(有)未来検索ブラジルが運営するあらゆる言葉についての記事を閲覧・編集したり、コメントをしたりするサイトです。

単語記事: ATOLS

編集

 

 ATOLS 〔アトルス〕とは、あらゆるメディア没の多才な表現者である。

  とある書き込みにて『そもそも ATOLSの単語を名乗る人は、複数いる』との事から、団体だという可能性がある。

 

概要

 

都市伝説関連の本や検索してはいけない言葉などで紹介されている 鬼畜サイト イルカの夢でさようなら... 

 の作者と噂されている最有 人物または、複数。 一方 '08年には、コーネリアスリミックスコンテスト

 sensuousflagmentsで優秀賞を受賞している '07年'09年に二枚のインストアルバムリリースしている。

またヒューマンビートボックスとしての一面も合わせ持ち音楽以外でも

映像やデザインも手がける事で知られている。 

関連動画

 

 

関連商品

 

関連コミュニティ

 

 

関連項目

 

携帯版URL:
http://dic.nicomoba.jp/k/a/atols
ページ番号: 4418517 リビジョン番号: 845491
読み:アトルス
初版作成日: 10/07/19 15:28 ◆ 最終更新日: 10/07/31 15:30
編集内容についての説明/コメント: 追記
記事編集 / 編集履歴を閲覧 /

ATOLSについて語るスレ

83ななしのよっしん :2011/01/14(金) 14:51:08 ID: YmToSGkLhY
>>56
編集履歴の見かたもわからない人は黙ってたほうがいいと思うの
84ななしのよっしん :2011/01/14(金) 15:31:33 ID: aQGf10Ofst
twitterの一括返信の「ありがとう」も消したみたいだね。

あと自分もコラージュのラインが分からなかったので「コラージュ 著作権」でググってみた。
↓とか分かりやすかった。
1.そのコラージュなんですが、自分のブログで作品として発表することは可なのでしょうか?

コラージュの質によります。これは最高裁判例が出ておりまして、他人の作品を「許諾なく利用できるのは、他人の著作物の表現形式上の本質的な特徴を直接感得させないような態様において利用する場合に限られる」

つまり、あなたの作ったコラージュが、他人のパクリだと思われない程度に、オリジナルなものになっていれば、これはもう自分の著作物ですから、いくらでも発表できます。
ただ、その「他人のパクリだと思われない」のガイドラインはありません。個別具体的に作品を見て判断するしかないので、常に著作権違反の危険と隣り合わせであることは事実です。
85ななしのよっしん :2011/01/14(金) 16:48:15 ID: IXPwo+SqMF
コラージュした作品が何故某エロ漫画ばかりなのかが気になるのはだけか
86ななしのよっしん :2011/01/14(金) 18:09:20 ID: /OYvKRhq+z
>>81
に関して勉強を薦めるのならば、信憑性が曖昧なネットに丸投げするより、分かり易く解説した書籍を紹介した方が良いと思う。
検索した先でおかしな解釈したサイトにぶち当たって、それを信じたらどうするのさ…。

>>85
エロ漫画……、サブリミナル部分はそうだったんだ……。
78で「この人は全然健全過ぎると思った」なんて書いたけど前言撤回するわ。
使用された成人指定作品の内容はよく知らないけど、初音ミクの知名度は未成年にも浸透してるわけだから、子供の目に触れる可能性がある以上、エロ作品は使わないで欲しいと個人的には思う。
むしろそのせいで、版の作者や企業が規制で被を受ける場合もあるんだし、コラージュだろうが、トレスだろうが配慮は必要だと思うんだ。

こんな書き方したらコンピューターおばあちゃんサブリミナルも許せない心の狭い人間だと思われそうだけどさ。
87ななしのよっしん :2011/01/14(金) 18:32:05 ID: 1Kna5PKKvI
コラージュについて話してる人はATOLSさん擁護するふりしてる?
本人はコピーじゃないって言ってるからコラージュ関係ないし
それを信じてないってことだよね
88ななしのよっしん :2011/01/14(金) 19:31:05 ID: 6UGkVaioPc
>>86
いやだから人に聞く前に少しは自分で調べろって事を言いたかっただけなんだが…
文化庁の著作権についてのサイトすら信用出来ないっていうんだったら話は別だけどね。
89ななしのよっしん :2011/01/14(金) 19:51:14 ID: PGDBl7LNeK
別にコラージュでもトレパクでもいいけど、著作権どうのとかそういうの以前に
自称・没の奇才が自分の事いい感じに演出しようと自演かましてたり
他人の描いたモノを「自分で描いた」って言ってぶった切ったり加工して素材扱いしたりしてる時点で創作者として相当のダメージだと思うよ

それでも曲がよければ皆何だかんだでついていくと思うけどね
90ななしのよっしん :2011/01/14(金) 20:04:30 ID: aQGf10Ofst
>>87
それは「擁護するならふりじゃなくてシッカリしろや」か「こいつを擁護するのかよ」のどっちの意味で噛みついてるの?

とりあえず自分は擁護していない
跡地のコメや擁護ツイートに「これはコラージュだからおk」ってのがチラホラあったのと、自分も図工の時間とかにコラージュ作った時に雑誌や広告を使ってたの思い出して「コラージュ」という言葉で許される範囲についてググっただけ。
コピーじゃないというのは複製ではないってだけだし、コラージュって加工方法であって「自分で描いたもの」をコラージュするのと「人が描いたもの作ったもの」をコラージュするのでは意味合いが大分違うんじゃないか?
本人の発言は一応見るが100%は信じない。
参考程度の証言としてとらえる。
91ななしのよっしん :2011/01/14(金) 20:58:49 ID: /OYvKRhq+z
>>88
だったら最初から文化庁のHPを参考にしろって書けば良いのに。
検索してもコラージュに関する詳細は見つけられなかったけど……。

一応こちらの認識としては、フォントと同じで芸術性が認められれば文化発展の為にアートとして利用が可であるということ。
これは著作者が死後50年経ってなくても利用することは法的には問題ない。
ただしその場合は、コラージュ作品で得た利益の一部を著作者に還することが必須……という認識なのだけど、間違いがあれば指摘してほしい。

少なくとも他人の作品を無断で使用するというのは著作権以前にモラルの問題だと思うので、自分で作るか、アーティストに対価を払って使用するのが望ましいと思う。

ただ、バベルのPVは今のところ製作者に利益が発生していないはずだから、対価云々はどうなんだろうね?
92ななしのよっしん :2011/01/14(金) 21:03:34 ID: Wdc3sAZoXL
非営利であれば問題ない、っていうのはパクラーとそのがよく使う理論ですね
ページトップへ戻る