えさん2000(青森〜函館)
 【道南自動車フェリー株式会社】
 評価:★
何もないが安くて清潔な元貨物航路


            えさん2000(函館港)
東日本フェリーの子会社である道南自動車フェリーが運航する元貨物フェリーの会社で規制緩和のあと旅客輸送に参入してきた。旅客定員は81名しかなく、船内は狭くて何もないが、船齢が新しいので清潔で意外と快適である。運賃は東日本フェリーより安いので割り切って利用すればいいかと思う。

平成12年就航。総トン数2300トン。
(利用時期:平成15年4月)
 Cabin&Public Space〜船内は快適か?
船室は2等のみのモノクラス。22名定員の禁煙部屋、35名定員の喫煙部屋の2部屋が一般向けとなる。テレビあり。
トラックドライバー専用の仮眠室もあり、枕・毛布・マットが用意されている。(他に定員4名の謎の個室のような部屋もあるが利用できない。)

公室は特に何もない。乗船した所が小さなロビーのような感じで、椅子、自販機、公衆電話、冷水器がある。
「自動販売機」はジュースが120円で、カップめん200円。酒類は販売していない。
「シャワールーム」は男女別にあり、鍵のかかるシャワーブースがあり、その中に脱衣スペースとロッカーがある。せっけん等の用意は一切ないが、施錠できるシャワーブースは使いやすくて好感。さらに男性用のみ、1人しか入れないような小さなものだが、浴室もある。
「トイレ」は洋式のみでシートペーパーなし。和式の併設がないのが残念。
客 室 仮眠室(ドライバー専用) エントランス
 Infomation〜船内案内・感想など
切符購入時には、船内に売店や食堂がないことを口頭で警告された。また、同様の掲示物が窓口付近に掲示されていた。旅客設備は最小限であることを周知して、納得の上乗船してもらう事が目的かと思うが、個人的には東日本フェリーの古いほうの2隻より、よっぽど快適かと思う。

旅客輸送に参入してから時間もたち、全国版の時刻表にも掲載され、運賃も東日本フェリーより安いにもかかわらず、いまだに旅客や乗用車は閑古鳥状態のような気がした。周辺の利用者に知名度が低いだけでなく、トラックばかりで怖いという先入観があるのではないかと思う。実際はトラックドライバーのほとんどは車内におり、シャワー、トイレやジュースを購入するために客室区画にあがってくる程度で、客室にずっと居るドライバーは少ない。(本当はまずいのだが・・・)

深夜の便では客層に不安のある場合があるので、若い女性だけの場合などは、東日本フェリーの旅客フェリーのほうが安心かも知れない。

船内には接客要員はおらず、急用の場合はインターホンで運航要員を呼ぶことになる。到着港での下船は車輌は先で、終わる頃に甲板部の人が呼びにきてから車輌デッキから下船となる。

もどる
トップページにもどる