電車沿線ハイキング

2010年東海の自然歩け歩け大会年間500キロ踏破記念バッジの交換について
詳しくはこちらをご覧ください


マップ
※ 画像をクリックすると拡大表示します。

コース一覧
マークの見方
開催日 コース名 距離 内容 スタート受付
1月16日(日) 日本を代表する伝統的な工芸品!七宝焼と新春の甚目寺観音へ コース 約8.5km 木田駅
1月22日(土) ランの競演・東海フラワーショウとメルヘンの森 コース 約8.5km 新日鉄前駅
1月23日(日) 菜の花萌える冬の豊田散策 コース 約8.0km 梅坪駅
1月29日(土) 徐福伝説の地!白うさぎ鎮座の兎足神社と豊橋公園 コース 約8.0km 伊奈駅
1月30日(日) 美濃の老舗酒蔵見学と竹鼻界隈散策 コース 約8.5km 柳津駅
2月5日(土) 戦国乱世の姫「江」ゆかりの地 尾張大野を訪ねて コース 約11.0km 榎戸駅
2月6日(日) 新酒香る酒蔵と歴史・芸術の街・小牧へ コース 約9.5km 布袋駅
2月13日(日) 天然記念物 玉林寺のクスとパワースポット豊川稲荷を訪ねて コース 【ゴール大会】 約8.5km 豊川稲荷駅
参加方法
  1. 参加コースを選んでください。
    参加は無料・予約は不要
  2. 最寄り駅より名鉄電車に乗ってスタート駅へ
    ※お車での参加は、ご遠慮ください。駐車場はご用意いたしておりません。
  3. スタート受付
    受付時間は8:30~11:00の間です
    ・係員が配布する地図を受け取りましょう。
    ※地図はおひとり様一枚に限ります。
    ※面倒な手続きはございません。
  4. 受け取った地図と道標(コース矢印)に従い、ハイキングをお楽しみください。
    ※コース中に設けてある通過時間をお守りください。
  5. ゴール!
    受付時間は15時までです
    ・忘れずに完歩券をもらいましょう。
    ・スタートでお渡しした地図に記載してある番号により、抽選でプレゼント!!
    ※面倒な手続きはございません。
特典
3大特典(MEITETSU賞、チャレンジ賞、ラッキー賞)があります。
全コース共通のご案内
  • ハイキングに適した靴・服装でご参加ください。また、ハイキングに必要な持ち物(お弁当・飲み物・雨具など)は、お客さま各自でご用意ください。
  • 各コースの所要時間は、ハイキングに慣れた方が休憩せずに歩いた時間です。天候、体調、休憩や、施設の立ち寄りにより、表記の時間より長くなることもあります。
  • 特に記載がない限り、拝観・入場が有料となる施設に立ち寄る場合、別途料金が必要となります。
  • ハイキング中の負傷、体調の急変には、応急処置をいたしますが、その後の責任は一切負いかねます。
  • 記載されているコース内容は都合により変更させていただくことがあります。また開催のご案内をした後でも、天候の急変等で大会を中止する場合があります。

「名鉄ハイキング」は地域住民の皆様のご協力でなりたっているイベントです!
ハイキングマナー向上にご協力ください
◇必ず交通ルールをお守りください。
◇横に広がって歩くと他の歩行者や車両通行の妨げとなりますので、お止めください。
◇畑や駐車場、庭などは私有地です。
    無断立ち入りや通り抜けを絶対におこなわないでください。
◇故意にハイキングコースから外れて歩かないでください。
◇周りに人がいる場所、歩行中の喫煙は大変危険なのでお止めください。
◇ハイキング中に出たゴミは必ずお持ち帰りください。
◇地図中でご案内しているトイレ以外は絶対に使用しないでください。
係員の指示に従わなかったり、ルールを守っていただけない場合、当ハイキングの参加者とはみなしません。
悪質な場合は参加をお断りする場合がありますのでご了承ください。
お問い合わせ
名古屋鉄道 営業部
TEL/052-588-0856 月~金(祝日を除く) 10時〜17時

ハイキング当日の開催の可否についてのお問い合わせ先
専用ダイヤル 052-582-1919(オート着信で開催当日6時から11時までご利用いただけます。)
名鉄名古屋駅 052-541-6318、名鉄岐阜駅 058-262-0867 、東岡崎駅 0564-22-0424
沿線おでかけ情報
おすすめ企画・商品
時刻・運賃検索