高齢者の殺人が大幅増加 22年、認知件数は戦後最少
産経新聞 1月14日(金)7時30分配信
平成22年の殺人事件の認知件数は2年連続で戦後最少を更新する一方、高齢者が容疑者になるケースが大幅に増加したことが13日、警察庁のまとめで分かった。特に60代後半の容疑者は前年の約1・5倍に上った。昨年の交通事故死者も高齢者が初めて過半数を占めており、治安や交通事故防止でも高齢者対策が課題になりそうだ。
まとめでは、昨年の殺人の認知件数は前年比2・5%減の1067件。このうち検挙された容疑者の年齢をみると、14〜19歳の少年が39人で前年比13・3%減。成人では20代が143人(12・8%減)▽30代178人(11・4%減)▽40代173人(1・1%減)▽50代143人(14・9%減)と軒並み減少した。
これに対し、60代は33・8%増え、人数でも2番目に多い174人。特に65〜69歳は47・3%の大幅増となった。70歳以上も6・8%増の94人だった。
65歳以上の高齢者の動機をみると、「憤怒」(72人)がトップ。これに「介護・看病疲れ」(30人)、「恨み」(28人)、「生活困窮」(6人)が続いた。
“キレやすい”高齢者や孤立化する高齢者の姿が浮き彫りになっている。
警察庁幹部は「高齢者の万引の増加も社会問題化しており、関係機関や地域社会が高齢者を見守る態勢をどうつくっていくのかが、治安の問題でも重要になってくる」と話している。
また、警察庁が13日まとめた22年の刑法犯認知件数(暫定値)は158万5951件と8年連続で減少。150万件台に下がったのは平成に入って初めてで、治安の回復傾向が顕著になった。
罪種別では、ほとんどの罪種で前年を下回る中、強制わいせつが5・1%増の7028件、公然わいせつは12・5%増の2652件とわいせつ事案の増加が目立った。全国の警察に設置された「子ども女性安全対策班」の活動でこれまで埋もれがちだった被害情報が表面化したことが要因とみられるという。
都道府県別では滋賀県(1・6%増)を除く全都道府県で減少。罪種別順位では、ひったくりの認知件数で千葉が大阪を抜いてワースト1になったほか、主な街頭犯罪(14罪種)でも大阪はワースト1から抜け出した。
【関連記事】
「即身成仏になる」家族を苦しめた祖父の呪縛 111歳ミイラ
最愛の妻を手をかけた夫の苦悩 「老老介護」の悲劇
非婚・高齢化社会の闇…1人で介護、疲れ果て 母殺害で66歳に実刑
前代未聞、留置場で…“究極の性交渉”の結末とは
高齢者施設で隣人男性刺す 77歳の男を逮捕
まとめでは、昨年の殺人の認知件数は前年比2・5%減の1067件。このうち検挙された容疑者の年齢をみると、14〜19歳の少年が39人で前年比13・3%減。成人では20代が143人(12・8%減)▽30代178人(11・4%減)▽40代173人(1・1%減)▽50代143人(14・9%減)と軒並み減少した。
これに対し、60代は33・8%増え、人数でも2番目に多い174人。特に65〜69歳は47・3%の大幅増となった。70歳以上も6・8%増の94人だった。
65歳以上の高齢者の動機をみると、「憤怒」(72人)がトップ。これに「介護・看病疲れ」(30人)、「恨み」(28人)、「生活困窮」(6人)が続いた。
“キレやすい”高齢者や孤立化する高齢者の姿が浮き彫りになっている。
警察庁幹部は「高齢者の万引の増加も社会問題化しており、関係機関や地域社会が高齢者を見守る態勢をどうつくっていくのかが、治安の問題でも重要になってくる」と話している。
また、警察庁が13日まとめた22年の刑法犯認知件数(暫定値)は158万5951件と8年連続で減少。150万件台に下がったのは平成に入って初めてで、治安の回復傾向が顕著になった。
罪種別では、ほとんどの罪種で前年を下回る中、強制わいせつが5・1%増の7028件、公然わいせつは12・5%増の2652件とわいせつ事案の増加が目立った。全国の警察に設置された「子ども女性安全対策班」の活動でこれまで埋もれがちだった被害情報が表面化したことが要因とみられるという。
都道府県別では滋賀県(1・6%増)を除く全都道府県で減少。罪種別順位では、ひったくりの認知件数で千葉が大阪を抜いてワースト1になったほか、主な街頭犯罪(14罪種)でも大阪はワースト1から抜け出した。
【関連記事】
「即身成仏になる」家族を苦しめた祖父の呪縛 111歳ミイラ
最愛の妻を手をかけた夫の苦悩 「老老介護」の悲劇
非婚・高齢化社会の闇…1人で介護、疲れ果て 母殺害で66歳に実刑
前代未聞、留置場で…“究極の性交渉”の結末とは
高齢者施設で隣人男性刺す 77歳の男を逮捕
最終更新:1月14日(金)10時3分
Yahoo!ニュース関連記事
- 殺人容疑者 60代後半、前年比5割増 高齢者“キレやすく”…(産経新聞) 7時58分
- <刑法犯>平成最少158万5951件 10年(毎日新聞) 5時0分
- 交通事故死者、平成最少の127人 昨年の県内、史上3番目の少なさ 広島(産経新聞) 13日(木)7時57分
- 交通事故:昨年3204件 死者60人、いずれも前年下回る−−県警まとめ /秋田(毎日新聞) 7日(金)11時55分
- 昨年の交通死者45人 少なさ戦後2番目、高齢者増え53%に 奈良(産経新聞) 7日(金)7時56分
ソーシャルブックマークへ投稿 21件
この話題に関するブログ 2件
関連トピックス
主なニュースサイトで 交通安全対策 の記事を読む
この記事を読んでいる人はこんな記事も読んでいます
- <損害賠償>わいせつ行為受け娘が自殺 両親提訴 高松地裁(毎日新聞) 1月13日(木)10時22分
- 不況やリストラ 困窮する父子家庭 手薄な支援、意識改革が必要写真(産経新聞) 1月12日(水)7時56分
- 果樹園に男性遺体、監禁容疑など13人逮捕(読売新聞) 1月11日(火)22時42分
- 広がる「タイガーの輪」、受け取り側には戸惑いも…写真(カナロコ) 1月12日(水)11時30分
- 小6教科書で陛下“呼び捨て” 皇室軽視強まる(産経新聞) 1月11日(火)1時11分