2009年05月16日
BitNami::Redmine をインストールしてみた
あきぴーさんに教えてもらった BitNami::Redmine をインストールしてみた。
All In One Redmineを見つけた: プログラマの思索
これは最小手順で Redmine をインストールする決定版だね:)
インストール手順
2. インストーラを起動すると、セットアップ開始画面がでるので「Next」を押下
3. インストールフォルダを聞かれるので変更する必要があれば変更して「Next」を押下
4. アドミンのアカウントを聞かれるので入力して「Next」を押下
5. デフォルトの言語とSMTPの設定を聞かれるので「Japanese」を選択して「Next」を押下
6. セットアップの開始する準備ができたので、これで OK なら「Next」を押下
7. セットアップが始まるのでしばらく待つ
8. Mysql のファイアウォール設定を聞かれるので「ブロックを解除する」を押下
9. Apache のファイアウォール設定を聞かれるので「ブロックを解除する」を押下
10. インストールが終わったら「Finish」を押下
11. ブラウザが開くので、Redmine のマークか 「Access BitNami Redmine Stack」 のリンクを押下
13. ログインボタンを押下して「4」で設定したユーザ名とパスワードを入力する
14. 「user」でログインできる
15. 「My account」で「Language」を日本語にする
16. 日本語で表示できました:)
トラックバック - http://d.hatena.ne.jp/kaorun55/20090516/1242482461
リンク元
- 1605 http://forza.cocolog-nifty.com/blog/2009/05/all-in-one-redm.html
- 489 http://slashdot.jp/~patagon/journal/476131
- 215 http://www.google.co.jp/search?hl=ja&source=hp&q=BitNami+Redmine+Stack&btnG=Google+検索&lr=lang_ja&aq=f&oq=
- 182 http://www.google.co.jp/search?q=bitnami&ie=utf-8&oe=utf-8&aq=t&rls=org.mozilla:ja-JP-mac:unofficial&client=firefox-a
- 118 http://www.google.co.jp/search?sourceid=navclient&hl=ja&ie=UTF-8&rlz=1T4ADBR_jaJP264JP264&q=redmine+かおるん
- 106 http://www.google.co.jp/search?sourceid=chrome&ie=UTF-8&q=BitNami
- 97 http://www.google.co.jp/search?hl=ja&client=firefox-a&rls=org.mozilla:ja:official&hs=DBs&q=bitnami+redmine&btnG=検索&lr=lang_ja
- 91 http://www.google.co.jp/search?q=BitNami&lr=lang_ja&ie=utf-8&oe=utf-8&aq=t&rlz=1R1GGGL_ja___JP312&client=firefox-a
- 88 http://www.google.co.jp/search?hl=ja&q=bitnami&lr=lang_ja
- 81 http://www.google.co.jp/search?aq=f&sourceid=chrome&ie=UTF-8&q=bitnami