かおるんダイアリー このページをアンテナに追加 RSSフィード

2009年05月16日

BitNami::Redmine をインストールしてみた

あきぴーさんに教えてもらった BitNami::Redmineインストールしてみた。

All In One Redmineを見つけた: プログラマの思索


これは最小手順で Redmineインストールする決定版だね:)


インストール手順

1. ここからインストーラダウンロードする

2. インストーラを起動すると、セットアップ開始画面がでるので「Next」を押下

f:id:kaorun55:20090516225838j:image


3. インストールフォルダを聞かれるので変更する必要があれば変更して「Next」を押下

f:id:kaorun55:20090516225839j:image


4. アドミンのアカウントを聞かれるので入力して「Next」を押下

f:id:kaorun55:20090516225840j:image


5. デフォルトの言語とSMTPの設定を聞かれるので「Japanese」を選択して「Next」を押下

f:id:kaorun55:20090516225841j:image


6. セットアップの開始する準備ができたので、これで OK なら「Next」を押下

f:id:kaorun55:20090516225842j:image


7. セットアップが始まるのでしばらく待つ

f:id:kaorun55:20090516225843j:image


8. Mysqlファイアウォール設定を聞かれるので「ブロックを解除する」を押下

f:id:kaorun55:20090516225844j:image


9. Apacheファイアウォール設定を聞かれるので「ブロックを解除する」を押下

f:id:kaorun55:20090516225845j:image


10. インストールが終わったら「Finish」を押下

f:id:kaorun55:20090516225846j:image


11. ブラウザが開くので、Redmine のマークか 「Access BitNami Redmine Stack」 のリンクを押下

f:id:kaorun55:20090516225847j:image


12. Redmineトップページが開く

f:id:kaorun55:20090516225848j:image


13. ログインボタンを押下して「4」で設定したユーザ名とパスワードを入力する

f:id:kaorun55:20090517002510j:image


14. 「user」でログインできる

f:id:kaorun55:20090517002511j:image


15. 「My account」で「Language」を日本語にする

f:id:kaorun55:20090517002512j:image


16. 日本語で表示できました:)

f:id:kaorun55:20090517002513j:image

キョンキョンキョンキョン 2010/02/15 07:15 0.8.7バージョンを使用しているのですが、0.9.2バージョンが公開されていたため、バージョンアップしたいと思います。
bitnamiで公開されているモジュールを実行しましたが、インストールディレクトリを指定しているのにファイルが見つからないとのエラーで実行できません。
バージョンアップ方法についてご存知でしたらお教え下さい。

困ったl困った困ったl困った 2010/02/23 20:41 昨日、同じことをやって、うまくいったので喜んだのですが、shutdownして、今日になったら、http://localhost/redmine/にアクセスしたのですがページが見つかりませんになってしまいます。単にhttp://localhost/にアクセスするとIISのTOP画面が出るのですがなにかヒントありませんか? XPSP3です

スパム対策のためのダミーです。もし見えても何も入力しないでください
ゲスト


画像認証

【注】このサイトの記事を実践する場合はすべて自己責任で行ってください