「何が必要か、事前に施設に問い合わせを」 “タイガーマスク運動”受け、児童養護施設協議会が「お礼とお願い」
ITmedia News 1月14日(金)12時54分配信
|
児童養護施設へのご厚意にかかわるお礼とお願い |
【拡大画像や他の画像】
子どもや施設に何が必要か、事前に問い合わせた上で寄付してもらえれば、「よりみなさんのご厚意を活かすことができるとともに、子どもたちも、どなたからいただいたご厚意かを知ることで、今後の成長の糧ともなる」としている。施設の所在地は、同協議会サイト内のPDFファイルで確認できる。
施設が近くにない場合、赤い羽根の「共同募金会」を通じて寄付することも可能と紹介。寄付先を指定できる共同募金会の「受配者指定寄付金制度」を利用して寄付してもらえれば――としている。各都道府県の共同募金会の窓口は、Webサイトで確認できる。
児童養護施設は全国579カ所あり、約3万人の児童が暮らしているという。子どもの生活や施設運営の費用は国と都道府県が半分ずつ出し、基本的な生活は保障されているが、「子どもの自立のための費用などは十分な配慮ができているとはいえない」状況で、多くの人からの寄付や協力が運営を支えているという。
「みなさんからのご厚意は、児童養護施設で生活する子どものために有効に使わせていただきます」としており、そのためにも、何が必要かの問い合わせや、共同募金会を通じた寄付をしてもらえれば、としている。
【関連記事】
“祭り”感覚で広がる「タイガーマスク運動」
「ムスカを愛するVIPPER」、ランドセルと「ラピュタ」DVD寄付
最終更新:1月14日(金)12時54分
Yahoo!ニュース関連記事
- 広がるタイガーマスク運動 施設側に戸惑いも 静岡(産経新聞) 7時57分
- 松岡「燕のタイガーマスク」になる!写真(サンケイスポーツ) 7時52分
- 実名公表済みですが…松岡“タイガー”に名乗り写真(スポニチアネックス) 7時0分
- 山陽小野田の児童養護施設に「星飛雄馬」「寝太郎」−ランドセルなどの寄贈相次ぐ /山口写真(みんなの経済新聞ネットワーク) 13日(木)20時17分
- 学究社も「タイガー」運動(時事通信) 13日(木)18時43分