これからは農業だ
プロフェッショナル 仕事の流儀 農家 木村秋則の仕事 りんごは愛で育てる [DVD] 価格:¥ 3,675(税込) 発売日:2007-10-26 |
脱サラで農業やろうという人に、毎年100万円、5年間あげる、というんだが、まぁ、カネ撒くのもいいんだが、もうちょっとアタマを使って欲しい。カネカネ言ってると、世の中みんな、ホリエモンとかグルーポンみたいな人間ばかりになってしまう。それより、最近の風潮としては、
150 : ウチケン(catv?):2011/01/13(木) 02:33:35.10 ID:zP2+lP/g0
じーちゃんとこは出荷はJAスルーして公設だかの直売所にだしてる
直売所のがポケットに入る分がでかいし楽しいっていってた。
というように、直売所で、自分の野菜を喜んで買ってくれる人のために努力する、という姿だな。市場に出しても、安く買い叩かれるし、誰が食べるのかも判らないんだが、直売所では、食べる人が直接買ってくれる。函南にはトマト名人とかスイカ名人とかいて、「あんたんとこのが一番美味しいから」と指名買い入ったりするわけで、仕事というのはカネだけじゃない、喜ぶ人の顔が見たいから働く、というのもあると思う。どーでもいいモノを安く大量に作るのは、中国とかアメリカとか、雑駁な国に任せておいて、日本はそういう「楽しい農業」を目指すべきだと思う。
脱サラで農業やる奴に5年にわたり年百万円を交付する計画があるらしい 農業はきびしい?
1 : サトちゃん(東日本):2011/01/13(木) 00:44:22.04 ID:F+R7SgWY0
Uターン就農に手当、年百万円を5年間
農林水産省は5日、都市から農村に移住して農業を始める人などを対象とする「Uターン・Iターン手当」制度を創設する方針を固めた。
制度は、農家出身者が故郷に帰って農業を継いだり、農業経営に意欲を持つ都市出身者が、脱サラして農業に就いたりする場合などを念頭に、就農から5年間、年間100万円程度を交付する方向で検討が進められている。
対象者は、できるだけ幅広い人材を農業に呼び込むため、新卒者が農業に就いた場合も認める可能性があるほか、後継者不足が問題となっている漁業や林業も対象として加える方針だ。
4 : やまじシスターズ(チベット自治区):2011/01/13(木) 00:48:03.36
自給自足レベルのセーフティネットとしてなら可能だろ
商売は無理
5 : キタッピー(長屋):2011/01/13(木) 00:48:49.37 ID:K/Gjyvbf0
脱する職がない
8 : ことみちゃん(徳島県):2011/01/13(木) 00:52:10.47 ID:SG+UEGi10
農業機械は壊れてから買い換えたら間に合わない
だから、壊れる前に定期的な交換が必要
数年置きにベンツ買い換える経済力がいるけど、新規参入者にそれはきつい
10 : ちかまる(大阪府):2011/01/13(木) 00:53:08.99 ID:J/6Nfv800
農家の息子が偽装脱サラするんだろうな
12 : メロン熊(チベット自治区):2011/01/13(木) 00:53:45.53 ID:vs+CkUg4P
生活保護の代わりに休耕田貸したったらええやないか
生活保護を緊急度でランク分け
働ける体なのに仕事がないので保護を受けてる人を対象に休耕田と住みかを貸与
種籾とか肥料とかは進呈
余分に取れたものは他の生活保護者に回るかわりにポイント付与
ポイント集めて農機具ゲットだぜ(´・ω・`) みたいな事をやったほうがいい
脱サラとか普通にリーマンで食っていける人を巻き込む必要ないだろ
13 : タルト(大阪府):2011/01/13(木) 00:54:09.03 ID:0Z6SzCoU0
村社会と農協に2週間で潰される自信がある(`・ω・´)
14 : どんぎつね(関西地方):2011/01/13(木) 00:56:03.32 ID:CYLudygY0
>耕作放棄地の解消
背丈より高い雑草や下手すりゃ木まで生えてる耕作地を開拓することから始めるわけか
北海道開拓団かよ
17 : メロン熊(愛知県):2011/01/13(木) 00:56:39.47 ID:zGcLL+vRP
自分の土地もない農奴やって楽しいの?
20 : 光速エスパー(東京都):2011/01/13(木) 00:57:14.19 ID:YUW/wRCr0
家できゅうり作ろうと思った
つぎ込んだ金2000円以上、できたものはブサイクなきゅうり2本、オーガニックきゅうりプライスレス
俺には農業で稼ぐのは無理だと思った
23 : ユメニくん(catv?):2011/01/13(木) 00:59:59.29 ID:SpDzmfzx0
>>20
生産量が少なければ少ないほどコストはかかる
工業でも農業でもそのへんの理屈は同じ
28 : メロン熊(愛知県):2011/01/13(木) 01:03:07.80 ID:zGcLL+vRP
>>20
オクラおすすめ
53 : メロン熊(愛知県):2011/01/13(木) 01:13:57.30 ID:zGcLL+vRP
>>43
オクラやれ、シーズン中は毎日オクラ食べれるぞ
19 : ユメニくん(catv?):2011/01/13(木) 00:57:06.49 ID:SpDzmfzx0
光回線さえ来ていれば
正直田舎に引越しても今と生活は変わらない気がする
22 : メロン熊(チベット自治区):2011/01/13(木) 00:59:26.04 ID:vs+CkUg4P
>>19
むしろ笑顔が増えるぞ
めいっぱい体動かすと心も余裕が出来るし
野菜とかが我が子のように思えてくるらしい
飛んでくる虫とかも平気で触れるし益虫なんかは可愛いって言ってた
ただし問題はなれる前に体を壊すか心が折れるかのどっちかってことなので逃げ場のない人生詰んだ生活保護者を対象にするのがいいと思う
36 : ケンミン坊や(東京都):2011/01/13(木) 01:06:25.95 ID:Lo6xlvtw0
家庭菜園マイスターな俺だけど育てるならピーマンとか茄子みたいな、連続でたくさん実がなるやつがいい
トウモロコシとか、1本しかならないし、じゃがいもやだいこんも一回収穫で終わりだし、失敗時のリスクがでかい
38 : コンプちゃん(関西地方):2011/01/13(木) 01:07:41.41 ID:y8zom88b0
40代ですら5%しかいない農家の高齢化で10年もしたら物理的に働ける百姓人口は激減するのに
いつまで既得権益保護政策を続けるおつもりなんでしょう
35 : そなえちゃん(東京都):2011/01/13(木) 01:05:34.29 ID:iRXtRIkT0
将来的に考えたら農業は勝ち組だろ
40 : ソーセージおじさん(catv?):2011/01/13(木) 01:08:19.95 ID:0xdn5wX50
>>35
花や野菜、果物は将来性がまだあるらしいね
コメは国の方針で締め付けが厳しくてやる気をなくすらしい
39 : シャリシャリ君(埼玉県):2011/01/13(木) 01:08:05.13 ID:Esy1/10A0
毎朝3時半起き→昼間で働いて少し休憩→そこからもう一頑張りで夜8時~9時までとか
お前らにできるの?
44 : ソーセージおじさん(catv?):2011/01/13(木) 01:10:07.73 ID:0xdn5wX50
>>39
サビ残で穴を掘って埋めるような仕事をしている奴には
それでもいいかもしれんね
つうかそんなに厳しいのは繁忙期だけでは
46 : イヨクマン(京都府):2011/01/13(木) 01:11:21.91 ID:2GVeCP7K0
>>39
明確にやるべきことが見えてるなら、幾らでも働けるぞ。
残業してるフリを毎日やらされるより万倍もマシだ。
48 : ベイちゃん(長屋):2011/01/13(木) 01:11:53.61 ID:eA8ngXVx0
ビル建てて野菜作れるようになったから地ベタに這って雨風に怯えながら百姓なんてすぐにドン詰まる
今から始める奴はアホ
54 : アメリちゃん(大阪府):2011/01/13(木) 01:14:17.51 ID:GVHeu6200
休耕地だと、土壌改良だけで2,3年かかるんでしょ?
57 : ソーセージおじさん(catv?):2011/01/13(木) 01:16:42.04 ID:0xdn5wX50
そもそもなんでそんなに高齢化がすすむほど後継者が生まれなかったのか?
農業が本当に厳しい理由はそこらへんを探れば分かるのでは
60 : ケンミン坊や(東京都):2011/01/13(木) 01:19:17.27 ID:Lo6xlvtw0
>>57
かっこ悪かったり、出会いが無かったりで嫁が来ないとかじゃないか?
そもそも農家に嫁入りしたら農業手伝わないといけないし、それも嫌ってのもあるだろ
俺のイメージだが
61 : まがたん(チベット自治区):2011/01/13(木) 01:19:21.21 ID:3QWy/DJu0
自民党のせいで近代化が遅れて完全に詰んだ
民主党も意味のないバラマキを続けてる
馬鹿じゃないのか
それと憲法違反の1票の格差は次の選挙から完璧に是正しろよ
憲法違反だぞ
68 : はやはや君(石川県):2011/01/13(木) 01:25:52.72 ID:/MBLFANZ0
農家やってる親と同居してる俺が農家継いでも何も無しか?
だったら田畑みんなコンクリで固めてやる
71 : サリーちゃんのパパ(埼玉県):2011/01/13(木) 01:27:32.53
まあ前提として土地と家がないと話しにならん
所得はリーマンに比べたらないけど
時間的には余裕がある仕事だし定年もないから
均一化したらリーマンと大して変わらない
まあ新規でやるのは無理
75 : 肉巻きキング(千葉県):2011/01/13(木) 01:28:58.67 ID:jIvMF42Q0
ベランダが遊んでるので少し手を出してみようかと思うんだが
ニンニクと唐辛子は簡単なのか?教えろ
78 : ウチケン(catv?):2011/01/13(木) 01:30:02.87 ID:zP2+lP/g0
ニンニクと唐辛子はしらねえ。
シソとイタリアンパセリは簡単だった。
日当りよければ両方とも簡単にいけるんじゃねーか
81 : なっちゃん(鳥取県):2011/01/13(木) 01:31:07.97 ID:Kez2gyUg0
ミントとかは爆発的に増えるな
83 : テッピー(愛媛県):2011/01/13(木) 01:32:31.00 ID:mPF/j/Q50
>>75
唐辛子は5月ごろに苗を植えると簡単に育つ
にんにくはできることはできるけど植えつけ9月下旬だ
90 : 肉巻きキング(千葉県):2011/01/13(木) 01:34:40.34 ID:jIvMF42Q0
唐辛子は梅雨の時期か
とりあえず会社の駐車場に種蒔いてみる
腐るほど種があるんだ
84 : 梅之輔(愛知県):2011/01/13(木) 01:32:31.19 ID:+mYluH/s0
田舎に移住したら「おまえ若いから消防団な」とか言われて、入団費5万円と月費2000円を取られ、入会地の草刈りやら強制労働させられ、消防団の活動と称して糞ババア芸者を呼んで超下品な宴会。
しかも「新入りは芸をやれ」と。
その場で帰って荷物まとめて戻ってきたわ。
86 : ヤン坊(福島県):2011/01/13(木) 01:32:59.33 ID:IAcwFDRq0
農家の収入見ると儲かってるように見えるんだろうけど
一家総出での収入だったりするからねぇ
農業始めるには「農家」になる覚悟が必要だろうね
88 : 元気マン(三重県):2011/01/13(木) 01:34:05.07 ID:5iZF2LqXP
収穫が機械化されている野菜は迂闊に手出さないほうがいいぞ
キャベツならハーベスタは加工限定だからいいけど
人参やるならハーベスタと洗浄機は必須
原始的な人力頼りなものなら引き返せる
93 : ガッツ君(東京都):2011/01/13(木) 01:35:41.38 ID:PfubJEkS0
就農を勧めておきながらTPPを締結しようとしてるって矛盾してないか?
96 : まがたん(チベット自治区):2011/01/13(木) 01:37:27.00 ID:3QWy/DJu0
農奴募集ってハッキリ言えよカス
ローンで農機具買わしたり肥料やら農薬やら絞り上げる対象が欲しいんだろ?
肥料の原料と一緒にシナ人でも輸入すればあ?
79 : 天女(東京都):2011/01/13(木) 01:30:54.11 ID:vs911D7t0
そういえばリーマンショック直前に
「日本は歴史的に農業主体→市場主体を繰り返してきた。今、市場主体の社会が行きつくところまできているからこれからはまた農業主体の社会がくる。企業が農業を取り仕切るだろう」
みたいな事を言ってたが、結局その動きは出てきてるの?
97 : メロン熊(チベット自治区):2011/01/13(木) 01:37:29.45 ID:vs+CkUg4P
>>79
少しは
地域によっては土建屋にそういった仕事が回ってきてるらしい
田畑の大規模化っぽい工事かな?
工事したあといきなり売り物になる作物が収穫できるかどうかは知らない
77 : テッピー(愛媛県):2011/01/13(木) 01:29:59.08 ID:mPF/j/Q50
簡単に儲かるならみんなやってるだろ
誰もやりたがらないということはつまり儲からないということだ
ちなみに儲かる作物があってもみんなそれに群がってすぐに儲からなくなるから意味ない
85 : ソーセージおじさん(catv?):2011/01/13(木) 01:32:39.87 ID:0xdn5wX50
>>77
いや儲かっても工夫する余地がなくてやる気にならないとか
儲かっていても嫁が来ないとか
そんな理由で後を継ぐ奴が少ないのかと思った。
98 : テッピー(愛媛県):2011/01/13(木) 01:40:00.52 ID:mPF/j/Q50
>>85
儲かるかどうかは人次第だけどとりあえず農機具やらハウスやらにウン千万~億のお金が必要
大規模になればなるほどお金は飛んでいくが収入の保証はない
100 : 元気マン(三重県):2011/01/13(木) 01:41:07.67 ID:5iZF2LqXP
> 就農から5年間、年間100万円程度を交付する
これって扱いどこにするんだろ
一時所得かな
跡継ぎならいきなり経営者にはならんだろうし
経営体へぶっこむのかなあ
それか新規就農定着促進支援事業の時みたいに
部門別にして何かしらの部門経営させて別々に確定申告しろとか無茶言い出すのかな
101 : スピーフィ(関東・甲信越):2011/01/13(木) 01:41:07.83 ID:rEfIZOVMO
なんでか農業って手軽に参入できるみたいなイメージあるけど
実際は会社1つ起こすのと一緒だからなあ
後継者いないのは日本全体で自営業の後継ぎが激減してるのと同じ理由だろ
雇われリーマンやってた方が楽、わざわざ苦労したくないって人間が増えた
45 : メロン熊(広島県):2011/01/13(木) 01:10:14.64 ID:t/ZcdTKPP
花なら出来そうな気がする。
胡蝶蘭とか高く売れるんだろ?
103 : メロン熊(catv?):2011/01/13(木) 01:41:36.80 ID:7UiMhjzDP
>>45
花を育てるのは大変だぞ
胡蝶蘭がなぜ高値で取引されるかよく考えるんだ
高い物には高いなりの理由があるんだぜ
106 : がすたん(愛知県):2011/01/13(木) 01:44:36.12 ID:jOitf/au0
>>45
胡蝶蘭は自民党政権が倒れる&国勢選挙が夏のダブルコンボで
選挙需要が激減、生産農家は青息吐息ですがな
やめときなはれ
どうしてもってんなら愛知県立農業大学校へドゾー
104 : スピーフィ(関東・甲信越):2011/01/13(木) 01:43:34.31 ID:rEfIZOVMO
>>45
仏花オススメ
需要が常にあるしデフレが起こりにくい
108 : おもてなしくん(広島県):2011/01/13(木) 01:46:16.51 ID:wv9NgDy10
一例だけどカゴメの下請けなんて水耕栽培コンピューター管理で収穫外人だらけ(研修制度他)
こんな体系で補助金出すなら無駄かも
110 : テッピー(愛媛県):2011/01/13(木) 01:46:28.11 ID:mPF/j/Q50
趣味でやる分には数十万の耕運機買って適当に耕して栽培しとけばとりあえず運動になって収穫くらいはできて人によっては直売所で小遣い稼ぎもできるから趣味としては結構いいんだけどね
ジジババ的少数農業はリーマン並の収益を求めなければ意外と効率がいいから
117 : おもてなしくん(広島県):2011/01/13(木) 01:52:26.91 ID:wv9NgDy10
自動車電気にしても大規模でやる場合安い賃金もとめて
末端の下請けは外人雇用。
考えてみると収益出す意味あほらし
118 : タマちゃん(catv?):2011/01/13(木) 01:55:16.94 ID:p8t+TEyP0
研修だか何だかで中国人を安く使ってたけど
もしかしてそれみたいなもんじゃないのか?
だってよ、いきなり農業なんて出来ないだろうし初めは教えてもらうんだろうから
その期間は100万ってことじゃねーの?
119 : 元気マン(三重県):2011/01/13(木) 01:55:32.06 ID:5iZF2LqXP
中国人研修生は法律厳しくなったから
最近のトレンドは日本人研修生
120 : さいにち君(関西地方):2011/01/13(木) 01:57:20.53 ID:diMYAvSd0
前にテレビで勝ち組が脱サラして農奴になってたわ
必死に作った野菜を二束三文で売って借金だけが増えていくお手本通りの生活だった
128 : チューちゃん(埼玉県):2011/01/13(木) 02:07:16.78 ID:jXZZN6xu0
400年一日のごとき根性論だけでやってるから「きびしい」という表向きの顔
実際は政府援助でウハウハ大儲けの特権階級
129 : 元気マン(三重県):2011/01/13(木) 02:07:51.93 ID:5iZF2LqXP
事業所得300万
両親、嫁を専従者
専従者給与年200万*3
世帯所得1000万
これを裕福とみるか貧乏とみるか
130 : 元気マン(三重県):2011/01/13(木) 02:09:23.34 ID:5iZF2LqXP
あ、足し算間違えてた
136 : KANA(東日本):2011/01/13(木) 02:15:43.39 ID:/Blsb+1f0
>>129
一人当たりに換算すると収入は低いが
家族みんなが働きに出ているので一軒当たりにすると収入は高くなるってことか。
農家の家は豪華な理由も分かった気がする。
137 : みったん(関西地方):2011/01/13(木) 02:17:14.31 ID:iFsrqO/20
農業なんて土方と同じやで
引き篭もりでエアコン・パソコンの前が定位置のおまえらには絶対無理な仕事
大変さもわからずニートは叩くんだよなぁー
139 : ヱビス様(茨城県):2011/01/13(木) 02:20:17.45 ID:cBf/onrq0
>>137
酪農が一番きついらしい
農業はドカタなんかよりきついよ
142 : ホッピー(神奈川県):2011/01/13(木) 02:22:24.92 ID:3CMQQu2g0
派遣で結婚して子供作って危なっかしく生きてた友達がいたけど
嫁の家が果樹園やってて継いでやるために田舎引っ越したら小金餅になってたよ
土地とノウハウがあるなら儲かるんだろうな
食い物は近所と物々交換だから食費は全く掛からないって言ってた
これからは農家女子を狙えよ
146 : KANA(東日本):2011/01/13(木) 02:28:40.73 ID:/Blsb+1f0
>>142
果樹園とか一からやると大変だけどノウハウがあるところは安泰だろうな
つうかそんな女と結婚できたのがラッキーだろう
155 : ホッピー(神奈川県):2011/01/13(木) 02:39:45.15 ID:3CMQQu2g0
>>146
田舎の娘と結婚したなって感じだったけど
そんな副賞が付いてるとは知らなかった
果樹園の経営も親父さんが熱心に教えてくれるみたいだし
暇な時は副業して遊んだりで、理想の田舎暮らしみたい
ただ、何もないのと人付き合いが辛いらしいね
148 : ちーぴっと(鹿児島県):2011/01/13(木) 02:32:14.41 ID:QW6HgS4U0
米も数町(一町が10反、1反が約30m四方)作らないと儲け出ないからなー
そんな広大な農地はみんな農家か大型ショッピングセンターに抑えられてる。
さらにここに来てコメ価格は下落してるわ、TPP参加で輸入米流入で二束三文になることが目に見えてるし
大規模農家も死に体だな。農家に参入=緩やかな自殺
150 : ウチケン(catv?):2011/01/13(木) 02:33:35.10 ID:zP2+lP/g0
じーちゃんとこは出荷はJAスルーして公設だかの直売所にだしてる
直売所のがポケットに入る分がでかいし楽しいっていってた。
151 : おもてなしくん(広島県):2011/01/13(木) 02:34:42.11 ID:wv9NgDy10
道の駅もあるね
153 : ちーぴっと(鹿児島県):2011/01/13(木) 02:37:37.23 ID:QW6HgS4U0
>>150
直売所も同じ時期にみんなが同じ物持ってくるからなかなか厳しいらしい
顔なじみ優先で新規参入は断られたり
154 : 元気マン(三重県):2011/01/13(木) 02:38:27.06 ID:5iZF2LqXP
>>153
一番の問題は年金で暮らしている層の価格破壊
158 : ホッピー(神奈川県):2011/01/13(木) 02:47:01.98 ID:3CMQQu2g0
家族4人で動いたとして実働って何時間位なんだろ
忙しいっていいながらも結構のんびりした感じなんだよな
夏は昼間は動かないとか、思い描いた理想のまま聞くんだけど
160 : ラビディー(広島県):2011/01/13(木) 02:55:31.41 ID:hjZhP5KV0
>>158
しいたけ原木栽培、菌床栽培なら規模によるけど1日8hいらないかな
てかエリンギやまいたけ市場儲けすぎw
163 : ヱビス様(茨城県):2011/01/13(木) 03:06:32.92 ID:cBf/onrq0
>>158
規模によるだろ
速くやろうがゆっくりやろうが誰も文句言わないからな
169 : 暴君ベビネロ(広西チワン族自治区):2011/01/13(木) 03:31:43.78
親がりんご農園と3ヘクタールくらいの田んぼ持ってる兼業農家
専業なら継ぎたいが、兼業だからなぁ
171 : ルミ姉(広島県):2011/01/13(木) 03:40:37.64 ID:yGQnkI670
去年から趣味的に放棄畑の草取り、再生
したりしとるが、趣味でやるなら確かに気楽だし
運動になるし、自分の蒔いた種が芽を出したらかなり嬉しい。
ただ兼業でやるにしても本格的にやるとキツイだろーとは思う
173 : アマリン(関西地方):2011/01/13(木) 03:46:41.49 ID:+U4hM88D0
小作人が老衰で自然死して後継ぎが居なくなって
農業の企業参入が必然になれば
参入した企業はわざわざ農協やJAをとおして肥料や農機を買わないわなw
178 : まがたん(チベット自治区):2011/01/13(木) 04:24:03.72
企業参入が20年早ければな
農水官僚と農水族議員はA級戦犯だね
179 : 環状くん(埼玉県):2011/01/13(木) 04:34:32.56 ID:zn7joV/q0
100万配るより作った分の買取保証とかした方がいいんじゃね
やる気出るだろ
182 : おれんじーず(東京都):2011/01/13(木) 04:38:33.64 ID:SjiDyXub0
世界的飢饉で10年くらい食糧不足になればいいのにな
蜘蛛の子散らしたように都市部から人が減って
農家は成金だらけになる
185 : まりもっこり(西日本):2011/01/13(木) 04:49:45.62 ID:Vpz6fJc/0
ついに自宅警備をやめていちごの水耕栽培を始める時が来たか
※出来たイチゴは売らずに食べます
189 : レビット君(大阪府):2011/01/13(木) 06:13:16.89 ID:9X5mcTqS0
アメリカと中国が日本の食料自給率をガンガン下げようといろいろ工作してきた結果が今だからな
自分らは売るほど生産してて自国民に安価で食料売って潤ってるくせにね
米中はマジ死ねよ地球の癌
190 : さかサイくん(富山県):2011/01/13(木) 06:25:54.82 ID:4CLlHjHi0
親父が死んだら土地を貸して畑を耕してもらう
とれた野菜から食べる分だけもらって生活費は土地代で賄う
これが俺の夢
191 : レビット君(大阪府):2011/01/13(木) 06:30:48.96 ID:9X5mcTqS0
>>190
金とって土地貸してるのに作物まで徴収する気か
年貢取り立てるお奉行より酷いな
192 : ミドリちゃん(不明なsoftbank):2011/01/13(木) 06:35:04.28
>>190
地主のくせに居候みたいな生活になりそうだな
195 : マストくん(長野県):2011/01/13(木) 06:44:51.04 ID:QPRZMobP0
TPPで即死するのは農協と、農協にかかわっとけば生きていけると思ってる人たちじゃないの
ここ50年で作ってきた色々が転換期というか崩壊期にきてんのに農協だけ大安泰ってことないでしょ
193 : チーズくん(千葉県):2011/01/13(木) 06:39:10.60 ID:FI0JUcbv0
このタイミングで農業する為に脱サラして
速攻でTPP加入したら泣ける
198 : がすたん(愛知県):2011/01/13(木) 07:13:31.91 ID:jOitf/au0
>>193
TPP反対とかいうのは稲作農家主体でしょ
野菜、施設、果樹、花卉あたりはむしろ農業資材が安くなるとかwktkしてる
204 : デンちゃん(catv?):2011/01/13(木) 07:28:32.75 ID:AoBJP1sL0
TPPに参加して、日本の農業が衰退していったとして
例えば世界規模の食糧難が来たときに、他の国から食料が輸入出来なくなったことを考えると
日本の農業もある程度は、存在していかないとまずいだろうね。
210 : ミルミル坊や(東京都):2011/01/13(木) 08:06:15.16 ID:weA6VvOq0
それより林業どうにかしてくれよ、山持ってんだけど木が安くて今はまだ売れねえよ。
50町歩くらいあるんだけど爺さんの時から植林して大体杉が1万本くらい生えてるらしいんだが。
ちゃんと林道も付いてるんだが今売ったら確実に損だろ。
ちゃんと枝降ろしとかもしてるから、無節の良い木が生えてるのに。
もう60年生の杉もあるし、他の人から買った山なら80年生の杉もあるってのに。
木の価格上がらないかなあ。搬出の方がお金かかってちゃ売れないよね。
うちの山は良い木が生えてるってんで県からも表彰されたらしい。島根県な。
211 : はずれ(大阪府):2011/01/13(木) 09:45:55.88 ID:m2my7F1u0
割り箸程度にしかならんぞ
214 : 火ぐまのパッチョ(東京都):2011/01/13(木) 10:58:31.95 ID:Vd1Dl3tR0
年100万じゃ足りないだろ
300万は必要だ
217 : こうふくろうず(catv?):2011/01/13(木) 11:11:14.11 ID:Fnkf/iQ+0
母方の実家に野ざらしの畑があるけど、農業やってるフリして100万もらえねーかなぁ
尖閣問題でレアメタル売ってもらえ
なくて騒いだのに、TPPで国内農業
が縮小してから売ってもらえなく
なったらどうするよ?
食べれる魚釣る練習しとこかなw
投稿 昼行灯 | 2011/01/13 16:20
JAに対しては色々厳しく追求したほうがいい
投稿 上昇運@ぐっと飛躍 | 2011/01/13 16:24
流通、農協、リスクヘッジ・・・。一部競争力のある野菜や、趣味や年金の足しにがんばれる人を除いては、日本の農業が問題だけを抱えているのは明らかで、たかだか5年の100万円より、5年後の農業のあり方を整備し就農者を増やせる政策を示す事ができないんでしょうか・・・。
これじゃ、生活保護ビジネスや研修生ビジネスの変わりに、新たな貧困を生むための就農ビジネスが出てくるんじゃないか・・・程度にしか思えません。
投稿 so | 2011/01/13 16:47
世田谷でも、個人の直売所が結構あるな。
数年でベンツ買い換えてるって言われても、違和感はないwww
あまり使わない農機具の貸し借りにしても、使う時期は一緒だから出来ないんだよね。
菊の花は咲いてる期間が短くて、菊まつりに合わせるのが大変だ、って聞いた気が。
葬式だったら、友引以外ならいつでもありそうだけどwww
林業だと、週末、マイチェーンソー持って、東京の山に入ってボランティアで伐採してる人なら知ってる。
保護林だとか、いろいろ法律ばっかりでがんじがらめになっちゃって、跡取りがいなくなっても譲る事もできずにどうにもならない山がたくさんある。
金と天下りの他で出す知恵はないんだろうかwww
投稿 eddy | 2011/01/13 16:54
農業といえばバイオテクノロジーということで、最先端産業が絡んでくる。また、都心のビル地下を利用してのLED栽培など、土を全く使わない「農業」への志向もあり、農業が土いじりというダサいイメージの転換も可能なはず。正直、ビルの地下や屋上を畑にできるものなら当方も始めてみたいと思っているほどだ。
実際に都心のレストランでは自前のビルで育てたレタスなどの葉物野菜を実際の調理に使って出している店もあるようだが、まだ畑で作るのとコストは10倍くらい違うようだが。ビル一棟を地下から屋上まで畑や田んぼにすることは技術的には可能なレベルまで来ているが、後はコストだ。
今はカイワレ大根など、日数のかからない葉物はすでに「カイワレ牧場」という形で室内栽培で出荷されている。今後はバイオテクノロジーによる多収穫品種の開発と人工太陽に近い照光装置がさらに安価で提供されるようになれば、ホウレンソウやレタス、水菜などは採算ベースに乗るだろうと思う。
都市近郊でドーム型球場のような全天候型農場を作ればオールシーズンの畑地や水田の営農が可能となる。東京タワーのような高層建築をアクリル素材のような透明床材に土替わりの石綿を敷き詰め何層もの人工畑地や水田に出来れば、土地単価当たりの収量は数十倍にもなるだろう。
「東京タワーを農場へ!」と、今は漫画チックな空想かも知れないが、高層ビルの屋上まで揚水する技術はすでにあるのだし、これもコスト次第ということだろう。実現してくれる若き近未来型天才はきっと居ると睨んでいる。
投稿 阿井卯栄男 | 2011/01/13 17:13
しかし民主党って金ばらまくことしか思いつかないって事に驚きを隠せない
普通お金を使わずに効果を上げる方法を考えるべきでしょうに
間違っているよ
菅直人や仙石や蓮舫みたいな教養のない二流半じゃ仕方ないかもね
投稿 ひがしはらゆりあ | 2011/01/13 17:39
本当、趣味でやるなら気が楽なんだけどね。
連作障害とか、コンパニオンプランツとか有るから作物考えて作らないといけないよね。
何年か作ると土を入れ替えたり、ユンボで天地逆にひっくり返したりとか。
種、苗は専門業者から仕入れたりとなにかと大変でしょ。
投稿 お【本物】 | 2011/01/13 18:22
日本ではネガティブなイメージが強い大麻ですがこれも立派な作物ですね。
幻覚成分が無い品種もありますし一年草で成長も早い。
これで良い繊維をとって質の良い衣類まで作る
村あげて一貫してやれば村おこしにもなりそうだし、、、。
取り扱い免許自体とりにくいらしいですが、、、。
投稿 黒三 | 2011/01/13 19:04
アフィの木村さん、いい人なんですが、タイプとしては
東海アマのおっさんに似ていますねw
投稿 abe | 2011/01/13 19:07
>嫁の家が果樹園やってて継いでやるために田舎引っ越したら小金餅になってたよ
果物系は木さえあれば何年も収穫できるので、割合安定してるみたいだね。
和歌山の梅なんかは、かなりの高収入になるらしい。
投稿 イオンド大卒 | 2011/01/13 19:18
農業と云うのは経験則を一年に一回しか得られない仕事だ。
他の物造りの仕事で、10回20回のやり直しでまともな物ができるようになる事は無い。
先祖伝来の土地に農協の金、資材、種 販路まで依存する農業なら出来るが、一年に一回の貴重な経験を生かして、それを来年に繋げて行くにはある程度以上のセンスが必要だ。こんなセンスを持つ者は、他の仕事でも充分に適応できる人物だろう。
工場の流れ作業の様に淡々と時間から時間まで居て、それで時給いくらと考えるしかできない者に農業は無理だ。
投稿 いか大好き | 2011/01/13 19:25
都心のビルで野菜とか作って採算合うのかね?
男おいどんは押し入れでサルマタケを栽培してたが,,,,,,
あれは勝手に生えてたのか。
投稿 ざれ言 | 2011/01/13 19:45
>菅直人や仙石や蓮舫
バリケード破りや弁当運び、水着になるのが仕事のヤツにやらしちゃダメでしょwwwwwww
投稿 海DQN | 2011/01/13 20:08
農作には「肥料」というものは必ず必要になります。肥料には「三大成分」=窒素・リン酸・カリウム(肥料の三要素)が必要なのですが、魚粕、大豆油粕などの代替肥料の研究 も進んでいるが、マダマダの様子です。
>肥料の3大要素といえばリン、窒素、カリウム。この3つがなければ日本の農業は成立しない。にもかかわらず、日本はリン鉱石の全量を輸入に頼っており、そ の多くを中国に依存。もともと、危うい立場にあった。今後、さらに入手困難になれば、中国や米国以外の国も自国の農業のために禁輸措置に動く可能性もある。そうなれば、日本の農業は窮地に立たされる。
・・・米帝国などは数年前からすでにリン鉱石を戦略物資として輸出禁止。リン酸肥料として中国、インドに輸出している状態です。去年2010年には危機的な農作被害を受けた国が多く、世界各国政府のトップは食料の不足、肥料不足に悩まされているのです。リンの価格は 2006年頃から急上昇しており、農業の世界では肥料の高騰は大きな問題。全世界の食料事情は本当にヤバイのである。
・
http://www.asahi.com/business/update/1202/TKY201012010524.html
【 肥料争奪戦、レアアース並み 中国、リン輸出を突然制限 】~2010年12月2日~
>世界の人口増や新興国の経済発展で肥料の需要が増え、原料のリンやカリウムをめぐる国際的な争奪戦が起きている。鉱物資源なので採れる国が偏っているうえ、供給側が寡占化し価格決定に力を持つ。とくにリン鉱石の産出量は中国がトップでレアアース(希土類)と似て輸出制限を強める。日本も農業は縮小傾向とはいえ、肥料は欠かせず、安定確保が課題だ。
>中国は1日、リン酸アンモニウムなど化学肥料の輸出関税を31日まで110%に引き上げると発表した。ここ数年、国内の肥料の需要期に高関税を課したことはあったが、突然の表明。実質的に輸出が止まることになりそうで、大手商社で肥料を扱う部署の幹部は「レアアースと状況が似てきた。中国は長期的には国内分を確保するつもりだろう」と漏らした。
・・・・日本商社(三井物産、住友商事)は権益確保へ動いていますが、日本の肥料メーカーは統廃合が進まず、国際競争力のあるメーカーは無い。原料を買う力が落ちれば、農業経営が難しくなってくる現実があります。
・
http://japanese.joins.com/article/article.php?aid=136205&servcode=500§code=500
【 北朝鮮、肥料支援の中断で「人糞屋」登場 】~中央日報/中央日報日本語版;2010.12.29~
投稿 もりへー | 2011/01/13 20:22
同じ事をアニメーターにも適用しないと、アニメが滅ぶと言われ続けて幾星霜・・・
投稿 ぬま | 2011/01/13 20:30
木村秋則さんは、本を読んだが、とんでもなく凄い人だ。
農業は「好きだ」「面白そう」では長続きしない。
ちょっとした水害で、すぐにパーになってしまう。
もう1回最初からやり直しだ。
そんな厳しい忍耐力を、人生の途中から
身につけられるのだろうか?
私自身は無理だと思っている。
500万円は もっと有効に使うべきではないか。
投稿 aiai | 2011/01/13 21:30
墾田永年私財法を復活させればいいのではないでしょうか。
ただし、今度は貴族(資本家)、寺社仏閣による農地の所有は認めません。
投稿 peaceasia | 2011/01/13 21:52
第一に、年金生活者の道樂農業及びサラリーマンの週末農業と、大規模專業農家とを同列に論じてしまふのが有りがちな間違ひ。次に規模を追及すべきか否か、當方は後述する理由で”追及すべき”派であつたが、株式日記と國際情勢とでも意見は割れてゐる模樣で今日は考へさせられた。
農水省や農水屬議員にとつて、零細も兼業も、專業であつても農家は農家、一票は一票である。大規模な專業農家も零細な兼業農家も彼らにとつては等價であると云ふ。「食糧自給率」の増大を口實に豫算を獲得、零細な農家を保護した方が自分達の影響力を保持出來るとのことで今般の農業政策があるといづこかで讀んだ。
父親が惣領と呼んだ伯父も他界、從兄は何とか農家を次いだやうではある。新規參入障壁の高さから、「機會があらば農家をやつても良いかも」と當方考へた事はある。然し、天候に悉くが左右されるのは勘辨と最近は強く思ふ。TPP は我國の農業市場を寄越せと御主人樣に強く言はれてゐると理解。其れからバラマキ政策は政黨を問はぬだらうよと。エントリの政策に關しては、轉職される方は頑張つて下さいませと。
投稿 積雲 | 2011/01/13 22:00
以下のようなことがあるだけに、どうも信用なりません
個別補償制度は、大手外食とスーパーが儲かって農家は損した! 二階堂ドットコム
http://www.nikaidou.com/archives/5679
投稿 伝説 | 2011/01/13 22:02
>仕事というのはカネだけじゃない、喜ぶ人の顔が見たいから働く、というのもあると思う。
農業ではないけど、はい、その心積もりでやっています。それですべてが常にうまく行くわけではないけれど、でも、「納得」はできます。今日死んでもそんなに悔いはない人生を生きられる。いろんな生き方や価値観があっていいと思うので、特に勧めたりはしませんけどね。
投稿 名前忘れてしまった | 2011/01/13 22:28
農業で儲けようとするからいけないんだ。
みんな少しずつ自給すればいい。
大規模農業でアメリカ中国に対抗しようという考え方自体が間違っている。
現金との交換のことばかり考えてたら、ホリブタやグルグルポンみたいになるよw
投稿 ああ | 2011/01/13 23:25
詳すいことは忘れたが,会社にいたころ閉鎖する3万平米の工場跡地転用事業開拓の選択肢の一つとして’野菜工場’の計画書を作ったことがあった。確か…①特殊な光源(蛍光灯の一種らすい)で6畳の部屋でも米の年7毛作可能とか②キューPマヨが発売する野菜プラントや③筑波博にも出てたひとつの木から3万個(3人娘のマンコぢゃないお)のトマトが成るプラント…など土を使わない農法がたくさんあったと記憶してる。(詳しいヒト,書き込んでけれ!)
また,品種改良して炊飯器で炊いたら一粒でおにぎりくらいの大きさになるおコメとか夏みかんくらいの栗やイチゴ,サッカーボールくらいのりんごなんかできたらたのしいかもね。
で,会社は散々逡巡した揚句,その跡地はいまイオンに賃貸してる。
投稿 muC | 2011/01/13 23:57
プチ農業に10万円
とかあったらこれ↓買う たぶん
http://www.honda.co.jp/tiller/pianta/
投稿 悩める奥様 | 2011/01/14 00:08
農業に移行するって、なんだかベネチアの歴史みたいだな・・・・
この国は確実に衰退に向かってるな。
投稿 2ちゃんこらー(こっちは東京) | 2011/01/14 00:57
GDPだのTPPも善いけど、安全保障的な枠組みで考えないと5年後10年後大変なことになるよw
第二次大戦ごの経済復興は戦死者のお陰で財政規模と人口がマッチしたのも一因したからという見解があるけど、今度は餓死者がバランスを取る事になるかも知れんね。
投稿 生まれてすみません | 2011/01/14 01:03
田舎の人間関係どうにかしてほしいわ。
父系の親戚が典型的な田舎人間達でいやや。
ガサツだし、虚栄心ばかり。公務員、農協が頂点。
町会議員になりたがる。
投稿 とり | 2011/01/14 01:03
>どーでもいいモノを安く大量に作るのは、中国とかアメリカとか、雑駁な国に任せておいて、日本はそういう「楽しい農業」を目指すべきだと思う。
地産地消地蓄を目指すべき。
最も安全で最も新鮮となれば、これが一番。ダメリカは日本のこの新たなブームに焦りを見せているよ!食料は軍需物資でもあることを忘れずに。
投稿 FT | 2011/01/14 01:12
与謝野と新世界秩序
http://jyoudou.net/blog/2011/01/post-303.html
海外ルートの情報こそ真実がある。
投稿 農業へすすめ | 2011/01/14 03:22