受験生の方へ 在学生の方へ 卒業生の方へ 保護者の方へ 企業・その他
 
修士論文等題目一覧
大学を受験される方へ


大学・大学概要

学群・コース案内

大学院専攻案内

留学生別科

孔子学院


 入試情報
 本大学院の特色
 専攻紹介
 講義情報
 教員紹介

 博士・修士論文

 博士論文要旨

  2002年

  2001年

  2000年

 修士論文等題目一覧

  2003年

  2002年

  2001年

  2000年

 キャンパスライフ
 アクセスガイド
 スクールバス時刻表
2003年度修士論文等題目一覧


  国際関係専攻(春学期)

氏名 主査 題目
胡 嘉真
HU CHIA-CHEN
中崎 茂 持続可能な開発からみた観光地域の一考察 −収容力の概念及び適応事例(尾瀬)を中心に−
丁 哲新
DING ZHE XIN
佐藤 憲正 コラボレーションの進展とサプライチェーン・マネジメント
宮森 小春
Miyamori, Koharu
座間 紘一 転換期中国における高齢者扶養の新たな展開  −年金保険制度の整備・改革と「社区服務(コミュニティサービス)」の形成−
横山 久幸
Yokoyama, Hisayuki
加藤 朗 日本の武器輸出政策からみた満州事変への道程
金 京花
Kin,Kyoka
佐藤 憲正 eビジネス時代における経営戦略
厳 清
Gen,Sei
岩井 清治 自動車産業の環境マネジメントの構築
−トヨタ自動車の環境マネジメントを中心に−
ZHU NAN 座間 紘一 中国の都市における女性の就業問題
張 北明
ZHANG BEI MING
佐藤 憲正 中国におけるコンビニエンス・ストアの現状と展望
潘 蕾
PAN LEI
倉澤 幸久 「名」と「実」  −日本人名の一考察−
鮑 同
Hou,Dou
野々山 忠致 国際連合による世界の平和と安全の維持  −国連平和維持活動(PKO)に関する検討−
由 麗麗
Yu,Reirei
清水 哲治 日本における有力スーパーマーケットの研究  −新しい流通ビジネスモデル構築への挑戦−
姚 継東
YAO JI DONG
岩井 清治 中国における外資系企業の人事・労務管理のあり方  −日本とアメリカ企業を例として−
LEI YA QIAN 金山 権 中国軽自動車業の発展と展望  −日本軽自動車業の経験を踏まえて−
李 美華
LI MEI HUA
河野 穣 中高年層従業員の管理と能力活用に関する研究  −専門職制度を中心として−
蒋 光順
Jiang Guang Shun
山口 祐司 旅行業と旅行商品について  −日本のパッケージ・ツアーを中心として−

  大学アドミニストレーション専攻(春学期)

氏名 主査 題目
菊地 光起
Kikuchi, Koki
諸星 裕 大学改革地方からの風
阿部 美紀子
Abe,Mikiko
瀬沼 克彰 短期大学の現状と本学における生涯学習の事業化  〜ファーストステージとしての役割〜
大日方 聖信
Obinata,Masanobu
諸星 裕 上智大学の長期計画:新たな推進体制の構築を目指して
葛西 信雄
Kasai,Nobuo
武村 秀雄 日本の私立大学におけるバランスト・スコアカードの構築に関する研究
賞雅 郁子
Takamasa,Ikuko
潮木 守一 カリキュラム編成の可能性を探る  −恵泉女学園大学の取り組み−
武藤 空男
Muto,Sorao
武村 秀雄 昭和女子大学における人事評価制度の構築について

  言語教育専攻(春学期)

氏名 主査 題目
吉原 洋一
Yoshihara, Yoichi
佐々木 倫子 日本語学習リソースとしての携帯電話メールの現状と可能性  −中国語母語話者を中心に−
阿蘇 豊
Aso,Yutaka
佐々木 倫子 日本語教育現場における「教案」について
Jung Sung-mi 青山 文啓 韓国人学習者のリディングにおける漢語の認識と処理  −脱漢字化しつつある韓国人学習者に対する教授法の模索に向けて−
廣田 周子
Hirota, Chikako
新屋 映子 逆接の接続助詞の意味・用法  −「ものの」を中心に−
高木 紀子
Takagi, Noriko
竹前 文夫 日本人英語学習者の前置詞習得に関する研究  −前置詞の多義性に焦点をあてる−
吉野 康子
Yoshino,Yasuko
森住 衛 高専低学年生の英語多読指導に関する一考察  −読解能力と学習意欲の育成を求めて−

  国際関係専攻(秋学期)

氏名 主査 題目
高橋 賢一
Takahashi, Kenichi
武村 秀雄 高校から大学への進学指導と公・私立高校格差の変遷
伊勢 弘志
Ise, Hiroshi
加藤 朗 日本における国家正統性を思想的変遷  ―石原莞爾の思想を中心に―
Rasulov Zaur 福嶋 輝彦 ソ連崩壊後アゼルバイジャンにおける政権抗争  ―山岳カラバグ紛争をめぐって 1988-1994年―
王 海菲
WANG HAI FEI
佐藤 憲正 現代中国における百貨店業の展望  ―日本小売流通業との比較を中心に―
韓 永哲
Kan,Eitetu
佐藤 憲正 日系企業の中国東北地方進出戦略  ー大連経済技術開発区を中心にー
琴 安国
Qin An Guo
岩井 清治 デル・コンピューターのビジネスモデルに関する研究  ―競争優位性と日本市場を中心に―
金 英華
Kin,Eika
大庭 篤夫 中国家電産業のグローバル化戦略
姜 梅
JIANG MEI
金山 権 日本企業の中国進出及び経営行動に関する研究  ―トヨタ自動車の事例を中心に―
徐 智偉
XU ZHIWEI
岩井 清治 在中外資系企業の人材現地化  ―日系企業を中心に―
孫 潔
SUNJIE
山口 祐司 観光宣伝についての一考察  ―映像メディアによる宣伝手段を中心として―
肇 虹
Zhao Hong
佐藤 憲正 中国における外資系企業の人的資源管理  ―日系企業を中心に―
劉 永君
LIU YONGJUN
井上 朗(隆一郎) 家電産業における中日企業アライアンス戦略
林 梅花
LIN MEI HUA
金山 権 中国IT産業の現状と今後の課題  ―コンピュータ産業のケースを中心に―
魯 霏
LU FEI
金山 権 中国におけるコンビニエンス・ストアの発展に関する研究  ―日本型コンビニエンス・ストア セブン・イレブンを参考として―
金 鴻愛
Kin,Kouai
加瀬 裕子 中国における養老保険制度改革の現状と課題
王 聡穎
O, Soei
座間 紘一 中国の高齢化社会の到来と年金問題
王 唯任
WANG WEI JEN
成沢 広行 情報化社会における囲碁文化の多様性
大山 美津子
Oyama, Mitsuko
藤田 慶喜 日本の化学物質管理、その現状と今後の課題 ―日米比較を中心とした研究―
温 悠
On, Yu
武村 秀雄 第二次大戦直後の公民教育構想
金 志勲
Kim Jee Hoon
井上 朗(隆一郎) FTAの中の対日企業経営戦略
木村 勇也
Kimura, Yuya
内藤 錦樹 日本の都市におけるコンベンション振興方策  ―アンケート調査に基づく決定要因の分析―
扈 民
Ko, Min
座間 紘一 中国自動車企業の流通ルートの構築
蔡 亜南
Cai Ya Nan
金山 権 中国優良企業ハイアールの経営管理  ―管理方式と製品戦略を中心に―

高橋 知寛
Takahashi, Tomohiro

鷹木 恵子 バングラデシュの少数民族社会における開発とその変容  ―チッタゴン丘陵地(CHT)の事例研究―
高山 泰一郎
Takayama, Taiichiro
大庭 篤夫 知識社会に適する組織構造についての考察
張 永涛
ZHANG YONGTAO
金山 権 WTO加盟における中国進出日系企業現地化戦略の研究  ―中国進出欧米系企業との比較を踏まえて―
南 柱翰
Namu, Jiyuhan
加藤 朗 米国のハイパー覇権主義による韓・米同盟の動向
早川 典之
Hayakawa, Noriyuki
藤田 慶喜 日本のNGOによる国際医療援助活動の研究  ―コソボ医療援助活動を事例として―
李 慧玉
Li Huj Yu
清水 哲治 日本におけるコンビニエンス・ストアの成長と発展についての研究  ―セブンイレブン・ローソンの事例を中心に―

  環太平洋地域文化専攻(秋学期)

氏名 主査 題目
新居 洋子
Nii, Yoko
町田 隆吉 近代中国における音楽思想と知識人

  人間科学専攻(秋学期)

氏名 主査 題目
秋山 まり子
Akiyama, Mariko
井上 直子 集団心理療法への参加動機のあり方と同世代集団への「自己開示性」および「親和性」との関連
井上 海香
Inoue, Mika
石丸 昌彦 動物介在活動  ―ボランティアの視点から―
岩田 ゆう子
Iwata, Yuko
中村 延江 摂食障害と自己意識との関連
中島 梨乃
Nakajima, Rino
橋本 泰子 高齢者における表現療法の効果測定  ―主観的QOL・Spiritual QOL・回想法尺度を用いて―
菱沼 利容
Hishinuma, Riyo
井上 直子 心理療法初学者の共感経験に関する一考察
藤枝 政継
Fujieda, Masatsugu
石丸 昌彦 緩和ケアに従事する看護師の悲嘆反応とその関連要因について
藤本 弥生
Fujimoto, Yayoi
橋本 泰子 愛着形成経験と母子関係の認識における一考察
古澤 麻紀
Furusawa, Maki
井上 直子 不登校・中途退学に至った高校生が集団生活を再体験する心理過程とその意義について
本田 芳子
Honda, Yoshiko
新田 泰生 インタラクティブ・フォーカシングのカウンセラー養成への適用
森口 修三
Moriguchi, Shuuzo
新田 泰生 カウンセラー教育の視点から見たグループ・フォーカシングの可能性
菅野 由里子
Kanno, Yuriko
石丸 昌彦 小学生の抑うつ傾向及び情動気分に関する研究―家庭・友人・学校との関連性について―
浅井 薫
Asai, Kaoru
森 和代 親役割意識とSOC(首尾一貫感覚)との関連について  ―発達障害のある子の親と発達障害のない子の親における比較検討―
伊藤 桜子
Ito, Sakurako
石川 利江 メンタルヘルスセンター利用者における生活習慣と精神的健康についての検討
勝沼 悠
Katsunuma, Yu
阿久根 英昭 琉球古武術「本部御殿手」についての一考察  ―足底分布から見る技術特性及び心理的効果について―
工藤 幸子
Kudo, Sachiko
石川 利江 ボディワークとしてのオイリュトミーの研究
国松 孝
Kunimatsu, Takashi
久保田 圭作 終末期の研究  ―日本におけるホスピスとデスエデュケーション―
須永 久惠
Sunaga, Hisae
石川 利江 笑いと健康に関する研究
関野 尚美
Sekino, Naomi
森 和代 乗馬がもたらす気分への効果
中田 亮太
Nakada, Riyota
森 和代 大学生のソーシャルサポートにおける一考察
松谷 優子
Matsutani, Yuko
森 和代 虐待によるトラウマへの対応の現状と課題
宮崎 理恵
Miyazaki, Rie
森 和代 青年期女性のダイエット行動に関する一考察
森 秀美
Mori, Hidemi
森 和代 看護師  ―患者関係における共依存傾向とその影響についての検討―
山口 豊子
Yamaguchi, Toyoko
石川 利江 高校生のストレッサーと対処行動に関する研究
山本 路子
Yamamoto, Michiko
森 和代 大学生における就業に対する意識と精神的健康の関連
渡邊 浩司
Watanabe, Koji
石川 利江 青年期・中年期における自己イメージと健康感に関する検討

  大学アドミニストレーション専攻(秋学期)

氏名 主査 題目
阿部 篤志
Abe, Atsushi
諸星 裕 大学経営におけるスポーツ戦略のあり方に関する研究
一色 剛
諸星 裕 大学職員と人事評価
今田 晶子
Imada, Akiko
潮木 守一 アメリカにおける大学アドミニストレーター  ―形成過程と養成プログラムから見る専門性―
工藤 潤
Kudo, Jiyun
潮木 守一 高等教育の質・水準の維持向上における大学の主体性 ―イギリス高等教育の一元化以降の教育評価を分析して―
田向 純
Tamuki, Jiyun
武村 秀雄 私立大学における自己評価方法の研究 ―日本経営品質賞(JQA)のフレームワークを用いて―
長谷川 友
Hasegawa, Yu
諸星 裕 女子大学および短期大学におけるキャリア支援アクション・プラン
阿部 康一郎
Abe, Koichiro
武村 秀雄 私立大学における寄付募集の現状と今後の募集対策  ―アメリカの大学における校友サービスと連携した個人寄付募集から明治大学の寄付募集戦略を考える―
清水 聖子
Shimizu, Masako
諸星 裕 大学における外国人留学生受入れの一考察 ―東京農工大学の現状と課題―
菅原 彰子
Sugawara, Shoko
瀬沼 克彰 社会人への大学開放について ―地域社会との連携の視点から―
高橋 剛
Takahashi, Takeshi
孫福 弘 組織風土および職員意識の改革と人事評価制度導入の有効性
美納 清美
Minou, Kiyomi
瀬沼 克彰 国士舘大学における教職課程運営に関する考察
安田 馨
Yasuda, Kaoru
諸星 裕 普及経緯からみるAO入試の課題と改善の可能性 ―桜美林大学を例とした事例研究―
幸野 育男
Yukino, Ikuo
諸星 裕 私立大学における人事政策・評価制度のあり方について ―和光大学事務部局への人事評価制度の導入―

  言語教育専攻(秋学期)

氏名 主査 題目
須貝 千夏
Sugai, Chinatsu
佐々木 倫子 学生指導による日本語ボランティア・チューター ―運営学生の成長の視点から―
安藤 節子
Ando, Setsuko
新屋 映子 日本語受身文の語用論的考察 ―日本語教育のための文法分析の観点から―
内田 雄介
Uchida, Yusuke
J.V.ネウストプニー 短期留学生の個人ネットワークの生成と管理
金澤 菜穂
Kanazawa, Naho
J.V.ネウストプニー 非母語話者による社会文化能力の管理 ―インタビュー・データの分析から―
黒田 正平
Kuroda, Shohei
佐々木 倫子 中国人日本語学習者の「聞き返し」のストラテジー
黄 國芳
Ko, Kokuho
村岡 英裕 教室場面の日本語学習者による取込み(Uptake)イベント
小島 祐子
Kojima, Yuko
佐々木 倫子 学習リソースからみる学習者の個人差 ―就学生を対象として―
齋藤 仁志
Saito, Hitoshi
村岡 英裕 聴解タスクにおける日本語学習者の理解過程 ―初中上級学習者のストラテジー使用の比較―
田 由子
Den, Yuko
青山 文啓 述語との関係からみた擬態語
長谷部 倫子
Hasebe, Tomoko
佐々木 倫子 日本手話の母語環境がろう児の言語習得に与える影響について
樋口 由布子
Higuchi, Yuko
新屋 映子 とりたて助詞「だけ」の意味・用法について
高橋 一政
Takahashi, Kazumasa
竹前 文夫 専門学校における英語教育への提言 専門学校から英語教育への提言
藤吉 大介
Fujiyoshi, Daisuke
森住 衛 高校「英語・」教科書の題材における反戦教材の意義と扱われ方に関する考察  ―1998(平10)年度版と2003(平15)年度版の考察を中心に―
尾関 はゆみ
Ozeki, Hayumi
森住 衛 「地球市民教育」の一環として行う「小学校英語教育」の意義
金井 悦子
Kanai, Etsuko
森住 衛 海外児童・生徒の英語力とその習得にかかわる諸要因 ―アメリカ合衆国現地校在籍者の習得状況からの一考察―
西川 恵
Nishikawa, Megumi
田中 慎也 Historical Change of Language Policies in Australia  ―The NALSAS Strategy and its Circumstances―

  老年学専攻(秋学期)

氏名 主査 題目
有田 昌代
Arita, Masayo
長田 久雄 高齢者に対する音楽療法実践のための基礎的研究 ―歌唱活動に関連する要因―
池田 浩二
Ikeda, Koji
長田 久雄 老年期痴呆の視覚的注意と関連要因
小川 まどか
Ogawa, Madoka
長田 久雄 高齢者介護職の心理学的ストレスと健康度との関連
越智 美智子
Ochi, Michiko
柴田 博 高齢者住宅居住者における健康指標の経年変化
柴 喜崇
Shiba, Yoshitaka
渡辺 修一郎 地域在住高齢者に対する免荷歩行が身体に及ぼす影響
清水 由美子
Shimizu, Yumiko
杉澤 秀博 リハビリテーション病棟を退院した在宅要介護高齢者の自己脱力感とソーシャルサポートとの関連
鈴木 信男
Suzuki, Nobuo
杉澤 秀博 家族介護者における介護サービス情報の理解度に関連する要因  ―介護連絡ノートの利用・ケアマネージャーの来訪頻度に着目して―
鈴木 信子
Suzuki, Nobuko
杉澤 秀博 予後不良の中高齢がん患者の精神的QOLへの影響要因
高田 佳子
Takada, Yoshiko
柴田 博 高齢社会におけるイベントの役割と意義
塚原 陽子
Tsukahara, Yoko
杉澤 秀博 都市サラリーマンにおける定年退職後のNPO組織への参加プロセス ―グラウンデッドセオリーアプローチによる分析―
横山 順一
Yokoyama, Jiyunichi
加瀬 裕子 在宅福祉サービスのリスクマネジメントに関する研究 ―訪問介護サービスにおける事故の分析―
若松 直樹
Wakamatsu, Naoki
柴田 博 痴呆性高齢者における行動障害の定量評価の試み
   
 
HOME > 大学院受験生の方へ > 博士・修士論文 > 修士論文等題目一覧 > 2003年

アクセスガイド お問い合せ先