« ■愛知県アート2題 視覚の魔術 だまし絵
 アヴァンギャルド・チャイナ―〈中国当代美術〉二十年―
| トップページ | ■新刊メモ 想像力の文学 『猿駅/初恋』『ミサキラヂオ』
 『メイキング・オブ・ピクサー―創造力をつくった人々』 »

2009.04.02

■2009年4月1日 西ジブリ始動! 宮崎駿、トヨタ本社へ

当Blog記事 スタジオジブリ トヨタ自動車本社内に“西ジブリ”設立!

 今朝、本業でトヨタへ出張した際、ロビー受付前で見慣れない若い人たちの集団を目撃。
 あ、そうだ今日から新入社員が入ったんだとはじめは納得したのだけれど、なんだか雰囲気がサラリーマンっぽくない。
 服装が少しラフだし、トヨタにしては、なんか違和感のある人たちだなー、て感じ。そこでふと思い出したのが3/2に発表された西ジブリのトヨタ自動車本社内への設立のニュース。

 もしや「西ジブリ」の人たち、、、まさかね(^^;)。
 自分も受付の列に並んでいると、その集団も受付へ。なんとなく眺めていたら、その胸の名札に「西ジブリ」の文字!!なんと本物のジブリの新人さんたちに遭遇。

 人数ははじめ20人弱だったのが約30人ほどの集団に。
 圧倒的に若い女性が多い。男女比は2:8 or 1:9というところ。

 そして自分の受付をすませて、同僚の到着をロビーに座って待っていると、なんと宮崎駿氏が登場!!
 まさかと思った生宮崎と初遭遇。思わずiPhoneでパチリ(ということで他の来客の後姿に隠れていて見にくくてすみません)。
 
 4月になったので、今日から西ジブリがスタートしたということでしょう。

09040100
(「西ジブリ」誕生のスナップとして、映像界のひとつの記録として(おおげさ(^^;))掲載します)

 そしてすぐに「西ジブリ」の面々は、トヨタ本社技術本館のビルの中に、消えていった。
 今日から、ここがどんな創造の場になるか?
 十数階建ての巨大なビルの大企業組織の中へ飲みこまれるように入っていく宮崎氏と若者たちの姿を見ながら、ジブリの工房的なイメージと、大組織の歯車がカチコチと音をたてて回る巨大自動車メーカとのギャップにため息。

 宮さんのアニメに惹かれて、当時新人募集のあったテレコムアニメーションフィルムに学生時代、応募/一次落選経験(^^;)のある当Blog主としては、ん十年前の自分の幻の姿を、そこに観たような感慨もあったり、、、、。

 と、いつまでも究極映像研な頭で眺めているわけにもいかない。そして僕はエンジニア頭に切り替え会議へ。
 新人の皆さん、頑張ってね。(当記事はまるでエイプリルフール記事のようですが、ノン・フィクションです(^^;))

◆関連リンク
スタジオジブリ - STUDIO GHIBLI - スタジオジブリ新スタジオ “西ジブリ”設立について.

 スタジオジブリは、本年4月より新スタジオ“西ジブリ”を開設することになりましたので、ここにお知らせいたします。  スタジオの場所は、これまでも一部で報道されておりますように、愛知県豊田市です。ただし自前の建物を調達するのではなく、トヨタ自動車本社内の建物の一部屋を賃借し、開設いたします。その中には、新人アニメーターと指導者的立場のアニメーター、合わせて30名弱が2年間の期限付きで常駐し、アニメーターの育成と三鷹の森ジブリ美術館で上映する短編映画の制作を目指します。もちろん、宮崎駿監督を初めとする本社スタッフも定期的に通い、指導に当たることになります。

|
|

« ■愛知県アート2題 視覚の魔術 だまし絵
 アヴァンギャルド・チャイナ―〈中国当代美術〉二十年―
| トップページ | ■新刊メモ 想像力の文学 『猿駅/初恋』『ミサキラヂオ』
 『メイキング・オブ・ピクサー―創造力をつくった人々』 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック

この記事のトラックバックURL:
http://app.cocolog-nifty.com/t/trackback/24373/44537663

この記事へのトラックバック一覧です: ■2009年4月1日 西ジブリ始動! 宮崎駿、トヨタ本社へ:

« ■愛知県アート2題 視覚の魔術 だまし絵
 アヴァンギャルド・チャイナ―〈中国当代美術〉二十年―
| トップページ | ■新刊メモ 想像力の文学 『猿駅/初恋』『ミサキラヂオ』
 『メイキング・オブ・ピクサー―創造力をつくった人々』 »