株式会社 ピーエーワークス 〒939-1865 富山県南砺市城端4316-1 JECビル 3F |
36.51198814714019, 136.90147429704666 |  |
Tel. | 0763-62-4139 |
Fax. | 0763-62-4138 |
代 表 | 堀川憲司さん |
関連施設 | 【東京P-10スタジオ】 〒187-0021 小平市学園西町2-12-25 tel.042-349-2100 |
関連会社 | ビィートレイン株式会社 |
創 業 | 2000年11月10日 | 【最寄り】 JR城端線 城端駅 徒歩27分 |
今、私が目指してるのは富山県城端駅!
この地方編では日帰りが条件に科せられてるんで
朝から晩まで一日がかりの大仕事です!
といっても現地の踏査はわずか2時間! ほとんどが列車の中!
あの‥‥もしかして私、イジメられてる?
スタジオめぐりとゆーより、耐久レースの様相を見せてきましたが
車窓では深夜アニメに毒されてない子供たちが
無垢な微笑みを浮かべて、こっちに両手をふってます!
ううっ! キミたちの笑顔は眩しすぎるっ!
そんなアキラカに意図が違う声援にゲンキづけられ
やるだけやってみましょう!
などとホザいてるウチによーやく高岡に到着!
乗り換え乗り換え! で。待ってたのは‥‥‥
あ‥‥そーか。富山って藤子不二雄センセの故郷だっけ
コドモダマシ以外のナニモノでもない、こんなモンでも
オタク酸素の薄い中で喘いでた私の心に
わずかばかしのキトキトな安らぎがうまれます
でもこの列車が語るよーに、この城端線が
『ハットリクン』なみになかなかのクセモノなんですよー
時刻表をお持ちの方はちょっと開いてみてください
で。東京方面から辿り着く北陸線の特急と
城端線の高岡出発時刻を見比べてください
ひじょーに接続が悪いんです!
高岡と東京を往復するのは結構ラクなんですよ
でも。ここに城端線が加わると、さー大変!
ほとんどルート&時間が綱渡りになります!
で。この城端線で終点の城端
ここまでの所要時間は約5時間‥‥
並みの神経では絶対到達不能な地点に到着です!
さあ! いよいよ踏査調査開始です!
城端駅を出たら、まず目の前の国道304号線があります
これを道なりにキトキト進みましょう!
一つ川を渡って、山が見えてきたトコで上り坂の右カーブ
この城端市街って書いてあるとーり、右に曲がって歩きます
そしてずんずん登ってくと、なんだか古臭い街並みになります
ホントにこんなトコにアニメスタジオなんてあるの?
誰もがそうお思いでしょう! わかります! わかりますよー!
でも、そんな疑問は棄てて、とりあえず歩いてください
すると右側に市役所がみえてきました
ちなみにコレがバス停
なんだ、バスあるの? とお思いの方に朗報です!
このバス、一日に数本しかありません。ただちに諦めましょう!
で。このバス停の左側に注目!
皆さん。ながらくお疲れ様でした! 改めて紹介しましょう!
PAワークスはヤンマーニ真下監督の懐刀の
堀川憲司さんが社長を務める下請けスタジオです
『北陸唯一のアニメスタジオだと思って間違いないでしょう!』
やー! 私。これをゆうためにココまで来たんだ!
(あ‥‥思わず目から大粒の汗が‥‥)
この中でマッサージ・マシーン『マロミ初号機』が‥‥‥
では、いったいなぜこんなトコにつくったのか?
そろそろお気付きですね。堀川憲司さんの出身地‥‥‥‥
と言いたいトコですが、裏付け資料がありません! ゴメンなさい!
ちなみにビルの1Fは『南砺波市起業家支援センター』
向かいの市役所といい、アキラカに南砺波市の施設ですね
地元のヒトに聞いた話だと、もともとこのスタジオは
近くの別なトコにあったよーです
おそらく堀川さんの実家関係の土地だと思います
で。最近になってここに引っ越してきたと言いますから
南砺波市の雇用助成金が出てるんじゃないのかな?
ちなみに周辺はこんな風景です
眼前にそびえる白山連峰、その向こうは‥‥‥
いまごろ、この山の向こう側では‥‥‥
当然、このあたりも冬期間は降雪がありますから
チャリ通勤は考えられません
だからここのアニメーターな皆さん、自家用車で通勤してるよーです
ま。城端線が2時間に1本、しかも恐ろしく接続が悪いんで
当然と言えば当然ですね
で。車とゆう角度でこの場所を考えてみると
北陸自動車道の城端I.C.が結構近くにあることから
スタッフのほとんどが富山や金沢から通勤してると思います
待って。車ってコトは普通自動車免許を持ってるってコトでしょ?
ここのスタジオ、実は平均年齢、高くないですか?
いったいどんな年齢層のスタッフなのか?
帰りの列車の出発時刻を逆算して
ギリギリまでバス停で定点観測してたんですが
ついにスタッフは現れてくれませんでした
とりあえず、おそらくこれがネット史上最初にして
最後のレア・スタジオ紹介となったコトは間違いがなく
私の人生の中においても、二度とこない場所‥‥と考えると
ここまで身体を張って、半日かけて綱渡りをしてきたぶん
往復21,000円をかけた価値はあり、喜びのヒトシオ!
(しかもそのお金、自分のお金じゃないってトコが嬉しい!)
でも堀川憲司さんはスゴいよ!
西国分寺とココを往復してんだもんね!
とゆー、そんな充実感ですっかり毒気も抜かれてしまいました!
さあ! はやく帰ろっと‥‥あ、また半日かかるんだっけ?
あーあ。家からたった2つ隣の県にくるのに大騒ぎです! |
株式会社 マルチ・アクセス・カンパニー(M・A・C) 〒933-0105 富山県高岡市伏木錦町4-1 |
36.79450010171087, 137.0589280128479 |  |
Tel. | 0766-45-1231 |
Fax. | 0766-45-1241 |
代 表 | 大黒幸雄さん
|
代表来歴 | 富山放送劇団・代表
富山県アイバンク・副理事長
伏木文化会・会長 NHKドラマ富山方言指導 |
作 品 | 【元請け】 Q.エメラルダス 【仕上げ】 劇場版ポケモン |
関連施設 | 熊谷写真館 tel.0766-45-1240 | 【最寄り】 JR氷見線 伏木駅 徒歩5分 |
そんなこんな『あにめチック』な北陸アニメスタジオの旅
このページに新たなスタジオを掲載する日がくるとは!
今回訪れるスタジオはマックです!
マルチ・アクセス・カンパニーです
問題は、どこにあるのかとゆ〜と
はい、そーです。富山県高岡市の付近です
高岡‥‥また一日がかりの往復です‥‥
そんなワケで。通称『食パン電車』でいってみませう!
しかし。わかんないのはこの電車‥‥
なんで座席の真ん中に位置するトコにつり革が?
そーこーしるウチに見えてきました!
5年ぶりに日本海と再会です!
ん〜! 今日も快調に波が呻ってます!
まさに演歌の世界! 水樹奈々姫のコブシを思い起こします!
そんな日本海の難所! 親不知を強行突破!
立山連峰が遠望できると、ココはもう富山県!
高岡駅になだれ込みます!
さて。ココから乗り換えなんですが
前回、PAワークスにいったときは
城端線との接続が悪くて啼いたんですが
今回は海辺のローカル線・氷見線に乗り換えです!
さて、接続は‥‥
東京からの接続列車をさしおいて、このダイヤグラム!
JR西日本は気が狂ってるとしか思えない!
怒り心頭のあまり駅員さんにきいてみると
『伏木駅ですか? でしたら私鉄のバスがありますよ?』
とニコニコしながら答えやがるから
駅舎ごとフッとばしてやろ〜かと思いました!
おめーの会社の路線の駅にいくのに
ドコの世界にライバル他社の交通を笑顔で勧める?
キオスクでダイナマイトを売ってなかったコトに感謝せよ!
切符の都合上、バスに乗るのもシャクなので
鉄ちゃんどもの名物だった『ホームもどき』跡地をすり抜け
氷見線ホームへと歩いてくと‥‥
え? ウソ? まさか‥‥‥ううっ!
やっぱり『ハットリくん』ディーゼルカー!
アンタ、確か5年前に城端線走ってたよね? どーしたん?
へ? 良く考えたら藤子不二雄A先生は氷見出身だから
氷見線を走るのが筋ぢゃないかと想って転籍した?
あっ、そう‥‥なんだか妙にご縁があるこった!
うー。まだ出発まで20分あるぅ〜!
マルチ・アクセス・カンパニーめ!
いったいどこがマルチなのか‥‥
マルチアクセスカンパニーのアクセス方法 |
@ JR氷見線 [高岡駅→伏木駅] |
 |
時 間 | 約12分 |
運 賃 | 200円 |
長短所 | メリット;速い デメリット;接続が悪い |
A 加越能バス [高岡駅前→伏木錦町] |
 |
時 間 | 直通約20分,循環約40分 |
運 賃 | 290円 |
長短所 | メリット;接続は良い デメリット;本数少ない |
B 万葉線トラム&如意の渡し [高岡駅前→中伏木→伏木港] |
 |
時 間 | 1時間 |
運 賃 | (万葉線)300円+(伏木港湾交通)200円 |
長短所 | メリット;JRとバスがダメなときの補助ルート デメリット;時間がかかりすぎる |
Aのバスルートの場合は高岡駅におりたら
4番のりばから『伏木循環』に乗ります
確かに北陸線特急との接続は良いんですが
問題はこのバス、2つのルートがあって
病院先廻りだと40分かかっちゃいます
そのかし。伏木錦町で降りれば
スタジオとは目と鼻の先なんですが‥‥
Bの万葉線トラム&如意の渡し。コレは論外です!
路面電車に乗った後、船に乗るなんて時間かかりすぎ!
その間にバスが2本出てると思います
とまあ、アクセスこそ3つの手段があるものの
どいつもこいつも時間を選ぶモノばっかで
マルチと称するにはほど遠い!
唯一、救いとなるのは高岡から
比較的距離が近いとゆ〜あたりで
最悪、高岡駅からタクシーを飛ばせば
15分ぐらいで着きます
そー考えると、おそらくマルチアクセスとゆ〜のは
『PAワークスと比べて』とゆ〜前提なのでしょ〜ね?
おっと。ブツクサゆってる間に
いつの間にか氷見線はふしきの国・伏木駅へ!
なんだかんだゆって、電車は速いな!
さ〜て! そんなワケで
勧進帳のモデル都市な伏木に到達しました!
まず。伏木駅の前を通ってる
どこまでも垢抜けない商店街通りを
右(市街方面)に向かって進みます
しっかし。人っ子一人いません‥‥‥
しかも。廻りはこんな光景でしょ?
毎度毎度の想うんですが
ホントにこんなトコにアニメスタジオなんか
あるんでしょ〜か?
などと、すっかり打ちのめされてたら
すぐに氷見線の踏切がありましたので
踏切をわたり、交差点が迫ってきます
この交差点で『伏木北前船資料館』と書いてる看板が
この看板に従う形で左に入って
一本目の右手のT字路に注目!
あの角っちょにある建物が目的地です!
北陸エリア在住のアニメーター志望の皆さん!
5年もの間、たいへん長らくお待たせしました!
北陸2番目のアニメスタジオのご紹介です!
マックことマルチ・アクセス・カンパニーとは
コチラのコトです!
びみょ〜〜〜〜〜〜〜!
なんか、パッと見、田舎町の写真屋さんのよ〜だな‥‥
と想ってたら
マヂに写真館を兼業してます!
はあ〜〜〜〜〜〜〜?
なに? つまりココのスタッフって
東京からの動画仕上げをしてるときに
伏木町の地元民が
『すいませ〜ん。コレ、現像してくれろ?』
‥‥などネガもってやってくると
『はいはい。1時間で仕上がりますから!』
そんなカンジなの? ふはっ!
コイツはおもしろそーだ!
さっそく中に入って撮影用SDカードを購入しよ〜!
ま。あるハズないだろ〜けど、中の様子は激写できる!
と思い立って、歩み出そ〜としたとき
ふと、2つの視線を感じました‥‥
1つはこのスタジオの斜め向かいにある床屋!
床屋のオヤヂが客のヒゲソリをしながら
興味深げにコチラの様子を窺ってるんです
もし、私が不審な行動をとれば
あの客の頸動脈は血に染まります!
なんて卑劣な人質作戦を‥‥‥
で。もう1つの視線は軒先のニャンコ先生!
いくらゲリラ戦を得意とする『あにめチック』でも
人質救出作戦と妖怪戦を二局同時に行えません!
だみだ! ムリ! 鉄壁の要塞だよ! ココ!
つーワケで闖入は断念! 裏手に廻ります!
スタジオの裏手にある雑貨屋さんの店頭では
のどかなまでに魚を焼いてますっ!
コレがニャンコ先生の昼食となるのでしょ〜か?
ところで。ここのスタジオの仕事歴のほとんどは
仕上げを担当してます
フツーは動画&仕上げな下請けをするんですが
とくに劇場版『ポケモン』では
毎回のよーに登板してます
では。いったいこの特殊なスタジオはどーして出来たのか?
試しに代表の大黒幸雄さんの肩書きを追ってみると
熊谷写真館・館長
富山放送劇団・代表
富山県アイバンク・副理事長
伏木文化会・会長
NHKドラマ富山方言指導 |
眼球研究から歴史文化研究まで守備範囲が広い!
写真館の館長でアニメ下請けの社長もして‥‥
大黒さん。アンタいったいどこまでマルチよ?
‥‥と思うでしょ〜が、そんな大黒さんの経歴と
劇場版『ポケモン』常任仕上げ担当から推察するに
おそらく97年の『ポケモン騒動』で
仕上げ行程に光感受性発作をチェックする意味で
眼球研究の権威を入れる必要に迫られ
当時、日本眼球協会常務理事で
放送関係にコネのあった大黒さんに白羽の矢が刺さった
‥‥て解釈すればスンナリいきます!
さて。そんな田舎が強調されてる伏木なんですが
実は知るヒトぞ知る
国際貿易港だったりします!
M.A.C.の社屋を東にまっすぐ進んでくと
5分もかからずに、伏木港が広がり
ほら! 岸壁に巨大な客船が停泊してますね!
この船こそ、日本と極東ロシアとを結ぶ
貨客船『ルーシー号』です!
『ルーシー号』は伏木からロシア沿海州のウラジオストクまで
2泊3日で毎週金曜日に出航してます
なにせロシアに渡航するにはビザが必要な上
伏木までのルートがルートなだけに
ある意味、この船のほーが貴重なショットだったりします!
そっか。この船がトカレフやらマンモスの牙やらを日本に密輸して
関東各地で盗難された中古車をロシアへと運んでるのね!
だから、もし、アナタの愛車が盗まれたら
警察に頼らず、金曜日までに伏木港に駆けつけてください!
ウォッカを片手にヘベレケになったロシア人が
クレーンでアナタの愛車を吊して搬送しようとする光景を
目撃するコトになるかもしれませんよ?
そんなカンジで。マルチアクセスカンパニーの近くには
ロシアとのマルチ商法なアクセスがあったりしました
‥‥つーか。この見事なまでのアクセスっぷりとゆい
大黒さんのマルチっぷりとゆい‥‥まさか‥‥まさか‥‥
まさかウラジオストクに下請け、出してませんよね? |
→ Next STUDIO |