あにめチックターミナル
オプショナルツアー サイト企画
イミグレーションタイムテーブル放送事故調査委税関検査アクセスリンク
オプショナルツアー妄想エクスプレスホテルMOEZO管制塔出国
劇場版!あにめチック
.アニメスタジオへの道wアニメスタジオへの道 TOP
STUDIO TOP
AnimeChic Optional Tour -STUDIO-


←Backスタジオの住所の下欄に、白い背景色で数値 が並んでますが
それは、所在地の緯度と経度の座標です
この数値をGoogle Mapsの検索欄に、そのままコピペすると
場所が正確に示されます。(→詳しいやり方はコチラ)
Next→




はいたい! ちゅ〜がなびら!!
羽田から4時間の空路を経て
沖縄のランドマーク・守礼門からあにめチックです!

ココが2000円札の故郷ですか〜!
つか、2000円札なんてココ最近
めったにお目にかかったコトもないんですが‥‥
ついでに、あっちも見ときますか!
守礼門から徒歩4分ほどのトコにある
琉球王国の王城! 首里‥‥

ちょっと待った! なんだよ、工事中か‥‥
コレはちょっとアレだな〜‥‥しゃーない
ココは一つ、カネにモノをゆわせてみっかな!
改めて参ります! 琉球王国の王城・首里城!

ん〜! 朱塗りの瓦屋根が何ともエキゾチック!
まるで中国のクソ田舎にでもきた錯覚に陥ります!
そー! そーなんです! 4時間とゆ〜飛行時間からして
もはや台北や上海レベルです!
おまけに松屋はねぇ、ファミマはねぇ
あるのは吉牛(結構歩く)とローソン(やたらとある)
私のアンチ好みなモノばっかし!

あーもー! こんな島、いらねーよ!
とっととアメリカに売却して
代わりに日本は『二次元の世界』を要求しなさい!
そのほーが良くない? だってアニメやマンガの連中と
サシで話し合えたり、飲み交わせんだぜ?
そーなれば『私の恋人は二次元の世界にいるので‥‥』
とゆ〜セリフが、変人から遠距離恋愛に変わるんだよ?
すげぇーバラ色な人生になります!
きっとあるよ! とくにアメリカは!
何せ月を領有したり、UFOの研究をしてる国だよ?
絶対私たちの知らないトコで
二次元の世界へのアクセスも完成してるよ!
ソラティア 株式会社
〒904-2203  沖縄県うるま市字川崎468番地 いちゅい具志川じんぶん館 201号室
33.23947943874606, 131.59750521183014
Tel.098-972-2381
代 表清水荘吉さん
従業員26名
給 料11万〜15万円
業 務作画・仕上スタジオ
関連会社ムークアニメーション
創 業1991年2月14日
(2009年9月より沖縄へ)
【最寄り】 那覇B.T.から琉球バス90番「知花バイパス線・具志川」行
(1時間40分乗車) 「川崎」バス停下車 徒歩6分
そんなカンジで東京から遠く離れたこの沖縄にあるとゆ〜
アニメスタジオを訪れるためには
ちょっと特殊な場所にいく必要があります

それは首里から沖縄唯一のモノレール
『ゆいレール』に15分ほど乗り

旭橋とゆ〜駅に到着したら改札を左折し
駅のコンコースをまっすぐ進むと

こんな光景にでっくわすと思います
ココが那覇最大のバスターミナル

那覇バスターミナルです!

ご覧下さい! 見渡す限りバスだらけ!
バスバス爆発です!
ココは沖縄バス、琉球バス、那覇バス、東陽バスの
主要4社約200路線が17のプラットホームから常に出発し
鉄道のない島・沖縄本島の80パーセントの地域と結ぶ
ハブ・ターミナルです!
現在、沖縄本島には3つのアニメ制作施設がありますが
ま〜、こんだけバスが並んでると
どこからどのバスに乗ったら良いモノか
さっぱり見当がつきません‥‥‥
そんなときは『あにめチック』に任してください
こんなカンジとなります!



3つの施設へ行くには、それぞれ別々の路線です!
この3つの路線名と出発ホームさえ覚えれば
あとのコトは全てガン無視してOKです!
それでも記憶容量に余裕があるのなら
トイレとコンビニの場所でも覚えといてください
とゆっても。ココは沖縄! インフラ未発達な地!

トイレは公園レベルの稚拙なモノなのでお忘れなく!
こんなハゴーなトイレを使うんならガマンするよ‥‥‥
などと、スカした顔して風を肩で切るコトのないよーに!
ココは沖縄! 日本とは別世界なウチナーな国!
なにせこれから行くアニメ施設は
どれも軽く1時間は乗車します!
しかも、ココを発着するのはトイレなしの路線バスです!
日本の感覚で乗り込むと、失禁の憂き目に遭います!
さらに路線バスに1時間乗車する、とゆ〜コトは
運賃がとんでもない額になるコトも忘れずに!
それぞれ3つのアニメ施設への片道運賃は
ほぼ千円近くになりますが
バスターミナルでは路線別乗車券は販売しておらず
ましてやパスモやスイカなんて文明の力は存在しません!
降車時にジャラ銭を運賃箱に投入するコトになります!
だからとゆってメンドいから1000円札を投じると
運賃箱が大爆走してバス大爆発です!
そのためのコンビニです! 何か飲み物でも買って
常にジャラ銭対策をするコトから始めませう!
バスに乗る前にトイレとコンビニに立ち寄る‥‥
それが沖縄でバスを乗る時のローカル・ルールです!
さあ! そんなメンド臭い儀式をすましたら
まずはソラティア攻略から始めるとしますか!
ソラティアへのルート選択をするにあたっては

トイレに近い2番ホームに向かいませう!

ココから発着する琉球バス90番系統の

知花バイパス線・具志川ターミナル行きに乗ります
他に隣の3番ホームから77番系統の名護行きの
バスも出てて乗車時間もほぼイーブンなんですが
90番系統のほーが15〜30分に一本発着とゆ〜
かなりの頻発ぶりなモンで、コッチのほーがお奨めです
ちなみに車内はご覧のとーり‥‥

路線バスとゆ〜とフツーは低床で固いシートなんですが
コチラは高床でシートはフカフカなトコが新鮮ですね
ちなみに沖縄のバスのドアは前しかありません
前乗りか、後乗りか、とワジワジする必要はナッシング!
‥‥などと、必要以上にウンチクを垂らしてますが

や〜‥‥さすが沖縄! 全然着く気配がない!
この90番系統のバスは『バイパス線』と称してますが
普天間、嘉手納、コザとゆった人口集中地帯の
狭い市街地の1コ1コを各駅停車してくんで
恐ろしく進みが悪いんです!
暇つぶしにバスマップを見ようモンなら
マップに乗ってないバス停がいくつもあるんで
余計イライラしてきます

そしてバス停を出るたびに料金メータが上がるのが
さらにイライラを向上されてくれるんで
私のよーな短気な性格には向きません‥‥
なるほど。沖縄県民にオヒトヨシが多いのは
こーしたバスでの修行のタマモノなんでしょ〜ね

そんなカルチャーショックに早くも打ちのめされて
バスは普天間を抜け、コザへと入りました
すでに、ココまでの行程で私の心は
マチカンティー(待ちくたびれ)でメルトダウン寸前な中
微妙に車窓の風景に変化が‥‥‥

那覇から普天間までは比較的、北米風の建物だったんですが
普天間からコッチは米国南部な造りがやたらと目につく‥‥
よりネイティブに変化をみせる街並みに
ますますココが日本だとゆ〜実感が遠のきます!
コザを過ぎると一挙に家屋は消え
茫漠とした丘陵が露骨に姿を現し
栄野比とゆ〜交差点を鋭角で曲がったら
いよいよ最寄りのバス停の名が告げられます

川崎バス停です!
すかさずストップウォッチを停止! 時間は?
ぐほっ! 1時間41分52秒! 路線バス乗車、最長記録〜!
運ちゃん、いくら? なに? 1020円だと?
すげぇ! 路線バスで1000円を超えるとは!
腹の底からわき上がる感動と怒りを抑え
500円玉と10円玉をそれぞれ2枚、運賃箱へ投じたら
気分はもう『いい旅夢気分』!
大自然を思う存分独り占め!
‥‥なんて松尾レトリックには程遠い

クソ田舎な道を栄野比方面に進みませう!
数分も歩けば押しボタン式の信号があります

この信号から左折する道があるんでココに入ります

で。左側に海兵隊の駐屯地が続く中
しばらく道なりに進んでくと

やがて右前方に巨大な灰色がかった施設が‥‥
オッ! 意外と近かったな!

つーワケでご紹介しませう!
事実上の日本最南端のアニメスタジオ
『ソラティア』の入ってる
いちゅい具志川じんぶん館です!

そ。ココが最南端のアニメスタジオです!
地理的に南には2つほどアニメ関連施設がありますが
いずれもアニメータが存在しないので
アニメスタジオ、とゆ〜意味ではココが最南端となります!

とゆっても。この広大なコンクリート施設は
うるま市の公共施設だったりして
『ソラティア』はこの施設の一室を間借りしてるんです
では、そんな最南端スタジオとはどんなトコなのか?

さっそく中に入ってみませう!
まず正面棟の施設玄関から中に入ると
無数のヒトでごった返してました
ちょうど、この日は1F研修室で
『IT企業再就職セミナー』の初日が行われたよーで
出席してた80名の浮浪者どもに弁当とお茶が配られてました
『午後の研修は1時からでーす!』などと叫び
事務員一丸となったアワティーハーティーな配給作戦が
ハデに繰り広げられる中、事務局横のポストを覗くと

あった! 確かにソラティアの文字が!
どーやら2Fにいるよーですね!
2Fってコトは‥‥浮浪者どもをかき分けて奥に進みます

なるほど。この階段から登るんだな!
立禁看板がぬかりなく吊されてます!

この上でアニメ制作ですか‥‥‥
外観から見たら、どんなカンジなのかな?
と思って中庭に出てみると

『IT企業再就職セミナー』に参加してたアシバーな浮浪者どもが
思い思いに散開し、冷えたノリ弁当をカッ喰らってます
そんなヤーサガミーな浮浪者どもに混じって
じんぶん館2Fをバシバシと撮影!

ソラティア‥‥動画、仕上げなどの下請けスタジオで
事実上の親会社はムークアニメーションです
ムークとゆ〜と、中国の無錫市に動仕スタジオを持ち
その中国の生産力に目をつけたDleが一時買収したコトは
記憶に新しいんですが、Dleの撤収後は独自に再生し
今度は、このソラティアの経営に乗り出しました
コスト面では断然安い中国に工場があるのに、なぜ沖縄に?
その答えは、この浮浪者どもにあるよーです‥‥
日本ワースト1位の就業率をマークする沖縄
米軍基地とリゾート以外にロクな産業のない、この地では
ロクな未来設計のできない野放図な人々が
職を探してウロウロしてます‥‥
そんな浮浪者どもを買い取るコトで
廉価な労働力と国からの助成金をせしめる‥‥
そーした思惑が見え隠れします

そんな想いを巡らし、撮影してる横で
空腹を満たしてユンタクした浮浪者二人が交わしてた言葉は
アシバーA『ところで、あのマウスってのは
ミッキーマウスと関係あるのかな?』
アシバーB『さあな〜。午後にでも聞いてみるか』
午前中3時間のレクチャーでこのレベルです!
最近、中国では組合を組織して賃上げ要求が相次いでますが
ココの連中なら基本フラーでタランヌーで
ナンクルナイサーな人種だから反抗の態度を見せない‥‥
そっか。物価と知識をつけてきた中国経営に
そろそろ限界を感じてきたワケか‥‥?
そんな結論を見いだして
日本最南端のアニメスタジオを後にしたのでした
オキナワデジタルモーション株式会社 [デジオキ]
〒904-1103  沖縄県うるま市石川赤崎2-20-1 うるま市IT事業支援センター インキュベート5号室
26.432645138913205, 127.83773079514503
Tel&Fax098-989-1080
代 表入江貞四郎さん
従業員--------
後 援沖縄県観光商工部
情報産業振興課
うるま市IT事業支援センター
部 門アニメ事業部
制作事業部
誘致活性化事業部
代表作「がじゅまるファミリー」
(自社制作OVA)
創 業2005年5月(P.T.立ち上げ)
2009年6月(法人化)
【最寄り】 那覇B.T.から高速バス111番「名護」行(47分乗車)
「石川インター」バス停下車 徒歩9分
ヌーヤンヒーヤンとソラティア攻略を終え
川崎バス停まで引き返してきたトコで
次なるスタジオへとはせ参じませう!
次に紹介するのは『デジオキ』です!
実は、デジオキはソラティアの『近所』にあったりします
ま。『近所』とゆってもウチナーレベルの近所ですが‥‥
具体的な道順の説明です!
この川崎バス停には、ソラティアでの説明のとーり
具志川バスターミナル行きの90番系統・琉球バスが通りますが
この他に名護行きの77番系統・沖縄バスも発着します

その77番系統の沖縄バスがコレです

はるばる那覇バスターミナルから1時間40分かけて
辿り着いた、このバスに乗って、さらに北上します!

で。バスは栄野比交差点まで進み、国道329号線に乗るとき
不意に運ちゃんはアクセルペダルから右足を外し
それまでブイブイゆわせてたエンジン音が沈黙しました
同時に、道は一気に下り坂一直線となり
バスは万有引力の自由落下に身を委ね、金武湾めがけて直滑降!
まるでジェットコースターのよーな勢いで
落下速度を加速させる中、フロントガラスが石川市街を捉えます
『石川入口』『石川公民館前』『石川市場前』‥‥
運ちゃんは鋭い視線で次々と去りゆくバス停を見据えて
右手でアナウンス・スイッチを切り替えてく中
『石川電話局前』がアナウンスされました
すかさず降車ボタンを押すとバスは急ブレーキ!
まるで目に見えない壁にでもぶつかったかのよーな勢いで
車輪が悲鳴をあげてバス停横にピタリと停止しました

川崎バス停からココまで約12分、320円‥‥‥
意外と近かったな、と思いつつ料金箱に運賃を投じると
運ちゃん『ゴメンね。普段、ココでは誰も降りないからね』
運ちゃんは急ブレーキを照れ笑いで隠してました
このバス停はあまり使われない‥‥‥?
デジオキ=ソラティアの人的交流はないのか?
こんなに近いのに? と訝しみつつ、バスを降りました
さて。こっからは徒歩となります

まず。バス停から国道329号線を北に向かって進むと
石川橋を渡った先に、大きめの交差点があります

ココは『赤崎一丁目』と呼ばれる交差点で
石川バイパスがぶっかる交通量の多い交差点ですが
この交差点を右に曲がりバイパスに乗っかります

で。しばらく石川バイパスを進むんでくと

次の交差点の横に、何か巨大建造物が見えてきました
コレが、このうるま市きってのショッピングモール

『石川サンエー』です!
サンエーは日本でゆ〜トコのダイエーのよーなモンで
沖縄各地にチェーン展開してるスーパーです
見れば、入口に小規模ながらマックも入ってますが
そんなサンエーの前を曲がると、やや廃れた道となりました

ライトアップ通りです!

はるか前方にみえるのは石川火力発電所‥‥
あ、発電所に行く道だからライトアップ通りか!
などと理解しながら、発電所に向かってしばらく進むと
今度は左側の工事車輌の前で、何か看板がたってます!

コレです! うるま市IT事業センター!

この看板が示すとーりに、工事車輌の角を左折すると
見えました! 目的地に到着です!

それでは、あらためて紹介します!
沖縄県観光商工部情報産業振興課と
沖縄ケーブルネットワークが出資してつくられた
純度100パーセントの地域アニメスタジオ!

デジオキはコチラの施設に入ってます!

通常、地方にあるアニメスタジオは
東京に本社をおいた第2スタジオ的なモノが多いんですが
『オキナワデジタルモーション』はその名のとーり
ゼロから出発したアニメスタジオです!
就業率日本ワースト1位、地場産業のない沖縄で
何とか新たな産業を作り出そうとした沖縄県は
基地の見返りに得た振興資金を使って
様々な産業の育成に努めてますが
その一つが、アニメスタジオでした
こーした市役所がぶちあげたスタジオ創業は
阪神淡路大震災のアニタス神戸に似た境遇を感じますね

そんなためか、スタジオのあるこの建物は
うるま市がお膳立てしたIT施設の中にあります

玄関脇にあるFMうるまのスタジオで
DJが小粋なトークで沖縄民謡を紹介する中を
アニメスタッフが行き来するとゆ〜
デージハバー(=スタイリッシュ)な構図です‥‥‥

で。コチラが、その玄関口です
スタジオは通路の一番奥に陣取ってるよーですが
一般ピーポーが立ち入れるのはココまで!

この自動ドアの向こうには受付があり
社員証を提示するか、用件をゆわなければ通して貰えません
ま。ヒトが有り余ってる沖縄ならではの
アナログなセキュリティ・システムとゆったトコかな?
お役所がスタジオなんか立ち上げでうまくいくか?
とゆった疑問がつきまといますがアニタス神戸の場合
神戸芸術工科大学とwishが協力したよーに
ココでも東京から強い力を得ました
2009年、それまでフリーの作監だった平田卓也さんが
デジオキに入社したと同時に法人化に踏み切った経緯からして

デジオキはホンキでオンエアの勝負に出てます!
現在、琉球新報で掲載してる『がじゅまるファミリー』を
アニメ化してOVA3巻を販売するに至りました
まずこの『がじゅまるファミリー』の全国オンエアを
挨拶代わりに日本本土へ打って出ようと画策してます
がじゅまるファミリー‥‥そんなに面白いのか?
そんな地域純度100パーのデジオキを
一目、その目で見てみたい‥‥と思うかもしれませんが
先ほどの川崎バス停経由のバスルートを使った場合
那覇バスターミナルから片道2時間かかってしまいます
それだと、あまりにも酷なので、那覇バスターミナルから
1時間でこれる裏ルートを紹介します!

那覇バスターミナルから14番ホームに発着する
111番系統の高速バスを利用しませう!

実はこのバス、高速道路を使って那覇空港=名護を結んでて
乗車時間47分でバス停『石川IC』に到着します

石川ICは文字どーり、沖縄自動車道の石川インターチェンジで
インターの前のトコにバス停があります

このバス停から道なりに進んでくと
さきほど紹介した『赤崎一丁目』交差点があります
そこから先は、石川バイパス→サンエー→ライトアップ通りと
道順は同じで、徒歩約9分、那覇からトータル1時間で到着です!



ただし運賃は片道1240円。川崎バス停経由と同じ料金!
時間こそ節約できますが、コストは同じとゆーコトはお忘れなく!
→ Next STUDIO


あにめチックターミナル
(C) 2010 AnimeChic TERMINAL, All rights Reserved.
広告 [PR]スキンケア  転職 化粧品 無料 ライブチャット