2011年も芸術の道を突き進みます! 怪獣の子供◆dxakKNa1zM が芸術を、音楽を、社会を語ります
[18] [17] [16] [15] [14] [13] [12] [11] [10] [9] [8
2010/11/08 (Mon)
http://www.nicovideo.jp/watch/nm12686156

会心作です

この記事にコメントする
お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
■無題
メロディラインはそれほど悪いものではないと思う。むしろ日本の固有の音階をよく研究されていて、それを歌に取り上げようとする姿勢は尊敬する。
ただ、楽曲発表の手段として歌唱ソフトを使うのはメロディが良いのにもったいない。現在歌唱ソフト全般はpop系音楽の発表の場として広く使われており、あなたが目指す方向性とは畑が違う。そのため偏った評価が下されていると感じる。
また、歌唱ソフトによる作品は歌の一つの完成品として扱われるため、現在の状態では、完成形として扱ってもらいにくい。
クラシカルな音楽を目指すのであれば、いっそのこと歌詞は併記程度に留めるとよい。また音階が日本のものなので、筝や三味線、笙などの楽器を使って入力すると私は好感が持てると感じる。
私自身がいつもバイオリンやピアノ、声楽のようなヨーロッパ発祥の音楽を演奏しているため、邦楽は新鮮でよい刺激になった。これからも様々に工夫をこらして自分の音楽を確立していってほしい。
頑張ってください。
laica 2010/12/15(Wed)23:54:21 編集
■無題
俺も作曲してるからいわせてもらうけどさ

おまえ作曲なめてんのか?
音が薄いし聞きにくいったらありゃしない

もっと上達してからあげろよ
NONAME 2010/12/15(Wed)07:39:36 編集
■無題
駄作。
NONAME 2010/12/14(Tue)01:24:35 編集
■無題
いってもよろしいですか??
正直に言って
ピアノ習ってる小学生低学年レベルの作曲なんですが・・・
もう少しうまくなってから上げるべきだと思います。
怪獣の子どもさんにとって会心の作なんでしょうが・・・
アドバイスを求めるものならばいいのですが、
これを作品と言うのはちょっと驕りがあるのでは?と、思いました。
Sky 2010/12/05(Sun)20:36:50 編集
この記事へのトラックバック
この記事にトラックバックする:



1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
Powered by NINJA TOOLS
カレンダー
12 2011/01 02
S M T W T F S
2 7 8
10 12 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31
最新コメント
[01/13 NONAME]
[01/13 NONAME]
[01/13 KM]
[01/13 ヤマザナドウ]
[01/13 怪獣の子供]
[01/13 KM]
[01/13 怪獣の子供]
[01/13 KM]
[01/13 KM]
[01/13 NONAME]
[01/13 ヤマザナドウ]
[01/13 怪獣の子供]
[01/13 KM]
[01/13 怪獣の子供]
[01/13 KM]
フリーエリア
最新トラックバック
プロフィール
HN:
怪獣の子供
年齢:
1216
性別:
男性
誕生日:
0794/11/04
職業:
怪獣
趣味:
DTM、クラシック・民族音楽鑑賞、プログラミング、CG、執筆、スポーツ観戦(総合格闘技)、落語、読書、琵琶、竜笛、胡弓、料理、居合道
自己紹介:
活動…
作曲などの創作発表活動、雅楽バンド、反・日本アニメ活動、児童ポルノ規正法強化推進活動
好きな食べ物…てんぷらうどんが大好物です
苦手な食べ物…
酢がちょっと苦手かなあ
あと生トマトですね、ペースト状だと大丈夫なのですが
好きな映画・音楽・作家など…
映画はあまり見ないですが、邦画より洋画派ですね
邦画だと黒澤明が好きです
音楽は民族音楽やクラシックばかり聴いていましたが、最近エリック・クラプトンやQUEENなど、洋楽に興味を持ちつつあります、作家は完全に日本のものが好みで、特に貴志祐介先生がお気に入りです
バーコード
ブログ内検索
Designed by TKTK
PHOTO by mizutama



ブログ [PR]安心と信頼の美容整形 外為