有限会社 エー・ライン 〒165-0021 中野区丸山1-12-8 EFGビル 6F |
35.724751,139.654091 |  |
Tel. | 03-5318-5041 |
Fax. | 03-5318-5043 |
代 表 | 橋本和典さん |
資本金 | 1000万円 |
創 業 | 2000年12月 | 【最寄り】 野方駅 北口 徒歩10分 |
長く放置状態だった西武新宿線アニメスタジオの旅
たまには出向いてみないとかあいそーかな?
と思って、ひさびさに歩いてみました!
そんな一発目はスタジオ・エーラインです!
まずは場所から! 西武新宿線の野方駅が最寄りです!
野方駅の北口から降りて、駅を回りこむ形で
高田馬場方面へと向かうと環七通りと交差します!
で。今度は環七を練馬方面へと歩みを進めると
環七が一人で勝手に盛り上がってゆき
丸山陸橋となって新青梅街道と交錯します!
ま。そんな盛り上がった環七をなだめスカシて
平然と練馬方面へと進んでくと
野方消防署のバス停のあたりになって
環七が冷静さを取り戻して私たちの目線に戻りますが
その冷静になったのを見計らって右手方向をご覧下さい!
環七の対岸にある巨大なビル
コチラがスタジオA-LINEの入ってるEFGビルです!
コイツはまた、途方もなくデカいな‥‥
ちなみにこのビルの8FにA-LINEが入ってます
えーと、1、2、3‥‥などと数える必要はありません!
パっと見、一番カーテンが荒れてるフロア‥‥
それがA-LINEのフロアです!
社会規範のなってないアニメータの悲しい宿命ですね!
それにしても。こんな環七を見下ろす御大層な環境で
『伝勇伝』やら何やらの下請けしてるとは‥‥
ますますヤツラの浮世離れに拍車がかかりそーです!
ココの連中ってそんなに偉いんか? |
株式会社 スタジオ・ルナ 〒165-0032 中野区鷺宮3-14-3 MORIビル 3F |
35.722733,139.641142 |  |
Tel. | 03-5373-5171 |
Fax. | 03-5373-5171 |
代 表 | 樫山聡之さん |
移 転 | 2009年3月19日 天野ビルより現在地へ |
創 業 | 2006年8月10日 | 【最寄り】 鷺ノ宮駅 北口 徒歩4分 |
さて。次はスタジオ・ルナの紹介です
ルナは、かつて創業者の野田・前代表が
現代社会の穢多非人風情にも関わらず
『人並みに結婚し、子供を作り、社会に貢献する!』
と沼袋でアニメータの人権運動を宣言しましたが
そんな革命集団はその後、熱を冷ましたんでしょ〜か?
つーワケで訪れたのは、鷺ノ宮駅です!
ほう? ズタ袋からサギの宮に移転しましたか!
では、さっそく歩んでみませう〜!
まず駅北口を出て、北口商店街を高田馬場方面に向かいます
やがて商店街の喧噪は消え、住宅街へと風景が変わり
そろそろドンズマリな勢いで道が左にカーブしてるあたりで
右手の建物に注目する‥‥と!
あー、ココすか! ルナの新居って!
んー‥‥沼袋旧社屋に比べて若干広めになったかな?
つーか、ちゃんと干されずに仕事してんのか?
あー、電気がついてます! 営業してんのか!
へぇ〜、そいつはビックリ。んぢゃあ、とりあえず
お邪魔してみますか!
ちーす! 社会革命戦線はドコっすか?
3Fすか! オッケイ! サンキュー!
お、ココですか〜。なんか革命家ってより
この雰囲気は産婦人科だぞ、ココ!
ちなみに代表は野田さんから樫山さんへとバトンタッチ?
ま。どーでも良いけど、この玄関のオモチャ類からして
幼児退行したんぢゃね〜か? と疑う環境です! |
有限会社 スタジオ エル 〒165-0031 中野区上鷺宮5-7-4 エルビル |
35.727408,139.628444 |  |
Tel. | 作画:03-5987-5171 仕上:03-5987-2077 撮影:03-5987-2722 |
Fax. | 作画:03-3998-2124 仕上:03-3825-6011 |
代 表 | 西村龍徳さん |
特 記 | 2007年6月 自社ビルに全機能集約 |
フロア | 1F:仕上部 2F:撮影部・制作部 3F:作画部 |
創 業 | 1961年 レオプロダクション 1975年 スタジオエル | 【最寄り】 下井草駅 北口 徒歩7分 |
‥‥などと、悪態をつきながらノタウチ廻ってると
電車は下井草の駅に到着しました!
下井草。何だか知らないけど最近やったら
このあたりのアニメスタジオがやたらとウケてる!
シャフト、ホワイトフォックス、そしてマングロ‥‥
だったら次にくるのはココでしょ〜か?
てなワケで。スタジオ・エルの紹介です
エルは、かつて南口から歩いて数分の距離にある
マンションの地下に制作部を設けてましたが
最近、自社ビルに全機能を統合したそーです
そーか、そいつは御苦労なこった!
そんなワケで。スタジオ・エルの自社ビルに向かいます!
まず北口を出て、出口からまっすぐ伸びる道を進みます!
周囲はまるっきり住宅街!
どー見てもごくごくフツーの一軒家ばかしなんですが
アニメ制作的にはヒットアニメのパワースポット!
足下から立ち上ってるであろーアニメの神様の恵みを
蹴散らしながら、ぐいぐいと前進すると
やがて前方で新青梅街道が交差し出します
ココで右折し、新青梅街道を東京方面に歩くと
四谷商業高校交差点の向こうで中野区が待ち受けてます!
お? スタジオ・エルって杉並区ぢゃないんだ‥‥
ぢゃ、パワースポットの恩恵はねーな!
‥‥などと想いながら、なおも歩みを進めてくと
やがて行く手に歩道橋が見えてきますが
その手前に増喜歯科とゆ〜歯医者があります
この隣の社屋、コレがスタジオ・エルご自慢の
自社ビル『エルビル』だったりします!
元請け歴ゼロにして自社ビルたぁ〜恐れ入ったね!
メインバンクの融資担当はいったいどのツラさげて
ローンを組んだのか? 想像を絶します!
逆にヘタに元請けするより手広く下請けしてたほーが
儲かるってコトでしょ〜か?
そんなカンジで西村代表のシタリ顔が
いまでも思い浮かんできそーなカンジですが
こーして見てると、ちょっとね‥‥
一抹のダサさがぬぐえません!
何より、そのダサさの原因はコレ! 社屋のフォント!
せっかく一国一城を築いたってのに
その表看板がMSゴシックってのはいただけないな!
せめてMS明朝体にでもすれば、ハクがつくんですが?
|
株式会社 マングローブ 〒167-0021 杉並区井草1-2-10 井草ビル2F |
35.724019462712036, 139.62521463632584 |  |
Tel. | 03-5303-5671 |
Fax. | 03-3397-7117 |
代 表 | 小林真一郎さん |
資本金 | 1,000万円 |
創 業 | 2002年2月7日 | 【最寄り】 下井草駅 北口 徒歩2分 |
そんな中野区のスタジオなんかほっぽいといて
再び杉並区の下井草駅周辺に噺を戻します!
新房作品のシャフト、『刀語』でWHITE FOXを当てさせ
まさか三度目はねーだろ‥‥と誰もが思ってたら
やってくれました、マングローブ!
『神のみぞ知るセカイ』第2期制作決定!
げぇぇ! ついに引き当てたか! マングロ!
こーなったら下井草パワースポット説を信じる他ない!
いるんですよ、この地にアニメの神様が!
田無で『ドラえもん』を国民的アニメにし
上井草で『ガンダム』の再放送に乗っかり
井荻で『ハガレン』を後押ししたアニメの神様が
西武新宿線に乗って東進してきたんですよ!
太古の昔マングロは、この駅前の井草ビルの一室で
ひっそりとアニメをシコシコ造ってただけの集団でした
5年前のウェブサイトなんか健康会社だか
何だかわかんねートップページでしてもんね!
どーにもウダツのあがんねーヤツが主人公で
暗く、グロい作品ばかりを量産するマングロでしたが
『ブラスミ』から路線を変更し
よーやく売れる作品を企画してからわずか1年!
今では1Fにスタジオを移し
専用玄関から入るとゆ〜この特待生扱い!
さぞや売れる、とゆ〜意味を思い知ったかと思います!
玄関先では『神のみ』と『さらい屋』が同伴出勤!
すげぇーな! 下井草パワースポットの力!
そんなアニメの神様が現在滞在中のマングロ!
いったいアニメの神様とはどんな姿をしてんのか?
一目みたいとゆ〜アナタにお奨めなビューポイントは
下井草駅の西武新宿線プラットホームです!
新宿方面に向かうホームの横から見える景色は
こんなカンジとなってます!
基本的に左側が『神のみ』などの新作で
真ん中が『ブラスミ』『チコチン』などの近作!
そして右側が黒歴史時代の遺物が眠ってます!
下井草パワースポット説、アナタは信じますか?
|
株式会社 WHITE FOX 〒167-0021 杉並区井草1-16-3-1F |
35.725092973535446, 139.6228328347206 |  |
Tel. | 03-5303-1452 |
Fax. | 03-5303-1453 |
代 表 | 岩佐 岳さん |
資本金 | 300万円 |
創 業 | 2007年4月 | 【最寄り】 下井草駅 北口 徒歩2分 |
そんなカンジでナメた態度を晒して
下井草北口界隈をさらに歩きます
あ‥‥‥そーいや、シャフトの連中って
またチャリを路駐してんのかな? と思い
マングローブから一本北の路地に入って
キザキビルの前まで歩くと
なんだか見覚えのあるヤツと遭遇しました‥‥
おやおや。これは新某監督っ!
2年ぶりの登場ですね。上海出張、お疲れさま!
ん? なんだかソワソワしてますね〜?
何やってんでしょ? どーした?
シャフトに用があんでしょ? 中に入れば良いのに?
妙ですね? ちょっと失礼しますね?
あーーーっ! 何コレ!
シャフト、モヌケのカラぢゃん!
やったぃ! シャフト! ついに潰れた!
‥‥と諸手でバンザイ三唱したいトコですが
あのズブとい神経のクソスタジオが潰れるわきゃ〜ない
どーやら移転したよ〜です‥‥
ん? 移転したのに新某監督はココにいる‥‥
つーコトは何? 新某監督、置いてけぼり?
さあ! おもしろいコトになってきました!
前代未聞の監督放置プレイ!
さあ! どーするよ! 新某監督!
数分間の人生走馬燈状態を脱した新某監督
キザキビルを後にして、西方面にフラフラと歩き出しました
何だか聞き覚えのある鼻歌が、切なく聞こえます
夢やぶれて山河あり! このまま福島に帰りますか?
‥‥などと思いきや、ファミマの交差点付近にある
この茶色いビルの前で立ち止まりました
へ? もしかしてココがシャフトの新社屋?
ちょっと中に入ってポストをのぞいてみませう‥‥
ん〜と。シャフト、シャフト‥‥ありませんね〜
お? コレは何だ?
ホワイトフォックス? 聞いたコトがあるぞ!
あーっ! そーだ! オー・エル・エムで
『スパロボOG』つくってた岩佐さんね!
はいはい! 『カスミン』ってばOLMだと
自分の得意な深夜アニメ企画がなかなか廻ってこないモンだから
三行半をたたきつけて独立したって聞いてたけど
まさか、下井草にオチてきたとは‥‥
ぢゃあ何? 新某監督、シャフトを見限って
今度は岩佐さんと組もうってワケ?
コイツは人生の大きな岐路だ! その決断やいかに!
‥‥とゆいたいトコですが
新某監督、なんだか迷ってます
どーやら入口が見つからず、慌てふためいてる様子‥‥
見ててイライラするんで、ちょっくら手伝ってやる!
良い? 新某監督? このビルの101号室ってのは
道路側の入口から入んぢゃくて、裏手の駐車場にある
このフェンスの内側から入んの! わかった?
そら! いってこい! 人生を勝ち取れ!
へ? 一人だと心細いからついてこい? ンとに情けない‥‥
ぢゃあ。ちょっくらお邪魔しますね〜
やい! あにめチックだ。監督面接にきてやったぞ!
スタジオ内は4月から公開の『ティアーズ・トゥ・ティアラ』の
制作真っ最中。怒号と阿鼻叫喚が響く殺伐とした雰囲気です‥‥
お。おめぇが人事担当? ありがたくひれ伏せ!
さ。新某監督! 人生の大勝負だ! 一発カマしたれ!
なんだよ、それ!
いつもそんなカンジで面接してきたん?
対して、人事担当者の顔を見ると‥‥
あわわわわ! 怒りのあまり、全身を震わしてます!
ワーッ! だからいつも、こ〜なるのね〜っ!
そりゃムチャだよ、新某監督‥‥‥ん?
その装置は何だ? そして何をするつもりだ?
あ〜! せっかく岩佐さんがたてた新社屋がっ! |
有限会社 シャフト 〒167-0023 杉並区上井草1-29-15 シャフトビル |
35.724485450931475, 139.61217373609543 |  |
Tel. | 代表:03-3394-0696 制作:03-3395-0130 |
代 表 | 久保田光俊さん |
資本金 | 300万円 |
【旧スタジオ】 | 下井草跡地 〒167-0021 杉並区井草1-6-13 キザキビル tel.03-3394-0696 |
創 業 | 1975年9月1日 | 【最寄り】 井荻駅 南口 徒歩3分 |
『ホワイトフォックス』炎上現場を脱して
下井草駅の北口前のスーパーで一息つきます
岩佐さん、無事生き延びただろ〜か?
『ティアーズ・トゥ・ティアラ』放送延期かな‥‥などと
ヒトの心配をよそに、隣では新某監督が
消防車のサイレンを涼し気に聞いてます
ホント。良い度胸してるよ! コイツは!
おっと。ココで新某監督の携帯が鳴りました!
どーした? 警察からか?
違う? シャフトから? だったら場所を聞けよ!
新某監督。今度は駅へと向かいますか‥‥
電車に乗るってコトは、そーとー離れてるってコトですか?
券売機で買った切符は140円‥‥
初乗り料金? けっこう近くの駅のよーですね?
いったいドコまで乗るんでしょ?
‥‥と思ったら、隣の井荻駅で下車してしまいました
新某監督、念のために売店で地図を買って
コレでもー迷わないぞ! いざ、シャフトへ!
へ? 着いた? ずいぶん近いな!
さあ! それではいってみますか!
『エレウレカセブン』『無皇』『ザムド』と
旧サンライズ2スタ勢が個人データを流出する
アニメ界の黒歴史スタジオ、ボンズBスタで〜すっ!
って! ビスタぢゃん! シャフトぢゃないぢゃん!
携帯で何を聞いてきたんだよ?
さては、シャフトの連中にからかわれたな!
新某監督。アンタ、ヤツらにそーとーキラわれるよ!
へ? せっかくだから訪れる?
や〜。やめといたほ〜が良いと思うよ?
相手はビスタだよ? 流出だよ?
いくら新某監督が悪党でも、ココの連中をシキって
監督をしてくのは‥‥
へ? 視聴者に代わってオシオキよ?
やりたい放題だな! 新某監督!
かくして‥‥‥
『ホワイトフォックス』『ボンズBスタ』の連続轟沈が報じられ
さすがのシャフトも自分たちの身を案じたのか
新某監督に新社屋の場所を伝えてきました‥‥
それによるとシャフトの新社屋は
井荻商店街の中にある、とのコトです
井荻住民たちが恐れおののき
のきなみシャッターを閉ざす商店街を
新某監督、意気揚々と行進します!
ああ‥‥なんてすげぇ展開だ!
このムリのある発注‥‥‥
はたして画像はどーなってんでしょ? 楽しみです!
井荻南口から歩いて3分後‥‥
目指す社屋が見えてきました
この3分間が新某監督にとっても、そして私にとっても
画像担当のくうぱにとっても壮大に長かった!
や、こりゃ超大作だな!
それでは『西武新宿線アニメスタジオの旅』井荻駅編
クライマックスとまいりませう!
『絶望』『ひだまり』『まりほり』と
萌え要素ゼロで学園物企画に挑み続ける
新房ワールド全開なシャフトの新社屋はコチラです!
く〜っ! 縦に! 縦に伸びとりますっ!
その名はシャフトビル! そう! れっきとした自社ビルです!
コレすべてがシャフト! オール・シャフトです!
見上げれば屋上に2本のポールが!
それは勝利の雄叫びをあげるためのものか?
下井草の場末にすぎなかったスタジオが
落雷の心配をしなきゃいけなくなるほどの
高々度なビルを建てたとゆ〜この壮大な立身出世伝に
ホンモノの新房監督もさぞやご満悦なコトでしょ〜〜〜
そして。コチラが1Fの制作部の外観!
性格が素直でないシャフトがコトもあろ〜に
新社屋のメインテーマとした『弧を描く流線形』
強度計算に一級建築士はさぞや涙したコトでしょ〜
この苦難の末の出来映え、どーよ。新某監督?
ったく。ホントに素直ぢゃねぇな〜!
てなカンジで。まさに新房御殿! とばかりに
ボンズの悪巣・井荻に名乗りを上げたシャフトに
無事、新某監督を送り届け、任務終了〜!
なに? その背中に漂う哀愁は!
へ? なんなら日本中のアニメスタジオを
一緒に廻っても良い?
や〜。私は良いけどこれ以上やると
画像担当のくうぱが泣きを入れるんで‥‥
とゆ〜ワケで、新某監督の出番はココまで!
さらば! 新某監督、達者でな!
 |
第2シャフト |
35.72382457430721, 139.61390778422356 |
住 所 | 〒167-0023 杉並区上井草1-24-19 クレスト杉並 103号室 |
最寄り | 井荻駅 南口 徒歩1分 |
用 途 | 詳しくは下記に掲載 |
てなカンジに、シャフト本社屋で新某監督と別れたんですが
最近、シャフトが本社屋とは別な場所に
謎の部屋を設けた‥‥とゆ〜チクリメールが届きました
謎の部屋? つーコトは何? それは第2スタジオ?
あんな見事な新社屋を押っ立てておいて
もう収容人数が溢れ返ったん?
さては制作スケジュールがおっつかなくなって
スタッフを緊急増員したか?
ったく! 恐るべき! シャフト作品!
てなワケで! 未だ見ぬ謎の一室のコードネームを
『第二シャフト』と名付け、再び井荻駅南口へ急行です!
情報によると、謎のスタジオは南口の右方向にある
ドラッグストア『ぱぱす』の南側にある
コチラのマンションの一室だとゆいます!
『ぱぱす』の隣? 『ぱぱす』の上には
かつてボンズのBスタがあったトコです!
つまり第二シャフトの要員は旧ボンズビスタの輩か?
キますね〜! 謎が謎を呼ぶ展開!
こーなったら中に突撃するしかない!
正面玄関から入ると、郵便受けには
確かに! こんなトコにシャフトの社名が!
現場は103号室? 1Fの一番奥か‥‥
‥‥と、ふと前方の光景に思わずデジャヴが!
この長い回廊の向こうにドア、な景色は‥‥!
下井草のキザキビル時代のシャフトと似てる!
いまさら先祖帰りでもするつもりか?
やってくれるぜ! シャフト!
しっかし。ココはいったい何なんだ?
ドアの向こうから誰の声も聞こえない‥‥
つーか。到着から30分以上たつけど
誰一人、出入りする姿がないってのは?
そこで第二シャフトの真相を探るべく
表から中を偵察する作戦に打って出る!
駐車場を覆う草藪をかき分け103号室へと躙り寄り
カメラが捕らえた、その驚きの光景は‥‥!
『ひだスケ』の資料? ってコトは‥‥
第二シャフトの正体、それはただの物置でした! |
有限会社 スタジオ・ウッド 〒167-0023 杉並区上井草1-22-17 浅賀マンション101号室 |
35.72323337360373, 139.61342632770538 |  |
Tel. | 03-3394-2244 |
代 表 | 森口洋輔さん |
業 務 | 撮影スタジオ |
作 品 | 装甲機兵ボトムズ |
関連会社 | スタジオパインウッド |
創 業 | ------ | 【最寄り】 井荻駅 南口 徒歩3分 |
そんなこんなで、ボンズとシャフトが双璧を成す
井荻界隈ですが、そんなハデな連中とは一線を画して
今度はじみ〜にアニメをつくるスタジオを紹介します
シャフトの新社屋からやや南よりにいった
コチラのコーナーにあるのが
撮影スタジオの『スタジオ・ウッド』です
ま〜、コチラの浅賀マンションってトコは
なぜかアニメ関係の施設が入る機会があって
数年前まで都心を追われた声優事務所もあったよ〜です
スタジオ・ウッドもはるか昔からココにあったよ〜で
地の利をいかしてサンライズや荻窪方面の
作品の撮影をしてたよ〜ですが
ボンズ、シャフトの2大勢力が井荻に拡大してきて
今が一番商売繁盛なのではないでしょ〜か?
そんなにわかに活気づいたためか
ここぞとばかりに南口駅前に別室を設けるよーになりました
 |
スタジオウッド・撮影分室 |
335.72420019678426, 139.616779088974 |
住 所 | 〒167-0022 杉並区下井草5-22-17 ル・メゾン井荻 205号室 |
最寄り | 井荻駅 南口 徒歩2分 |
代 表 | 森口洋輔さん |
井荻駅南口を降りて、商店街を東方面に歩きます
ま。この道の果てにはボンズAスタがあるんですが
そこまで行く必要はなく、駅から数分ほどで
右手に蕎麦屋がやってくるハズです
この蕎麦屋の上のマンションに
スタジオウッドの駅前撮影分室があります
2Fに森口ルームがあるとゆ〜んで
訪れてみると
そこには無粋なドアがあるだけ‥‥
この中で18禁アニメ『ナチュラル』の
撮影が行われましたか‥‥
森口洋輔さん。表でも裏でも大活躍ですっ! |
株式会社 ボンズ(bones) 【新社屋】 〒167-0021 杉並区井草3-8-3 |
35.724997163826764, 139.61519122123718 |  |
Tel. | 03-3395-6952 |
Fax. | 03-3395-6953 |
代 表 | 南 雅彦さん |
資本金 | 1,090万円 |
新社屋 | [3F] 社長室、会議室 [2F] Bスタ [1F] Aスタ |
移 転 | 2010年1月5日に移転 (旧施設は→コチラを参照) |
創 業 | 1998年10月 | 【最寄り】 西武新宿線 井荻駅 北口 徒歩30秒 |
さて。井荻南口の覇者・シャフトが制作にアクセクする中
対する北口のボンズが、何やら密かに企ててるらしい‥‥
そんなハナシを聞いて、やってきました
ボンズは、つい最近まで井荻駅の
西武新宿方面行きのホームの真後ろに本社を構えて
南口にAスタ、Bスタ、Cスタを配置してましたが
そのAスタはこんなカンジで『ボンズマーク』はなく
『ぱぱす』内にあるBスタのポストも、このとーり‥‥
で。北口の本社も転居したよーです
では。いったい連中はドコにいったのか?
改めて説明いたしませう!
今度の場所はわかりやすいですよ!
まず。井荻駅北口。コチラが最寄りとなります
で。北口を降りたら180ターンすれば
ほら。こんな位置関係となります!
では。改めていってみませう!
シャフトの猛攻で南口から閉め出され
主要機能を北口に集約する決意をした
南社長のボンズ新社屋はコチラです!
でかっ! 猛烈な勢いでそびえ立ってます!
ココはかつて駐車場だったトコですが
3Fだての無機質なビルをおったてました!
玄関先には鋼鉄の『ボンズ』の文字が!
錬金術で錬成したのでしょ〜か?
玄関内のフロア案内によれば下記のとーり
フロア | 入居 |
3F | 社長室、会議室 |
2F | Bスタ |
1F | Aスタ |
‥‥てなカンジで、本社〜Bスタまで集中管理!
今回の移転のポイントはこれまで野放図だった
Bスタを管制下に置いたトコでしょ〜か?
ま。おかげであにめチックなBスタ記事は
完全に『発展的解消』されちゃいました‥‥
しっかし。こんなバカでかい社屋を建てる余力が
ボンズに残ってるとは‥‥
いかに『ハガレン』で儲けたのかを裏付けてます!
こーして見てると逆に動画や仕上げなんかの
下請けの零細スタジオの連中がかわいそう
給料が少ないってピーピー泣いてるのに‥‥
アニメーター志望な皆さん。入るならやっぱり元請けです!
|
スタジオガッツ 有限会社[ メタスタジオ ] 〒167-0022 杉並区下井草5-18-15 サニーハイツ204号室 |
35.72413487126332, 139.61475402116775 |  |
Tel. | 03-6424-4651 |
Fax. | 03-6424-4652 |
代 表 | 荒尾哲也さん |
従業員 | 1名(代表)のみ (ほかは契約) |
関連施設 | 【井荻本社】 杉並区井草3-22-3 ニュー井草ハイム401号室 tel.03-5303-1992 fax.03-5303-1993 |
創 業 | ------ | 【最寄り】 井荻駅 南口 徒歩45秒 |
んー‥‥井荻駅周辺はこんなトコかな〜?
ぢゃ。次は環八通りにあるサンシャインね‥‥
と荻窪行きの関東バスに乗ろーとバス停に立ってたら
ん? なんか背中のほーでゾクゾクするぞ?
振り返ったら、あっちゃーーー‥‥‥
まだありやがました! アニメスタジオ!
‥‥てコトで紹介します。井荻駅から徒歩0分が売り物の
スタジオガッツ・メタスタジオです!
なるほど! ゾクゾクするハズです!
ボンズ、シャフトが激突する華の井荻駅街頭で
メタに訴えかけるプラモデル屋的退廃感!
ゴキブリでも出てきそ〜! なにやってんだか!
問題はどーやって、あのスタジオに入るのか、とゆ〜と
荻窪行きのバス停のある環八通りから
一本東側の路地から入るよーです
入口には大階段があり登ってくと
テラスでオシャレなお店が2店ほどやってます
それを突き抜けてくと一気に緑が枯れて
退廃感が身を焦がすドンズマリがスタジオです‥‥
入口には『フェアリーテイル』や『ワンピース』など
およそ井荻には場違いな下請け作品のポスターが
ジマンゲに貼ってたりしますが、貼ったトコで
ココまで辿り着くのはスタッフオンリー‥‥てコトは
ポスターを日差し避けに使ってるってコトですか‥‥
ちなみに。ココの本社は北口から徒歩7分ほど離れた
交差点付近にありますが、あんまりにも惨めな姿のため
割愛させていただきます! |
有限会社 スタジオパインウッド 〒165-0025 杉並区下井草4-4-4 井口ビル 3F |
35.71936814119873, 139.61824357509613 |  |
Tel. | 03-5303-5393 |
Fax. | ---------- |
代 表 | 工藤ただしさん |
施設情報 | 同ビル2Fは数年前に S.S.C.の旧スタジオだった さらにその昔、ココは オウム真理教の杉並道場 |
関連施設 | 【スタジオ・ウッド】 〒167-0023 杉並区下井草5-22-17 ル・メゾン井荻 205号室 tel.03-3394-2244 |
創 業 | 不 明 | 【最寄り】 井荻駅 南口 徒歩15分 |
そんなスゴさとショボさが絶妙にまぐわう
井荻付近のアニメスタジオの旅!
次なるスタジオはパインウッドです!
場所は井荻駅から環八通りを進み
清水三丁目交差点で早稲田通りに入って
しばらく歩いたトコにあります‥‥
かつてココにはサンシャインコーポーレーションが入り
そのまた昔にはオウム真理教の杉並道場だったとゆ〜
イワクムンムンなこのビルの最上階に
美術監督の工藤ただしさんが運営する
パインウッドがひっそりと佇んでます
工藤ただしさん。頭がパイナップルなヒトです
和製背景な作品にちょくちょく出てくる工藤監督
私はあのヒトの実力には懐疑的ですね〜
何せ『のらみみ』初回でコトリの保護先を
意味不明な家に届けた張本人ですよ?
感動シーンであのザマは何? ってカンジです!
そんなパインウッド、実はスタジオウッドの関連会社だって
最近になって知りました。ああ、それでパインウッド?
頭がパイナップルだからぢゃなくて? |
株式会社 サンシャインコーポレーション [ 東京本社 ] 【東京本社】〒167-0033 杉並区清水3-16-7 井口ビル 5F, 6F |
35.717057622596414, 139.6144562959671 |  |
Tel. | 03-3397-8911 |
Fax. | 03-3397-8998 |
代 表 | 大平隆幸さん |
資本金 | 1000万 |
従業員 | 30名 |
関連会社 | デファー(旧・デジタル部) 住所:同ビル7F 開業:2008年10月 tel.03-5311-7871 |
国内支社 | 【S.S.C. 札幌スタジオ】 北海道札幌市北区 北31条西3-2-10 Tel.011-727-5232 |
創 業 | 1980年 | 【最寄り】 井荻駅 南口 徒歩15分 |
南社長を崇めるボンズの圧政下にあった井荻の街が
シャフトの侵攻によって、その勢力図が塗り替えられ
その恩恵にあずかろ〜うと、スタジオウッドが分室を設け
まさに激変の様相をおびてきた井荻のアニメスタジオ戦記に
このスタジオも黙ってるワケにはいかなかったようです
 |
S.S.C. 旧スタジオ |
住 所 | 〒165-0025 杉並区下井草4-4-4 井口ビル 2F |
最寄り | 井荻駅 南口 徒歩25分 |
特 記 | S.S.C.が入る前はオウム真理教の杉並道場だった |
サンシャインコーポレーション・オブ・ジャパン‥‥
そのクソ長い社名を早稲田通りの深部にある
某テロ宗教の跡地で晒してた下請けスタジオが
散りばめられてた部門を集約し
環八通りへと撃って出ました!
それはいったいどーゆーコトか。見に行きませう!
まず。井荻駅南口から荻窪行きのバスに乗ります
そしてバス停『清水三丁目』に着いたら
頭を低くして、前方を臨め!
ほら! 行く手にそびえる望楼!
あそこがヤツラの築いた新たな邀撃要塞です!
クッ! 全身を無力化するには高すぎる!
環八通りの対岸に渡り、くらえ! 正義の一撃!
よっしゃ〜! 今度は接近戦にもつれ込む!
高々度狙撃に留意して交差点を匍匐前進!
この巨大な要塞の名は『井口ビル』‥‥?
前のテロ宗教の跡地を利用してた旧社屋と同じ名前‥‥
しかも井口さんはこの近辺の大地主ときます
いったい敵はどんな後方支援を受けてるのか‥‥
正面玄関へと躙り寄ります!
要塞入口で待機する守備役兵の目を盗み
ポストにあった社名を渾身の一撃!
おっしゃあ! 新社屋、陥落〜!
新スタジオの名を見ると‥‥
『‥‥オブ・ジャパン』が消えてました! |
株式会社 サンライズ 〒167-0023 杉並区上井草2-44-10 第2KIビル |
→『特注編』を参照してください |
株式会社 童夢 〒167-0023 杉並区上井草2-37-12 プランセスK2 |
35.72477505905892, 139.60542261600494 |  |
Tel. | 03-3396-7767 |
Fax. | 03-3397-4607 |
代 表 | 安西 武さん |
資本金 | 400万円 |
従業員 | 25名 |
創 業 | 1984年5月1日 | 【最寄り】 上井草駅 南口 徒歩6分 |
やってきました! ロボアニメのメッカ・上井草!
南口で降り立ち、上井草商店街のアーケードに入ると
誰もがビックリする光景が待ってます!
うは! 商店街あげての、この盛り上がり!
さて。そんなサンライズな街・上井草ですが
サンライズ本社ビルと道路を挟んで向かい側の
このお店から井荻駅方向のワンブロックだけ歩いたトコに
ごくフツーのマンションがたってます
一見、ホントにフツーのマンションなんですが
中に入って表札をみると、萌えアニメファンなら
『キャベツ〜!』と感嘆の声をあげることでしょう
そうです! ここです!
UHF萌えアニメでお馴染みの童夢です!
『夜明け前よりキャベジンコーワ』『花右京メイド隊』‥‥
そんな童夢がこんなトコにあります
もともとスタジオ古留美の中山夫妻が独立して建てた
作画スタジオでしたが山口祐司さんがはいって
こっちに越してきたみたいです
今は虫プロ出身の安西さんが代表となってます
ただ。こんだけサンライズに近いってコトは
そこにつとめるスタッフの多くってやっぱサンライズなんぢゃいなの?
つーか。実はサンライズの第●スタジオも兼ねてたりして?
アニメタウン・上井草商店街の光と影ってカンジです! |
有限会社 武遊 〒167-0021 杉並区井草5-6-7 DHSさくらビル |
35.72578323553095, 139.60382670164108 |  |
Tel. | 03-3390-9002 |
代 表 | 内田 聡さん |
資本金 | ------ |
施設跡地 | 【現・アニメフィルム撮影部】 杉並区井草5-8-15 ボナール井草106号
|
創 業 | ------ | 【最寄り】 上井草駅 北口 徒歩1分 |
さて。サンライズ作品のEDに何かと出てくる有限会社・武遊ですが
いつの間にか移転をしてるコトがわかりました!
で。その新居を発見しましたので掲載します
行き方ですが。まず上井草駅の北口にでます
で。千川通りを目指して進みます‥‥ココまでは旧スタと一緒!
この千川通りにいく手前の右のビル!
ココです! これが武遊の移転先です!
武遊‥‥‥『武装遊撃集団』に発するネーミングのこのスタジオは
色塗りから叩き上げの内田社長がたてた下請け専門スタジオです
数々のスタジオが、いずれはメインで仕切るコトを夢見るなか
内田社長は、あえて下請けに徹するコトで
マンションの一室から駅前一等地に引っ越すコトができました!
では。移転前の旧スタジオがあったボナール井草はとゆーと
現在、アニメフィルムの撮影部が継承してます
ボナール井草の正面玄関はオートロックですが
ビルの脇には、106号室専用の通用口があり
24時間体制で撮影素材を待機できる環境を整えてます
おそらく、このドアは武遊がつくったものでしょ〜
|
スタジオバク(BACU)[ 東京スタジオ ] 〒177-0042 練馬区下石神井5-6-13 コートビレッジK1 201号室 |
35.73108738364661, 139.60210740566254 |  |
Tel. | 03-5935-6502 |
Fax. | 03-5935-6503 |
代 表 | 米嶋 均さん |
資本金 | 300万円 |
地方施設 | 【旭川スタジオ】 〒078-8801 北海道旭川市 緑ヶ丘東1条3丁目 リサーチセンター内 2F tel.0166-76-4820 fax.0166-37-7758 |
親会社 | 有限会社 きしだ 〒078-8219 北海道旭川市 九条通り18-95-8 tel.0166-33-1347 |
創 業 | 2007年4月1日 | 【最寄り】 上井草駅 北口 徒歩25分 |
次は長い旅となるスタジオですので心してください!
武遊から、そのまま駅前通りを北に向かうと
千川通りとの交差点にさしかかりました
この交差点を右折すると太観アニメ日本支部
サンライズ4スタ、トランスアーツなどの
上井草北部スタジオエリアに至るワケですが
今回のスタジオは、交差点をそのまま渡ります
とたんに道はやや狭苦しい隘路となりました
ココは練馬区、田舎者の杉並区とは人口が違います!
そんな練馬区住宅街を道なりに進むと
新青梅街道と交差しますので
今度は新青梅街道に沿って西へと向かいます
で。数分歩くと、『マイウェイ』の先に横断歩道があります
この横断歩道を渡って路地へと入り
畑と住宅が交錯する中、ずんずん道なりに進んでくと
やがて右手に小さな白いアパートがありました
どーやらココのよーですね‥‥
ガンダム生誕の地・上井草から歩きに歩いて徒歩25分!
およそアニメーターが存在するとは思えないこの地で
細々と制作するスタジオ、いってみましょ!
スタジオBACU・東京スタジオです!
アニメスタジオ‥‥ですよね?
どーみても個人のアパートとしか‥‥‥
確かココって『東京スタジオ』だよね?
ってコトは、本社は‥‥
え? 旭川? マヂ? つーコトは
北海道へと行けと? クッソー! やられた!
ちなみに。はす向かいの家の壁には、BACUが制作した
『仏陀再誕』のポスターが貼ってましたとさ!
(スタジオBACU・旭川編はコチラ→) |
株式会社 トランスアーツ 〒167-0021 杉並区井草5-14-10 |
35.72775382440393, 139.6081718802452 |  |
Tel. | 【代表】03-3395-7576 【制作部】03-3395-7537 |
Fax. | 【代表】03-3397-3334 【制作部】03-3394-3090 |
代 表 | 黒木 衛さん |
資本金 | 1,000万円 |
関連会社 | ハートフィールド 宮崎アニメーションスタジオ バリ・マーサ |
創 業 | 1967年3月 | 【最寄り】 上井草駅 北口 徒歩10分 |
そんな武遊からさらに北へとすすみ 千川通りを井荻方面に目指して歩くこと5分の交差点付近に
『いかにも』とゆう雰囲気むんむんなスタジオがあります
これです、これ!
見てください! この開けっぴろげな扉!
中に見える貧弱な下駄箱!
見事です! トランスアーツ!
今回の企画の中で、水戸アニメーショ制作所と並んでNo.1!
アニメスタジオはこーでなくちゃいけません!
杉並アニメ振興協議会副会長の貫禄勝ちです!
ちなみにトランスアーツのメディア事業部は
アニメフィルムのあるマンション、ボナール井草の206号室です
‥‥つーことは事業部のほーが建物、立派なの?
ますます気に入りました! トランスアーツ!
 |
トランスアーツ・メディア事業部 |
35.726778334568706, 139.6049666404724 |
住 所 | 〒167-0021 杉並区井草5-18-15 ボナール井草206号室 |
最寄り | 上井草駅 北口 徒歩6分 |
tel. | 03-3301-2144 |
最近、何の因果かサンライズの全スタジオの住所を
曝すコトを最終目標に、上井草界隈を集中的に
攻めまくってますが、やってるウチに
トランスアーツのスタジオがポロポロと
出てきてしまいました!
つーワケでついでに取り上げてみませう!
まずは、トランスアーツ本社にほど近い
メディア事業部のあるボナール井草から!
かつて階下の106号室には武遊がありましたが
最近、上井草駅北口付近に新社屋を持って移転しました
代わって106号室に入ったのがアニメフィルムの
上井草スタジオなワケですね‥‥‥
 |
トランスアーツ・デジタルスタジオ |
35.72514741081857, 139.60794121026993 |
住 所 | 〒167-0021 杉並区井草5-1-10 パレスKI 1F〜2F |
最寄り | 上井草駅 北口 徒歩11分 |
tel. | 【1F・撮影部】03-5311-4691 【2F・仕上部】03-6280-5531 【2F・3D部】03-6280-5532 | Fax. | 03-5311-4693 |
業 務 | デジタル撮影、3DCG、仕上 |
情 報 | A・C・G・T移転後の跡地を利用 |
で。次に赴いたのがこちらのスタジオです!
メディア事業部のあるボナール井草から南下して
線路沿いに井荻方面に歩いたトコにあります
ココでは1Fと2Fを占有してるらし〜です
実はココって『A・C・G・T』の旧社屋なんですが
A・C・G・Tは業務拡大のため武蔵関の南関町ビルに
引っ越したんで、その跡地を再利用してるみたいですね
 |
トランスアーツ・第5スタジオ |
35.724788124062414, 139.60942715406418 |
住 所 | 〒167-0021 杉並区井草2-43-4 PARCVERT KAMIIGUSA 1F |
最寄り | 上井草駅 北口 徒歩8分 |
tel. | 03-6762-0843 |
Fax. | 03-6765-2008 |
業 務 | 作画スタジオ |
そんなパレスKIとは西武新宿線の線路を隔てて
南側のエリアの中にあるのがパルクベール上井草です
『パルクベール』は井荻にある下井草マンションの1Fに
ボンズの2スタが入ってますが、こっちは上井草マンションで
ココは上井草商店街から井荻方面に
まっすぐ歩いた住宅街の一角にあります
ここねぇ‥‥‥撮影するのにすっごく苦労した‥‥
本社のよーにドアあけっぴろげ〜な雰囲気はなく
ガラス一枚で内部の様子が見て取れるぶん
逆に撮影してるのがモロバレとなるんです
しかも。ココはサンライズ、童夢、たくらんけとゆった
上井草スタジオの中枢から一本道なため
ずぅぅぅん‥‥‥と見渡しがきいちゃうんですよ
ただでさえ上井草商店街の街路では
クソアニメーターどもがウロウロと線路を渡って
北岸の、千川通り沿いのスタジオと行き交ってるんで
コレまでさんざんサンライズをイヂメてきた
あにめチックとしては、いつ背後からビームサーベルを
喰らってもおかしくない戦闘宙域でしょ?
前方のトランスアーツがガラス張りで
背後の商店街にサンライズの遊軍どもだから
たまったモンぢゃありません!
だから建物に身を隠してのよーやく撮ったのがコレ
もはやこの角度以外あり得ませんね!
|
有限会社 トレーススタジオエム 〒177-0044 練馬区上石神井1-5-8 高橋ビル 3F |
35.725326,139.591735 |  |
Tel. | 03-3928-0387 |
Fax. | --------- |
代 表 | 不 明 |
資本金 | 不 明 |
従業員数 | 不 明 |
作 品 | 劇場版しんちゃん ジブリ作品 |
業 務 | 仕上げ | 【最寄り】 上石神井駅 南口 徒歩2分 |
そんなロボアニメ聖地な上井草とはとっとと決別し
次は上石神井駅へと強制上陸です!
世間的には高田馬場から急行で最初に降り立つ駅で
駅前周辺は一般大衆が平穏に行き交いますが
アニメ制作的には驚くほど閑散としてます!
アニメスタジオがほとんどないからです!
ま。全くないワケでもないので
とりあえずちょっとだけ紹介しときます!
上石神井駅南口から南に向かって数軒ほどの
コチラの雑居ビルに、アニメスタジオがあります!
コチラの雑居ビルの名は『高橋ビル』!
で。その最上階にあるのが『トレーススタジオM』です!
そーですか、仕上げをしてるスタジオですか
デジタルペイント全盛のご時世に
ここではセル画にヌリヌリしてるワケですか‥‥
んなワケあるはずなく、ちゃんとPCを入れてます
ただ。この社用車輌は車などではなく
社名の札付きのママチャリをかっ飛ばすアタリが
何ともトレース・スタジオってカンジですよね?
シンエイ動画やジブリ作品などでしか
お目にかかれないスタジオで
世間一般からはすっかり存在を忘れ去られてますが
年季の入った看板をブラ下げて
今日もゲンキにやってるよーです!
ちなみに。この高橋ビルの2Fには
教育アニメを制作する『わ組』があったんですが
最近、埼玉県に移転して跡地には
カイロプラティックが入ってます! |
株式会社 ピクチャーマジック 〒177-0051 練馬区上石神井1-16-4 上石田中ビル3F |
35.72601186988903, 139.58980411291122 |  |
Tel. | 03-5927-0174 |
Fax. | 03-5927-0175 |
代 表 | 中西 孝さん |
資本金 | 3,000万円 |
関連会社 | 株式会社エージーワン |
創 業 | 1995年10月 | 【最寄り】 上石神井駅 南口 徒歩5分 |
次に紹介するのはピクチャーマジックです
ピクチャーマジックといえば、本社は恵比寿の
雑居ビルの一角にありますが
 |
ピクチャーマジック・旧本社 |
住 所 | 渋谷区東3-24-9 サンイーストビル2F |
最寄り | JR山手線・恵比寿駅 徒歩8分 |
tel. | 03-5485-1157 |
Fax. | 03-5485-1158 |
2006年7月7日に設立した
AG-ONE(エージーワン)とゆー会社の系列に下りました
そこで今度は上石神井のスタジオに赴いてみませう!
上石神井の南口に降りると、西に向かう商店街があります
あのバスのあとにくっついて歩きみせう!
で。しばらく歩くとやがて前方にセブンイレブンが
迫ってきました。このセブンイレブンの手前にある
水色のビル、これがピクチャーマジックの入ってる
上石田中ビルです!
オフィスは3Fですね。入口はどこかな?
お。ビルの裏手にひっそり口を開けてます!
さっそく入ってみませう!
階段を上がってくと
おーっ。着いた。ココですね!
ココが『咲』の制作中に倒産したGONZOに替わって
元請けとなった『ピクマ』ですね〜〜〜
そんな代打ちをしたアニメスタジオの内部とは?
ドア横の窓ガラスから内側を接写してみました!
本邦初公開! コレが『ピクマ』です! どーぞ!
なんだかゴチャゴチャしててキタねーっ! |
株式会社 ジーベック石神井台スタジオ 〒177-0045 練馬区石神井台4-8-7 HTMビル 3F |
35.73196,139.583997 |  |
Tel. | 不 明 |
Fax. | 不 明 |
従業員数 | 不 明 |
現場責任 | 不 明 |
本 社 | 〒185-0021 国分寺市南町3-4-5 INGビル Tel.042-322-707 |
移 転 | 2010年 | 【最寄り】 上石神井駅 北口 徒歩15分 |
そんでもって次はジーベック石神井台スタジオなんですが
これがねー‥‥‥まずは地図をご覧下さい
上石神井と武蔵関。どちらからいっても、ほぼ等距離!
ったく厄介なトコに押っ立てたモンです!
しゃーない‥‥いってみますか! 隣の駅まで『ちい散歩』!
クッッッッッソ〜ォォォォ! 地井武男め!
千葉とか首都圏近郊ばかり散歩しやがって!
たまには文化放送と『和風総本家』を休んで
北海道の原野の駅間を歩いてみろってんだ!
もっとも。それはもはや散歩の域ではないけどね!
ところで地井武男は、どんな口調してたっけ?
ほ、蛍〜‥‥は田中邦衛だったよなー
えーーっと‥‥ナントカだー、とか『だい』とかかな?
『早大学院前』を左折するそーだい!
あー! もー! 勢い余ってくっだらないコトを!
侮れん! 侮れんぞ! ちい散歩!
そんなカンジでひたすら新青梅街道を歩きます!
やがて話題は『ナデシコ』で監督をした佐藤●雄が
仕事→取り繕う→酒→筋トレ→仕事‥‥の
ループにハマってドンガバチョな近況下で
ホノルルマラソンに出ようとする暴挙に激しく憤ったトコで
遙か彼方に目標物の歩道橋を捉えました!
よーやく着いたか! クッソ! 長い旅だったぜ!
んで? 確か、この歩道橋の隣だったよな‥‥
えーと。隣で3F建ての建物は‥‥‥
オーッ! コレか! やったぁああ!
そんなワケで紹介します!
かつて武蔵関北口で活動してたジーベックM2が
本橋監督の首だけオトして再編成した胴体スタジオ!
ジーベック・石神井台スタジオはコチラです!
苦労して歩いたワリには煮ても焼いてもフツー!
没個性なスタジオとは良くゆったモノです!
ま。ポイントは数軒となりに本橋邸があるってトコ!
パンチラアニメの収益でロボを造るとゆ〜青写真に嫌気がさし
次々と有力アニメータがケツをまくって飛び出す中
残された非力な連中でダッチロールを繰り返すジーベック!
『これはもうダメかもわからんね』と誰もが囁く中で
ひそかに本橋復帰で独立するとゆ〜
胴体着陸の準備ができるとワケですね!
ま。墜落しよーが着陸しよーが構いませんが
間違っても再浮上するコトはない!
なぜならココのスタッフときたら本社がヤバいってのに
高そーな車に乗り廻して遊んでるんですから! |
株式会社 ぎゃろっぷ 〒177-0051 練馬区関町北3-20-36 |
35.725598150093774, 139.57120299339294 |  |
Tel. | 03-3920-3466 |
Fax. | 03-3920-2781 |
代 表 | 若菜章夫さん |
資本金 | 1,000万円 |
従業員 | 80名 |
創 業 | 1978年12月13日 | 【最寄り】 武蔵関駅 南口 徒歩15分 |
上井草エリアの熱狂を離れて、各駅停車で西に向かうこと2駅目
武蔵関とゆう地名からもわかるよーに、ここが東京23区の西末端です
地図で見ると分かるんですが、巨大な練馬区がここだけ
ちょっとはみ出してるカンジの場所です
西にちょっと歩けば西東京市と武蔵野市とゆうロケーションもあって
緑が潤う閑静な住宅街が広がってます
そんな住宅街のど真ん中に
どこぞのボンボン歯医者が開業したよーな建物が現れます
ここが、ザ・大地監督のファクトリー・スタジオぎゃろっぷです
このロケーションには納得しました
撮影中、関町小学校から子供たちの歓声が聞こえてました
こんな中で『おじゃる丸』がまったりと作られてるのですね
駐車場の車も良いセンスしてます! |
株式会社 ディオメディア 〒165-0051 練馬区関町北3-23-16 1F |
35.72561774739573, 139.57148998975754 |  |
Tel. | 03-5927-5044 |
Fax. | 03-5927-5045 |
IP phone | 050-5536-3705 |
代 表 | 小原 充さん |
資本金 | 300万円 |
旧社名 | (有)バルセロナ 代表:須賀信行さん (2008年に株式化) |
創 業 | 2005年10月5日 | 【最寄り】 武蔵関駅 南口 徒歩15分 |
ゲーーーーーロゲロゲロ!
愚かなるペコポン星人どもよ!
『おじゃる』の隣で我輩たちのペコポン侵略をパクって
荒稼ぎをしている不届きな連中がいるのであります!
敵本拠地『海の家れもん』であります!
イカの分際でフザけるな、であります!
ましてや社屋自体がぎゃろっぷのパクリ!
軟体動物がナメるな、であります!
コレは我がケロン小隊に対する挑戦!
宇宙的著作権侵略であります!
ペコポンは我々ケロン星人が先に戴くであります!
ケロロ小隊、全員集合であります!
ターボストリームアタッ‥‥‥
おや? 敵本拠地の郵便箱の下に妙な文字が‥‥
新手か? まさか‥‥‥イカの次はタコ?
クルルちゃ〜ん、このエムディエスってな〜に?
へ? ペケポンの電気工事の会社?
ココの侵略者は工事会社に居候してるのでありますか
おいどんも日向家に居候の身
苦労してるのでありますな‥‥‥
しかし。相沢姉妹にはぜひ一度
夏美殿と手合わせ願いたいでありますな!
そうなれば‥‥ペコポン侵略はゲロゲロリ
ケロロ、イッッキまーーーーーーす!
ヤッフー! ゲンキしてる、でありますか?
一緒にペケポンを侵略しましょーよー!
へ? ダメ? なんでー?
池田眞美子と横手美智子が仲が悪いからでありますか |
株式会社 エー・シー・ジー・ティー(A・C・G・T) 〒177-0053 練馬区関町南4-16-19 南関町ビル4F |
35.72277608828253, 139.57154363393783 |  |
Tel. | 03-5927-5067 |
Fax. | 03-5927-5069 |
代 表 | 安部正次郎さん |
資本金 | 1,800万円 |
従業員 | 25名 |
旧スタジオ | 〒167-0021 杉並区井草5-1-10 |
創 業 | 2000年12月 | 【最寄り】 武蔵関駅 南口 徒歩25分 |
『アニメスタジオへの道』もスタートから2年あまりが経過し
そろそろ主要スタジオのほとんどが
光学3倍ズームのもとに晒されつつあります
そんな中でも、いまだにその存在を明かさない
不埒なスタジオがいくつかありますが!
そんな難攻不落なスタジオが、ついにその牙体を露わにしました!
そう! A・C・G・Tです!
つーワケで! 2007年年始税関調査で安全保障条約に輝いた
関係で『PROJECT BLUE』の放送終了を待ってのご紹介です!
さて。そんな難攻不落なA・C・G・Tを攻めるにあたり
ただ歩いてゆくのはもったいない! つーワケで
A・C・G・T攻略用の専用車を用意しました!
A・C・G・T専用攻略車? まさか‥‥
こんなのですか? でも、個人的には
高橋(弟)のほーがナニゲにファンなんだけど‥‥
はたしてどんな車は? ハリキッてどーぞ!
え‥‥‥‥コレでゆけとゆーのか?
をゐをゐをゐをゐ。こんな結婚式後のカンカラ車両で
武蔵関界隈をダウンヒルで攻めろと?
イツキのハチロクまがいのレビンのほーがまだマシだよ!
けどねぇ‥‥‥
わかった。そこまでゆ〜のなら信じよう!
では。A・C・G・Tまでの道のりの紹介です!
まず。武蔵関駅南口からスタジオ『ぎゃろっぷ』にむかって
直線道路を時速160kmのカニバシリ走行で走破し
『ぎゃろっぷ』手前の十字路を左に90度のステアリングをきり
軽やかに秋名名物『溝オトシ』
で。旧・ラディクス02の岩倉ビル前をヌけると
フルブーキングして青梅街道と交差し
ガードレールにフレンチキスをしながら
慣性ドリフトかまして右に攻める‥‥‥って!
ココって! 南関町ビルぢゃん!
ラディクスの古巣だよ! ココだったんだ!
や。コレには豆腐屋の親父もビックリだわ〜!
A・C・G・Tはその昔、『トライアングルスタッフ』で
活躍されてた安部正次郎さんたちが立ち上げた
スタジオで、主に3DCG関係に強いスタジオです
とくに『頭文字D』シリーズ。アレが強烈なインパクトを与え
秋名山麓をかっとぶハチロクの勇姿は
いまだに多くの人々の眼に焼き付いてるコトでしょ〜
で。晴れて南関町ビルに入居しました
表のフロア案内の4Fはごらんのとーり‥‥
やっぱり存在を秘匿‥‥‥‥‥‥‥
なんか‥‥‥前きた時と変わってるよーな‥‥‥‥
あーーーーーーーっ!
 |
株式会社ぴえろプラス & 有限会社アームス(ARMS) 〒177-0053 練馬区関町南4-16-19 南関町ビル 3F |
35.72277608828253, 139.57154363393783 |  |
(株)ぴえろプラス(=旧・スタジオ旗艦) |
Tel. | 03-5903-3091 |
Fax. | 03-5903-3094 |
代 表 | 草野啓二さん |
資本金 | 1,000万円 |
創 業 | (旗艦)1993年4月 (ぴえろ+)2009年10月1日 |
有限会社アームス(ARMS) |
資本金 | 300万円 |
創 業 | 1996年11月18日 | 【最寄り】 武蔵関駅 南口 徒歩25分 |
はあ? ぴえろプラス?
なにこれ? まって! うっは!
どーする? えっと、えっと‥‥!
ちょっと冷静になろう! 深呼吸さして!
すぅううう〜、はぁぁああああ〜‥‥‥OK!
中に入って確かめます!
階段を上って3Fのドアに掲げられた表札は!
やはり『ぴえろプラス』&アームスですか!
2009年10月06日、スタジオ旗艦はその名を
『ぴえろプラス』と改めた草野啓二さん健全化計画!
さすが新房なき後の『なのは』シリーズの後見人!
‥‥ぴえろの名とゆい、このロゴとゆい
つまり。草野啓二さんは『ぴえろ』の軍門に下った
そー解釈して良いんですね! オッケイ!
ま。確かに『ぴえろ』は夕方のオコチャマアニメには強いモノの
深夜アニメに関してはとんと奮わず、そこらの欠点を
草野啓二さんをまるごと買い取っワケですが‥‥
同時にビーチクアニメもオマケつきってコトに
布川さんは良く同意しましたね〜〜〜〜!!!!
や〜。さすがアニメスタジオ再編期!
一昔前の常識では考えられません!
かくして武蔵関の青梅街道にそびえ立つ
深夜アニメの楼閣・南関町ビルで密かに起こったこの変革!
これから巻き起こるであろうアニメ業界大変革の中で
どんな躍進をみせるのか、大いに期待したいトコですが
大変革を前にして『劇場版なのは』制作で
スタッフどもは連日連夜の兵糧戦!
すでに精鋭が疲弊しきってる姿からして
どこまで期待して良いものやら〜〜〜〜!
そんな消耗戦の階上でカーテンを閉め切って
なにやら密かに企ててるA・C・G・Tのほーが
大いに気になるトコです‥‥ |
有限会社 ライトフット[ 第2スタジオ ] 〒177-0053 練馬区関町北2-4-5 品川ビル 201号室 |
35.7231920002779, 139.5732307434082 |  |
Tel. | 03-5927-6785 |
Fax. | ----------- |
代 表 | 三宅敏博さん |
資本金 | 300万円 |
関連施設 | 【第1スタジオ】 〒188-0012 西東京市南町3-19-20 新光ビル 3F |
業 務 | 撮影・仕上げ | 【最寄り】 武蔵関駅 南口 徒歩7分 |
そんな練馬区最果てのアニメスタジオ銀座・武蔵関で
アニメスタジオもどきがあるとゆいます
場所は深夜アニメの楼閣・南関町ビルの手前にある
交差点のコーナーのコチラのビル!
品川ビルの2Fにあるとゆいます
どーゆートコなのか、入ってみませう!
あった。ココがスタジオの入口ですね
その名は『ライトフット』‥‥そう!
田無駅の南口から離れた場所にある
ライトフットの第2スタジオです
ココでは撮影や仕上げなどを行ってるよーですが
玄関先のカット袋コンテナのこの幅のデカさ!
田無の1スタとは比較にならない受注量です!
このスタジオ‥‥田無よりも武蔵関のほーで活躍してるよーですね |
株式会社 旭プロダクション 〒177-0051 東京都練馬区関町北2-2-10 |
35.7232529714874, 139.57590758800507 |  |
Tel. | 管理部:03-5927-5133 制作部:03-5927-5134 美術室:03-5927-5135 技術部:03-5927-5136 |
Fax. | 管理部:03-5927-5085 制作部:03-5927-5086 美術室:03-5927-5087 技術部:03-5927-5088 |
代 表 | 山浦勇一郎さん |
資本金 | 6.160万円 |
従業員 | 58名 |
現地法人 | 无錫旭陽動画制作有限公司 无錫市濱湖区 梁青路8号後大楼4楼(西) |
創 業 | 1973年6月1日 | 【最寄り】 武蔵関駅 南口 徒歩7分 |
ライトフットなんかに任すより
ウチはそれより廉価で中国に投げてやる!
と息巻いてる下請けスタジオが近くにあります
ライトフットから青梅街道を荻窪方面を歩くと
『関町郵便局』とゆ〜バス停がありますが
その向かいにあるコチラの建物です!
そう。ココが中国無錫の動画スタジオの窓口
旭プロダクションだったりします!
この装いとゆい、このエンブレム‥‥‥
しかも向かいの店が店だけに
外車の販売店かと間違うほどです!
ま。旭プロについては『劇場版』で詳しく述べてるんで
そっちを参照してください
それにしても‥‥このエリアは
アニメ業界の貨物ターミナルの様相を帯びてます!
武蔵関‥‥それはアニメ業界のデフレスパイラルの最前線です! |
有限会社 オフィス・フウ 〒177-0051 練馬区関町北2丁目28-16 |
35.727157209271795, 139.5759317278862 |  |
Tel. | 03-3594-6700 |
旧社名 | シマスタジオ |
業 務 | 仕上げスタジオ |
作 品 | トップをねらえ2!劇場版 クレヨンしんちゃん |
創 業 | ------ | 【最寄り】 武蔵関駅 南口 徒歩3分 |
とゆーのが武蔵関な主要スタジオなんですが
もちっとコマかくみてきましょ〜か!
つーワケで。も1度、武蔵関駅前に戻ります
まず南口を降りると、こんな光景が臨めますが
この右側の道を進むと、すぐのトコに
旧・東和銀行の武蔵関駅前店の跡地があります
この跡地の右側の道にはサンクスがありますが
サンクスの2軒向こう側の雑居ビルに注目です!
この中にアニメスタジオがあります!
‥‥‥とゆっても信じてくれませんよね?
どーみても食物屋的なロケーションですもんね
正直、私も『ウソでしょ?』と瞳を疑いました
実際いってみませう!
まず入口を探すと‥‥あった!
この洞穴のよーなトコから入るの? ヤだな‥‥‥
で。都会の洞穴の中はこんなカンジ‥‥
昼間だってのに、この暗さです! 恐ろしい‥‥
暗所恐怖症の方にはかな〜りキツいカンジですが
あいにく『あにめチック』はこーゆースリル感な
ロケーションには鍛えられてますのでガンガン進んぢゃいます!
で。突き当たりには階段が待ってました!
ますます怪しゲなロケーションです!
武蔵関にこんなトコがあるとは‥‥‥
で。そんな階段をのぼって、たどり着いた先に異世界の扉が‥‥‥
到着です! ココがオフィス・フウです!
つーても誰も知らないスタジオですね。ではゆい直します
ココが旧名・シマスタジオです!
はい。この名にピンときたヒト、手を挙げて〜!
うわっ! オッサンやババアばっかぢゃん!
『チンプイ』『エスパー魔美』の制作協力なシマスタジオ!
それが今では、こんな武蔵関の洞穴の中で落ちぶれてます!
最近では『トップをねらえ2!劇場版』の仕上げ協力をしてます
仕上げ協力って‥‥いったいココに何人のスタッフがいるの?
まさに老舗スタジオの末路、ココにありってカンジですか |
株式会社 じんぶん [ 東京スタジオ ] 〒177-0051 練馬区関町北2-29-10 ライフスター 102号室 |
35.7275295498967, 139.57578286528587 |  |
Tel. | --------- |
代 表 | 仲宗根雄太さん |
旧社名 | 合資会社FENICE302 |
本 社 | [ じんぶん沖縄本社 ] 沖縄県南城市 知念字具志堅218-11 |
海外提携 | 上海創匠貿易有限公司 |
創 業 | 2005年7月 | 【最寄り】 武蔵関駅 南口 徒歩3分 |
さて。次に紹介するのは『じんぶん』東京スタジオです!
ココは以前、踏査に失敗しましたが
皆さんのなみなみならぬ知的好奇心によって
このたびよーやく踏査に成功しました
場所から説明します!
武蔵関駅南口のすぐ脇に
『武蔵関駅前通り商店街』があったりします
ココを進んでくと、途中に駅のホームに寄り添う形で
双葉ビルがあったしります
この双葉ビルの2Fが『じんぶん』の東京スタジオ跡地で
前回訪問時はモヌケのカラの状態でした‥‥‥
では。移転先はどこになったのか?
実はこの跡地から数軒離れた一角でした
改めて紹介します!
本社ははるか南西! 沖縄本島南部の具志堅に構え
動画や仕上げは、さらに東シナ海を越えた上海にある
『じんぶん』の実質的な制作本部!
東京スタジオはこのビルの中にあります!
よーやく辿り着きました‥‥‥じんぶん!
で。具体的にはこのビルのドコにあるのか、とゆ〜と
ゆうちょ銀行『武蔵関駅前出張所』の脇にある入口から入ると
こんなカンジの暗い通路となってますが
その先に扉が見えます。アレですね!
じんぶん‥‥沖縄方言で『知恵』を意味した社名の通り
太平洋を越えた沖縄本社の代表の指示のもと
ココで造られた作画や原画が
東シナ海を越えて上海で動画となってます‥‥‥
二つの海を越えた壮大な越境事業が行われてる
そんな事実がウソのよーに思えるぐらい
武蔵関の商店街の点描に染まってます!
こーなってくると、いったい沖縄本社は
どんなカンジのトコなんでしょ〜か?
沖縄本社訪問録はコチラ→です! |
株式会社 ICHI(旧・株式会社 ナック) 〒165-0051 練馬区関町北1-14-7 |
35.725493631068694, 139.57847714424133 |  |
Tel. | 03-3928-4451 |
Fax. | おそらくないかと‥‥ |
代 表 | 西野聖市さん |
創 業 | 1967年9月 |
作 品 | 『ドン・チャック物語』など |
社名変更 | '08年8月21日 (株)ICHIへ社名変更 |
現 状 | 半眠状態 | 【最寄り】 武蔵関駅 南口 徒歩7分 |
ところで皆さんはご存じですか?
この世にアニメスタジオは☆の数ほどあって
☆の数ほどアニメが作られてますが、そんな中でも
一発当てるとスゴいコトになるとゆ〜コトを‥‥
その実例を武蔵関の地で見受けるコトができます
場所ですが。まず荻窪と武蔵関を結ぶバスの途中に
こんなカンジのバス停があります
このバス停から青梅街道へと向かって歩くと
左側に、そのビルは姿を顕します
ご紹介しましょう。かつてあのアニメ作品で
一発を当てたスタジオ、ナックはコチラですっ!
わかりますか? このビルの壁画!
そーです! 『ドン・チャック物語』! アレです!
ナック自身は1996年からアニメ制作を離脱し
今は実写映画の世界を歩いてますが
この太古の時代に当てた作品の版権が
U局の夕方に再放送されるたびに
この社屋の資金を潤してます!
アニメ制作に関わってるヒトは一度訪れてほし〜な
いま、自分たちがいかにとんでもない場所に立ってるのか
その目で再確認してもらいたいモノです! |
→ Next Studio |