あにめチックターミナル
オプショナルツアー サイト企画
イミグレーションタイムテーブル放送事故調査委税関検査アクセスリンク
オプショナルツアー妄想エクスプレスホテルMOEZO管制塔出国
劇場版!あにめチック
.アニメスタジオへの道wアニメスタジオへの道 TOP
STUDIO TOP
AnimeChic Optional Tour -STUDIO-


←Backスタジオの住所の下欄に、白い背景色で数値 が並んでますが
それは、所在地の緯度と経度の座標です
この数値をGoogle Mapsの検索欄に、そのままコピペすると
場所が正確に示されます。(→詳しいやり方はコチラ)
Next→


勝手知ったる中央線アニメスタジオ!
中でも東京23区の終焉の地・西荻窪から西のエリアは
吉祥寺のディーン、三鷹のぴえろ
武蔵境のJ.C.STAFF、東小金井のジブリなど
大手スタジオがひしめくアニメ制作銀座です!
中央線沿線に棲むアニメーターにとって
この地で仕事をするコト、それは誉れ高き栄光です!
そんな熱い眼差しで火傷しそーな勢いのミドル東京エリアに
また新たなる野性味溢れたスタジオがやってきました!
ビィートレイン株式会社
〒180-0004 武蔵野市吉祥寺本町1-20-1 吉祥寺永谷シティプラザ 909号室
35.70526,139.581586
Tel.不 明
資本金1,000万円
代 表真下耕一さん
グループ2010年
国分寺から移転
グループ分散化
系 列シーステイション
デーステイション
関連施設軽井沢保養所
創 業1997年6月5日【最寄り】 吉祥寺駅北口 徒歩3分
常に祭でもやってるかのよーな賑わいで
昼間はワイワイガヤガヤ、夜にはギャースカ、ピースカと
人は何デジベルまで耐えられるか?の
限界への挑戦をしてる街・吉祥寺です!

この吉祥寺駅の北口から歩いてすぐのコトに
アニメスタジオが越してきた、とゆ〜
他愛もないギャグを聞きつけやってきました!
こんなリア充した獣人どもの街で! どんなアフォだよ!
まずは場所の説明。それがすごく簡単レシピ!

吉祥寺駅の北口を出ます。すると正面右方向に
ヨドバシ吉祥寺があるの、おわかりですか?
とりあえず、ココに向かって歩きませう!

それにしても人! 人! 人!
平日の午前だとゆ〜のにどっから沸いて出るのか!
そんな人害に悩まされながら、ヨドバシまで歩きました

そしたら‥‥はい、ヨドバシの一軒北のビルに注目!
ココが目的地・吉祥寺永谷シティプラザビルです!

そろそろ紹介しませう!

ときは2010年! プロダクションI.Gの三鷹移転に促され
『ウチもそろそろ財産分与か』と移転を決意した
西国分寺のヤンマーニでおなじみの!

真下監督なビィートレイン本社はコチラでぇ〜す!
そ! ビィートレの真下っスよ!
あの爺さん。長らく西国分寺の本社と
吉祥寺南口のディーンから先にいった分社で
肝心なトコで画が動かねぇ! 廻らねぇ! な

真下流ストップ・モーション・アニメーションで
深夜な視聴者を騙しに騙しまくってましたが
地デジ化高画質で、そろそろ通用しなくなったのか

ビィートレイン・旧WESTスタジオ(西国分寺)

西国分寺と吉祥寺のスタジオを一切合切チャラって

ビィートレイン・旧EASTスタジオ(吉祥寺)

ビィートレを3つに分社化してしまいました!
2010年からのビィートレイン・グループ新体制
■ グループ中核
最寄駅企業名稼働機能
吉祥寺ビィートレイン
Bee-Train
本社、企画、制作部門
国分寺シーステイション
C-Station
作画、デザイン部門
荻 窪デーステイション
D-Station
制作、演出、撮影、デジタル部門
軽井沢ビィートレイン軽井沢スタジオ
Resort-Train KARUIZAWA
軽井沢保養所
■ 外郭・関連会社
最寄駅企業名稼働機能
(休眠中)スタジオ・ロード
Studio Road
各種下請け部門
城 端ピーエーワークス
P.A.Works
堀川取締役の経営するスタジオ

通常、アニメスタジオの分社化のセオリーは
親社と分社をわけて、分社にナンバー2をおいて
親社は版権管理に縮小するんですが
ビィートレの場合、ナンバー2がP.A.の堀川さんしょ?
分社化する前に『AB!』がヒットしちゃったし
ココ最近、城端本社のスタッフがメキメキ腕を挙げてて
東京支社の機能を城端本社に集約してるとゆ〜から
おそらく堀川さん『今さらビィートレの看板、私には‥‥』
てな具合に決意表明したんでしょ〜

それで真下の爺さんはキレたんだろな〜
国分寺、吉祥、荻窪‥‥それぞれゼロからリセット!
財産分与を遅らした真下の爺さんの因果応報です!
ヤンマーニの時点で引退して分与してりゃ‥‥
こーして改めてみるとビィートレ関係の社名って
電車やら駅やら道路やらパーキングエリアやら
交通方面の名前が付けられる傾向があります
そもそも『Bee-Train』の名前自体、西国分寺旧本社の真裏に
JR武蔵野線が走ってて、その昔、中央線のお下がりな103系が
蜂のよーに喧しく走行してたコトに由来するとゆいます
ま。今はグループ再編の真っ直中。暫定的な形なワケで
真下監督の本格引退後は『○○Express』や『S.A.○○』なんて
名前のついた新スタジオができるかもしれませんね?
株式会社 エンカレッジフィルムズ
〒180-0002 武蔵野市吉祥寺東町1-11-20 鴨下ビル 2F
35.70557698855681, 139.58328500390053
Tel.0422-27-2045
Fax.0422-27-2046
代 表池田東陽さん
従業員追崎史敏さん他
資本金500万円
基本給15万円(固定)
交通費2万円まで
代表作「ウィッシュエンジェル」
(完成未定)
創 業2008年8月【最寄り】 吉祥寺駅北口 徒歩6分


さて。そんなビィートレインを訪問したトコで
最近、この付近に出来たスタジオへと向かいませう!

まず。ビィートレの前から駅前大通りを北に進みます

すると、すぐに『吉祥寺駅北』交差点に
差しかかりますので、ココを右折して

五日市街道にのっかりませう!
で。五日市街道をしばらく東進すると

左手前方にセブンイレブンが見えてきました
あの前が目的地です!
わかりやすく地図にするとこんなカンジ!

旧GONZOグループの中でも、もっともヒヨってる
池田Pが経営するアニメスタジオ
エンカレッジフィルムはコチラです!

そ! 青二塾東京校の隣のビルです!
ひっっっじょーにヤツらしい環境ですね?
2009年2月にGONZOが存続の危機になったとき
寡黙な迫崎さんを道連れにして真っ先に脱出しました

そんなワケで現在までに元請け数ゼロ
『俺妹』などでは劇中アニメの制作を下請けたりしてますが
迫崎さんの右腕で資金を備蓄してるってトコですか
そんなエンカレッジ初の元請け作は『ウィッシュエンジェル』
企画発表からずいぶん経つのに、いまだ公開未定なのは
エンカレッジ代表作として拘って造りたい
とゆ〜んですが、監督が『うみもの』で
ストーリーの起伏に関係なく『ARIA』ばりの
ノンベンダラリとしたBGMを流し続けたヒトでしょ?
あのヒトに今さら、何を期待しろっての?
迫崎さんが監督したほーがまだ期待できます!

で。そんなエンカレッジの入口はコチラですが
しょせん数名しかいないこのスタジオで

そこまでセキュリティレベルをあげる必要があるんか?
加えて、ドア背後にあるゲタ箱はこんなカンジで

『カレイド』以来不運のどん底を這い続ける池田Pが
なみなみならぬ決意で神頼みに賭けてます!
ったく! オケツの穴が小せぇヤツです!
もうちっと生産的な『エンカレッジ』っヤツがあんだろ!
ココに置くのは無様な幸運グッズではない!
視聴者訪問記念の一筆ノート!
ほら、観光地とかラブホとかにあんだろ? アレだよ!
私はスタジオめぐりと海外DVDショップをやってっけど
DVDショップはモノを見れるって点で有益なんだけど
スタジオ巡りは、行きました、はい、終わりでしょ?
けっこう不毛なモンなんですよ
せめて自分が、この日、この時間、このスタジオを
訪問した、とゆ〜事実だけでも残したいモンぢゃん?
そーゆー視聴者のためのノートの設置です!
そん中に記してある言葉をスタッフが読んだとき
初めて『エンカレッジ』が生まれるんぢゃない?
そーは思わないか? 池田P!
加えて迫崎さん特製の訪問記念スタンプなんか置てみ?
すげぇ良い評判となるんぢゃないの?
『良いモノを造る』とネットで書くコトは誰でもできる!
でも。それは誰のために、なの?
自分たちのために? それとも視聴者のために?
もし視聴者のために、と答えた場合
カネがない、とゆ〜状況下で誠意を示すとしたら
必然的に、まずそーゆー発想は生まれてくると思いますが?
株式会社 STUDIO4℃(スタジオよんどしい)
〒180-0004 武蔵野市吉祥寺本町2-5-10 TK吉祥寺ビル501号室
35.706908839961216, 139.578959941864
Tel.0422-21-4011
Fax.------
代 表田中栄子さん
従業員------
資本金300万円
創 業1986年5月2日【最寄り】 吉祥寺駅北口 徒歩10分
吉祥寺ってどーしていっつも
こー混んでるんでしょうか!
ムカつくぐらい人、人、人!
先を急ぐ私を阻みます!
そんな人の波を泳ぐこと10分
吉祥寺第一ホテルの北側に
大きな雑居ビルがあります
この中にあるのがSTUDIO 4℃です!
1985年、宮崎 駿監督による
日本初の本格フルアニメーション映画
『風の谷のナウシカ』を手がけた
スタッフが建てたスタジオです
当時『トップクラフト』として結集してた
スタッフは『ナウシカ』終了後
『スタジオジブリ』と、いくつかのグループに分派しましたが
そのなかの大きな勢力の一つがSTUDIO 4℃となりました
最近はNHK教育でOAしてた『魔法少女隊アルス』を作ってました
ただ、ここってナウシカの伝統とゆうのか‥‥
やるからには高品質アニメを目指してるようで
あまり量産することはなく最前線アニメからは忘れがちですね
株式会社 スタジオディーン
〒180-0003 武蔵野市吉祥寺南町4-4-13 トーシン吉祥寺ビル
35.699542540824915, 139.5872586965561
Tel.0422-35-3301
Fax.0422-35-3304
代 表長谷川 洋さん
本社移転2005年12月27日
(西荻窪→吉祥寺)
海外支社蘇州丹尼動画有限公司
創 業1975年3月14日【最寄り】 吉祥寺駅 南口 徒歩10分
2005年12月27日、スタジオディーンが西荻窪から移転したと
ゆーコトを聞きつけ、さっそく出向いてみました
西荻窪の旧スタジオは商店街の雑踏の中で
そのダメダメぶりを思う存分杉並区民たちに魅せつけてましたが
はたして、ディーンの新社屋はいかに‥‥
で。今度の新社屋の場所は‥‥‥ほっ? 吉祥寺?
23区より西側? それって都落ちぢゃん!
では、さっそく新社屋の場所のご案内です!
吉祥寺とゆーとスタジオ4℃があったりしましたが
スタジオ4℃がある北口ではなく
井の頭線のある南口に出ましょう!

で。井の頭通りを明大前方面へと歩きます
ずんずん歩いて10分。右側に

吉祥寺南町コミュニティセンターとゆー
古くさいネーミングの建物が出現します

その隣には前進座劇場なんかがありますが
この向かい側にあるこの茶色いビルが

スタジオディーン新社屋です!

ちなみに新社屋側面には、車庫を改造したと思われる

チャリ置き場を完備! 武蔵野市民に配慮した路駐対策を
あにめチックは高く評価しますっ!
サンライズの仕上げスタジオにすぎなかったスタジオディーンが
ロボアニメ『勇者ライディーン』から冠して独立を達成したのは
1975年のコト。以来シンエイ動画、ぴえろなどの下請けのもと
90年代になってよーやく頭角をあらわし
2006年1月に累計7本の新作アニメを手がけて
大手プロダクションの一翼として華々しく機能しはじめました
ま。新社屋になってからジャンル不問で手広くやってますが
最近の傾向としては『女性向け企画』の開拓ですね‥‥‥
ま。一発掘り当てたらスゴいコトになるのはわかるんですが
淡泊ってのかライトってのか、グッとくるよ〜なトコがなくて
どーも『定評がある』止まりなんですよね〜
私的にはジャンルの違う『ひぐらし』のほーが
圧倒的にグッときました‥‥
松田Pのよりいっそうの奮起に乞うご期待‥‥かな?
株式会社 ぴえろ
〒181-0013 三鷹市下連雀2-29-13
35.700087086528775, 139.56632137298584
Tel.0422-70-6401
代 表布川郁司さん
資本金3億5,327万円
関連会社【ネットワーク事業】
〒181-0013
三鷹市下連雀3-38-4
三鷹産業プラザ4-A
tel.0422-24-0451
【福岡分室】
〒813-0013 福岡市
東区香椎駅前2-15-1
香椎永野ビル6階
Tel.092-661-8460
創 業【組織化】1977年4月
【法人化】1979年5月
【最寄り】 三鷹駅 南口 徒歩10分
三鷹。80年代から世界的に広がった日本アニメ文化の中枢で
海外からもここを訪れる観光客が多いと聞きます
もっとも、そのほとんどがあっちに向かってしまいますが‥‥
でも、ここは確かにアニメスタジオの中心で
数多くの作品が、この街を舞台に物語を演じ
アニメーターたちが育っていったんじゃないのかな?
そんな現在の三鷹アニメを牽引してるのがぴえろです
三鷹駅南口から井の頭公園へと向かう木立の道をすすみ
紫橋の交差点を南へと歩くと

左のビルに注目! 誰もがまず叫ぶ言葉、それは!

『おお! ぴえろだ!』

まさにぴえろ! 正真正銘のぴえろです!
壁に描かれたぴえろ。実にわかりやすい!
『NARUTO』『BLEACH』など
手がける作品が常に高視聴率、高い話題となる
原作アニメの最高の殿堂!

感無量です! 失礼して一枚、撮らせていただきます!

んー! この見事な色合いの建物! 妖しいエンブレム!
けなす言葉が見あたらない!
ちなみにぴえろは三鷹に第2スタジオをもってます
それがこちら‥‥
ぴえろ ismスタジオ
35.696554007795164, 139.55898821353912
住 所〒181-0012
三鷹市上連雀4-3-1 宮沢ビル 2F
最寄り三鷹駅南口 徒歩8分
tel.0422-70-5033
収容施設第二制作部(劇場版制作スタジオ)

ぴえろ本社屋とは中央通りを挟んで西側にある

三鷹通り。コチラが戦線の舞台となります
駅から三鷹通りをしばらく歩くと
第三小学校前とゆ〜交差点が見えてきますが
この交差点の斜め向かいにある

コチラのビルの2Fです!
『ぴえろismスタジオ』
ココはテレビアニメを制作する本社スタジオとは別に
劇場版専門の制作スタジオで、ismとは
『良いね! すごいね! もっと見たい!』
と、ゆわれるよ〜な作品を‥‥‥‥ちょっと!
ぴえろスタッフ、なーにキョトンとしてるの?
ヒトがせっかく誉めちぎってんだから
そーゆーコトにしときましょ〜よ?
‥‥などと、テキストフレーズを考えてたら

ちょうど、この看板を撮ってたとき
『ロマンティック〜 あにめチック〜』
などと、シャレたボヤきを置きみやげに

入口へと消えたスタッフが間違いなく在籍します!
クッソ! 完全に見透かされてる!
こっちはすっかり毒気を失い
半笑いしながら三鷹駅まで撤退しました!
あまり深夜アニメを得意としない『ぴえろ』
でも、ココの連中って‥‥やっぱ好きだな〜!!
有限会社 ブレインズ・ベース
〒181-0013 三鷹市下連雀3-12-17  三鷹クリエートビル
35.69854274523071, 139.56296056509018
Tel.0422-70-3935
Tel.0422-70-3937
代 表小沢十光さん
資本金300万円
従業員39人
関連会社株式会社 B・B・D
創 業1996年7月【最寄り】 三鷹駅 南口 徒歩6分
ぴえろの感嘆を後に、次へと向かいます!
セブンイレブンの交差点を右に曲がり
三鷹駅前の複雑な路地をしばし彷徨うと
あった、ありました! ブレインズ・ベース!
ぴえろと比べてなんて庶民的な建物なの!
ひっそりと静まりかえった路地の中に
三鷹クリエートビルはあるんです!
この中で『かみちゅ!』やら
『ギガンティック・フォーミュラ』やら
ロボと萌えばっかをクソのよ〜に
シコシコ作ってるワケですね!
ホント。ブレインズ・ベースって
深夜しか見かけませんよね?

『スケッチブック』でしょ?『ナイトウィザード』‥‥‥
そのほとんどがハズレの作品ばっかで
よっぽど運に見放されてるのか
あるいは制作Pのセンスが悪いのか‥‥‥

あいっかわらず隣家のイヌ、うるさいし!
ブレインズ・ベース 分室
35.702937,139.562699
住 所〒180-0006 
武蔵野市中町1-39-3 日興ビル 2F
最寄り三鷹駅 北口 徒歩2分
tel.0422-37-0121
Fax.0422-37-0120

で。そんなアニメスタジオの要所・三鷹にありながら
パッとしない企画ばかりを連発するブレインズベースに
分室があるってコト、御存知ですか?
や。私は知らなかったね! あんな他社でヒットした一発企画を
2期目の制作権利を買って、出涸らしティーのよーな作品をつくる
エセ元請けが『分室』だって!
よっぽど使えないPどもがヒマを持て余してるんでしょ〜
そんなヒマを持て余してるPどもはドコにいるのか?

それは、本社のある三鷹駅南口とは反対側の
三鷹駅北口となります!
北口を降りて交番横の路地を入ります
ココには武蔵野芸術劇場がありますが

芸術劇場の前を素通りし、中央線のプラットホームに沿って
東京方面へと歩いてくと
すぐにこんな茶色いビルと鉢合わせをします!

そう。ココがブレインズ・ベースの分室です!
本社なみにショボいぞ、このビル!
どーしてこーも緊迫感がない環境ばかりを
ヤツラは好むのか? 大いなる謎です!

そんな連中は2Fにいるとゆーので
さっそくあがってみませう!

まったく歓迎ムードがゼロな階段をあがると
埃臭い空気が充満する一角に無機質なドアが‥‥
ありました。ブレインズ・ベース分室!
ったく。そのまんまぢゃねーか! 芸がねーな!
第二スタジオとか、セカンダリーオフィスとか
アナザーファクトリーとか、ブレインズ・ザンジバルとか
ブレインズ・ムサイとか、ブレインズ・ルナIIとか
いくらでも気の利いた名前はあるってのに‥‥分室です!
株式会社 マーヴィージャック[三鷹スタジオ]
〒181-0013 三鷹市下連雀3-4-29 白石建設ビル 6F
35.69692866967989, 139.56519484519958
Tel.0422-26-1070
代 表大野雅義さん
作 品狼と香辛料II
ゴルゴ13
旧施設【荻窪スタジオ跡地】
〒167-0034
杉並区桃井1-3-4 高橋ビル
tel.03-5935-7501
関連会社DEF.C
〒167-0034
杉並区桃井1-15-17-1F
代表:長 信考さん
tel.03-6915-0733
fax.03-6915-0734
創 業------【最寄り】 三鷹駅 南口 徒歩7分
ぴえろもブレインズベースもトしたし

ちょっくらメシにするべかな〜‥‥‥‥などと
臨戦モードを解除しよーとしたとき
ふと、背後から誰かが囁く声がしました

別になにもありません? 気のせいだったのでしょ〜か?
あ。また‥‥。なに? なに? ドコから声がしてるの?

あっちのほーからみたいですね‥‥
なんでしょ? ちょっと気になるのでいってみますね?

ほどなく、声は交差点で左側から聞こえるんで左折します

この道はさくら通りと呼ばれ、言葉の響きは良いんですが
条目状に東西南北に整備された三鷹の南口で
それに刃向かうよーに弧を描いた不届きな道です

そんな不届ききわまりない通りに響き渡る奇妙な声‥‥

いったいこの先に何があるんだ?
そして、あの声は、いったいなんてゆってるのか?
誘われるままに進むと、やがて、はるか彼方に
『白石建設』とゆ〜ビルが迫ってきました

どーやらあの声は、あそこから発信されてるよーです
そして、ビルに歩み寄ると、その声はハッキリ聞き取れました!
それではご紹介します!『狼と香辛料II』の元請けスタジオ
マーヴィージャックを『赦してくりゃれ!』

つーかさ! なんでこんなトコに賢狼がいるワケさ?
へ? マーヴィーは倒産した東京キッズのスタッフが
身を寄せてひっそりと造った作品だって?

や。確かに看板はあるよ? あるけどさ!

なんで土建屋のビルに? 怪しい! 怪しすぎる!
この土建屋、例の新興宗教にお布施払ってるとか?

1期目と違うスタッフが制作すると
ストーリー&作画レベルが格段に墜ちる、とゆ〜のが
最近の2期目アニメの傾向で
『ポリフォニカ』『ハヤテ』がその毒牙にかかりましたが
『狼と香辛料』もそんなカンジでした‥‥
株式会社ガンジス
〒181‐0013 三鷹市下連雀4-15-33 三鷹プラーザ2F
35.695811213621745, 139.56146389245987
Tel.0422-70-3522
Fax.0422-70-3522
代 表大月俊倫さん
資本金3000万円
創 業------【最寄り】 三鷹駅 南口 徒歩6分
さて。次はアニメ界の3大アフォPの一人
大月Pが営むガンジスに向かいましょ〜
あ。あにめチックのゆう3大アフォPとは
大月俊倫P、ジェンコの真木太郎P、ゼクシズの川崎とも子Pです
さて。さっそく場所の確認です!
三鷹駅の南口に降りたら、駅前中央通りをまっすぐ進みましょう!

そのまま14分ほど歩くと‥‥‥あ、見えてきました!

ビルの名前は『三鷹プラーザ』
『プラザ』じゃなく『プラーザ』、ボウがカンジンです

付近にはハローワークやら、ローソンがありますが
一番目標物となるモノはなんとゆってもコレでしょう!

では、さっそく内部に潜入です!
ビル左手にある玄関から入ってみると
SECOMに守られたガラス張りのエリアを発見!

ふ〜ん。この中で『ネギま!?』がね‥‥

ゼクシズについては下記にて!
有限会社 ゼクシズ
〒181‐0013 三鷹市下連雀4-15-33 三鷹プラーザ2F
35.695811213621745, 139.56146389245987
Tel.0422-40-2081
Fax.0422-40-2082
代 表川崎とも子さん
資本金300万円
従業員48名
漂流遍歴【2007年】
三鷹プラーザ→東小金井
【2008年】
東小金井→三鷹中央ビル
【2010年】
中央ビル→三鷹プラーザ
創 業1998年1月23日【最寄り】 三鷹駅 南口 徒歩6分
えー、またまたゼクシズがスタジオを移転!
そんな訃報を聞きつけ再びやってきました! 三鷹です!

ったく。ココにくるのは何度目だ?

何せ三鷹は中央線アニメスタジオの激戦地なだけに
何かコトがあれば、必ず訪問しなければなりません!
で。まずは中央ビルを覗いてみると‥‥

なるほど。確かに中央ビルのスタジオは閉鎖されてました
となると、今度のゼクシズはいったいドコなのか?
ご紹介しませう!
2007年の『スクイズ』騒動の際に『やり方が汚い』と
猛烈なtnk非難を某アニメ雑誌にしながら
2010年に『ヨスガノソラ』で作中でセク○スを演出した
まったく発言にポリシーのない川崎ともPが運営する
ゼクシズの新スタジオはコチラです!

そう! ラとザの間にーが必須な『三鷹プラーザ』です!

三鷹プラーザ→東小金井SMビル→三鷹中央ビル→三鷹プラーザと
結局ぐるっと一周して元の場所に戻ったんだから
ゼクシズにいる輩は遊牧民族だと理解できます
や。遊牧民族ってよりは『焼き畑農民』ってのが正解かな?

三鷹プラーザ時代のゼクシズ [-2007年]

東小金井時代のゼクシズ [2007-08年]

三鷹中央ビル時代のゼクシズ [2008-10年]

川崎ともPって人物は体面積のワリに
落ち着きのない人物だと推察されます!
さって! そんな川崎ともPは
いったいどのツラ下げて舞い戻ってきたのか?
さっそく中へと闖入ませう!

‥‥‥などと、入ろうとしたら
いきなりスタッフが携帯電話を片手に
真っ青な顔をして飛び出してきて
『メールが送れないんだ! メールを送ろうとすると
そんなアドレスはないって戻ってくるんだ!』
などと、他社の友人にピーピー泣き叫び始めました

今年秋は各スタジオがこぞって移転しましたからね
おそらく取引先が、移転を機に古いメールアドレスを
一斉処分してしまったのでしょう‥‥‥
ま。誰しもメルアド変更の時は告知をするモンで
おそらく、その取引先も変更告知の努力はしたんだでしょーが
何せゼクシズです。ただでさえ連絡のつきにくい輩だけに
こーした悲劇を生んだんでしょーね‥‥
そんな騒動を自業自得とばかりに
泣き叫ぶスタッフの隣で素知らぬ顔で観察してると
『3時にはデブゴンが戻ってくるんだ! それまでに
送れてなければヤバいんだよ!』
また新しい言葉と遭遇しました‥‥

川崎ともPは社内スタッフにデブゴンと呼ばれてる!
株式会社 SILVER LINK.
〒180-0006 武蔵野市中町1-20-2 藤和シティコープ三鷹 2F
35.70369624144194, 139.5622605085373
Tel.0422-71-3790
Fax.-----------
代 表金子逸人さん
資本金-----------
作 品タユタマ -Kiss on my Deity-
バカとテストと召喚獣
創 業2007年12月【最寄り】 三鷹駅 北口 徒歩2分
さて。次は三鷹駅北口にステージチェンジです!
南口はぴえろやらテレコムやらの老舗スタジオが跋扈して
ちょっとしたアニメスタジオ銀座の装いをキドってますが
一方で北口に視線を転じてみると‥‥‥ねぇ〜?

ありし日のフロントライン

怪しげな海外動仕で暗躍してたフロントラインがあったり

ありし日の銀画屋・旧スタジオ

『ポリフォニカ』1期で定評のあった銀画屋があったりと
総じてJ.C.STAFF関係の末端部な下町として
ひっそりと時が移りゆくまま身を任してたんですが
つい最近になって、急速に大きなスタジオが進出してきました
そんなアニメ制作の三鷹北口再開発な物語‥‥
まずは駅から一番近い、あのスタジオから行ってみますか!
なにはともあれ、まずは場所の説明です!

三鷹駅北口駅前の斜めにある松屋の前を
右に曲がって道を進みます
すると右手前方にこんなマンションが見えます

ココが目的地! うっは、駅から近い!
つーワケで紹介します!
『タユタマ -Kiss on my Deity-』で元請けした
株式会社SILVER LINK.はコチラのマンションに入ってます!

コチラ‥‥とゆっても。ただの白い駅前マンションで
どのアタリがシルバーなのか? わかりませんよね?

具体的に語りませう! マンション1Fのオフィス横に

エレベータがありますので、そちらに入りますと

ほら。2FがSILVER LINK.となってます!
では、あらためて紹介します!
『タユタマ -Kiss on my Deity-』で元請けした
シルバーとゆいながら白い建物で
H.P.がなくてリンクできない
シルバーリンクとはコチラのコトです!

コラー! こんなトコで学園祭をフケるなー!
へ? ココがシルバーリンクの玄関前?
ウソでしょ? だってどーみてもこのシチュエーション‥‥

『学園祭の立て込みの最中、体育館裏でフケて
ヤニを喰らう不良ども』の光景ですよね?
この贅沢なまでに広々としたテラスから
せわしなく行き交う会社員どもを眼下に見下ろしながら
吸うタバコの味はいかがでしょ〜か?
ま。少なくとも、このマンションの下を通る時は要注意ですね
上から火のついたカスが墜ちてくるかもしれませんから!
で。そんなヤツラが造った新作の作画原稿が

ドアの前で晒しモノになってます‥‥
時期的にみて、コレ『バカテス』のカット袋だよね‥‥
良いのか? 未放送作品をこんな供用区画で野ざらしで‥‥
とはゆえ、ちょっとでも触ればこっちが犯罪者となるため
遠巻きから覗きこむしかないんですが
わずかにだけ見えたカット袋の表紙には
『●●有限公司』と書いてありました

あいかわらず中国の動画下請けへ投げてます!
こんな輩が海外連中をアゴでコキ使ってやがるのか!
ココほど社員の精神年齢と立地環境と
仕事内容がそぐわないスタジオはない!
株式会社 Production I.G
[ 本 社 ] 〒180-0006 武蔵野市中町2-1-9 I.Gビルディング 1F
[ 三鷹スタジオ ] 〒180-0006 武蔵野市中町2-1-7
[本社屋] 35.705966,139.561721
[スタジオ] 35.706092,139.56145
Tel.0422-53-0257
Fax.0422-53-0189
代 表石川光久さん
資本金7億100万円
持株会社株式会社IGポート
移 転2010年4月26日
国分寺主要機能を三鷹へ
関連会社株式会社ジーベック
株式会社 マッグガーデン
創 業1987年12月15日【最寄り】 三鷹駅 北口 徒歩4分
今年(2010年)は例年にないまでに
アニメスタジオが移転した年なワケですが
そんな民族大移動のすべての震源となったのは
このスタジオの移転だったと、人々に永く記憶されるコトでしょ〜
プロダクションI.G新社屋のご紹介です!

プロダクションI.G‥‥国分寺駅南口を永きに渡り占拠し
約10コのスタジオを分散して押井監督の指導のもと
機械仕掛けな人形ばっかを量産して
人間を描くコトをすっかり忘れたスタジオです!
おかげで国分寺駅南口の再開発は15年遅れ!
本来なら今頃、国分寺の南には巨大なビル群が立ち並び
街角でロボやメカがイロバタ会議をする姿が見られる
日本屈指のハイテク・シティとなってたハズです!
そんなプロダクションI.Gがよーやく重い腰を挙げ
Production I.G 公安9課
35.700492226119756, 139.4775214791298
住 所〒185-0012
国分寺市本町4-1-2 エスポアール花澤台 201号室
Tel.042-359-6444
Fax.042-321-4666
収容施設第9スタジオ
Production I.G IG-FIXビル
住 所〒183-0013 府中市小柳町1-19-1
Tel.042-360-0428
Fax.042-360-0429
収容施設-------
Production I.G 新潟スタジオ
37.89364548127303, 139.00249421596527
住 所〒950-2003 新潟市東青山1-5-19 青山ビル3F
Tel.-------
Fax.-------
収容施設新潟スタジオ

押井監督の近衛部隊『公安9課』を置きみやげにして
国分寺から一斉退去しました! はい、一斉退去です!
ヤツラの好きな言葉でゆートコの『発展的解消』!

これまで存在が隠されてきた村上分室までも
移転の対象となりました!
では。連中が撰んだ発展的解消の行方はどーなったのか?
すでに御存知の方も多いかと思います! そう!

三鷹駅北口です! アニメスタジオの激戦地のワリに
進撃するのは南口だけで、まったく手つかずだった北口に
あえてプロダクションI.Gが斬り込みました!
はたしてI.Gの新社屋とはどんなコトなのか?
さっそく哨戒してみませう!

まず。駅の北口に降りると、正面にドトールがありますが
ドトールの横に、こんな通りが見えます
ヒト呼んで『かたらいの道』! 物語はココからスタートします!

さすが駅前だけあって人通りか多いですね!
町を歩く人々の出で立ちは、ラフな格好が多い南口とは異なり
バリッとスーツで身を固めた輩が目立ちます
で。そんな『かたらいの道』をしばらく歩くと
そろそろ武蔵野検察庁が右の方に見えてきたトコで

左手に路地があります

入口が目立たない茂みに隠れてるので要注意ですね

で。そんな路地に入ってすぐのトコに‥‥‥

おっ! ありました! 新社屋発見です!
では。改めて紹介しませう
このたび、国分寺南口再開発計画で
『とっととでてけ!』と追い出された
15年前まではすごかったね、なスタジオ!
プロダクションI.Gの新社屋はコチラです!

くー! ビル影です! しかも路地が狭いから
ビル全体の俯瞰が移しずれぇぇぇぇえええー!

本社屋入口の横にはイタリアンレストランを営業中!
本日のランチメニューは
『織田信長のバテレン風褐色トマトパスタ』と
『草薙素子の光学迷彩イチゴジェラート』ですか‥‥
そんな自虐メニューをゴールド免許の更新や
離婚騒動の決着をしに法廷へとはせ参じたタチコマどもが
厭世論を吐きながら舌鼓を打つ光景が繰り広げられる中
将来を嘱望された若きAPどもが、キャリア養成の一環として
ボーイ服に身を包み、オーダをとって歩くその姿!
サービス業がなんたるモノかを叩き込まれてます!
これがI.Gの提唱する『開かれたアニメスタジオ』ですか!

ただ、廻りのシチュは検察庁やら警察署やら裁判所やら
司法施設がズラリ勢揃い‥‥食卓で語られるハナシは
刑事訴訟法と離婚問題ばかり! 空気が重すぎっぞ!

そんな重たい空気から逃れよーとする
不良中学生はどこにでもいるよーで、見上げれば最上階では
タバコを吸ってヤサぐれてるAPの姿が!

コラ! 新社屋をヤニを汚すな!
さっさと降りてきて『黒沼爽子の一日一前菜』を運べ!

そんなサービス業な輩がハビコる本社屋の隣には
製造業に明け暮れるI.Gアニメータどものスタジオ社屋が!

や〜。隣の本社屋とは打って変わって静寂です!
無機質の美! まさに私たちが抱くI.Gのイメージそのもの!
その先の武蔵野警察署の連中は
『ヤッベ。攻殻がやってきたよ!』
『押井にデッサンされちまうよ』
『パトカー、いつも以上に洗車しとけよ!』
などと、いらぬ妄想&自意識過剰でソワソワしとります!
なにせ『交機』の最前線は『攻殻』のライブ世代です!

システマティズムの終焉をアカデミックに描くコトに関しては
このスタジオは抜きん出た才能があるプロダクションI.G!
ま。逆にその分、ヒューマライズな部分を犠牲にし
『人間味がなく人形』とさんざん揶揄されて
それを挽回しよーと躍起になってるよーですが
この際、システマティズムな部分を追及するほーが
社会貢献度的には価値があるかも知れません
とくに機械工学系。操作パネルや工学デザインを手がけるのは
いまやAICとサテライトのごく一部勢力ぐらいでしょ?
本来、I.Gはこの分野においてパイオニアでなきゃいけません
ぜひ21世紀型のカッコ良い操作パネルを開発して
ウィンドウズに代わる日本版OSを造って
ネットユーザの知的センスをキュンキュンゆわして欲しい!
‥‥って、アレ? アニメ制作ぢゃないの?
(有)アニメーション・プラネット (旧・イージーフィルム)
〒181-0013 武蔵野市西久保1-6-25 西川ビル3F
35.706503732976316, 139.5602461695671
Tel.0422-54-6660
代 表曽根由貴子さん
変 遷1971年6月16日
(有)イージーワールド
1986年7月21日
(株)イージー・フィルム
1991年10月1日
ジャカルタ市にBJCFを設立
1998年4月24日
ヤシガニ事件
関連会社P.T BINTANG JENAKA
CARTOON FILM (B.J.C.F.)
JL.PETA,BARAT,
NO.88 KALIDERES,
JAKARTA,11830
INDONESIA
創 業2003年4月1日【最寄り】 三鷹駅 北口 徒歩5分
そんな再開発が進む三鷹北口のアニメスタジオ群ですが
ココでも1コ、訪問しときたいトコがあったりします
とゆっても。これから訪問するトコは
逆の意味でアニメ史に歴史を刻んだアニメスタジオです!
では。まずは場所の紹介から‥‥

ぴえろやテレコムのある三鷹駅の南口とは反対側の北口に転じます
で。駅からまっすぐ伸びてる中央通りを進みます

すると約3分ほどで武蔵野警察署前の交差点が見えてきます

この交差点の左サイドにこんなビルがありますが

どーやら現場はこの中のよーです

では。ビルの中に入ってみませう!

かなり雑居ビルしてますね‥‥‥

右にある階段を登ります

そして3Fに到着‥‥お待たせしました!

ココこそ、アニメ史に深い深い傷を残したアニメスタジオです
ご紹介しましょう! ココが『ヤシガニ騒動』の舞台となった
イージーフィルムの演出・作画部のスタジオです!

現在は『(有)アニメーション・プラネット』と名前を変えてます
一応、Net上には『イージーフィルム』として現存してますが
今回、訪れた結果、このような社名変更をしてるコトがわかりました

『おじゃる丸』の動画も作ってるよーですね
ちなみにココは旧イージーフィルムにおける作画制作部で
本社は歩いて1分ほどの、こちらのビルにありましたが
イージーフィルム(本社跡地)
場 所三鷹駅北口 徒歩8分
住 所〒181-0013
東京都武蔵野市西久保1-6-22 太陽ビル3F

現在、このビルの当該フロアは進学教室が入ってて

どーやら『イージーフィルム』は解体されたよーです
それにしても‥‥ココがヤシガニ騒動の舞台ですか‥‥
ま。『ヤシガニ騒動』に関しては私が解説するより
あっちのサイトそっちのサイト
そんなサイトなどを見る限り
リップル・フィルム(Ripple Film)や
韓国のSANHO STUDIOが真犯人で
イージーフィルム自身は『被害者』とされる見解がありますが
結局なトコ、見通しのないまま動画を韓国に丸投げにして
シリーズをスタートした張本人がココなのであって
制作のクレジットを背負う以上、責任は免れませんよね
あのときは、アニメの企画品数がバブル期にあり
一つのスタジオが複数のOA作品を手がけた環境にも
原因がある、とゆー説もあります
そして今、再びOA本数は増加傾向にあり
第2の『ヤシガニ』が起こってもおかしくない環境にあります
ヘタな鉄砲数撃ちゃウンタラ‥‥とゆー方法論は
この10年間で『エヴァ』を超える世間認知度のある作品が
生まれなかったコトが証すよーに、そろそろ限界にあるんだし
もっとジックリと一つの企画につきあえる環境こそ
『大作』が生まれる近道ぢゃないかと思い
一つの教訓として掲載させていただきました

2Fのパブは笑わせてもらいました‥‥
株式会社 J.C.STAFF
〒180-0022 武蔵野市境2-14-1 スイングビル 【本社】8F 【スタジオ】5F
35.70247650911484, 139.54294323921204
Tel.0422-50-7555
Fax.0422-50-7556
代 表宮田知行さん
従業員120名
資本金5,000万円
関連会社ジャム・クリエーション
(18禁エロゲ制作)
創 業1986年1月【最寄り】 武蔵境駅 北口 徒歩1分

そーこーしてるウチに中央線は次の駅へ!

やってきました、武蔵境! ひさびさです!
武蔵境駅の北口に一度降りた者のほとんどが

あのビルを見上げるはずです! そう!
武蔵野大平野を見下ろすガラスの巨塔・スイングビルです!

ココって商業施設以外、何を収容するんだ?
‥‥そんな『人類の常識』をはるかに超越したモノが
5Fと8Fにあります! それが、かの有名な!
プッチャンスタジオ・J.C.STAFFです!

さすがです! J.C.STAFF!
次に国民的人気アニメがあるとしたら
ココ以外には考えられません!
京アニなんぞクソ喰らえです!
そんなカンジで個人的に大プッシュすべく
今回、改めて訪れるコトとしました!
入口のフロア案内を改めてみると
ほかのスタジオが18禁を嫌煙する中
エロゲスタジオ・ジャムクリエーションと
正々堂々とご一緒してるこの潔さ!
たまりません! さすが深夜アニメの帝王!

ココに必要なモノはすべて揃ってます!
あとは勇気と覚悟と狙いが的確な企画書だけ!
たのんまっせ! 松倉P!
株式会社 アートランド
〒120-0022 武蔵野市境4-2-21 若木ビル
35.70819819902653, 139.54365402460098
Tel.0422-55-6137
代 表石黒 昇さん
資本金5,000万円
従業員42人
親会社マーベラスエンタテイメント
創 業1978年9月24日
'06年4月3日 株式会社
【最寄り】 武蔵境駅 北口 徒歩16分
さて。J.C.STAFFから再び武蔵境駅へと戻る途中に
『すきっぷ通り』などとヌかすトボけた商店街があります

そんな商店街をぶらぶら歩いた先に
ずうぅんと北に延びる道路があるんですが
この道をまっすぐ進んで、しばらく歩いてると
『武蔵野二小入口』とゆう交差点が出現します
この交差点を渡った先にコレを発見しました

やや、失礼。ちょっと気持ちが先走っちゃいました!
改めてご紹介しましょう!
フジテレビ深夜アニメ騒動の発生で
『ギルガメッシュ』以来凍結していた
CX土曜深夜4時台に復帰を果たした
0コンマな低視聴率アニメ
『蟲師』な制作スタジオ!
アートランドがコレです!
周囲は駅前から続く一本道で
良く整備された近郊住宅街の中で
堂々とビルの1Fに陣取ってます!
やー。何とゆうのか‥‥‥
中途半端に意外ですね!
建物自体もがあるワケでもないのに
一抹のダサさを隠しきれない
この哀愁は一体なに? うーん‥‥‥

で。いろいろ考えてみたんですが。おそらくその原因は‥‥

この突っ張った看板のせーでしょう!
や、や、や。文字に問題があるワケじゃないんです
そーじゃなくて、この看板の張り出しかた
なんか妙に自己主張してますね〜?
いま、時代は21世紀。自動車がほぼ完全な進化を成し遂げ
次に人類が待望してる未来の乗り物
『空飛ぶ乗用車』が登場したあかつきには
この出っ張りは重大な事故の原因になりかねません!

ま。2006年からはマーベラスが親会社になって
『リボーン』で待望の週末朝枠をシキるよーになり
創業以来の活況を迎えてます
ちなみに壁に『防犯カメラ、監視中』との張り紙がありますが
どっからどーみても、ソレらしきカメラが見あたりませんでした
ホントにあるんでしょーか?
有限会社 フィール & 株式会社スタジオブラン
〒184-0002 小金井市梶野町5-10-1 FMビル
35.70239156277557, 139.5268526673317
【 3F 】 有限会社feel.
Tel.042-386-7811
042-386-8011
Fax.042-386-7813
代 表瀧ヶ崎 誠さん
創 業2002年12月24日
【 1F 】 株式会社スタジオブラン
Tel.---------
作品履歴【作画監督】
『屍姫 玄』の第18話
【最寄駅】 東小金井駅 北口 徒歩5分
なんだかんだと東小金井です!

アニメ業界の長きにわたる基礎知識では
東小金井=ジブリな固定観念に実効支配されてましたが
スタジオジブリに向かう道沿いにfeel.はあります

では。道すがらご紹介しませう!

まず東小金井北口に出ると、駅前にコンビニがあります
このコンビニの横から出てる道を右に進みます

通称・ジブリ街道と呼ばれるこの道を進んでくと

左にこんな茶色いビルが現れます
コレがfeel.のはいるFMビルです!

かつてFMビルには『中川胃腸科』が入ってましたが
なにせジブリの鎮座する東小金井です!
アカデミー長編アニメ賞なスタジオの地で
胃腸を壊すヒトなどいるハズはない!
つーワケで胃腸科はブッ潰れた跡地にやってきた模様‥‥

病院跡とは良いトコに目をつけましたね!
おそらく工業用の電気電圧回線を使ってるでしょ〜から
ブレーカーに悩まされるコトもなく
夏場でも作画に専念できるハズです‥‥

このビルには2008年までゼクシズが入ってましたが

川崎ともPの気まぐれで再び三鷹へと移転を決行!

現在3Fはfeel.が奪取に成功しましたが
ふと1Fを見ると、見覚えのないスタジオ名が

スタジオ・ブラン‥‥ガイナの『屍姫・玄』の第8話で
突如、作画監督として登場した謎のスタジオの正体は
これ以上、ともPのワガママにつきあっちゃられないと
ゼクシズの居残り組が決起して建てたスタジオのよ〜ですね
株式会社 ガイナックス
184-0002 小金井市梶野町1-2-29
35.702143257572686, 139.52891796827316
Tel.0422-60-8301
Fax.0422-60-8314
代 表山賀博之さん
資本金2億2,000万円
従業員70名
創 業1984年12月24日【最寄駅】 東小金井駅 北口 徒歩7分


ゼクシズ&feel.をあとに、再びジブリ街道を進みます
しばらく歩くと右手にこんなビルが見えてきます

この真新しいプレハブこそ、ガイナックスの新社屋です!
正面玄関は道の突き当たりの右側ですね

ほらほら。コレですよ、コレ‥‥


ロケーション的に、すぐ後ろに中央線の線路があるので
JR東日本の施設かと間違えそーですね

ガイナはかつて、武蔵小金井駅の南口駅前にありました
ガイナックス・武蔵小金井駅前旧本社屋
住 所〒184-0004
小金井市本町6-10-23 鈴木ビル
最寄り武蔵小金井駅南口 徒歩5分
tel.042-316-0523
Fax.042-316-0403
移 転2006年7月12日に東小金井に移転

現在、武蔵小金井駅は中央線複々線高架工事のまっただ中で
ついでに駅前再開発事業を計画されたモンで
こちらの空き地に強制転移された‥‥てトコですか
エヴァから10年‥‥さんざんモテはやされたスタジオも
駅前一等地を維持する力を失い、名を捨て実をとる作戦で
この広々としたプレハブへとやってきたようですね

ただ。位置的には駅にもジブリにもほど近く
電車以外はワリと静かなロケーションなため
仕事に専念するには良いのかも‥‥‥?
ま。とりあえず今回のガイナ移転で
東小金井のこの地域はアニメ界で一時代を飾った
殿堂スタジオのエリアとなったコトは確定ですね!
株式会社 スタジオジブリ
〒184-0002 小金井市梶野町1-4-25
35.70319092602759, 139.5291432738304
Tel.0422-60-4003
Fax.0422-60-4030
代 表星野康二さん

沿 革
【1985年】
トップクラフトから独立
【1992年8月6日】
東小金井に社屋造営
【1997年6月】
徳間書店グループ傘下に
【2004年】
再び株式会社に
【2005年4月】
徳間書店系列から離脱
関連施設【 西ジブリ 】
〒471-8571愛知県
豊田市トヨタ町1番地
トヨタ自動車本社内
創 業1985年6月15日【最寄駅】 東小金井駅 北口 徒歩7分
ココほど写真写りの良いスタジオはありません
実はココって線路が近くに走ってたり、貨物便の基地があったりと
車が行き来したり、騒音も結構してるんですよ
でも、スタジオを写真で撮ると

こーゆーふーに、いかにも武蔵野の山奥の雰囲気になってしまう
おそらく原因はこの建物にまとわりついてるツタと名声でしょ〜ね
や〜。ココがジブリですか‥‥‥

ハルフイルムの佐藤順一さんは『ARIA the Animation』のなかで
『社長たるもの、部下に慕われなくては‥‥』とアリア社長に
ソバを茹でさせてましたが、その元ネタがこの中で‥‥‥
ま、ともかくここが世界的に席巻する
日本アニメの中心地なことにはかわりがなく
『世界のミヤザキ』を一目見ようと、訪れる方も多いと聞きます
スタジオは窓が大きくて、隣の小道からは応接室のよーなフロアで
企画を練ってるスタッフの姿がバッチリ見えます
この開放感は他のスタジオにはありませんね

あらゆる意味で『見せる』ことに神経が行き届き
そこらに『世界をとった』理由が垣間見えます
スタジオジブリ・2
35.702920842337576, 139.5290333032608
住 所〒184-0002
小金井市梶野町1-3-18
最寄りジブリ本社屋の斜め向かい
施設内容宮崎監督制作スタジオ

さて。そんな『世界のミヤザキ』を見ようと
東小金井を訪れよ〜とする方に
せっくなんでもちっと詳しくご紹介しませう

良くテレビなどで出てくるのがジブリ本館ですが

その本館と路地を挟んだむかい側に
ジブリご自慢のスタジオ館があります

はい。そーです。コチラこそ
宮崎監督が4年に1度、スタッフに蕎麦を茹でるコトで有名な
ジブリ2だったりします
本館とはうってかわって白と青のコントラストな建物!

一般大衆目線でゆえば『象さん』! マニア目線でゆえば
『必死にプロトンビームを吐く巨神兵』!

入口は大正ロマンチズムを模した
多角形型の玄関ポーチを見上げると

頭上から瀟洒な電球が垂れ下がってるのがイキです!
つーか。コレはもはやアニメスタジオの域を超えた
アート建築に近いモノがあります!
さすがジブリ! カネもってるぅ〜!
そんなカンジで随所で遊び心が散りばめられてる
豪華スタジオの入口脇の、これは‥‥?
→ Next Studio


あにめチックターミナル
(C) 2009 AnimeChic TERMINAL, All rights Reserved.
広告 [PR]スキンケア  転職 化粧品 無料 ライブチャット