あにめチックターミナル
オプショナルツアー サイト企画
イミグレーションタイムテーブル放送事故調査委税関検査アクセスリンク
オプショナルツアー妄想エクスプレスホテルMOEZO管制塔出国
劇場版!あにめチック
.アニメスタジオへの道wアニメスタジオへの道 TOP
STUDIO TOP
AnimeChic Optional Tour -STUDIO-


←Backスタジオの住所の下欄に、白い背景色で数値 が並んでますが
それは、所在地の緯度と経度の座標です
この数値をGoogle Mapsの検索欄に、そのままコピペすると
場所が正確に示されます。(→詳しいやり方はコチラ)
Next→


株式会社 アド・コスモ
〒164-0003 中野区東中野1-36-3
35.703667926438776, 139.68579769134521
Tel.03-3365-1100
Fax.------
代 表山本善之さん
関連会社アド・コスモ仙台
宮城県仙台市青葉区
二日町13-22-506
Tel.022-261-0806
創 業1970年代【最寄り】 東中野駅 東口 徒歩15分
GONZOが移転したので東中野からスタートです!

東中野‥‥‥中野の繁栄に影に隠れ
新宿の高層ビルの日陰に悩まされるチンケな下町に
アニメスタジオがあるとは‥‥‥

具体的な場所ですが。駅の東口を降りると

こんなカンジの南に進む道が通ってますんで
そのまま南に歩いてゆくと、やがてセブンイレブンが

やってきます。このセブンイレブンからちょっと南にある

コチラのビル! コチラがオフィスですね!
ご紹介しませう! サンライズ制作作品の下請けスタジオ!
株式会社アド・コスモとはコチラのコトですっ!

っっっんとに、チャチいスタジオです!
こんな下町のポロビルで作ってるですか?
や。アニメスタジオとはほど遠い外観ですねっ!

ビル内に潜入すると‥‥‥や。ショボい空間!

マヂにココでやってるんですか? 山本さんっ!
ちなみに。コチラの連中、仙台にスタジオを設けてるとのコト
なんで。サンライズ系列の下請けって
東北にスタジオを持つたがるんでしょ〜ね〜?
有限会社 スタジオオルフェ
〒165-0026 中野区新井2-16-5 イーグレットビル3F
35.71344036138618, 139.6637123823166
Tel.03-3228-6001
業 種制作プロダクション
代 表千葉智宏さん
取締役黒田洋介さん
従業員倉田英之さん、長井 仁さん
中村浩二郎さん
契約社員羽音たらくさん、古美 明さん
資本金300万円
創 業1993年1月【最寄り】 中野駅 北口 徒歩14分
全国の黒田洋介ファンな皆さん! あるいはアンチ黒田な皆さん!
たいへん長らくお待たせしました!
そーさ! その『まさか』よ!
スタジオオルフェのご紹介です!
や〜‥‥ついにこの日がきてしまったか‥‥
オルフェは古くから中野にある‥‥あるらしい‥‥
あるのではないかい? とウワサされてました
具体的な住所については、徹底した箝口令によって
秘密のヴェールに閉ざされてきましたが
最近になって某企業情報サイトに掲載されました

コレはあにめチックへの重大な宣戦布告と見なします!
売られたケンカは買ってでもするのが、あにめチック!
『のぞむところだ!』とゆわせてもらって

威風堂々と中野駅北口へと越境侵犯です!

北口だったか! 取引銀行が南口にあったため
すっかりダマされ続けてきました!
そいではミッション開始です!

中野駅北口から中野通りを北へと向かいます!
左手の中野サンプラザの喧噪をよそに、北上を続けると

早稲田通りと交差する新井交差点へと辿り着きました
ココで方位針は、このままなおも中野通りを北上し
五叉路で左に曲がれ、との指示を出しますが
ところがぎっちょんちょん!
進入路の目標物がなく、説明がややこしくなるんで

ココはあえて新井交差点を左折し

早稲田通りを西進します。すると、ほどなく

『中野体育館北』とゆ〜交差点にブチあたりました
さて。ここで進行方向右側をご覧あれ!

セブンイレブンがあって、その横に住宅路地が‥‥
ココに入って再び北へと向かいます!

すっかり閑静な住宅街の中を低速潜航しつつ
業界最高機密を捉えるチャンスを窺います‥‥
索敵レーダーにヤマザキショップが捕捉されたら

トランザム・モードに切り替えませう!
ヤマザキショップの手前の道で機体を右旋回!

Y字型に展開された道の右側に照準をあせませう!
なんだかオレンジ色の異常物体が見えますよね?

そー。この荒んだ八百屋の軒先にあるよーな
オレンジの幌のビル‥‥これが攻撃目標です!
そいでは皆さん、良いですか? いっきますよ〜〜〜!
中野の中心で武力放棄を唱うクソ野郎!
黒田洋介率いる武闘派脚本集団・スタジオオルフェを
狙い撃つぜ!!!!

チャチい! 住宅街にポツネンと浮かぶ
3Fだての中洲のビルで書いてたとはッ!

その名は『イーグレッドビル』!
サンレッドではありません(笑)
おっと。ココでワン・リューミンから
建物内部のプロファイルの結果が入りました!

1Fは月貸しの駐車場で、2Fは某政治家の事務所‥‥
つまりイオリア=シュヘンベルグの秘密基地は3Fにあるよーです‥‥

では。マイスターな皆さん。深夜アニメの恒久和平のため!
小粋に武力介入といきますか!
スメラギ=李=ノリエガ、戦術予報よろしく!
侵入口は? へ? 軌道エレベータを登れ?

このインチキ臭いオレンジ幌のついた階段のコトね!

監視カメラやオートマトンとゆった鹵獲行動は見当たりません
で。階段をのぼりきったトコにある郵便受けには

深夜アニメ界を震撼させる指名手配犯の名がズラリ勢揃い‥‥

オモシれ〜な〜! オモシれーぞ! ソレスタルなんたら!
さっそく3Fへとあがってみますか!

オヤビ〜ン! 倉ヤン、ちゃんと書いてるか〜?
おっと? 最上段に何やら異物が‥‥

あえてゆわせてもらおう! 羽音さん専用ホウキと!
で。右手を見ると‥‥‥

会いたかった! 会いたかったぞ! オルフェ!

何という僥倖! 生き恥を晒してやがります!
さらにドアの前にはゲタ箱がありましたが

同情するぜ! かあいそうになあ〜!
どれどれ。郵便物をちょっくら拝見‥‥

アーッ! みてみて! 小学館からの『ハヤテ!!』のDVDが

長井宛になってる! つーコトはやっぱり!
『ハヤテ!!』はオヤビンはハコ(箱書き)だけ書いて
それを長井が黒田色に染め上げてたワケ!
どーりで! 『II』はリズム感、悪いと思ったよ!
オヤビンが放つ黒田節は、勢いとリズム感が命ですからね
オヤビ〜ン。いけませんね〜♪
著名シリーズ構成が各話脚本家へと丸投げする方式を崩した
と倉ヤンがジマンゲに語る黒田神話を
自ら放棄しちゃったらいけません!

つーワケで。最近オヤビンの作品がつまんないのは
長井仁がゴーストライターしてるのが原因ってわかったトコで
スタジオオルフェの謎がまるっと解明です!

こんな世界で満足か? 私はヤだね!
ユーフォーテーブル有限会社 [ 高円寺本社スタジオ ]
〒165-0027 中野区野方1-38-11 永田ビル2F〜4F
35.7096095005819, 139.6548718214035
Tel.03-5318-1539
Fax.03-3388-8202
代 表近藤 光さん
従業員35名
関連施設【徳島スタジオ】
〒770-0911 徳島県
徳島市東船場町1-13
国際東船場113ビル 4F
創 業2000年10月【最寄り】 高円寺駅 北口 徒歩8分


『東京で住みたい街』の上位に常にランクインされるとゆー
純情商店街な高円寺にやってきました!
この街にはユーフォーテーブルがあるとゆいます!

ユーフォーテーブル‥‥『まなびストレート』なスタジオです!
よぉぉぉぉっし! 聖櫻学園高等部はどっちだ?

北北東? こっちの方角? OK!


いてててて‥‥まっすぐいけないんですね!
つーワケで。紆余曲折しながら歩くこと8分
早稲田通りと環状7号との合流、大和陸橋を渡ると
ございました! ユーフォーテーブルの入ってる永田ビルです!

この2Fから上のフロアを占有しとるよーです!

かつて1Fはバイク屋さんでしたが、2006年6月に

カフェテリア『ufotable cafe』をOPENして
アニメスタジオ巡礼者の憩いの場を提供してます!

これはナイスアイディアです! 他のスタジオも見習いませう!
そんなワケで新生・永田ビルの栄誉を祝して
あらためて! まっすぐ‥‥‥


わわわわわ! グレートエスケープ!
有限会社 アークトゥールス
〒166-0002 杉並区高円寺北2-29-14 伊藤第2ビル 601号室
35.7096095005819, 139.6548718214035
Tel.03-5327-6681
Fax.03-5327-6682
代 表上村 修さん
関連会社株式会社セブン・アークス
創 業2000年4月7日【最寄り】 高円寺駅 北口 徒歩7分
『フタコイ〜オルタナティブ〜』から歩いて1分の場所で
『フェイト・テスタロッサちゃん』が描かれてる!
とゆータレコミをいただきました
へ? どーゆーコト? ともかくいってみましょう!
場所は高円寺・大和陸橋付近‥‥‥‥
ユーフォーテーブルの永田ビルから大和陸橋を挟んで
高円寺よりのブロックの、周囲の光景となじんでるこのビル!

ここにアークトゥールスがあります!
このアークトゥールスは『魔法少女リリカルなのはA's』の
制作協力とゆう形でクレジットに刻まれてますが
どーやら実際に作画をしてるのがココらしいのです
行ってみると、なるほど! アニメーター・チャリが

道路上に無造作に違法駐輪してる!
セブンアークスはチャリがまばらでしたもんね!
スタジオは最上階の7F! 階段で上りましょう
( 現在は6Fに移動しました )
すると、なんだか雰囲気からそれらしい
『アニメ臭』のプンプン臭う扉が2つ待ってました!

そーか! ココだったのか! 納得です!
この中でなのはちゃんとフェイトちゃんが
『ドライブ・イグニッション』してる!
特例有限会社 GREEN [東京本社]
〒166-0004 杉並区阿佐谷南3-46-4
35.704599049155405, 139.63118389248848
Tel.03-5347-9310
Fax.03-5347-9358
代 表脇 威志さん
従業員23名
資本金500万円
関連施設[ 大分県大分市 ]
GREEN大分分室
[中国・黒竜江省]
GREENチチハル分室
海外提携風動画工房(中国)
金松林動画(中国)
創 業1986年11月30日【最寄り】 阿佐ヶ谷駅 南口 徒歩13分
気分を新たに阿佐ヶ谷駅へとやってきました!

阿佐ヶ谷‥‥‥荻窪の手前にして
サテライトやワオワールドやらA-1やら
アッチ系なスタジオがやたらとある地ですが
この阿佐ヶ谷駅南口の住宅街の一角に
深夜アニメのEDにちょくちょく出てくる
背景スタジオがあるってのは御存知ですか?
そのスタジオの名は『GREEN』です!
はたしてどんだけ緑なスタジオなんでしょ〜?
場所を説明します!
まず南口を降りたら駅を背にして右をみませう!

右、つまり荻窪方向に、こんなカンジの狭い路地があります
まずはこの狭い路地を入ってゆきます!

路地は進むごとに狭くなり、方向感覚が失われてきます
そんな時に頼りになる言葉は
『できるだけ中央線の高架下を進む意識を持て』です!
さて。この言葉をふまえて進むと
『GREEN』攻略最大の難関が待ちかまえてます!

それがスカイコートホテル前コーナーです!
地図を出しませう!

ただでさえ狭い中、4方向に路地が交わるとゆ〜
杉並区有数のイヂワルな難所です!
とくに駅からココへと進んできた場合
ほとんどのヒトが小島屋の前の路地に目を奪われ
進んでしまうとゆ〜事態となります!
ココで改めて頼りになる言葉!
『できるだけ中央線の高架下を進む意識を持て』
そう! 小島屋と中央線高架の間に隠れてる路地
そこに入って行くコトが求められます!
もし、このルート選択に成功した暁には
角にあるフィギア専門店『ハッピーストーリー』
ウエルカムモードでアナタを祝福してくれるハズです!
そんなフィギア祭でご満悦になったらあとは簡単!

中央線高架を右上に意識して西に進みます!
ラストの自販機スクエアを

左旋回するよーな形で処理し

右前方3時方向に空間を発見したら、そこが目的地です!
てなワケで。コチラが背景スタジオ
『GREEN』の東京本社です!

社名がグリーンとゆ〜ワリには緑がなく
廻りの住宅の庭の樹木が覆い被さる瀟洒なビルです!

ちなみに背後の高架は中央線
写真映りのワリには騒音が喧しいかな?
しっかし背景って、こんな豪華なビルを建てられるモン?
草薙は江古田のビルの上だし
婆娑羅は田無の小さなビルの中で
美峰は東京キッズの跡地でしょ?
なんか同業他社に比べても
異様なぐらいカネを持ってそうですね?

近作だと『キスシス』『さらい屋』『スタドラ』『神のみ』?
井荻、下井草方面発注の仕事ばかりが目立ち
量的に見てもそんなに恵まれてそーにもないんですが?
ちなみに『GREEN』は国内では大分に分室
海外では中国のチチハルに分室を設けてます!
うーん‥‥他社が実際のロケ地を忠実に再現し
視聴者間に『聖地巡礼』を巻き起こす中
ココはスタッフのオリジナル風景ってトコがな〜

商業アニメに携わるスタジオとしてどーなんでしょ?
ま。そんな融通が利くスタジオだったら
こんなわかりにくい場所にスタジオ、造んないか!
有限会社 ムクオスタジオ
〒167-0051 杉並区荻窪5-23-3 FKビル 5F
35.7033738854268, 139.62636530399322
Tel.03-3398-7200
代 表窪田忠雄さん
創業者椋尾 篁さん
業 務背景美術
創 業1971年【最寄り】 荻窪駅 南口 徒歩2分
荻窪駅南口はマッドハウスの領有地ではありません!

ココはアニメスタジオ群雄割拠の地・杉並区!
まだまだあります! アニメスタジオ!
てなワケで。次はこの界隈に隠れてるムクオを探します!
こら! どこだ! ムクオ! 出てこい!
『光と影と質感の詩人』の異名を持つ
アニメ美術界の草分けに対して
かなり恐ろしいコトをゆってんでしょ〜が
かまうコトは全くありません!
椋尾先生は92年に他界してんですから!
今、ムクオを後継してんのは愛弟子者のクボヤンです!

そんなこんなで南口界隈をウロチョロしてると

ありました! ココがムクオのスタジオのあるFKビルです!

つーても、ココは駅前の雑居ビル群の中!

ビル全体が入りませ〜ん! コレはしゃ〜ない!

つーワケであがっていきましょ〜!

4F、4F‥‥と!
どーやらココみたいですね〜

クボヤン! 元気にやってっか?
ポスターは『スケッチブック』ときます!

ふは〜! ずいぶん昔の作品ぢゃん!
大丈夫? コレでスタジオ維持できんの?
‥‥と思って、入口の前のテーブルを見ると
何コレ? ひゃ〜!

達筆すぎてワケわかりません!
こーなったら気合いで翻訳! なになに?
発注先のドリ−ムフォ−ス・宮村さんに
253カットがあがったんで
とっとと引き取ってチェックしろ‥‥だって!
クボヤン! ちゃんと仕事してるぢゃん!
でもね。字はちゃんと相手に伝わるよ〜に丁寧に書く!
そー学校の先生に習いませんでした? ダメですよ?

それにしても良いトコにオフィスあんな〜!
株式会社 ファンアウト [スタジオB2]
〒167-0051 杉並区荻窪5-20-17 M-PALAZZO 401号室
35.70217810747237, 139.62068438529968
Tel.------
代 表加計 晃さん
関連会社J-ART Project
DEXS
Office DCI
I&Sファクトリー
業 務動画・仕上げ・検査
旧スタ鷺ノ宮跡地
創 業------【最寄り】 荻窪駅 南口 徒歩4分
マッドやらムクオやら、ま〜、色々あるコト!
‥‥と思って南口界隈をブラついてると
さらにアニメスタジオ、発見です!

杉並保健所から、ややマッドハウスよりのトコにある

コチラのビルにあるって、マヂで?

ビルの名前は『M-PALAZZO』

イタ語を使ってるにしては、オソマツなハナシで

入口を入ると準日本式の金魚庭園がお出迎え〜
いったいどーゆー国際感覚をもってんだ‥‥?
えーっと。ココにあるのは‥‥へ?

ファンアウトスタジオB2?
こンのお! 中国動仕の空輸部隊が!
キサマら、いつの間に鷲宮から移転した!
『隠の王』のDEXS、『黒塚-KUROZUKA』のOffice DCI
『アキカン!』の I&Sファクトリー‥‥
中国大陸動仕グロス請けの次に出てる
謎の検査スタジオの名が勢揃い!

ファンアウトB2! 全部お前らだったか!
株式会社 キネマシトラス
〒167-0052 杉並区南荻窪4-36-4 第三田丸ビル 303号室
35.702657292048364, 139.61531460285187
Tel.03-3334-9041
代 表橘 正紀(橘トッド)さん
主要作品東京マグニチュード8.0
劇場版エウレカセブン
ヒゲぴよ
創 業不 明【最寄り】 荻窪駅 南口 徒歩7分
アニメスタジオの魔都・荻窪です!

ココは東映アニメーション、サンライズ、I.Gで
一世風靡したアニメーターどもが
時の名声に心揺れ動かされ、勢いづいて飛び出したは良いモノの
時代の変遷についてけず、やがて朽ち果てる終末の地!
繁華街の飲み屋の片隅では、『昔はスゴかった』者どもが
安酒をチビチビと喰らいながら自分の栄光を懐かしんでます!
そんなロンリーウルフなナルシストどもを
安い契約料で使い棄てるマッドハウスが

軽やかに荻窪駅南口から撤収しましたが
そんな南口の中でも西方向に

すずらん通りとゆ〜商店街があります

コレを突き進んできます。やがて、この道は

『東電荻窪支社前』交差点へと至ってしまい
その手前には『スタジオライン・ノエル』があったり
すんですが、ま、それはともかく交差点の向こう側に

左にコンビニ、右に東電がある道がありますね?
この道へと入ってきます。すると、ほどなく

界橋とゆ〜橋へとさしかかるワケです

この橋から右を見てください!

はい。もう見えてますね! そう! ココが目的地!

この第三田丸ビルがボンズの未来を握る場所です!

いっくら企画を提案しても、あの流出騒動で
誰もがボンズを倦厭してしまってます!

そこで南社長が求めた活路が

このI.G一派だった橘トッド監督のスタジオ

『キネマシトラス』だったワケです!

着いたよ。トッド!

ボンズはもともとトッドとは
まったく関わりもなかったけど
『劇場版エウレカセブン』の制作委託を突破口に
ボンズ再興のシナリオを描き始めました

I.G流儀のトッドを監督に置き
ビスタの信頼あるメンバーを制作協力させ
ゆくゆくは、それを一つのスタジオとして形を成す‥‥
その第一歩が『東京マグニチュード8.0』です!

I.G系のトッドとサンライズ系のボンズ‥‥
それは異色とゆ〜より、もはや未知数に近い、壮大な賭けです!
水と油ほどにスタンスの違う流派を融合させ
大再編しようと画策する南社長の挑戦やいかに‥‥‥!

てなカンジで、乞うご期待を喰らわしたトコで
そろそろ空腹ゲージがMAXになりつつあるんで
西荻窪のステーキショップ・キャロットで
500グラムのステーキを注文しにゆきます!
株式会社 プロダクション・リード
〒167-0051 杉並区荻窪5-11-17 第二和光ビル 3F
35.702627,139.616924
Tel.03-3220-3027
Fax.03-3220-3010
代 表佐藤俊彦さん
従業員不 明
資本金6622万1200円
略 歴2007年11月1日
葦プロダクションから改称
2010年
さくら上荻ビルから移転
創 業1975年12月24日【最寄り】 荻窪駅 西口 徒歩3分
さて。長年にわたって悪政し続けたマッドハウスの亡き痕
にわかに活気づいてきた荻窪界隈に
また一つ、コザかしいスタジオが名乗りを揚げました
場所から説明しませう!
まず荻窪駅南口を降りて『すずらん通り』を進みます
ここまではキネマシトラスと一緒ですね?

で。東電荻窪支社前の信号に差しかかります
この信号の手前にスタジオライン・ノエルがありますが
そのノエルの手前に左(南)に曲がるT字路があります

このT字路を入って進むと
ほら。ココにヤツらのスタジオかあったりします!

ご紹介しませう! 西荻窪の青梅街道に面した一郭で
アンサースタジオと同居してたものの
何を血迷ったのか、天下の荻窪南口に引っ越してきた
プロダクション・リードです!

げぇぇぇ! ビル影! かなり奥まった場所!
しかもビル正面が北向きだから逆光です!

や〜! 最悪のロケーションですね!
荻窪南口! 徒歩数分!
とゆ〜新聞チラシの口車に載せられて
良く場所を見聞しないままテナント契約しちまったな!

リードとゆっても何かを導く『LEAD』ではありません
REEDとは植物の葦! 旧名・葦プロダクションです!
ときおりしも第二次ベビーブームな1975年
無一文な輩がクソガキ相手のアニメで一発当ててやろうと
旅に出た集団は、数々の二番煎じな企画に飛び乗り
一時期はバンダイ、ウィズなどの資本力を得るものの
結局は『水物』だとゆ〜実態がバレまくって
再び無一文へと回帰しつつある
アニメ界のわらしべ長者なスタジオです!
わらしべ‥‥とゆ〜より『ペールギュント』かな?

近年、その実力がすっかりバレてきたのか
主戦場だった週末朝枠から閉め出され
深夜アニメを中心に下請けなコトばっかしてますが
深夜のほーが実力を問われるコトをヤツらは知らない!
どこまでいっても自分の脚で歩かないアフォどもです!
デーステイション株式会社
〒167-0043 杉並区上荻 1-13-10 共栄ビル 4F
35.705158,139.618096
Tel.不 明
Fax.不 明
代 表---------
親会社ビィートレイン
部 門制作、演出、撮影・デジタル
略 歴2010年
ビィートレインから独立
創 業2010年【最寄り】 荻窪駅 西口 徒歩1分
さて。そんな怪しい輩が跋扈する南口を離脱し
今度は荻窪駅北側へとステージを変えてみましょ!
北側もまた中央線沿線のアニメスタジオを象徴するよーに
数々のスタジオが流転を繰り返す激動の地です!
かつて駅前にあった神楽はパルム跡に消え
武蔵館ビルにあったシナジーSPも
武蔵小金井に活路をみいだし
街の繁栄とは反比例にアニメ制作的には寂しくなりました
そんな静寂に包まれたこの界隈に
新たなる現代社会の『穢多非人』がやってきたモンだから
荻窪住民たちが枕を高くして眠る日は遠い!
場所を説明しませう!
荻窪駅の北側には北口と西口がありますが

今回は西口からスタートしてみます!
西口を出ると、すぐに目の前に商店街に差しかかります

ココを左に曲がって商店街の中をズンズン歩きませう!

すると、すぐにT字路が迫ってきます!

さあ! ココは運命の分岐点です!
料理でゆえば肉を軽く焼いて
ジャガイモとタマネギを入れて一煮込みした状態!
ココでカレールーを投じればカレーライスとなり
鰹ダシを投じれば肉じゃがになります!
次の一手で今夜のメインディッシュが決まる‥‥
カレーか肉じゃがか‥‥究極の二択です!
すべてはハラをすかす家族のために!
タマネギ入れちゃったし。今回はカレーかな?

ってコトで右折しますと、こんな路地があります!
そう、ココを入ってすぐのトコにあります!
え〜? 廻りはみんな飲屋街だよ?
こんなゲロ臭いシチュにどんなスタジオよ?
‥‥とゆ〜もっともなご意見な皆さまに紹介しませう!
このたび、はれて真下軍団から独立を果たした
旧・ビィートレインの主力部隊!
デーステイション株式会社はコチラにあります!

占い! エステ! 飲み屋! 足つぼマッサージ!
会社帰りに立ち寄る場所ベスト4が居並ぶ雑居ビル!
こんなトコにヤンマーニが? ウッソ〜!
私、住所間違ってないよね?
ちょっと中へ入って確かめてみます!
えーと、階段は‥‥お、あった、あった!

んーーーーと。4F、4Fは‥‥
うっ! ホントにありやがった!

だっせ〜! ヤンマーニ! 見事に落ちぶれましたね〜!
ま。ビィートレの再編劇については吉祥寺本社で語るとして
シチュも問題ながら、この社名もまた‥‥
Dと書いてデーと読む! その心は?
真下監督が『ディー』と発音できないから!
田熊編集室
〒167-0043 杉並区上荻1-24-12 第一浅賀ビル 1F
35.70713535049627, 139.61567401885986
Tel.03-5335-5371
Fax.03-5335-5372
代 表田熊 純さん
旧 名アクタス編集室
代表作『彼女×彼女×彼女』
業 務編集スタジオ
独 立2009年【最寄り】 荻窪駅 西口 徒歩1分
そんなこんなでゴタゴタと出入りの激しい荻窪北側!
しかし、ホントの意味での荻窪の激動の震源地は
駅からちょっと離れた場所が中心です!

四面道交差点!
青梅街道と環八が激しく激突するこの場所は
都内きっての交通の要所!
24時間、間断なく行き交う車の流れは
アジアでいち早く近代化を成し遂げた
日本の首都・東京の鼓動とゆっても全然OKです!
そんなバクバクと流れる脈動の中心に
アニメ制作における最重要拠点があります!

それがココ、田熊編集室です!

かつてアクタス編集室だったのが
アクタス本社の不振&他社発注に追われて
ついに独立してしまいました!

それもそのハズ! アニメ制作の行程において
編集とゆ〜のはラストのラスト! オーラスです!

各作品の元請けから送られてきた撮影済データが
テレビアニメはA、Bパート分け作業を行い
18禁アニメは局部にモザイクを入れて
放送局、あるいは工場ラインへと送られてきます

いわば、ここに送られる日がタイムリミット!
各制作責任者は、そのタイムリミットから逆算して
どの日、どの時間までに制作にこぎ着けるか、を計算します
一度でも〆切に追われた人ならわかるでしょ?

〆切は延ばせるコトが可能ならギリギリまで延ばす!
となると、〆切の場な編集室は
路地が入りくんだシチメンドーな場所ではなく
できるだけ利便性の高い場所なほーが良い、と‥‥
それを鑑みた上で、あらためて360度俯瞰で見ませう!

西は上井草、武蔵関、田無と西武新宿線界隈の
アニメスタジオへと至る青梅街道があって
北はサンシャインコーポレーション
シャフト、ボンズのある井荻へ連なる環八通り
転じて南には高井戸のムークを遙か彼方に見据える
さらにやや斜めで入る道路の先には
AICが陣取る中村橋を臨むこの見事なシチュエーション!
ココがアニメ制作の要所たり得る場所です!
すべての作品はこの編集室を目指して送られてきます!
で。そんな制作の要所な編集室の光に誘われて
怪しげなスタジオが林立してます

まずは。このビル内をちょこっと紹介!
有限会社 シフト・アール
住 所〒167-0043
杉並区上荻1-24-12 第一浅賀ビル 2-C
tel.03-5335-6406
Fax.03-3392-2726
代 表永井 努さん(代表)/大庭寿太郎さん(取締役)
資本金300万円
従業員7名
業 務CGIシーン制作

このビルの2Fにあるのがシフトアールです
かつては『銀盤カレイドスコープ』『もえたん』など
アクタス関連の作品のCGIを制作してましたが
田熊編集室が独立してからは仕事に恵まれず
特撮系作品などのショボい仕事ばかりしてます

シフトアールの取締役、大庭寿太郎さんもまた
別にレアトリックとゆ〜会社を持ってたりします
詳しくは『アクタス』の部分で紹介しませう
ま。浅賀ビルはこれぐらいにしといてやるとして
今度は、この浅賀ビルの周辺、つまり
四面道交差点付近のアニメスタジオを
時計とは逆回りに紹介してきませう!
(合同会社)京江ANIA [ 東京スタジオ ]
〒165-0026 杉並区上荻1-24-13 荻窪ロイヤル 201号室
35.70552798297034, 139.6206870675087
Tel.03-5347-2318
Fax.-----------
代 表不 明
旧 名京江動画
作 品[ 原 画 ]
Sola
[ 二 原 ]
ポリフォニカ クリムゾンS
関連施設韓国Kyung Kang ANIA【最寄り】 荻窪駅 北口 徒歩5分
そんなワケで四面道交差点、最初のアニメスタジオですが
アニメスタジオとゆ〜より
連絡事務所とゆったほーが良いのかな‥‥
ま。とりあえず場所ですが四面道交差点から
環八通りをちょっとだけ南下したトコに

こんなマンションがあったりします

ココは『荻窪ロイヤル』と呼ばれるマンションですが

この201号室にあるのが京江ANIAの東京支社です

京江ANIA‥‥韓国の動画仕上げスタジオで
昔は京江動画とも呼ばれて、EDとかで見た方も多いと思います

ごらんのとーり、表札には何も書いてませんが
とある企業情報によればやってるとのコトです

ちょーどこの裏側がアクタス編集分室にあたります
どーやらこの界隈のアニメスタジオの
韓国に発注の際に利用するよーですよ?
株式会社 エイトビット
〒167-0043 杉並区上荻1-16-14 武蔵館ビル 4F
35.705643418303744, 139.61902678012848
Tel.03-5397-8011
Fax.03-5397-8012
代 表葛西 励さん
(元・サテライト在籍)
移 転2010年10月19日
松の木から現在地へ
旧住所〒166-0014
杉並区松ノ木1-7-1
作 品【元請け作品】
インフィニット・ストラトス
('11年1月O.A.)
創 業2008年9月【最寄り】 荻窪駅 北口 徒歩2分
荻窪界隈のアニメ制作の集合点・四面道交差点!
また新たにこの地に殴り込んできたスタジオがあります!
場所を説明しませう!

荻窪駅北口から青梅街道へと歩く途中に

三井住友銀行・荻窪支店があったりしますが
この三井住友が入ってるビル‥‥

武蔵館ビルです!
あれ? ココって‥‥と思った記憶力の良い皆さん!

そーです! かつてこの武蔵館の5、6Fでは
シナジーSPが陣取って『ハヤテ』(1期)を造ってましたが
シナジーSPは10月に武蔵小金井に引っ越しました

そんなシナジーの動きを見計らって
4Fに引っ越してきたアニメスタジオがあるんです
では。紹介します!

サテライトの元CG班からのたたき上げな葛西さんが興した
アニメスタジオ『エイトビット』です!

2011年の1月からオンエアされる
『インフィニット・ストラトス』の元請けが決定!
荻窪移転直後に元請けって‥‥
こーした名もなきスタジオが誕生&元請けした例は
07年に『真マジンガー衝撃Z編』のコードがありますが
アレは共同元請けだし、背後にトリプルAがあったし‥‥
大丈夫かな〜? ちょっと危険な臭いが‥‥
ま。コレばかりは作品を見てみないとわりません!

とりあえず1月のオンエア、楽しみにしてます!
有限会社 スタジオカノン
〒167-0033 杉並区清水1-8-4 タガミサンビューティビル 3F
35.709280634705536, 139.61783587932587
Tel.03-5397-5460
Fax.03-5397-5461
代 表柴田千佳子さん
従業員18名
業 務背景・美術
創 業1998年8月【最寄り】 荻窪駅 北口 徒歩8分


再び四面道交差点に出ます
次のスタジオは青梅街道でも環8通りでもなく、こちら‥‥

交差点の北東端にある『天沼新生会』通り沿いにあります

で。この通りをズンズン進んでくと、左側にこんなビルが‥‥

その名はタガミサンビューティビル。そう!

ヴューワークス東京スタジオの所在地だったトコです!

今回の改訂にあたり、ヴューワークスの社長・志賀さんが
大借金をして北海道の原野に失踪したコトがわかり
改めて跡地を訪れたら見つけました

このスタジオは3Fにあります。ヴューワークス跡地は2Fで
現在2Fは『はくばくグループ』とゆ〜会社が入ってます

ま。背景関係のスタジオのため特に感想はありません
有限会社 ノーマッド [ バーナムスタジオ / リナムスタジオ ]
〒167-0033 杉並区清水1-16-5 IWAIビル2F
35.70955723059952, 139.61518853902817
Tel.03-3394-2132
Fax.03-3394-2133
代 表小野達矢さん
資本金300万円
従業員36名
個人会社[2F]バーナムスタジオ
[3F]リナムスタジオ
創 業2003年7月【最寄り】 荻窪駅 北口 徒歩7分
ま。そんなカンジに四面道交差点の
ちっぽけなスタジオを2連発で紹介しましたが
この付近で最も大きなアニメスタジオとゆったら
なんとゆってもココしかない!

西武バスの井荻方面行き『四面道交差点』バス停前にある
コチラの黒い社屋に入るアニメスタジオ!
皆さんもすでにご承知ですね。そう!
『頭にアースは付けないでね』
‥‥などと、スタッフが笑えないジョークを繰り広げる
ノーマッドはコチラです!

や〜。いつ見てもドス黒いですね! ゴキブリ以上に!
アニメスタジオの社屋の色ってヤツは
そこにいるアニメーターのハラの中を象徴するってのが
この数年間、全国のスタジオを訪れた私の結論ですが
中でもココはそれを象徴してます!

絶対、何か腹の中にすげぇモンを飼ってるよ‥‥
‥‥と常々思ってて、今回、改めて撮影してみました!

さあて。いったい、ヤツラの腹の中には何がいるのか?
『労働者諸君! 今日もお勤め5963!』と
1Fのクロネコ集配所のタコ社長を軽くねぎらい
玄関の表札を見ると‥‥‥ほっほ〜う!


正体不明の企業名がノーマッドとともに名を連ねてます!
やはり、ココには魔物が棲み付いてるよーです‥‥
はたしてどんな魔物なのか? その正体を探るべく

正義感に後押しされ、階段を駆け上ります!

どこだ! 水銀燈! LEDランプに変えてやる!

ん? フツーにノーマッドちゃないか!
バーナムスタジオはドコにあるんよ?
へ? バーナムは個人会社? 実態がない?
それって税法上でゆ〜トコのペーパー‥‥‥

それにしても、来客用のスリッパが多いな〜
『けんぷファー』で安い筆の悪ノリに身を任し
『ヨスガノソラ』では高橋丈夫のセク○スにつきあい
ホント。ココの制作陣は落ちぶれたモンです

カネあんだからさ、もっと自分たちが造りたいモンを‥‥
などと、ブツブツ文句を垂れながら3Fへ!
さあ! リナムスタジオ、勝負だ!

へ? ココもノーマッドだけぢゃん!
しかもココって作画室? つーコトはリナムは
作画担当の誰かの個人会社? あっ、そう‥‥
ん? 扉にはなんか書いてありますね?

どーやらカット袋を取りに来た他社スタッフが
無断で侵入して一悶着を起こしたよーですね?
そんなに見られてマズいモンがあんのなら
ドアをオートロック式に改造したらどーよ?
A.C.G.Tなんか自作でやっちゃってるよ?

ま。見られてマズいモンを造ってるってコト自体が
非常に問題だとゆ〜コトを、まず自覚すべきですね!
株式会社アクタス[有限会社カラク]
〒167-0034 杉並区桃井1-39-1 キャロット杉並ビル2F,5F
35.71364943092373, 139.6143275499344
Tel.【制作】03-5311-1301
【経理】03-5311-1262
【カラク】03-3395-6701
Fax.【制作】03-5311-1025
【経理】03-5311-1263
フロア構成【2F】制作・スタッフルーム
【5F】オフィス・企画営業
代 表加藤 博さん(代表取締役)
資本金1,000万円
従業員20名
創 業1998年7月6日【最寄り】 荻窪駅 北口 徒歩16分
ノーマッドを離れて北へと目指して
歩くこと4分、そろそろ杉並区の
中でも井荻臭さが蔓延してくる中
交差点の角にそのオシャレなビルが
姿を現します
アクタス。皆さんはこのスタジオの
名前を覚えてますか?
『ぴちぴちピッチ』のメインスタジオで
2004年まですごく流行ってたトコです
『ぴちぴち』の終了とともにスタジオは
落ちぶれて今では制作協力をしてます
ここでも某脚本家女史騒動の影響が
垣間見えます
そんなこんなでアクタス訪問から3ヶ月後の2005年10月
『あにめチックターミナル宛』に複数の読者メールが届きました
で。そのほとんどの内容は
『アクタスの案内板写真をフルサイズで出してほしい』とのコト
そんなにゆうのなら、ほら、コレです

多分、メールを出した皆さんは空振りだったんじゃないかな?
とゆうのは10月改編で登場した『銀盤カレイドスコープ』
この制作をシキッてたのがカラクだとゆうのです
しかし、カラクについてのほとんどの情報がなく
唯一、アクタスのH.P.で『関連会社』としてるワケで
はたしてカラクはどこにあるのか? といった謎が出てきたんです
この謎を究明するため、あにめチックは急遽アクタスの再踏査調査!
その結果、本社の案内板に関しては変化はありませんでした
結論として今回の訪問でカラクの謎は謎のままでしたが
今の段階でゆうとすれば、カラクはペーパーカンパニーで
住所はアクタス本社内ではないかと‥‥‥
社名に関して言えば
キャロットビル【Carrot Bill】+アクタス【Actas】
カラク【CarAc】ではないかと‥‥‥
有限会社 レアトリック
住 所〒167-0043
杉並区桃井1-39-1 キャロットビル4F
代 表大庭寿太郎さん
創 業1995年4月20日
資本金800万円
従業員13名
業 務撮影、画像処理

近年、アクタスは四面道交差点の編集室を手放しましたが
人的な影響を受けたのは、4Fにあるレアトリックかな?
代表の大庭寿太郎さんは旧・アクタス編集室のあった
浅賀ビルの2Fのシフトアールの取締役を兼任してます
ま。シフトアールに比べ、このレアトリックは仕事に恵まれ
『バサラ』や『うみものがたり』などの撮影、画像処理を担当
従業員数もシフトアールよの大規模ですが
太古の昔に『ミンキーモモ』などの演出をしてた
大庭寿太郎さん。今では慣れない撮影部門の代表‥‥
アニメーターってヤツはツブシが効きません!
株式会社 神楽
〒167-0034 杉並区桃井1-1-8 野崎ビル 2A号室
35.708889,139.61407
Tel.03-5347-6955
Fax.03-5347-6954
代 表坪井大輔さん
旧スタジオ〒167-0032
杉並区天沼3-3-2
マンション荻窪601号室
移 転2009-10年に野崎ビルへ
作 品【 制作進行 】
図書館戦争、伯爵と妖精
ムシキングなど
創 業2007年11月30日【最寄り】 荻窪駅 西口 徒歩10分


や〜! 四面道交差点を網羅してるウチに
えっらい遠くまでいっちゃいました!
危ねぇ、危ねぇ! 井荻に行っちゃうトコでした!
改めて四面道交差点に戻ってきたトコで

今度は青梅街道を西へと練り歩きませう!
んーと。交差点からだいぶ歩くのかな?

へ? もう到着? 1ブロックしか来てないけど?
しかも。ココって見覚えあるな〜
まあ良い。紹介しますね! カンペカンペ‥‥
えーっと。では、改めて紹介します!

神楽の入ってた荻窪駅北口前のマンション荻窪

つい最近まで荻窪駅前の雑居ビルの一室にいたものの
家賃が高いし仕事がこねぇ! と気づいて
慌ててパルムの跡地へと引っ越してきた
神楽はコチラにあります‥‥っと!

あ、そーか! ココ、パルムスタジオの跡地だ!
マヂでこんなトコに引っ越してきたの?
ちょっと引越祝いに覗いてみますかーっ!

スタジオは2F? 階段をあがってくと
お。ありましたねー! やってます! 神楽!

坪井さん、青梅街道から丸見えだけど大丈夫〜?

ココってパルムの山口克巳代表が
外から見られてヤだとゆ〜んで
ホームセンターからデッカい天幕を買ってきて
2Fの全面を覆ったって経歴のある曰く付き物件スよ!

ありし日のパルムスタジオム

へ? 見られても、その価値がある?
なにそれ。どーゆーコト?
その答えは奥にありました‥‥
株式会社 DEF.C(デフ.シー)[ 荻窪スタジオ ]
〒167-0034 杉並区桃井1-1-8 野崎ビル 2B号室
35.708889,139.61407
Tel.03-6915-0733
Fax.03-6915-0734
代 表長 信考さん
従業員12名
資本金100万円
事務所〒164-0003
中野区東中野2-12-7
創 業2006年08月31日【最寄り】 荻窪駅 西口 徒歩12分

神楽のある野方ビルの2-A号室から
さらに社屋に奥まった一室の2-B号室‥‥

ココにもまた、見覚えのあるスタジオ名が!

デフシー‥‥そう、つい最近まで
この先の住宅街のビルの1Fで
DEF.C(デフ.シー) スタジオ跡地
35.711166694751505, 139.61325466632843
住 所〒167-0034
 杉並区桃井1-15-17-1F
最寄り荻窪駅西口 徒歩15分/バス停『上荻二丁目』徒歩5分

こそこそと隠れて生息してた
元・アイムーヴの残党どもです!
アイムーヴは上海の新東駿美術制作有限公司を背景に
廉価な制作力で一時期は『こてんこ』を元請けしましたが
中国元レートの高騰と中国国内のインフレに伴う
現地従業員の賃金引き上げで採算割れをおこし
事実上の解散を起こしたスタジオです
現在、看板はマーヴィージャックが引き継いでますが
スタッフの多くはココに流れました

時代の荒波をダイレクトに揉まれた輩は
神楽の坪井さんとタッグを組んで
アニメ界に再び殴り込む!‥‥なんてストーリー?
や〜。パルムの跡地って自体で終わってるよ!
フッズエンタテインメント株式会社[ パブリックエネミーズ ]
〒167-0043 杉並区上荻2-31-12 ピース荻窪 201号室
35.707416,139.614977
Tel.03-5347-4255
Fax.03-5247-4266
代 表永井 理さん
資本金500万円
略 歴[ 2009年2月 ]
GONZOから独立
[ 2009年7月30日 ]
GONZO、事実上の倒産
[ 2010年8月24日 ]
練馬から荻窪に移転
創 業2009年2月【最寄り】 荻窪駅 西口 徒歩10分
そんなワケで、またまた四面道交差点にリバースです!

次は交差点を南に向かって進みます
とゆっても。もう目的地が見えてんですけどね?
ご覧下さい! 環8の向こう側に聳えるビル!

アチラに見えますのが『ピース荻窪』です!
うっは! 近ぇえ! バカみたいに近ぇよ!
はたしてこのビルにどんなスタジオが入ってんのか?
さっそく確かめてみませう〜!

ココが玄関ですね! おっジャマしまーす!
おっと。上はマンション区画ですか?

静かに静かに‥‥階段を歩いて2Fへ!
はい、到着〜っと! では、紹介します!
野郎が心震えるとき、悪しき編集は熱き修正と共に迸る
其は聖乳の剣! エロを刻まれし欲情の証!
『聖痕のクェイサー』でおなじみの
フッズエンタテイメントはコチラです!

はい! フッズです! 元GONZOです!

2009年2月に分裂したGONZOの中でも
一番エロい部門を任されてた輩が
このたび練馬本社から四面道にやってきました!
ぷぷぷっ! とんだ『なれのはて』ですね!
ドアを開けて『ザマーミロ!』とでも叫んでみますか!

ん? 表札の隣になんか書いてありますね〜。なになに?
『外部の仕事の受け渡しについて
今後、フッズでは外部の制作は社内に入るな
主な理由
@ 社内制作が多くないのでドアを開けるコトができない
A 情報漏洩、その他予期せぬトラブルの防止‥‥』
‥‥だって! へぇええええ!
呼び声に応えず、耳に欲するは己が鼓動のみ‥‥ですか!
ぢゃ、カット袋の受け渡しは?
@ 外にある黒いBOXに入れる ※自己責任でお願いします
A 本人がいるときに回収してもらう ※ただし受け渡しは社外で
ったく! コレだから学歴のないエタ非人は!
よくもまあ、こんな上から目線で社会常識のない文章を
スタジオの顔たる部分の入口に貼れるモノです!
コレって社内での取り決めでしょ? それを法的拘束力のない
社外の人々に対して、どーして上から目線で押しつけるかな?
『‥‥となりましたことを報告致します』とゆ〜
宣言方式で攻めるのが企業経営上のマナーでしょ?
ましてや相手は取引先でしょ? マヂに干されるよ?
で。そこまで上意下達な物言いをするんなら
ドアを番号式のオートロックにして
自分たちでもセキュリティ努力してる態度を示さなきゃ!
そーゆーモンでしょ? 会社ってヤツはさ!

しかも。この文章の最悪の欠点は
箱がカット袋のやりとりの場所だと明示してる点!

これでは部外者に『ご自由に持ってって下さい』と
ゆってるよーなモンだよ? この意味、わかる〜?
コレがセキュリティ強化策? どーかしてるよ!
へ? だったらカット袋はどーすりゃ良いのか?
すんげぇ簡単です!
@ まずは箱にカギをかける
A 箱の裏のチョウツガイを外しておく!
そ! つまりカット袋はカギの反対側で出し入れすんだよ!
誰もが箱にカギがついてたらカギを開けると思うだろ?
チョウツガイが外れてて、裏側から出し入れするとは思わない!
よーは手品! マジックの手法を使うんだよ!
セキュリティなんてのは、突き詰めればロジックなの
仮想敵をつくって守ったり攻めたりする、とゆ〜観点でゆえば
防犯対策もエロゲ制作も同じ。本来おめーらの得意分野なのよ
一流企業のマネゴトをして正面からガン見してどーする!
アニメスタジオならアニメスタジオらしく
もっと右脳を回転さして、余裕ぶっこいてかなきゃ!
元GONZOスタッフの再就職がうまくいっない理由が
よく理解できる一幕でした!
株式会社 アンサー・スタジオ
〒167-0043 杉並区上荻4-29-5 さくら上荻ビル 3,5F
35.71174818463284, 139.6024614572525
Tel.042-386-7811
創 業2004年6月
代 表徳永元嘉さん
資本金1000万円【最寄駅】 JR中央線 西荻窪駅 北口 徒歩15分
さてはて。『あにめチック』なスタジオ探検録
次なるスタジオを求め、西荻窪にやってきました!
西荻窪とゆえば、かつて『スタジオディーン』の旧社屋があって
そのクソ狭い社屋の中で、シコシコとダサい作品を造ってましたが
決死の覚悟で吉祥寺に都落ちをした結果
『ひぐらし』でU局の編成局に
要注意スタジオとして一目置かれる存在となりました‥‥
あのパッとしないスタジオが、いまや要注意スよ?
やっぱ土地柄っては存在を決めるねっ!
‥‥てなカンジで、すっかりサビれた西荻窪ですが

そんな落ち目の西荻窪に、なおもしがみつくスタジオがあります

それが、このアンサー・スタジオです!

このさくら上荻ビルには80年〜90年代にかけて
何かとコウルサいアニメを作ってたプロダクション・リード
(旧・葦プロダクション)が人々に飽きられ、見捨てられつつ
制作を続けてましたが、そんなリードも荻窪の地へと去りました
ここのスタジオときたら撮りにくいコト!
や。撮影角度ウンヌンとゆった問題ではなく
いっっつも玄関先にスタッフがいやがるんですよ!

そー! ココ! この駐車場の奧で、いっっつも
クソアニメーターがタバコを吸ってまったりしてる!

ンとにあっっっったまキます!
社内禁煙なご時世とはゆえ
クソアニメーターのマッタリした姿など撮りたくない!

まして。その顔とキたらドイツもコイツも
澱んだ瞳で人生に疲れ切ってるんですっ!
老舗看板にすがって生きるだけの
何の人生の目標もないヤツの姿ほど哀れなモノはない!

ディズニー・アニメ日本支社の徳永さんが
クソアニメーターどもを寄せ集め
『ゴルゴ13』を元請けするって聞いてやってきたんですが
この様子だと‥‥結果が見えてきますね!

せいぜい儲けるだけ儲けて
社屋内に喫煙ブースをつくりやがれ!
有限会社 高橋プロダクション
〒167-0034 杉並区桃井4-4-4 スターティングビル1, 4, 5F
35.712689013208475, 139.60125982761383
Tel.03-5303-1757
Fax.03-5303-1767
代 表(会長)高橋宏固さん
(代表)高橋賢太郎さん
創 業1973年9月【最寄り】 西荻窪駅 北口 徒歩17分
で、もう一つは高橋プロダクション
ここは3DCG関連のデジタル撮影や仕上げを請け負うスタジオです
業界では『T2Studio』で名が通ってます

デジタル処理関係では業界ナンバー1の実績と仕事量で
GONZOやAIC以外の作品で3Dが出てきたら
ここで作ったと思っても良いぐらいです
この他にA.P.P.P.が付近にあるんですが
元請け歴が見あたらないので無視します!
→ Next STUDIO


あにめチックターミナル
(C) 2009 AnimeChic TERMINAL, All rights Reserved.
広告 [PR]スキンケア  転職 化粧品 無料 ライブチャット