2011年も芸術の道を突き進みます!
怪獣の子供◆dxakKNa1zM が芸術を、音楽を、社会を語ります
この記事にコメントする
■無題
はじめてコメントを書かせていただきます。
つまりはあれですね、規制賛成と唱えているのも、自分の中にある嫌悪感とかそのまた中にある自己への嫌悪感をどこに当り散らしていいか迷ってたら丁度そこへいいのが来たから乗っかったと。
意見だとか論じるだとか、散々言ってる割にはダブスタどころかそれ以上の立ち位置で話しているようですし、自分は言っても言われるのは嫌とか、どこの小学生だよって感じですよ。
規制が始まりましたし、純粋培養の子どもたちがどんどん育って行くんですね、喜ばしい?純粋だからそれをどうするの?気持ち悪い。
精神が云々とか中傷じみたことを書くつもりはありませんが、常識とか一般的な目から見てとか、控えめに言ってあなたは頭がおかしいですよ?
よく考えて欲しいです、あなたは自分の価値を自分で決めていませんか?友達いますか?他人から声をかけられますか?
どうもあなたからはどこの町にも1人位はいる、基地外変人といわれて煙たがられているおじさんのイメージしか沸いてきません。
ああ、話がそれました、何が言いたいのかというとそういう人並み外れた感性はもっと他所で発揮されたほうがいいかと思いました。動画?みましたよ、ずいぶん笑わせていただきました。
つまりはあれですね、規制賛成と唱えているのも、自分の中にある嫌悪感とかそのまた中にある自己への嫌悪感をどこに当り散らしていいか迷ってたら丁度そこへいいのが来たから乗っかったと。
意見だとか論じるだとか、散々言ってる割にはダブスタどころかそれ以上の立ち位置で話しているようですし、自分は言っても言われるのは嫌とか、どこの小学生だよって感じですよ。
規制が始まりましたし、純粋培養の子どもたちがどんどん育って行くんですね、喜ばしい?純粋だからそれをどうするの?気持ち悪い。
精神が云々とか中傷じみたことを書くつもりはありませんが、常識とか一般的な目から見てとか、控えめに言ってあなたは頭がおかしいですよ?
よく考えて欲しいです、あなたは自分の価値を自分で決めていませんか?友達いますか?他人から声をかけられますか?
どうもあなたからはどこの町にも1人位はいる、基地外変人といわれて煙たがられているおじさんのイメージしか沸いてきません。
ああ、話がそれました、何が言いたいのかというとそういう人並み外れた感性はもっと他所で発揮されたほうがいいかと思いました。動画?みましたよ、ずいぶん笑わせていただきました。
■返信
お忙しい中返信いただき感謝します
>問題なのは児童ポルノだけでないので他の刑罰法規に触れるものも当然規制されるべき
おっしゃってるいみがよくわかりませんがなぜ当然で何が問題なのでしょう?
同性愛や近親相姦は創作上の設定ではよくある話ですしそれを規制するべき理由について意見があればお願いします、とくに問題でもないとおもいますが
正直親がしっかり教育したりしていれば上記のようなものが取り上げられている作品を読んだからといって自分の肉親や同性の人間に恋愛感情を抱く錯覚を起こすことはないと私は考えます
18歳未満の性交もそんなもん現実で守ってるやつなんぞほとんどいやしません、今更たかだかフィクション中で規制したら効果があると本気で思ってますか?だいたい本気で18歳未満の性交に制限をかけたいなら(これは議論のすり替えになるのであまりこういう言い方はしたくはありませんが)16才からではなく18歳から女性の結婚を認めるべきです
>差別発言が問題ない
これはあなたにも当てはまりますし事態をじぶんではっきり調べず周りの意見に流され壊れたスピーカーのように暴言しかはけない反対派の馬鹿どもにも言えることですが相手をバカにしたり神経を逆なでにする発言はどうもいただけませんね
言葉がかわせるのだからちゃんと互いの意見をぶつけあうべきですし第一なるべく反対する人間を少なくするほうが賛成派も楽なのになぜわざわざ反感をかうようなことをいうのか、これについてあなたは正しいと思いますか?
長文失礼いたしました、返信お待ちしています。
>問題なのは児童ポルノだけでないので他の刑罰法規に触れるものも当然規制されるべき
おっしゃってるいみがよくわかりませんがなぜ当然で何が問題なのでしょう?
同性愛や近親相姦は創作上の設定ではよくある話ですしそれを規制するべき理由について意見があればお願いします、とくに問題でもないとおもいますが
正直親がしっかり教育したりしていれば上記のようなものが取り上げられている作品を読んだからといって自分の肉親や同性の人間に恋愛感情を抱く錯覚を起こすことはないと私は考えます
18歳未満の性交もそんなもん現実で守ってるやつなんぞほとんどいやしません、今更たかだかフィクション中で規制したら効果があると本気で思ってますか?だいたい本気で18歳未満の性交に制限をかけたいなら(これは議論のすり替えになるのであまりこういう言い方はしたくはありませんが)16才からではなく18歳から女性の結婚を認めるべきです
>差別発言が問題ない
これはあなたにも当てはまりますし事態をじぶんではっきり調べず周りの意見に流され壊れたスピーカーのように暴言しかはけない反対派の馬鹿どもにも言えることですが相手をバカにしたり神経を逆なでにする発言はどうもいただけませんね
言葉がかわせるのだからちゃんと互いの意見をぶつけあうべきですし第一なるべく反対する人間を少なくするほうが賛成派も楽なのになぜわざわざ反感をかうようなことをいうのか、これについてあなたは正しいと思いますか?
長文失礼いたしました、返信お待ちしています。
■無題
法令なんてそんなもんじゃないの?
法令があって、その後判例(これはOK、これはNG)が積み重なって、そのルールの下に自由がある。漫画やアニメに限らず、法治国家ならあたりまえじゃないですか!?
業界の自主規制がもっとマトモだったら、わざわざ条例なんて作ろうと思わなかっただろうに、行政に付入る隙を与えたのはアニメ・漫画業界ではないですか!?
OK/NGの判定が余りにも酷いのであれば、署名活動するなり、法廷に持ち込んで違憲・合憲の司法判断を仰ぐなりしたらいいと思いますよ。
法令があって、その後判例(これはOK、これはNG)が積み重なって、そのルールの下に自由がある。漫画やアニメに限らず、法治国家ならあたりまえじゃないですか!?
業界の自主規制がもっとマトモだったら、わざわざ条例なんて作ろうと思わなかっただろうに、行政に付入る隙を与えたのはアニメ・漫画業界ではないですか!?
OK/NGの判定が余りにも酷いのであれば、署名活動するなり、法廷に持ち込んで違憲・合憲の司法判断を仰ぐなりしたらいいと思いますよ。
■無題
むしろ規制対象が曖昧な方が良くないか?
例えば「児童の胸が描写されていたらNG」とハッキリ明文化されてしまったら、そのアニメの内容がどうであろうと規制対象となってしまう気がする。多少の曖昧さがないと、規制すべきでないような内容のものであっても、条文に逃げ道がないと規制しなければならなくなってしまうのでは?
今まで出版業界の自主規制がぬるかったがゆえに、法令・条例の必要性が求められてしまった大きな原因だと思います。
例えば「児童の胸が描写されていたらNG」とハッキリ明文化されてしまったら、そのアニメの内容がどうであろうと規制対象となってしまう気がする。多少の曖昧さがないと、規制すべきでないような内容のものであっても、条文に逃げ道がないと規制しなければならなくなってしまうのでは?
今まで出版業界の自主規制がぬるかったがゆえに、法令・条例の必要性が求められてしまった大きな原因だと思います。
■無題
動画拝見させていただきました。
結論から述べると、私はこの条例には反対です。理由としては、
第一に、性犯罪の増加は、アニメ・漫画文化からきているという点で根拠がないこと。
第二に、規制の対象が曖昧すぎるという点です。
たしかに、おぞましい内容の児童ポルノアニメが存在しているのは事実だと思います。ですが、アニメ・漫画すべてが、そのような内容のものではないということを念頭に入れてほしいのです。今回議論の対象となっている条例では、その曖昧さからほぼすべての漫画、アニメが規制の対象となりうる条約である。また、漫画やアニメといったものが、性犯罪の増加や若者に悪影響を与えてるという根拠が「主観」であるということも問題であると思います。主観、それは確かに発想の出発点としては一番大事な部分ではあると思います。ですが、あくまで主観のまま、条例を定めてしまうのは危険というべきか、価値観の淘汰であると思います。条例を定めるなら、万人が納得できるような、データを示すべきであると、私は考えます。
実際、そのようなデータがあるならば、この条例が定められても仕方がないとは思います。
勉強不足で拙い内容となりました、失礼しました。
結論から述べると、私はこの条例には反対です。理由としては、
第一に、性犯罪の増加は、アニメ・漫画文化からきているという点で根拠がないこと。
第二に、規制の対象が曖昧すぎるという点です。
たしかに、おぞましい内容の児童ポルノアニメが存在しているのは事実だと思います。ですが、アニメ・漫画すべてが、そのような内容のものではないということを念頭に入れてほしいのです。今回議論の対象となっている条例では、その曖昧さからほぼすべての漫画、アニメが規制の対象となりうる条約である。また、漫画やアニメといったものが、性犯罪の増加や若者に悪影響を与えてるという根拠が「主観」であるということも問題であると思います。主観、それは確かに発想の出発点としては一番大事な部分ではあると思います。ですが、あくまで主観のまま、条例を定めてしまうのは危険というべきか、価値観の淘汰であると思います。条例を定めるなら、万人が納得できるような、データを示すべきであると、私は考えます。
実際、そのようなデータがあるならば、この条例が定められても仕方がないとは思います。
勉強不足で拙い内容となりました、失礼しました。
■無題
動画拝見しました。
条例の細部までは読んでいませんし、詳細までには理解はしていませんが、この条例の目的には賛成しています。
反対派の方のご意見もいくつか読ませていただきましたが、総じて反対はしているけど、少数ではあっても児童ポルノアニメ・漫画が存在していること、児童ポルノアニメ・漫画が悪影響を及ぼす可能性が無いとは言い切れないこと、少数だけど二次元と三次元を履き違えて犯罪を犯す人間がいること等を理解されている方がほとんどなのではと思いますが、それでも反対されている。そこに矛盾を感じます。
条例の細部までは読んでいませんし、詳細までには理解はしていませんが、この条例の目的には賛成しています。
反対派の方のご意見もいくつか読ませていただきましたが、総じて反対はしているけど、少数ではあっても児童ポルノアニメ・漫画が存在していること、児童ポルノアニメ・漫画が悪影響を及ぼす可能性が無いとは言い切れないこと、少数だけど二次元と三次元を履き違えて犯罪を犯す人間がいること等を理解されている方がほとんどなのではと思いますが、それでも反対されている。そこに矛盾を感じます。
■無題
貴方は漫画・アニメに随分と偏った知識を持ち、随分過激な偏見をおもちの方のようですね。
漫画・アニメは児童ポルノだけではありませんよ。
確かに規制すべきものがあるのは確かです。
しかし、この条例ではそうでない作品すらつぶそうとしています。
偏見を持っている貴方はそれに目が行かない、そう言うことです。
随分感情的になっているよう見受けられました。
そのような態度、焼きつけばの知識では私たちを納得させることなど到底出来ません。
もう少し勉強してから発言していただきたい、そう思います。
漫画・アニメは児童ポルノだけではありませんよ。
確かに規制すべきものがあるのは確かです。
しかし、この条例ではそうでない作品すらつぶそうとしています。
偏見を持っている貴方はそれに目が行かない、そう言うことです。
随分感情的になっているよう見受けられました。
そのような態度、焼きつけばの知識では私たちを納得させることなど到底出来ません。
もう少し勉強してから発言していただきたい、そう思います。
■無題
動画見せて頂きました。
この条例についておかしいと思う点があるのですが・・・
一つめは日本の文化として一つの立場があり、そこからも日本は収入を得ています。現にナルトなどは、あらゆる言語に訳されて輸出されています。経済的にもこの条例はどうなんでしょうか。
二つめは性と悪影響と言うことに関してです。有名なエヴァンゲリオンの1シーンでは、主人公が自慰行為をしたような描写があったと思います。あの作品は男らしい勇敢なヒーローというのが多い時代で、弱いごくごく普通の少年が主人公です。あのシーンは見れば分かると思いますが、決して扇情的なシーンではなく、主人公の弱さや崩壊と言った物を表しているのではないでしょうか、ほかにもRAINBOW -二舎六房の七人-と言う作品を読んだりもしているのですが、戦後の日本を描いた作品で、暴力や性的虐待、犯罪のシーンなどもありますが、アニメ制作者はあえてアニメにするとき時代を知ってもらうためにもとそのようなシーンをいれています。それにそういった物を見る=悪影響を受けるといった考え自体がおかしいと思います。実際、見ていなくてもまたはそれとは関係なしに痴漢、暴行などの行為をする人もいるでしょうし、不良やヤンキーが暴行的な描写のある漫画を読んでいるとも限りません、むしろ、個人的には読んでないイメージがあるのですが(ブックオフや近くの書店を朝、昼、夜とさがしてみましたがいませんでした近くには高校があり、少し(200mくらい)あるくと中学もあります)・・・。それに「それでもぼくはやってない」などの映画を見ると(あれはAVでしたが)オタク趣味による、冤罪なども考えられそうです(実際にAVで冤罪の理由になるのですから)
3つめは漫画家たちのことに関してです。職を失うと言う意見にかんして言い過ぎだと仰っていましたが、ほんとうに言い過ぎなのでしょうか。私の友達に趣味でですが、漫画を書いている人がいます。小学校からのつきあいで、そのころから書いているのですが、塾の時にこんな設定はどうだろう、こんなキャラは?と聞いてくるのですが全然話が進んでいません。彼の漫画は確かに面白く(プロ程ではありませんが)ほかの友達も彼の漫画だったら買うと言っています。そんな彼が週刊誌に連載している人はすごいあんな早くはかけないといっています。そんな漫画家達に対し彼は条例が通ってしまったら、書きたい物が描けなくなってしまったり、せっかく考えたところが、条例にひっかかってしまって書き直す羽目になったら生活が成り立たないだろうと言っていました。そして彼は条例が通ってしまったら漫画家になるのをあきらめるといっています。この今の就職難で満足に漫画一本で生きてきた人々が就職できるでしょうか(それにアシスタントさん達もいます)。仮にできたとして自分は漫画が書きたいのにまた書く能力があるのに、別の仕事をしているそれがたえられるでしょうか。ワンピースの作者に、サラリーマンになれということは、BARBEEBOYSさんらに歌詞がまずいからアルバイトで食っていけと言うのと一緒だと思います。これは極論ではないとおもうのですが・・・
そもそもこの条例オタクに対する勝手な嫌悪感から来ているような気がしてなりません、無意識下にそのような感情がないと言い切れるでしょうか?たぶん今の日本人の多くはは中国人に対して不利な決まり事をするときに賛成意見をだすのではないでしょうか。彼らの全てが悪い人ではないのに・・・オタクに関しても同じ事は言えないでしょうか、彼らの全てが犯罪者予備軍ではないのだとそうかんがえることはできないのでしょうか自分とは違う人に対する差別をしてはいないのでしょうかと私は思います。
お返事忙しくないときでも良いのでゆっくり読んでじっくり考えて返して欲しいです
長くなりましたがありがとうございました。
P.S.動画心なしか台詞を送るのが早い気がします次出すとしたらもう少し遅くして頂けるとありがたいです。おんがくは大好きです。ジャンルに関わらず良く聞きます曲の方も頑張ってください
この条例についておかしいと思う点があるのですが・・・
一つめは日本の文化として一つの立場があり、そこからも日本は収入を得ています。現にナルトなどは、あらゆる言語に訳されて輸出されています。経済的にもこの条例はどうなんでしょうか。
二つめは性と悪影響と言うことに関してです。有名なエヴァンゲリオンの1シーンでは、主人公が自慰行為をしたような描写があったと思います。あの作品は男らしい勇敢なヒーローというのが多い時代で、弱いごくごく普通の少年が主人公です。あのシーンは見れば分かると思いますが、決して扇情的なシーンではなく、主人公の弱さや崩壊と言った物を表しているのではないでしょうか、ほかにもRAINBOW -二舎六房の七人-と言う作品を読んだりもしているのですが、戦後の日本を描いた作品で、暴力や性的虐待、犯罪のシーンなどもありますが、アニメ制作者はあえてアニメにするとき時代を知ってもらうためにもとそのようなシーンをいれています。それにそういった物を見る=悪影響を受けるといった考え自体がおかしいと思います。実際、見ていなくてもまたはそれとは関係なしに痴漢、暴行などの行為をする人もいるでしょうし、不良やヤンキーが暴行的な描写のある漫画を読んでいるとも限りません、むしろ、個人的には読んでないイメージがあるのですが(ブックオフや近くの書店を朝、昼、夜とさがしてみましたがいませんでした近くには高校があり、少し(200mくらい)あるくと中学もあります)・・・。それに「それでもぼくはやってない」などの映画を見ると(あれはAVでしたが)オタク趣味による、冤罪なども考えられそうです(実際にAVで冤罪の理由になるのですから)
3つめは漫画家たちのことに関してです。職を失うと言う意見にかんして言い過ぎだと仰っていましたが、ほんとうに言い過ぎなのでしょうか。私の友達に趣味でですが、漫画を書いている人がいます。小学校からのつきあいで、そのころから書いているのですが、塾の時にこんな設定はどうだろう、こんなキャラは?と聞いてくるのですが全然話が進んでいません。彼の漫画は確かに面白く(プロ程ではありませんが)ほかの友達も彼の漫画だったら買うと言っています。そんな彼が週刊誌に連載している人はすごいあんな早くはかけないといっています。そんな漫画家達に対し彼は条例が通ってしまったら、書きたい物が描けなくなってしまったり、せっかく考えたところが、条例にひっかかってしまって書き直す羽目になったら生活が成り立たないだろうと言っていました。そして彼は条例が通ってしまったら漫画家になるのをあきらめるといっています。この今の就職難で満足に漫画一本で生きてきた人々が就職できるでしょうか(それにアシスタントさん達もいます)。仮にできたとして自分は漫画が書きたいのにまた書く能力があるのに、別の仕事をしているそれがたえられるでしょうか。ワンピースの作者に、サラリーマンになれということは、BARBEEBOYSさんらに歌詞がまずいからアルバイトで食っていけと言うのと一緒だと思います。これは極論ではないとおもうのですが・・・
そもそもこの条例オタクに対する勝手な嫌悪感から来ているような気がしてなりません、無意識下にそのような感情がないと言い切れるでしょうか?たぶん今の日本人の多くはは中国人に対して不利な決まり事をするときに賛成意見をだすのではないでしょうか。彼らの全てが悪い人ではないのに・・・オタクに関しても同じ事は言えないでしょうか、彼らの全てが犯罪者予備軍ではないのだとそうかんがえることはできないのでしょうか自分とは違う人に対する差別をしてはいないのでしょうかと私は思います。
お返事忙しくないときでも良いのでゆっくり読んでじっくり考えて返して欲しいです
長くなりましたがありがとうございました。
P.S.動画心なしか台詞を送るのが早い気がします次出すとしたらもう少し遅くして頂けるとありがたいです。おんがくは大好きです。ジャンルに関わらず良く聞きます曲の方も頑張ってください
■無題
児童ポルノがいけないことはあの動画を見ているほぼ全員が分かってることだ、みんなそのことに関しては分かってる、ただあなたのポルノ=アニメという考えが分からないそうです、 もともとポルノは規制されてるわけでしょ? http://law.e-gov.go.jp/htmldata/H11/H11HO052.html
それを口実にアニメを規制するのはどうかと思うし、都知事の対応にも不満があります。
>>動画のほうで統計は素人が計ったもの、なので成果は皆無に過ぎない、というようなことを仰っていましたが、その意見になにかしっかりとした根拠はおありなのでしょうか?www
あなた、何のために統計学者がいると思ってます?アマチュアが図ったデータが信用できるというほうがおかしいでしょうが。グラフを指して規制してからむしろ増えただのいや減っただの言ってるさまは滑稽です。
じゃあ統計学者が計ったグラフを提示してください。
無理でしょ?
なら言わないでください。
最後に…
取り敢えず頭冷やしましょう☆
それを口実にアニメを規制するのはどうかと思うし、都知事の対応にも不満があります。
>>動画のほうで統計は素人が計ったもの、なので成果は皆無に過ぎない、というようなことを仰っていましたが、その意見になにかしっかりとした根拠はおありなのでしょうか?www
あなた、何のために統計学者がいると思ってます?アマチュアが図ったデータが信用できるというほうがおかしいでしょうが。グラフを指して規制してからむしろ増えただのいや減っただの言ってるさまは滑稽です。
じゃあ統計学者が計ったグラフを提示してください。
無理でしょ?
なら言わないでください。
最後に…
取り敢えず頭冷やしましょう☆
■無題
はじめまして、管理人や。
早速だが、俺はあんたの態度が気に食わない。
そういった意見を持つのは結構だよ。なんせ、世の中、十人十色だよ。
ただ、公の場で、偏見だらけの考えを出さないでほしい。間違ったことをかいて、こんな風にたたかれて楽しんでるんだったら、いい加減にしろ。お前らみたいな奴がいるから、ネット中で荒れるんだよ。
もし、本気でそう考えているんだったら、そういった誠意のある、他人を説得できるような文面、内容にしろ。今の態度は、自分の意見を押し付けているだけだぞ。
もっともこのコメントが押し付けのように感じるのなら、それまでだが…
もう少し、誰が見ても不愉快にならないように努めてもらいたい。
早速だが、俺はあんたの態度が気に食わない。
そういった意見を持つのは結構だよ。なんせ、世の中、十人十色だよ。
ただ、公の場で、偏見だらけの考えを出さないでほしい。間違ったことをかいて、こんな風にたたかれて楽しんでるんだったら、いい加減にしろ。お前らみたいな奴がいるから、ネット中で荒れるんだよ。
もし、本気でそう考えているんだったら、そういった誠意のある、他人を説得できるような文面、内容にしろ。今の態度は、自分の意見を押し付けているだけだぞ。
もっともこのコメントが押し付けのように感じるのなら、それまでだが…
もう少し、誰が見ても不愉快にならないように努めてもらいたい。
■無題
>>動画のほうで統計は素人が計ったもの、なので成果は皆無に過ぎない、というようなことを仰っていましたが、その意見になにかしっかりとした根拠はおありなのでしょうか?www
あなた、何のために統計学者がいると思ってます?アマチュアが図ったデータが信用できるというほうがおかしいでしょうが。グラフを指して規制してからむしろ増えただのいや減っただの言ってるさまは滑稽です。
引用までしてなにいってんだ?怪獣の子供。
ちゃんとコメント読んでから引用したほうがいいぞ。
その統計が本当にアマチュアがとったものなのか証拠を示せといわれてるのにその返事は的外れなんてレベルじゃない。
質問者も皮肉をこめて質問したつもりがあんたのあまりの読解力のなさにがっかりしてるだろうさ.
条例改正に賛成だなんだと大それたことをするよりも
質問に的確に答えられるくらいの知識はつけた方がいいんじゃないか?ww
あと、おまえの投稿されたコメントへの返信、総じて態度悪いぞ。
屁理屈をこねて規制反対派の意見に真面目に答えてないじゃないか。
結局はおまえの自己満足なんだろ?なら「議論の場」なんて綺麗事いうなよな。
可決した今となってはあまり意味はないとは思うが、
このオタク差別とも取れる条例が今後悪化して規制の対象を単純な攻撃的行為とかにまで
のばされちゃたまらんからな。長い目で見る必要があるだろうな。
俺は言いたいこと言えて満足だ。お前が「条例案可決してキモオタざまああああ」とか思ってるなら
俺のコメントにもっと理知的で根拠に満ちた反論をしてくれることを期待するよwww
あまり中学生の意地の張り合いみたいな返信はしないでくれなww
あなた、何のために統計学者がいると思ってます?アマチュアが図ったデータが信用できるというほうがおかしいでしょうが。グラフを指して規制してからむしろ増えただのいや減っただの言ってるさまは滑稽です。
引用までしてなにいってんだ?怪獣の子供。
ちゃんとコメント読んでから引用したほうがいいぞ。
その統計が本当にアマチュアがとったものなのか証拠を示せといわれてるのにその返事は的外れなんてレベルじゃない。
質問者も皮肉をこめて質問したつもりがあんたのあまりの読解力のなさにがっかりしてるだろうさ.
条例改正に賛成だなんだと大それたことをするよりも
質問に的確に答えられるくらいの知識はつけた方がいいんじゃないか?ww
あと、おまえの投稿されたコメントへの返信、総じて態度悪いぞ。
屁理屈をこねて規制反対派の意見に真面目に答えてないじゃないか。
結局はおまえの自己満足なんだろ?なら「議論の場」なんて綺麗事いうなよな。
可決した今となってはあまり意味はないとは思うが、
このオタク差別とも取れる条例が今後悪化して規制の対象を単純な攻撃的行為とかにまで
のばされちゃたまらんからな。長い目で見る必要があるだろうな。
俺は言いたいこと言えて満足だ。お前が「条例案可決してキモオタざまああああ」とか思ってるなら
俺のコメントにもっと理知的で根拠に満ちた反論をしてくれることを期待するよwww
あまり中学生の意地の張り合いみたいな返信はしないでくれなww
■無題
つーかお前がしてた子供に自分たちが性欲の対象になりうるって言う事実を子供たちには覆い隠したい話は
考え方によっては危険だと思うんだが
要するに裏をかえせばそういう自覚を子供たちにさせないって話になってくるからね
ロリコン漫画とそういう奴らがいるって言う危険性をお前は履き違えている
だから漫画そのものを規制ってのは実際に意味があるかどうか分からんだろ
下手をすれば矛先を失った奴らが変な方向へ行くかもしれない
だからそういう物は慎重に運用しなければならないってのは理解したほうがいいぞ
それからこの改正案はそういう漫画を規制するものではないから論点を間違えすぎてる事も指摘しておく
考え方によっては危険だと思うんだが
要するに裏をかえせばそういう自覚を子供たちにさせないって話になってくるからね
ロリコン漫画とそういう奴らがいるって言う危険性をお前は履き違えている
だから漫画そのものを規制ってのは実際に意味があるかどうか分からんだろ
下手をすれば矛先を失った奴らが変な方向へ行くかもしれない
だからそういう物は慎重に運用しなければならないってのは理解したほうがいいぞ
それからこの改正案はそういう漫画を規制するものではないから論点を間違えすぎてる事も指摘しておく
■無題
あなたのようにとても不明瞭な記事のほうが子供に悪影響を及ぼすのでは?
ネットだからいいものですが親から直接こんなことを教えられた日にはもう親へのフラストレーションが爆発するでしょうね。
普通の人は歌ったり絵を描いたり本を読んだりして発散するのでしょうが自分が支持してる本・曲・絵が親に否定されたら非行に走るか家を出ますよ。
後、蛇足ですが他の人の言うとおり不明瞭な意見をネットで述べても争いになるだけで解決はしませんよ。
収まったところで妥協点を見つけるだけ。
批判的意見なら変に個性を主張するよりも自分の思ったことを直接的に述べたほうが伝わりやすいですよ。
何に固執し批判しているのかがとても不明瞭ですから記事を編集しなおしたほうがいいんじゃないですか?
例えばこの法律に抵触する漫画は子供の敵で子供の入れない18禁コーナーにおくのが正しい!
とか。
こういう本を描くなら規制されて当然あまんじてこの法を須く認めるべき。
とか。
の方が真意を汲み取れます。
ネットだからいいものですが親から直接こんなことを教えられた日にはもう親へのフラストレーションが爆発するでしょうね。
普通の人は歌ったり絵を描いたり本を読んだりして発散するのでしょうが自分が支持してる本・曲・絵が親に否定されたら非行に走るか家を出ますよ。
後、蛇足ですが他の人の言うとおり不明瞭な意見をネットで述べても争いになるだけで解決はしませんよ。
収まったところで妥協点を見つけるだけ。
批判的意見なら変に個性を主張するよりも自分の思ったことを直接的に述べたほうが伝わりやすいですよ。
何に固執し批判しているのかがとても不明瞭ですから記事を編集しなおしたほうがいいんじゃないですか?
例えばこの法律に抵触する漫画は子供の敵で子供の入れない18禁コーナーにおくのが正しい!
とか。
こういう本を描くなら規制されて当然あまんじてこの法を須く認めるべき。
とか。
の方が真意を汲み取れます。
■非常に残念です
2010/12/09にコメントを投稿させて頂いた小嶋 紘です。
正直貴方のコメント返信を見て、久々に失望というものを感じました。
もう少しまともな変身が返ってくるかと思いきや、これか。
確かに他のコメントを見渡して見ると反対派の誰かが、貴方を対して暴言を言っています。
しかし、礼儀を忘れずにきちんとあなたの動画に対して意見を言った方々に対してのあの反論もどきはなんですか!
青少年のことを考える前に礼儀とマナーを学んで下さい。
貴方は2chどうこう言っていますが、貴方も同レベルです。
貴方がまともだと思った一週間前の自分をぶん殴りたいくらいです。
とりあえず、あなたとやり取りしても何も得られないと確信したので、貴方のコメント返信について何も反論しません。
また、このコメントに対するあなたの意見も要りません。
最後にこのコメントを見ている怪獣の子供以外の賛成派の(まともな)方へ。確かに私たちは話し合いを放棄しました。しかし、我々もあなたと同じ人間です。あのコメント返信を見て、話し合いを続ける気が失せるのは至極まともな人間的な心情変化であることをわかってください。私はまともな賛成派がいるのであれば、その人といくらでも議論する心構えですから。
正直貴方のコメント返信を見て、久々に失望というものを感じました。
もう少しまともな変身が返ってくるかと思いきや、これか。
確かに他のコメントを見渡して見ると反対派の誰かが、貴方を対して暴言を言っています。
しかし、礼儀を忘れずにきちんとあなたの動画に対して意見を言った方々に対してのあの反論もどきはなんですか!
青少年のことを考える前に礼儀とマナーを学んで下さい。
貴方は2chどうこう言っていますが、貴方も同レベルです。
貴方がまともだと思った一週間前の自分をぶん殴りたいくらいです。
とりあえず、あなたとやり取りしても何も得られないと確信したので、貴方のコメント返信について何も反論しません。
また、このコメントに対するあなたの意見も要りません。
最後にこのコメントを見ている怪獣の子供以外の賛成派の(まともな)方へ。確かに私たちは話し合いを放棄しました。しかし、我々もあなたと同じ人間です。あのコメント返信を見て、話し合いを続ける気が失せるのは至極まともな人間的な心情変化であることをわかってください。私はまともな賛成派がいるのであれば、その人といくらでも議論する心構えですから。
■無題
動画見させていただきました。
私はあなたの言う異端の反対派です。
あなたの発言から日本のクリエーターを小馬鹿にしたような表現が見えるのですが、あなたは日本のクリエーターをどう見ているのでしょうか?
今も昔も表現法は違うものの、素晴らしいクリエーターがたくさんいますよね。
あなたの作曲した音楽の動画も見させていただきました。
あなたもクリエーターの一人なら表現を抑えつけられた作品は空っぽであることを知るべきです。
もうひとつ。
悪いことの根っこを取り除けば犯罪も起こり得ない。これは否定はしません。それに関しては正しいと思います。
しかし子供とは、良いもの、悪いものを見て分別を付けて成長していくものではありませんか?いろいろなものに触れ、いろいろなものを見て、視野を広げていくものではありませんか?子供といえど人間はそこまでおろかじゃないです。
あなたは・・・大人か子供かはわかりませんが、きっと随分と保護され、悪いものを見ずに育ったのでしょう。どこまでが悪いこと、犯罪となり得るかが成長過程で理解できていないように見えます。
あなたにとても嫌悪感を持っていますので、とても偏見を持った意見、質問になってしまいましたが、言いたいことは言えました。失礼いたします。
私はあなたの言う異端の反対派です。
あなたの発言から日本のクリエーターを小馬鹿にしたような表現が見えるのですが、あなたは日本のクリエーターをどう見ているのでしょうか?
今も昔も表現法は違うものの、素晴らしいクリエーターがたくさんいますよね。
あなたの作曲した音楽の動画も見させていただきました。
あなたもクリエーターの一人なら表現を抑えつけられた作品は空っぽであることを知るべきです。
もうひとつ。
悪いことの根っこを取り除けば犯罪も起こり得ない。これは否定はしません。それに関しては正しいと思います。
しかし子供とは、良いもの、悪いものを見て分別を付けて成長していくものではありませんか?いろいろなものに触れ、いろいろなものを見て、視野を広げていくものではありませんか?子供といえど人間はそこまでおろかじゃないです。
あなたは・・・大人か子供かはわかりませんが、きっと随分と保護され、悪いものを見ずに育ったのでしょう。どこまでが悪いこと、犯罪となり得るかが成長過程で理解できていないように見えます。
あなたにとても嫌悪感を持っていますので、とても偏見を持った意見、質問になってしまいましたが、言いたいことは言えました。失礼いたします。
■無題
動画見させていただきました。
私はあなたの言う異端の反対派です。
あなたの発言から日本のクリエーターを小馬鹿にしたような表現が見えるのですが、あなたは日本のクリエーターをどう見ているのでしょうか?
今も昔も表現法は違うものの、素晴らしいクリエーターがたくさんいますよね。
あなたの作曲した音楽の動画も見させていただきました。
あなたもクリエーターの一人なら表現を抑えつけられた作品は空っぽであることを知るべきです。
もうひとつ。
悪いことの根っこを取り除けば犯罪も起こり得ない。これは否定はしません。それに関しては正しいと思います。
しかし子供とは、良いもの、悪いものを見て分別を付けて成長していくものではありませんか?いろいろなものに触れ、いろいろなものを見て、視野を広げていくものではありませんか?子供といえど人間はそこまでおろかじゃないです。
あなたは・・・大人か子供かはわかりませんが、きっと随分と保護され、悪いものを見ずに育ったのでしょう。どこまでが悪いこと、犯罪となり得るかが成長過程で理解できていないように見えます。
あなたにとても嫌悪感を持っていますので、とても偏見を持った意見、質問になってしまいましたが、言いたいことは言えました。失礼いたします。
私はあなたの言う異端の反対派です。
あなたの発言から日本のクリエーターを小馬鹿にしたような表現が見えるのですが、あなたは日本のクリエーターをどう見ているのでしょうか?
今も昔も表現法は違うものの、素晴らしいクリエーターがたくさんいますよね。
あなたの作曲した音楽の動画も見させていただきました。
あなたもクリエーターの一人なら表現を抑えつけられた作品は空っぽであることを知るべきです。
もうひとつ。
悪いことの根っこを取り除けば犯罪も起こり得ない。これは否定はしません。それに関しては正しいと思います。
しかし子供とは、良いもの、悪いものを見て分別を付けて成長していくものではありませんか?いろいろなものに触れ、いろいろなものを見て、視野を広げていくものではありませんか?子供といえど人間はそこまでおろかじゃないです。
あなたは・・・大人か子供かはわかりませんが、きっと随分と保護され、悪いものを見ずに育ったのでしょう。どこまでが悪いこと、犯罪となり得るかが成長過程で理解できていないように見えます。
あなたにとても嫌悪感を持っていますので、とても偏見を持った意見、質問になってしまいましたが、言いたいことは言えました。失礼いたします。
■無題
動画やこのブログのコメントを見たけど、やっぱり反対派多いね。賛成派少ないね。
賛成派ももうちょっと人数はいると思うけど、積極性が感じられないね。必死に積極的に動いているのは、反対派ばかり。
賛成派の人たちは、反対派の人たちがなんでこんなに必死になって行動しているのか、わからないのだろうかね?
我々、反対派だって、けっこう妥協してるんだよ。
賛成派ももうちょっと人数はいると思うけど、積極性が感じられないね。必死に積極的に動いているのは、反対派ばかり。
賛成派の人たちは、反対派の人たちがなんでこんなに必死になって行動しているのか、わからないのだろうかね?
我々、反対派だって、けっこう妥協してるんだよ。
■無題
あなたの動画を見るに、ポルノ要素があるアニメを好むことは異常である。
ということにして、ただただ他人を弾劾したいだけですよね。
もし否定するのであれば異常であるというデータ、
その異常性が社会に与える害悪の証拠、これらを提示してください。
あなた個人がどう感じているかは問題になりません。
仮に異常であるとしても、他者に迷惑をかけていないのであれば
最大限自由は守られるべきであるし、これを規制弾圧するというのであれば、
それはもはや子供のイジメと全く同じ構図でしょう。
それともイジメを肯定なさるおつもりでしょうか。
キモオタという言葉を用いるあたり、イジメ肯定派なのであろうと推察しております。
それと勘違いしているようですが、日本では内心の自由が保障されていますので
小児性愛自体は犯罪ではありません。それを現実世界において
実行に移した場合にのみ適用されます。
日本の特に若者世代ではアニメを嫌悪する方よりより好む方の人数の方が
遥かに勝ります。
もしその風潮を看過できないのであればいっそのこと海外に移住されてはいかがでしょうか。
あなたの行動は長い目で見て日本に多大なダメージをもたらすことでしょう。
ということにして、ただただ他人を弾劾したいだけですよね。
もし否定するのであれば異常であるというデータ、
その異常性が社会に与える害悪の証拠、これらを提示してください。
あなた個人がどう感じているかは問題になりません。
仮に異常であるとしても、他者に迷惑をかけていないのであれば
最大限自由は守られるべきであるし、これを規制弾圧するというのであれば、
それはもはや子供のイジメと全く同じ構図でしょう。
それともイジメを肯定なさるおつもりでしょうか。
キモオタという言葉を用いるあたり、イジメ肯定派なのであろうと推察しております。
それと勘違いしているようですが、日本では内心の自由が保障されていますので
小児性愛自体は犯罪ではありません。それを現実世界において
実行に移した場合にのみ適用されます。
日本の特に若者世代ではアニメを嫌悪する方よりより好む方の人数の方が
遥かに勝ります。
もしその風潮を看過できないのであればいっそのこと海外に移住されてはいかがでしょうか。
あなたの行動は長い目で見て日本に多大なダメージをもたらすことでしょう。
■無題
反対派より
条例の改正案の文言を読みましたか?あなたは一部の少年少女のエロ規制だけだと思ってるように勘違いされているようですが、今の改正案は犯罪につながる内容を「包括的に」かつ「行政側の恣意的判断で」規制することが可能な文言になっています。
つまり、単なる殴るけるの暴力表現も規制される可能性があるわけであり、規制される可能性があるものを漫画家は書けなくなりますし出版社もOKを出さなくなります。私はその萎縮効果を非常に懸念しています。
例えば、10年以上前の作品でありながら今も多くの人に愛されているSLAMDANKだって元不良の桜木花道や三井寿といった登場人物がいます。彼らは序盤では暴力をはたらいていたりしましたが、バスケットボールというスポーツにのめりこみ、だんだんとスポーツマンになっていきます。彼らの存在に無しにはこれほど愛される作品にも多くの人に感動を与える作品にもならなかったと思います。桜木花道は主人公ですし…。
もし今回の改正案が通り、現実に暴力シーンが規制されたらどうでしょうか?暴力シーンの規制は行政側の判断なので、出版社は規制に引っ掛かるかは予測しかできないのです。そしてSLAMDANKが連載していた週刊少年ジャンプという雑誌が少年の目の届かないコーナーにおかれる、などということは絶対にあってはならないので、出版社は暴力シーンのあるSLAMDANKを少年には絶対に手の届かない雑誌に載せ、絶対に手の届かない出版物して掲載する、そんな可能性があるのです。
こんな馬鹿げた話はないでしょう?現に多くの漫画家や出版社の間では(決してエロ漫画を描いていない作者からも)今までのように漫画を描くこと、載せることはできなくなる、という意見が多数あります。
現在の日本の漫画文化というのは非常に大きなシェアを占めていますし、漫画から興味を持って日本文学、そしてロシア文学と北米文学に興味を持つ私としては、漫画がなければおそらく私の大好きなドストエフスキーにも、チャンドラーにも、ヘミングウェイにも、フィッツジェラルドにも、ゴーリキーにも出会わなかったことと思います。
漫画を行政側の恣意的判断で異常なまでに拾い範囲を規制できる今回の都の改正案はまず間違いなく日本の漫画に大きな萎縮効果をもたらすと思っています。
このようなことを考慮に入れてまでの賛成でしょうか?漫画を毛嫌いしている方には賛成の条例案かもしれませんが、私達漫画を愛する人にとっては漫画というメディアだけを他の映画や小説などと分離して規制する今回の改正案には納得いきかねます。
条例の改正案の文言を読みましたか?あなたは一部の少年少女のエロ規制だけだと思ってるように勘違いされているようですが、今の改正案は犯罪につながる内容を「包括的に」かつ「行政側の恣意的判断で」規制することが可能な文言になっています。
つまり、単なる殴るけるの暴力表現も規制される可能性があるわけであり、規制される可能性があるものを漫画家は書けなくなりますし出版社もOKを出さなくなります。私はその萎縮効果を非常に懸念しています。
例えば、10年以上前の作品でありながら今も多くの人に愛されているSLAMDANKだって元不良の桜木花道や三井寿といった登場人物がいます。彼らは序盤では暴力をはたらいていたりしましたが、バスケットボールというスポーツにのめりこみ、だんだんとスポーツマンになっていきます。彼らの存在に無しにはこれほど愛される作品にも多くの人に感動を与える作品にもならなかったと思います。桜木花道は主人公ですし…。
もし今回の改正案が通り、現実に暴力シーンが規制されたらどうでしょうか?暴力シーンの規制は行政側の判断なので、出版社は規制に引っ掛かるかは予測しかできないのです。そしてSLAMDANKが連載していた週刊少年ジャンプという雑誌が少年の目の届かないコーナーにおかれる、などということは絶対にあってはならないので、出版社は暴力シーンのあるSLAMDANKを少年には絶対に手の届かない雑誌に載せ、絶対に手の届かない出版物して掲載する、そんな可能性があるのです。
こんな馬鹿げた話はないでしょう?現に多くの漫画家や出版社の間では(決してエロ漫画を描いていない作者からも)今までのように漫画を描くこと、載せることはできなくなる、という意見が多数あります。
現在の日本の漫画文化というのは非常に大きなシェアを占めていますし、漫画から興味を持って日本文学、そしてロシア文学と北米文学に興味を持つ私としては、漫画がなければおそらく私の大好きなドストエフスキーにも、チャンドラーにも、ヘミングウェイにも、フィッツジェラルドにも、ゴーリキーにも出会わなかったことと思います。
漫画を行政側の恣意的判断で異常なまでに拾い範囲を規制できる今回の都の改正案はまず間違いなく日本の漫画に大きな萎縮効果をもたらすと思っています。
このようなことを考慮に入れてまでの賛成でしょうか?漫画を毛嫌いしている方には賛成の条例案かもしれませんが、私達漫画を愛する人にとっては漫画というメディアだけを他の映画や小説などと分離して規制する今回の改正案には納得いきかねます。
■一言
動画を拝見させていただきました。
全てを読んだ上で結論から申しますと、全てが誤解に基づいた根拠なき主張であった、というのが正直な感想です。
これは推測ですが、恐らく制作者さんはオタク文化に疎い方なのでしょう。言葉の定義からして間違っていらっしゃいますので、あれでは反対派に対する「反論」にすらなっていないのです。
一例を挙げますと、「ロリコン」という言葉。
ロリコンは犯罪だ、という主張を基軸に論が展開されていましたが、制作者さんが言う「ロリコン」とは本来ペドフィリアと呼ぶべきものであり、オタク文化で使用されている所謂「ロリコン」とは一線を画す概念なのです。オタク文化で言う「ロリコン」には犯罪性はありませんし、またペドフィリアの方は現行法と出版社の自主努力によって既に住み分けはなされています。
その他の主張も全て誤解に基づいていました。
しかし、制作者さんの動画のお陰で、規制賛成派の意見の一端を知ることができましたし、賛成派と反対派の歩み寄りのためには、議論以前に言葉の定義の確認が必要であることもよく分かりました。
この件に関しては賛成派からの意見らしい意見はほぼ皆無の状況でしたので、意見を表明してくださったことは大いに歓迎したい思います。
最後に、制作者さんの動画のお陰で、間違いなく規制条例は悪法であるという認識を新たにしました。私も引き続き反対活動を続けていきたいと思います。
全てを読んだ上で結論から申しますと、全てが誤解に基づいた根拠なき主張であった、というのが正直な感想です。
これは推測ですが、恐らく制作者さんはオタク文化に疎い方なのでしょう。言葉の定義からして間違っていらっしゃいますので、あれでは反対派に対する「反論」にすらなっていないのです。
一例を挙げますと、「ロリコン」という言葉。
ロリコンは犯罪だ、という主張を基軸に論が展開されていましたが、制作者さんが言う「ロリコン」とは本来ペドフィリアと呼ぶべきものであり、オタク文化で使用されている所謂「ロリコン」とは一線を画す概念なのです。オタク文化で言う「ロリコン」には犯罪性はありませんし、またペドフィリアの方は現行法と出版社の自主努力によって既に住み分けはなされています。
その他の主張も全て誤解に基づいていました。
しかし、制作者さんの動画のお陰で、規制賛成派の意見の一端を知ることができましたし、賛成派と反対派の歩み寄りのためには、議論以前に言葉の定義の確認が必要であることもよく分かりました。
この件に関しては賛成派からの意見らしい意見はほぼ皆無の状況でしたので、意見を表明してくださったことは大いに歓迎したい思います。
最後に、制作者さんの動画のお陰で、間違いなく規制条例は悪法であるという認識を新たにしました。私も引き続き反対活動を続けていきたいと思います。
■無題
反対派の23才です。まず、私が喧嘩腰でこれを書いているのでは無いという事を理解していただきたいです。
私はあなたとは逆に、どうしても賛成派のあなたの意見が理解できません。「今の社会で児童に性的関心を持つことは許されません。それは犯罪です」とありました。もちろん、実際にそういう行動に出た場合は問答無用で犯罪行為です。しかし関心を持つことは犯罪なのでしょうか?私自身は児童に対しては性的関心は持っていませんので、別の事柄に置き換えましょう。あなたは戦争は反対派でしょうか?私は反対です。最近は日本の隣の国で物騒な自体が起こっていますが、もしも日本に矛先が向いたら・・・などと考えると、とてもこわいです。しかしTVゲームになると別です。戦争物のTVゲームは大好きで、毎日のように遊んでいます。映画も好きですね。何故かと問われると「カッコイイから」という理由が一番大きいです。男の子なら多くの人が一度は戦闘機や銃器などに心を奪われた経験があるはずです。好きですが、やはり戦争は反対なのです。それは画面の中とはいえ、その惨さや凄惨さがそう思わせるのでしょう。さて、はたして私は犯罪者なのでしょうか?私は非現実の出来事と現実の出来事をしっかりと区別し、またゲーム・映画という情報から反戦意識を持ちました。私は世間からテロリストと非難される立場にあるのでしょうか・・・?
長々と書きましたが、つまりあなたは現実と非現実の区別がつかなさ過ぎていると思うのです。あなたの言いたいことは動画を見ればわかりますし、全てが間違っているとは言えません。しかし、私は宗教にのめり込み過ぎて狂信者になってしまった人のような、徹底して相手(この場合は反対派でしょうか)を受け入れず、自分(この規制)は必ず正しいのだという姿勢に、正しさの中にある一種の危うさのようなものをあなたに感じました。
他の方の意見に「ではタバコもダメと言うべきではないのか?」とありました。その通りではないですか?あなたの「現状を正しく見つめ、しかるべき規制をするべきだ」という姿勢は、まさしく世間の現状に目を向けると穴だらけではないですか?お酒などは早急に規制すべき対象ではありませんか?「飲酒運転による死亡事故」「飲酒時の興奮による暴力、殺人などの犯罪」「学校の部活などで、先輩が勧める一気飲みによる死亡」等、どれも正気とは思えない事件です。しかしお酒による問題で、飲酒者が決まって言うことは「飲んだ本人が悪い」です。あなたもその類ではありませんか?お酒によって卑劣な犯罪が増える中、もしも「飲酒(喫煙)は健全な社会において不適切なので禁止」となった場合、あなたはあがきをせずに受け入れられますか?あなたに限らず、社会の方々がそれは受け入れて当然だという流れになると思いますか?なりませんよね?それがあるから日々を頑張っている方々がいる訳です。
あなたの、または国の今回の件については、あまりに矛盾した、また自分たちのことは棚上げにした稚拙な問題としか言えません。自分達には全く影響がないので強引に規制してやろう、という意思があからさますぎます。
私はあなたとは逆に、どうしても賛成派のあなたの意見が理解できません。「今の社会で児童に性的関心を持つことは許されません。それは犯罪です」とありました。もちろん、実際にそういう行動に出た場合は問答無用で犯罪行為です。しかし関心を持つことは犯罪なのでしょうか?私自身は児童に対しては性的関心は持っていませんので、別の事柄に置き換えましょう。あなたは戦争は反対派でしょうか?私は反対です。最近は日本の隣の国で物騒な自体が起こっていますが、もしも日本に矛先が向いたら・・・などと考えると、とてもこわいです。しかしTVゲームになると別です。戦争物のTVゲームは大好きで、毎日のように遊んでいます。映画も好きですね。何故かと問われると「カッコイイから」という理由が一番大きいです。男の子なら多くの人が一度は戦闘機や銃器などに心を奪われた経験があるはずです。好きですが、やはり戦争は反対なのです。それは画面の中とはいえ、その惨さや凄惨さがそう思わせるのでしょう。さて、はたして私は犯罪者なのでしょうか?私は非現実の出来事と現実の出来事をしっかりと区別し、またゲーム・映画という情報から反戦意識を持ちました。私は世間からテロリストと非難される立場にあるのでしょうか・・・?
長々と書きましたが、つまりあなたは現実と非現実の区別がつかなさ過ぎていると思うのです。あなたの言いたいことは動画を見ればわかりますし、全てが間違っているとは言えません。しかし、私は宗教にのめり込み過ぎて狂信者になってしまった人のような、徹底して相手(この場合は反対派でしょうか)を受け入れず、自分(この規制)は必ず正しいのだという姿勢に、正しさの中にある一種の危うさのようなものをあなたに感じました。
他の方の意見に「ではタバコもダメと言うべきではないのか?」とありました。その通りではないですか?あなたの「現状を正しく見つめ、しかるべき規制をするべきだ」という姿勢は、まさしく世間の現状に目を向けると穴だらけではないですか?お酒などは早急に規制すべき対象ではありませんか?「飲酒運転による死亡事故」「飲酒時の興奮による暴力、殺人などの犯罪」「学校の部活などで、先輩が勧める一気飲みによる死亡」等、どれも正気とは思えない事件です。しかしお酒による問題で、飲酒者が決まって言うことは「飲んだ本人が悪い」です。あなたもその類ではありませんか?お酒によって卑劣な犯罪が増える中、もしも「飲酒(喫煙)は健全な社会において不適切なので禁止」となった場合、あなたはあがきをせずに受け入れられますか?あなたに限らず、社会の方々がそれは受け入れて当然だという流れになると思いますか?なりませんよね?それがあるから日々を頑張っている方々がいる訳です。
あなたの、または国の今回の件については、あまりに矛盾した、また自分たちのことは棚上げにした稚拙な問題としか言えません。自分達には全く影響がないので強引に規制してやろう、という意思があからさますぎます。
■無題
動画を拝見しました。この動画は説得力がありません。
この条例は表現の自由を侵していないと断言していますが、法律的な意見を一切述べていないのにそんな事言えますか?
あなたのいう「ポルノ表現を含むもの」だろうが、「サービス的なポルノ」だろうが、「ビジネスとして、食い物にしている企業」だろうが、基本的に表現の自由に保護されているものですよね?
この条例が違憲かどうかは確実には言えませんが、表現の自由に触れる問題であるということは確実に言えます。
あなたの動画には、表現の自由を侵さないと断言できる要素が皆無です。
というか、隣家が火事になっていて、自ら火を消しにに行く人なんか普通いないです。w
自らの命に危険が及ぶし、普通は消防車を呼びます。
それを「なぜ命を張って消しに行かなかったんだ!この人殺し!」と言われたらたまったもんじゃない。w
全体的に感情的な要素が多い動画だと感じました。
ちなみに、私は否定派でも肯定派でもありません。つい、ツッコミを入れたくなってしまった者です。
この条例は表現の自由を侵していないと断言していますが、法律的な意見を一切述べていないのにそんな事言えますか?
あなたのいう「ポルノ表現を含むもの」だろうが、「サービス的なポルノ」だろうが、「ビジネスとして、食い物にしている企業」だろうが、基本的に表現の自由に保護されているものですよね?
この条例が違憲かどうかは確実には言えませんが、表現の自由に触れる問題であるということは確実に言えます。
あなたの動画には、表現の自由を侵さないと断言できる要素が皆無です。
というか、隣家が火事になっていて、自ら火を消しにに行く人なんか普通いないです。w
自らの命に危険が及ぶし、普通は消防車を呼びます。
それを「なぜ命を張って消しに行かなかったんだ!この人殺し!」と言われたらたまったもんじゃない。w
全体的に感情的な要素が多い動画だと感じました。
ちなみに、私は否定派でも肯定派でもありません。つい、ツッコミを入れたくなってしまった者です。
■無題
動画を見せていただきました。直接管理人さんからの返事を聞かせてもらえないかもしれませんがとりあえず書かせていただきます。
まず私の考えとしては「今回の条例改正には反対だけれども青少年の健全な育成のためには販売方法の規制はやむを得ないだろう」ということです。(私自身は健全な青少年というのがどの程度のものなのかはかりかねますのでこのような言い方はあまり好きではありませんが…)
そもそものこの条例の目的というのは「表現の自由に対する規制」ではなく「青少年の健全な育成に害となりうる図書類の販売方法に対する規制」なのです。つまり、今後一切条例に書かれているような表現をした創作物の販売を禁ずるというのではなく、子どもが読むのにふさわしくないようなものは子どもが買えないようゾーニングして販売しますよというものです。条例反対派の一部の方が過剰に想像してるような表現そのものの規制でもなければ、管理人さんが仰るように児童ポルノ関係のアニメや漫画の販売を一切禁止するものでもないのです。漫画家はどんな内容だろうと好きに表現してよいが、それが過激すぎれば18禁のコンテンツとして区別、販売され、子どもが読むことはできないようになるということです。これは今でも行われていることですよね。コンビニで成人向けの雑誌やマンガが18禁として区別して置かれて販売されているようなものです。現状でも子どもが読むのにふさわしくないとされる図書類というのはしっかりゾーニングされ販売されているわけですから、私は条例改正に「反対」というわけではなく「改正の必要がない」といった方が正しいかと思います。こうした現状でもまだ不安だというのなら、条例改正ではなく販売店舗ごとに年齢確認を徹底させたり、そうしたコンテンツの販売スペースを完全に隔離するというようなシステムの改善をまずするべきだと考えます。でなければ例え今回の新しい条例が可決されても意味がありませんよ。新しい条例は規制する範囲を変えようとしてるわけで規制の方法は変わりませんから。
また今のゾーニングだと子どもが買える雑誌やマンガの中に青少年の健全な育成を著しく阻害するものがあるというのであれば、管理人さんから具体的な作品を上げていただきたいとも思いますが…
条例反対派の方々だって「表現の自由は無制限に認められるべき!だから改正にも反対!」みたいな考えでやってません。子どもが読んでも構わないものと成人向けコンテンツの住み分けを販売方法の規制によって模索するべきみたいな考えじゃないかと思います。
ちなみに管理人さんの主張の「児童に性的関心をもつものは総じて犯罪者予備軍でありそんな奴らのために二次元ポルノを野放しにはできない」とか「今回の規制で児童ポルノを駆逐するのに一歩前進」みたいに書いてありましたがそりゃ勘違いです。さっきも書きましたが、規制するのはあくまで「販売方法の規制」であり「表現の規制」まではされません。条例に書かれるような表現がある作品だろうといわゆる成人向けコンテンツとして市場に出回ります。(もちろん青少年が購入できないような仕組みでですが)
それから児童に性的関心をもつものが身近に居たら怖いだろうから今回の規制に賛成とかってのもおそらくこの条例の趣旨をはき違えています。何度も言いますがこの条例は「青少年の健全な育成」のための条例であり、社会不適合者を排除するための条例とかじゃありませんよ。そういうのは治安法の領域です。社会から過激な思想や信条をもつ不安分子を取り除きたいとかって目的の方は治安法の立法やら強化やらに尽力してください。少なくとも今回の件ではお門違いです。
最後に、管理人さんが仰るように児童ポルノが溢れる社会を正したいとかいう考えは多少なりともわかります。私も児童が性的虐待を受けるようなことはあってはならないことだと思います。しかし今回の条例はあくまで子供たちの育つ環境を改善しようというのが大義のはずです。児童ポルノを社会から根絶しようという考えを無理やり結びつけないでください。主義・主張を一方的に押し付けるのではなく、もっと建設的な議論をしましょうよ。
長文失礼しました。
まず私の考えとしては「今回の条例改正には反対だけれども青少年の健全な育成のためには販売方法の規制はやむを得ないだろう」ということです。(私自身は健全な青少年というのがどの程度のものなのかはかりかねますのでこのような言い方はあまり好きではありませんが…)
そもそものこの条例の目的というのは「表現の自由に対する規制」ではなく「青少年の健全な育成に害となりうる図書類の販売方法に対する規制」なのです。つまり、今後一切条例に書かれているような表現をした創作物の販売を禁ずるというのではなく、子どもが読むのにふさわしくないようなものは子どもが買えないようゾーニングして販売しますよというものです。条例反対派の一部の方が過剰に想像してるような表現そのものの規制でもなければ、管理人さんが仰るように児童ポルノ関係のアニメや漫画の販売を一切禁止するものでもないのです。漫画家はどんな内容だろうと好きに表現してよいが、それが過激すぎれば18禁のコンテンツとして区別、販売され、子どもが読むことはできないようになるということです。これは今でも行われていることですよね。コンビニで成人向けの雑誌やマンガが18禁として区別して置かれて販売されているようなものです。現状でも子どもが読むのにふさわしくないとされる図書類というのはしっかりゾーニングされ販売されているわけですから、私は条例改正に「反対」というわけではなく「改正の必要がない」といった方が正しいかと思います。こうした現状でもまだ不安だというのなら、条例改正ではなく販売店舗ごとに年齢確認を徹底させたり、そうしたコンテンツの販売スペースを完全に隔離するというようなシステムの改善をまずするべきだと考えます。でなければ例え今回の新しい条例が可決されても意味がありませんよ。新しい条例は規制する範囲を変えようとしてるわけで規制の方法は変わりませんから。
また今のゾーニングだと子どもが買える雑誌やマンガの中に青少年の健全な育成を著しく阻害するものがあるというのであれば、管理人さんから具体的な作品を上げていただきたいとも思いますが…
条例反対派の方々だって「表現の自由は無制限に認められるべき!だから改正にも反対!」みたいな考えでやってません。子どもが読んでも構わないものと成人向けコンテンツの住み分けを販売方法の規制によって模索するべきみたいな考えじゃないかと思います。
ちなみに管理人さんの主張の「児童に性的関心をもつものは総じて犯罪者予備軍でありそんな奴らのために二次元ポルノを野放しにはできない」とか「今回の規制で児童ポルノを駆逐するのに一歩前進」みたいに書いてありましたがそりゃ勘違いです。さっきも書きましたが、規制するのはあくまで「販売方法の規制」であり「表現の規制」まではされません。条例に書かれるような表現がある作品だろうといわゆる成人向けコンテンツとして市場に出回ります。(もちろん青少年が購入できないような仕組みでですが)
それから児童に性的関心をもつものが身近に居たら怖いだろうから今回の規制に賛成とかってのもおそらくこの条例の趣旨をはき違えています。何度も言いますがこの条例は「青少年の健全な育成」のための条例であり、社会不適合者を排除するための条例とかじゃありませんよ。そういうのは治安法の領域です。社会から過激な思想や信条をもつ不安分子を取り除きたいとかって目的の方は治安法の立法やら強化やらに尽力してください。少なくとも今回の件ではお門違いです。
最後に、管理人さんが仰るように児童ポルノが溢れる社会を正したいとかいう考えは多少なりともわかります。私も児童が性的虐待を受けるようなことはあってはならないことだと思います。しかし今回の条例はあくまで子供たちの育つ環境を改善しようというのが大義のはずです。児童ポルノを社会から根絶しようという考えを無理やり結びつけないでください。主義・主張を一方的に押し付けるのではなく、もっと建設的な議論をしましょうよ。
長文失礼しました。
■無題
はじめまして。動画2つとも拝見させていただきました。今回怪獣の子供さんの動画で初めて一般人の賛成意見を聞いて、もう一度真剣に東京都青少年健全育成条例について考えることができました。もう一度考えてみましたがやはり私は規制には反対です。
某漫画家さんのおっしゃっているようにまずは規制より先にフィクションはフィクション、現実は現実という当たり前の教育が必要だと思います。
動画で「児童に性的関心を持つことは許されますか?もちろん、許されません つまり、犯罪です!!!」とおっしゃっていましたが、私は関心を持つだけで犯罪というのは少し言い過ぎなように思います。関心を持つことが犯罪なのではなく、実際に行動に移してしまうことが犯罪なのではないでしょうか?関心を持つだけで犯罪ならば、思春期の男子のどれだけが犯罪者になるのでしょうか?児童でも児童をポルノ対象として見ているのですから犯罪になりますね。
また「規制によってかえって児童への犯罪が増えると思う」という意見に「ただの予測にすぎません」とおっしゃっていますが、その予測がとても大切なのだと思います。児童への犯罪が増えてから対処したのでは手遅れです。「規制の結果世の中がどうよくなるか」というのもあくまで予測にしかすぎません。
児童ポルノ描写と犯罪との関連が分からないのに規制するというのもおかしいと思います。ここで私が言いたいのは統計の話ではありません。犯罪に関与しているか調べないうちに捕まえた容疑者をいきなり有罪にするのかということです。実際にはそんなことはあり得ませんが。
少し話がそれます。すみません。怪獣の子供さんの意見に私も同意するところもありました。ためになる意見もありました。それなのにわざわざ一部のオタクを煽るようなコメント、馬鹿にするような言い方、キモヲタ、思考停止、etc,,,には残念です。せっかくの意見を台無しにしています。いい意見の反対に言い過ぎなのではという意見もありましたが・・・。
私は高校生で児童とは言わないのかもしれませんが、怪獣の子供さんは児童が大事とおっしゃってくださったことには嬉しく思いました。しかしこの条例に関しては子供の立場からすれば余計なお世話としかいいようがありません。この条例が話題になるたび、それこそ児童と呼ばれていた歳のときから迷惑だと友達同士で話していたのがとても印象強く残っています。
今も昔もこの条例の話が持ち上がるたび、率直な意見としては自分の好きなあの漫画家の作品が見られなくなったらどうしようとコメントをしている今も不安です。だから私個人としては条例が取り消されることを願ってます。
長いうえに下手な文ですみません。このような場を設けてくださりありがとうございました。
某漫画家さんのおっしゃっているようにまずは規制より先にフィクションはフィクション、現実は現実という当たり前の教育が必要だと思います。
動画で「児童に性的関心を持つことは許されますか?もちろん、許されません つまり、犯罪です!!!」とおっしゃっていましたが、私は関心を持つだけで犯罪というのは少し言い過ぎなように思います。関心を持つことが犯罪なのではなく、実際に行動に移してしまうことが犯罪なのではないでしょうか?関心を持つだけで犯罪ならば、思春期の男子のどれだけが犯罪者になるのでしょうか?児童でも児童をポルノ対象として見ているのですから犯罪になりますね。
また「規制によってかえって児童への犯罪が増えると思う」という意見に「ただの予測にすぎません」とおっしゃっていますが、その予測がとても大切なのだと思います。児童への犯罪が増えてから対処したのでは手遅れです。「規制の結果世の中がどうよくなるか」というのもあくまで予測にしかすぎません。
児童ポルノ描写と犯罪との関連が分からないのに規制するというのもおかしいと思います。ここで私が言いたいのは統計の話ではありません。犯罪に関与しているか調べないうちに捕まえた容疑者をいきなり有罪にするのかということです。実際にはそんなことはあり得ませんが。
少し話がそれます。すみません。怪獣の子供さんの意見に私も同意するところもありました。ためになる意見もありました。それなのにわざわざ一部のオタクを煽るようなコメント、馬鹿にするような言い方、キモヲタ、思考停止、etc,,,には残念です。せっかくの意見を台無しにしています。いい意見の反対に言い過ぎなのではという意見もありましたが・・・。
私は高校生で児童とは言わないのかもしれませんが、怪獣の子供さんは児童が大事とおっしゃってくださったことには嬉しく思いました。しかしこの条例に関しては子供の立場からすれば余計なお世話としかいいようがありません。この条例が話題になるたび、それこそ児童と呼ばれていた歳のときから迷惑だと友達同士で話していたのがとても印象強く残っています。
今も昔もこの条例の話が持ち上がるたび、率直な意見としては自分の好きなあの漫画家の作品が見られなくなったらどうしようとコメントをしている今も不安です。だから私個人としては条例が取り消されることを願ってます。
長いうえに下手な文ですみません。このような場を設けてくださりありがとうございました。
■無題
動画、拝見しました。
私は、規制反対派です
とりあえず、表現の自由を捻じ曲げてまで規制は憲法違反ですよ。
まず、憲法から勉強してください、それとこれは政府の罠ですからね。
もしかして、貴方は工作員ですか?反逆者なら死刑ですよ。
私は、規制反対派です
とりあえず、表現の自由を捻じ曲げてまで規制は憲法違反ですよ。
まず、憲法から勉強してください、それとこれは政府の罠ですからね。
もしかして、貴方は工作員ですか?反逆者なら死刑ですよ。
■無題
あの・・・
自分の意見を呼んでくれましたでしょうか??
そもそも自分はどんなに意見の対立している相手
とも罵詈雑言を出さないほうがよろしいのでは?
たとえ相手がそんな態度でも・・・
のようなことを書いていたとおもいます
それの根拠や理由をながながと書いていたはずですが読んでくれましたか?
よく分からなかったというのなら
もう少し分かりやすく書けると思うので書きます。
話はそこからだと思います。
(議論をするという上で)
自分の意見を呼んでくれましたでしょうか??
そもそも自分はどんなに意見の対立している相手
とも罵詈雑言を出さないほうがよろしいのでは?
たとえ相手がそんな態度でも・・・
のようなことを書いていたとおもいます
それの根拠や理由をながながと書いていたはずですが読んでくれましたか?
よく分からなかったというのなら
もう少し分かりやすく書けると思うので書きます。
話はそこからだと思います。
(議論をするという上で)
■無題
真面目な反論は他の人がしてるから、私はしません。
でも、言いたいことがあります。
他の動画伸びてないね。だから、かまって欲しかったんだよね。可哀想に。おじちゃんがなぐしゃめてあげまちゅねー。これで元気でまちゅたかー。
でも、言いたいことがあります。
他の動画伸びてないね。だから、かまって欲しかったんだよね。可哀想に。おじちゃんがなぐしゃめてあげまちゅねー。これで元気でまちゅたかー。
■無題
お返事ありがとうございます。なんとなく掴めてきました。
一つ確認させていただきたいのですが、怪獣さんは、ただ単に「頭の中で児童にいかがわしい行為を行うことを想像する」ことについてはどのようにお考えでしょうか?これは犯罪に当たるというお考えでしょうか?(想像の対象は実在の人物でも漫画やアニメのキャラクターでもどちらでもよいです)
もちろんこの想像主は実在の児童には一切手を出したことがない(現実で罪を犯したことがない)ことを前提とします。
不快な質問かもしれませんが、率直なご意見をお聞かせ願えればと思います。
一つ確認させていただきたいのですが、怪獣さんは、ただ単に「頭の中で児童にいかがわしい行為を行うことを想像する」ことについてはどのようにお考えでしょうか?これは犯罪に当たるというお考えでしょうか?(想像の対象は実在の人物でも漫画やアニメのキャラクターでもどちらでもよいです)
もちろんこの想像主は実在の児童には一切手を出したことがない(現実で罪を犯したことがない)ことを前提とします。
不快な質問かもしれませんが、率直なご意見をお聞かせ願えればと思います。
■無題
動画から来ました。
とりあえず一言。
貴方は馬鹿か?
非実在青少年規制法というのは、いわば本当に少しのエロいと言われる表現が含まれるだけで規制されるということになります。
例を挙げるなら愛の素晴らしさの類を教えるマンガに一切のエロい表現を含まずに、それを描ける作家というのは限られてくるだろうと思っています。
それにそういう表現が用いられなくなり、子供たちが性への興味を今より持たなくなる可能性もないとは言えません。
ただでさえ、少子化を言われる日本をさらに少子化状態・・・下手すれば日本人がいなくなる結果につながることも否定できません。
それをただ一人の年老いた政治家の決断で招かれた結果だけで起きたことというには、重すぎる結果だと思っています。
その点までお考えの上で、貴方様は動画を投稿なされたのでしょうか?
もう一度、考えなされた方がいいかと。
とりあえず一言。
貴方は馬鹿か?
非実在青少年規制法というのは、いわば本当に少しのエロいと言われる表現が含まれるだけで規制されるということになります。
例を挙げるなら愛の素晴らしさの類を教えるマンガに一切のエロい表現を含まずに、それを描ける作家というのは限られてくるだろうと思っています。
それにそういう表現が用いられなくなり、子供たちが性への興味を今より持たなくなる可能性もないとは言えません。
ただでさえ、少子化を言われる日本をさらに少子化状態・・・下手すれば日本人がいなくなる結果につながることも否定できません。
それをただ一人の年老いた政治家の決断で招かれた結果だけで起きたことというには、重すぎる結果だと思っています。
その点までお考えの上で、貴方様は動画を投稿なされたのでしょうか?
もう一度、考えなされた方がいいかと。
■無題
動画見ました
わたしは反対派です
ポルノ系漫画で快楽を得てる人がいます
その漫画で制御している人たちもいます
その漫画がなくなってリアルの子供を襲う事件が多発するかもしれませんよ?
私は一歩手前なんですけど
どうしたらいいのですか?
そうゆう漫画やアニメ目当てで
日本に来る外国の方もいます
どうしたらいいと思いますか?
外国の方に中学生をSEXさせる
漫画を頼まれたのですが
どうしたらいいのですか?
何故漫画やアニメだけなのですか?
AVや時代劇はOKなのですか?
男の子をぐちゃぐちゃにする絵を
描くのもダメですか?
何故ですか?
それを見た小中学生になにか異変があったのですか?
前に映画を見て同級生を殺した中学生なんていましたがそれはいいのですか?
ゲームもダメですか?
子供の流血もダメなんですよね?
戦国向けゲームでは
10歳程の子供が出るものも
あります
それをプレイして戦国のことが
もっと知りたい。
将来は歴史にかかわる仕事がしたいな
そう思う子がいるのもダメなのでしょうか?
私はまだまだ子供です
ですから大人のアナタに意見を聞きたいのです。
どうかお願いします。
すいません
コメントをする場所を間違えました
消去お願いします
わたしは反対派です
ポルノ系漫画で快楽を得てる人がいます
その漫画で制御している人たちもいます
その漫画がなくなってリアルの子供を襲う事件が多発するかもしれませんよ?
私は一歩手前なんですけど
どうしたらいいのですか?
そうゆう漫画やアニメ目当てで
日本に来る外国の方もいます
どうしたらいいと思いますか?
外国の方に中学生をSEXさせる
漫画を頼まれたのですが
どうしたらいいのですか?
何故漫画やアニメだけなのですか?
AVや時代劇はOKなのですか?
男の子をぐちゃぐちゃにする絵を
描くのもダメですか?
何故ですか?
それを見た小中学生になにか異変があったのですか?
前に映画を見て同級生を殺した中学生なんていましたがそれはいいのですか?
ゲームもダメですか?
子供の流血もダメなんですよね?
戦国向けゲームでは
10歳程の子供が出るものも
あります
それをプレイして戦国のことが
もっと知りたい。
将来は歴史にかかわる仕事がしたいな
そう思う子がいるのもダメなのでしょうか?
私はまだまだ子供です
ですから大人のアナタに意見を聞きたいのです。
どうかお願いします。
すいません
コメントをする場所を間違えました
消去お願いします
■無題
>一つ目はなぜ刑罰法規等にふれる性行為等という書き方をしたかという点です。
これは別に問題ないのでは?児童ポルノは大きな問題ですが、それだけを取り締まればいいわけではない。当たり前のことです。
>都知事や副知事の差別的発言
それが都知事のポリシーであり価値観であるならかまわないじゃないですか。条例を通すか否かは条例の内容で決めることです。
>犯罪を犯す人を弾圧するために条例を支持する、というのは条例の支持理由としては不適当ということになります。
支持理由として言っているのではありません。「条例は個人の嗜好の自由に対する弾圧だ」という反対意見への反論として言っているのです。
>先ずは販売規制を強化しようと考えるのが普通であり、出版規制を行うのは妥当な手段とは言えません。
私の考えはともかく今回の条例では出版規制はありませんから安心してください。
>一方で、怪獣さんが賛成派として出版規制を支持する理由はなんでしょうか?
このことについては動画で述べていると思うのですが。
>あと怪獣の子供さんにですが、宜しければ私の意見にもお答えをお願いできませんか
すみませんが、岩師さんの意見というのがどれのことなのかわかりません。沢山ご意見が寄せられていますので。多分このコメント欄のピンク色の連投の中に含まれているはずとおもうのですが
これは別に問題ないのでは?児童ポルノは大きな問題ですが、それだけを取り締まればいいわけではない。当たり前のことです。
>都知事や副知事の差別的発言
それが都知事のポリシーであり価値観であるならかまわないじゃないですか。条例を通すか否かは条例の内容で決めることです。
>犯罪を犯す人を弾圧するために条例を支持する、というのは条例の支持理由としては不適当ということになります。
支持理由として言っているのではありません。「条例は個人の嗜好の自由に対する弾圧だ」という反対意見への反論として言っているのです。
>先ずは販売規制を強化しようと考えるのが普通であり、出版規制を行うのは妥当な手段とは言えません。
私の考えはともかく今回の条例では出版規制はありませんから安心してください。
>一方で、怪獣さんが賛成派として出版規制を支持する理由はなんでしょうか?
このことについては動画で述べていると思うのですが。
>あと怪獣の子供さんにですが、宜しければ私の意見にもお答えをお願いできませんか
すみませんが、岩師さんの意見というのがどれのことなのかわかりません。沢山ご意見が寄せられていますので。多分このコメント欄のピンク色の連投の中に含まれているはずとおもうのですが
■無題
動画を見せていただきました。直接管理人さんからの返事を聞かせてもらえないかもしれませんがとりあえず書かせていただきます。
まず私の考えとしては「今回の条例改正には反対だけれども青少年の健全な育成のためには販売方法の規制はやむを得ないだろう」ということです。(私自身は健全な青少年というのがどの程度のものなのかはかりかねますのでこのような言い方はあまり好きではありませんが…)
そもそものこの条例の目的というのは「表現の自由に対する規制」ではなく「青少年の健全な育成に害となりうる図書類の販売方法に対する規制」なのです。つまり、今後一切条例に書かれているような表現をした創作物の販売を禁ずるというのではなく、子どもが読むのにふさわしくないようなものは子どもが買えないようゾーニングして販売しますよというものです。条例反対派の一部の方がが過剰に想像してるような表現そのものの規制でもなければ、管理人さんが仰るように児童ポルノ関係のアニメや漫画の販売を一切禁止するものでもないのです。漫画家はどんな内容だろうと好きに表現してよいが、それが過激すぎれば18禁のコンテンツとして区別、販売され、子どもが読むことはできないようになるということです。これは今でも行われていることですよね。コンビニで成人向けの雑誌やマンガが18禁として区別して置かれて販売されているようなものです。現状でも子どもが読むのにふさわしくないような図書類というのはしっかりゾーニングされ販売されているわけですから、私は条例改正に「反対」というわけではなく「改正の必要がない」といった方が正しいかと思います。こうした現状でもまだ不安だというのなら、条例改正ではなく販売店舗ごとに年齢確認を徹底させたり、そうしたコンテンツの販売スペースを完全に隔離するというようなシステムの改善をまずするべきだと考えます。でなければ例え今回の新しい条例が可決されても意味がありませんよ。
また今のゾーニング範囲では子どもが買える雑誌やマンガの中に青少年の健全な育成を著しく阻害するものがあるというのであれば、管理人さんから具体的な作品を挙げていただきたいとも思いますが…現状のゾーニングの範囲に不満ならまずはそういう審査をしている委員会などに陳情するという方が先決かと。
条例反対派の方々だって「表現の自由は無制限に認められるべき!だから改正にも反対!」みたいな考えでやってません。子どもが読んでも構わないものと成人向けコンテンツの住み分けを、現行の条例にあるゾーニングによる販売方法の規制によって模索するべきみたいな考えじゃないかと思います。
ちなみに管理人さんの主張の「児童に性的関心をもつものは総じて犯罪者予備軍でありそんな奴らのために二次元ポルノを野放しにはできない」とか「今回の規制で児童ポルノを駆逐するのに一歩前進」みたいに書いてありましたがそりゃ勘違いです。さっきも書きましたが、規制するのはあくまで「販売方法の規制」であり「表現の規制」まではされません。条例に書かれるような表現がある作品だろうといわゆる成人向けコンテンツとして市場に出回ります。(もちろん青少年が購入できないような仕組みでですが)
それから児童に性的関心をもつものが身近に居たら怖いだろうから今回の規制に賛成とかってのもおそらくこの条例の趣旨をはき違えています。何度も言いますがこの条例は建前として「青少年の健全な育成」のための条例であり、社会不適合者を排除するための条例とかじゃありませんよ。そういうのは治安法の領域です。社会から過激な思想や信条をもつ不安分子を取り除きたいとかって目的の方は治安法の立法やら強化やらに尽力してください。少なくとも今回の件ではお門違いです。
条例賛成派も反対派も条例のことをあまり理解せずに感情的になってただの言い争いのなってしまっているような気がします。ある程度お互いの主張を理解した上での議論をしなければ実のあるものとなりません。細かいことに拘泥しすぎたり、感情論をふりまわすのでなく現実的にどうすべきかの議論があるべきではないでしょうか。
長文失礼しました。
まず私の考えとしては「今回の条例改正には反対だけれども青少年の健全な育成のためには販売方法の規制はやむを得ないだろう」ということです。(私自身は健全な青少年というのがどの程度のものなのかはかりかねますのでこのような言い方はあまり好きではありませんが…)
そもそものこの条例の目的というのは「表現の自由に対する規制」ではなく「青少年の健全な育成に害となりうる図書類の販売方法に対する規制」なのです。つまり、今後一切条例に書かれているような表現をした創作物の販売を禁ずるというのではなく、子どもが読むのにふさわしくないようなものは子どもが買えないようゾーニングして販売しますよというものです。条例反対派の一部の方がが過剰に想像してるような表現そのものの規制でもなければ、管理人さんが仰るように児童ポルノ関係のアニメや漫画の販売を一切禁止するものでもないのです。漫画家はどんな内容だろうと好きに表現してよいが、それが過激すぎれば18禁のコンテンツとして区別、販売され、子どもが読むことはできないようになるということです。これは今でも行われていることですよね。コンビニで成人向けの雑誌やマンガが18禁として区別して置かれて販売されているようなものです。現状でも子どもが読むのにふさわしくないような図書類というのはしっかりゾーニングされ販売されているわけですから、私は条例改正に「反対」というわけではなく「改正の必要がない」といった方が正しいかと思います。こうした現状でもまだ不安だというのなら、条例改正ではなく販売店舗ごとに年齢確認を徹底させたり、そうしたコンテンツの販売スペースを完全に隔離するというようなシステムの改善をまずするべきだと考えます。でなければ例え今回の新しい条例が可決されても意味がありませんよ。
また今のゾーニング範囲では子どもが買える雑誌やマンガの中に青少年の健全な育成を著しく阻害するものがあるというのであれば、管理人さんから具体的な作品を挙げていただきたいとも思いますが…現状のゾーニングの範囲に不満ならまずはそういう審査をしている委員会などに陳情するという方が先決かと。
条例反対派の方々だって「表現の自由は無制限に認められるべき!だから改正にも反対!」みたいな考えでやってません。子どもが読んでも構わないものと成人向けコンテンツの住み分けを、現行の条例にあるゾーニングによる販売方法の規制によって模索するべきみたいな考えじゃないかと思います。
ちなみに管理人さんの主張の「児童に性的関心をもつものは総じて犯罪者予備軍でありそんな奴らのために二次元ポルノを野放しにはできない」とか「今回の規制で児童ポルノを駆逐するのに一歩前進」みたいに書いてありましたがそりゃ勘違いです。さっきも書きましたが、規制するのはあくまで「販売方法の規制」であり「表現の規制」まではされません。条例に書かれるような表現がある作品だろうといわゆる成人向けコンテンツとして市場に出回ります。(もちろん青少年が購入できないような仕組みでですが)
それから児童に性的関心をもつものが身近に居たら怖いだろうから今回の規制に賛成とかってのもおそらくこの条例の趣旨をはき違えています。何度も言いますがこの条例は建前として「青少年の健全な育成」のための条例であり、社会不適合者を排除するための条例とかじゃありませんよ。そういうのは治安法の領域です。社会から過激な思想や信条をもつ不安分子を取り除きたいとかって目的の方は治安法の立法やら強化やらに尽力してください。少なくとも今回の件ではお門違いです。
条例賛成派も反対派も条例のことをあまり理解せずに感情的になってただの言い争いのなってしまっているような気がします。ある程度お互いの主張を理解した上での議論をしなければ実のあるものとなりません。細かいことに拘泥しすぎたり、感情論をふりまわすのでなく現実的にどうすべきかの議論があるべきではないでしょうか。
長文失礼しました。
■無題
お返事ありがとうございます。なんとなくつかめてきました。
ところでおひとつだけ確認させていただきたいのですが、単に「頭の中で児童にいかがわしいことを想像すること」についてはどうお考えでしょうか?犯罪だとお考えですか?(想像の対象は実際の子供でもアニメや漫画の登場人物でもどちらでもよいとします)
もちろん、現実には一切児童に手は出さないことを前提とします。
不愉快なご質問かもしれませんが、ぜひお考えをお聞かせください。
ところでおひとつだけ確認させていただきたいのですが、単に「頭の中で児童にいかがわしいことを想像すること」についてはどうお考えでしょうか?犯罪だとお考えですか?(想像の対象は実際の子供でもアニメや漫画の登場人物でもどちらでもよいとします)
もちろん、現実には一切児童に手は出さないことを前提とします。
不愉快なご質問かもしれませんが、ぜひお考えをお聞かせください。
■無題
動画を拝見させていただきました。
規制については、その目的について理解できる点はありますが、その手段として今回の条例案が妥当かどうかにつき非常に疑問に思っています。
ですので、怪獣さんの主張につき理解できなくはない点はいくつかあります。
しかし、表現の自由などの法的論点については別でした。
申し訳ありませんが、あの主張は法律論の体をまったく為していないと言わざるを得ません。
つまりは、議論の前提にすら立てていないということです。
少なくとも、条例という法を論ずるのであればある程度の前提に立っていただきたかったと思っております。
ネット上が規制反対という機運の中、あえて賛成の主張をされたことは非常に意義あるものであると思います。
それだけに今回の粗雑な主張は残念でした。
規制については、その目的について理解できる点はありますが、その手段として今回の条例案が妥当かどうかにつき非常に疑問に思っています。
ですので、怪獣さんの主張につき理解できなくはない点はいくつかあります。
しかし、表現の自由などの法的論点については別でした。
申し訳ありませんが、あの主張は法律論の体をまったく為していないと言わざるを得ません。
つまりは、議論の前提にすら立てていないということです。
少なくとも、条例という法を論ずるのであればある程度の前提に立っていただきたかったと思っております。
ネット上が規制反対という機運の中、あえて賛成の主張をされたことは非常に意義あるものであると思います。
それだけに今回の粗雑な主張は残念でした。
■無題
初めまして。動画見せていただきました。
少し長いかも知れませんが読んでもらえたら
うれしいです。
では、本題に入らせてもらいます。
というか質問させてもらいます。
漫画が駄目だといいますがじゃあ何ならいいんですか??
アニメや漫画が駄目なのならそれに近い形の映画でもみたらいいんですか??でも、漫画と映画ほとんど同じじゃないですか??映画にだってR-18のものもありますよ??
漫画をだめだというのならば映画も法律をかけなくてはいけないんじゃないですか?
漫画も映画も駄目なのなら絵画やイラストにも
法律をかけなくては・・・
人がしていいことが最後にはなくなるんじゃないんでしょうか。
それに、こんな法律つくったら日本の経済がおかしくなるんじゃないんでしょうか。
日本の経済の4分の1ぐらいは漫画などの売り上げで出来ていると思います。
それは、どうやって補うんでしょうか?質問ばかりしてすいません。でも、こういう事を考えている人に漫画がどーだのと言っても伝わらないと思います。
なので、他の人とは思考をかえて私が疑問に思ったことを書いてみました。
私はたぶん世間から見てキモオタという部類にはいっているのでしょうが、やっていいことと悪いことの区別ぐらいはつきます。
漫画などを見て悪質な犯罪を犯すのはほんの少しの頭のおかしい人たちだけです。
そんな人たちと一緒にしないでください。
少し長くなりましたが少し考えを考え直してもらえましたでしょうか。
賛成派の言っている事はただの否定にしか聞こえませんが(漫画自体を読まずに否定する人もいるし・・・。)反対派の意見は一理あることを
理解して頂きたいです
少し長いかも知れませんが読んでもらえたら
うれしいです。
では、本題に入らせてもらいます。
というか質問させてもらいます。
漫画が駄目だといいますがじゃあ何ならいいんですか??
アニメや漫画が駄目なのならそれに近い形の映画でもみたらいいんですか??でも、漫画と映画ほとんど同じじゃないですか??映画にだってR-18のものもありますよ??
漫画をだめだというのならば映画も法律をかけなくてはいけないんじゃないですか?
漫画も映画も駄目なのなら絵画やイラストにも
法律をかけなくては・・・
人がしていいことが最後にはなくなるんじゃないんでしょうか。
それに、こんな法律つくったら日本の経済がおかしくなるんじゃないんでしょうか。
日本の経済の4分の1ぐらいは漫画などの売り上げで出来ていると思います。
それは、どうやって補うんでしょうか?質問ばかりしてすいません。でも、こういう事を考えている人に漫画がどーだのと言っても伝わらないと思います。
なので、他の人とは思考をかえて私が疑問に思ったことを書いてみました。
私はたぶん世間から見てキモオタという部類にはいっているのでしょうが、やっていいことと悪いことの区別ぐらいはつきます。
漫画などを見て悪質な犯罪を犯すのはほんの少しの頭のおかしい人たちだけです。
そんな人たちと一緒にしないでください。
少し長くなりましたが少し考えを考え直してもらえましたでしょうか。
賛成派の言っている事はただの否定にしか聞こえませんが(漫画自体を読まずに否定する人もいるし・・・。)反対派の意見は一理あることを
理解して頂きたいです
■岩師さんへ
>>岩師さん
発言を読ませていただきました。
賛成派とも反対派とも着かない私の意見でよければ、参考にしてください。
先ず言っておかなければならないのですが、
難解な部分や、話が飛び飛びして何を言っているのか理解できないと感じた部分がありました。
なので、岩師さんが主張したい内容と合致するような読解ができたかについては、確信が持てません。
そのため、以下の主張は私個人による解釈の度合いが大きいと思いますので、注意してください。
>しかし表現規制に関して、
>特に『子供を守る』事は積極的自由でなくとも守れる自由があるのです。
>「子供を侵害されたくない自由」と「子供を侵害させない自由」という
>消極的自由の視点から理念です。
>前者は主に親が選別して子供に見せる物を選ぶ選択の自由であったり、
>後者は本をビニールに詰めたり青いテープを貼るなどといったシーリング。
>さらに販売箇所を制限したゾーニング。
>本の内容の選別をするレイティングといった方法で遠ざける事が挙げられます。
>(私としてはレイティングはより鮮明に細分化させて打ち出す必要はあると考えています)
>また、子供を侵害されたくない自由を促進する為に家庭に対して
>メディア・リテラシー教育を施す事も検討できるでしょう。
>現段階ではシーリングとゾーニングは規制を推進する方々が言うほどずさんでなく、
>むしろしっかりした物で運用されています。
>(「簡単に買える」と主張する方はご自身が成年であるが故という事も考慮すべきです。
> 実際に青少年に買ってこいとさせたら違法ですから
> 何を持って「子供でも簡単に買える」と判断したのか私は怪しく感じています。
> また確認なしで売る販売店があると聞きましたので、
> 販売店の年齢確認の義務化で相当防げると考えています)
この点は、積極的自由・消極的自由という言葉を噛み砕けば、
「青少年の保護は、販売の規制・青少年家族の教育といった手段で達成され得る。
販売の規制は、その方法という観点からすればしっかりしており、
規制が徹底されていないとしても、年齢確認の義務化で十分防げる」
という意見だと私は解釈しました。
先ず、「販売規制は十分有効な方法が用いられている」というのは、
それが事実なら、反対派の持つ条例反対の論拠の1つとして認められること、
また、青少年保護のための出版規制を支持する賛成派が考慮すべきことである、
と私は思います。
なので、それが「しっかりした物」であるという事実を強調するためにも、
主張の根拠となる事実を示していただければ嬉しいです。
次に、「規制が徹底されていない現状は年齢確認の義務化で十分防げる」というのは、
岩師さんによる上記からの憶測、あるいは類推です。
この類推自体は賛成・反対の可能性を秘めており、
多数の人にとって参考となる発展的な意見でしょう。
例えば、賛成派であれば、
・年齢確認の義務化が徹底されるかどうかについては疑問が残る
・家族や知人が購入したものがその人の手に渡る可能性がある
といったことを論拠に(あくまで私が思いつく範囲ですが)、
年齢確認の義務化程度では青少年保護が達成されないことを強調するでしょう。
最後に、「青少年およびその家族に教育を施すことが有効」というのは、
例えば上記の「家族・知人による流通ルート」を防ぐ一つの手段となるなど、
販売規制の有効性に論拠を持たせる主張(あるいは提案)ではありますが、
条例が主張する作品が持つ青少年への悪影響とその規制方法への直接の反論ではありません。
なので、これに関しては今のところ特に言うことはありません。
>ここまでの文から察してもらえると嬉しいのですが、
>私は『消極的自由』によって青少年も表現も守られて欲しいと願っています。
>では何故、積極的自由によって『子供を守る』とするのを私が嫌がるかと言うと、
>今の日本の状況を考えたからです。
>(中略)
>だからこそ保守派の方でも「やるべき事をやってから」と言う方は少なくないのです。
>例のブログでの主張ではありませんが日米同盟を揺るがしかねない問題でもあるでしょう。
ここは……すいません。
「積極的自由の不当な進行による危険性」について主張しているのだと思いますが、
主張とその論拠が難解で、かつ飛び飛びになっているように感じ、
私には論点が掴めませんでした。
私の持つ知識では、これらの主張の妥当性について考察することは適いませんが、
反対派の意見として識者が参考とできる意見なのだろうとは思います。
>私は消極的自由論者で、それで解決できるならば積極的自由は持ち出さなくても良いと考えています。
>これが最初に述べた『今の社会やあり方では反対にならざるをえない』事の全てです。
この結論に関してですが、
賛成派は「消極的自由論で青少年保護を解決できている現状」を否定すると思います。
実際、岩師さんも販売店の年齢確認の義務化の必要性について触れています。
「販売店の年齢確認」は消極的自由だと思いますが、
その「義務化」は積極的自由に該当すると考えられ、
つまり積極的自由がある程度は必要である、ということになります。
また、怪獣さんも現状の規制対象拡大の必要性を主張しています。
現状の規制では青少年への悪影響が否めない、という主張を崩さなければ、
「規制対象拡大」という積極的自由の必要性を否定することはできません。
よって、積極的自由を持ち出す必要は無い、と主張するのは難しいと思います。
恐縮ながら、訂正するとすれば、
条例が主張する積極的自由によって侵害される個人の自由の度合いが大きすぎる、
などのような主張の方が適当ではないでしょうか。
最後に、
>いくら憤慨していようとも、他者を口汚く罵るのは駄目です。
>私も規制には反対ですし、規制推進派の方々への憤りは少なからず持っておりますが、
>口汚く罵り怒りをぶつけたところで相手は聞く耳を持とうとは考えません。
という意見には大きな賛意を示そうと思います。
ここは議論の場として提供されており、
様々な議論が発展していく可能性があるというのに、
論者としての素質が問われるような発言をして論者のやる気を殺ぎ、
条例賛否に関する主張の不備・怠慢を促進しようとする人が居ることは真に残念です。
ですが、そのような人が居ること以上に、
このような議論の場、ここでの議論、
そしてその議論の発展に対して意義を感じてらっしゃる方が複数おられるので、
私もそれの一助となれればと思います。
今回の岩師さんへの返信が、その助力の一つとなれることを願います。
発言を読ませていただきました。
賛成派とも反対派とも着かない私の意見でよければ、参考にしてください。
先ず言っておかなければならないのですが、
難解な部分や、話が飛び飛びして何を言っているのか理解できないと感じた部分がありました。
なので、岩師さんが主張したい内容と合致するような読解ができたかについては、確信が持てません。
そのため、以下の主張は私個人による解釈の度合いが大きいと思いますので、注意してください。
>しかし表現規制に関して、
>特に『子供を守る』事は積極的自由でなくとも守れる自由があるのです。
>「子供を侵害されたくない自由」と「子供を侵害させない自由」という
>消極的自由の視点から理念です。
>前者は主に親が選別して子供に見せる物を選ぶ選択の自由であったり、
>後者は本をビニールに詰めたり青いテープを貼るなどといったシーリング。
>さらに販売箇所を制限したゾーニング。
>本の内容の選別をするレイティングといった方法で遠ざける事が挙げられます。
>(私としてはレイティングはより鮮明に細分化させて打ち出す必要はあると考えています)
>また、子供を侵害されたくない自由を促進する為に家庭に対して
>メディア・リテラシー教育を施す事も検討できるでしょう。
>現段階ではシーリングとゾーニングは規制を推進する方々が言うほどずさんでなく、
>むしろしっかりした物で運用されています。
>(「簡単に買える」と主張する方はご自身が成年であるが故という事も考慮すべきです。
> 実際に青少年に買ってこいとさせたら違法ですから
> 何を持って「子供でも簡単に買える」と判断したのか私は怪しく感じています。
> また確認なしで売る販売店があると聞きましたので、
> 販売店の年齢確認の義務化で相当防げると考えています)
この点は、積極的自由・消極的自由という言葉を噛み砕けば、
「青少年の保護は、販売の規制・青少年家族の教育といった手段で達成され得る。
販売の規制は、その方法という観点からすればしっかりしており、
規制が徹底されていないとしても、年齢確認の義務化で十分防げる」
という意見だと私は解釈しました。
先ず、「販売規制は十分有効な方法が用いられている」というのは、
それが事実なら、反対派の持つ条例反対の論拠の1つとして認められること、
また、青少年保護のための出版規制を支持する賛成派が考慮すべきことである、
と私は思います。
なので、それが「しっかりした物」であるという事実を強調するためにも、
主張の根拠となる事実を示していただければ嬉しいです。
次に、「規制が徹底されていない現状は年齢確認の義務化で十分防げる」というのは、
岩師さんによる上記からの憶測、あるいは類推です。
この類推自体は賛成・反対の可能性を秘めており、
多数の人にとって参考となる発展的な意見でしょう。
例えば、賛成派であれば、
・年齢確認の義務化が徹底されるかどうかについては疑問が残る
・家族や知人が購入したものがその人の手に渡る可能性がある
といったことを論拠に(あくまで私が思いつく範囲ですが)、
年齢確認の義務化程度では青少年保護が達成されないことを強調するでしょう。
最後に、「青少年およびその家族に教育を施すことが有効」というのは、
例えば上記の「家族・知人による流通ルート」を防ぐ一つの手段となるなど、
販売規制の有効性に論拠を持たせる主張(あるいは提案)ではありますが、
条例が主張する作品が持つ青少年への悪影響とその規制方法への直接の反論ではありません。
なので、これに関しては今のところ特に言うことはありません。
>ここまでの文から察してもらえると嬉しいのですが、
>私は『消極的自由』によって青少年も表現も守られて欲しいと願っています。
>では何故、積極的自由によって『子供を守る』とするのを私が嫌がるかと言うと、
>今の日本の状況を考えたからです。
>(中略)
>だからこそ保守派の方でも「やるべき事をやってから」と言う方は少なくないのです。
>例のブログでの主張ではありませんが日米同盟を揺るがしかねない問題でもあるでしょう。
ここは……すいません。
「積極的自由の不当な進行による危険性」について主張しているのだと思いますが、
主張とその論拠が難解で、かつ飛び飛びになっているように感じ、
私には論点が掴めませんでした。
私の持つ知識では、これらの主張の妥当性について考察することは適いませんが、
反対派の意見として識者が参考とできる意見なのだろうとは思います。
>私は消極的自由論者で、それで解決できるならば積極的自由は持ち出さなくても良いと考えています。
>これが最初に述べた『今の社会やあり方では反対にならざるをえない』事の全てです。
この結論に関してですが、
賛成派は「消極的自由論で青少年保護を解決できている現状」を否定すると思います。
実際、岩師さんも販売店の年齢確認の義務化の必要性について触れています。
「販売店の年齢確認」は消極的自由だと思いますが、
その「義務化」は積極的自由に該当すると考えられ、
つまり積極的自由がある程度は必要である、ということになります。
また、怪獣さんも現状の規制対象拡大の必要性を主張しています。
現状の規制では青少年への悪影響が否めない、という主張を崩さなければ、
「規制対象拡大」という積極的自由の必要性を否定することはできません。
よって、積極的自由を持ち出す必要は無い、と主張するのは難しいと思います。
恐縮ながら、訂正するとすれば、
条例が主張する積極的自由によって侵害される個人の自由の度合いが大きすぎる、
などのような主張の方が適当ではないでしょうか。
最後に、
>いくら憤慨していようとも、他者を口汚く罵るのは駄目です。
>私も規制には反対ですし、規制推進派の方々への憤りは少なからず持っておりますが、
>口汚く罵り怒りをぶつけたところで相手は聞く耳を持とうとは考えません。
という意見には大きな賛意を示そうと思います。
ここは議論の場として提供されており、
様々な議論が発展していく可能性があるというのに、
論者としての素質が問われるような発言をして論者のやる気を殺ぎ、
条例賛否に関する主張の不備・怠慢を促進しようとする人が居ることは真に残念です。
ですが、そのような人が居ること以上に、
このような議論の場、ここでの議論、
そしてその議論の発展に対して意義を感じてらっしゃる方が複数おられるので、
私もそれの一助となれればと思います。
今回の岩師さんへの返信が、その助力の一つとなれることを願います。
■無題
動画を見せていただきました。直接管理人さんからの返事を聞かせてもらえないかもしれませんがとりあえず書かせていただきます。
まず私の考えとしては「今回の条例改正には反対だけれども青少年の健全な育成のためには販売方法の規制はやむを得ないだろう」ということです。(私自身は健全な青少年というのがどの程度のものなのかはかりかねますのでこのような言い方はあまり好きではありませんが…)
そもそものこの条例の目的というのは「表現の自由に対する規制」ではなく「青少年の健全な育成に害となりうる図書類の販売方法に対する規制」なのです。つまり、今後一切条例に書かれているような表現をした創作物の販売を禁ずるというのではなく、子どもが読むのにふさわしくないようなものは子どもが買えないようゾーニングして販売しますよというものです。条例反対派の一部の方がが過剰に想像してるような表現そのものの規制でもなければ、管理人さんが仰るように児童ポルノ関係のアニメや漫画の販売を一切禁止するものでもないのです。漫画家はどんな内容だろうと好きに表現してよいが、それが過激すぎれば18禁のコンテンツとして区別、販売され、子どもが読むことはできないようになるということです。これは今でも行われていることですよね。コンビニで成人向けの雑誌やマンガが18禁として区別して置かれて販売されているようなものです。現状でも子どもが読むのにふさわしくないような図書類というのはしっかりゾーニングされ販売されているわけですから、私は条例改正に「反対」というわけではなく「改正の必要がない」といった方が正しいかと思います。こうした現状でもまだ不安だというのなら、条例改正ではなく販売店舗ごとに年齢確認を徹底させたり、そうしたコンテンツの販売スペースを完全に隔離するというようなシステムの改善をまずするべきだと考えます。でなければ例え今回の新しい条例が可決されても意味がありませんよ。
また今のゾーニングだと子どもが買える雑誌やマンガの中に青少年の健全な育成を著しく阻害するものがあるというのであれば、管理人さんから具体的な作品を上げていただきたいとも思いますが…
条例反対派の方々だって「表現の自由は無制限に認められるべき!だから改正にも反対!」みたいな考えでやってません。子どもが読んでも構わないものと成人向けコンテンツの住み分けを販売方法の規制によって模索するべきみたいな考えじゃないかと思います。
ちなみに管理人さんの主張の「児童に性的関心をもつものは総じて犯罪者予備軍でありそんな奴らのために二次元ポルノを野放しにはできない」とか「今回の規制で児童ポルノを駆逐するのに一歩前進」みたいに書いてありましたがそりゃ勘違いです。さっきも書きましたが、規制するのはあくまで「販売方法の規制」であり「表現の規制」まではされません。条例に書かれるような表現がある作品だろうといわゆる成人向けコンテンツとして市場に出回ります。(もちろん青少年が購入できないような仕組みでですが)
それから児童に性的関心をもつものが身近に居たら怖いだろうから今回の規制に賛成とかってのもおそらくこの条例の趣旨をはき違えています。何度も言いますがこの条例は「青少年の健全な育成」のための条例であり、社会不適合者を排除するための条例とかじゃありませんよ。そういうのは治安法の領域です。社会から過激な思想や信条をもつ不安分子を取り除きたいとかって目的の方は治安法の立法やら強化やらに尽力してください。少なくとも今回の件ではお門違いです。
まず私の考えとしては「今回の条例改正には反対だけれども青少年の健全な育成のためには販売方法の規制はやむを得ないだろう」ということです。(私自身は健全な青少年というのがどの程度のものなのかはかりかねますのでこのような言い方はあまり好きではありませんが…)
そもそものこの条例の目的というのは「表現の自由に対する規制」ではなく「青少年の健全な育成に害となりうる図書類の販売方法に対する規制」なのです。つまり、今後一切条例に書かれているような表現をした創作物の販売を禁ずるというのではなく、子どもが読むのにふさわしくないようなものは子どもが買えないようゾーニングして販売しますよというものです。条例反対派の一部の方がが過剰に想像してるような表現そのものの規制でもなければ、管理人さんが仰るように児童ポルノ関係のアニメや漫画の販売を一切禁止するものでもないのです。漫画家はどんな内容だろうと好きに表現してよいが、それが過激すぎれば18禁のコンテンツとして区別、販売され、子どもが読むことはできないようになるということです。これは今でも行われていることですよね。コンビニで成人向けの雑誌やマンガが18禁として区別して置かれて販売されているようなものです。現状でも子どもが読むのにふさわしくないような図書類というのはしっかりゾーニングされ販売されているわけですから、私は条例改正に「反対」というわけではなく「改正の必要がない」といった方が正しいかと思います。こうした現状でもまだ不安だというのなら、条例改正ではなく販売店舗ごとに年齢確認を徹底させたり、そうしたコンテンツの販売スペースを完全に隔離するというようなシステムの改善をまずするべきだと考えます。でなければ例え今回の新しい条例が可決されても意味がありませんよ。
また今のゾーニングだと子どもが買える雑誌やマンガの中に青少年の健全な育成を著しく阻害するものがあるというのであれば、管理人さんから具体的な作品を上げていただきたいとも思いますが…
条例反対派の方々だって「表現の自由は無制限に認められるべき!だから改正にも反対!」みたいな考えでやってません。子どもが読んでも構わないものと成人向けコンテンツの住み分けを販売方法の規制によって模索するべきみたいな考えじゃないかと思います。
ちなみに管理人さんの主張の「児童に性的関心をもつものは総じて犯罪者予備軍でありそんな奴らのために二次元ポルノを野放しにはできない」とか「今回の規制で児童ポルノを駆逐するのに一歩前進」みたいに書いてありましたがそりゃ勘違いです。さっきも書きましたが、規制するのはあくまで「販売方法の規制」であり「表現の規制」まではされません。条例に書かれるような表現がある作品だろうといわゆる成人向けコンテンツとして市場に出回ります。(もちろん青少年が購入できないような仕組みでですが)
それから児童に性的関心をもつものが身近に居たら怖いだろうから今回の規制に賛成とかってのもおそらくこの条例の趣旨をはき違えています。何度も言いますがこの条例は「青少年の健全な育成」のための条例であり、社会不適合者を排除するための条例とかじゃありませんよ。そういうのは治安法の領域です。社会から過激な思想や信条をもつ不安分子を取り除きたいとかって目的の方は治安法の立法やら強化やらに尽力してください。少なくとも今回の件ではお門違いです。
■無題
動画見ました。さすがに全部は見てませんが。
私は、規制について反対派です。
賛成派の意見も確かにそうだなと考えるところもありますが、賛成派の人たちは本当に条例を読んだのだろうかと思う人もいます。反対派の人にも言えますが・・・。
ちょっと話は変わりますが。
あなたは、規制に反対する人の意見きちんと聞いていますか?
どうも聞かないで自分の意見だけ述べているようにしか見えません。
動画を見ていると特に反対派と賛成派のオタクと一般人の議論?あれは、どう考えても差別というか偏見ですよね。何がしたいのと思いました。
あと、きちんと条例読んでます?どう考えても勉強がたりません。できればもう少し勉強してから動画を作成してください。
ちょっとあんまりにもひどかったので書き込みさせていただきました。
失礼しました。
私は、規制について反対派です。
賛成派の意見も確かにそうだなと考えるところもありますが、賛成派の人たちは本当に条例を読んだのだろうかと思う人もいます。反対派の人にも言えますが・・・。
ちょっと話は変わりますが。
あなたは、規制に反対する人の意見きちんと聞いていますか?
どうも聞かないで自分の意見だけ述べているようにしか見えません。
動画を見ていると特に反対派と賛成派のオタクと一般人の議論?あれは、どう考えても差別というか偏見ですよね。何がしたいのと思いました。
あと、きちんと条例読んでます?どう考えても勉強がたりません。できればもう少し勉強してから動画を作成してください。
ちょっとあんまりにもひどかったので書き込みさせていただきました。
失礼しました。
■無題
>2010/12/12(Sun)16:05:14さん
いくら憤慨していようとも、他者を口汚く罵るのは駄目です。
私も規制には反対ですし、規制推進派の方々への憤りは少なからず持っておりますが、口汚く罵り怒りをぶつけたところで相手は聞く耳を持とうとは考えません。
リアル図書館戦争(128)敵を作るな
http://nenkansyokudou.cocolog-nifty.com/blog/2010/12/128-4712.html
目的は「表現の自由」であって、貴方が悪態をつくことではありません。それも「自らに由る」事ですが、ならば、味方の背中を撃っていることを自覚してください。
「陳情」「お願い」は、一人でも多く、味方を増やす、あるいは、敵にならないでもらうためのものです。手紙やメールを出すことそのものは、手段であって、目的ではありません。
どれだけ都知事大先生などが、失言をしたところで、こちら側がそれ以上に忌み嫌われていたら、まったく意味がなくなります。だから、利敵行為なんです。
罵倒したその口で、その時にまた、「応援してます!」と言うつもりですか。そんな相手、あなたなら、信用しますか。
私が言っているのは「妄信しろ」というお話ではありません。
敵を作るな、味方を増やせ。
どうか、反対派の方々には恫喝や脅迫めいた発言を控えていただきますようお願い申し上げます。
残念ですが、意識無く発言されたものも第三者から見たらただの汚い言葉にしか移らないのです。
あと怪獣の子供さんにですが、宜しければ私の意見にもお答えをお願いできませんか。
お忙しいのであれば時間がかかっても宜しいので何とぞよろしくお願い申し上げます。
いくら憤慨していようとも、他者を口汚く罵るのは駄目です。
私も規制には反対ですし、規制推進派の方々への憤りは少なからず持っておりますが、口汚く罵り怒りをぶつけたところで相手は聞く耳を持とうとは考えません。
リアル図書館戦争(128)敵を作るな
http://nenkansyokudou.cocolog-nifty.com/blog/2010/12/128-4712.html
目的は「表現の自由」であって、貴方が悪態をつくことではありません。それも「自らに由る」事ですが、ならば、味方の背中を撃っていることを自覚してください。
「陳情」「お願い」は、一人でも多く、味方を増やす、あるいは、敵にならないでもらうためのものです。手紙やメールを出すことそのものは、手段であって、目的ではありません。
どれだけ都知事大先生などが、失言をしたところで、こちら側がそれ以上に忌み嫌われていたら、まったく意味がなくなります。だから、利敵行為なんです。
罵倒したその口で、その時にまた、「応援してます!」と言うつもりですか。そんな相手、あなたなら、信用しますか。
私が言っているのは「妄信しろ」というお話ではありません。
敵を作るな、味方を増やせ。
どうか、反対派の方々には恫喝や脅迫めいた発言を控えていただきますようお願い申し上げます。
残念ですが、意識無く発言されたものも第三者から見たらただの汚い言葉にしか移らないのです。
あと怪獣の子供さんにですが、宜しければ私の意見にもお答えをお願いできませんか。
お忙しいのであれば時間がかかっても宜しいので何とぞよろしくお願い申し上げます。
■無題
漫画家の方々や目指してる人に対して、とても失礼かつ最低のことをやろうとしていることに気付かないのか。
ってか、アニメ好き全員が犯罪とかするわけないじゃん。賛成派は理解してない、または嫉妬とかするやつが大体だよな
ってか、アニメ好き全員が犯罪とかするわけないじゃん。賛成派は理解してない、または嫉妬とかするやつが大体だよな
■無題
>いえ、そんなことは言っておりませんが。
>この条例は名前の通り青少年を健全に育成することを目的とした条例であり、
>アニヲタが異常者か、なんてことを論ずる意味もありません。
>アニメの悪影響を「アニヲタが犯罪に走る可能性」に
>いきなり限定して決め付けているところを含めて、
>どうもあなたはアニヲタ側に入れ込んで考えすぎのようです。
私はこのブログでの一番最初の発言で、
段階を踏んでからその争点に絞って議論を進めてきました。
「最初に言ったように」と書いたにも関わらず読んでいただけなかったようなので、
再掲します。
>私はあなたの論旨には概ね賛成です。
>確かに、無力で十分な判断能力の無い児童は守られて然るべき存在であり、
>児童を脅かすモノはなるべく排除すべきだ、
>というのは誰もが認める論理です。
>(注意ですが、別に条例に対しての賛成・反対ではありません)
>そして、児ポ作品、言い換えれば「青少年に対する性行為を描写した作品」が、
>児童に対する性犯罪を助長するのであれば、それは規制されるべきでしょう。
>
>青少年の手に児ポ作品が渡ることが問題なのは言うまでも無いでしょうし、
>条文を読む限り、
>成人すれば普通に描いたり見たりできる環境も変わらないようですから、
>その点に関しては言うことはありません。
>(この解釈が間違っていたら誰か指摘しれると嬉しいです;)
>なので、「児ポ作品が児童に対する(大人の)性犯罪を助長する」
>かつ「無力な児童は社会的に法律で保護すべき」ならば、
>「児ポ作品は法律で規制されるべき」という論理について考えます。
>
>児童を保護すべき、というのは一般的な認識だと思います。
>そのため、児ポ作品が児童に対する性犯罪を助長するのか、
>また、規制の程度は妥当か、ということが争点だと思います。
また、アニヲタと条例の関連性を強調していたのは、私ではなく怪獣さんです。
単にアニヲタに入れ込んでいると思われたのでしたら、
それは怪獣さんの主張の鏡像です。
以下、動画の抜粋です。
>もう少し意義について説明したいと思います。
>既に、世の中では日本アニメヲタク層が
>異常幼児性愛車の層と重なるという、
>おおむね正しい認識が広がりつつあります。
>今でこそ、その認識慣れてしまっていますが、
>考えたらおかしい話です。
>本来、アニメと言う表現手法と、
>児童性愛者に、直接的な関係は無いはず。
>では何故……
>
>事実は明快です。
>つまり、アニメ業界では児童ポルノが溢れているから、
>ロリコンもまたアニメに群がるのです。
>
>(中略)
>
>さて、本題に入ります。
>今の社会で、児童に性的関心を持つことは許されますか
>もちろん、許されません
>つまり、犯罪です
>その犯罪が、アニメやマンガの世界だからといって
>許されていいのか
>
>児童ポルノが社会にばら撒かれている現状に、
>規制という形で対抗する
>そのこと自体に反対する人は、
>ロリコンと業者、権威的なものにはとりあえず反対する
>どこかの似非左派政党以外はいないはず
>
>(中略)
>
>想像してください。
>自分の息子・娘がネットやビデオ屋さんで、
>自分達に異常な欲求を持った大人の存在を知ることを。
>また、そうした大人の存在を許容する社会を知ることを。
>私は規制は絶対に必要だと思います。
>今の、老人が若者を、若者が子供を食い物にする、
>腐った日本を変える第一歩だと思っています。
>
>(2つ目の動画)
>
>>この規制は、価値観の多様性を否定している。
>>「ピーマンが好きな人」と「嫌いな人」に分けたとき、
>>一方が他方を侵害するのが正しいと言えるか。
>ピーマンなどとかわいらしいたとえに置き換えてらっしゃいますが、
>「犯罪を犯す人」と「犯さない人」の二種類があって、
>犯罪を犯す人を弾圧するのは正しいと言えますか?
>いえますよね。
>社会ってのはそういうものであり、
>価値観の多様性だの表現の自由だの上っ面だけ美しい言葉で
>押し切れるものではありません。
このように、アニヲタはロリコンの層と重なっており、
彼らの「児童に性的関心を持つ」という犯罪的意識によって、
児童への性的関心・児ポ作品の市場流通・直接の行為といった犯罪に手を出す。
今回の条例の意図はそういった犯罪行為の規制、
と何度も強調なさっていました。
しかし、アニヲタの一連の犯罪可能性と行為について論ずる意味は無い、
重要なのは青少年と悪影響のある商品である、と改めて主張なさっており、
私もそれが理解できないということはありません。
よって、これらも動画の強調表現の一種と受け取り、
私の一連の主張を撤回し、改めて争点を絞ることにします。
>この問題に関わるのはある規制されるべき商品と、その悪影響に晒される青少年
分かりました。
児ポ作品は青少年に対して悪影響があるので規制しましょう、ということですね。
再掲しますが、
>青少年の手に児ポ作品が渡ることが問題なのは言うまでも無いでしょうし、
>条文を読む限り、
>成人すれば普通に描いたり見たりできる環境も変わらないようですから、
>その点に関しては言うことはありません。
>(この解釈が間違っていたら誰か指摘してくれると嬉しいです;)
このように、私は児ポ作品の青少年に対する販売は当然規制されるべき、
として最初から争点から外しています。
なので、これに関して私が言うことは何もありません。
ですが、怪獣さんによれば出版自体禁止されるとのことですよね。
2つ目の動画では、
>>この規制は、価値観の多様性を否定している。
>>「ピーマンが好きな人」と「嫌いな人」に分けたとき、
>>一方が他方を侵害するのが正しいと言えるか。
>「犯罪を犯す人」と「犯さない人」の二種類があって、
>犯罪を犯す人を弾圧するのは正しいと言えますか?
>いえますよね。
と仰っていましたが、
今回の条例は青少年・犯罪者・ロリコンの相関とは無関係で、
あくまで青少年と商品のみの問題ということですから、
犯罪を犯す人を弾圧するために条例を支持する、
というのは条例の支持理由としては不適当ということになります。
以上より、改めて争点を定めると、
青少年保護という目的において、条例による規制の程度は適当か、
ということになります。
反対派の意見として、当然「価値観の多様性の否定」があると思います。
既に児ポ作品などは販売規制されており、販売規制で十分とされてきたのに、
出版自体できなくなるというのは、
「青少年に対する販売の規制」の方法としては明らかに強すぎます。
ロリコンやアニメマンガが青少年以外に与える影響は条例と無関係ですから、
一般人全員ではなく青少年のみがそれらの作品を買えないようすればいいはずです。
また、現状販売規制が不十分だとしても、
先ずは販売規制を強化しようと考えるのが普通であり、
出版規制を行うのは妥当な手段とは言えません。
一方で、怪獣さんが賛成派として出版規制を支持する理由はなんでしょうか?
また、その理由の根拠となる事実は何でしょうか?
是非お聞かせ願いたいと思います。
注意ですが、これは論理的・学問的な正当性を示せという意味ではないです。
条例を支持する正当な理由として納得するに十分である、
と怪獣さんが判断する原因となったものが何であるかを質問しています。
怪獣さんのように理性的な賛成派が、条例成立賛成に至るまでの経緯において、
怪獣さんが「これならば正当である」と納得できた事実を示していただければ、
私を含め少なくない理性的な反対派の方も、
その事実に納得できる可能性は高いだろうと考えます。
>この条例は名前の通り青少年を健全に育成することを目的とした条例であり、
>アニヲタが異常者か、なんてことを論ずる意味もありません。
>アニメの悪影響を「アニヲタが犯罪に走る可能性」に
>いきなり限定して決め付けているところを含めて、
>どうもあなたはアニヲタ側に入れ込んで考えすぎのようです。
私はこのブログでの一番最初の発言で、
段階を踏んでからその争点に絞って議論を進めてきました。
「最初に言ったように」と書いたにも関わらず読んでいただけなかったようなので、
再掲します。
>私はあなたの論旨には概ね賛成です。
>確かに、無力で十分な判断能力の無い児童は守られて然るべき存在であり、
>児童を脅かすモノはなるべく排除すべきだ、
>というのは誰もが認める論理です。
>(注意ですが、別に条例に対しての賛成・反対ではありません)
>そして、児ポ作品、言い換えれば「青少年に対する性行為を描写した作品」が、
>児童に対する性犯罪を助長するのであれば、それは規制されるべきでしょう。
>
>青少年の手に児ポ作品が渡ることが問題なのは言うまでも無いでしょうし、
>条文を読む限り、
>成人すれば普通に描いたり見たりできる環境も変わらないようですから、
>その点に関しては言うことはありません。
>(この解釈が間違っていたら誰か指摘しれると嬉しいです;)
>なので、「児ポ作品が児童に対する(大人の)性犯罪を助長する」
>かつ「無力な児童は社会的に法律で保護すべき」ならば、
>「児ポ作品は法律で規制されるべき」という論理について考えます。
>
>児童を保護すべき、というのは一般的な認識だと思います。
>そのため、児ポ作品が児童に対する性犯罪を助長するのか、
>また、規制の程度は妥当か、ということが争点だと思います。
また、アニヲタと条例の関連性を強調していたのは、私ではなく怪獣さんです。
単にアニヲタに入れ込んでいると思われたのでしたら、
それは怪獣さんの主張の鏡像です。
以下、動画の抜粋です。
>もう少し意義について説明したいと思います。
>既に、世の中では日本アニメヲタク層が
>異常幼児性愛車の層と重なるという、
>おおむね正しい認識が広がりつつあります。
>今でこそ、その認識慣れてしまっていますが、
>考えたらおかしい話です。
>本来、アニメと言う表現手法と、
>児童性愛者に、直接的な関係は無いはず。
>では何故……
>
>事実は明快です。
>つまり、アニメ業界では児童ポルノが溢れているから、
>ロリコンもまたアニメに群がるのです。
>
>(中略)
>
>さて、本題に入ります。
>今の社会で、児童に性的関心を持つことは許されますか
>もちろん、許されません
>つまり、犯罪です
>その犯罪が、アニメやマンガの世界だからといって
>許されていいのか
>
>児童ポルノが社会にばら撒かれている現状に、
>規制という形で対抗する
>そのこと自体に反対する人は、
>ロリコンと業者、権威的なものにはとりあえず反対する
>どこかの似非左派政党以外はいないはず
>
>(中略)
>
>想像してください。
>自分の息子・娘がネットやビデオ屋さんで、
>自分達に異常な欲求を持った大人の存在を知ることを。
>また、そうした大人の存在を許容する社会を知ることを。
>私は規制は絶対に必要だと思います。
>今の、老人が若者を、若者が子供を食い物にする、
>腐った日本を変える第一歩だと思っています。
>
>(2つ目の動画)
>
>>この規制は、価値観の多様性を否定している。
>>「ピーマンが好きな人」と「嫌いな人」に分けたとき、
>>一方が他方を侵害するのが正しいと言えるか。
>ピーマンなどとかわいらしいたとえに置き換えてらっしゃいますが、
>「犯罪を犯す人」と「犯さない人」の二種類があって、
>犯罪を犯す人を弾圧するのは正しいと言えますか?
>いえますよね。
>社会ってのはそういうものであり、
>価値観の多様性だの表現の自由だの上っ面だけ美しい言葉で
>押し切れるものではありません。
このように、アニヲタはロリコンの層と重なっており、
彼らの「児童に性的関心を持つ」という犯罪的意識によって、
児童への性的関心・児ポ作品の市場流通・直接の行為といった犯罪に手を出す。
今回の条例の意図はそういった犯罪行為の規制、
と何度も強調なさっていました。
しかし、アニヲタの一連の犯罪可能性と行為について論ずる意味は無い、
重要なのは青少年と悪影響のある商品である、と改めて主張なさっており、
私もそれが理解できないということはありません。
よって、これらも動画の強調表現の一種と受け取り、
私の一連の主張を撤回し、改めて争点を絞ることにします。
>この問題に関わるのはある規制されるべき商品と、その悪影響に晒される青少年
分かりました。
児ポ作品は青少年に対して悪影響があるので規制しましょう、ということですね。
再掲しますが、
>青少年の手に児ポ作品が渡ることが問題なのは言うまでも無いでしょうし、
>条文を読む限り、
>成人すれば普通に描いたり見たりできる環境も変わらないようですから、
>その点に関しては言うことはありません。
>(この解釈が間違っていたら誰か指摘してくれると嬉しいです;)
このように、私は児ポ作品の青少年に対する販売は当然規制されるべき、
として最初から争点から外しています。
なので、これに関して私が言うことは何もありません。
ですが、怪獣さんによれば出版自体禁止されるとのことですよね。
2つ目の動画では、
>>この規制は、価値観の多様性を否定している。
>>「ピーマンが好きな人」と「嫌いな人」に分けたとき、
>>一方が他方を侵害するのが正しいと言えるか。
>「犯罪を犯す人」と「犯さない人」の二種類があって、
>犯罪を犯す人を弾圧するのは正しいと言えますか?
>いえますよね。
と仰っていましたが、
今回の条例は青少年・犯罪者・ロリコンの相関とは無関係で、
あくまで青少年と商品のみの問題ということですから、
犯罪を犯す人を弾圧するために条例を支持する、
というのは条例の支持理由としては不適当ということになります。
以上より、改めて争点を定めると、
青少年保護という目的において、条例による規制の程度は適当か、
ということになります。
反対派の意見として、当然「価値観の多様性の否定」があると思います。
既に児ポ作品などは販売規制されており、販売規制で十分とされてきたのに、
出版自体できなくなるというのは、
「青少年に対する販売の規制」の方法としては明らかに強すぎます。
ロリコンやアニメマンガが青少年以外に与える影響は条例と無関係ですから、
一般人全員ではなく青少年のみがそれらの作品を買えないようすればいいはずです。
また、現状販売規制が不十分だとしても、
先ずは販売規制を強化しようと考えるのが普通であり、
出版規制を行うのは妥当な手段とは言えません。
一方で、怪獣さんが賛成派として出版規制を支持する理由はなんでしょうか?
また、その理由の根拠となる事実は何でしょうか?
是非お聞かせ願いたいと思います。
注意ですが、これは論理的・学問的な正当性を示せという意味ではないです。
条例を支持する正当な理由として納得するに十分である、
と怪獣さんが判断する原因となったものが何であるかを質問しています。
怪獣さんのように理性的な賛成派が、条例成立賛成に至るまでの経緯において、
怪獣さんが「これならば正当である」と納得できた事実を示していただければ、
私を含め少なくない理性的な反対派の方も、
その事実に納得できる可能性は高いだろうと考えます。
■無題
動画拝見いたしました。一通り読んだ結果あなたがどれほど熱心に児童ポルノ問題について思考し児童への被害を防ごうとしているかがよく伝わりました。 児童への危険を未然に防ぐことは言うまでもなくとても重要ですし私はアニヲタが異常性欲者という主張を除けばあなたのいっていることはおおむね正しいと考えます(経験でいっているの憶測でいっているのかよくわかりませんがおそらく普段2chやそのほかネット界の書き込みからの判断だと思います、心当たりがないわけではないので一概に否定もしませんが極論過ぎて全面的に肯定できません)。 ですが疑問点がいくつかありこの条例に素直に賛成とは言えません。 一つ目はなぜ刑罰法規等にふれる性行為等という書き方をしたかという点です。児童ポルノを制限したいならば13才以下との性行為等と書けば十分な気がします。これでは同性愛や近親婚、18歳未満の性行為暴力や殺人、売春等々数えればきりがありませんがそれらも含まれるためそれらをテーマや主軸として創作活動を行う人からしんぱいするのは当然だと考えます 二つ目は都知事や副知事の差別的発言です。ただでさえ今回実写や小説が含まれなかったことで自分の作品を守るためと非難をうけているのに遺伝的に足りないだのマンガ好きは人生が行き止まっているだのいったら余計反感をかいます。どう考えてもやっていることが愚かだとしか言いようがありません。 細かくはまだありますがおおむねこの二点についてどう考えているのか意見を聞きたいのです。罵詈雑言が飛び交う中このようにまじめに考え議論しようとする人がいてとてもうれしく思います。 長文失礼いたしました。
■無題
そもそも怪獣の子供さんの言う「健全な青少年」とは何なんでしょうかね?
怪獣の子供さんは一体どのような漫画やアニメを見てこのような断固(?)とした持論を展開してるのでしょうか?
まぁ、この議論とは関係無いが、何かきっかけとなる漫画やアニメがあるからこの持論を展開してるものと思い質問してみます。
もしロクにアニメや漫画を見てないというならば、その持論自体があまりにも薄っぺらい物のように思えますね。
怪獣の子供さんは一体どのような漫画やアニメを見てこのような断固(?)とした持論を展開してるのでしょうか?
まぁ、この議論とは関係無いが、何かきっかけとなる漫画やアニメがあるからこの持論を展開してるものと思い質問してみます。
もしロクにアニメや漫画を見てないというならば、その持論自体があまりにも薄っぺらい物のように思えますね。
■無題
>最初に言ったように、その問題について怪獣さんが解説した中での争点は、
>犯罪行為を不当に賛美するようなアニメマンガが一般人に悪影響を与え、
>間接的に青少年が被害を受ける、という主張が正しいかどうかということであり、
>その根拠が「一般的にアニヲタは異常性愛者」ということだった、と認識しております。
いえ、そんなことは言っておりませんが。この条例は名前の通り青少年を健全に育成することを目的とした条例であり、アニヲタが異常者か、なんてことを論ずる意味もありません。
アニメの悪影響を「アニヲタが犯罪に走る可能性」にいきなり限定して決め付けているところを含めて、どうもあなたはアニヲタ側に入れ込んで考えすぎのようです。
大体僕はアニヲタという意味のないまとまりでは考えません。この問題に関わるのはある規制されるべき商品と、その悪影響に晒される青少年であり、どこにもアニヲタなんて登場人物は出てきません。
>犯罪行為を不当に賛美するようなアニメマンガが一般人に悪影響を与え、
>間接的に青少年が被害を受ける、という主張が正しいかどうかということであり、
>その根拠が「一般的にアニヲタは異常性愛者」ということだった、と認識しております。
いえ、そんなことは言っておりませんが。この条例は名前の通り青少年を健全に育成することを目的とした条例であり、アニヲタが異常者か、なんてことを論ずる意味もありません。
アニメの悪影響を「アニヲタが犯罪に走る可能性」にいきなり限定して決め付けているところを含めて、どうもあなたはアニヲタ側に入れ込んで考えすぎのようです。
大体僕はアニヲタという意味のないまとまりでは考えません。この問題に関わるのはある規制されるべき商品と、その悪影響に晒される青少年であり、どこにもアニヲタなんて登場人物は出てきません。
■無題
動画、返信など拝見しました。
先にも何人かの方がおっしゃっておられるように一方的に意見を発信するだけではなく、このような場をもうけることは良いことだと思います。
ですが、怪獣の子供さんの返信などを読んでいて個人的にとても残念でした。
怪獣の子供さんがアニメ等々を嫌ってらっしゃるのは、よくわかりました。ですがそれに付随して「ゴミ」「低脳」「人の親なんて信じない」そういう言い方はよくないと思います。
たとえ顔の見えないネットの世界といえども、相手に対する配慮はあってしかるべきです。
条例に対して私自身は反対派で、怪獣の子供さんとは相いれない考えをもつのですがそれはそれでいいことだと思います。
「なんだ、画像に対する反論コメントじゃねえのかよww」と言われそうですが、そのとおりです。
ですが、あまりに悲しい言い方に思わず書いてしましました。もちろん、何を書こうが怪獣の子供さんの「自由」ですから私に止めることはできません。ただの、お願いです。
せっかくの場なのですから、議論とお互いの発展のためにもう少し考えませんか?
先にも何人かの方がおっしゃっておられるように一方的に意見を発信するだけではなく、このような場をもうけることは良いことだと思います。
ですが、怪獣の子供さんの返信などを読んでいて個人的にとても残念でした。
怪獣の子供さんがアニメ等々を嫌ってらっしゃるのは、よくわかりました。ですがそれに付随して「ゴミ」「低脳」「人の親なんて信じない」そういう言い方はよくないと思います。
たとえ顔の見えないネットの世界といえども、相手に対する配慮はあってしかるべきです。
条例に対して私自身は反対派で、怪獣の子供さんとは相いれない考えをもつのですがそれはそれでいいことだと思います。
「なんだ、画像に対する反論コメントじゃねえのかよww」と言われそうですが、そのとおりです。
ですが、あまりに悲しい言い方に思わず書いてしましました。もちろん、何を書こうが怪獣の子供さんの「自由」ですから私に止めることはできません。ただの、お願いです。
せっかくの場なのですから、議論とお互いの発展のためにもう少し考えませんか?
■無題
大抵の人はもう気づいてるだろうけど
これ見ればこいつがどういう奴かよくわかりますよ
http://www.youtube.com/comment_servlet?all_comments=1&v=-40YBby4Ctc
これ見ればこいつがどういう奴かよくわかりますよ
http://www.youtube.com/comment_servlet?all_comments=1&v=-40YBby4Ctc
■無題
>「アニメマンガが青少年に与える影響」がこの条例の扱う問題の本質ではないでしょうか。
はい、その通りです。
最初に言ったように、その問題について怪獣さんが解説した中での争点は、
犯罪行為を不当に賛美するようなアニメマンガが一般人に悪影響を与え、
間接的に青少年が被害を受ける、という主張が正しいかどうかということであり、
その根拠が「一般的にアニヲタは異常性愛者」ということだった、と認識しております。
しかし、
>動画では確かに「一般的にアニヲタは異常性愛者(犯罪者予備軍とは言っていません)」であるとは書きましたが、
>これは私がこの条例に賛成する理由とは関連はありません。
と仰るのであれば、
>激しい嫌悪感と憤りがありながらも、その嫌悪感を法律を制定する理由にしようとは思いません。
>つまり、もしあなたが後半で述べたところの「前者」が無ければ、私が規制応援動画を挙げることはありませんでした。
と、条例成立に対する正当性な意見を持つことを怪獣さんが強調している以上、
「アニメマンガが(大人の青少年に対する)犯罪を助長する」という主張に
怪獣さんが納得した根拠が別にあるということになります。
それは何でしょうか。
後、いくつか補足です。
>「一般的にアニヲタは異常性愛者(犯罪者予備軍とは言っていません)」
これについては、
動画で「アニヲタは犯罪者予備軍」という発言に賛同しておられたので言い換えました。
不適切だったのであれば謝ります。
>2010/12/08(Wed)19:10:39
>うえの人とかを見ているとロリコンというのはただ精神が幼稚なだけのように見えてきます
相手が中学生という確証があるわけではありませんが、
仮にも青少年保護を謳う条例の賛否について議論しているのに、
ロリコンというだけで青少年に攻撃的な発言をするのはいかがなものでしょうか。
(というか、小学生を可愛いと思う程度であれば、ロリコンとは呼べない気もしますが……)
繊細な青少年に対する配慮が欠けていると判断されると、
条例の賛否に関する説得力が無くなるので注意したほうが良いと思われます。
はい、その通りです。
最初に言ったように、その問題について怪獣さんが解説した中での争点は、
犯罪行為を不当に賛美するようなアニメマンガが一般人に悪影響を与え、
間接的に青少年が被害を受ける、という主張が正しいかどうかということであり、
その根拠が「一般的にアニヲタは異常性愛者」ということだった、と認識しております。
しかし、
>動画では確かに「一般的にアニヲタは異常性愛者(犯罪者予備軍とは言っていません)」であるとは書きましたが、
>これは私がこの条例に賛成する理由とは関連はありません。
と仰るのであれば、
>激しい嫌悪感と憤りがありながらも、その嫌悪感を法律を制定する理由にしようとは思いません。
>つまり、もしあなたが後半で述べたところの「前者」が無ければ、私が規制応援動画を挙げることはありませんでした。
と、条例成立に対する正当性な意見を持つことを怪獣さんが強調している以上、
「アニメマンガが(大人の青少年に対する)犯罪を助長する」という主張に
怪獣さんが納得した根拠が別にあるということになります。
それは何でしょうか。
後、いくつか補足です。
>「一般的にアニヲタは異常性愛者(犯罪者予備軍とは言っていません)」
これについては、
動画で「アニヲタは犯罪者予備軍」という発言に賛同しておられたので言い換えました。
不適切だったのであれば謝ります。
>2010/12/08(Wed)19:10:39
>うえの人とかを見ているとロリコンというのはただ精神が幼稚なだけのように見えてきます
相手が中学生という確証があるわけではありませんが、
仮にも青少年保護を謳う条例の賛否について議論しているのに、
ロリコンというだけで青少年に攻撃的な発言をするのはいかがなものでしょうか。
(というか、小学生を可愛いと思う程度であれば、ロリコンとは呼べない気もしますが……)
繊細な青少年に対する配慮が欠けていると判断されると、
条例の賛否に関する説得力が無くなるので注意したほうが良いと思われます。
■無題
「韓国やイギリス等の実際の規制結果」や「規制の曖昧さ」「規制派の発言の支離滅裂さ」といった問題点に対してきちんと答えられてないのは他の賛成派のブロガーや政治家と一緒だが、そこから更に救いがないのは、ほとんどのコメントに対して逆ギレで答えている上に「w」までつけて乱暴な言葉でこきおろしている点だね。その上で「テンプレ」と称して、具体的な反論はせずに逃げている。更にその事に本人が気付いていないのはもはや不快を通り越して哀れでしかない。
これでは「私は客観的に見ることが出来るんです、あなたとは違うんです」とのたまいて全国から失笑を買った福田首相とまったく同レベルかそれ以下じゃないだろうか。
自分を客観的に見る能力がない人間がこういった問題に対して議論をしようということ自体が思いあがりも甚だしい。これでは名の通り、人間の言葉が通じていない「怪獣」そのものであり、大人と同じ土俵で対話ができない「子供」ではないか。
これまでの返信を見ている分にはもはや豆腐に鎹かもしれないが、ブログ主にはぜひ自分の愚かな言動をきちんと見直し、恥じるべきは恥じて、人の意見をきちんと受け止められる人間に更生してほしい。
ブログ主本人もそうだが、もし彼がこのままの思考で家庭を持ったら間違いなく危険。家庭崩壊を起こしたり、それこそ子供への悪影響は計り知れない。
NOZAMEさんが言うようにあなたは目に見えて歪んでいる。内省という言葉を知るべきだ。
これでは「私は客観的に見ることが出来るんです、あなたとは違うんです」とのたまいて全国から失笑を買った福田首相とまったく同レベルかそれ以下じゃないだろうか。
自分を客観的に見る能力がない人間がこういった問題に対して議論をしようということ自体が思いあがりも甚だしい。これでは名の通り、人間の言葉が通じていない「怪獣」そのものであり、大人と同じ土俵で対話ができない「子供」ではないか。
これまでの返信を見ている分にはもはや豆腐に鎹かもしれないが、ブログ主にはぜひ自分の愚かな言動をきちんと見直し、恥じるべきは恥じて、人の意見をきちんと受け止められる人間に更生してほしい。
ブログ主本人もそうだが、もし彼がこのままの思考で家庭を持ったら間違いなく危険。家庭崩壊を起こしたり、それこそ子供への悪影響は計り知れない。
NOZAMEさんが言うようにあなたは目に見えて歪んでいる。内省という言葉を知るべきだ。
■無題
返信読みました
結局あなたはオタクという人種を馬鹿にしたいだけの偏見と差別に満ちた人間だという確信が持てました。返信一つ一つの相手に対する態度から、その程度の人間だという小物臭がプンプンします。
あなたの意見は、子供が危ないとか文化を守るとか、あたかも有意義な事を言おうとしていますが、結局思想の根底にはアニオタに対する偏見と差別があるだけでまるで中身の無い主張だったと改めて確信させていただきました。
ゲーム脳というものを最初に言い始めた脳科学者の本を読んだ事がありますか?あの人はゲームやアニメ好きな人間を異常だのなんだのと、著作の最初の方で散々書いているのです。その時点で私は読むのをやめました。そして今となってゲーム脳などというものは何の根拠もないただの彼の妄想でしかなかったという説が有力となっています。これは自分の偏見や好き嫌いだけで持論を展開した揚句、それがただのハッタリだったと証明されてしまった哀れな例でが、あなたがそれと同じように思えて仕方が無いです。
そうとわかった以上、もうあなたの意見は読むに値するものではないと判断させていただきます。もうこのHPも二度と覗きません。反対派を馬鹿にして、数少ない賛成(自演?)に喜ぶだけのオナニーなら早急に止めることをおススメします。
あなたは歪んでいます。
結局あなたはオタクという人種を馬鹿にしたいだけの偏見と差別に満ちた人間だという確信が持てました。返信一つ一つの相手に対する態度から、その程度の人間だという小物臭がプンプンします。
あなたの意見は、子供が危ないとか文化を守るとか、あたかも有意義な事を言おうとしていますが、結局思想の根底にはアニオタに対する偏見と差別があるだけでまるで中身の無い主張だったと改めて確信させていただきました。
ゲーム脳というものを最初に言い始めた脳科学者の本を読んだ事がありますか?あの人はゲームやアニメ好きな人間を異常だのなんだのと、著作の最初の方で散々書いているのです。その時点で私は読むのをやめました。そして今となってゲーム脳などというものは何の根拠もないただの彼の妄想でしかなかったという説が有力となっています。これは自分の偏見や好き嫌いだけで持論を展開した揚句、それがただのハッタリだったと証明されてしまった哀れな例でが、あなたがそれと同じように思えて仕方が無いです。
そうとわかった以上、もうあなたの意見は読むに値するものではないと判断させていただきます。もうこのHPも二度と覗きません。反対派を馬鹿にして、数少ない賛成(自演?)に喜ぶだけのオナニーなら早急に止めることをおススメします。
あなたは歪んでいます。
■返信
>動画のほうで統計は素人が計ったもの、なので成果は皆無に過ぎない、というようなことを仰っていましたが、その意見になにかしっかりとした根拠はおありなのでしょうか?www
あなた、何のために統計学者がいると思ってます?アマチュアが図ったデータが信用できるというほうがおかしいでしょうが。グラフを指して規制してからむしろ増えただのいや減っただの言ってるさまは滑稽です。
>作家やクリエーターをなめんな
作家やクリエーターというのは何のことをいうのでしょうか?
萌え~とか言わせてる人たちは自分がクリエイティブな職についているつもりなのかな?下品さを取り除いて考えても、絵柄も内容もありきたりで作品性のないゴミばかりだと思うのだけど。
もしあれがクリエーターというのなら思いっきり軽蔑します。あなたたちのような低脳がいきがっても滑稽なだけですし、これからあなたたちが挫折の道を歩むのならそれは日本の創造性をはぐくむ意味でとても有意義なことです。
条例可決がますます楽しみになってきました。
>子供たちを救うのは立派なんですが、その子供を養う私たちが痩せてというのは正直御免です。
私たちというのはロリコンのことですよねwどうぞどうぞw
>なぜなら、性的な本などの規制は、まず親である私たちで簡単に出来るとおもうんですよね
松本人志やビート武がおなじようなことを言っていましたよ。テレビのないようにクレームをつける前に、見るテレビを制限しろってね。
まあその時代なら、そういう理屈も通じたんでしょうなあ。今は、時代が変わりました。ネット、書店、テレビ、これらの情報に溢れた社会で保護者がフィルターの役割を果たすのは不可能です。
>賛成派の方がよく口にされる「反対派のオタク」という言葉、マイノリティを「異常・変態」と決め付ける姿勢も、見ていて非常に遺憾に感じます。
ええと、マイノリティというか、児童性愛者が異常なことくらいわかりますよね。そこを否定されてもねw正常だとでもいうのでしょうか。
>アニメには、邦画、洋画、ドラマ、小説なんかよりよっぽど素晴らしい作品があります。それゆえ世界でも評価されています。
世界のオタクに評価されているのですねw
もちろん私はアニメという表現手法は面白いものだと思っていますし、その表現手法で作られた日本のものに優れたものがあるのは認めますよ
でも全体的に見れば、アニメといわれて思い浮かべる作品群はチープで浅はかそのものです。恋空と同レベルだと思ってます。
あなたがすばらしいという作品とやら、ぜひとも教えていただきたいものです。
>じゃあそういう犯罪から実際に児童を守るにはどうするか?児童に伝え教えていかねばならないのです。
児童ポルノが氾濫するのを規制しよう、という話しをしているところに、児童に護身術を教えればいいって、あなた頭大丈夫ですか?
いろんな意味でずれまくりです。
さて、十五日に条例が可決される見通しです。
私の夢の達成まであと少し。本当に楽しみです。皆さんの心境を聞いていみたいです。今、どんな気持ちでしょうか?(言っておきますが、煽ってるのではないですよ。賛成するものとして、反対するものの心理を知りたいだけです)
■返信
>「ピーマンが好きな人」を例に挙げている反論に対しての貴方の反論ですが
ピーマンが好き=児童が好きでしょう?私はそういう認識をしていますが。
>ですが、私は、青少年は堕落してなどいないと考えています。
あまり本質的な議論ではないと思います。堕落しているから規制しようではなく、堕落させるから規制しよう、です。
>なぜ「外国がやっているから正しい。」などというはっきり言ってバカとしいようのない理屈を持ち込んだのですか?
外国で行われているという時点で「表現の自由」で言い逃れはできないことの証左になるでしょう。外国信仰をする気はありませんが、あなたにはそう見えるというのは不思議ですね。どうも反対派のみなさんは決め付けが激しいようです。相手にレッテルを貼って自分のフィールドに持ち込まないと勝てないのでしょうが。いい加減テンプレ議論から卒業してください。
>反対派からすればデータの裏付けも無く、科学的根拠がない貴方の方を「ハッタリ」と呼ばざるを得ない
私は賛成派反対派どちらの「根拠」もハッタリに溢れていると思います。何が害かなど結局自分の頭で考えるしかありません。
>オーストラリアに行ったところ普通に日本のアニメグッズや漫画が置いてありました。
ドラゴンボールやナルトが人気らしいと聞きましたね。私は海外に行ったことがないのでなんともいえませんが、少なくとも市場的にはまるで成立していないことは常識です。またこれは個人的な意見ですが、日本の貶められた印象を考えると全体的には損をしています。
ところで「外国がやっているから正しいというばかげた主張」と言っていたあなたが海外で人気かどうかに随分こだわるのですなあ。キモヲタを見ていると、海外でアニメが認められたということが本当にうれしくてたまらないようで。「海外の反応」でぐぐってごらんなさい。彼らの海外信仰には反吐が出ますよ。
>では、具体的にどの段階で止めればいいんですか?
拡大される際の議論の段階です。というかこの法案自体既存の法案の拡大なのに何言ってるんですかあなた。
>現代を生きている私達が、現代や過去の価値観と考え方で未来の子供たちの自由を奪うなんておかしいです
言葉の言い回しで格好つけたこと言った気になってるようですが、では法律はいつどこのだれの価値観で決めればいいのでしょう?本当に反対派の誠意のない、その場限りの綺麗言にはうんざりさせられます。
>そして彼らに犯罪を犯させた原因こそ弾圧するべきではないのですか?
つまり表現規制ですか。
>「日本のアニメ漫画の経済効果はほとんど皆無」
皆無というのは間違いです。むしろマイナスでした。
市場がまともに機能していないことについては常識だと思うのですが?
もともとアニメマンガなんてYOUTUBEの違法視聴で広がったネット文化です。
一人でDVDにお金を払って見たいと言わせるほどの魅力、ないんですよ。
もちろんポケモンやナルトなど、成功した部類の商品もありますが、部分的なものでしかなく(というよりその部分ばかりが取り上げられて、その「日本のアニメマンガが人気!」というインパクトのあるイメージがアニメマンガ業界全体に拡大されている)、全体的に見ればアニメマンガなんてまるで浸透していません。
というか当たり前でしょう。ちょっとは想像力使いましょうよwハルヒ大好き~なんて外人がいたら怖いでしょうが。本当情報弱者が多くて困ります(私の最新動画を見てリテラシーを、身に着けてください)。
http://subcultureblog.blog114.fc2.com/blog-entry-554.html
■返信
>これは言い換えれば、仮に条例の規制の程度が適当ではない、
>あるいは条例の主張の論拠に正当性が確認されないと怪獣さんが判断した場合は、
>怪獣さんは今回の条例の成立に関しては反対派に回ることもある、
>ということを意味しますが、
>そのような認識でいいでしょうか?
はい
>怪獣さんが今現在、この「アニヲタは犯罪者予備軍」という認識の正当性について、どのようにお考えなのか伺いたいと思います。
動画では確かに「一般的にアニヲタは異常性愛者(犯罪者予備軍とは言っていません)」であるとは書きましたが、これは私がこの条例に賛成する理由とは関連はありません。
また「おおむね正しい」とする私の見解も必要なかったですね。
アニヲタが犯罪を起こすかうんぬんというのは部分な問題であって、「アニメマンガが青少年に与える影響」がこの条例の扱う問題の本質ではないでしょうか。
>ちなみにエロゲーから名作といわれるアニメもできています。
ごめんwさすがに突っ込まずにいられなかったw
エロゲーマニアから名作と言われてあなたはそれを誇れるの?w本当キモヲタのレスは面白すぎて困ります。
>現実世界を放置して二次元の世界を取り締まる事が、はたして本当に子供たちを守ることに繋がるのでしょうか。
放置していませんよ。二次元の世界を取り締まらないことこそ現実世界を放置することになるでしょ。あなた言ってることおかしいですよね。
>良いものも悪いものも「自分の目で見て考える」事が、私が子供たちに与えたい本当の教育です。
つまりあなたは個性的な考え方をしている非常に急進的な親なんですね。いいこと悪いことが判別つかないのが子供なのにw
個人的にこういう親が本当にいるのなら恐ろしいです(もちろん、あなたが人の親だなんて信じていませんよ!信じるわけないでしょうがw)。
>漫画やアニメの影響で犯罪を起こすという「環境犯罪誘因説」は、犯罪心理学の世界で一貫して否定
誰もそんな話していませんよ。一人で話を進める人が多くて困ります
>一つの創作物に対して読者が何を感じ取るかは十人十色
要するに自分でものを考える脳みそはありませんと言っているのと同じです。世の中は数学で出来ているのではありません。誰が見ても明らかなもののほうが少数派であることくらい理解しなさい。あなたの理屈でいうなら痴漢だってされてる側の中には快感を感じている人がいるかもしれない、だから取り締まるべきではない、となる。
>仮にもこの案を出したのは元作家です。もう少ししっかりとした表現なんていくらでもできたのにしなかった。
表現???
言ってることがよくわかりません。具体的にどう改善できたのですか?曖昧なのはあなたのほうです。
>少なくとも動画の方に反論は全文乗っけるべきだと私は考えますが、そこのところはどうでしょうか?
べきかべきでないかはともかく「無理」です。
>こんな人が使うんだから同性愛者の脳天に振り下ろされる可能性は極めて高いと言わざるを得ません。
要するに為政者が信用できないから条例が信用できないというなら東京都の条例全てに反対してきなさい。あなたみたいな人はマスゴミにとって扱いやすいでしょうね。簡単に印象操作される。あなたのたとえを引用すると、条例という全体に対する部分にすぎないものから全体を否定するのではない。
>あるいは条例の主張の論拠に正当性が確認されないと怪獣さんが判断した場合は、
>怪獣さんは今回の条例の成立に関しては反対派に回ることもある、
>ということを意味しますが、
>そのような認識でいいでしょうか?
はい
>怪獣さんが今現在、この「アニヲタは犯罪者予備軍」という認識の正当性について、どのようにお考えなのか伺いたいと思います。
動画では確かに「一般的にアニヲタは異常性愛者(犯罪者予備軍とは言っていません)」であるとは書きましたが、これは私がこの条例に賛成する理由とは関連はありません。
また「おおむね正しい」とする私の見解も必要なかったですね。
アニヲタが犯罪を起こすかうんぬんというのは部分な問題であって、「アニメマンガが青少年に与える影響」がこの条例の扱う問題の本質ではないでしょうか。
>ちなみにエロゲーから名作といわれるアニメもできています。
ごめんwさすがに突っ込まずにいられなかったw
エロゲーマニアから名作と言われてあなたはそれを誇れるの?w本当キモヲタのレスは面白すぎて困ります。
>現実世界を放置して二次元の世界を取り締まる事が、はたして本当に子供たちを守ることに繋がるのでしょうか。
放置していませんよ。二次元の世界を取り締まらないことこそ現実世界を放置することになるでしょ。あなた言ってることおかしいですよね。
>良いものも悪いものも「自分の目で見て考える」事が、私が子供たちに与えたい本当の教育です。
つまりあなたは個性的な考え方をしている非常に急進的な親なんですね。いいこと悪いことが判別つかないのが子供なのにw
個人的にこういう親が本当にいるのなら恐ろしいです(もちろん、あなたが人の親だなんて信じていませんよ!信じるわけないでしょうがw)。
>漫画やアニメの影響で犯罪を起こすという「環境犯罪誘因説」は、犯罪心理学の世界で一貫して否定
誰もそんな話していませんよ。一人で話を進める人が多くて困ります
>一つの創作物に対して読者が何を感じ取るかは十人十色
要するに自分でものを考える脳みそはありませんと言っているのと同じです。世の中は数学で出来ているのではありません。誰が見ても明らかなもののほうが少数派であることくらい理解しなさい。あなたの理屈でいうなら痴漢だってされてる側の中には快感を感じている人がいるかもしれない、だから取り締まるべきではない、となる。
>仮にもこの案を出したのは元作家です。もう少ししっかりとした表現なんていくらでもできたのにしなかった。
表現???
言ってることがよくわかりません。具体的にどう改善できたのですか?曖昧なのはあなたのほうです。
>少なくとも動画の方に反論は全文乗っけるべきだと私は考えますが、そこのところはどうでしょうか?
べきかべきでないかはともかく「無理」です。
>こんな人が使うんだから同性愛者の脳天に振り下ろされる可能性は極めて高いと言わざるを得ません。
要するに為政者が信用できないから条例が信用できないというなら東京都の条例全てに反対してきなさい。あなたみたいな人はマスゴミにとって扱いやすいでしょうね。簡単に印象操作される。あなたのたとえを引用すると、条例という全体に対する部分にすぎないものから全体を否定するのではない。
■返信
>あなたの大嫌いな2次元児童ポルノの作品を規制しても、頭の中ではいくらでも妄想できますし、絵のうまい人ならば家の中だけなら絵でも文章でも何でも書けます
だからあなたたちは視野が狭いというのです。自分のことしか考えていない。この条例が青少年のためにあるということを忘れたのでしょうか。キモヲタに意地悪するのが目的ではありません。あなたたちにとって結果的に不幸をもたらす条例となっただけでね。ちなみにこの条例が可決してしばらくしたら児童ポルノの単純所持を全国的に規制する算段がありますので期待していてください。きちんとポルノは取り締まります。
>私には賛成派の方々はオタク=精神異常者又は犯罪予備軍というような捉え方をしている気がしてならないです。
その考えこそあなたの凝り固まった偏見です。自分を「偏見を持たれた被害者」と思いたいだけなのでしょうが、偏見など関係なくただ単にこの条例が青少年の健全な育成に不可欠だから通す必要があると言うだけです。やはりあなたも自分のことしか頭にない。キモヲタがこういう人種であることはいやというほど知ってますから、「児童を守るのには賛成」とか言っても私には何の説得力もありません。
>まず、今回の規制対象は漫画やアニメだけで映画や小説は規制対象外ですがそれについてどう考えていらっしゃいますか。
私は映画・小説に関しても取り締まるべきだと思います。しかし物事は段階的にやらねばなりません。この手の条例でいきなり全ての分野で取り締まろうというのはむしろ珍しいです。まずある分野でノウハウを構築して、それを元に拡大していくのが一番スムースなやり方なのです。もっとも、都が言うように、「映画は18禁のものは見れないし、小説は視覚的イメージがない」という理由から規制しないという考え方もあるようですが、私は映倫がどれだけ優秀か、などとは関係なく、一番奥の部分で国家権力が睨みをきかせる必要があると思っています。映画はともかく小説がいつ堕落するかわかったものではありません(簡単に予想がつきますが、アニメマンガの規制のあと、小説をつかった法の抜け穴が必ず使われるはずです)。
>「規制の対象になる“可能性”がある」こと自体問題であることを示唆しているのだと思います。
漫画化連中(会見を見ましたが、酷かったですね)は「表現の萎縮」などと言っていますが、条例が出てきてから萎縮してるようじゃ駄目だろってのが私の感想です。青少年が見るものを取り扱っているのに、これまでは萎縮していなかったのかと。まああんな連中と議論が成り立つとは思えないのでほうっていたわけですが、一応反論をするならば、条例が曖昧さを含むのはその性質上やむを得ないことであり、漫画家連中が言うように「我々と相談」なんてしていたらまともな結論なんて出やしません。条例が出来てしばらくの間は過剰な萎縮があるでしょうが、ある程度時間がたてば、どこまでがアウトでどこまでがオーケーかが凝り固まってきます。それを見極める自信がないような人たちが、これまで青少年マンガで「あり・なし」を理解せずに好き勝手やってきたから今のような惨状があるのではないでしょうかね。
>誤解を与えてしまったことを心からお詫びします。
弁解を呼んでもどこがどう誤解だったのかわかりませんでした。
>しかし「全体を貫く正しい論理」というものも私にはよくわかりません。
倫理です。確かにあなたにはよくわからないでしょうね。
>しかし、伊坂幸太郎の「陽気なギャングが地球を回す」なんて何度も読みました。これは四人の銀行強盗が出てくる都会派サスペンス、らしいです。
犯罪行為を賛美した内容ではありませんよ。ていうか例えが貧弱ですね。犯罪ものの映画なんていくらでもあるでしょう。基本的に「不当に賛美」なんてのはポルノぐらいしか当てはまりませんよ。つまり疑似体験が目的のものは問題ってことね。
だからあなたたちは視野が狭いというのです。自分のことしか考えていない。この条例が青少年のためにあるということを忘れたのでしょうか。キモヲタに意地悪するのが目的ではありません。あなたたちにとって結果的に不幸をもたらす条例となっただけでね。ちなみにこの条例が可決してしばらくしたら児童ポルノの単純所持を全国的に規制する算段がありますので期待していてください。きちんとポルノは取り締まります。
>私には賛成派の方々はオタク=精神異常者又は犯罪予備軍というような捉え方をしている気がしてならないです。
その考えこそあなたの凝り固まった偏見です。自分を「偏見を持たれた被害者」と思いたいだけなのでしょうが、偏見など関係なくただ単にこの条例が青少年の健全な育成に不可欠だから通す必要があると言うだけです。やはりあなたも自分のことしか頭にない。キモヲタがこういう人種であることはいやというほど知ってますから、「児童を守るのには賛成」とか言っても私には何の説得力もありません。
>まず、今回の規制対象は漫画やアニメだけで映画や小説は規制対象外ですがそれについてどう考えていらっしゃいますか。
私は映画・小説に関しても取り締まるべきだと思います。しかし物事は段階的にやらねばなりません。この手の条例でいきなり全ての分野で取り締まろうというのはむしろ珍しいです。まずある分野でノウハウを構築して、それを元に拡大していくのが一番スムースなやり方なのです。もっとも、都が言うように、「映画は18禁のものは見れないし、小説は視覚的イメージがない」という理由から規制しないという考え方もあるようですが、私は映倫がどれだけ優秀か、などとは関係なく、一番奥の部分で国家権力が睨みをきかせる必要があると思っています。映画はともかく小説がいつ堕落するかわかったものではありません(簡単に予想がつきますが、アニメマンガの規制のあと、小説をつかった法の抜け穴が必ず使われるはずです)。
>「規制の対象になる“可能性”がある」こと自体問題であることを示唆しているのだと思います。
漫画化連中(会見を見ましたが、酷かったですね)は「表現の萎縮」などと言っていますが、条例が出てきてから萎縮してるようじゃ駄目だろってのが私の感想です。青少年が見るものを取り扱っているのに、これまでは萎縮していなかったのかと。まああんな連中と議論が成り立つとは思えないのでほうっていたわけですが、一応反論をするならば、条例が曖昧さを含むのはその性質上やむを得ないことであり、漫画家連中が言うように「我々と相談」なんてしていたらまともな結論なんて出やしません。条例が出来てしばらくの間は過剰な萎縮があるでしょうが、ある程度時間がたてば、どこまでがアウトでどこまでがオーケーかが凝り固まってきます。それを見極める自信がないような人たちが、これまで青少年マンガで「あり・なし」を理解せずに好き勝手やってきたから今のような惨状があるのではないでしょうかね。
>誤解を与えてしまったことを心からお詫びします。
弁解を呼んでもどこがどう誤解だったのかわかりませんでした。
>しかし「全体を貫く正しい論理」というものも私にはよくわかりません。
倫理です。確かにあなたにはよくわからないでしょうね。
>しかし、伊坂幸太郎の「陽気なギャングが地球を回す」なんて何度も読みました。これは四人の銀行強盗が出てくる都会派サスペンス、らしいです。
犯罪行為を賛美した内容ではありませんよ。ていうか例えが貧弱ですね。犯罪ものの映画なんていくらでもあるでしょう。基本的に「不当に賛美」なんてのはポルノぐらいしか当てはまりませんよ。つまり疑似体験が目的のものは問題ってことね。
■無題
こんにちは、挨拶飛ばして本題いきます
動画見てても何が言いたいのか全く解らなかったんですが、
ここを読んでて、なんとなく理解しました。
勝手に引用させて頂きますが、
>「児童との性愛を認めない社会で、児童との性愛を疑似体験するポルノが、それが流通する程度には社会的に許容されている」ことの違和や、
>「そういったポルノを自分の親をはじめとする大人たちが許容し、ひょっとしたら愉しんでいるかもしれない状況にある児童の孤独」への怒りを共有してほしいのです。
ああ、自分との違いは、ここなのかーと理解しました。
かなり根元の方で意見の食い違いがあるので、動画では全く理解出来なかったです。
で、自分はというと三次は×で二次(実写以外)はある程度は眼をつむろう派です。
というか嫌悪されるのは別に良いと思います。私もどっちかというとそうです。もっと声高に言えば良いと思います。
でも二次の規制は(やり方にもよりますが)反対します。と、いうのは規制したってそういう人がいなくなる訳じゃ無いからです。そういう人とは真正の犯罪者の事です。規制をすれば見えなくなります。でも実際の被害者が減るという訳ではないです。
じゃあそういう犯罪から実際に児童を守るにはどうするか?児童に伝え教えていかねばならないのです。知らない人についてっちゃ駄目よとか、変なおじさん出るから気を付けなさいとか。
情報を遮断したから児童が助かるなんてないんです。
変な漫画読んで「きもっ!」って思うのってすごく大事だと思います。
ぐぐっていたら怪獣さんのちょっと前の意見を見つけまして
引用させて頂きます。
>…しかし、ナチスのやったことを正当化するために
ユダヤ人を殺害するゲームを表現と称して販売したらどうでしょうか?
これは、規制されるべきでしょう
やはり規制されるべきだとは思いません。
まあ、根っからの表現の自由信者でして、こういう意見になります。
そういうゲーム作って叩かれたら良いんです。ぼこぼこに。で、結局自主回収とかに追い込まれたら良いんです。
でも、法律等で規制されるのは絶対嫌です。
だって解らないじゃないですか、読んだ人が、やった人がどうなるか。読んでしまった児童がどう思うか。そのまま育てば性犯罪者になっていたけど、子供時代に読んで「。きもっ!」って思ったからそうはなら無かったとか、あるかも知れないじゃないですか。無理やりですけど。
情報は使い方次第で、受け取り方一つで善にだって悪にだってなるものだと思います。
ましてや書籍で存在する事自体が悪って考えだけは納得できないんです。それがどんなに吐き気を催す物でもです。
本来、大人が児童にするべきことは情報を取り上げるんじゃなく、正しい知識を与える事だと思います。情報を扱う知恵を教えるべきです。規制するのではなく、なんだったら罵倒すればいいんです。そんな気持ちの悪い漫画捨ててしまえ!と、言えば良いんじゃないでしょうか。それで十分だと思います。それで孤独の部分の解決にはなるんじゃないんでしょうか。
私の意見は以上です。お邪魔しました。
動画見てても何が言いたいのか全く解らなかったんですが、
ここを読んでて、なんとなく理解しました。
勝手に引用させて頂きますが、
>「児童との性愛を認めない社会で、児童との性愛を疑似体験するポルノが、それが流通する程度には社会的に許容されている」ことの違和や、
>「そういったポルノを自分の親をはじめとする大人たちが許容し、ひょっとしたら愉しんでいるかもしれない状況にある児童の孤独」への怒りを共有してほしいのです。
ああ、自分との違いは、ここなのかーと理解しました。
かなり根元の方で意見の食い違いがあるので、動画では全く理解出来なかったです。
で、自分はというと三次は×で二次(実写以外)はある程度は眼をつむろう派です。
というか嫌悪されるのは別に良いと思います。私もどっちかというとそうです。もっと声高に言えば良いと思います。
でも二次の規制は(やり方にもよりますが)反対します。と、いうのは規制したってそういう人がいなくなる訳じゃ無いからです。そういう人とは真正の犯罪者の事です。規制をすれば見えなくなります。でも実際の被害者が減るという訳ではないです。
じゃあそういう犯罪から実際に児童を守るにはどうするか?児童に伝え教えていかねばならないのです。知らない人についてっちゃ駄目よとか、変なおじさん出るから気を付けなさいとか。
情報を遮断したから児童が助かるなんてないんです。
変な漫画読んで「きもっ!」って思うのってすごく大事だと思います。
ぐぐっていたら怪獣さんのちょっと前の意見を見つけまして
引用させて頂きます。
>…しかし、ナチスのやったことを正当化するために
ユダヤ人を殺害するゲームを表現と称して販売したらどうでしょうか?
これは、規制されるべきでしょう
やはり規制されるべきだとは思いません。
まあ、根っからの表現の自由信者でして、こういう意見になります。
そういうゲーム作って叩かれたら良いんです。ぼこぼこに。で、結局自主回収とかに追い込まれたら良いんです。
でも、法律等で規制されるのは絶対嫌です。
だって解らないじゃないですか、読んだ人が、やった人がどうなるか。読んでしまった児童がどう思うか。そのまま育てば性犯罪者になっていたけど、子供時代に読んで「。きもっ!」って思ったからそうはなら無かったとか、あるかも知れないじゃないですか。無理やりですけど。
情報は使い方次第で、受け取り方一つで善にだって悪にだってなるものだと思います。
ましてや書籍で存在する事自体が悪って考えだけは納得できないんです。それがどんなに吐き気を催す物でもです。
本来、大人が児童にするべきことは情報を取り上げるんじゃなく、正しい知識を与える事だと思います。情報を扱う知恵を教えるべきです。規制するのではなく、なんだったら罵倒すればいいんです。そんな気持ちの悪い漫画捨ててしまえ!と、言えば良いんじゃないでしょうか。それで十分だと思います。それで孤独の部分の解決にはなるんじゃないんでしょうか。
私の意見は以上です。お邪魔しました。
■無題
動画拝見しました
とりあえずあの動画から感じたあなたという人の印象を言わせてもらいます
偏見の塊って感じですかね
反対派を異常者などと差別的な発言をするところ等からすると「アニオタきもい、ロリコンきもい」結論としてそう言いたいだけのようにしか思えないです
あなたは賛成派の多くはオタクを犯罪者予備軍のように言いたいのでしょうが・・・
例えば、犯罪を犯した人間がアニメオタクだと発覚すれば、報道側は喜んでその情報を流します。だがもし、野球をやっていた、料理が趣味だった、などという情報だったら、報道されません。何故か?アニメオタク=異常という考えが人々の根底にあるからです。これはかの有名な連続幼女誘拐殺人事件の宮崎勤の影響が強いと思われます。彼の行った犯罪は異常でした。それも幼女を狙った犯行。そして自宅からはアニメ等の大量のビデオが押収されました。これを機に、「アニメオタク=異常者」という意識が広まったと思われます。
これが大きな間違いです。「アニメオタク=異常」ではなく「宮崎勤個人=異常」が正解です。アニメオタクならば全員が全員異常などということは絶対にあり得ません。大抵の人間は2次元3次元の区別が出来ます。日本の馬鹿なメディアに流された結果がこれなのです。
子供が危ないだの何だのそれっぽい事を言ってこの愚かな条例に賛成している人達には、こういった考え方が根底にあるように思えます。あの石原の記者に対するインタビューを見れば分かりますよね?彼がどんな考えを根底にこの条例を推し進めているか。差別と偏見、それだけです。物事の本質を見抜けず、メディアに流され、あんな偏見ガチガチの人間の考えにホイホイ賛同するほうがおかしくないでしょうか?
あと、表現の自由云々のところ。どう考えても話が繋がって無いですね、突っ込みどころ多すぎですし。考え方の根底は「アニオタ=異常」、でもとりあえずタテマエとしてそれっぽい事言おう、としたのでしょうが、意味不明な発言にしかなってません。
あと気になった事。
日本のアニメが嫌い?チープ?見るに耐えない?
本当に日本のアニメってものを見た事があるのか疑問です。まぁもし見ていないのなら、あなたにこの問題についてとやかく言う資格はありませんがね。アニメには、邦画、洋画、ドラマ、小説なんかよりよっぽど素晴らしい作品があります。それゆえ世界でも評価されています。
あなたは自分のイメージだけでアニメをつまらない、下衆なものだと判断している、もしくは表面だけを見て判断しているだけじゃないんですかね。日本の素晴らしいアニメの数々を見た上でそう言っているなら、あなたは物語を読み解く能力が欠如しているとしか思えないです。
最後に
あなたの動画から分かった事は、あなたが偏見によってアニメ、アニオタを毛嫌いしてると言う事だけでした。根拠(笑)が無い事を言ってるのはあなたの方。まずはその偏見から改めろ。
とりあえずあの動画から感じたあなたという人の印象を言わせてもらいます
偏見の塊って感じですかね
反対派を異常者などと差別的な発言をするところ等からすると「アニオタきもい、ロリコンきもい」結論としてそう言いたいだけのようにしか思えないです
あなたは賛成派の多くはオタクを犯罪者予備軍のように言いたいのでしょうが・・・
例えば、犯罪を犯した人間がアニメオタクだと発覚すれば、報道側は喜んでその情報を流します。だがもし、野球をやっていた、料理が趣味だった、などという情報だったら、報道されません。何故か?アニメオタク=異常という考えが人々の根底にあるからです。これはかの有名な連続幼女誘拐殺人事件の宮崎勤の影響が強いと思われます。彼の行った犯罪は異常でした。それも幼女を狙った犯行。そして自宅からはアニメ等の大量のビデオが押収されました。これを機に、「アニメオタク=異常者」という意識が広まったと思われます。
これが大きな間違いです。「アニメオタク=異常」ではなく「宮崎勤個人=異常」が正解です。アニメオタクならば全員が全員異常などということは絶対にあり得ません。大抵の人間は2次元3次元の区別が出来ます。日本の馬鹿なメディアに流された結果がこれなのです。
子供が危ないだの何だのそれっぽい事を言ってこの愚かな条例に賛成している人達には、こういった考え方が根底にあるように思えます。あの石原の記者に対するインタビューを見れば分かりますよね?彼がどんな考えを根底にこの条例を推し進めているか。差別と偏見、それだけです。物事の本質を見抜けず、メディアに流され、あんな偏見ガチガチの人間の考えにホイホイ賛同するほうがおかしくないでしょうか?
あと、表現の自由云々のところ。どう考えても話が繋がって無いですね、突っ込みどころ多すぎですし。考え方の根底は「アニオタ=異常」、でもとりあえずタテマエとしてそれっぽい事言おう、としたのでしょうが、意味不明な発言にしかなってません。
あと気になった事。
日本のアニメが嫌い?チープ?見るに耐えない?
本当に日本のアニメってものを見た事があるのか疑問です。まぁもし見ていないのなら、あなたにこの問題についてとやかく言う資格はありませんがね。アニメには、邦画、洋画、ドラマ、小説なんかよりよっぽど素晴らしい作品があります。それゆえ世界でも評価されています。
あなたは自分のイメージだけでアニメをつまらない、下衆なものだと判断している、もしくは表面だけを見て判断しているだけじゃないんですかね。日本の素晴らしいアニメの数々を見た上でそう言っているなら、あなたは物語を読み解く能力が欠如しているとしか思えないです。
最後に
あなたの動画から分かった事は、あなたが偏見によってアニメ、アニオタを毛嫌いしてると言う事だけでした。根拠(笑)が無い事を言ってるのはあなたの方。まずはその偏見から改めろ。
■無題
兄を持つ身としては、よくある近親相姦ものには、正直気味の悪さを感じます。
最近の携帯コミックの宣伝も、非常に露骨で不快に感じます。
あのように誰しもが目にしてしまう場所への露出は、規制されて然るべきだと思います。
しかし規制については反対です。
読んではいけないものは「駄目」と親が教えるものだと思いますし、きちんと子育てをしていればそれぐらいの分別はつくものです。
過保護になりすぎて、子供を無菌状態で育てるのが、よい教育だとは思えません。
賛成派の方がよく口にされる「反対派のオタク」という言葉、マイノリティを「異常・変態」と決め付ける姿勢も、見ていて非常に遺憾に感じます。
こうして意見する場を設けて下さったことはとてもありがたいです。
しかしこうも堂々巡りで、怪獣の子供さん自身も反対派の意見を聞く気などないように見受けられますし…
「反対派の意見も聞く」ただのポーズであるならば、無意味です。
お時間に余裕もないようですし、この辺でやめにしたらよろしいのではないでしょうか。
最近の携帯コミックの宣伝も、非常に露骨で不快に感じます。
あのように誰しもが目にしてしまう場所への露出は、規制されて然るべきだと思います。
しかし規制については反対です。
読んではいけないものは「駄目」と親が教えるものだと思いますし、きちんと子育てをしていればそれぐらいの分別はつくものです。
過保護になりすぎて、子供を無菌状態で育てるのが、よい教育だとは思えません。
賛成派の方がよく口にされる「反対派のオタク」という言葉、マイノリティを「異常・変態」と決め付ける姿勢も、見ていて非常に遺憾に感じます。
こうして意見する場を設けて下さったことはとてもありがたいです。
しかしこうも堂々巡りで、怪獣の子供さん自身も反対派の意見を聞く気などないように見受けられますし…
「反対派の意見も聞く」ただのポーズであるならば、無意味です。
お時間に余裕もないようですし、この辺でやめにしたらよろしいのではないでしょうか。
■無題
この法案は、このままだと通らない法案だと思います。(このような文面にしたら、反対されるにきまっているのに・・・)
第一、なによりも実写を除いてはいけないと思うのですが・・・どうして都は、実写を除いてしまったのか?
漫画より先に、実写こそ取り締まって欲しいと思うのが、親としての気持ちなんです。
だからまず、本屋さんなど販売側へのきちんとしたルールを作ってあげるだけで、子供にポルノを見せる率が減るのでは?・・・と私は思います。
そして、この規制の前に子供へのネット規制を行ってほしいなと思います。
私は、ネットの普及こそが、子供たちの犯罪への近道になっていると、常日頃からそう感じるので・・・
本当に、都が子供の事を考えるなら、子を持つ親として、子供へのネット規制だけは、早々におこなって欲しいと思います。
なぜなら、性的な本などの規制は、まず親である私たちで簡単に出来るとおもうんですよね。(なぜなら、子供の読む本は、親が買い与えるものだからです)
子供たちが危険な大人に近づかないようにする
のも、完璧にはムリですが、大人の子供への指導である程度どうにかできるように思います。
しかし、何よりも問題なのが、最近、子供たちの間で、ネットへの書き込みや、ブログなどが本当に目も当てられないような内容になっていることだとおもいます。
悪趣味な大人に求められて、露出写真などをブログにあげる子供もいるとききます。
このような面から見ても、子供たちがネットによって簡単に悪意のある大人と触れ合ってしまうことが非常に危険だと思うのです。
そして、ネット内のいじめも深刻な問題です。
私は、娘にケータイを持たせたり、ネットをさせたくありませんが、「ブログを持たないと、みんなの輪に入れない」と娘に訴えられたときは、どうしようかとさすがに悩みました。
その程度で離れる友人なら作るな!
と言うのは、簡単ですが。それは、あまりにも親の自己中心的な考えにも思えますしね。
今回の規制に関しても、本当に規制して欲しいところから少し外れてしまっているのが気になります。
でも、最近の少女漫画は、自分が子供のころに読んでいたものよりも過激に思えるので、そこは、ほんのちょっと漫画家の先生にも抑えていただきたいものです。
それか、小学生が買えない様に、この雑誌は何歳までOK、とかの販売側への規制がほしいですね。
描くな!とは、言わないので、それぐらいはやってほしいなと思うのが、小学4年生の娘を持つ親としての気持ちです。
本当に、このような通りにくい内容の法案ではなく。皆が納得して、なおかつ子供が守れる法案が一日でも早くできることを祈っています。
分かり辛い文章で失礼しました。
第一、なによりも実写を除いてはいけないと思うのですが・・・どうして都は、実写を除いてしまったのか?
漫画より先に、実写こそ取り締まって欲しいと思うのが、親としての気持ちなんです。
だからまず、本屋さんなど販売側へのきちんとしたルールを作ってあげるだけで、子供にポルノを見せる率が減るのでは?・・・と私は思います。
そして、この規制の前に子供へのネット規制を行ってほしいなと思います。
私は、ネットの普及こそが、子供たちの犯罪への近道になっていると、常日頃からそう感じるので・・・
本当に、都が子供の事を考えるなら、子を持つ親として、子供へのネット規制だけは、早々におこなって欲しいと思います。
なぜなら、性的な本などの規制は、まず親である私たちで簡単に出来るとおもうんですよね。(なぜなら、子供の読む本は、親が買い与えるものだからです)
子供たちが危険な大人に近づかないようにする
のも、完璧にはムリですが、大人の子供への指導である程度どうにかできるように思います。
しかし、何よりも問題なのが、最近、子供たちの間で、ネットへの書き込みや、ブログなどが本当に目も当てられないような内容になっていることだとおもいます。
悪趣味な大人に求められて、露出写真などをブログにあげる子供もいるとききます。
このような面から見ても、子供たちがネットによって簡単に悪意のある大人と触れ合ってしまうことが非常に危険だと思うのです。
そして、ネット内のいじめも深刻な問題です。
私は、娘にケータイを持たせたり、ネットをさせたくありませんが、「ブログを持たないと、みんなの輪に入れない」と娘に訴えられたときは、どうしようかとさすがに悩みました。
その程度で離れる友人なら作るな!
と言うのは、簡単ですが。それは、あまりにも親の自己中心的な考えにも思えますしね。
今回の規制に関しても、本当に規制して欲しいところから少し外れてしまっているのが気になります。
でも、最近の少女漫画は、自分が子供のころに読んでいたものよりも過激に思えるので、そこは、ほんのちょっと漫画家の先生にも抑えていただきたいものです。
それか、小学生が買えない様に、この雑誌は何歳までOK、とかの販売側への規制がほしいですね。
描くな!とは、言わないので、それぐらいはやってほしいなと思うのが、小学4年生の娘を持つ親としての気持ちです。
本当に、このような通りにくい内容の法案ではなく。皆が納得して、なおかつ子供が守れる法案が一日でも早くできることを祈っています。
分かり辛い文章で失礼しました。
■無題
原因があり、結果がある。
原因は多分これだ、だからこういう結果っていってもだれも信用ができないのでは?
現在の経済効果をみるに、経済をかじったものとして賛成ができません。
子供たちを救うのは立派なんですが、その子供を養う私たちが痩せてというのは正直御免です。
貧すれば鈍する、この結果は子供の将来を著しく傷つけます。
最期に、他人の性癖を被害をこうむらず否定できるあたなにまずぞっとしました
原因は多分これだ、だからこういう結果っていってもだれも信用ができないのでは?
現在の経済効果をみるに、経済をかじったものとして賛成ができません。
子供たちを救うのは立派なんですが、その子供を養う私たちが痩せてというのは正直御免です。
貧すれば鈍する、この結果は子供の将来を著しく傷つけます。
最期に、他人の性癖を被害をこうむらず否定できるあたなにまずぞっとしました
■無題
沢山お返事をいただけて大変うれしく思います。やはり2chよりもニコニコ動画のユーザーのほうがきちんと意見をおっしゃられますね。
この場で反論したいのですが、あいにく最近忙しく、お返事することができずにいます。
いずれまとめて返信したいと思っていますので、しばしお待ちください。
この場で反論したいのですが、あいにく最近忙しく、お返事することができずにいます。
いずれまとめて返信したいと思っていますので、しばしお待ちください。
■無題
原因があり、結果がある。
原因は多分これだ、だからこういう結果っていってもだれも信用ができないのでは?
現在の経済効果をみるに、経済をかじったものとして賛成ができません。
子供たちを救うのは立派なんですが、その子供を養う私たちが痩せてというのは正直御免です。
貧すれば鈍する、この結果は子供の将来を著しく傷つけます。
最期に、他人の性癖を被害をこうむらず否定できるあたなにまずぞっとしました
原因は多分これだ、だからこういう結果っていってもだれも信用ができないのでは?
現在の経済効果をみるに、経済をかじったものとして賛成ができません。
子供たちを救うのは立派なんですが、その子供を養う私たちが痩せてというのは正直御免です。
貧すれば鈍する、この結果は子供の将来を著しく傷つけます。
最期に、他人の性癖を被害をこうむらず否定できるあたなにまずぞっとしました
■動画の感想を書きました。
ダンテと申します。
ニコニコ動画にて貴方様の動画を拝見いたしました。
「またこの手の偏見持ちかw」と思っていた私は呆気にとられました。
条例賛成派の中でも「怪獣の子供」さんは、「まとも」な意見を持った人間である事を後に知ったからです。
残念ながら偏見や妄執に取り付かれていたのは私の方でした。
私は貴方とは反対の立場を、形式的には現在も「とって」おります。
しかし、日本の二次元を良くしたいと思う点については同感です。
自分も度々目を背けていた「目に余るモノ」に対して…、立ち向かうべき岐路に有ると感じております。
私の様な低脳が、言うのもなんですが…
貴方のことを変に決め付けて…ごめんなさい。
そして、目を覚まさせてくれて…ありがとうございます。
互いの意見を理解して初めて話し合いです。
私も変の意見にとらわれず客観的にこの問題を考えて行きたいと思います。
http://twitter.com/dante_agiritasi
ニコニコ動画にて貴方様の動画を拝見いたしました。
「またこの手の偏見持ちかw」と思っていた私は呆気にとられました。
条例賛成派の中でも「怪獣の子供」さんは、「まとも」な意見を持った人間である事を後に知ったからです。
残念ながら偏見や妄執に取り付かれていたのは私の方でした。
私は貴方とは反対の立場を、形式的には現在も「とって」おります。
しかし、日本の二次元を良くしたいと思う点については同感です。
自分も度々目を背けていた「目に余るモノ」に対して…、立ち向かうべき岐路に有ると感じております。
私の様な低脳が、言うのもなんですが…
貴方のことを変に決め付けて…ごめんなさい。
そして、目を覚まさせてくれて…ありがとうございます。
互いの意見を理解して初めて話し合いです。
私も変の意見にとらわれず客観的にこの問題を考えて行きたいと思います。
http://twitter.com/dante_agiritasi
■無題
動画拝見させていただきました。
動画のほうで統計は素人が計ったもの、なので成果は皆無に過ぎない、というようなことを仰っていましたが、その意見になにかしっかりとした根拠はおありなのでしょうか?www
それでは貴方様が統計を計って提示してみてはいかがでしょう?w
更にはいかにもロリコンやオタクの皆様が「犯罪者予備軍」と決め付けているような偏見に満ちた文面、貴方様とはまともに議論が出来そうにありませんねwww
しがない規制反対派の意見でした。
最後に一言。
作家やクリエーターをなめんな
動画のほうで統計は素人が計ったもの、なので成果は皆無に過ぎない、というようなことを仰っていましたが、その意見になにかしっかりとした根拠はおありなのでしょうか?www
それでは貴方様が統計を計って提示してみてはいかがでしょう?w
更にはいかにもロリコンやオタクの皆様が「犯罪者予備軍」と決め付けているような偏見に満ちた文面、貴方様とはまともに議論が出来そうにありませんねwww
しがない規制反対派の意見でした。
最後に一言。
作家やクリエーターをなめんな
■むだい
規制反対派ですが生産的な意見になるかもしれないので一言。
いわゆる風俗店舗のように”情報を外に漏らさない”方向での規制は可能なのではないでしょうか?
”欲望”に対する”価値”の落としどころは難しいでしょうが。
具体的には、漫画喫茶のビジネスモデルが当てはまる気がしますね。
蛇足ですが、皆様の討論はとても貴重なものだと感じています。
規制には反対ですが、反対意見は私なんぞが申すことが見つかりません。
気になることは、大人だけが欲しているわけではない ということかな。子供に有害図書(と仮定)の代わりになる、有益なものが親のあなたには見つけられますか?子供の周りにいるあなたに?
規制の前に考えるべきことがもっとあるはずだと考えます。
いわゆる風俗店舗のように”情報を外に漏らさない”方向での規制は可能なのではないでしょうか?
”欲望”に対する”価値”の落としどころは難しいでしょうが。
具体的には、漫画喫茶のビジネスモデルが当てはまる気がしますね。
蛇足ですが、皆様の討論はとても貴重なものだと感じています。
規制には反対ですが、反対意見は私なんぞが申すことが見つかりません。
気になることは、大人だけが欲しているわけではない ということかな。子供に有害図書(と仮定)の代わりになる、有益なものが親のあなたには見つけられますか?子供の周りにいるあなたに?
規制の前に考えるべきことがもっとあるはずだと考えます。
■投稿された動画に対して
はじめまして。小嶋 紘という者です。
まずはじめにお礼を述べさせていただきます。
規制反対の声が多い中、規制に賛成する旨の動画を投稿し、またその動画で出た反論に答えていて、しかもその内容は私から見てもきちんと非感情論になっています。
おかげで、反対派の意見だけしか知らなかった私もきちんとした賛成派の意見を聴くことができました。どうもありがとうございました。
しかし、私は今回の規制には反対です。
その理由をここに書かせて頂きます。
・漫画やアニメの影響で犯罪を起こすという「環境犯罪誘因説」は、犯罪心理学の世界で一貫して否定されています。たしかに、漫画や小説は多大なる影響を人間に与えます。しかし、それら単体で犯罪を誘発するなんてことはありえません。犯罪を犯す人は、親の教育の仕方や学生時代のいじめなど様々なことが積み重なって、犯罪を犯すような人間になると私は思うのです。本来あるはずの自制心が無くなっている。その要因にこそ目を向けるべきだと私は考えています。
・上の内容とかぶりますが、一つの創作物に対して読者が何を感じ取るかは十人十色です。ええ、それは作者も予想してないような事を感じ取るような読者もいます。もし、仮にですよ? 仮に実は上記の「環境犯罪誘因説」が本当だとしても、誰かがそれを見て犯罪を犯したとしても、誰かは生きる勇気をもらうかもしれない。逆に誰かに生きる希望を与えた作品が、誰かの犯罪を助長するかもしれない。つまり、言いたい事は創作物を見て、どういう影響を受けるかは読み手次第という事です。それなのに、一律的にこれはダメと決める今回の条例はおかしいと思います。
・基準があいまいすぎる。これに対して貴方はあいまいなのはやむを得ないと言っていますが、仮にもこの案を出したのは元作家です。もう少ししっかりとした表現なんていくらでもできたのにしなかった。そういうところがおかしいと感じざるを得ません。
以上の理由より私は今回の改正案を間違ったものだと感じています。ただ、それはあくまでも反対側からの一方的な主張にすぎない事も分かっています。なので、貴方が投稿した『【東京都青少年健全育成条例応援動画】視聴者の反響【子供を守れ】』を見ていて疑問に感じた点を挙げていこうと思います。(貴方の動画はこれだけしか見てないのです。すみません)
・上記の動画で、貴方はブログに書き込まれた反論を抜粋して全文ではなく一部だけを乗せるという事をしていますが、それって反論している人の言っている事を捻じ曲げている事になりませんか? 少なくとも動画の方に反論は全文乗っけるべきだと私は考えますが、そこのところはどうでしょうか?
・貴方は条例だけを見て意見を言っているようですが、たとえ条例の内容がどんなに正しくても、それを使う行政がおかしければ逆効果です。たとえるなら鍬というところでしょうか。農作で鍬を使うのは正しい事というかあたりまえです。しかし、それを人の脳天に向けて振り下ろせば殺人です。今回の条例改正案の提出者は同性愛者に対する差別発をしています。(http://mainichi.jp/select/wadai/news/20101208k0000m040122000c.html)より。こんな人が使うんだから同性愛者の脳天に振り下ろされる可能性は極めて高いと言わざるを得ません。私は同性愛者ではないのですが、彼らの存在が害とも悪とも思わない。それについてはどうお考えですか?
・「ピーマンが好きな人」を例に挙げている反論に対しての貴方の反論ですが、なぜいきなり「犯罪を犯す人」と「犯さない人」の話になっているのかが分かりません。今回の条例は「犯罪を描くことに対して問題ないと考えている人」と「犯罪を描くことに対して批判的な考えを持っている人」の話ですよね? どうしてそこがすり変わっているのか教えてはもらえませんか?
・貴方は動画内で青少年が堕落した原因が今回の条例に引っ掛かる創作物であるかのような発言をしています。確かにそんな事をしていたなら国家レベルの犯罪です。ですが、私は、青少年は堕落してなどいないと考えています。どうして青少年が堕落したとお考えになったのかお教え願いませんか? そして、その堕落の原因が創作物のみであるとお考えになった根拠をお教え願いませんか?(もし創作物以外の理由があるなら、その時点でこの条例の意味は失われます。100%創作物が原因でない限り、表現の自由をさしだす価値はないからです)
・貴方は日本とロシア以外の先進国は単純所持までも規制していると言っているが、なぜ「外国がやっているから正しい。」などというはっきり言ってバカとしいようのない理屈を持ち込んだのですか? そんなもの小学生でもおかしいって知っています。というか、貴方の親は言わなかったのですか?「余所は余所。わが家はわが家」って。
・貴方は動画内で「ハッタリ」と言っていますが、反対派からすればデータの裏付けも無く、科学的根拠がない貴方の方を「ハッタリ」と呼ばざるを得ないと思うのです。そこのところはどうでしょうか?
・貴方は漫画が日本の文化ではないとおしゃってます。確かに私も数年前までそんな風に感じていました。ただ一部のオタクやメディアが祭り上げているだけじゃないかと。ですが、一年ほど前にオーストラリアに行ったところ普通に日本のアニメグッズや漫画が置いてありました。そこの店主に「What is this?」と尋ねたところ「Japanese culture」と返事が返ってきました。現地の子供たちと話をしていても、彼らは寿司や富士山などと同等に漫画やアニメを文化として見ていました。これはオーストラリアだけなのでしょうか? それとも私が出会った人たちだけがそう感じているんでしょうか?
・「この条例が通れば、規制対象がどんどん拡大して、漫画やアニメ全体が迷惑をこうむる!」と言われたことに対して、貴方は「その時に考えるべき」、「根拠を示して頂きたい」と言いました。「その時に考えるべき」と言いますが、では、具体的にどの段階で止めればいいんですか? 規制対象は段階を踏んで増やされるはずです。それぞれの段階で小さな反対運動したところで意味はありません。だからこそ最初の段階でしっかりと止めなくてはならないのです。何か間違っているなら教えて頂きたい。
また、「根拠」なんて歴史を学んだ事があればすぐに分かるはずです。戦前、最初は反論できないようなものを規制してから段階的に規制していって、最終的には言論の自由が無くなっています。法律を作っている人達はそういう手をよく使ってくる。それについてはどうお考えですか?
・「一番大事なのは今いる児童、そして未来に日本で生まれ育つ児童でしょう」この意見には感服しました。が、それこそ賛成派であるあなたが言えた事ではありません。現代を生きている私達が、現代や過去の価値観と考え方で未来の子供たちの自由を奪うなんておかしいです。彼らには様々なものを見て、そして、未来の考え方や価値観で考えてほしいのです。それを現代の価値観や考え方しかできない私たちが「これはまずい」とか言って規制して、未来に残さないのはまずいと思います。それについてはどうですか?
・「オタクの嘘、欺瞞、どうしようもなさにウンザリしている」…これについては失礼を承知して言わせていただきますが。これを書いた方、何様ですか? 我々からしてみれば賛成を唱えている人達の方が嘘、欺瞞、どうしようもないんですが? だいたいこれは議論を放棄するとても罪な言葉です。また、それに対して貴方は「オタクの結論ありきの誘導に騙されず、真摯に考えてください」などと言っていますが、これも「反対派が言っている事は誘導だから、聞くな」と言っているようにしか聞こえませんし、これも話し合いを放棄する罪な言葉です。これを言った真意は何ですか?
・「規制に賛成です。(中略)犯罪者予備軍は社会から駆逐されるべき」という意見に対し、貴方は「彼らを可能な限り弾圧するべき」と言っています。たしかに、犯罪者は責められるべき存在です。しかし、我々は同時に彼らに犯罪を犯させた原因についても考えなくてはなりません。そして彼らに犯罪を犯させた原因こそ弾圧するべきではないのですか? 最初の方でも言いましたが、漫画やアニメは犯罪を犯させたりしません。創作物はあくまでも「すーぅっと染み込んでいくだけ」です。人間を何らかの行動に駆り立てたりするような力はありません。
なぜ彼らが児童ポルノで性欲を発散せざるを得なかったのか? そう言った事をきちんと知ったうえで彼らを責めるべきです。それに、「犯罪者予備軍」はまだ「予備軍」です。彼らも私たちと同じ「犯罪を犯していない」人達ですよ? ならば彼らが犯罪を犯さないで一生を終えるのが一番じゃないですか。だったら犯罪を起こす原因となる事はないか、きちんと考えてそれらを取り除くべきです。それをまだ犯罪を犯してもいない「予備軍」をなぜ弾圧するんですか? ぜひともお教え願いたい。
・「日本のアニメ漫画の経済効果はほとんど皆無」これについては根拠を示してください。これと逆の証拠しか見つからなかったので。
あと、気になった点が一点。ロリコンはただ精神が幼稚なだけと言っていますが、完全にあなたは井の中の蛙です。決めつけないでください。あとロリコンかどうかは今回の条例が正しいかどうか論じるのに関係ないでしょう? ロリコンだけに向けてコメント残すなんてどうかしているとしか思えません。
最後に、誤解してほしくないのは、私は根っからの反対派というわけではありません。賛成派の方が正しいと思えないし、反対派の言っている事が正しいと思うから反対の立場をとっているだけです。ぜひともそこのところを誤解しないで頂きたい。
駄文長文すみませんでした。なにぶん文章で自分の考えを述べるのになれてないもので。また、一部汚い言葉遣いや礼儀を欠いている表記があるかもしれません。あったとしたら本当に申し訳ないです。すみません。と先に謝っておきます。
まずはじめにお礼を述べさせていただきます。
規制反対の声が多い中、規制に賛成する旨の動画を投稿し、またその動画で出た反論に答えていて、しかもその内容は私から見てもきちんと非感情論になっています。
おかげで、反対派の意見だけしか知らなかった私もきちんとした賛成派の意見を聴くことができました。どうもありがとうございました。
しかし、私は今回の規制には反対です。
その理由をここに書かせて頂きます。
・漫画やアニメの影響で犯罪を起こすという「環境犯罪誘因説」は、犯罪心理学の世界で一貫して否定されています。たしかに、漫画や小説は多大なる影響を人間に与えます。しかし、それら単体で犯罪を誘発するなんてことはありえません。犯罪を犯す人は、親の教育の仕方や学生時代のいじめなど様々なことが積み重なって、犯罪を犯すような人間になると私は思うのです。本来あるはずの自制心が無くなっている。その要因にこそ目を向けるべきだと私は考えています。
・上の内容とかぶりますが、一つの創作物に対して読者が何を感じ取るかは十人十色です。ええ、それは作者も予想してないような事を感じ取るような読者もいます。もし、仮にですよ? 仮に実は上記の「環境犯罪誘因説」が本当だとしても、誰かがそれを見て犯罪を犯したとしても、誰かは生きる勇気をもらうかもしれない。逆に誰かに生きる希望を与えた作品が、誰かの犯罪を助長するかもしれない。つまり、言いたい事は創作物を見て、どういう影響を受けるかは読み手次第という事です。それなのに、一律的にこれはダメと決める今回の条例はおかしいと思います。
・基準があいまいすぎる。これに対して貴方はあいまいなのはやむを得ないと言っていますが、仮にもこの案を出したのは元作家です。もう少ししっかりとした表現なんていくらでもできたのにしなかった。そういうところがおかしいと感じざるを得ません。
以上の理由より私は今回の改正案を間違ったものだと感じています。ただ、それはあくまでも反対側からの一方的な主張にすぎない事も分かっています。なので、貴方が投稿した『【東京都青少年健全育成条例応援動画】視聴者の反響【子供を守れ】』を見ていて疑問に感じた点を挙げていこうと思います。(貴方の動画はこれだけしか見てないのです。すみません)
・上記の動画で、貴方はブログに書き込まれた反論を抜粋して全文ではなく一部だけを乗せるという事をしていますが、それって反論している人の言っている事を捻じ曲げている事になりませんか? 少なくとも動画の方に反論は全文乗っけるべきだと私は考えますが、そこのところはどうでしょうか?
・貴方は条例だけを見て意見を言っているようですが、たとえ条例の内容がどんなに正しくても、それを使う行政がおかしければ逆効果です。たとえるなら鍬というところでしょうか。農作で鍬を使うのは正しい事というかあたりまえです。しかし、それを人の脳天に向けて振り下ろせば殺人です。今回の条例改正案の提出者は同性愛者に対する差別発をしています。(http://mainichi.jp/select/wadai/news/20101208k0000m040122000c.html)より。こんな人が使うんだから同性愛者の脳天に振り下ろされる可能性は極めて高いと言わざるを得ません。私は同性愛者ではないのですが、彼らの存在が害とも悪とも思わない。それについてはどうお考えですか?
・「ピーマンが好きな人」を例に挙げている反論に対しての貴方の反論ですが、なぜいきなり「犯罪を犯す人」と「犯さない人」の話になっているのかが分かりません。今回の条例は「犯罪を描くことに対して問題ないと考えている人」と「犯罪を描くことに対して批判的な考えを持っている人」の話ですよね? どうしてそこがすり変わっているのか教えてはもらえませんか?
・貴方は動画内で青少年が堕落した原因が今回の条例に引っ掛かる創作物であるかのような発言をしています。確かにそんな事をしていたなら国家レベルの犯罪です。ですが、私は、青少年は堕落してなどいないと考えています。どうして青少年が堕落したとお考えになったのかお教え願いませんか? そして、その堕落の原因が創作物のみであるとお考えになった根拠をお教え願いませんか?(もし創作物以外の理由があるなら、その時点でこの条例の意味は失われます。100%創作物が原因でない限り、表現の自由をさしだす価値はないからです)
・貴方は日本とロシア以外の先進国は単純所持までも規制していると言っているが、なぜ「外国がやっているから正しい。」などというはっきり言ってバカとしいようのない理屈を持ち込んだのですか? そんなもの小学生でもおかしいって知っています。というか、貴方の親は言わなかったのですか?「余所は余所。わが家はわが家」って。
・貴方は動画内で「ハッタリ」と言っていますが、反対派からすればデータの裏付けも無く、科学的根拠がない貴方の方を「ハッタリ」と呼ばざるを得ないと思うのです。そこのところはどうでしょうか?
・貴方は漫画が日本の文化ではないとおしゃってます。確かに私も数年前までそんな風に感じていました。ただ一部のオタクやメディアが祭り上げているだけじゃないかと。ですが、一年ほど前にオーストラリアに行ったところ普通に日本のアニメグッズや漫画が置いてありました。そこの店主に「What is this?」と尋ねたところ「Japanese culture」と返事が返ってきました。現地の子供たちと話をしていても、彼らは寿司や富士山などと同等に漫画やアニメを文化として見ていました。これはオーストラリアだけなのでしょうか? それとも私が出会った人たちだけがそう感じているんでしょうか?
・「この条例が通れば、規制対象がどんどん拡大して、漫画やアニメ全体が迷惑をこうむる!」と言われたことに対して、貴方は「その時に考えるべき」、「根拠を示して頂きたい」と言いました。「その時に考えるべき」と言いますが、では、具体的にどの段階で止めればいいんですか? 規制対象は段階を踏んで増やされるはずです。それぞれの段階で小さな反対運動したところで意味はありません。だからこそ最初の段階でしっかりと止めなくてはならないのです。何か間違っているなら教えて頂きたい。
また、「根拠」なんて歴史を学んだ事があればすぐに分かるはずです。戦前、最初は反論できないようなものを規制してから段階的に規制していって、最終的には言論の自由が無くなっています。法律を作っている人達はそういう手をよく使ってくる。それについてはどうお考えですか?
・「一番大事なのは今いる児童、そして未来に日本で生まれ育つ児童でしょう」この意見には感服しました。が、それこそ賛成派であるあなたが言えた事ではありません。現代を生きている私達が、現代や過去の価値観と考え方で未来の子供たちの自由を奪うなんておかしいです。彼らには様々なものを見て、そして、未来の考え方や価値観で考えてほしいのです。それを現代の価値観や考え方しかできない私たちが「これはまずい」とか言って規制して、未来に残さないのはまずいと思います。それについてはどうですか?
・「オタクの嘘、欺瞞、どうしようもなさにウンザリしている」…これについては失礼を承知して言わせていただきますが。これを書いた方、何様ですか? 我々からしてみれば賛成を唱えている人達の方が嘘、欺瞞、どうしようもないんですが? だいたいこれは議論を放棄するとても罪な言葉です。また、それに対して貴方は「オタクの結論ありきの誘導に騙されず、真摯に考えてください」などと言っていますが、これも「反対派が言っている事は誘導だから、聞くな」と言っているようにしか聞こえませんし、これも話し合いを放棄する罪な言葉です。これを言った真意は何ですか?
・「規制に賛成です。(中略)犯罪者予備軍は社会から駆逐されるべき」という意見に対し、貴方は「彼らを可能な限り弾圧するべき」と言っています。たしかに、犯罪者は責められるべき存在です。しかし、我々は同時に彼らに犯罪を犯させた原因についても考えなくてはなりません。そして彼らに犯罪を犯させた原因こそ弾圧するべきではないのですか? 最初の方でも言いましたが、漫画やアニメは犯罪を犯させたりしません。創作物はあくまでも「すーぅっと染み込んでいくだけ」です。人間を何らかの行動に駆り立てたりするような力はありません。
なぜ彼らが児童ポルノで性欲を発散せざるを得なかったのか? そう言った事をきちんと知ったうえで彼らを責めるべきです。それに、「犯罪者予備軍」はまだ「予備軍」です。彼らも私たちと同じ「犯罪を犯していない」人達ですよ? ならば彼らが犯罪を犯さないで一生を終えるのが一番じゃないですか。だったら犯罪を起こす原因となる事はないか、きちんと考えてそれらを取り除くべきです。それをまだ犯罪を犯してもいない「予備軍」をなぜ弾圧するんですか? ぜひともお教え願いたい。
・「日本のアニメ漫画の経済効果はほとんど皆無」これについては根拠を示してください。これと逆の証拠しか見つからなかったので。
あと、気になった点が一点。ロリコンはただ精神が幼稚なだけと言っていますが、完全にあなたは井の中の蛙です。決めつけないでください。あとロリコンかどうかは今回の条例が正しいかどうか論じるのに関係ないでしょう? ロリコンだけに向けてコメント残すなんてどうかしているとしか思えません。
最後に、誤解してほしくないのは、私は根っからの反対派というわけではありません。賛成派の方が正しいと思えないし、反対派の言っている事が正しいと思うから反対の立場をとっているだけです。ぜひともそこのところを誤解しないで頂きたい。
駄文長文すみませんでした。なにぶん文章で自分の考えを述べるのになれてないもので。また、一部汚い言葉遣いや礼儀を欠いている表記があるかもしれません。あったとしたら本当に申し訳ないです。すみません。と先に謝っておきます。
■母親ですが規制に反対しています
動画を拝見しました。
まず、前回否決になったにも関わらず、今回の改正案がわずか半年で提出されたことにとても驚きました。
まるで「通るまで何度でも出すぞ」と言われているようで、大変不信感を覚えます。
更に今回、「非実在青少年」という文言を消す代わりに、「非実在犯罪」を取り締まるような内容になっている事に驚愕いたしました。
被害者のない犯罪を取り締まるなど、不可解な条例だと言わざるを得ません。
現実世界を放置して二次元の世界を取り締まる事が、はたして本当に子供たちを守ることに繋がるのでしょうか。
私にはとてもそうは思えません。
むしろこのような条例を通してしまったら、日本の民主主義が揺らぐのではないかと恐怖すら覚えます。
私は三人の男の子の母親です。
母親として子供たちから「不健全」と呼ばれるものを遠ざけたいという気持ちは理解できます。
しかし、臭いものに蓋をすることが子供たちを健全に育てる事に繋がるとも思えないのです。
良いものも悪いものも「自分の目で見て考える」事が、私が子供たちに与えたい本当の教育です。
この条例が通り、「性は秘匿されるべきもの」「汚いもの、見ていはいけないもの」などという間違った感覚を抱かれる方がよほど不健全です。
UP主様はお子さんをお持ちでしょうか?
しっかりと子育てをなさってきたでしょうか?
大人の理屈でそれらしい事を仰っていますが、子育て中の母親としてはとても不愉快な動画でした。
「エロマンガが多すぎる!」などと批判する前に、是非現実世界の子供と向き合って下さい。
まず、前回否決になったにも関わらず、今回の改正案がわずか半年で提出されたことにとても驚きました。
まるで「通るまで何度でも出すぞ」と言われているようで、大変不信感を覚えます。
更に今回、「非実在青少年」という文言を消す代わりに、「非実在犯罪」を取り締まるような内容になっている事に驚愕いたしました。
被害者のない犯罪を取り締まるなど、不可解な条例だと言わざるを得ません。
現実世界を放置して二次元の世界を取り締まる事が、はたして本当に子供たちを守ることに繋がるのでしょうか。
私にはとてもそうは思えません。
むしろこのような条例を通してしまったら、日本の民主主義が揺らぐのではないかと恐怖すら覚えます。
私は三人の男の子の母親です。
母親として子供たちから「不健全」と呼ばれるものを遠ざけたいという気持ちは理解できます。
しかし、臭いものに蓋をすることが子供たちを健全に育てる事に繋がるとも思えないのです。
良いものも悪いものも「自分の目で見て考える」事が、私が子供たちに与えたい本当の教育です。
この条例が通り、「性は秘匿されるべきもの」「汚いもの、見ていはいけないもの」などという間違った感覚を抱かれる方がよほど不健全です。
UP主様はお子さんをお持ちでしょうか?
しっかりと子育てをなさってきたでしょうか?
大人の理屈でそれらしい事を仰っていますが、子育て中の母親としてはとても不愉快な動画でした。
「エロマンガが多すぎる!」などと批判する前に、是非現実世界の子供と向き合って下さい。
■無題
え?この動画釣りだと思ったんだけど、こんなトコまで用意するなんてマジなの?
そもそもこの条例が児童の育成の為だなんて本気で思ってんのか?実写が含まれていない時点で建前にもなってないって気付け。そして恐らく可決させようとしてる側もそれを隠す気すらない。
この記事含めて釣りだったら見事に引っ掛かったぜwwそして大量おめww
そもそもこの条例が児童の育成の為だなんて本気で思ってんのか?実写が含まれていない時点で建前にもなってないって気付け。そして恐らく可決させようとしてる側もそれを隠す気すらない。
この記事含めて釣りだったら見事に引っ掛かったぜwwそして大量おめww
■無題
動画拝見させていただきました。
最初に言いますが自分は規制反対派です。
それで聞きたいのですが、なんでロリコンとかを犯罪予備軍と決めつけるのでしょう?
皆が犯罪予備軍者と決めつけるということは根拠があるのでしょうか、それとも感情論だけで言ってるのでしょうか?
動画を見るかぎり反対派の意見への返しが感情論でしか思えません
「そうなんだ~」と納得するものが一つも無かったです、ちゃんと可能性だけではなく根拠があるものを見せてください、ただ嫌いとかそういう理由でやってるならやめてください、迷惑です
最初に言いますが自分は規制反対派です。
それで聞きたいのですが、なんでロリコンとかを犯罪予備軍と決めつけるのでしょう?
皆が犯罪予備軍者と決めつけるということは根拠があるのでしょうか、それとも感情論だけで言ってるのでしょうか?
動画を見るかぎり反対派の意見への返しが感情論でしか思えません
「そうなんだ~」と納得するものが一つも無かったです、ちゃんと可能性だけではなく根拠があるものを見せてください、ただ嫌いとかそういう理由でやってるならやめてください、迷惑です
■無題
動画観ました。僕は規制反対派でしたが、最近のアニメ事情は確かに美少女や萌えに走るアニメが非常に多い気がしてました。なので怪獣の子供さんの言いたいことも少しですがわかる気がします。僕自身アニメが好きで一番好きなアニメが魔法少女リリカルなのはという美少女アニメで、すごい感動しました。それがきっかけでアニメを少しずつですが観るようになって将来はアニメに携わる仕事に就きたいと考えています。今回の出来事は見方を変えればアニメ漫画業界の一大転換期なのではないかと思うようになり俄然夢に対する思いが強くなりました。アニメや漫画は萌えだけではないしそれで多くの人達を感動できる作品を作ってアニメや漫画を否定する人達を見返したいと思います。
■無題
中学生とかは気持ちだけを先行しちゃいがちな子が多いんじゃないのかと?
まあ、幼稚が悪いのかどうかは分かりかねますが・・・
なんたって今の社会のあり方は他人に迷惑をかけなければ悪であろうがなんであろうが
罰せられませんから。
それに幼稚といってもそこまでひどいことコメしてませんし、
自分の意図が伝わってないのならもっと伝わる努力をすればいいだけなのですし、
幼稚だからその人の考えは全否定されるというわけでもないですし・・・
すいません、なんかなれなれしくてw
乱文失礼しました。
まあ、幼稚が悪いのかどうかは分かりかねますが・・・
なんたって今の社会のあり方は他人に迷惑をかけなければ悪であろうがなんであろうが
罰せられませんから。
それに幼稚といってもそこまでひどいことコメしてませんし、
自分の意図が伝わってないのならもっと伝わる努力をすればいいだけなのですし、
幼稚だからその人の考えは全否定されるというわけでもないですし・・・
すいません、なんかなれなれしくてw
乱文失礼しました。
■無題
動画拝見させていただきました。
あっ…。名前は関係ありません。
私はこれには「反対」です。
これを見ているうちにポルノ以外の事が書かれてあるな、とか青年向きも禁止のような感じがしてきました。
あと、ポルノを無くした所で性犯罪(ポルノ)は減らないと思います。
むしろ無くしたら増えそうじゃないですか?
ロリコンはいけないとはいいますが、ロリコンだって三次元では普通の人なんですよ?
二次元のものを見て我慢してる人だっているんじゃないでしょうか。
しかし、なくなってしまったら我慢も何もできなくなるものですから…。
あとグロ絵もでしたっけ?
あれは好きな人も私の周りにもいますが、犯罪は誰も犯してませんよ?
それに、そういうので漫画やアニメが規制されたらかなり失業者が「増えて」日本は終わってしまうのではありませんか?
少なくとも不景気なこと間違いなしでは?
あと「漫画・アニメ」だけなんですね??
ということは、「小説」は良いのですよね?
別にポルノ表現などがあっても…。
キモオタとか動画内で言っておられましたがそれはちょっとイラつきました。
何故なら「二次元」「三次元」って言ってるだけでキモオタだなんて…。
オタクじゃない人もキモオタになっちゃうじゃないですか。ってか貴方もキモオタですね。
それに子供を見て興奮してる…でしたっけ?
そういうのってもともと分けられているものだと思うし、その人は「二次元」のその子に興味あるわけで「三次元」の子供達に興奮・興味などがあるわけではないと思います。
私はそういうの見ても何にも思わない中学生ですけどね。
最後に一言…。
俺もロリコンで悪かったな!同級生とかそれより下の子可愛いですよ!はい!
ロリコンが男ばっかだと思わないで!小6でロリコンだっているんだからな!
失礼しました。
あっ…。名前は関係ありません。
私はこれには「反対」です。
これを見ているうちにポルノ以外の事が書かれてあるな、とか青年向きも禁止のような感じがしてきました。
あと、ポルノを無くした所で性犯罪(ポルノ)は減らないと思います。
むしろ無くしたら増えそうじゃないですか?
ロリコンはいけないとはいいますが、ロリコンだって三次元では普通の人なんですよ?
二次元のものを見て我慢してる人だっているんじゃないでしょうか。
しかし、なくなってしまったら我慢も何もできなくなるものですから…。
あとグロ絵もでしたっけ?
あれは好きな人も私の周りにもいますが、犯罪は誰も犯してませんよ?
それに、そういうので漫画やアニメが規制されたらかなり失業者が「増えて」日本は終わってしまうのではありませんか?
少なくとも不景気なこと間違いなしでは?
あと「漫画・アニメ」だけなんですね??
ということは、「小説」は良いのですよね?
別にポルノ表現などがあっても…。
キモオタとか動画内で言っておられましたがそれはちょっとイラつきました。
何故なら「二次元」「三次元」って言ってるだけでキモオタだなんて…。
オタクじゃない人もキモオタになっちゃうじゃないですか。ってか貴方もキモオタですね。
それに子供を見て興奮してる…でしたっけ?
そういうのってもともと分けられているものだと思うし、その人は「二次元」のその子に興味あるわけで「三次元」の子供達に興奮・興味などがあるわけではないと思います。
私はそういうの見ても何にも思わない中学生ですけどね。
最後に一言…。
俺もロリコンで悪かったな!同級生とかそれより下の子可愛いですよ!はい!
ロリコンが男ばっかだと思わないで!小6でロリコンだっているんだからな!
失礼しました。
■無題
こんにちは。
12月6日の方で書き込みをさせていただきました岩師です。
怪獣の子供さんの動画はこちらの動画から視聴しており、先ほど書かせていただいた文はこちらでなく12月6日のエントリーの方が区別しやすいと思い、そうさせていただきました。
本題に入りますが、まず私の表現規制に対するスタンスは『今の社会やあり方では反対にならざるをえない』です。
その上で動画に対してのコメントをさせていただきます。
怪獣の子供さんのコメントは「規制されてしかるべきだ」と訴える言論の自由を行使しております。
それは憲法で保護されてますし言う事だけなら自由です。だからそれを訴える動画をあげる事も自由なのです。
(動画の中で「お前は動画を上げるな」というコメントを見ましたが、それは製作者の自由を侵害しております。
それが何故まずいのかは後に説明します)
ですが、怪獣の子供さんの反対側にも自由は存在します。
それは表現の自由にせよ選択の自由にせよ所有権の自由にせよ言論の自由にせよ、です。
反対派の発言もまた憲法によって保護された物であります
自由には『積極的自由』と『消極的自由』があります。
軽く説明しますと『積極的自由』は欲する自由であり、『消極的自由』は侵害されない自由です。
法解釈で例えれば知る権利は積極的自由と言え、プライバシーの保護は消極的自由と言ったところです。
表現問題に照らし合わせると規制を訴える事は積極的自由であり、それに対し権利の自由を訴えるのは消極的自由となります。
(反対派だけでなく、賛成派も反対派も両者とも自由を行使していることをまず頭に入れて欲しいと私は常に願っています)
そこで消極的自由よりも積極的自由が常道となると欲する自由が上位に来ます。
欲する自由が優先されると言う事は侵害されない自由が存在できなくなります。
そこには他者を侵害する自由も存在しますから必然的に全体主義へと進む危険性があります。
それでいいじゃないかと考える人は多く、怪獣の子供さんのように弾圧する事は自由であると言う方も数多くいます。
子供を守る為に表現を規制する事を求めるのはまさに積極的自由と言えるでしょう。
しかし表現規制に関して、特に『子供を守る』事は積極的自由でなくとも守れる自由があるのです。
「子供を侵害されたくない自由」と「子供を侵害させない自由」という消極的自由の視点から理念です。
前者は主に親が選別して子供に見せる物を選ぶ選択の自由であったり、後者は本をビニールに詰めたり青いテープを貼るなどといったシーリング。
さらに販売箇所を制限したゾーニング。本の内容の選別をするレイティングといった方法で遠ざける事が挙げられます。
(私としてはレイティングはより鮮明に細分化させて打ち出す必要はあると考えています)
また、子供を侵害されたくない自由を促進する為に家庭に対してメディア・リテラシー教育を施す事も検討できるでしょう。
現段階ではシーリングとゾーニングは規制を推進する方々が言うほどずさんでなく、むしろしっかりした物で運用されています。
(「簡単に買える」と主張する方はご自身が成年であるが故という事も考慮すべきです。
実際に青少年に買ってこいとさせたら違法ですから何を持って「子供でも簡単に買える」と判断したのか私は怪しく感じています。
また確認なしで売る販売店があると聞きましたので、販売店の年齢確認の義務化で相当防げると考えています)
ここまでの文から察してもらえると嬉しいのですが、私は『消極的自由』によって青少年も表現も守られて欲しいと願っています。
では何故、積極的自由によって『子供を守る』とするのを私が嫌がるかと言うと、今の日本の状況を考えたからです。
公共広告機構のCM(ゴキブリが出たで119とかのアレです)で見られるような事は大げさでまずレアケースですが、日本人は注文が多い国民性を有しております。
そして、政治の場においても「数が正義」と無制限にデモクラシーがあると考えている人は数多くいます。
しかし、欲する自由に根ざし表現を規制し処罰までさせると、真っ当な目線で者を言える人だけでなく狂信的なクレーマーにも武器を与えてしまいます。
それが作家とクレーマーのいざこざで終わればまだよくて、後に単純所持規定まで設けた場合には容易に「現行犯逮捕」テロが行えてしまう危険性を孕みます。
殊更日本は世界各国から認められるスパイ天国であり(航空自衛隊に第五世代の最新鋭機であるF-22が渡されなかった原因の一つです)反日勢力が所狭しといます。
表現規制はスパイ防止法が制定されており、国民がクレーマー気質でなく真っ当に政治参加をしていなくては正しい運用は無理なのです。
(北朝鮮や中国のような国ならばスパイ防止法の制定だけで運用できますが、私はそれを望みません)
だからこそ保守派の方でも「やるべき事をやってから」と言う方は少なくないのです。
例のブログでの主張ではありませんが日米同盟を揺るがしかねない問題でもあるでしょう。
私は消極的自由論者で、それで解決できるならば積極的自由は持ち出さなくても良いと考えています。
これが最初に述べた『今の社会やあり方では反対にならざるをえない』事の全てです。
ただ表現規制賛成派の方が動画を作りそれをアップするということは今までにありませんでしたし、このような場を設け意見を交わせる事は素晴らしいと感じます。
今後も動画をあげていただければ私としては幸いです。
12月6日の方で書き込みをさせていただきました岩師です。
怪獣の子供さんの動画はこちらの動画から視聴しており、先ほど書かせていただいた文はこちらでなく12月6日のエントリーの方が区別しやすいと思い、そうさせていただきました。
本題に入りますが、まず私の表現規制に対するスタンスは『今の社会やあり方では反対にならざるをえない』です。
その上で動画に対してのコメントをさせていただきます。
怪獣の子供さんのコメントは「規制されてしかるべきだ」と訴える言論の自由を行使しております。
それは憲法で保護されてますし言う事だけなら自由です。だからそれを訴える動画をあげる事も自由なのです。
(動画の中で「お前は動画を上げるな」というコメントを見ましたが、それは製作者の自由を侵害しております。
それが何故まずいのかは後に説明します)
ですが、怪獣の子供さんの反対側にも自由は存在します。
それは表現の自由にせよ選択の自由にせよ所有権の自由にせよ言論の自由にせよ、です。
反対派の発言もまた憲法によって保護された物であります
自由には『積極的自由』と『消極的自由』があります。
軽く説明しますと『積極的自由』は欲する自由であり、『消極的自由』は侵害されない自由です。
法解釈で例えれば知る権利は積極的自由と言え、プライバシーの保護は消極的自由と言ったところです。
表現問題に照らし合わせると規制を訴える事は積極的自由であり、それに対し権利の自由を訴えるのは消極的自由となります。
(反対派だけでなく、賛成派も反対派も両者とも自由を行使していることをまず頭に入れて欲しいと私は常に願っています)
そこで消極的自由よりも積極的自由が常道となると欲する自由が上位に来ます。
欲する自由が優先されると言う事は侵害されない自由が存在できなくなります。
そこには他者を侵害する自由も存在しますから必然的に全体主義へと進む危険性があります。
それでいいじゃないかと考える人は多く、怪獣の子供さんのように弾圧する事は自由であると言う方も数多くいます。
子供を守る為に表現を規制する事を求めるのはまさに積極的自由と言えるでしょう。
しかし表現規制に関して、特に『子供を守る』事は積極的自由でなくとも守れる自由があるのです。
「子供を侵害されたくない自由」と「子供を侵害させない自由」という消極的自由の視点から理念です。
前者は主に親が選別して子供に見せる物を選ぶ選択の自由であったり、後者は本をビニールに詰めたり青いテープを貼るなどといったシーリング。
さらに販売箇所を制限したゾーニング。本の内容の選別をするレイティングといった方法で遠ざける事が挙げられます。
(私としてはレイティングはより鮮明に細分化させて打ち出す必要はあると考えています)
また、子供を侵害されたくない自由を促進する為に家庭に対してメディア・リテラシー教育を施す事も検討できるでしょう。
現段階ではシーリングとゾーニングは規制を推進する方々が言うほどずさんでなく、むしろしっかりした物で運用されています。
(「簡単に買える」と主張する方はご自身が成年であるが故という事も考慮すべきです。
実際に青少年に買ってこいとさせたら違法ですから何を持って「子供でも簡単に買える」と判断したのか私は怪しく感じています。
また確認なしで売る販売店があると聞きましたので、販売店の年齢確認の義務化で相当防げると考えています)
ここまでの文から察してもらえると嬉しいのですが、私は『消極的自由』によって青少年も表現も守られて欲しいと願っています。
では何故、積極的自由によって『子供を守る』とするのを私が嫌がるかと言うと、今の日本の状況を考えたからです。
公共広告機構のCM(ゴキブリが出たで119とかのアレです)で見られるような事は大げさでまずレアケースですが、日本人は注文が多い国民性を有しております。
そして、政治の場においても「数が正義」と無制限にデモクラシーがあると考えている人は数多くいます。
しかし、欲する自由に根ざし表現を規制し処罰までさせると、真っ当な目線で者を言える人だけでなく狂信的なクレーマーにも武器を与えてしまいます。
それが作家とクレーマーのいざこざで終わればまだよくて、後に単純所持規定まで設けた場合には容易に「現行犯逮捕」テロが行えてしまう危険性を孕みます。
殊更日本は世界各国から認められるスパイ天国であり(航空自衛隊に第五世代の最新鋭機であるF-22が渡されなかった原因の一つです)反日勢力が所狭しといます。
表現規制はスパイ防止法が制定されており、国民がクレーマー気質でなく真っ当に政治参加をしていなくては正しい運用は無理なのです。
(北朝鮮や中国のような国ならばスパイ防止法の制定だけで運用できますが、私はそれを望みません)
だからこそ保守派の方でも「やるべき事をやってから」と言う方は少なくないのです。
例のブログでの主張ではありませんが日米同盟を揺るがしかねない問題でもあるでしょう。
私は消極的自由論者で、それで解決できるならば積極的自由は持ち出さなくても良いと考えています。
これが最初に述べた『今の社会やあり方では反対にならざるをえない』事の全てです。
ただ表現規制賛成派の方が動画を作りそれをアップするということは今までにありませんでしたし、このような場を設け意見を交わせる事は素晴らしいと感じます。
今後も動画をあげていただければ私としては幸いです。
■無題
動画見ました。マンガもろくに見たことのない人間がここまで一方的な考えを述べているのにびっくりしました。まずロリコンは犯罪…くだらない(笑)では高橋ジョージは犯罪者なのですね(笑)漫画やアニメがどうのではなくそれは個人の趣味趣向です。
犯罪抑制にならないと述べていましたが、ではあなたがしっかりとした統計をとって証明してみてはいかがですか?動画を見る限りコンビニにもあまり行かない常識知らずだと思うんで最近の一般人の思考は理解できないと思いますが(笑)
ちなみにエロゲーから名作といわれるアニメもできています。アニメはアダルト的な表現はありません。ですが規制がかかっていたらそのアニメはできていなかったでしょう。
アダルト的な部分があるからこそ面白く視聴者に訴える作品もあります。詐欺の漫画や闇金などブラックな物もあります。こういう作品は犯罪の抑制に繋がっています。どうですか?
日本の経済の多くはアニメや漫画、ゲームでなりたっていませんか?アダルトなものもかなりあると思います。あなたはそれを補えますか?犯罪っていうならヤクザはよくてアニメ、漫画はダメだと?バカにしてます?
あなたはアニメや漫画のなにを知っているんですか?
しっかりと漫画やアニメ見たことあります?
文句をいうならいろんな作品を見てからにしてください
アニメや漫画を知らないくだらない人間の戯言に付き合わせないでください。
犯罪抑制にならないと述べていましたが、ではあなたがしっかりとした統計をとって証明してみてはいかがですか?動画を見る限りコンビニにもあまり行かない常識知らずだと思うんで最近の一般人の思考は理解できないと思いますが(笑)
ちなみにエロゲーから名作といわれるアニメもできています。アニメはアダルト的な表現はありません。ですが規制がかかっていたらそのアニメはできていなかったでしょう。
アダルト的な部分があるからこそ面白く視聴者に訴える作品もあります。詐欺の漫画や闇金などブラックな物もあります。こういう作品は犯罪の抑制に繋がっています。どうですか?
日本の経済の多くはアニメや漫画、ゲームでなりたっていませんか?アダルトなものもかなりあると思います。あなたはそれを補えますか?犯罪っていうならヤクザはよくてアニメ、漫画はダメだと?バカにしてます?
あなたはアニメや漫画のなにを知っているんですか?
しっかりと漫画やアニメ見たことあります?
文句をいうならいろんな作品を見てからにしてください
アニメや漫画を知らないくだらない人間の戯言に付き合わせないでください。
■無題
>>怪獣さん
返信が遅れてしまい申し訳ありません。
>自分の価値観を基準に、同じ価値観の仲間を呼んで、
>不快な奴らを追い出そうということでは決してないです。
>激しい嫌悪感と憤りがありながらも、その嫌悪感を法律を制定する理由にしようとは思いません。
>つまり、もしあなたが後半で述べたところの「前者」が無ければ、
>私が規制応援動画を挙げることはありませんでした。
なるほど。
つまり、条例成立に対する論理的な正当性がある意見を怪獣さんは持っており、
怪獣さんが持つ児ポ作品などに対する個人感情は、
呼びかけとして強調されているものであって、
それ自体は怪獣さん自身が条例成立を支持する理由でも、
他人に条例成立の支持を勧める理由でもない、
ということですね。
これは言い換えれば、仮に条例の規制の程度が適当ではない、
あるいは条例の主張の論拠に正当性が確認されないと怪獣さんが判断した場合は、
怪獣さんは今回の条例の成立に関しては反対派に回ることもある、
ということを意味しますが、
そのような認識でいいでしょうか?
次に、その論理的正当性のある主張に関して質問です。
今のところ確認できる怪獣さんの主張の論拠とは、
最初の動画内で怪獣さんが仰った、
>既に、世の中では日本アニメヲタク層が異常幼児性愛者と重なるという、
>おおむね正しい認識が広がりつつあります。
という認識のみでした。
そして、これは以前に示したとおり根拠薄弱だと思われます。
また、これを目にした多くの反対派が根拠として認められないとしていること、
かつ反対派がその規制に対して多大な不信感・危機感を持っており、
それを払拭するに十分な主張を示すことができていないことから、
その認識が社会的な総意として認められることは期待できないと言っていいでしょう。
よって、この認識を条例支持拡散の根拠に用いるには不適当である、と私は考えます。
というわけで、
怪獣さんが今現在、この「アニヲタは犯罪者予備軍」という認識の正当性について、
どのようにお考えなのか伺いたいと思います。
また、この認識以外に、私が見落としている論拠、
またはまだ明らかにしていない条例支持の論拠となる事実などがあれば、
ここで明示していただきたいと思います。
注意ですが、これは論理的な正当性を示せという意味ではないです。
前者は、私の反論を受け、また、他の反対派からの反応を受けて、
怪獣さんが持つ「アニヲタは犯罪者予備軍」という認識は、
条例を支持する正当な理由として納得するに十分である、
と怪獣さんが今でも判断しているのかどうかを確認するためのものです。
後者は、怪獣さんのように理性的な賛成派が条例成立賛成に至るまでの経緯において、
怪獣さんが「これならば正当である」と納得できた事実を示していただければ、
私を含め少なくない理性的な反対派の方も、
その事実に納得できる可能性は高いだろうと考えるためです。
返信が遅れてしまい申し訳ありません。
>自分の価値観を基準に、同じ価値観の仲間を呼んで、
>不快な奴らを追い出そうということでは決してないです。
>激しい嫌悪感と憤りがありながらも、その嫌悪感を法律を制定する理由にしようとは思いません。
>つまり、もしあなたが後半で述べたところの「前者」が無ければ、
>私が規制応援動画を挙げることはありませんでした。
なるほど。
つまり、条例成立に対する論理的な正当性がある意見を怪獣さんは持っており、
怪獣さんが持つ児ポ作品などに対する個人感情は、
呼びかけとして強調されているものであって、
それ自体は怪獣さん自身が条例成立を支持する理由でも、
他人に条例成立の支持を勧める理由でもない、
ということですね。
これは言い換えれば、仮に条例の規制の程度が適当ではない、
あるいは条例の主張の論拠に正当性が確認されないと怪獣さんが判断した場合は、
怪獣さんは今回の条例の成立に関しては反対派に回ることもある、
ということを意味しますが、
そのような認識でいいでしょうか?
次に、その論理的正当性のある主張に関して質問です。
今のところ確認できる怪獣さんの主張の論拠とは、
最初の動画内で怪獣さんが仰った、
>既に、世の中では日本アニメヲタク層が異常幼児性愛者と重なるという、
>おおむね正しい認識が広がりつつあります。
という認識のみでした。
そして、これは以前に示したとおり根拠薄弱だと思われます。
また、これを目にした多くの反対派が根拠として認められないとしていること、
かつ反対派がその規制に対して多大な不信感・危機感を持っており、
それを払拭するに十分な主張を示すことができていないことから、
その認識が社会的な総意として認められることは期待できないと言っていいでしょう。
よって、この認識を条例支持拡散の根拠に用いるには不適当である、と私は考えます。
というわけで、
怪獣さんが今現在、この「アニヲタは犯罪者予備軍」という認識の正当性について、
どのようにお考えなのか伺いたいと思います。
また、この認識以外に、私が見落としている論拠、
またはまだ明らかにしていない条例支持の論拠となる事実などがあれば、
ここで明示していただきたいと思います。
注意ですが、これは論理的な正当性を示せという意味ではないです。
前者は、私の反論を受け、また、他の反対派からの反応を受けて、
怪獣さんが持つ「アニヲタは犯罪者予備軍」という認識は、
条例を支持する正当な理由として納得するに十分である、
と怪獣さんが今でも判断しているのかどうかを確認するためのものです。
後者は、怪獣さんのように理性的な賛成派が条例成立賛成に至るまでの経緯において、
怪獣さんが「これならば正当である」と納得できた事実を示していただければ、
私を含め少なくない理性的な反対派の方も、
その事実に納得できる可能性は高いだろうと考えるためです。
■ある程度の規制は必要、
動画を拝見させて頂きました。
自分もオタクですけど、ある程度の規制は必要だと思いますが、 法案の内容が大まかに見ますと
下手をすると拡大解釈して全部規制しろとゆうようにしか見えません これが通ってしまったら
その手段で表現している人の仕事を奪ってしまう事になりかねません。 関係ない人はこう言うでしょうね、 「他の仕事も出来るでしょう」と
そうしたらこの人達が他の仕事に就くまでの保障は誰がするのでしょう? そしてもしこの法案が可決されて性的表現の本やアニメを所持して逮捕して、刑務所にいれて出所するまでの費用を国が負担するのですか? 下手をすると税金の無駄遣いになります。
私は、今は30代でオタクであり、普通に仕事している人です、 彼女もいません(30年間)
こういう人が性欲発散をしているのがそういう漫画やアニメだと思います。 自分のような人達が
なぜ人間の彼女を作れないのかそれは現実の女達に酷い目にあったか、だまされたかだと思うんです。 話は変わりますが
なんかこの法案を作った人の発想には「自分達は人を傷つけたり、嘘をついた事がありません、私達は純粋できれいな心の持ち主で正義の味方です、だからこの法案で異常者を排除して、きれいな人の社会を作りましょ」と言っている様にしか見えません、人間はどっかしらで誰かを傷つけています。 この法案を可決しようとしている人は自分は人を傷つけたことがない人間だと思っているのでしょうね。
支離滅裂なぶんしょうになってすいません。
自分の意見を文章にするのがなれていません
ので、これで失礼します。
自分もオタクですけど、ある程度の規制は必要だと思いますが、 法案の内容が大まかに見ますと
下手をすると拡大解釈して全部規制しろとゆうようにしか見えません これが通ってしまったら
その手段で表現している人の仕事を奪ってしまう事になりかねません。 関係ない人はこう言うでしょうね、 「他の仕事も出来るでしょう」と
そうしたらこの人達が他の仕事に就くまでの保障は誰がするのでしょう? そしてもしこの法案が可決されて性的表現の本やアニメを所持して逮捕して、刑務所にいれて出所するまでの費用を国が負担するのですか? 下手をすると税金の無駄遣いになります。
私は、今は30代でオタクであり、普通に仕事している人です、 彼女もいません(30年間)
こういう人が性欲発散をしているのがそういう漫画やアニメだと思います。 自分のような人達が
なぜ人間の彼女を作れないのかそれは現実の女達に酷い目にあったか、だまされたかだと思うんです。 話は変わりますが
なんかこの法案を作った人の発想には「自分達は人を傷つけたり、嘘をついた事がありません、私達は純粋できれいな心の持ち主で正義の味方です、だからこの法案で異常者を排除して、きれいな人の社会を作りましょ」と言っている様にしか見えません、人間はどっかしらで誰かを傷つけています。 この法案を可決しようとしている人は自分は人を傷つけたことがない人間だと思っているのでしょうね。
支離滅裂なぶんしょうになってすいません。
自分の意見を文章にするのがなれていません
ので、これで失礼します。
■ある程度の規制は必要、
動画を拝見させて頂きました。
自分もオタクですけど、ある程度の規制は必要だと思いますが、 法案の内容が大まかに見ますと
下手をすると拡大解釈して全部規制しろとゆうようにしか見えません これが通ってしまったら
その手段で表現している人の仕事を奪ってしまう事になりかねません。 関係ない人はこう言うでしょうね、 「他の仕事も出来るでしょう」と
そうしたらこの人達が他の仕事に就くまでの保障は誰がするのでしょう? そしてもしこの法案が可決されて性的表現の本やアニメを所持して逮捕して、刑務所にいれて出所するまでの費用を国が負担するのですか? 下手をすると税金の無駄遣いになります。
私は、今は30代でオタクであり、普通に仕事している人です、 彼女もいません(30年間)
こういう人が性欲発散をしているのがそういう漫画やアニメだと思います。 自分のような人達が
なぜ人間の彼女を作れないのかそれは現実の女達に酷い目にあったか、だまされたかだと思うんです。 話は変わりますが
なんかこの法案を作った人の発想には「自分達は人を傷つけたり、嘘をついた事がありません、私達は純粋できれいな心の持ち主で正義の味方です、だからこの法案で異常者を排除して、きれいな人の社会を作りましょ」と言っている様にしか見えません、人間はどっかしらで誰かを傷つけています。 この法案を可決しようとしている人は自分は人を傷つけたことがない人間だと思っているのでしょうね。
支離滅裂なぶんしょうになってすいません。
自分の意見を文章にするのがなれていません
ので、これで失礼します。
自分もオタクですけど、ある程度の規制は必要だと思いますが、 法案の内容が大まかに見ますと
下手をすると拡大解釈して全部規制しろとゆうようにしか見えません これが通ってしまったら
その手段で表現している人の仕事を奪ってしまう事になりかねません。 関係ない人はこう言うでしょうね、 「他の仕事も出来るでしょう」と
そうしたらこの人達が他の仕事に就くまでの保障は誰がするのでしょう? そしてもしこの法案が可決されて性的表現の本やアニメを所持して逮捕して、刑務所にいれて出所するまでの費用を国が負担するのですか? 下手をすると税金の無駄遣いになります。
私は、今は30代でオタクであり、普通に仕事している人です、 彼女もいません(30年間)
こういう人が性欲発散をしているのがそういう漫画やアニメだと思います。 自分のような人達が
なぜ人間の彼女を作れないのかそれは現実の女達に酷い目にあったか、だまされたかだと思うんです。 話は変わりますが
なんかこの法案を作った人の発想には「自分達は人を傷つけたり、嘘をついた事がありません、私達は純粋できれいな心の持ち主で正義の味方です、だからこの法案で異常者を排除して、きれいな人の社会を作りましょ」と言っている様にしか見えません、人間はどっかしらで誰かを傷つけています。 この法案を可決しようとしている人は自分は人を傷つけたことがない人間だと思っているのでしょうね。
支離滅裂なぶんしょうになってすいません。
自分の意見を文章にするのがなれていません
ので、これで失礼します。
■無題
「ただし、明らかに動画の内容を理解していない、きちんと見ていない方に関しては、無視することにしています」と動画の説明文に書きましたね?
これは「自分に都合の悪い意見は無視」と書いているようなものなのですが、そもそも議論をする気はあるのですか?
反論できないならできないで、「その件には反論できうる論理的根拠がない」と敗北宣言をすればいいんじゃないですか?
まあ、「無視・黙殺」も客観的に明確な「議論における敗北」を意味しますが。
つまり、反対派の意見「すべて」に「客観的妥当性を持つ反論」ができなければ、賛成派の意見は「論理的妥当性を欠く」=「正しくない」あるいは「間違っている」ということなのですが、あなたは本当に議論をしたことがありますか?
主観で語るだけというのは、議論でもなんでもなく、あなた個人の妄言の垂れ流しでしかないのですが、その点は理解できていますか?
これは「自分に都合の悪い意見は無視」と書いているようなものなのですが、そもそも議論をする気はあるのですか?
反論できないならできないで、「その件には反論できうる論理的根拠がない」と敗北宣言をすればいいんじゃないですか?
まあ、「無視・黙殺」も客観的に明確な「議論における敗北」を意味しますが。
つまり、反対派の意見「すべて」に「客観的妥当性を持つ反論」ができなければ、賛成派の意見は「論理的妥当性を欠く」=「正しくない」あるいは「間違っている」ということなのですが、あなたは本当に議論をしたことがありますか?
主観で語るだけというのは、議論でもなんでもなく、あなた個人の妄言の垂れ流しでしかないのですが、その点は理解できていますか?
■はじめまして
こんにちは。少々思うところがあるので意見させていただきます。
私は【東京都青少年健全育成条例応援動画】視聴者の反響【子供を守れ】の動画しか見ていないのですが、その中で引っかかる部分があったので投稿させていただきます。
「児童ポルノがアニメという隠れ蓑で流通可能」
ということですが、そもそも児童ポルノの定義は『現実の児童を使って撮影された写真やビデオであり、なおかつ性欲を刺激する目的で製作されたもの』ですよね?
アニメの中に現実の児童は存在しないのでアニメは隠れ蓑にならないと思うのですが……
例えアニメの中で少女や少年がレイプされようが暴力を受けようが、それはあくまで架空の存在です。
もっとも、「そういうものを見て興奮する人間はすでに犯罪者予備軍であり、いつかきっと性犯罪を犯すから児童ポルノもアニメも規制し弾圧するべし。」というのがあなたの持論のようなので、レイプされてる対象が実在する児童なのか、アニメの中にしか存在しない架空の存在なのかは全く関係ないとお考えなのかもしれませんが。
個人的には「児童ポルノ、それに準ずるアニメを見るのが好きな人がみな犯罪者予備軍」という考え自体がまさに「ただの予測にすぎない」「そういう筋書きを描ける」「可能性を取り上げても意味がない」だと思いますし、それこそ「根拠を示してほしい」のですがいかがでしょう。
そもそも「児童ポルノ描写と犯罪の関連は分かる必要なし」「犯罪率ではなく流通が問題」とおっしゃる方がなぜ犯罪者予備軍をきにするのか不思議ですけど。結局あなたは犯罪の有無に関係なくポルノ流通自体が嫌なのであって、未来の子供とやらへの影響への危惧は二の次…ということでしょうか
「部分的個人的な結果は効果ではない」
「法律はもっと大きなスケールで何が正しいのか判断すべき」
「個人的体験から個人的都合のアピールをするだけでは社会的視野がない」
「部分的都合の拡大は全体を貫く正しい論理に対抗しない」
よくわからないのですが、そもそも社会とは一個人が集まってつくる集合体ではないのですか?部分的個人的結果、個人的体験による認識は社会の一部とは見なされないのでしょうか?これは少々綺麗事が過ぎますか。
しかし「全体を貫く正しい論理」というものも私にはよくわかりません。みんながみんな諸手を挙げて「正しい」と唱えることのできるものなんて、それこそ「一たす一は二」のような世界的に認められている数学や物理の世界にしかないと思うのですが。
「児童ポルノ・強姦等の犯罪行為を好んでみる人たちは犯罪者予備軍」
推理小説が好きですみません。まあ厳密にいえば推理小説は「犯罪行為」を書いたものではないのでセーフかもしれませんが。
しかし、伊坂幸太郎の「陽気なギャングが地球を回す」なんて何度も読みました。これは四人の銀行強盗が出てくる都会派サスペンス、らしいです。が、まだ銀行強盗を試みたいと思ったことは一度もありません。しかしこの論でいけば「犯罪行為を好んでみる」に該当するので私は立派な犯罪者予備軍です。
あなたはこういう娯楽には興味ないのでしょうね。とても立派な人間だと思います。まさか銀行強盗と強姦は同レベルで語られるべき犯罪ではない、なんてことは言わないでしょう?
日本に何人の犯罪者予備軍が存在するかは存じませんが、上記の本は映画化もされてしまって、わりと人気なようです。そう考えると日本はとても恐ろしい国ですね。
国民的人気アニメ「ルパン三世」も実は犯罪者予備軍大量生産機というわけですし。
と、「小説」は「アニメ」ではないので内容が何であれ除外ですかね。
「ひぐらしのなく頃に」を見て「流通してることにぞっとした」そうですね。なんでも「少年少女が殺しあう作品」だとか。
もちろん解釈は個人の自由です。あなたが原作ゲームに(または本に)すべて目を通し、アニメを見てそういう結論に至ったのであれば何も文句はありません。私自身はあのハッピーエンドを見てとても嬉しくなったので、こういう意見を目にするとちょっと残念ですが、まあそんなものはどうでもいいことですよね。
ただ、文面を見る限りではどうもアニメやゲーム、マンガを毛嫌いしてるようなので少し不思議になりました。アニメだけ見るとしても全話だと多少長いかな、と思うので。嫌いなわりにはよく見てらっしゃる。
まさかたまたま目にした一部のシーンだけ取りざたして「少年少女が殺しあうアニメ」なんて言ってるわけじゃないですよね?
「ブログへ寄せられた意見はすべて読んで」いる方ですから、いくら嫌悪対象のアニメであってもすべてに目を通したが故の意見だと思います。ただ、こちらからは文面からしか人柄を推し量ることができないので…お気を悪くされたらすみません。
「流通させたこと自体がポルノとして成立し犯罪となるかどうかとは無関係」
これだけはおそらく一言一句正しく抜き出せてると思うのですが…どうも文の意味がわからなかったので。
「流通させたこと」と「ポルノ」の間に関係はないですよね?前者は行為で後者は物体だと思うのですが。
「表現者の悪しき表現を禁ずる」
「煽情的かどうかが重要」
「普通に水着を着ているだけでは煽情的ではない」
ところどころ至極個人的な意見が入り混じっているように感じます。
人によっては裸よりスクール水着のほうが興奮する、ということもあるようですよ?どうも煽情的か否かの判断があなた個人の感覚でなされているように思います。
これが個人対個人ならそれでもいいと思います。友人に向かって「君の性癖は特殊だな」ということに何の問題もありません。
しかし、例えば政府だとか警察だとか、「大きなスケール」からそう言われるのはどうでしょう。政府だって警察だってそこにいるのは一人の人間です。間違ってない保証はどこにありますか?あなたのように「普通に水着を着てるなら」と判断する方がいるかもしれません。しかし「彼ら」は「あなた」ではないのです。何を煽情的に考えるかなんて分からないのではありませんか?もしかしたら幼女かもしれない、熟女かもしれない、男の子かもしれない、人間じゃないかもしれない。「曖昧で主観的なものを規制するとき、基準が曖昧で主観的なのはやむをえない」でしたか。ではその「主観」は誰の主観ですか?総理大臣?都知事?犯罪者予備軍でない全国民?それともあなたの主観ですか?
多数決だってマイノリティ否定の手段ではないのです。多数決は意味をなさない。でも権威ある人間の主観に従うとすれば、それはただの独裁です。
とはいえ、こんなことを書いても「正しい人間が行えば間違うことはない」なんて思うのでしょうか。「ならば全て何もかも規制してしまえ」なんて思うのかもしれませんね。
「社会的に問題があり他者を傷つけるものなら全体を考えて身を引きます」なんて言いきれる方ですから。あなた自身は例え自分の好きなものがいくら規制されようと全く堪えない方なのだと思います。私だったら好きなものが無くなるのはとても悲しいので、まさしく聖人君子といった体でしょう。
でもこの国に生きる人々みんながあなたのような聖人君子には、誠に残念なことになれないのですよ。
あ、でも「社会的に問題がなく他者を傷つけることもない」と自分が判断したものであれば、例え法律で規制されても身を引くことはないのでしょうか。いや、犯罪者予備軍すら嫌うのですからそんなことはありえませんよ
ね。
「アニメ・マンガ・ゲームは日本を象徴する文化ではない」
たしかに、「象徴する文化」としては抵抗のある方も存在するのでしょう。
しかし、「文化の一部」であることは間違いないと言っても差し支えないと思います。
「鉄腕アトム」が日本発祥であることを私は誇りに思います。
…まさか『「アニメ」とは最近の露出が多く、過激なものだけをさす』なんて常識が存在したりはしてないですよね?
上記の文はどちらかというと意見文であって明確な条例反対文ではないかもしれません。
私は18年間生きてきて強姦にあったことも性的虐待を受けたこともありませんでした。友人には嫌な目にあった子もいますが、相手の成人男性はアニメ好きではありませんでした。もっとも何をオカズにしていたかまでは私も彼女も知る由はありませんが。
女の身でありながら、こんなことを言うのは、もしかしたら「社会的視野がなく」「アニメ・マンガ・ゲームの悪影響を受けて育ち」「左翼に洗脳、利用されたオタク」と見なされるのかもしれませんね。
でも、もしも本当に「子供を守る」という名目を掲げるのなら、ぜひとも「実際の人間」が強姦だとか痴漢にあってるようなAVを見直してもらいたいものです。
大人は、いえ政治に深く関わる人は、でしょうか。すぐに「右翼」だとか「左翼」だとか持ち出しますが、そんなことは子供からすればどうでもいいのです。18歳がまだ子供と言い張れるかは別として。単純にこちらからすれば「『子供の為』なんて言ってよく知りもしない癖に自分たちの楽しみを一方的に取り上げようとする嫌な奴ら」ととるしかありません。だってそうですよね?曖昧な基準で、小説はOKとかよくわからない理屈で、漫画家をバカにするような人たちが権力を振りかざそうとしてるんですよ?一生懸命に生み出した自らの作品が「犯罪者製造機」なんて言われて規制されたらそりゃショックでしょう。出版側のマナーはもう少しほしいところもあるかもしれませんが。
幾分あげ足を取るような形で反論したかと思います。しかし法律解釈も所詮あげ足とりなところがあるでしょう。その最初の許可が下りてしまうことを私は恐れています。
改正にだってこれだけいろんな意見が出てくるんですよ?
「規制対象拡大による迷惑は被った後に考えろ」なんてどれだけ問題が出てくると思います?今の世の中一度規制されたものは対象が拡大することはあっても縮小することはきっとありえないでしょう。権力者が対象を嫌いならなおさらです。
『子供の為』なんておためごかしはたくさんです。
少々嫌な書き方をしたかもしれません。
では、長文失礼致しました。
私は【東京都青少年健全育成条例応援動画】視聴者の反響【子供を守れ】の動画しか見ていないのですが、その中で引っかかる部分があったので投稿させていただきます。
「児童ポルノがアニメという隠れ蓑で流通可能」
ということですが、そもそも児童ポルノの定義は『現実の児童を使って撮影された写真やビデオであり、なおかつ性欲を刺激する目的で製作されたもの』ですよね?
アニメの中に現実の児童は存在しないのでアニメは隠れ蓑にならないと思うのですが……
例えアニメの中で少女や少年がレイプされようが暴力を受けようが、それはあくまで架空の存在です。
もっとも、「そういうものを見て興奮する人間はすでに犯罪者予備軍であり、いつかきっと性犯罪を犯すから児童ポルノもアニメも規制し弾圧するべし。」というのがあなたの持論のようなので、レイプされてる対象が実在する児童なのか、アニメの中にしか存在しない架空の存在なのかは全く関係ないとお考えなのかもしれませんが。
個人的には「児童ポルノ、それに準ずるアニメを見るのが好きな人がみな犯罪者予備軍」という考え自体がまさに「ただの予測にすぎない」「そういう筋書きを描ける」「可能性を取り上げても意味がない」だと思いますし、それこそ「根拠を示してほしい」のですがいかがでしょう。
そもそも「児童ポルノ描写と犯罪の関連は分かる必要なし」「犯罪率ではなく流通が問題」とおっしゃる方がなぜ犯罪者予備軍をきにするのか不思議ですけど。結局あなたは犯罪の有無に関係なくポルノ流通自体が嫌なのであって、未来の子供とやらへの影響への危惧は二の次…ということでしょうか
「部分的個人的な結果は効果ではない」
「法律はもっと大きなスケールで何が正しいのか判断すべき」
「個人的体験から個人的都合のアピールをするだけでは社会的視野がない」
「部分的都合の拡大は全体を貫く正しい論理に対抗しない」
よくわからないのですが、そもそも社会とは一個人が集まってつくる集合体ではないのですか?部分的個人的結果、個人的体験による認識は社会の一部とは見なされないのでしょうか?これは少々綺麗事が過ぎますか。
しかし「全体を貫く正しい論理」というものも私にはよくわかりません。みんながみんな諸手を挙げて「正しい」と唱えることのできるものなんて、それこそ「一たす一は二」のような世界的に認められている数学や物理の世界にしかないと思うのですが。
「児童ポルノ・強姦等の犯罪行為を好んでみる人たちは犯罪者予備軍」
推理小説が好きですみません。まあ厳密にいえば推理小説は「犯罪行為」を書いたものではないのでセーフかもしれませんが。
しかし、伊坂幸太郎の「陽気なギャングが地球を回す」なんて何度も読みました。これは四人の銀行強盗が出てくる都会派サスペンス、らしいです。が、まだ銀行強盗を試みたいと思ったことは一度もありません。しかしこの論でいけば「犯罪行為を好んでみる」に該当するので私は立派な犯罪者予備軍です。
あなたはこういう娯楽には興味ないのでしょうね。とても立派な人間だと思います。まさか銀行強盗と強姦は同レベルで語られるべき犯罪ではない、なんてことは言わないでしょう?
日本に何人の犯罪者予備軍が存在するかは存じませんが、上記の本は映画化もされてしまって、わりと人気なようです。そう考えると日本はとても恐ろしい国ですね。
国民的人気アニメ「ルパン三世」も実は犯罪者予備軍大量生産機というわけですし。
と、「小説」は「アニメ」ではないので内容が何であれ除外ですかね。
「ひぐらしのなく頃に」を見て「流通してることにぞっとした」そうですね。なんでも「少年少女が殺しあう作品」だとか。
もちろん解釈は個人の自由です。あなたが原作ゲームに(または本に)すべて目を通し、アニメを見てそういう結論に至ったのであれば何も文句はありません。私自身はあのハッピーエンドを見てとても嬉しくなったので、こういう意見を目にするとちょっと残念ですが、まあそんなものはどうでもいいことですよね。
ただ、文面を見る限りではどうもアニメやゲーム、マンガを毛嫌いしてるようなので少し不思議になりました。アニメだけ見るとしても全話だと多少長いかな、と思うので。嫌いなわりにはよく見てらっしゃる。
まさかたまたま目にした一部のシーンだけ取りざたして「少年少女が殺しあうアニメ」なんて言ってるわけじゃないですよね?
「ブログへ寄せられた意見はすべて読んで」いる方ですから、いくら嫌悪対象のアニメであってもすべてに目を通したが故の意見だと思います。ただ、こちらからは文面からしか人柄を推し量ることができないので…お気を悪くされたらすみません。
「流通させたこと自体がポルノとして成立し犯罪となるかどうかとは無関係」
これだけはおそらく一言一句正しく抜き出せてると思うのですが…どうも文の意味がわからなかったので。
「流通させたこと」と「ポルノ」の間に関係はないですよね?前者は行為で後者は物体だと思うのですが。
「表現者の悪しき表現を禁ずる」
「煽情的かどうかが重要」
「普通に水着を着ているだけでは煽情的ではない」
ところどころ至極個人的な意見が入り混じっているように感じます。
人によっては裸よりスクール水着のほうが興奮する、ということもあるようですよ?どうも煽情的か否かの判断があなた個人の感覚でなされているように思います。
これが個人対個人ならそれでもいいと思います。友人に向かって「君の性癖は特殊だな」ということに何の問題もありません。
しかし、例えば政府だとか警察だとか、「大きなスケール」からそう言われるのはどうでしょう。政府だって警察だってそこにいるのは一人の人間です。間違ってない保証はどこにありますか?あなたのように「普通に水着を着てるなら」と判断する方がいるかもしれません。しかし「彼ら」は「あなた」ではないのです。何を煽情的に考えるかなんて分からないのではありませんか?もしかしたら幼女かもしれない、熟女かもしれない、男の子かもしれない、人間じゃないかもしれない。「曖昧で主観的なものを規制するとき、基準が曖昧で主観的なのはやむをえない」でしたか。ではその「主観」は誰の主観ですか?総理大臣?都知事?犯罪者予備軍でない全国民?それともあなたの主観ですか?
多数決だってマイノリティ否定の手段ではないのです。多数決は意味をなさない。でも権威ある人間の主観に従うとすれば、それはただの独裁です。
とはいえ、こんなことを書いても「正しい人間が行えば間違うことはない」なんて思うのでしょうか。「ならば全て何もかも規制してしまえ」なんて思うのかもしれませんね。
「社会的に問題があり他者を傷つけるものなら全体を考えて身を引きます」なんて言いきれる方ですから。あなた自身は例え自分の好きなものがいくら規制されようと全く堪えない方なのだと思います。私だったら好きなものが無くなるのはとても悲しいので、まさしく聖人君子といった体でしょう。
でもこの国に生きる人々みんながあなたのような聖人君子には、誠に残念なことになれないのですよ。
あ、でも「社会的に問題がなく他者を傷つけることもない」と自分が判断したものであれば、例え法律で規制されても身を引くことはないのでしょうか。いや、犯罪者予備軍すら嫌うのですからそんなことはありえませんよ
ね。
「アニメ・マンガ・ゲームは日本を象徴する文化ではない」
たしかに、「象徴する文化」としては抵抗のある方も存在するのでしょう。
しかし、「文化の一部」であることは間違いないと言っても差し支えないと思います。
「鉄腕アトム」が日本発祥であることを私は誇りに思います。
…まさか『「アニメ」とは最近の露出が多く、過激なものだけをさす』なんて常識が存在したりはしてないですよね?
上記の文はどちらかというと意見文であって明確な条例反対文ではないかもしれません。
私は18年間生きてきて強姦にあったことも性的虐待を受けたこともありませんでした。友人には嫌な目にあった子もいますが、相手の成人男性はアニメ好きではありませんでした。もっとも何をオカズにしていたかまでは私も彼女も知る由はありませんが。
女の身でありながら、こんなことを言うのは、もしかしたら「社会的視野がなく」「アニメ・マンガ・ゲームの悪影響を受けて育ち」「左翼に洗脳、利用されたオタク」と見なされるのかもしれませんね。
でも、もしも本当に「子供を守る」という名目を掲げるのなら、ぜひとも「実際の人間」が強姦だとか痴漢にあってるようなAVを見直してもらいたいものです。
大人は、いえ政治に深く関わる人は、でしょうか。すぐに「右翼」だとか「左翼」だとか持ち出しますが、そんなことは子供からすればどうでもいいのです。18歳がまだ子供と言い張れるかは別として。単純にこちらからすれば「『子供の為』なんて言ってよく知りもしない癖に自分たちの楽しみを一方的に取り上げようとする嫌な奴ら」ととるしかありません。だってそうですよね?曖昧な基準で、小説はOKとかよくわからない理屈で、漫画家をバカにするような人たちが権力を振りかざそうとしてるんですよ?一生懸命に生み出した自らの作品が「犯罪者製造機」なんて言われて規制されたらそりゃショックでしょう。出版側のマナーはもう少しほしいところもあるかもしれませんが。
幾分あげ足を取るような形で反論したかと思います。しかし法律解釈も所詮あげ足とりなところがあるでしょう。その最初の許可が下りてしまうことを私は恐れています。
改正にだってこれだけいろんな意見が出てくるんですよ?
「規制対象拡大による迷惑は被った後に考えろ」なんてどれだけ問題が出てくると思います?今の世の中一度規制されたものは対象が拡大することはあっても縮小することはきっとありえないでしょう。権力者が対象を嫌いならなおさらです。
『子供の為』なんておためごかしはたくさんです。
少々嫌な書き方をしたかもしれません。
では、長文失礼致しました。
■無題
以前に「少し意見を言わせていただきます」という名で意見させていただいた者です。今後は「クスノキ」と名乗らせていただきますのでよろしくお願いいたします。
動画自体は投稿されたその日に拝見したのですが、翌日から出張であったため今日動画の感想や意見等を言わせていただきます。自分も出張の間にこのことについて少し考えていたのですが、自宅に戻ってみたらブログ内で議論が活発に行われており、非常にうれしく思いました。どの意見もとても参考になりました。
前置きはこのくらいにして本題に入らせていただきます。動画を拝見して感じた怪獣さんの問題点(過激な物言いやオタクに対する差別的発言、統計に対する反論に具体性がない点など)については他の方がすでに指摘されておりますので、私の方からその点について意見することは控えさせていただきます。ですが二点ほど気になった点がありますので、その点について少し意見させていただきたいと思います。
2つ目の動画内で『日本国憲法では~児童ポルノであろうと被害者がでなければ犯罪ではない(動画の5:21あたり)』という内容の意見に対する返答がありましたが、あれは前回の動画に対する私の意見にお答えいただいたものでしょうか?(違っていたらごめんなさい)
あれが私の意見に対する返答だという仮定の下で言わせていただきますが、私は決してあんなことを言いたかったわけではありません。というか、そこまで深い内容ではありません。
私は怪獣さんが1つ目の動画内で「児童に性的関心を持つことは~つまり犯罪です(動画の1:55)」と書いたことに対し、「日本国憲法には精神の自由(思想・良心の自由)があるから、関心を持つこと自体は許されるので犯罪ではない」というただの事実を指摘したかっただけです。あの部分が「児童に性的な行為を行うことは~」などとなっていたら、私は何も言いませんでした。
ですが、確かに児童にいかがわしい行為を行おうと、それが頭の中での想像である分には個人の自由であるのも事実であり、児童ポルノに対して激しい憤りを感じていらっしゃる怪獣さんが「ゆえに児童ポルノであろうと被害者がでなければ許される」といったニュアンスで私の指摘を捉えてしまったのであれば、それは私の書き方が悪かったせいです。誤解を与えてしまったことを心からお詫びします。
もう一点、怪獣さんは『憲法』『法律』『条例』そして『法』がそれぞれどういった関係で結ばれているかはご存知でしょうか?
馬鹿にしているわけではありませんが、動画内でのこれらの用語の使い方が多少不適切に思われます。このあたりをきちんと使い分けないと相手は簡単に揚げ足をとってきます(事実、動画内でそういったコメントがちらほら・・・)。
この意見自体がすでに揚げ足を取っているようで非常に申し訳ないのですが、怪獣さんの提示されている意見がそんなつまらないことで馬鹿にされてしまうのはもったいないので、あえて指摘させていただきます。
さて、私は以前あえて規制に「反対」ではなく、「賛成はできない」という言い方をしました。これは今のままでは納得できないけど、きちんと納得できるものがあれば賛成するという立場だったからです。
ですが今は怪獣さんの考えやほかの意見を読み、はっきりと「賛成」とまでは言わないものの、「賛成」か「反対」かどちらかと言われれば、「賛成してもいい」と思っています。
また後日、自分の意見などを投稿したく思いますので、その際はぜひお付き合い願えればと思います。
動画自体は投稿されたその日に拝見したのですが、翌日から出張であったため今日動画の感想や意見等を言わせていただきます。自分も出張の間にこのことについて少し考えていたのですが、自宅に戻ってみたらブログ内で議論が活発に行われており、非常にうれしく思いました。どの意見もとても参考になりました。
前置きはこのくらいにして本題に入らせていただきます。動画を拝見して感じた怪獣さんの問題点(過激な物言いやオタクに対する差別的発言、統計に対する反論に具体性がない点など)については他の方がすでに指摘されておりますので、私の方からその点について意見することは控えさせていただきます。ですが二点ほど気になった点がありますので、その点について少し意見させていただきたいと思います。
2つ目の動画内で『日本国憲法では~児童ポルノであろうと被害者がでなければ犯罪ではない(動画の5:21あたり)』という内容の意見に対する返答がありましたが、あれは前回の動画に対する私の意見にお答えいただいたものでしょうか?(違っていたらごめんなさい)
あれが私の意見に対する返答だという仮定の下で言わせていただきますが、私は決してあんなことを言いたかったわけではありません。というか、そこまで深い内容ではありません。
私は怪獣さんが1つ目の動画内で「児童に性的関心を持つことは~つまり犯罪です(動画の1:55)」と書いたことに対し、「日本国憲法には精神の自由(思想・良心の自由)があるから、関心を持つこと自体は許されるので犯罪ではない」というただの事実を指摘したかっただけです。あの部分が「児童に性的な行為を行うことは~」などとなっていたら、私は何も言いませんでした。
ですが、確かに児童にいかがわしい行為を行おうと、それが頭の中での想像である分には個人の自由であるのも事実であり、児童ポルノに対して激しい憤りを感じていらっしゃる怪獣さんが「ゆえに児童ポルノであろうと被害者がでなければ許される」といったニュアンスで私の指摘を捉えてしまったのであれば、それは私の書き方が悪かったせいです。誤解を与えてしまったことを心からお詫びします。
もう一点、怪獣さんは『憲法』『法律』『条例』そして『法』がそれぞれどういった関係で結ばれているかはご存知でしょうか?
馬鹿にしているわけではありませんが、動画内でのこれらの用語の使い方が多少不適切に思われます。このあたりをきちんと使い分けないと相手は簡単に揚げ足をとってきます(事実、動画内でそういったコメントがちらほら・・・)。
この意見自体がすでに揚げ足を取っているようで非常に申し訳ないのですが、怪獣さんの提示されている意見がそんなつまらないことで馬鹿にされてしまうのはもったいないので、あえて指摘させていただきます。
さて、私は以前あえて規制に「反対」ではなく、「賛成はできない」という言い方をしました。これは今のままでは納得できないけど、きちんと納得できるものがあれば賛成するという立場だったからです。
ですが今は怪獣さんの考えやほかの意見を読み、はっきりと「賛成」とまでは言わないものの、「賛成」か「反対」かどちらかと言われれば、「賛成してもいい」と思っています。
また後日、自分の意見などを投稿したく思いますので、その際はぜひお付き合い願えればと思います。
■無題
動画の方拝見させてもらいました。おそらく無視されるでしょうが、コメントさせてもらいます。
私は児童ポルノ規制自体には賛成です。小さな子供が性的な虐待を受けるなんて考えただけでも激しい嫌悪感を抱きますし、はっきり言ってそういったもののせいで日本のアニメ・漫画文化の質が著しく損なわれていると思っています。
しかし、改正案にはまったくもって同意できません。
なぜ規制の対象の定義が「児童への性的虐待の表現を含む作品」ではなく、「青少年に対し、性的感情を刺激し、残虐性を助長し、又は自殺若しくは犯罪を誘発し、青少年の健全な成長を阻害するおそれがあるもの」でしょうか?
『ドラえもん』のしずかちゃんの入浴シーンや『サザエさん』のワカメちゃんのパンツのなどのが例として挙げられていますが、反対派の人たちはこれらが「規制の対象になる」ことを言いたいのではありません(一部の人たちはそうではないのかもしれませんが)。
「規制の対象になる“可能性”がある」こと自体問題であることを示唆しているのだと思います。
誰も性的興奮を覚えたいがためにサザエさんは見ないでしょう。
2つの例に限らず、作品のテーマに全く関連のないほんのちょっとの「性的な表現」が、その作品自体に「性的で害のある作品である」というレッテルとして大きく張られようとしているのです。
だから、漫画家さんたちは反対しているんです。
「自分の描いたキャラがちょっとでもエロかったら犯罪」ということになってしまうのですから。
というわけで私の意見をまとめると
今のままの条例にはまったくもって賛成できない。しかし、対象の定義が改められ、「児童への性的虐待を含む作品」のみが規制され、それにより強姦事件などの発生が増加しない(もしくは減少する)かっこたる証拠を提示できるのなら、私は喜んで賛成するだろう。
といったところでしょうか。稚拙な文章でしたが、目だけでも通してもらえたら幸いです。
ちなみに、怪獣の子供sへの意見は全くありません。
私は児童ポルノ規制自体には賛成です。小さな子供が性的な虐待を受けるなんて考えただけでも激しい嫌悪感を抱きますし、はっきり言ってそういったもののせいで日本のアニメ・漫画文化の質が著しく損なわれていると思っています。
しかし、改正案にはまったくもって同意できません。
なぜ規制の対象の定義が「児童への性的虐待の表現を含む作品」ではなく、「青少年に対し、性的感情を刺激し、残虐性を助長し、又は自殺若しくは犯罪を誘発し、青少年の健全な成長を阻害するおそれがあるもの」でしょうか?
『ドラえもん』のしずかちゃんの入浴シーンや『サザエさん』のワカメちゃんのパンツのなどのが例として挙げられていますが、反対派の人たちはこれらが「規制の対象になる」ことを言いたいのではありません(一部の人たちはそうではないのかもしれませんが)。
「規制の対象になる“可能性”がある」こと自体問題であることを示唆しているのだと思います。
誰も性的興奮を覚えたいがためにサザエさんは見ないでしょう。
2つの例に限らず、作品のテーマに全く関連のないほんのちょっとの「性的な表現」が、その作品自体に「性的で害のある作品である」というレッテルとして大きく張られようとしているのです。
だから、漫画家さんたちは反対しているんです。
「自分の描いたキャラがちょっとでもエロかったら犯罪」ということになってしまうのですから。
というわけで私の意見をまとめると
今のままの条例にはまったくもって賛成できない。しかし、対象の定義が改められ、「児童への性的虐待を含む作品」のみが規制され、それにより強姦事件などの発生が増加しない(もしくは減少する)かっこたる証拠を提示できるのなら、私は喜んで賛成するだろう。
といったところでしょうか。稚拙な文章でしたが、目だけでも通してもらえたら幸いです。
ちなみに、怪獣の子供sへの意見は全くありません。
■無題
動画拝見したのですが、いくつか質問があります。
まず、今回の規制対象は漫画やアニメだけで映画や小説は規制対象外ですがそれについてどう考えていらっしゃいますか。
なぜこの条例には実写は規制対象外なのか。本当に子どものことを考えて児童ポルノをなくすだとか犯罪を減らすだとかしたいならば、実写も規制対象にするはずでは?
次に主に児童ポルノについて言及していらっしゃいましたが、今回の規制は法律に違反する性行為も規制対象ですよね。児童ポルノ以外の、例えば成人の近親相姦などの表現の規制についてはどう考えていらっしゃいますか。暴力などの犯罪行為の表現も否定していらしたので、おそらくこれらも規制されるべきとお考えなのでしょうが。
それと、動画内でハルヒのダンスが日本のコンテンツとして発信されると日本のアニメ漫画が誤解されると憤る人はいない~という文章がありましたが、どういう意味なのでしょうか。ハルヒを萌えロリコンアニメと思っているということなのでしょうか。
まず、今回の規制対象は漫画やアニメだけで映画や小説は規制対象外ですがそれについてどう考えていらっしゃいますか。
なぜこの条例には実写は規制対象外なのか。本当に子どものことを考えて児童ポルノをなくすだとか犯罪を減らすだとかしたいならば、実写も規制対象にするはずでは?
次に主に児童ポルノについて言及していらっしゃいましたが、今回の規制は法律に違反する性行為も規制対象ですよね。児童ポルノ以外の、例えば成人の近親相姦などの表現の規制についてはどう考えていらっしゃいますか。暴力などの犯罪行為の表現も否定していらしたので、おそらくこれらも規制されるべきとお考えなのでしょうが。
それと、動画内でハルヒのダンスが日本のコンテンツとして発信されると日本のアニメ漫画が誤解されると憤る人はいない~という文章がありましたが、どういう意味なのでしょうか。ハルヒを萌えロリコンアニメと思っているということなのでしょうか。
■無題
賛成派の方からこのような場を提供していただけるのは真に嬉しい事です。このような場を設けることにより賛成派も反対派も各々の主張の間違っている箇所を指摘しあい理解を深めることが出来ると思います。
本題に入りますが私はこの条例に反対です。
賛成派の方々の意見から取らせて頂きますと過激な性表現や暴力的な表現等を含んだ物が人を犯罪に走らせるみたいなことが書いてありますが(間違ってたらごめんなさい)私はそんなことはないと思います。反対派の方々が規制後には犯罪が増えているというデータ提示した際、そんなものは素人の統計に過ぎない、実際にはそんなことはないという意見がありましたが私としては賛成派の方々に規制した場合犯罪が減るという具体的なデータを提示してもらいたいです。言い訳的な文章で申し訳ありませんが。私には賛成派の方々はオタク=精神異常者又は犯罪予備軍というような捉え方をしている気がしてならないです。オタクというのは決して世間体のいいものではありませんが、世間一般がオタクとして捉えているものと実際のオタクはまったくの別物です。
昨今のアニメの所謂視聴者サービスシーンは控えてほしいというのは同感です。深夜枠とはいえ公共の情報の発信媒体であるTVでそういうものを放送するのはどうかと思います。
かくいう私も中学生だから何いっても説得力無いと思いますけどw
UPされていた動画について幾つか。駆逐や弾圧といった言葉は暴力的、排除的な言葉なので使用は控えたほうがいいと思います。それだけで人に不快感を与えてしまう場合がありますので。また、動画内の文にていたるところで自己中心的、排除的と客観的に思われても仕方のない部分がありましたので少し気をつけたほうがいいと思います。
乱文失礼いたしました。
本題に入りますが私はこの条例に反対です。
賛成派の方々の意見から取らせて頂きますと過激な性表現や暴力的な表現等を含んだ物が人を犯罪に走らせるみたいなことが書いてありますが(間違ってたらごめんなさい)私はそんなことはないと思います。反対派の方々が規制後には犯罪が増えているというデータ提示した際、そんなものは素人の統計に過ぎない、実際にはそんなことはないという意見がありましたが私としては賛成派の方々に規制した場合犯罪が減るという具体的なデータを提示してもらいたいです。言い訳的な文章で申し訳ありませんが。私には賛成派の方々はオタク=精神異常者又は犯罪予備軍というような捉え方をしている気がしてならないです。オタクというのは決して世間体のいいものではありませんが、世間一般がオタクとして捉えているものと実際のオタクはまったくの別物です。
昨今のアニメの所謂視聴者サービスシーンは控えてほしいというのは同感です。深夜枠とはいえ公共の情報の発信媒体であるTVでそういうものを放送するのはどうかと思います。
かくいう私も中学生だから何いっても説得力無いと思いますけどw
UPされていた動画について幾つか。駆逐や弾圧といった言葉は暴力的、排除的な言葉なので使用は控えたほうがいいと思います。それだけで人に不快感を与えてしまう場合がありますので。また、動画内の文にていたるところで自己中心的、排除的と客観的に思われても仕方のない部分がありましたので少し気をつけたほうがいいと思います。
乱文失礼いたしました。
■無題
あなたの大嫌いな2次元児童ポルノの作品を規制しても、頭の中ではいくらでも妄想できますし、絵のうまい人ならば家の中だけなら絵でも文章でも何でも書けます。結局のところこの法案意味ないですね。じゃあどうしましょうか。
反対派(あなたにとってはキモオタでしょう)を全国から探して逮捕しますか?
反対派(あなたにとってはキモオタでしょう)を全国から探して逮捕しますか?
■無題
12/03(Fri)21:50:58 に投稿したものです。
その後に投稿された
kuroratさんと怪獣の子どもさんの議論を見て
「怪獣の子どもさんはこういうことを考えて賛成していたのか」
とそのときやっと気づきました。
おそらく怪獣の子どもさんは考えが先走って適切な手段に気づかなかったのだと思います。
本来はこの違和感のある社会について考えた上でこの条約を賛成にしよう、と言ったところでしょうか?
自分もそういう社会のあり方についてちゃんと考えていくのは大切なことであり賛成でもあります。
ですので、そういう点について
視聴者としての自分の意見を聞いてください。
まず最初に断りを入れておくと自分は怪獣の子どもさんの言う「ロリコン」の部類であることを
言っておきます。
さて、まず最初に怪獣の子どもさんの動画を拝見した時に思ったことですが、
①「この人は自分達に喧嘩を売っているような態度だな・・・」
②「単純にロリコンが嫌いだから賛成してんだろ?」
③「この条約で起きる弊害をまったく考えてないな」
④「なに自分の世界で終わってんだ?こいつ。理論が破綻してるしwwそんなんで偉そうに意見言っても無駄なだけだろJk」
⑤「結局何を根拠にしているのか伝わらない。本人の感情論しかみえない」
といった5点でしょうか。
①はそのままの意味で、怪獣の子どもさんの言葉の言い回し。ロリコンを見下した言い回し。その人たちが好きなアニメ・漫画を見下した言い回し。それら全ては相手にただの反感を与えるだけですし、自分の言いたい本当の考えの方もそれによって濁れてしまいます。
なので、本来怪獣の子どもさんが考えている社会への違和感。それを憤りとは切り離して相手に考えてもらうべき事柄だと思います。
だから、言葉の言い回しにはなるべく差別や偏見の無いよう言ったらよろしいと思います。
(自分のようにロリコンでありながらもその社会へ違和感について考えて行きたいと思う人もおそらくるのでしょうから・・・)
②も①の時と同じように非常に毒のある言葉から思ったものです。相手にそのように思わせるのは持論を展開していく上でも大変不利なものだと思います。
③はそのままの意味です。怪獣の子どもさんの物事を考えている範囲と、反対派の考えてる物事の範囲が違うから発生する考えです。実は、反対派はこの弊害を一番に考えてると思います。(自分も含めて)しかし怪獣の子どもさんは違う。そんなものは後々になって考えればいいと思っていらっしゃる。そしてそれは漫画・アニメ等を見下してるからそういう考えになるのだと思います。
だから、そこで煮え切らない意見の衝突が起きる。この点は怪獣の子どもさんにも深く考えて欲しい点です。それが自分が反対派として、視聴者として願っていることです。
④はですね、③の流れから来るもので
怪獣の子どもさんの考えてる社会の違和感についての考えの点ではやや強引な考えや、思想があるものの足りている論だと思います。
しかし反対派や視聴者からの怪獣の子どもさんが考えてる範囲外からの反論に対して怪獣の子どもさんの考えてる範囲で返そうとしてるので、論理の自己破綻などがあるように視聴者として、反対派としてそのように見えます。
ですので、そういった「範囲外」の見地からも考えを出すのが適切であると思います。
そして⑤ですが、これは自分の考えが先行した上での方法を間違えたものから来るものからだと思います。間違えたものというのは①②③④でいった賛成派だけの考えと違和感のある社会を考えていく上で相手にその考えが伝わらない印象操作(?)のことです。
なので、①②③④で言ったことを複合的に考えて実践していただければこういったこともなくなると思います。
これで自分が視聴者、反対派からの怪獣の子どもさんの賛成動画への問題点(?)は言い終わりましたでしょうか?
まあ、アニメオタクや漫画オタクは、あなたの好きな落語や日本古来(?)の音楽と同じように漫画やアニメを愛しています。
そういった相手への愛のある考え方ではないとこういった意見は理解さえしてくれません。その点を考えて行ってくれたらとても嬉しいです。
P・S NONAMEのときは過激な表現で申し訳ありませんでした。しかしこれは怪獣の子どもさんの言い回しの上でのことなのでご理解を・・・
あとですね、言い忘れていたんですが
動画で
あなたの考えの出発点の「憤慨」は視聴者(自分には)には伝わりにくいでした。そして反対派の出発点は「子どもに悪影響を与えるのか?」「条約により効果は見込めるか?※」なんだと思います。なのでこれは双方の相手の考えの認識の誤解を解いていったほうがよろしいと思います。
※心理学での見地では「環境誘引説」は否定されていたと思います。なのでそういう点でははっきり言って効果は見込めないでしょう。そして怪獣の子どもさんはそのような予測は原理的に不可能と言っておりましたが、こういった(心理学等の)アプローチから予測の的中率を上げる努力は可能だと思います。
長々と失礼いたしました。
以上で視聴者として、反対派として、自分が思った動画に対する改善点への意見を終わります。
読んでいただきありがとうございました。
その後に投稿された
kuroratさんと怪獣の子どもさんの議論を見て
「怪獣の子どもさんはこういうことを考えて賛成していたのか」
とそのときやっと気づきました。
おそらく怪獣の子どもさんは考えが先走って適切な手段に気づかなかったのだと思います。
本来はこの違和感のある社会について考えた上でこの条約を賛成にしよう、と言ったところでしょうか?
自分もそういう社会のあり方についてちゃんと考えていくのは大切なことであり賛成でもあります。
ですので、そういう点について
視聴者としての自分の意見を聞いてください。
まず最初に断りを入れておくと自分は怪獣の子どもさんの言う「ロリコン」の部類であることを
言っておきます。
さて、まず最初に怪獣の子どもさんの動画を拝見した時に思ったことですが、
①「この人は自分達に喧嘩を売っているような態度だな・・・」
②「単純にロリコンが嫌いだから賛成してんだろ?」
③「この条約で起きる弊害をまったく考えてないな」
④「なに自分の世界で終わってんだ?こいつ。理論が破綻してるしwwそんなんで偉そうに意見言っても無駄なだけだろJk」
⑤「結局何を根拠にしているのか伝わらない。本人の感情論しかみえない」
といった5点でしょうか。
①はそのままの意味で、怪獣の子どもさんの言葉の言い回し。ロリコンを見下した言い回し。その人たちが好きなアニメ・漫画を見下した言い回し。それら全ては相手にただの反感を与えるだけですし、自分の言いたい本当の考えの方もそれによって濁れてしまいます。
なので、本来怪獣の子どもさんが考えている社会への違和感。それを憤りとは切り離して相手に考えてもらうべき事柄だと思います。
だから、言葉の言い回しにはなるべく差別や偏見の無いよう言ったらよろしいと思います。
(自分のようにロリコンでありながらもその社会へ違和感について考えて行きたいと思う人もおそらくるのでしょうから・・・)
②も①の時と同じように非常に毒のある言葉から思ったものです。相手にそのように思わせるのは持論を展開していく上でも大変不利なものだと思います。
③はそのままの意味です。怪獣の子どもさんの物事を考えている範囲と、反対派の考えてる物事の範囲が違うから発生する考えです。実は、反対派はこの弊害を一番に考えてると思います。(自分も含めて)しかし怪獣の子どもさんは違う。そんなものは後々になって考えればいいと思っていらっしゃる。そしてそれは漫画・アニメ等を見下してるからそういう考えになるのだと思います。
だから、そこで煮え切らない意見の衝突が起きる。この点は怪獣の子どもさんにも深く考えて欲しい点です。それが自分が反対派として、視聴者として願っていることです。
④はですね、③の流れから来るもので
怪獣の子どもさんの考えてる社会の違和感についての考えの点ではやや強引な考えや、思想があるものの足りている論だと思います。
しかし反対派や視聴者からの怪獣の子どもさんが考えてる範囲外からの反論に対して怪獣の子どもさんの考えてる範囲で返そうとしてるので、論理の自己破綻などがあるように視聴者として、反対派としてそのように見えます。
ですので、そういった「範囲外」の見地からも考えを出すのが適切であると思います。
そして⑤ですが、これは自分の考えが先行した上での方法を間違えたものから来るものからだと思います。間違えたものというのは①②③④でいった賛成派だけの考えと違和感のある社会を考えていく上で相手にその考えが伝わらない印象操作(?)のことです。
なので、①②③④で言ったことを複合的に考えて実践していただければこういったこともなくなると思います。
これで自分が視聴者、反対派からの怪獣の子どもさんの賛成動画への問題点(?)は言い終わりましたでしょうか?
まあ、アニメオタクや漫画オタクは、あなたの好きな落語や日本古来(?)の音楽と同じように漫画やアニメを愛しています。
そういった相手への愛のある考え方ではないとこういった意見は理解さえしてくれません。その点を考えて行ってくれたらとても嬉しいです。
P・S NONAMEのときは過激な表現で申し訳ありませんでした。しかしこれは怪獣の子どもさんの言い回しの上でのことなのでご理解を・・・
あとですね、言い忘れていたんですが
動画で
あなたの考えの出発点の「憤慨」は視聴者(自分には)には伝わりにくいでした。そして反対派の出発点は「子どもに悪影響を与えるのか?」「条約により効果は見込めるか?※」なんだと思います。なのでこれは双方の相手の考えの認識の誤解を解いていったほうがよろしいと思います。
※心理学での見地では「環境誘引説」は否定されていたと思います。なのでそういう点でははっきり言って効果は見込めないでしょう。そして怪獣の子どもさんはそのような予測は原理的に不可能と言っておりましたが、こういった(心理学等の)アプローチから予測の的中率を上げる努力は可能だと思います。
長々と失礼いたしました。
以上で視聴者として、反対派として、自分が思った動画に対する改善点への意見を終わります。
読んでいただきありがとうございました。
■無題
返信ありがとうございます。
自分の価値観を基準に、同じ価値観の仲間を呼んで、不快な奴らを追い出そうということでは決してないです。
激しい嫌悪感と憤りがありながらも、その嫌悪感を法律を制定する理由にしようとは思いません。つまり、もしあなたが後半で述べたところの「前者」が無ければ、私が規制応援動画を挙げることはありませんでした。
では何のために「後者」の呼びかけをするかと言うと、ただ単に考えてもらうためです。
論理的にならなければいけないとはいっても、ただ普通に問題提起したいだけでは考えようとする人は少ないです。飽くまで客引きのような役割であって、自分が児童ポルノについて考える出発点となった「児童との性愛を認めない社会で、児童との性愛を疑似体験するポルノが、それが流通する程度には社会的に許容されている」ことの違和や、「そういったポルノを自分の親をはじめとする大人たちが許容し、ひょっとしたら愉しんでいるかもしれない状況にある児童の孤独」への怒りを共有してほしいのです。
本心を言えば、あなたがおっしゃるように、児童に性的欲望を持つ大人(特に配偶者がおらず、人格的に歪んだ人たち)とは隔離して育てたいです。しかしそれを実現しようと思うほど夢想家でも革命家でもありません。
実害が無い限りは全てが許されるのが今の社会ですから、その社会において妥当な論理展開をしていかねばと思います。
自分の価値観を基準に、同じ価値観の仲間を呼んで、不快な奴らを追い出そうということでは決してないです。
激しい嫌悪感と憤りがありながらも、その嫌悪感を法律を制定する理由にしようとは思いません。つまり、もしあなたが後半で述べたところの「前者」が無ければ、私が規制応援動画を挙げることはありませんでした。
では何のために「後者」の呼びかけをするかと言うと、ただ単に考えてもらうためです。
論理的にならなければいけないとはいっても、ただ普通に問題提起したいだけでは考えようとする人は少ないです。飽くまで客引きのような役割であって、自分が児童ポルノについて考える出発点となった「児童との性愛を認めない社会で、児童との性愛を疑似体験するポルノが、それが流通する程度には社会的に許容されている」ことの違和や、「そういったポルノを自分の親をはじめとする大人たちが許容し、ひょっとしたら愉しんでいるかもしれない状況にある児童の孤独」への怒りを共有してほしいのです。
本心を言えば、あなたがおっしゃるように、児童に性的欲望を持つ大人(特に配偶者がおらず、人格的に歪んだ人たち)とは隔離して育てたいです。しかしそれを実現しようと思うほど夢想家でも革命家でもありません。
実害が無い限りは全てが許されるのが今の社会ですから、その社会において妥当な論理展開をしていかねばと思います。
■無題
>>怪獣さん
返信ありがとうございます。
つまり、犯罪的行為を疑似体験する行為自体を怪獣さんは嫌悪しており、
かつ、その嫌悪感や憤怒は社会的に無視されるべきでない程一般的な認識と考えているため、
そのような行為を助長する作品を規制したい、ということでいいでしょうか。
個人的には、その姿勢は賛成とも反対ともいえます。
先ず、賛成できる部分です。
例えば、タバコやアルコールは他人に大きな迷惑をかける可能性があり、
私個人としてはできればなくなって欲しいと思います。
また、私個人だけでなく多くの人がそれが無くなるべきだと感じていると思います。
そして、そのような人が集まって、
それらに対する何らかの活動を積極的に行うことは、
民意を政治に反映させる方法として適したものであると思います。
一方で反対意見ですが、
そのような個人感情の解決方法は、一方が他方を追放するか、
双方が協力して住み分けすることでしか解決しないと思われます。
例えば、タバコやアルコールを毛嫌いしている人が、
それらを規制して市場流通不可能にまで追い込んだりすれば、
それらを好む人から反発を受けることは当然ですし、
逆にタバコやアルコールを全国民が好きになるべきだというのも横暴な意見です。
そのため、タバコやアルコールが好きな人も嫌いな人も、
それを個性として認めて、お互いが迷惑にならないように住み分けを行っています。
(例えば禁煙席の設置とか、無理に飲酒を勧めないようにするマナーなど)
そして、今回の条例は一方による他方の追放に踏み込んでいる節があると感じるので、
それは行き過ぎなのではないか、というのが反対意見です。
というわけで、あくまで個人的な意見ですが、
怪獣さんが今回条例の支持を広めようとした政治的活動への積極性には感心しますし、
その活動理念も妥当なものだと思わますが、
怪獣さんの動画によると作品の出版まで禁止されることになるそうですから、
条例の規制の程度は不適当なのではないかなという次第です。
なので、条例に賛成し、支持層の拡大を図るのであれば、
>一般性を持たせる努力は今後もっと力を入れたいです。
>が、理論化される以前の根本的な怒りを喚起していく意義はあると思うし、
>その戦略も並行して続けるつもりです。
と仰っていることを是非実践していただきたいと思います。
前者は、児ポ作品に対する好き嫌いに関わらず、
そもそも条例の施行が論理的な正当性を持つことを示すことができますし、
後者は「このような意見を持つ人も居る」ということを世間に伝え、
条例の妥当性を高めることに繋がります。
実際、私はニコニコ動画では反対派の動画ばかり見てきたので、
今回の手法は、後者の意味ではとても新鮮で効果のあるものだったと思っています。
返信ありがとうございます。
つまり、犯罪的行為を疑似体験する行為自体を怪獣さんは嫌悪しており、
かつ、その嫌悪感や憤怒は社会的に無視されるべきでない程一般的な認識と考えているため、
そのような行為を助長する作品を規制したい、ということでいいでしょうか。
個人的には、その姿勢は賛成とも反対ともいえます。
先ず、賛成できる部分です。
例えば、タバコやアルコールは他人に大きな迷惑をかける可能性があり、
私個人としてはできればなくなって欲しいと思います。
また、私個人だけでなく多くの人がそれが無くなるべきだと感じていると思います。
そして、そのような人が集まって、
それらに対する何らかの活動を積極的に行うことは、
民意を政治に反映させる方法として適したものであると思います。
一方で反対意見ですが、
そのような個人感情の解決方法は、一方が他方を追放するか、
双方が協力して住み分けすることでしか解決しないと思われます。
例えば、タバコやアルコールを毛嫌いしている人が、
それらを規制して市場流通不可能にまで追い込んだりすれば、
それらを好む人から反発を受けることは当然ですし、
逆にタバコやアルコールを全国民が好きになるべきだというのも横暴な意見です。
そのため、タバコやアルコールが好きな人も嫌いな人も、
それを個性として認めて、お互いが迷惑にならないように住み分けを行っています。
(例えば禁煙席の設置とか、無理に飲酒を勧めないようにするマナーなど)
そして、今回の条例は一方による他方の追放に踏み込んでいる節があると感じるので、
それは行き過ぎなのではないか、というのが反対意見です。
というわけで、あくまで個人的な意見ですが、
怪獣さんが今回条例の支持を広めようとした政治的活動への積極性には感心しますし、
その活動理念も妥当なものだと思わますが、
怪獣さんの動画によると作品の出版まで禁止されることになるそうですから、
条例の規制の程度は不適当なのではないかなという次第です。
なので、条例に賛成し、支持層の拡大を図るのであれば、
>一般性を持たせる努力は今後もっと力を入れたいです。
>が、理論化される以前の根本的な怒りを喚起していく意義はあると思うし、
>その戦略も並行して続けるつもりです。
と仰っていることを是非実践していただきたいと思います。
前者は、児ポ作品に対する好き嫌いに関わらず、
そもそも条例の施行が論理的な正当性を持つことを示すことができますし、
後者は「このような意見を持つ人も居る」ということを世間に伝え、
条例の妥当性を高めることに繋がります。
実際、私はニコニコ動画では反対派の動画ばかり見てきたので、
今回の手法は、後者の意味ではとても新鮮で効果のあるものだったと思っています。
■無題
そもそも今回の改正案は児童を性の対象として露骨に描写したような元から18禁の作品は規制対象に含まれていない
今までOKだった物が18禁になる可能性が出てきたから多くの人が反対してるんだろう
実写や小説は除きアニメや漫画だけがなぜ規制の対象なのかの理由も明確にされていない
今までOKだった物が18禁になる可能性が出てきたから多くの人が反対してるんだろう
実写や小説は除きアニメや漫画だけがなぜ規制の対象なのかの理由も明確にされていない
■無題
kuroratさん
ありがとうございます。
とても理知的なご意見です。「理性的な反対派」を説得するための戦略について確かに反省すべき点があるなと感じました。
麻薬や犯罪などと違って、児童ポルノが特に問題なのは、アニメ作品が「性愛を肯定」している点だ、という表現がありましたが、私はもっと正確に言えば「犯罪の擬似体験」そのものだと思っています。もちろんそれを一般的に説得力を持たせようとすれば児童との性愛を肯定、という言い回しになるのでしょうが、自分としてはそういう言葉では本質を言い表せていないように感じます。犯罪に引き込む可能性があろうがなかろうが、児童を性愛のはけ口に使っている大人がいることが許せないのです。児童が性の対象となった作品が普通に流通している世の中というのは、大変な嫌悪感と憤りを感じます。この嫌悪と憤りは当事者である児童にとっては私以上に強いものであると思うし、自分を卑しい目で見る大人たちが蔓延した腐った世の中で生きていく児童を思うと暗澹たる気持ちになります。
この嫌悪感は歴然とした害悪であると思うわけですが、その嫌悪感を取り除く正当性をどう言語化すべきなのが分からないのが、今の私の弱点なのでしょう。しかし、こういった憤りが個人的なものであるとは決して思いません。子供を持たない男の自分ですら今の環境に違和と怒りを覚えるのですから、家庭を持つ人や女性の賛同は必ずや得られるものだと思っています。民主主義が多数決の場であってはならないと思いますが、市民感情を反映させる必要はあるはず。議会においてはきちんと言語化する必要はあるでしょうが、それは飽くまで自己の論理を補強するゲームにすぎないと思っています(結局はただのロリコンの反対派が思ってもいない主張を並べるのと同次元なのでしょう)。結局のところ、児童がポルノの対象となることに怒りを感じるものと感じないものの戦い(真剣に法案に対して表現の自由うんぬんを理由に反対している人もいるでしょうが)だと思います。
一般性を持たせる努力は今後もっと力を入れたいです。が、理論化される以前の根本的な怒りを喚起していく意義はあると思うし、その戦略も並行して続けるつもりです。
ポルノが具体的にどういうメカニズムで他者を堕落させ傷つけるか、というところは、証明が不可能なことだと思いますから、最終的には人間個人個人の直感にゆだねる部分は出てくるでしょう。
長文駄文失礼しました。
ありがとうございます。
とても理知的なご意見です。「理性的な反対派」を説得するための戦略について確かに反省すべき点があるなと感じました。
麻薬や犯罪などと違って、児童ポルノが特に問題なのは、アニメ作品が「性愛を肯定」している点だ、という表現がありましたが、私はもっと正確に言えば「犯罪の擬似体験」そのものだと思っています。もちろんそれを一般的に説得力を持たせようとすれば児童との性愛を肯定、という言い回しになるのでしょうが、自分としてはそういう言葉では本質を言い表せていないように感じます。犯罪に引き込む可能性があろうがなかろうが、児童を性愛のはけ口に使っている大人がいることが許せないのです。児童が性の対象となった作品が普通に流通している世の中というのは、大変な嫌悪感と憤りを感じます。この嫌悪と憤りは当事者である児童にとっては私以上に強いものであると思うし、自分を卑しい目で見る大人たちが蔓延した腐った世の中で生きていく児童を思うと暗澹たる気持ちになります。
この嫌悪感は歴然とした害悪であると思うわけですが、その嫌悪感を取り除く正当性をどう言語化すべきなのが分からないのが、今の私の弱点なのでしょう。しかし、こういった憤りが個人的なものであるとは決して思いません。子供を持たない男の自分ですら今の環境に違和と怒りを覚えるのですから、家庭を持つ人や女性の賛同は必ずや得られるものだと思っています。民主主義が多数決の場であってはならないと思いますが、市民感情を反映させる必要はあるはず。議会においてはきちんと言語化する必要はあるでしょうが、それは飽くまで自己の論理を補強するゲームにすぎないと思っています(結局はただのロリコンの反対派が思ってもいない主張を並べるのと同次元なのでしょう)。結局のところ、児童がポルノの対象となることに怒りを感じるものと感じないものの戦い(真剣に法案に対して表現の自由うんぬんを理由に反対している人もいるでしょうが)だと思います。
一般性を持たせる努力は今後もっと力を入れたいです。が、理論化される以前の根本的な怒りを喚起していく意義はあると思うし、その戦略も並行して続けるつもりです。
ポルノが具体的にどういうメカニズムで他者を堕落させ傷つけるか、というところは、証明が不可能なことだと思いますから、最終的には人間個人個人の直感にゆだねる部分は出てくるでしょう。
長文駄文失礼しました。
■無題
動画、拝見しました。
正直、条文を読んだ限りでは、それがどんな作品であっても、
出版の段階で禁止されることになるとは思えないのですが……。
こんな感じで大して社会的見地もありませんが、感じたことを書いてみます。
私はあなたの論旨には概ね賛成です。
確かに、無力で十分な判断能力の無い児童は守られて然るべき存在であり、
児童を脅かすモノはなるべく排除すべきだ、
というのは誰もが認める論理です。
(注意ですが、別に条例に対しての賛成・反対ではありません)
そして、児ポ作品、言い換えれば「青少年に対する性行為を描写した作品」が、
児童に対する性犯罪を助長するのであれば、それは規制されるべきでしょう。
青少年の手に児ポ作品が渡ることが問題なのは言うまでも無いでしょうし、
条文を読む限り、
成人すれば普通に描いたり見たりできる環境も変わらないようですから、
その点に関しては言うことはありません。
(この解釈が間違っていたら誰か指摘しれると嬉しいです;)
なので、「児ポ作品が児童に対する(大人の)性犯罪を助長する」
かつ「無力な児童は社会的に法律で保護すべき」ならば、
「児ポ作品は法律で規制されるべき」という論理について考えます。
児童を保護すべき、というのは一般的な認識だと思います。
そのため、児ポ作品が児童に対する性犯罪を助長するのか、
また、規制の程度は妥当か、ということが争点だと思います。
最初は、反対派の気持ちで書いてみます。
先ず、前者についてです。
怪獣さんの動画1における意見は次のようなものでした。
>既に、世の中では日本アニメヲタク層が異常幼児性愛者と重なるという、
>おおむね正しい認識が広がりつつあります。
これ以外の部分では、
児ポ作品が性犯罪を助長しないという論拠に対する反論はあっても、
助長するという明確な論拠は述べていません。
つまり、怪獣さんの主張は、
「日本アニメヲタク層が異常幼児性愛者と重なるということはおおむね正しい」、
言い換えれば「アニヲタは犯罪者予備軍」という、
怪獣さんの(あるいは賛成派の)思い込みを論拠としています。
少なくとも私は、それが正しい認識、
あるいは論拠となるほど妥当な思い込みとは思いません。
また、社会的統計を稚拙なものとして批判していますが、
その認識の正しさを大多数に納得させる論理的な説明あるいは統計的事実無しに、
特定の一般人を犯罪者予備軍扱いすることは、
それこそ稚拙な思い込みであり、差別的発言です。
ですが、条例に限らず民主主義的な法案の持つ性質として、
社会全体で納得の得られる形で条例が成立するなら、
例え論拠が無くとも条例は成立すべきですし、
反対行動は反社会的運動であり非難されるべきでしょう。
よって、条例を通すのであれば、
児ポ作品が犯罪者増加を助長するという事実が正しいと言える妥当な判断材料を示すか、
あるいは、様々な意見・主張を尊重した上で、
その意見が社会全体の総意と成りうる説得力を持つことを示す必要があります。
次に、後者についてです。
(恐らく怪獣さんを含む)賛成過激派は、
「児ポ作品を見る人間は犯罪者予備軍」であることを肯定的に表現しますが、
同様に、反対派は賛成派の規制行動に対する危険性を感じていると思います。
それほど過激な発言・認識をするような人が賛成しているのに、
規制を推し進めてもいいのだろうか、と考えるのは非常に理性的な意見であり、
単なる思考停止と切り捨てられるべきものではありません。
これは例えですが、
「児ポ作品を規制したい人だけが集まって排斥しようとしているのではないか?
そうなると、児ポ作品が犯罪者増加を助長するしないに関わらず、
盲目的に作品規制が行われることになるのではないか?」
というような不安を持つ可能性は十分あるでしょう。
つまり、規制の賛成者が公平な判断能力に欠いている現実があるため、
その規制の程度が妥当であると言われても信用できないと思われます。
(「それなら児ポ作品を見る人間は犯罪者予備軍としてよくて、
犯罪者予備軍が不安だから規制してもいいよね」と言うかもしれませんが、
論点がずれています。互いに理解を得られていないために不信が発生し、
その不信が条例成立の妨げになっているという現状が問題です)
実際に規制が始まったら上手く運営されるのかもしれませんが、
この不信用は反対理由としては十分です。
以上より、賛成派の意見には十分な論拠が無く、
規制の方法にも不信が残るため、反対せざるを得ません。
後は、注意です。
>私はそもそも規制などが社会に与える影響など原理的に調べようが無いということや、
>社会に与える影響とは関係なく児童との性愛を賛美する児童ポルノ自体が悪だとしているのですが。
児童との性愛を賛美するという個人の嗜好自体は非難されるべきではありませんし、
条例はそもそも「児ポ作品を含む青少年に害のある作品の規制」、
つまりある作品が社会(青少年)に与える影響を考えて発案されたものです。
怪獣さんが本当に「児ポ作品自体が悪だから規制されるべき」と考えるなら、
あなたが個人的に条例に賛成する理由にはなったとしても、
他人に支持を勧める理由としては的外れな論拠です。
なぜなら、そう思わない人間にとっては、
そこから生まれるどんな理論も無意味ですから。
私の個人的な考えですが、
あなたが本当に条例を応援するならば、あなたがすべきことは3つです。
1つ目は、何らかの論理や一般常識、学問的事実に基づく自論を展開することです。
2つ目は、反対派の批判を真摯に受け止めても、
自論が揺るがないと確信するまで自論を洗練させることです。
3つ目は、その洗練された自論を以って他人を納得させることです。
頑固な反対派はそれでも納得しないでしょうが、
理性的な反対派は、あなたの自論が理性的ならば賛成派に傾くでしょう。
しかし、理性的な反対派でさえ納得させることができないのであれば、
1つ目の作業からやり直すべきです。
そして、私はあなたの「児ポ作品自体が悪だから規制されるべき」という論拠と、
それに基づく「条例を支持すべき」という自論は、
理性的な反対派を納得させるものではないということを示しました。
私としては、1つ目に戻ってその論拠を訂正するか、
3つ目に留まり、同じ意見を持つ人同士だけで語り合うのが良いと思います。
さて、では次は賛成派の気持ちで書いてみようと思います。
先ずは前者です。
児ポ作品が犯罪者増加を助長するという論理が納得できないのはなぜでしょうか。
確かに、猟奇的殺人や麻薬使用を描いた作品を見て犯罪を犯す人間が居ないのだから、
同様に児ポ作品を見て犯罪行為に走る人間が出るとするのはおかしい、
という考え方はあるでしょう。
ですが、前者がそれらを反社会的なものの象徴として描くことが多い一方で、
怪獣さんが言うように、後者は児童との性行為を肯定的に表現しているのが問題です。
作品の非現実的な要素を楽しんでいるのだから、
現実との区別はついているという主張はあるかもしれませんが、
それでも犯罪行為を肯定的に解釈していることに変わりはなく、
犯罪行為を否定的に解釈する作品に比べて危険性が大きいと考えるのは、
一般的な認識と言えるでしょう。
つまり、「児ポ作品が犯罪者増加を助長する」というのは実は不正確であり、
そもそも犯罪行為を肯定する描写のある作品が作られており、
それが犯罪行為を促すことになる可能性があるというのが正確なのです。
次に後者です。
児ポ作品に限らずそれら犯罪行為を肯定的に表現する作品が、
商品として一般に流通されているということは、
市場が成り立つほどに売り手と買い手が存在するということであり、
言い換えると、多くの作者や消費者が、
それらの犯罪行為を肯定的に描いた作品を楽しんでいるということです。
また、市場流通させることで、
もともと市場に居なかった人間を市場に惹きこむ可能性があります。
このように犯罪行為を肯定的に解釈する危険性の高い集団が既に存在しており、
かつその集団が巨大化する環境が整えられているという状況である以上、
例え犯罪行為を肯定する作品が犯罪行為を促す可能性が低いとしても、
何の規制も敷かなければますます危険性が高くなるばかりです。
よって、規制の程度は最初に述べたようにどのようになるか知らないのですが、
社会が被る危険性と比較すれば、集団の肥大化を防ぐという意味でも、
一般流通を禁止する程度は止む得ないでしょう。
(単純所持禁止まで言うにはもう少し強い前提と理論が必要ですが)
以上より、犯罪行為を肯定する作品は同様の犯罪行為を促す危険性を高め、
また、市場での流通がその危険性増加に拍車をかけていると考えられるため、
一般流通における規制は妥当であると言え、条例の成立に賛成します。
ついでですが、
怪獣さんのように「~は犯罪者予備軍」という過激な差別的発言を無反省に許容することや、
高く評価されている作品を持ち出してその限定的な属性を非難することは、
反対派が持つ賛成派の判断能力に対する不信を強める、
賛成派にとって不利益な言動だと思われます。
そのような発言は「私はこういう作品が嫌いです」と言うに留めて、
法案の支持はもっと論理的かつ理性的に行ってはいかがでしょうか。
しかしながら、大部分は過激な反対派の意見に対して理性的に答えようと努めており、
感情論に走ってしまわないその議論態度にはとても感心しています。
是非、条例が如何に素晴らしいかを語り、
また、反対派が如何に筋の通らない議論をしているかを論破して、
賛成派を増やしていただきたいと思います。
長文・駄文失礼しました。
正直、条文を読んだ限りでは、それがどんな作品であっても、
出版の段階で禁止されることになるとは思えないのですが……。
こんな感じで大して社会的見地もありませんが、感じたことを書いてみます。
私はあなたの論旨には概ね賛成です。
確かに、無力で十分な判断能力の無い児童は守られて然るべき存在であり、
児童を脅かすモノはなるべく排除すべきだ、
というのは誰もが認める論理です。
(注意ですが、別に条例に対しての賛成・反対ではありません)
そして、児ポ作品、言い換えれば「青少年に対する性行為を描写した作品」が、
児童に対する性犯罪を助長するのであれば、それは規制されるべきでしょう。
青少年の手に児ポ作品が渡ることが問題なのは言うまでも無いでしょうし、
条文を読む限り、
成人すれば普通に描いたり見たりできる環境も変わらないようですから、
その点に関しては言うことはありません。
(この解釈が間違っていたら誰か指摘しれると嬉しいです;)
なので、「児ポ作品が児童に対する(大人の)性犯罪を助長する」
かつ「無力な児童は社会的に法律で保護すべき」ならば、
「児ポ作品は法律で規制されるべき」という論理について考えます。
児童を保護すべき、というのは一般的な認識だと思います。
そのため、児ポ作品が児童に対する性犯罪を助長するのか、
また、規制の程度は妥当か、ということが争点だと思います。
最初は、反対派の気持ちで書いてみます。
先ず、前者についてです。
怪獣さんの動画1における意見は次のようなものでした。
>既に、世の中では日本アニメヲタク層が異常幼児性愛者と重なるという、
>おおむね正しい認識が広がりつつあります。
これ以外の部分では、
児ポ作品が性犯罪を助長しないという論拠に対する反論はあっても、
助長するという明確な論拠は述べていません。
つまり、怪獣さんの主張は、
「日本アニメヲタク層が異常幼児性愛者と重なるということはおおむね正しい」、
言い換えれば「アニヲタは犯罪者予備軍」という、
怪獣さんの(あるいは賛成派の)思い込みを論拠としています。
少なくとも私は、それが正しい認識、
あるいは論拠となるほど妥当な思い込みとは思いません。
また、社会的統計を稚拙なものとして批判していますが、
その認識の正しさを大多数に納得させる論理的な説明あるいは統計的事実無しに、
特定の一般人を犯罪者予備軍扱いすることは、
それこそ稚拙な思い込みであり、差別的発言です。
ですが、条例に限らず民主主義的な法案の持つ性質として、
社会全体で納得の得られる形で条例が成立するなら、
例え論拠が無くとも条例は成立すべきですし、
反対行動は反社会的運動であり非難されるべきでしょう。
よって、条例を通すのであれば、
児ポ作品が犯罪者増加を助長するという事実が正しいと言える妥当な判断材料を示すか、
あるいは、様々な意見・主張を尊重した上で、
その意見が社会全体の総意と成りうる説得力を持つことを示す必要があります。
次に、後者についてです。
(恐らく怪獣さんを含む)賛成過激派は、
「児ポ作品を見る人間は犯罪者予備軍」であることを肯定的に表現しますが、
同様に、反対派は賛成派の規制行動に対する危険性を感じていると思います。
それほど過激な発言・認識をするような人が賛成しているのに、
規制を推し進めてもいいのだろうか、と考えるのは非常に理性的な意見であり、
単なる思考停止と切り捨てられるべきものではありません。
これは例えですが、
「児ポ作品を規制したい人だけが集まって排斥しようとしているのではないか?
そうなると、児ポ作品が犯罪者増加を助長するしないに関わらず、
盲目的に作品規制が行われることになるのではないか?」
というような不安を持つ可能性は十分あるでしょう。
つまり、規制の賛成者が公平な判断能力に欠いている現実があるため、
その規制の程度が妥当であると言われても信用できないと思われます。
(「それなら児ポ作品を見る人間は犯罪者予備軍としてよくて、
犯罪者予備軍が不安だから規制してもいいよね」と言うかもしれませんが、
論点がずれています。互いに理解を得られていないために不信が発生し、
その不信が条例成立の妨げになっているという現状が問題です)
実際に規制が始まったら上手く運営されるのかもしれませんが、
この不信用は反対理由としては十分です。
以上より、賛成派の意見には十分な論拠が無く、
規制の方法にも不信が残るため、反対せざるを得ません。
後は、注意です。
>私はそもそも規制などが社会に与える影響など原理的に調べようが無いということや、
>社会に与える影響とは関係なく児童との性愛を賛美する児童ポルノ自体が悪だとしているのですが。
児童との性愛を賛美するという個人の嗜好自体は非難されるべきではありませんし、
条例はそもそも「児ポ作品を含む青少年に害のある作品の規制」、
つまりある作品が社会(青少年)に与える影響を考えて発案されたものです。
怪獣さんが本当に「児ポ作品自体が悪だから規制されるべき」と考えるなら、
あなたが個人的に条例に賛成する理由にはなったとしても、
他人に支持を勧める理由としては的外れな論拠です。
なぜなら、そう思わない人間にとっては、
そこから生まれるどんな理論も無意味ですから。
私の個人的な考えですが、
あなたが本当に条例を応援するならば、あなたがすべきことは3つです。
1つ目は、何らかの論理や一般常識、学問的事実に基づく自論を展開することです。
2つ目は、反対派の批判を真摯に受け止めても、
自論が揺るがないと確信するまで自論を洗練させることです。
3つ目は、その洗練された自論を以って他人を納得させることです。
頑固な反対派はそれでも納得しないでしょうが、
理性的な反対派は、あなたの自論が理性的ならば賛成派に傾くでしょう。
しかし、理性的な反対派でさえ納得させることができないのであれば、
1つ目の作業からやり直すべきです。
そして、私はあなたの「児ポ作品自体が悪だから規制されるべき」という論拠と、
それに基づく「条例を支持すべき」という自論は、
理性的な反対派を納得させるものではないということを示しました。
私としては、1つ目に戻ってその論拠を訂正するか、
3つ目に留まり、同じ意見を持つ人同士だけで語り合うのが良いと思います。
さて、では次は賛成派の気持ちで書いてみようと思います。
先ずは前者です。
児ポ作品が犯罪者増加を助長するという論理が納得できないのはなぜでしょうか。
確かに、猟奇的殺人や麻薬使用を描いた作品を見て犯罪を犯す人間が居ないのだから、
同様に児ポ作品を見て犯罪行為に走る人間が出るとするのはおかしい、
という考え方はあるでしょう。
ですが、前者がそれらを反社会的なものの象徴として描くことが多い一方で、
怪獣さんが言うように、後者は児童との性行為を肯定的に表現しているのが問題です。
作品の非現実的な要素を楽しんでいるのだから、
現実との区別はついているという主張はあるかもしれませんが、
それでも犯罪行為を肯定的に解釈していることに変わりはなく、
犯罪行為を否定的に解釈する作品に比べて危険性が大きいと考えるのは、
一般的な認識と言えるでしょう。
つまり、「児ポ作品が犯罪者増加を助長する」というのは実は不正確であり、
そもそも犯罪行為を肯定する描写のある作品が作られており、
それが犯罪行為を促すことになる可能性があるというのが正確なのです。
次に後者です。
児ポ作品に限らずそれら犯罪行為を肯定的に表現する作品が、
商品として一般に流通されているということは、
市場が成り立つほどに売り手と買い手が存在するということであり、
言い換えると、多くの作者や消費者が、
それらの犯罪行為を肯定的に描いた作品を楽しんでいるということです。
また、市場流通させることで、
もともと市場に居なかった人間を市場に惹きこむ可能性があります。
このように犯罪行為を肯定的に解釈する危険性の高い集団が既に存在しており、
かつその集団が巨大化する環境が整えられているという状況である以上、
例え犯罪行為を肯定する作品が犯罪行為を促す可能性が低いとしても、
何の規制も敷かなければますます危険性が高くなるばかりです。
よって、規制の程度は最初に述べたようにどのようになるか知らないのですが、
社会が被る危険性と比較すれば、集団の肥大化を防ぐという意味でも、
一般流通を禁止する程度は止む得ないでしょう。
(単純所持禁止まで言うにはもう少し強い前提と理論が必要ですが)
以上より、犯罪行為を肯定する作品は同様の犯罪行為を促す危険性を高め、
また、市場での流通がその危険性増加に拍車をかけていると考えられるため、
一般流通における規制は妥当であると言え、条例の成立に賛成します。
ついでですが、
怪獣さんのように「~は犯罪者予備軍」という過激な差別的発言を無反省に許容することや、
高く評価されている作品を持ち出してその限定的な属性を非難することは、
反対派が持つ賛成派の判断能力に対する不信を強める、
賛成派にとって不利益な言動だと思われます。
そのような発言は「私はこういう作品が嫌いです」と言うに留めて、
法案の支持はもっと論理的かつ理性的に行ってはいかがでしょうか。
しかしながら、大部分は過激な反対派の意見に対して理性的に答えようと努めており、
感情論に走ってしまわないその議論態度にはとても感心しています。
是非、条例が如何に素晴らしいかを語り、
また、反対派が如何に筋の通らない議論をしているかを論破して、
賛成派を増やしていただきたいと思います。
長文・駄文失礼しました。
■無題
平和希望さん、面白いたとえを有難う。
しかしあまり事態を適切に表現した例えには見えない。
あなたは児童ポルノ作品をスポーツに置き換えて、適度なら健康にいいとおっしゃります。恐らく健康にいいというのは、作品には刺激が必要というようなニュアンスなのでしょう。
しかし今回の条例においては、その「少し」の枠に収まりきらない害悪なものを供給する側を規制しているのです。あなたの例えに乗るならば、深夜営業しているボウリング場に一部の青少年が来ては夜遊びしている。その青少年を規制するわけには行かないので、ボウリング場側に深夜営業をするな、あるいは青少年を入れるなと言っているのです(あくまでこれは今回の条例の一部の側面です。それ以外に児童ポルノ自体悪なので流通させるべきでないという考え方があります)。
この場合、きちんとルールを守って遊んでいる人は何も困ることなど無いはずなのに、何故声を上げるのでしょう?困るのは不良たちと、彼らから利益を得ていたボウリング場だけです。この条例に改めて対応させるなら、ロリコンと業界人ですね。
その下のNONAMEさん、私の動画を全部見たと言っておきながら、まるでそうとは思えない的外れな意見ですね。私はそもそも規制などが社会に与える影響など原理的に調べようが無いということや、社会に与える影響とは関係なく児童との性愛を賛美する児童ポルノ自体が悪だとしているのですが。反対派は馬鹿の一つ覚えのようにテンプレを繰り返すだけなので、まるで発展がありません。こちらはきちんとレスポンスを返しているのですから(一人で何十人もの相手に)、あなたも誠意を持ってきちんと精読していただきたい。そして私が過去に言った内容をいちいち忘れないでいただきたい。それができないようなら、議論能力なしとみなして無視することとします。あなたたちはどうせ逃げた逃げたと集団で既成事実をでっちあげる大本営旋法に出るでしょうが、私がそんなことを気にする人種だとは思わぬよう。
しかしあまり事態を適切に表現した例えには見えない。
あなたは児童ポルノ作品をスポーツに置き換えて、適度なら健康にいいとおっしゃります。恐らく健康にいいというのは、作品には刺激が必要というようなニュアンスなのでしょう。
しかし今回の条例においては、その「少し」の枠に収まりきらない害悪なものを供給する側を規制しているのです。あなたの例えに乗るならば、深夜営業しているボウリング場に一部の青少年が来ては夜遊びしている。その青少年を規制するわけには行かないので、ボウリング場側に深夜営業をするな、あるいは青少年を入れるなと言っているのです(あくまでこれは今回の条例の一部の側面です。それ以外に児童ポルノ自体悪なので流通させるべきでないという考え方があります)。
この場合、きちんとルールを守って遊んでいる人は何も困ることなど無いはずなのに、何故声を上げるのでしょう?困るのは不良たちと、彼らから利益を得ていたボウリング場だけです。この条例に改めて対応させるなら、ロリコンと業界人ですね。
その下のNONAMEさん、私の動画を全部見たと言っておきながら、まるでそうとは思えない的外れな意見ですね。私はそもそも規制などが社会に与える影響など原理的に調べようが無いということや、社会に与える影響とは関係なく児童との性愛を賛美する児童ポルノ自体が悪だとしているのですが。反対派は馬鹿の一つ覚えのようにテンプレを繰り返すだけなので、まるで発展がありません。こちらはきちんとレスポンスを返しているのですから(一人で何十人もの相手に)、あなたも誠意を持ってきちんと精読していただきたい。そして私が過去に言った内容をいちいち忘れないでいただきたい。それができないようなら、議論能力なしとみなして無視することとします。あなたたちはどうせ逃げた逃げたと集団で既成事実をでっちあげる大本営旋法に出るでしょうが、私がそんなことを気にする人種だとは思わぬよう。
■無題
あなたの動画すべてみさせていただきました。
こういった行動自体はよいことなので
自分もその行動力には感心しました。
しかしあなたの考え方自体に
偏見や、
人の言ってることを理解した上で発言してないと、思ったので書かせていただきます。
ちなみにあなたが私に対して
「動画をちゃんと読んでいない」と
思うのは勝手ですが
自分はあなたの考えを
最大限理解しようとしました。
なので私にあなたの意見が伝わっていないのなら
それはあなたの文章力の低さだと
自分は思っていますのであしからず・・・
それでは、本題に入ろうと思います。
まず私は規制反対派です。
その上での発言です。
あなたは
「今の漫画やアニメは堕落している」と
考えた上で持論を展開しているようですが、
あなたにとって「堕落」とは
どういう認識ですか?
行き過ぎた性の表現。過剰な暴力。
それによる青少年への悪影響
などのことを指しているんですよね?
・・・ですが、
それらは本当に青少年に悪影響を及ぼしていると
いえるのですか?
あなたが青少年だかだったときに
そういったものを見て悪影響を受けましたか?
そしてその悪影響によって誘発される
事件などを身近に感じましたか?
あなたの言う「堕落」は「堕落」に
当てはまらないと感じます。
例えで動画内で
「ひぐらしのなく頃に」を出されましたが、
その情報ソース自体が
ゆがめられたものであります。
ものを判断するときは自分が実際に感じた事柄を
判断基準にするべきであると思います。
風評などを自分の判断基準にするのは
間違っていると思います。
「ひぐらし」は自分の大好きな作品なんですが
これに自分が悪影響されたなど事実無根ですし、
それを勘違いで馬鹿にするのも許せません。
(すいません話が逸れました。)
「悪は規制すべきものであり、
悪は人道的基準で定められているものである。
そしてこの漫画・アニメに蔓延るものであり
その悪は規制するべきである」
というのがあなたの意見のようですが、
あなたが判断する悪ははたして悪なのですか?
あなたの判断するものは
すべて人道的基準に則っているのでしょうか?
自分はそうは思いません。
それどころか、
悪質な偏見に塗れていると思います。
「青少年に悪影響を及ぼすから」というのが
とりあえずこの議題の悪の定義だと思いますが
あなたのそれ自体が既に破綻しかけているのに
なぜそれを理由にもって来れるのですか?
一番言いたいことはそれなんです。
出発点がないんです。
あなたの意見は。
まずしっかりとした論を
作るのならば
しっかりとした事実が根底に無いといけません。
そしてあなたはその根底がないから
しっかりとした論を作れていません。
話はそれ抜きでは進めることはできないのです。
主に自分達が反対している理由は3つあるのですが
挙げると、
①他への迷惑をかけてないのに
表現の自由を侵すから
②この規制が通ったら他の問題ないような
ものまで規制される危険にさらされるから
そして
③そもそも青少年への悪影響というのが
実証されていなく、それ自体が疑問である
というものなんですが、
この③というのがこの議題の出発点であり
終着点だとおもうのです。
これが抜けるから
「自分は悪影響だとおもうから
規制賛成です」
のようなレベルの低い、
ただの感想文のような論が出るんだと思います。
長々と読みづらく書いてしまってすいません。
シンプルにまとめると
「反対派、賛成派などと
意見が分かれるのはよいことだと思うので
どんどん論を展開して
どちらかを納得させれば良いと思います。
しかしあなたの論にはちゃんとした
出発点が欠けてる
(出発点とは青少年に悪影響が出るか否か)
だから論を練り直してから
こういった意見を出してください。」
ということです。
もし最後まで読まれていただけたのなら
本当に感謝します。
自分への反対文を読むこと自体苦痛であると
思われるのにこんなに
長い文を読んでくれて感謝します。
それでは最後にこの一言をささげます。
「ちゃんと論を練り直してから出直せ」
こういった行動自体はよいことなので
自分もその行動力には感心しました。
しかしあなたの考え方自体に
偏見や、
人の言ってることを理解した上で発言してないと、思ったので書かせていただきます。
ちなみにあなたが私に対して
「動画をちゃんと読んでいない」と
思うのは勝手ですが
自分はあなたの考えを
最大限理解しようとしました。
なので私にあなたの意見が伝わっていないのなら
それはあなたの文章力の低さだと
自分は思っていますのであしからず・・・
それでは、本題に入ろうと思います。
まず私は規制反対派です。
その上での発言です。
あなたは
「今の漫画やアニメは堕落している」と
考えた上で持論を展開しているようですが、
あなたにとって「堕落」とは
どういう認識ですか?
行き過ぎた性の表現。過剰な暴力。
それによる青少年への悪影響
などのことを指しているんですよね?
・・・ですが、
それらは本当に青少年に悪影響を及ぼしていると
いえるのですか?
あなたが青少年だかだったときに
そういったものを見て悪影響を受けましたか?
そしてその悪影響によって誘発される
事件などを身近に感じましたか?
あなたの言う「堕落」は「堕落」に
当てはまらないと感じます。
例えで動画内で
「ひぐらしのなく頃に」を出されましたが、
その情報ソース自体が
ゆがめられたものであります。
ものを判断するときは自分が実際に感じた事柄を
判断基準にするべきであると思います。
風評などを自分の判断基準にするのは
間違っていると思います。
「ひぐらし」は自分の大好きな作品なんですが
これに自分が悪影響されたなど事実無根ですし、
それを勘違いで馬鹿にするのも許せません。
(すいません話が逸れました。)
「悪は規制すべきものであり、
悪は人道的基準で定められているものである。
そしてこの漫画・アニメに蔓延るものであり
その悪は規制するべきである」
というのがあなたの意見のようですが、
あなたが判断する悪ははたして悪なのですか?
あなたの判断するものは
すべて人道的基準に則っているのでしょうか?
自分はそうは思いません。
それどころか、
悪質な偏見に塗れていると思います。
「青少年に悪影響を及ぼすから」というのが
とりあえずこの議題の悪の定義だと思いますが
あなたのそれ自体が既に破綻しかけているのに
なぜそれを理由にもって来れるのですか?
一番言いたいことはそれなんです。
出発点がないんです。
あなたの意見は。
まずしっかりとした論を
作るのならば
しっかりとした事実が根底に無いといけません。
そしてあなたはその根底がないから
しっかりとした論を作れていません。
話はそれ抜きでは進めることはできないのです。
主に自分達が反対している理由は3つあるのですが
挙げると、
①他への迷惑をかけてないのに
表現の自由を侵すから
②この規制が通ったら他の問題ないような
ものまで規制される危険にさらされるから
そして
③そもそも青少年への悪影響というのが
実証されていなく、それ自体が疑問である
というものなんですが、
この③というのがこの議題の出発点であり
終着点だとおもうのです。
これが抜けるから
「自分は悪影響だとおもうから
規制賛成です」
のようなレベルの低い、
ただの感想文のような論が出るんだと思います。
長々と読みづらく書いてしまってすいません。
シンプルにまとめると
「反対派、賛成派などと
意見が分かれるのはよいことだと思うので
どんどん論を展開して
どちらかを納得させれば良いと思います。
しかしあなたの論にはちゃんとした
出発点が欠けてる
(出発点とは青少年に悪影響が出るか否か)
だから論を練り直してから
こういった意見を出してください。」
ということです。
もし最後まで読まれていただけたのなら
本当に感謝します。
自分への反対文を読むこと自体苦痛であると
思われるのにこんなに
長い文を読んでくれて感謝します。
それでは最後にこの一言をささげます。
「ちゃんと論を練り直してから出直せ」
■反対派ですが・・・
はじめまして!新しい動画を拝見させていただきました!大変貴重なご意見を聞かせていただいただけでなく、意見交換の場を設けていただいた事に心から感謝いたします。まさに目からうろこが落ちたような気分でした!
1.正直に言いますと私は最初の動画を拝見した時、怪獣の子供さんの言う事が理解できず、否定的な感想しか持てませんでした・・・新しい動画を拝見した時は概ね怪獣の子供さんが同意できる事と仰る一部の事に同意できますし、否定的な意見については私もその意見に対して否定的であると感じたのですが、今私が一番言いたい事はこの事では無いので他の反対派の方にお任せします。今のまま言い合っても水掛け論になってしまうでしょうから。
2.ためしにですが、漫画・アニメをさまざまなものにたとえて考えてみたいと思います。しかしたとえたものについて共通の善悪の意識があるかは疑問ですが・・・
仮に、漫画・アニメ≒麻薬やタバコのようなものと置き換え、麻薬やタバコ=悪と仮定します。(規制反対派の人は置き換えにくいかもしれません)
麻薬やタバコは嫌なもの、体に良くないものと捉えられるのでは?と思います。すると規制賛成派の意見が少し理解できるようになるのではないかと思います。
また仮に、漫画・アニメ≒スポーツのようなものと置き換え、スポーツ=善と仮定します。(規制賛成派の人は置き換えにくいかもしれません)
適度なスポーツは体に良いものだと捉える事ができるのでは?と思います。
しかし過度なスポーツは体を壊しますし、スポーツをする人全員がルールを守るとは限りませんよね?勝利を優先してルールを守らない、もしくはギリギリのことをする人も中にはいると思います。そしてたまたまこういう人達が多いスポーツAがあったとして、
「そのスポーツAやるとルール守らない奴多いから規制しようぜ!」と言われたらスポーツAでルールを守ってきた人たちは反対すると思いませんか?すると規制反対派の意見が少し理解できるようになるのではと思います。
3.もしよろしければこちらのページを御覧ください
用語解説:右翼と左翼
ttp://matsuo-tadasu.ptu.jp/yougo_uyosayo.html
私の独断と偏見ではこのページを拝見した時まさに「規制賛成派と反対派は右翼と左翼の関係」なのではないかと思いました!(どちらが左右かは別として。また怪獣の子供さん違うと言われればそれまでですが・・・)
個人的には上と下で分けることは力や権力などの強と弱、ソトとウチで分けることは個人の好きと嫌いと置き換えることもできるのでは?と思っています。
おまけですがこの事を踏まえたうえで、すでにお調べかもしれませんし今更とも思われるかもしれませんが下記のページを御覧いただけたら新しい視点ができるかもしれません。
漫画・アニメの悪影響
ttp://www.raitonoveru.jp/howto/h/290a.html
最後に、私の意見は正しいとは言い切れませんし、可笑しいと言って頂いても構いません。話し合いができればそれだけ進歩すると思っておりますので・・・また非常に乱文かつ長文で本当に申し訳ありません。この問題がお互い納得できるよう祈るばかりです。
1.正直に言いますと私は最初の動画を拝見した時、怪獣の子供さんの言う事が理解できず、否定的な感想しか持てませんでした・・・新しい動画を拝見した時は概ね怪獣の子供さんが同意できる事と仰る一部の事に同意できますし、否定的な意見については私もその意見に対して否定的であると感じたのですが、今私が一番言いたい事はこの事では無いので他の反対派の方にお任せします。今のまま言い合っても水掛け論になってしまうでしょうから。
2.ためしにですが、漫画・アニメをさまざまなものにたとえて考えてみたいと思います。しかしたとえたものについて共通の善悪の意識があるかは疑問ですが・・・
仮に、漫画・アニメ≒麻薬やタバコのようなものと置き換え、麻薬やタバコ=悪と仮定します。(規制反対派の人は置き換えにくいかもしれません)
麻薬やタバコは嫌なもの、体に良くないものと捉えられるのでは?と思います。すると規制賛成派の意見が少し理解できるようになるのではないかと思います。
また仮に、漫画・アニメ≒スポーツのようなものと置き換え、スポーツ=善と仮定します。(規制賛成派の人は置き換えにくいかもしれません)
適度なスポーツは体に良いものだと捉える事ができるのでは?と思います。
しかし過度なスポーツは体を壊しますし、スポーツをする人全員がルールを守るとは限りませんよね?勝利を優先してルールを守らない、もしくはギリギリのことをする人も中にはいると思います。そしてたまたまこういう人達が多いスポーツAがあったとして、
「そのスポーツAやるとルール守らない奴多いから規制しようぜ!」と言われたらスポーツAでルールを守ってきた人たちは反対すると思いませんか?すると規制反対派の意見が少し理解できるようになるのではと思います。
3.もしよろしければこちらのページを御覧ください
用語解説:右翼と左翼
ttp://matsuo-tadasu.ptu.jp/yougo_uyosayo.html
私の独断と偏見ではこのページを拝見した時まさに「規制賛成派と反対派は右翼と左翼の関係」なのではないかと思いました!(どちらが左右かは別として。また怪獣の子供さん違うと言われればそれまでですが・・・)
個人的には上と下で分けることは力や権力などの強と弱、ソトとウチで分けることは個人の好きと嫌いと置き換えることもできるのでは?と思っています。
おまけですがこの事を踏まえたうえで、すでにお調べかもしれませんし今更とも思われるかもしれませんが下記のページを御覧いただけたら新しい視点ができるかもしれません。
漫画・アニメの悪影響
ttp://www.raitonoveru.jp/howto/h/290a.html
最後に、私の意見は正しいとは言い切れませんし、可笑しいと言って頂いても構いません。話し合いができればそれだけ進歩すると思っておりますので・・・また非常に乱文かつ長文で本当に申し訳ありません。この問題がお互い納得できるよう祈るばかりです。
■賛成意見 追記
追加で申し訳ないのですが、東京都は東京アニメフェアというイベントを主催しています。実行委員長は石原都知事だそうです。つまり東京都や石原都知事はアニメを日本のみならず世界に広めようとしています。
東京アニメフェア2010では『一騎当千XTREME XECUTOR』×『真・恋姫†無双~乙女大乱~』というイベントが行われたそうです。主催者もどういう作品か把握しています。
http://p2.pixiv.net/2010/04/13/23034.html
『一騎当千』とはこのようなアニメだそうです。
http://otoku.ma-to-me.com/archives/2005/06/post_838.php
『真・恋姫†無双』とは18歳未満禁止のアダルトゲームだそうです。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%9C%9F%E3%83%BB%E6%81%8B%E5%A7%AB%E2%80%A0%E7%84%A1%E5%8F%8C_%E3%80%9C%E4%B9%99%E5%A5%B3%E7%B9%9A%E4%B9%B1%E2%98%86%E4%B8%89%E5%9B%BD%E5%BF%97%E6%BC%94%E7%BE%A9%E3%80%9C
正直言って呆れてしまいました。氾濫させているのは規制をしようとしている東京都、これでは二枚舌です。このイベントで作品に興味を持った青少年が行き着く先がアダルトゲームやこのようなアニメです。
規制には賛成ですが、規制されるべきはまず東京都です。過去の間違いについて謝罪するべきです。
東京アニメフェア2010では『一騎当千XTREME XECUTOR』×『真・恋姫†無双~乙女大乱~』というイベントが行われたそうです。主催者もどういう作品か把握しています。
http://p2.pixiv.net/2010/04/13/23034.html
『一騎当千』とはこのようなアニメだそうです。
http://otoku.ma-to-me.com/archives/2005/06/post_838.php
『真・恋姫†無双』とは18歳未満禁止のアダルトゲームだそうです。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%9C%9F%E3%83%BB%E6%81%8B%E5%A7%AB%E2%80%A0%E7%84%A1%E5%8F%8C_%E3%80%9C%E4%B9%99%E5%A5%B3%E7%B9%9A%E4%B9%B1%E2%98%86%E4%B8%89%E5%9B%BD%E5%BF%97%E6%BC%94%E7%BE%A9%E3%80%9C
正直言って呆れてしまいました。氾濫させているのは規制をしようとしている東京都、これでは二枚舌です。このイベントで作品に興味を持った青少年が行き着く先がアダルトゲームやこのようなアニメです。
規制には賛成ですが、規制されるべきはまず東京都です。過去の間違いについて謝罪するべきです。
■(´∀`)
規制に賛成です。
能なしが容易に「お宝」を手に入れられるようでは世渡りのスキルがつきません。あくまで欲望の到達点はアンダーグラウンドであるべきだと思います。
とはいえ、ブログを読ましていただいたのですが・・・・
御自分の嗜好にコンプレックスでもあるんですか?
御主張の節々から溢れだす攻撃的な衝動が何に起因するのかだけ興味があります。
能なしが容易に「お宝」を手に入れられるようでは世渡りのスキルがつきません。あくまで欲望の到達点はアンダーグラウンドであるべきだと思います。
とはいえ、ブログを読ましていただいたのですが・・・・
御自分の嗜好にコンプレックスでもあるんですか?
御主張の節々から溢れだす攻撃的な衝動が何に起因するのかだけ興味があります。
■無題
アニメ等作品から影響を受けないという方、正気ですか?
人間は表現や文化に影響を受けて自己形成するものです。
音楽スタイル、ファッションから思想、行動に至るまですべては
ある模範および憧れから生まれるものなのです。
従って、どのような価値および文化がその地域に形成されているか
というのは社会形成の非常に重要なファクターとなるわけです。
怪獣の子供さん。
有害表現の規制は文化的社会および社会規範を維持するには勿論必要なことです。
しかし実施されても極一時的にしか効果はなく、規制反対派が言うようにただアングラ化するだけになってしまう危険性があります。
なぜなら麻薬にせよ変態ポルノにせよ、どんなに社会および文化を腐敗させていようとも
欲望に忠実な思想というのは狂信に近く、論理が通用しません。
(規制反対派とこれまで戦ってこられた怪獣の子供さんにはよく分かると思います)
また、麻薬にせよ変態ポルノにせよ、資本社会ではビジネスとして成り立つならば
どれだけ社会悪なことだろうがそれに絡む連中に正当化されてしまう。
なので巨悪を倒すには「商売としての」ポルノを禁止する法律が必要だと考えます。
無料ならOKで利潤が1円でも絡むと犯罪とするのです。
あと、規制反対派は左翼運動の如く「横暴な政府vs善良な民間人」のイメージを振りまいてますので
常識人が積極的に社会にこの問題を訴えていくことも重要と考えます。
長文失礼しました。
人間は表現や文化に影響を受けて自己形成するものです。
音楽スタイル、ファッションから思想、行動に至るまですべては
ある模範および憧れから生まれるものなのです。
従って、どのような価値および文化がその地域に形成されているか
というのは社会形成の非常に重要なファクターとなるわけです。
怪獣の子供さん。
有害表現の規制は文化的社会および社会規範を維持するには勿論必要なことです。
しかし実施されても極一時的にしか効果はなく、規制反対派が言うようにただアングラ化するだけになってしまう危険性があります。
なぜなら麻薬にせよ変態ポルノにせよ、どんなに社会および文化を腐敗させていようとも
欲望に忠実な思想というのは狂信に近く、論理が通用しません。
(規制反対派とこれまで戦ってこられた怪獣の子供さんにはよく分かると思います)
また、麻薬にせよ変態ポルノにせよ、資本社会ではビジネスとして成り立つならば
どれだけ社会悪なことだろうがそれに絡む連中に正当化されてしまう。
なので巨悪を倒すには「商売としての」ポルノを禁止する法律が必要だと考えます。
無料ならOKで利潤が1円でも絡むと犯罪とするのです。
あと、規制反対派は左翼運動の如く「横暴な政府vs善良な民間人」のイメージを振りまいてますので
常識人が積極的に社会にこの問題を訴えていくことも重要と考えます。
長文失礼しました。
■無題
自分は反対です。
自分はただ単にアニメ漫画が好きだからという理由で改正案で反対しているわけではありません。
まず、この法案がもし通ってしまったら逆に犯罪が増えると思います。漫画アニメを規制してアダルトビデオなどの蔓延防止を先に重視しようとしないのだろうかと思います。
今回の改正案は少しでも露出が高いと規制をかけると聞きました。それさえもダメなら公共のプールや海水浴さえも規制しているようなものだと思います。そこはどうなのでしょう?アニメ漫画のキャラクターよりも実物の生身の人間が与える性的魅力の方が強いと思います。そもそも二十歳未満のアイドルの水着姿を規制するという発言が先に出てくるはずです。かなりの矛盾が窺えますね。
性的表現を見ただけで性犯罪に手を染めるわけがないと思います。動物じゃないんだから、人間は自制心を持っているんです。もう少し子供を信用したらどうでしょう?人間には性的感情はあって当たり前の事です。それをどう抑えようとしたって無理な話です。漫画アニメのキャラクターを見て欲求を晴らすのと通りすがりの女性を見てムラムラするのとでは、生身の女性を相手にムラムラして性的欲求を晴らすほうが方が犯罪ですよね。
あと、グロテスクな表現も規制すると言いましたが、ドラマや映画にも規制をかけようという意見が真っ先に出てこないのも明らかにおかしいと思います。これでは漫画アニメが嫌いだからという理屈にしか聞こえません。
今やアニメ漫画は日本の象徴できる文化で、海外でも人気があります。もし案が可決されたら日本の大手会社に大打撃を与えることになり不況に更なる追い打ちをかけることになるはずです。
以上です。長くヘタな文章でしたが是非参考になればいいと思います。
自分はただ単にアニメ漫画が好きだからという理由で改正案で反対しているわけではありません。
まず、この法案がもし通ってしまったら逆に犯罪が増えると思います。漫画アニメを規制してアダルトビデオなどの蔓延防止を先に重視しようとしないのだろうかと思います。
今回の改正案は少しでも露出が高いと規制をかけると聞きました。それさえもダメなら公共のプールや海水浴さえも規制しているようなものだと思います。そこはどうなのでしょう?アニメ漫画のキャラクターよりも実物の生身の人間が与える性的魅力の方が強いと思います。そもそも二十歳未満のアイドルの水着姿を規制するという発言が先に出てくるはずです。かなりの矛盾が窺えますね。
性的表現を見ただけで性犯罪に手を染めるわけがないと思います。動物じゃないんだから、人間は自制心を持っているんです。もう少し子供を信用したらどうでしょう?人間には性的感情はあって当たり前の事です。それをどう抑えようとしたって無理な話です。漫画アニメのキャラクターを見て欲求を晴らすのと通りすがりの女性を見てムラムラするのとでは、生身の女性を相手にムラムラして性的欲求を晴らすほうが方が犯罪ですよね。
あと、グロテスクな表現も規制すると言いましたが、ドラマや映画にも規制をかけようという意見が真っ先に出てこないのも明らかにおかしいと思います。これでは漫画アニメが嫌いだからという理屈にしか聞こえません。
今やアニメ漫画は日本の象徴できる文化で、海外でも人気があります。もし案が可決されたら日本の大手会社に大打撃を与えることになり不況に更なる追い打ちをかけることになるはずです。
以上です。長くヘタな文章でしたが是非参考になればいいと思います。
■無題
なんで犯罪につながんの?
犯罪起こしたやつは現実と仮想世界の区別がついてない見たいけど、それぐらいのヤツやったらどんなん見てもいずれは同じことしてただろうよ。
全員そうやって決め付けるお前の偏見から規制した方がいいよな。
犯罪起こしたやつは現実と仮想世界の区別がついてない見たいけど、それぐらいのヤツやったらどんなん見てもいずれは同じことしてただろうよ。
全員そうやって決め付けるお前の偏見から規制した方がいいよな。
■無題
私は実は基本的な方針としては賛成です。
ですが、この問題を説得するのにあたって必要な点がクリアできていないと感じています。
(説明の中では意図的にぼやかしていたようですが…)
それは、こういった図書がほんとに悪影響をおよぼすのかという点について論理的な説明ができていない点です。
他の方も具体的な案件を上げていただいておりましたが、あくまでも個別的な案件であり、そういった犯罪志向をもつ人間が、同類の書籍を読んでいるだけであり、直接マンガやアニメが犯罪の誘発しているというのは強引な理論です。
また、逆にマンガやアニメによって犯罪が未然に防がれたというケースがそれ以上にないとも限りません。
よって、それを判断するには症例数の多い対照実験もしくは統計的な分析が必要になると考えています。
残念ながら私の知っている範囲では、見た事がありませんが…
よって、現段階でそれを政治的に判断するというのは、控えた方がいいと考えています。
あと、補足ですが、未成年に対して性的な興奮を覚える事は許されます。
これは憲法で保障されている思想・良心の自由
にあたります。
ただし、判断能力の低い未成年に対して実際に行為に及ぶ事が法律で規制されているだけです。
言葉は正しく使いましょう
ですが、この問題を説得するのにあたって必要な点がクリアできていないと感じています。
(説明の中では意図的にぼやかしていたようですが…)
それは、こういった図書がほんとに悪影響をおよぼすのかという点について論理的な説明ができていない点です。
他の方も具体的な案件を上げていただいておりましたが、あくまでも個別的な案件であり、そういった犯罪志向をもつ人間が、同類の書籍を読んでいるだけであり、直接マンガやアニメが犯罪の誘発しているというのは強引な理論です。
また、逆にマンガやアニメによって犯罪が未然に防がれたというケースがそれ以上にないとも限りません。
よって、それを判断するには症例数の多い対照実験もしくは統計的な分析が必要になると考えています。
残念ながら私の知っている範囲では、見た事がありませんが…
よって、現段階でそれを政治的に判断するというのは、控えた方がいいと考えています。
あと、補足ですが、未成年に対して性的な興奮を覚える事は許されます。
これは憲法で保障されている思想・良心の自由
にあたります。
ただし、判断能力の低い未成年に対して実際に行為に及ぶ事が法律で規制されているだけです。
言葉は正しく使いましょう
■訂正
上記で「イギリスでは児童ポルノの単純所持が規制されて児童ポルノの犯罪が増加した」という部分ですが、「イギリスでは児童ポルノの単純所持の規制を皮切りに次々に児童ポルノに関する規制を行ったにも関わらず、性犯罪件数は年々増加している」に訂正します。
■無題
動画を見させていただきました。
少し曖昧な立場で恐縮なのですが、自分はあなたの意見に概ね「賛成」、しかし規制には「賛成はできない」という立場です。それを踏まえた上で、私の意見や指摘を見ていただければと思います。
まずはじめに、おそらくあなたが明らかに誤解しているか、あるいは誤解を招くであろう点があったことを指摘させていただきます。
一つ目 あなたはアニメ(たぶんマンガについても?)における児童ポルノについてのみ言及されていますが、この規制はそういったもの以外も含みます。青年を「健全」に育成するための条例ですから。誤解かもしれませんが、子供の育成に健全でないと判断されるものは全て対象になる点を失念されているように感じましたので指摘させていただきます。ちなみに後述しますが、今のアニメにおける表現の自由に名を借りた現状をどうにかしたいという点は同じです。
二つ目 性的関心をもつことは許されない、故に犯罪とおっしゃっていましたが、これは明らかな誤りです。というのも、日本国憲法では「他者の人権を侵さない範囲での自由」は原則として認められているのです。そして日本ではどんな思想や趣向をもっていたとしても「精神の自由」が憲法で保障されています。これは(極論と思われるかもしれませんが)例え大量殺人を犯そうが、女性をレイプしようが、法を全て無視しようが、ありとあらゆる犯罪を犯そうとも「頭の中で考える分には自由」であり、許されるということなのです。他者の人権を一切侵してませんから。したがって、幼い子供に性的関心をもつこと「自体」は許されており、犯罪には全く当てはまりません。とはいっても、これを現実に実行してしますと、当然のことながら他者の人権を侵したり、法に触れる行為を行うわけなので犯罪を犯したことになるわけです。まるで揚げ足をとっているかのようですが、重要なことなので指摘させていただきました。
三つ目 この手の議論でよく引き合いに出されますが、ワカメちゃんは常にパンチラだから規制されることを心配している、と動画内でおっしゃっていましたが、それはたぶん誤解です。そのあとのほうでおっしゃっていたように、ボーダーが分からないことが問題なのです。アニメの性表現に関してだけ言えば、規制されるべきものそうでないものはあなたのおっしゃったように明らかであると思います。しかし最初に指摘させていただいたように、この条例は児童ポルノだけを扱っているわけではないのです。その他子供の健全な育成の妨げになる可能性のあるものは無数にあり、それらについてはかなり曖昧だと思います。ちなみに、先にも述べましたがアニメの性表現に関するボーダーについてはあなたと同じ意見です。
さて、以上を指摘させていただいた上で私の思う性表現について少し語らせていただきます。私は今日の日本のアニメ業界の風潮は少しおかしいと感じています。その理由としてはあなたが指摘されていた「過剰な視聴者サービス」が挙げられます。そもそもこれは表現の自由云々以前の問題ではないでしょうか?
物事にはあれこれ議論する以前に「常識」や「マナー」、「限度」というものがある程度存在します。しかし今日のアニメでは、児童ポルノに限らず「サービスシーン」と呼ばれるものがやや過剰かつ多数に渡ってに表現されているのではないでしょうか。
表現の自由はもちろん大切です。どのような表現であっても原則として認められてしかるべきだと思います。ただ、今日のアニメーションは一世代前に比べて非常に進歩しています。簡単に言うと絵が奇麗です。ワカメちゃんのパンチラを見て性的興奮を覚える人が全くいないとは言いませんが、ほとんどの人はそんなことを気にせずサザエさんを見るでしょう。もちろん思わずドキッとするような描写のあるアニメは今までもありました。あの宇宙世紀シリーズの「Ζガンダム」にはヒロインの全裸シーンがありますし、幼い頃に「YAWARA」というアニメで主人公が着替えるシーンを見てドキドキしたのもいい思い出です。とはいってもこれらは表現の自由に含まれるレベルだとも言い切れます。
しかし今日のアニメは明らかに狙いすぎです。今日のアニメのクオリティは非常に高く、視聴者の性的興奮を促すことを意識した描写があまりに多いです。これは異常です。そういったものは本来業界全体で自重されるべきものであるにもかかわらず、そちらの方が売れるからでしょうか、そういったアニメの多いこと多いこと・・・アニメの技術が高いだけにその表現は充分節度を守らなければいけないでしょう。
児童ポルノを表現することに過剰な反対を示す方々は表現の自由を叫ぶばかりで、そういった限度というものを失念しているようにしか思えません。私の恩師、というほどではありませんが、お世話になっている先生が以前に「マナーを守らなければルールになる」ということをおっしゃられていました。児童ポルノをはじめとする過剰な性描写はまさにこれに当てはまると感じています。
しかし、その一方でロリやレイプといったものに性的興奮を覚える方がいることも事実です。私は、あくまで子どもでも見れるアニメにそういった性描写を含むものが普通にあふれていることが問題だと感じています。
ここにきて急に意見を違えたと感じるかもしれませんが、ロリやレイプに性的興奮を感じることはその人の「性癖」なのです。これはどうしょうもないことです。かくいう私も暴力的な性行為、要するにレイプや痴漢といった類のものに非常に性的興奮を覚えます。残念なことにロリコンの気持ちは全く皆無なのですが、特殊性癖という点では同じです。こういった性癖をもつ者にとって、その対象が悪であるとし、規制されることは非常に苦痛です。二次元がそういった性的欲求を満たしているのも現状なのです。
ロリや暴力的な表現を含むゲームやアニメは犯罪を促すとよく言われていますが、それは全くのウソです。逆にそういったものによって現実に犯罪を犯すことなく、自身の性的欲求を満たしているのです。まぁ、情けない話ではありますが・・・少し状況は異なりますが、実際にイギリスでは児童ポルノの単純所持が規制されて児童ポルノの犯罪が増加したことはあまりに有名です。
ですので、私は子供が普通に見ることのできるアニメにそういった表現があることが問題であると考えています。幼い子供も見るアニメであるから、業界はもっと自重すべきです。ただ、此度の規制条例は、性的表現以外のものもかなり広い範囲で含んでいます。そちらが曖昧である以上、この規制条例には賛成はできません。
乱文かつ長文になってしまい申し訳ありません。しかし、まことに勝手ながら、あなたとは今後もこのような意見交換ができればと感じております。
少し曖昧な立場で恐縮なのですが、自分はあなたの意見に概ね「賛成」、しかし規制には「賛成はできない」という立場です。それを踏まえた上で、私の意見や指摘を見ていただければと思います。
まずはじめに、おそらくあなたが明らかに誤解しているか、あるいは誤解を招くであろう点があったことを指摘させていただきます。
一つ目 あなたはアニメ(たぶんマンガについても?)における児童ポルノについてのみ言及されていますが、この規制はそういったもの以外も含みます。青年を「健全」に育成するための条例ですから。誤解かもしれませんが、子供の育成に健全でないと判断されるものは全て対象になる点を失念されているように感じましたので指摘させていただきます。ちなみに後述しますが、今のアニメにおける表現の自由に名を借りた現状をどうにかしたいという点は同じです。
二つ目 性的関心をもつことは許されない、故に犯罪とおっしゃっていましたが、これは明らかな誤りです。というのも、日本国憲法では「他者の人権を侵さない範囲での自由」は原則として認められているのです。そして日本ではどんな思想や趣向をもっていたとしても「精神の自由」が憲法で保障されています。これは(極論と思われるかもしれませんが)例え大量殺人を犯そうが、女性をレイプしようが、法を全て無視しようが、ありとあらゆる犯罪を犯そうとも「頭の中で考える分には自由」であり、許されるということなのです。他者の人権を一切侵してませんから。したがって、幼い子供に性的関心をもつこと「自体」は許されており、犯罪には全く当てはまりません。とはいっても、これを現実に実行してしますと、当然のことながら他者の人権を侵したり、法に触れる行為を行うわけなので犯罪を犯したことになるわけです。まるで揚げ足をとっているかのようですが、重要なことなので指摘させていただきました。
三つ目 この手の議論でよく引き合いに出されますが、ワカメちゃんは常にパンチラだから規制されることを心配している、と動画内でおっしゃっていましたが、それはたぶん誤解です。そのあとのほうでおっしゃっていたように、ボーダーが分からないことが問題なのです。アニメの性表現に関してだけ言えば、規制されるべきものそうでないものはあなたのおっしゃったように明らかであると思います。しかし最初に指摘させていただいたように、この条例は児童ポルノだけを扱っているわけではないのです。その他子供の健全な育成の妨げになる可能性のあるものは無数にあり、それらについてはかなり曖昧だと思います。ちなみに、先にも述べましたがアニメの性表現に関するボーダーについてはあなたと同じ意見です。
さて、以上を指摘させていただいた上で私の思う性表現について少し語らせていただきます。私は今日の日本のアニメ業界の風潮は少しおかしいと感じています。その理由としてはあなたが指摘されていた「過剰な視聴者サービス」が挙げられます。そもそもこれは表現の自由云々以前の問題ではないでしょうか?
物事にはあれこれ議論する以前に「常識」や「マナー」、「限度」というものがある程度存在します。しかし今日のアニメでは、児童ポルノに限らず「サービスシーン」と呼ばれるものがやや過剰かつ多数に渡ってに表現されているのではないでしょうか。
表現の自由はもちろん大切です。どのような表現であっても原則として認められてしかるべきだと思います。ただ、今日のアニメーションは一世代前に比べて非常に進歩しています。簡単に言うと絵が奇麗です。ワカメちゃんのパンチラを見て性的興奮を覚える人が全くいないとは言いませんが、ほとんどの人はそんなことを気にせずサザエさんを見るでしょう。もちろん思わずドキッとするような描写のあるアニメは今までもありました。あの宇宙世紀シリーズの「Ζガンダム」にはヒロインの全裸シーンがありますし、幼い頃に「YAWARA」というアニメで主人公が着替えるシーンを見てドキドキしたのもいい思い出です。とはいってもこれらは表現の自由に含まれるレベルだとも言い切れます。
しかし今日のアニメは明らかに狙いすぎです。今日のアニメのクオリティは非常に高く、視聴者の性的興奮を促すことを意識した描写があまりに多いです。これは異常です。そういったものは本来業界全体で自重されるべきものであるにもかかわらず、そちらの方が売れるからでしょうか、そういったアニメの多いこと多いこと・・・アニメの技術が高いだけにその表現は充分節度を守らなければいけないでしょう。
児童ポルノを表現することに過剰な反対を示す方々は表現の自由を叫ぶばかりで、そういった限度というものを失念しているようにしか思えません。私の恩師、というほどではありませんが、お世話になっている先生が以前に「マナーを守らなければルールになる」ということをおっしゃられていました。児童ポルノをはじめとする過剰な性描写はまさにこれに当てはまると感じています。
しかし、その一方でロリやレイプといったものに性的興奮を覚える方がいることも事実です。私は、あくまで子どもでも見れるアニメにそういった性描写を含むものが普通にあふれていることが問題だと感じています。
ここにきて急に意見を違えたと感じるかもしれませんが、ロリやレイプに性的興奮を感じることはその人の「性癖」なのです。これはどうしょうもないことです。かくいう私も暴力的な性行為、要するにレイプや痴漢といった類のものに非常に性的興奮を覚えます。残念なことにロリコンの気持ちは全く皆無なのですが、特殊性癖という点では同じです。こういった性癖をもつ者にとって、その対象が悪であるとし、規制されることは非常に苦痛です。二次元がそういった性的欲求を満たしているのも現状なのです。
ロリや暴力的な表現を含むゲームやアニメは犯罪を促すとよく言われていますが、それは全くのウソです。逆にそういったものによって現実に犯罪を犯すことなく、自身の性的欲求を満たしているのです。まぁ、情けない話ではありますが・・・少し状況は異なりますが、実際にイギリスでは児童ポルノの単純所持が規制されて児童ポルノの犯罪が増加したことはあまりに有名です。
ですので、私は子供が普通に見ることのできるアニメにそういった表現があることが問題であると考えています。幼い子供も見るアニメであるから、業界はもっと自重すべきです。ただ、此度の規制条例は、性的表現以外のものもかなり広い範囲で含んでいます。そちらが曖昧である以上、この規制条例には賛成はできません。
乱文かつ長文になってしまい申し訳ありません。しかし、まことに勝手ながら、あなたとは今後もこのような意見交換ができればと感じております。
■規制に賛成です
漫画やアニメ等の規制により、それまで児童ポルノで性欲を発散させていた人が犯罪を起こしたらどうするんだと声高々に語る方々がいらっしゃいますが、私はそんな犯罪者予備軍は社会から駆逐されるべきだと思います。
悪い事だと理解できているのに何故それを行動に移すのかが私には理解できません。
人は善悪を判断できる生き物です。
家畜や動物とは違います。
児童ポルノや強姦等の犯罪行為を好んで見る人達はいつか必ず間違いを起こす予備軍、言わば危険人物ですよね?
身の回りにそんな人達が居たらどうですか?
怖くありませんか?
反対する人は家族や友人、自分の子供がそういう人間が周りに居る環境で生活するのが怖くないのでしょうか?
私は怖いです、そういうものを好む人がとても怖いです。
知らないものには興味を持ったりなんてしません。
火の無い所に煙は立たないのですから。
今回の規制はその大元を断ち切る第一歩だと思います。
何れは犯罪行為に興味を持つ人達を選別し、医療や教育により更生させる事が出来る世の中が来るはずです。
その為にも法の整備はしっかりとする必要があるのです。
規制をして、その結果犯罪が起こるようなら刑罰を重くすればいいじゃないですか。
被害者の心の傷は加害者の相応な刑によって償われるべきです。
(私は死刑でも十分と考えます。それだけの事をしでかしているのですから!)
悪い事だと分かっていながらそれをやるのは人間ではありません。
善悪を判断し、その倫理にそって行動できるのが人間なのです。
悪い事だと理解できているのに何故それを行動に移すのかが私には理解できません。
人は善悪を判断できる生き物です。
家畜や動物とは違います。
児童ポルノや強姦等の犯罪行為を好んで見る人達はいつか必ず間違いを起こす予備軍、言わば危険人物ですよね?
身の回りにそんな人達が居たらどうですか?
怖くありませんか?
反対する人は家族や友人、自分の子供がそういう人間が周りに居る環境で生活するのが怖くないのでしょうか?
私は怖いです、そういうものを好む人がとても怖いです。
知らないものには興味を持ったりなんてしません。
火の無い所に煙は立たないのですから。
今回の規制はその大元を断ち切る第一歩だと思います。
何れは犯罪行為に興味を持つ人達を選別し、医療や教育により更生させる事が出来る世の中が来るはずです。
その為にも法の整備はしっかりとする必要があるのです。
規制をして、その結果犯罪が起こるようなら刑罰を重くすればいいじゃないですか。
被害者の心の傷は加害者の相応な刑によって償われるべきです。
(私は死刑でも十分と考えます。それだけの事をしでかしているのですから!)
悪い事だと分かっていながらそれをやるのは人間ではありません。
善悪を判断し、その倫理にそって行動できるのが人間なのです。
■「勇気のある人ですね!応援します」に対して
「オタクの嘘、欺瞞、どうしようもなさ」とは何ですか?あなたの動画を見ましたが、動画に出てくるような人はオタクではなく精神異常者という方が正しいように思います。
また、なんでも規制をかければ良くなると思っていませんか?
児童ポルノの単純所持に関してはhttp://wiki.livedoor.jp/antievillaw/のサイトにあるように禁止している国の方が犯罪率は上がっています。このことを知っていますか?
今回規制されるのは主観一つで合法、違法が決まってしまうというものです。また、表現の自由はどうなるのでしょうか?「実際にやると犯罪なので漫画やアニメとして表現する。」という人もいるかもしれません。
全て囲い込んで規制すると上に描いたような人は囲いを破る、つまり犯罪を起こすとは考えられませんか?
このようなことを考えるのはメリットやデメリットだけでなく、実際にどのようなことが起こるのかを考えて話を進めなければならないと思います。
また、なんでも規制をかければ良くなると思っていませんか?
児童ポルノの単純所持に関してはhttp://wiki.livedoor.jp/antievillaw/のサイトにあるように禁止している国の方が犯罪率は上がっています。このことを知っていますか?
今回規制されるのは主観一つで合法、違法が決まってしまうというものです。また、表現の自由はどうなるのでしょうか?「実際にやると犯罪なので漫画やアニメとして表現する。」という人もいるかもしれません。
全て囲い込んで規制すると上に描いたような人は囲いを破る、つまり犯罪を起こすとは考えられませんか?
このようなことを考えるのはメリットやデメリットだけでなく、実際にどのようなことが起こるのかを考えて話を進めなければならないと思います。
■東京・・・以下略について
ニコニコで動画を拝見させてもらいました。このように意見を出せる場も設けていただき恐縮です。
日頃アニメや漫画を楽しんでいる人間なので、自分はどちらかといえば「反対」です。でも、賛成派の言っている事も理解できます。ここでいう賛成派に貴方が含まれるかどうかは別としですが。私自身も視聴者への過剰なサービス??と感じられるアニメや漫画もあるなと思っています。あくまで私が過剰と思っているだけかもしれませんが。
いろいろ言いたい事もありますが、賛成・反対云々よりもっと大事なことがあると思うのは自分だけでしょうか?
何か強姦めいたシーンが何かしらのコンテンツにおいて発信された時、それを見た人がどう思うかが重要ではないでしょうか?それを性的趣向として感じる・感じないは人の勝手で、やって良いこと悪いことの判断が出来ないとされている教育に問題があるんじゃないかと思います。
簡単に書きますと・・・・
一般的に倫理的・人道的に良くないものを見た→ →感受は別として、一般的に倫理的・人道的に良くないと判断できない or それを良しとする
そんな教育しか出来てないと思われている今の教育について貴方はどう思われますか?自分はこんな しょーもない条例より議論され改善されるべきものだと思います。
自分では議論から脱線してるつもりはないですが、仲間内には脱線していると言われます。脱線していたら申し訳ありませんでした。
最後になりますが、貴方は皆様からいろんな意見を頂くかもしれません。それでめげないでください。自分の意見・考えを発信することは素晴らしいことです。興味ない人に関心を持たせたり、対立意見を聞けたりします。人によっては貴方を「無知な人」と嘲り笑うかもしれません。気にしないでください。物を知らないからといって弾圧することこそ異常で非常識なことですから。若者はもっと政治に興味・関心を持ち、議論すべきだ!!
次の動画もがんばってください。
日頃アニメや漫画を楽しんでいる人間なので、自分はどちらかといえば「反対」です。でも、賛成派の言っている事も理解できます。ここでいう賛成派に貴方が含まれるかどうかは別としですが。私自身も視聴者への過剰なサービス??と感じられるアニメや漫画もあるなと思っています。あくまで私が過剰と思っているだけかもしれませんが。
いろいろ言いたい事もありますが、賛成・反対云々よりもっと大事なことがあると思うのは自分だけでしょうか?
何か強姦めいたシーンが何かしらのコンテンツにおいて発信された時、それを見た人がどう思うかが重要ではないでしょうか?それを性的趣向として感じる・感じないは人の勝手で、やって良いこと悪いことの判断が出来ないとされている教育に問題があるんじゃないかと思います。
簡単に書きますと・・・・
一般的に倫理的・人道的に良くないものを見た→ →感受は別として、一般的に倫理的・人道的に良くないと判断できない or それを良しとする
そんな教育しか出来てないと思われている今の教育について貴方はどう思われますか?自分はこんな しょーもない条例より議論され改善されるべきものだと思います。
自分では議論から脱線してるつもりはないですが、仲間内には脱線していると言われます。脱線していたら申し訳ありませんでした。
最後になりますが、貴方は皆様からいろんな意見を頂くかもしれません。それでめげないでください。自分の意見・考えを発信することは素晴らしいことです。興味ない人に関心を持たせたり、対立意見を聞けたりします。人によっては貴方を「無知な人」と嘲り笑うかもしれません。気にしないでください。物を知らないからといって弾圧することこそ異常で非常識なことですから。若者はもっと政治に興味・関心を持ち、議論すべきだ!!
次の動画もがんばってください。
■勇気のある人ですね!応援します
こんにちは。ニコニコ動画の動画を拝見しました。とても素晴らしい動画で真摯で知的な作りに
とても感心しました。オタクと誠実に向き合おうとしてるところに大変好感が持てました。
私も児童ポルノ規制に賛成です。
大変つたないのですが、私も児童ポルノ規制賛成
の動画を作りました。
もしよろしければご覧いただけましたら幸いです。以下のタイトルで検索してください
ニコニコ動画
【漫画家連合】児童ポルノ規制と戦う人々【打倒石原】
youtube
オタクの凶悪犯罪を忘れてはならない
児童ポルノ規制は必要です
オタクの嘘、欺瞞、どうしようもなさに
ウンザリしていますが、日本の子供のために
放置することはできないので
私もがんばります。
とても感心しました。オタクと誠実に向き合おうとしてるところに大変好感が持てました。
私も児童ポルノ規制に賛成です。
大変つたないのですが、私も児童ポルノ規制賛成
の動画を作りました。
もしよろしければご覧いただけましたら幸いです。以下のタイトルで検索してください
ニコニコ動画
【漫画家連合】児童ポルノ規制と戦う人々【打倒石原】
youtube
オタクの凶悪犯罪を忘れてはならない
児童ポルノ規制は必要です
オタクの嘘、欺瞞、どうしようもなさに
ウンザリしていますが、日本の子供のために
放置することはできないので
私もがんばります。
■無題
そもそも
性的表現が子供に悪影響であると言う証明が無い
被害のデータがない
数字が無い、資料も前例もグラフも無い
一般を納得させる論拠がない
要するに事実に乏しい
意見の取り方がアンフェアである
性的表現に対する評価に客観性がない
本当に子供のことを考えて条例を作るなら
何かしら説得の努力が見えてもいいはず
しかしそういう跡が何も無い
法は施行してはじめて役に立つものです
使い方が悪ければどんな法も悪法になります
そういう意味でこの自己満足的な条例に
私は反対です。
性的表現が子供に悪影響であると言う証明が無い
被害のデータがない
数字が無い、資料も前例もグラフも無い
一般を納得させる論拠がない
要するに事実に乏しい
意見の取り方がアンフェアである
性的表現に対する評価に客観性がない
本当に子供のことを考えて条例を作るなら
何かしら説得の努力が見えてもいいはず
しかしそういう跡が何も無い
法は施行してはじめて役に立つものです
使い方が悪ければどんな法も悪法になります
そういう意味でこの自己満足的な条例に
私は反対です。
■無題
はじめまして。今年で20歳になる学生ですが動画を拝見し、コメントさせていただきます。
まず、ニコニコ動画という(恐らく)今回の問題に大きく関心を寄せている人達が、大変、多い所にて発言された事に対し、更にはこのような意見の場を設けた事、とてもきちんと対応されているなぁと感心させて頂きました。
だいたい、動画に(もしくはコミュサイトなどで)意見を言うだけ言って終わる方が非常に多いので^^;
前置きはこのくらいにして本題に入ります。
私は今回のこの条例には反対です。
漫画やアニメという非常にデリケートな
「創作物」と「その影響力による犯罪効果」
を主題に置いたこの問題は、それを見た受け取り側の問題だと思います。
もっと突き詰めていけば、受け取り側の環境、心の問題までに発展していく問題かと思っています。
反対側の皆さんが仰っているのは、この条例を通すことは
完全に漫画やアニメが犯罪に繋がるから根っこから立ち切ってしまおう!!
というような形にいずれなってしまう可能性があるから反対ってことなんじゃないかなって思います。
例えば、今まで様々な児童を狙った悪質な性犯罪がありましたね。
現在でも日常的に小中学生が狙われたり、過去だと有名なのは宮崎勤とかですかね。あれは恐らく私の生まれる前でしたが、以前とある動画を観て自分で調べて知りました。
ああいった事件や普段のニュースをみて、大多数のかたはこう思うはずです。もしくは思っているはずです。
「本当に好きならこんなことしない」「なんで現実と区別できないんだろう。」「そういうことをするから馬鹿にされる。変態扱いされる。」
アニメや漫画を性のはけ口にしている方も実際問題、少なからずいらっしゃいます。
ちょっと極端な問いになりますが
その人達がみんなリアルに犯罪行為を犯していますか?
それは違いますよね。
だって、大多数はさっき「」で言ったようなことを思ってる考えの方なんですもの。
一部の常識の無い人達のために自分の好きなものを規制されるなんておかしな話ですよねってことです。
正直、悪影響とか性犯罪に走るとか性の早熟とか仰られますがそんなのごく一部だし、あまりこんなこと言いたくないですが
そういう犯罪行為に走る人や極端な人
大体、家庭環境や周囲の人間関係に問題があります。
問題がなにかとか言われても一概には言えませんが、
例をあげると親がきちんと世話していなかったとかね。
宮崎勤の例はまんまですよ(調べてみてください)。
最終的にぶつける先が本当にリアルの女の子や子供に向いちゃったのは周りの大人の対応にかかっています。
自分より弱いものに当たることでしか自分を正当化できない可哀想な人になってしまうんですよ。
実際のいじめ問題だって一緒ですよね
弱い者にしかむけられない。
自分を誇示できない。
漫画やアニメで色んな情報、性の事について知ったからといって万人がそのまま犯罪に直結って考え方おかしくない?って話なんです。
話は変わりますが
条例推進の方々の意見、色々調べましたが申し訳ないのですがこちらの反対派の意見を無視するような発言しかありませんでした。
ちょっと過激な人が脅迫文とか送っちゃったみたいですが
あちらの小学校PTA会長だかが言ってましたよ
子供は無知で馬鹿って
小学生の保護者のトップともあろう人の言葉ですか?
逆に子供を馬鹿にしてますよね
育てる気0じゃないですか?
そんな人たちが作った条例なんかハッキリ言って通したくなんかありませんよ。絶対いやですよ。
明らかに一方的に排除しようとしてるの見え見えなんですよ
しかも大多数のアニメや漫画を排除すればこの問題が解決する、自分たちが楽出来るって考えまで。
性犯罪に走らないように、関わらないように
家で間違った性を覚えないように教育するのも親の仕事じゃないんですか?
漫画やアニメが悪いという前に家庭での家族との情報交換
(つまりコミュニケーション)、対話や教育が必要なんだと思いますよ。
それもやらないのにご飯食べさせて学校行かせて塾行かせて一流企業に行かせることだけが教育と勘違いしてる親はいまだに多いんじゃないですか?
産んだ責任はそんなものだけで果たせるものじゃありませんよ
家庭での教育も重要なものです
犯罪もそうですが、性の早熟とかは確実にこのステップが踏めてれば問題なく解決しそうですがね
・・・対話も無いくせに
漫画やアニメに触発されてるとか、気持ち悪いって子供に言う親、多いですよ。
うちもそうでしたから。
その時はまってたアニメや漫画、小さい子なんて全然出てこなかったし内容だって至って健全でした。でも否定された。
そうやっていくうちに子供は次第に諦めます。
身近な大人に諦めて失望するんです
この人には何を言っても否定されるんだって
そうして会話が無くなる
その結果、子供は無口になる
親の前では理想の良い子でいようとする
でも学校の周りの子は色々自分が知らないことを知ってる
情報源は?
その子たちとの会話ではもう知ってる前提になってるから直接なんて聞けない
こんなかんじで漫画やアニメをツタっていくのでしょう
会話がなければ
勉強でしか得られない
そんな状況で豊かな人間性は育てられませんよね
学校の保健体育ごときで恋愛や性の方法を学べるかってね
その人達がですよ、例えばお酒もたばこも有害だし、子供がマネするといけないからって言って禁欲するならまた話は別ですね
心意気を認めて真剣に向き合う人がもっと増えるかもです。
あんまり話がまとまってないやも
頭が弱いため大変稚拙な文章となりましたが言いたいのはこんな規制ごときで犯罪減るなら、最初っから規制設けてるやろって話ですな。
焦点になるべきは「創作物」と「その影響力による犯罪効果」ではなく「家庭での対話」
これがないのに規制なんて何もはじまらないんですよ
長文失礼しました
まず、ニコニコ動画という(恐らく)今回の問題に大きく関心を寄せている人達が、大変、多い所にて発言された事に対し、更にはこのような意見の場を設けた事、とてもきちんと対応されているなぁと感心させて頂きました。
だいたい、動画に(もしくはコミュサイトなどで)意見を言うだけ言って終わる方が非常に多いので^^;
前置きはこのくらいにして本題に入ります。
私は今回のこの条例には反対です。
漫画やアニメという非常にデリケートな
「創作物」と「その影響力による犯罪効果」
を主題に置いたこの問題は、それを見た受け取り側の問題だと思います。
もっと突き詰めていけば、受け取り側の環境、心の問題までに発展していく問題かと思っています。
反対側の皆さんが仰っているのは、この条例を通すことは
完全に漫画やアニメが犯罪に繋がるから根っこから立ち切ってしまおう!!
というような形にいずれなってしまう可能性があるから反対ってことなんじゃないかなって思います。
例えば、今まで様々な児童を狙った悪質な性犯罪がありましたね。
現在でも日常的に小中学生が狙われたり、過去だと有名なのは宮崎勤とかですかね。あれは恐らく私の生まれる前でしたが、以前とある動画を観て自分で調べて知りました。
ああいった事件や普段のニュースをみて、大多数のかたはこう思うはずです。もしくは思っているはずです。
「本当に好きならこんなことしない」「なんで現実と区別できないんだろう。」「そういうことをするから馬鹿にされる。変態扱いされる。」
アニメや漫画を性のはけ口にしている方も実際問題、少なからずいらっしゃいます。
ちょっと極端な問いになりますが
その人達がみんなリアルに犯罪行為を犯していますか?
それは違いますよね。
だって、大多数はさっき「」で言ったようなことを思ってる考えの方なんですもの。
一部の常識の無い人達のために自分の好きなものを規制されるなんておかしな話ですよねってことです。
正直、悪影響とか性犯罪に走るとか性の早熟とか仰られますがそんなのごく一部だし、あまりこんなこと言いたくないですが
そういう犯罪行為に走る人や極端な人
大体、家庭環境や周囲の人間関係に問題があります。
問題がなにかとか言われても一概には言えませんが、
例をあげると親がきちんと世話していなかったとかね。
宮崎勤の例はまんまですよ(調べてみてください)。
最終的にぶつける先が本当にリアルの女の子や子供に向いちゃったのは周りの大人の対応にかかっています。
自分より弱いものに当たることでしか自分を正当化できない可哀想な人になってしまうんですよ。
実際のいじめ問題だって一緒ですよね
弱い者にしかむけられない。
自分を誇示できない。
漫画やアニメで色んな情報、性の事について知ったからといって万人がそのまま犯罪に直結って考え方おかしくない?って話なんです。
話は変わりますが
条例推進の方々の意見、色々調べましたが申し訳ないのですがこちらの反対派の意見を無視するような発言しかありませんでした。
ちょっと過激な人が脅迫文とか送っちゃったみたいですが
あちらの小学校PTA会長だかが言ってましたよ
子供は無知で馬鹿って
小学生の保護者のトップともあろう人の言葉ですか?
逆に子供を馬鹿にしてますよね
育てる気0じゃないですか?
そんな人たちが作った条例なんかハッキリ言って通したくなんかありませんよ。絶対いやですよ。
明らかに一方的に排除しようとしてるの見え見えなんですよ
しかも大多数のアニメや漫画を排除すればこの問題が解決する、自分たちが楽出来るって考えまで。
性犯罪に走らないように、関わらないように
家で間違った性を覚えないように教育するのも親の仕事じゃないんですか?
漫画やアニメが悪いという前に家庭での家族との情報交換
(つまりコミュニケーション)、対話や教育が必要なんだと思いますよ。
それもやらないのにご飯食べさせて学校行かせて塾行かせて一流企業に行かせることだけが教育と勘違いしてる親はいまだに多いんじゃないですか?
産んだ責任はそんなものだけで果たせるものじゃありませんよ
家庭での教育も重要なものです
犯罪もそうですが、性の早熟とかは確実にこのステップが踏めてれば問題なく解決しそうですがね
・・・対話も無いくせに
漫画やアニメに触発されてるとか、気持ち悪いって子供に言う親、多いですよ。
うちもそうでしたから。
その時はまってたアニメや漫画、小さい子なんて全然出てこなかったし内容だって至って健全でした。でも否定された。
そうやっていくうちに子供は次第に諦めます。
身近な大人に諦めて失望するんです
この人には何を言っても否定されるんだって
そうして会話が無くなる
その結果、子供は無口になる
親の前では理想の良い子でいようとする
でも学校の周りの子は色々自分が知らないことを知ってる
情報源は?
その子たちとの会話ではもう知ってる前提になってるから直接なんて聞けない
こんなかんじで漫画やアニメをツタっていくのでしょう
会話がなければ
勉強でしか得られない
そんな状況で豊かな人間性は育てられませんよね
学校の保健体育ごときで恋愛や性の方法を学べるかってね
その人達がですよ、例えばお酒もたばこも有害だし、子供がマネするといけないからって言って禁欲するならまた話は別ですね
心意気を認めて真剣に向き合う人がもっと増えるかもです。
あんまり話がまとまってないやも
頭が弱いため大変稚拙な文章となりましたが言いたいのはこんな規制ごときで犯罪減るなら、最初っから規制設けてるやろって話ですな。
焦点になるべきは「創作物」と「その影響力による犯罪効果」ではなく「家庭での対話」
これがないのに規制なんて何もはじまらないんですよ
長文失礼しました
■投書させていただきます
はじめまして。今年で20歳になる学生ですが動画を拝見し、コメントさせていただきます。
まず、ニコニコ動画という(恐らく)今回の問題に大きく関心を寄せている人達が、大変、多い所にて発言された事に対し、更にはこのような意見の場を設けた事、とてもきちんと対応されているなぁと感心させて頂きました。
だいたい、動画に(もしくはコミュサイトなどで)意見を言うだけ言って終わる方が非常に多いので^^;
前置きはこのくらいにして本題に入ります。
私は今回のこの条例には反対です。
漫画やアニメという非常にデリケートな
「創作物」と「その影響力による犯罪効果」
を主題に置いたこの問題は、それを見た受け取り側の問題だと思います。
もっと突き詰めていけば、受け取り側の環境、心の問題までに発展していく問題かと思っています。
反対側の皆さんが仰っているのは、この条例を通すことは
完全に漫画やアニメが犯罪に繋がるから根っこから立ち切ってしまおう!!
というような形にいずれなってしまう可能性があるから反対ってことなんじゃないかなって思います。
例えば、今まで様々な児童を狙った悪質な性犯罪がありましたね。
現在でも日常的に小中学生が狙われたり、過去だと有名なのは宮崎勤とかですかね。あれは恐らく私の生まれる前でしたが、以前とある動画を観て自分で調べて知りました。
ああいった事件や普段のニュースをみて、大多数のかたはこう思うはずです。もしくは思っているはずです。
「本当に好きならこんなことしない」「なんで現実と区別できないんだろう。」「そういうことをするから馬鹿にされる。変態扱いされる。」
アニメや漫画を性のはけ口にしている方も実際問題、少なからずいらっしゃいます。
ちょっと極端な問いになりますが
その人達がみんなリアルに犯罪行為を犯していますか?
それは違いますよね。
だって、大多数はさっき「」で言ったようなことを思ってる考えの方なんですもの。
一部の常識の無い人達のために自分の好きなものを規制されるなんておかしな話ですよねってことです。
正直、悪影響とか性犯罪に走るとか性の早熟とか仰られますがそんなのごく一部だし、あまりこんなこと言いたくないですが
そういう犯罪行為に走る人や極端な人
大体、家庭環境や周囲の人間関係に問題があります。
問題がなにかとか言われても一概には言えませんが、
例をあげると親がきちんと世話していなかったとかね。
宮崎勤の例はまんまですよ(調べてみてください)。
最終的にぶつける先が本当にリアルの女の子や子供に向いちゃったのは周りの大人の対応にかかっています。
自分より弱いものに当たることでしか自分を正当化できない可哀想な人になってしまうんですよ。
実際のいじめ問題だって一緒ですよね
弱い者にしかむけられない。
自分を誇示できない。
漫画やアニメで色んな情報、性の事について知ったからといって万人がそのまま犯罪に直結って考え方おかしくない?って話なんです。
話は変わりますが
条例推進の方々の意見、色々調べましたが申し訳ないのですがこちらの反対派の意見を無視するような発言しかありませんでした。
ちょっと過激な人が脅迫文とか送っちゃったみたいですが
あちらの小学校PTA会長だかが言ってましたよ
子供は無知で馬鹿って
小学生の保護者のトップともあろう人の言葉ですか?
逆に子供を馬鹿にしてますよね
育てる気0じゃないですか?
そんな人たちが作った条例なんかハッキリ言って通したくなんかありませんよ。絶対いやですよ。
明らかに一方的に排除しようとしてるの見え見えなんですよ
しかも大多数のアニメや漫画を排除すればこの問題が解決する、自分たちが楽出来るって考えまで。
性犯罪に走らないように、関わらないように
家で間違った性を覚えないように教育するのも親の仕事じゃないんですか?
漫画やアニメが悪いという前に家庭での家族との情報交換
(つまりコミュニケーション)、対話や教育が必要なんだと思いますよ。
それもやらないのにご飯食べさせて学校行かせて塾行かせて一流企業に行かせることだけが教育と勘違いしてる親はいまだに多いんじゃないですか?
産んだ責任はそんなものだけで果たせるものじゃありませんよ
家庭での教育も重要なものです
犯罪もそうですが、性の早熟とかは確実にこのステップが踏めてれば問題なく解決しそうですがね
・・・対話も無いくせに
漫画やアニメに触発されてるとか、気持ち悪いって子供に言う親、多いですよ。
うちもそうでしたから。
その時はまってたアニメや漫画、小さい子なんて全然出てこなかったし内容だって至って健全でした。でも否定された。
そうやっていくうちに子供は次第に諦めます。
身近な大人に諦めて失望するんです
この人には何を言っても否定されるんだって
そうして会話が無くなる
その結果、子供は無口になる
親の前では理想の良い子でいようとする
でも学校の周りの子は色々自分が知らないことを知ってる
情報源は?
その子たちとの会話ではもう知ってる前提になってるから直接なんて聞けない
こんなかんじで漫画やアニメをツタっていくのでしょう
会話がなければ
勉強でしか得られない
そんな状況で豊かな人間性は育てられませんよね
学校の保健体育ごときで恋愛や性の方法を学べるかってね
その人達がですよ、例えばお酒もたばこも有害だし、子供がマネするといけないからって言って禁欲するならまた話は別ですね
心意気を認めて真剣に向き合う人がもっと増えるかもです。
あんまり話がまとまってないやも
頭が弱いため大変稚拙な文章となりましたが言いたいのはこんな規制ごときで犯罪減るなら、最初っから規制設けてるやろって話ですな。
焦点になるべきは「創作物」と「その影響力による犯罪効果」ではなく「家庭での対話」
これがないのに規制なんて何もはじまらないんですよ
長文失礼しました
※追記※
すいません。二重投稿してしまいました・・・。
無題は消してください・・・。
本当にすみません
まず、ニコニコ動画という(恐らく)今回の問題に大きく関心を寄せている人達が、大変、多い所にて発言された事に対し、更にはこのような意見の場を設けた事、とてもきちんと対応されているなぁと感心させて頂きました。
だいたい、動画に(もしくはコミュサイトなどで)意見を言うだけ言って終わる方が非常に多いので^^;
前置きはこのくらいにして本題に入ります。
私は今回のこの条例には反対です。
漫画やアニメという非常にデリケートな
「創作物」と「その影響力による犯罪効果」
を主題に置いたこの問題は、それを見た受け取り側の問題だと思います。
もっと突き詰めていけば、受け取り側の環境、心の問題までに発展していく問題かと思っています。
反対側の皆さんが仰っているのは、この条例を通すことは
完全に漫画やアニメが犯罪に繋がるから根っこから立ち切ってしまおう!!
というような形にいずれなってしまう可能性があるから反対ってことなんじゃないかなって思います。
例えば、今まで様々な児童を狙った悪質な性犯罪がありましたね。
現在でも日常的に小中学生が狙われたり、過去だと有名なのは宮崎勤とかですかね。あれは恐らく私の生まれる前でしたが、以前とある動画を観て自分で調べて知りました。
ああいった事件や普段のニュースをみて、大多数のかたはこう思うはずです。もしくは思っているはずです。
「本当に好きならこんなことしない」「なんで現実と区別できないんだろう。」「そういうことをするから馬鹿にされる。変態扱いされる。」
アニメや漫画を性のはけ口にしている方も実際問題、少なからずいらっしゃいます。
ちょっと極端な問いになりますが
その人達がみんなリアルに犯罪行為を犯していますか?
それは違いますよね。
だって、大多数はさっき「」で言ったようなことを思ってる考えの方なんですもの。
一部の常識の無い人達のために自分の好きなものを規制されるなんておかしな話ですよねってことです。
正直、悪影響とか性犯罪に走るとか性の早熟とか仰られますがそんなのごく一部だし、あまりこんなこと言いたくないですが
そういう犯罪行為に走る人や極端な人
大体、家庭環境や周囲の人間関係に問題があります。
問題がなにかとか言われても一概には言えませんが、
例をあげると親がきちんと世話していなかったとかね。
宮崎勤の例はまんまですよ(調べてみてください)。
最終的にぶつける先が本当にリアルの女の子や子供に向いちゃったのは周りの大人の対応にかかっています。
自分より弱いものに当たることでしか自分を正当化できない可哀想な人になってしまうんですよ。
実際のいじめ問題だって一緒ですよね
弱い者にしかむけられない。
自分を誇示できない。
漫画やアニメで色んな情報、性の事について知ったからといって万人がそのまま犯罪に直結って考え方おかしくない?って話なんです。
話は変わりますが
条例推進の方々の意見、色々調べましたが申し訳ないのですがこちらの反対派の意見を無視するような発言しかありませんでした。
ちょっと過激な人が脅迫文とか送っちゃったみたいですが
あちらの小学校PTA会長だかが言ってましたよ
子供は無知で馬鹿って
小学生の保護者のトップともあろう人の言葉ですか?
逆に子供を馬鹿にしてますよね
育てる気0じゃないですか?
そんな人たちが作った条例なんかハッキリ言って通したくなんかありませんよ。絶対いやですよ。
明らかに一方的に排除しようとしてるの見え見えなんですよ
しかも大多数のアニメや漫画を排除すればこの問題が解決する、自分たちが楽出来るって考えまで。
性犯罪に走らないように、関わらないように
家で間違った性を覚えないように教育するのも親の仕事じゃないんですか?
漫画やアニメが悪いという前に家庭での家族との情報交換
(つまりコミュニケーション)、対話や教育が必要なんだと思いますよ。
それもやらないのにご飯食べさせて学校行かせて塾行かせて一流企業に行かせることだけが教育と勘違いしてる親はいまだに多いんじゃないですか?
産んだ責任はそんなものだけで果たせるものじゃありませんよ
家庭での教育も重要なものです
犯罪もそうですが、性の早熟とかは確実にこのステップが踏めてれば問題なく解決しそうですがね
・・・対話も無いくせに
漫画やアニメに触発されてるとか、気持ち悪いって子供に言う親、多いですよ。
うちもそうでしたから。
その時はまってたアニメや漫画、小さい子なんて全然出てこなかったし内容だって至って健全でした。でも否定された。
そうやっていくうちに子供は次第に諦めます。
身近な大人に諦めて失望するんです
この人には何を言っても否定されるんだって
そうして会話が無くなる
その結果、子供は無口になる
親の前では理想の良い子でいようとする
でも学校の周りの子は色々自分が知らないことを知ってる
情報源は?
その子たちとの会話ではもう知ってる前提になってるから直接なんて聞けない
こんなかんじで漫画やアニメをツタっていくのでしょう
会話がなければ
勉強でしか得られない
そんな状況で豊かな人間性は育てられませんよね
学校の保健体育ごときで恋愛や性の方法を学べるかってね
その人達がですよ、例えばお酒もたばこも有害だし、子供がマネするといけないからって言って禁欲するならまた話は別ですね
心意気を認めて真剣に向き合う人がもっと増えるかもです。
あんまり話がまとまってないやも
頭が弱いため大変稚拙な文章となりましたが言いたいのはこんな規制ごときで犯罪減るなら、最初っから規制設けてるやろって話ですな。
焦点になるべきは「創作物」と「その影響力による犯罪効果」ではなく「家庭での対話」
これがないのに規制なんて何もはじまらないんですよ
長文失礼しました
※追記※
すいません。二重投稿してしまいました・・・。
無題は消してください・・・。
本当にすみません
■賛成意見
賛成です。処刑の部屋という映画の公開後に強姦事件などが起こっています。しかもそんな強姦映画が東京都の図書館で子供が見ることができます。これは由々しき事態です。大問題です。
処刑の部屋
『処刑の部屋』(しょけいのへや)は、1956年公開の日本映画。石原慎太郎原作、和田夏十・長谷部慶次共同脚色、市川崑監督。川口浩の初主演作品でもある。
この映画の公開後、作品に影響を受けたとして強姦事件などが起こっている。19歳の無職の少年5人らによって強姦目的の女性監禁事件が起こっている。また中学3年生が隣りの家に忍び込んで砂糖壷に睡眠薬を仕込んだことによって、主婦が誤って飲み昏睡状態に陥る事件が起こった[1]。他にも16歳の高校生7人によってカルモチン入りのジュースを飲ませ昏睡状態にさせた強姦事件が起こっている[2][3]。
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%87%A6%E5%88%91%E3%81%AE%E9%83%A8%E5%B1%8B
清瀬市図書館
http://www.library.kiyose.tokyo.jp/scripts/search/shosai.asp?shoshi_no=L39080775
町田市立図書館
ttp://www.library.city.machida.tokyo.jp/cgi-bin/ts2gate.exe/TG2getdoc?sdid=1826&version=0210&server_host_name=OPAC&text_db_name=AV&target_file=INDEX-F&search_tech=direct&search_term.0=%BD%E8%B7%BA%A4%CE%C9%F4%B2%B0&expanse.u=off&expanse.k=on&expanse.a=on&expanse.e=on&high_light=on&view_file=HEAD-F
調布市立図書館
http://www.lib.city.chofu.tokyo.jp/cgi-bin/detail?NUM=001447449&CTG=3&RTN=01&SID=JFAPcKQOdCKn7xg
処刑の部屋
『処刑の部屋』(しょけいのへや)は、1956年公開の日本映画。石原慎太郎原作、和田夏十・長谷部慶次共同脚色、市川崑監督。川口浩の初主演作品でもある。
この映画の公開後、作品に影響を受けたとして強姦事件などが起こっている。19歳の無職の少年5人らによって強姦目的の女性監禁事件が起こっている。また中学3年生が隣りの家に忍び込んで砂糖壷に睡眠薬を仕込んだことによって、主婦が誤って飲み昏睡状態に陥る事件が起こった[1]。他にも16歳の高校生7人によってカルモチン入りのジュースを飲ませ昏睡状態にさせた強姦事件が起こっている[2][3]。
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%87%A6%E5%88%91%E3%81%AE%E9%83%A8%E5%B1%8B
清瀬市図書館
http://www.library.kiyose.tokyo.jp/scripts/search/shosai.asp?shoshi_no=L39080775
町田市立図書館
ttp://www.library.city.machida.tokyo.jp/cgi-bin/ts2gate.exe/TG2getdoc?sdid=1826&version=0210&server_host_name=OPAC&text_db_name=AV&target_file=INDEX-F&search_tech=direct&search_term.0=%BD%E8%B7%BA%A4%CE%C9%F4%B2%B0&expanse.u=off&expanse.k=on&expanse.a=on&expanse.e=on&high_light=on&view_file=HEAD-F
調布市立図書館
http://www.lib.city.chofu.tokyo.jp/cgi-bin/detail?NUM=001447449&CTG=3&RTN=01&SID=JFAPcKQOdCKn7xg
■無題
動画から。私は規制反対派です、まず動画をあげ放置したままでなくこのような意見を述べる場を与えていただけたことに感謝します。
さて、動画を拝見させてもらい気になった事がいくつかありますので書き込ませてもらいます。動画であなたは「青少年に害を与える表現物」とおっしゃっていますがこれが性犯罪、少年犯罪に直接どのように関わっているのかご存知ですか?はっきり言って私はわかりません。確定的な根拠や理論があっての法案なら百歩譲って良しとしてもこのような土台が不安定かつ法案内容も曖昧なものを支持する気にはなれません。あなたが私の疑問に思っている点を完全に把握されていて今回の動画を作成されたならあなたの言い分もわかります。しかし私と同レベル程度の法案についての知識しかない状態であの動画をあげたとしたなら勉強不足と叩かれても仕方ないとすら思えます。
しかし、あなたのように法案に賛成しておられる方の意見を聞く事が出来たのはとても貴重な事だと思っています。長文になってしまいましたがこれで失礼させてもらいます
さて、動画を拝見させてもらい気になった事がいくつかありますので書き込ませてもらいます。動画であなたは「青少年に害を与える表現物」とおっしゃっていますがこれが性犯罪、少年犯罪に直接どのように関わっているのかご存知ですか?はっきり言って私はわかりません。確定的な根拠や理論があっての法案なら百歩譲って良しとしてもこのような土台が不安定かつ法案内容も曖昧なものを支持する気にはなれません。あなたが私の疑問に思っている点を完全に把握されていて今回の動画を作成されたならあなたの言い分もわかります。しかし私と同レベル程度の法案についての知識しかない状態であの動画をあげたとしたなら勉強不足と叩かれても仕方ないとすら思えます。
しかし、あなたのように法案に賛成しておられる方の意見を聞く事が出来たのはとても貴重な事だと思っています。長文になってしまいましたがこれで失礼させてもらいます
■無題
例えばですが、アニメや漫画を見て頑張ってる方が居るとします
入院やいろいろですが、そういう方はどうしたらいいと思いますか?生計を立てている方に対しても同じです
どのような影響が現れるか想定していますでしょうか?
ただ単にポルノが嫌いと言うだけでしょうか?
それとも御身内の誰かがキモオタと称される方に何かされたからでしょうか?
それとも場が盛り上がっているので便乗でしょうか?
ただニコを見て言えるのはあの論理ではどう考えても繋がらないです。
なぜなら一方の目線でしか論じてないからです。
と言う事は嫌だから嫌だと変な理屈でもっともらしく装ってるただの人にしか見えなかったです。。。><
ポルノ=子供の解釈も確実におかしいです。。
そう思うと言う事は彼方様の中での発想も虚しいと言う裏返しになってしまってる気がしました。
僕は反対派の意見ですが立場を変えて考えてもおかしな規制であると感じました。
長文ごめんなさい><個人の意見なので気にせずスルーしてください^^
終わりPEACE
入院やいろいろですが、そういう方はどうしたらいいと思いますか?生計を立てている方に対しても同じです
どのような影響が現れるか想定していますでしょうか?
ただ単にポルノが嫌いと言うだけでしょうか?
それとも御身内の誰かがキモオタと称される方に何かされたからでしょうか?
それとも場が盛り上がっているので便乗でしょうか?
ただニコを見て言えるのはあの論理ではどう考えても繋がらないです。
なぜなら一方の目線でしか論じてないからです。
と言う事は嫌だから嫌だと変な理屈でもっともらしく装ってるただの人にしか見えなかったです。。。><
ポルノ=子供の解釈も確実におかしいです。。
そう思うと言う事は彼方様の中での発想も虚しいと言う裏返しになってしまってる気がしました。
僕は反対派の意見ですが立場を変えて考えてもおかしな規制であると感じました。
長文ごめんなさい><個人の意見なので気にせずスルーしてください^^
終わりPEACE
■無題
はっきり言って、可能性の話を片方の側面から見ているとしか思えない。
ロリ好きな人の着火材になり大変危険というイメージをお持ちのようですが、そんな事言ったら世の中成り立ちません。
むしろ、法の内容が具体化されておらず、漫画家の皆さんの方が具体的に考えている現状。
曖昧ではないならば、何故名だたる漫画家の先生方が不安がっているのでしょう?
あのレベルの漫画家、出版社に説明していない時点で、曖昧と言われてもしかたないでしょう。
完全にPTAの圧力を感じます。
犯罪は触発されて起こる物ではなく、自らの意思で行うもの。ニュースで殺人事件の報道を見た、それを見て人を殺したくなり、自分も人殺した。という時、どうしますか?
ああいうものは可能性論です。
はっきり言って条例自体が稚拙です。
ロリ好きな人の着火材になり大変危険というイメージをお持ちのようですが、そんな事言ったら世の中成り立ちません。
むしろ、法の内容が具体化されておらず、漫画家の皆さんの方が具体的に考えている現状。
曖昧ではないならば、何故名だたる漫画家の先生方が不安がっているのでしょう?
あのレベルの漫画家、出版社に説明していない時点で、曖昧と言われてもしかたないでしょう。
完全にPTAの圧力を感じます。
犯罪は触発されて起こる物ではなく、自らの意思で行うもの。ニュースで殺人事件の報道を見た、それを見て人を殺したくなり、自分も人殺した。という時、どうしますか?
ああいうものは可能性論です。
はっきり言って条例自体が稚拙です。
■無題
貴方はあれですか?コンビニにAVが置いてあってそれはOKと?今や日本の文化を何だと思ってるんですか。あたはは漫画に興味ないと思いますが、ほかの事には興味ありますよね?それを規制するというのはあまりにも馬鹿げた考えだと思わないんですか?
というか、貴方は日本人がそこまで法律を認識不足していると見ていることが残念でなりませんww
そんなことを言って、趣味は読書とかww言ってることちがいませんか?
というか、貴方は日本人がそこまで法律を認識不足していると見ていることが残念でなりませんww
そんなことを言って、趣味は読書とかww言ってることちがいませんか?
■無題
現実と空想の区別ができていないように思います。児童ポルノに対する規制は既にありますし、販売もされていません。
それに、漫画が悪影響を与えているという根拠は何ですか?漫画が悪いというなら、買わない又は親が管理する、など規制をかけなくても対策はできると思います。
私は、漫画よりもパチンコ等の博打の方が悪影響だと思います。
それに、漫画が悪影響を与えているという根拠は何ですか?漫画が悪いというなら、買わない又は親が管理する、など規制をかけなくても対策はできると思います。
私は、漫画よりもパチンコ等の博打の方が悪影響だと思います。
■無題
動画見ました。
漫画やアニメに影響されて犯罪を犯すなんてことはまずありえないと考えています。
ちょっと下品な話になりますが、逆に規制をすることで性犯罪が増えるように思えます。
たとえば強姦、ロリエロ漫画が規制されたとします。
そういう趣味がある人はそういう漫画を読んで性欲を処理してきたわけです。
それが規制されるとそういう物を使って性欲を処理してた人はどこに性欲をぶつけるのでしょうか?
まともな人ならスポーツ等に向けるかもしれませんが、こういう漫画を読んでる人の中には「やってみたいな・・・」と思う人も当然いるわけです。
規制されてしまったら想像だけで終わってた物も実際に行動に移してしまう場合もあるでしょう。
それにペドの方々もアニメや漫画を見て初めて目覚めたわけではありません。
実際に行動に移せないから漫画で満足してたのにその抑制剤がなくなってしまったら・・・恐ろしいです。
話が変わりますが規制をすると漫画がつまらなくなりますよね?
注意してほしいのは「R-18を規制する」ではなく、「青少年に害を及ぼす物」を規制してるわけです。
この基準が本当に曖昧です。どこからが規制なんですか?
決める人の主観で決めているのならその気になればただの喧嘩してるシーンも規制できてしまいます。
喧嘩をウリにしてる漫画で喧嘩できない。
これは本当に表現の自由をうばっています。
喧嘩を通じて友情が確認できたり、大切なことが読者に伝えられています。
その大切なことを読者に伝えるための「表現」を奪っていることになります。
あなたこれでも表現の自由を奪ってないといいきれますか?
別の表現で描けばいい、とおもってるのならなおさら自由を奪っています。
この表現はダメ。この表現にしなさい!!!
と言ってるようなものです。
もっとそこのところご理解ください。
漫画やアニメに影響されて犯罪を犯すなんてことはまずありえないと考えています。
ちょっと下品な話になりますが、逆に規制をすることで性犯罪が増えるように思えます。
たとえば強姦、ロリエロ漫画が規制されたとします。
そういう趣味がある人はそういう漫画を読んで性欲を処理してきたわけです。
それが規制されるとそういう物を使って性欲を処理してた人はどこに性欲をぶつけるのでしょうか?
まともな人ならスポーツ等に向けるかもしれませんが、こういう漫画を読んでる人の中には「やってみたいな・・・」と思う人も当然いるわけです。
規制されてしまったら想像だけで終わってた物も実際に行動に移してしまう場合もあるでしょう。
それにペドの方々もアニメや漫画を見て初めて目覚めたわけではありません。
実際に行動に移せないから漫画で満足してたのにその抑制剤がなくなってしまったら・・・恐ろしいです。
話が変わりますが規制をすると漫画がつまらなくなりますよね?
注意してほしいのは「R-18を規制する」ではなく、「青少年に害を及ぼす物」を規制してるわけです。
この基準が本当に曖昧です。どこからが規制なんですか?
決める人の主観で決めているのならその気になればただの喧嘩してるシーンも規制できてしまいます。
喧嘩をウリにしてる漫画で喧嘩できない。
これは本当に表現の自由をうばっています。
喧嘩を通じて友情が確認できたり、大切なことが読者に伝えられています。
その大切なことを読者に伝えるための「表現」を奪っていることになります。
あなたこれでも表現の自由を奪ってないといいきれますか?
別の表現で描けばいい、とおもってるのならなおさら自由を奪っています。
この表現はダメ。この表現にしなさい!!!
と言ってるようなものです。
もっとそこのところご理解ください。
■無題
動画拝見いたしました。
私はこの条例賛成派の御意見を直接的に、また包括的な形で目にすることがなく、議論をする上で大切なものが欠けていると感じていました。その意味で怪獣の子供さんの動画は大変貴重なものになったと思います。
論旨はこういうことでしょうか。
「児童に性的関心をもつ嗜好は異常かつ犯罪であり、児童性表現物のない世界が正常である。ゆえに、どこでも2次元児童ポルノ表現物を手に入れることができる日本は正常ではない。よって、今回の表現規制により、フィクションの世界で行われている犯罪を阻止し、日本を正常にすることができる。しかも、その規制は人の手によって主観的に判断されるから、規制されるべきものとそうでないものを柔軟に対処でき表現の自由は失われない。したがって東京都青少年健全育成条例は必要である」
間違いがあれば訂正をお願いします。
ここで批判的に2点のことを指摘します。御意見の流れを確認してみますと、1.「児童ポルノは2次元であっても悪であり、異常である。しがたって規制しなければいけない」2.「主観的に判断されるから、表現の自由は制限しない」に分けられます。個々に論じます。
1の点が規制賛成の大きなポイントであると思いますが、私はこの見解には同意しかねます。その理由は、価値観の多様性を否定しているからです。世の中を恣意的に二つに分けるならば、「児童に性的な関心を持つ人」のグループと「児童に性的な関心を持たない人」のグループに分けられます。同じように「ピーマンが嫌いな人」のグループと「ピーマンが嫌いではない人」のグループに分けることもできますし、「仏教が好きな人」のグループと「仏教が好きではない人」のグループに分けることもできます。このようなグループわけをして、一方がもう一方を否定することは正しいことなのでしょうか。嗜好の多様性は他人に迷惑をかけない限りあっていいことだと私は思いますし、均一であることよりも優れています。ですから価値観の多様性を否定してはいけませんと考えます。
2の点は規制反対派の「表現の自由を侵害する」という声に対する反論でしょうか。実はこの反論は規制反対派の主張を正しく捉えていません。彼らの主張は「主観的に規制の有無が判断されるために、作家が作品をかく時点で規制に触れるのかどうかがわからず、萎縮した作品しか生み出されなくなる」ということなのです。つまり、柔軟な対応がどうこうではなく、常にジャッジの顔色をうかがわなければいけないということが表現の自由を奪っているということです。したがって、表現の自由は制限されてしまうのです。
青少年健全育成条例を考えるにあたって、怪獣の子供さんのご意見は非常に参考になりました。今後も実りある議論を期待しています。
私はこの条例賛成派の御意見を直接的に、また包括的な形で目にすることがなく、議論をする上で大切なものが欠けていると感じていました。その意味で怪獣の子供さんの動画は大変貴重なものになったと思います。
論旨はこういうことでしょうか。
「児童に性的関心をもつ嗜好は異常かつ犯罪であり、児童性表現物のない世界が正常である。ゆえに、どこでも2次元児童ポルノ表現物を手に入れることができる日本は正常ではない。よって、今回の表現規制により、フィクションの世界で行われている犯罪を阻止し、日本を正常にすることができる。しかも、その規制は人の手によって主観的に判断されるから、規制されるべきものとそうでないものを柔軟に対処でき表現の自由は失われない。したがって東京都青少年健全育成条例は必要である」
間違いがあれば訂正をお願いします。
ここで批判的に2点のことを指摘します。御意見の流れを確認してみますと、1.「児童ポルノは2次元であっても悪であり、異常である。しがたって規制しなければいけない」2.「主観的に判断されるから、表現の自由は制限しない」に分けられます。個々に論じます。
1の点が規制賛成の大きなポイントであると思いますが、私はこの見解には同意しかねます。その理由は、価値観の多様性を否定しているからです。世の中を恣意的に二つに分けるならば、「児童に性的な関心を持つ人」のグループと「児童に性的な関心を持たない人」のグループに分けられます。同じように「ピーマンが嫌いな人」のグループと「ピーマンが嫌いではない人」のグループに分けることもできますし、「仏教が好きな人」のグループと「仏教が好きではない人」のグループに分けることもできます。このようなグループわけをして、一方がもう一方を否定することは正しいことなのでしょうか。嗜好の多様性は他人に迷惑をかけない限りあっていいことだと私は思いますし、均一であることよりも優れています。ですから価値観の多様性を否定してはいけませんと考えます。
2の点は規制反対派の「表現の自由を侵害する」という声に対する反論でしょうか。実はこの反論は規制反対派の主張を正しく捉えていません。彼らの主張は「主観的に規制の有無が判断されるために、作家が作品をかく時点で規制に触れるのかどうかがわからず、萎縮した作品しか生み出されなくなる」ということなのです。つまり、柔軟な対応がどうこうではなく、常にジャッジの顔色をうかがわなければいけないということが表現の自由を奪っているということです。したがって、表現の自由は制限されてしまうのです。
青少年健全育成条例を考えるにあたって、怪獣の子供さんのご意見は非常に参考になりました。今後も実りある議論を期待しています。
■無題
子供にとってアニメや漫画というものは少なからず影響を与えるかもしれませんが子供たちにとってのコミニケーションツールの一つである事も確かなことです。
しかし、規制をかけるのがアニメや漫画などだけなのでしょうか?
アニメや漫画だけが悪影響を与える存在なのでしょうか?
私はそうは思いません。
普段テレビで見ているドラマや映画もそうですし、私が一番悪影響を与えていると思われるものはアニメや漫画などではなくタバコだと思います。
あなたの動画を見させていただきましたが、子供を守るという言葉を盾に自分の事を正当化しているようにしか見えませんでした。
仮に規制がかかり漫画家さん達の生活はどうなりますか?彼らは機械ではなく一人の人間として生活もしています。当然結婚もしていらっしゃる方もいますし、その家族を養っています。
その漫画家さん達の子供はどうなりますか?生活が大変になり大げさですが非行にはしったりするかもしれませんよ?
その一人が悪の集団の中心人物となり国を脅かす存在になるかもしれませんよ?
これはまずありえませんが、あなたが動画でおっしゃっている事はそういうことです。
アニメや漫画を見て悪影響を受けて犯罪を犯す、そんなことはまず起きません。
むしろタバコを吸っているほうが自分にも周囲の人にも悪影響を与えませんよ?
タバコを吸っている不良とアニメや漫画を見て犯罪を犯す子供はどちらが多いと思いますか?
規制をかけるならまずはタバコからだと思いますがどうでしょうか?
原因はアニメや漫画だけではなく大人が子供と向き合わずあなたのように一方的な考え方で押さえつけているということも忘れないでください。
しかし、規制をかけるのがアニメや漫画などだけなのでしょうか?
アニメや漫画だけが悪影響を与える存在なのでしょうか?
私はそうは思いません。
普段テレビで見ているドラマや映画もそうですし、私が一番悪影響を与えていると思われるものはアニメや漫画などではなくタバコだと思います。
あなたの動画を見させていただきましたが、子供を守るという言葉を盾に自分の事を正当化しているようにしか見えませんでした。
仮に規制がかかり漫画家さん達の生活はどうなりますか?彼らは機械ではなく一人の人間として生活もしています。当然結婚もしていらっしゃる方もいますし、その家族を養っています。
その漫画家さん達の子供はどうなりますか?生活が大変になり大げさですが非行にはしったりするかもしれませんよ?
その一人が悪の集団の中心人物となり国を脅かす存在になるかもしれませんよ?
これはまずありえませんが、あなたが動画でおっしゃっている事はそういうことです。
アニメや漫画を見て悪影響を受けて犯罪を犯す、そんなことはまず起きません。
むしろタバコを吸っているほうが自分にも周囲の人にも悪影響を与えませんよ?
タバコを吸っている不良とアニメや漫画を見て犯罪を犯す子供はどちらが多いと思いますか?
規制をかけるならまずはタバコからだと思いますがどうでしょうか?
原因はアニメや漫画だけではなく大人が子供と向き合わずあなたのように一方的な考え方で押さえつけているということも忘れないでください。
■無題
動画見させて頂きました。ちなみに規制反対派です。自分も十代の頃は性的な物に嫌悪感を感じていたので、言わんとしている事は納得出来ます(もっとも大人になると、どうして昔あれほど毛嫌いしていたのか不思議になるほど普通に見れるようになってたりして。身も蓋もないw)。
まあ、最近考えているのは、思春期になって性的なものに悩んだり関心を持ったりし始めた時、性的なことを扱った漫画などを読むことによって、「自分と同じようなことで悩んでいる奴がいる」ということが分かれば、精神的に大分楽になるのではないかな、ということ。昔だったらこういう性的な事は、何歳か年上の人に相談したりしたんでしょうが、現代ではそういう人と出会うのも中々難しいでしょう。そんな誰にも相談できず、内に悶々としたものを抱えていては、リアルで性犯罪を犯してしまいかねないのではないか(実際に性犯罪を犯した人はこういう人が多いのではないかと、個人的に考えている)。
思春期の時に、性というものを重くなりすぎない程度に(かと言って軽く扱ってもいけないが)取り扱うのに、漫画やアニメ等の表現物は役に立っているのではないかと個人的には考えてはいるのですが、如何?
まあ、最近考えているのは、思春期になって性的なものに悩んだり関心を持ったりし始めた時、性的なことを扱った漫画などを読むことによって、「自分と同じようなことで悩んでいる奴がいる」ということが分かれば、精神的に大分楽になるのではないかな、ということ。昔だったらこういう性的な事は、何歳か年上の人に相談したりしたんでしょうが、現代ではそういう人と出会うのも中々難しいでしょう。そんな誰にも相談できず、内に悶々としたものを抱えていては、リアルで性犯罪を犯してしまいかねないのではないか(実際に性犯罪を犯した人はこういう人が多いのではないかと、個人的に考えている)。
思春期の時に、性というものを重くなりすぎない程度に(かと言って軽く扱ってもいけないが)取り扱うのに、漫画やアニメ等の表現物は役に立っているのではないかと個人的には考えてはいるのですが、如何?
Powered by NINJA TOOLS
カレンダー
最新コメント
カテゴリー
フリーエリア
最新記事
(01/13)
(01/13)
(01/11)
(01/09)
(01/09)
(01/06)
(01/05)
(01/04)
(01/03)
(01/03)
(01/01)
(12/31)
(12/27)
(12/26)
(12/26)
最新トラックバック
プロフィール
HN:
怪獣の子供
年齢:
1216
HP:
性別:
男性
誕生日:
0794/11/04
職業:
怪獣
趣味:
DTM、クラシック・民族音楽鑑賞、プログラミング、CG、執筆、スポーツ観戦(総合格闘技)、落語、読書、琵琶、竜笛、胡弓、料理、居合道
自己紹介:
活動…
作曲などの創作発表活動、雅楽バンド、反・日本アニメ活動、児童ポルノ規正法強化推進活動
好きな食べ物…てんぷらうどんが大好物です
苦手な食べ物…
酢がちょっと苦手かなあ
あと生トマトですね、ペースト状だと大丈夫なのですが
好きな映画・音楽・作家など…
映画はあまり見ないですが、邦画より洋画派ですね
邦画だと黒澤明が好きです
音楽は民族音楽やクラシックばかり聴いていましたが、最近エリック・クラプトンやQUEENなど、洋楽に興味を持ちつつあります、作家は完全に日本のものが好みで、特に貴志祐介先生がお気に入りです
作曲などの創作発表活動、雅楽バンド、反・日本アニメ活動、児童ポルノ規正法強化推進活動
好きな食べ物…てんぷらうどんが大好物です
苦手な食べ物…
酢がちょっと苦手かなあ
あと生トマトですね、ペースト状だと大丈夫なのですが
好きな映画・音楽・作家など…
映画はあまり見ないですが、邦画より洋画派ですね
邦画だと黒澤明が好きです
音楽は民族音楽やクラシックばかり聴いていましたが、最近エリック・クラプトンやQUEENなど、洋楽に興味を持ちつつあります、作家は完全に日本のものが好みで、特に貴志祐介先生がお気に入りです
ブログ内検索
最古記事
(09/27)
(09/27)
(09/30)
(10/03)
(10/05)
(10/09)
(10/09)
(10/09)
(10/16)
(10/19)
(10/24)
(10/25)
(11/08)
(11/09)
(11/09)
ブログ [PR]自動車保険ランキング 中古車査定