公務員人件費の2割削減、先送りへ…政府検討
読売新聞 1月12日(水)7時29分配信
政府は11日、2009年の民主党の衆院選マニフェスト(政権公約)に明記した「国家公務員の総人件費2割削減」について、衆院議員の任期満了である13年度までの達成は困難になったとして、公約内容を見直す方針を固めた。
仙谷官房長官、片山総務相、玄葉国家戦略相、蓮舫行政刷新相が同日、首相官邸で協議し、「13年度までに2割削減のメドをつけるため、削減策の具体化を進める」と軌道修正を図ることで一致した。
政権公約では、子ども手当や高速道路無料化などの財源に充てるため、13年度までに人件費の2割に相当する1・1兆円を節約する方針を明記していた。
政府は2割削減を実現するには、国の出先機関の事務や権限の地方への移管のほか、労使交渉を通じた給与削減などが必要になるとして、関連法案などの作成を進めてきた。
だが、政府が10年末に閣議決定した出先機関廃止を含む地域主権戦略会議のアクションプラン(行動計画)は、人事異動や事務引き継ぎなどに一定の時間がかかるとして、関連法案は12年の通常国会に提出するものの、実施は「14年度」からとした。このため、13年度中の実現は難しいとの結論に達した。
仙谷官房長官、片山総務相、玄葉国家戦略相、蓮舫行政刷新相が同日、首相官邸で協議し、「13年度までに2割削減のメドをつけるため、削減策の具体化を進める」と軌道修正を図ることで一致した。
政権公約では、子ども手当や高速道路無料化などの財源に充てるため、13年度までに人件費の2割に相当する1・1兆円を節約する方針を明記していた。
政府は2割削減を実現するには、国の出先機関の事務や権限の地方への移管のほか、労使交渉を通じた給与削減などが必要になるとして、関連法案などの作成を進めてきた。
だが、政府が10年末に閣議決定した出先機関廃止を含む地域主権戦略会議のアクションプラン(行動計画)は、人事異動や事務引き継ぎなどに一定の時間がかかるとして、関連法案は12年の通常国会に提出するものの、実施は「14年度」からとした。このため、13年度中の実現は難しいとの結論に達した。
最終更新:1月12日(水)7時29分
この話題に関するブログ 4件
関連トピックス
主なニュースサイトで 高速道路の無料化 の記事を読む
この記事を読んでいる人はこんな記事も読んでいます
- 広がる「タイガーの輪」、受け取り側には戸惑いも…写真(カナロコ) 1月12日(水)11時30分
- 後絶たぬ住宅購入トラブル 前金、選択出来る業者を写真(産経新聞) 1月12日(水)7時57分
- <損害賠償>わいせつ行為受け娘が自殺 両親提訴 高松地裁(毎日新聞) 1月13日(木)10時22分
- 汚れじゃなくデザインです!、湘南国際マラソン参加賞Tシャツに問い合わせ殺到/神奈川写真(カナロコ) 1月12日(水)7時0分
- 小6教科書で陛下“呼び捨て” 皇室軽視強まる(産経新聞) 1月11日(火)1時11分
|