2011年も芸術の道を突き進みます! 怪獣の子供◆dxakKNa1zM が芸術を、音楽を、社会を語ります
[27] [26] [25] [24] [23] [22] [21] [20] [19] [18] [17
2010/12/11 (Sat)
イヤー久々に忙しい年末になりそうです

あのね、いいニュースと悪いニュースとあるんですよ。
ニュースは三つありまして、二つは間違いなくいいニュースなのですが、あとの一つはよくもあり悪くもあり、という。。。

まず二つの間違いなくいいニュースから!!!

一つは私の個人的な朗報です。生まれてきて一番wkwkしてるかもしれません。
もう一つは、もちろん東京都青少年健全育成条例可決の見通し、のニュース。この条例の意義は本当に大きい。今は東京都の規制に限っていますが、必ず規制の対象および地域の規模は拡大しますから、日本のアニメ・マンガ業界は大打撃を受けるはず。
そして一度焼け野原になってしまえばいいんですよ。
そうすれば、第二第三の宮崎駿が生まれることでしょう。

ようやく日本のソフトパワーをいかせる時代になりつつあります。

二〇一一年、芸術復興の年!

非常に楽しみ。

さて最後のいいのか悪いのかわからんニュースですが・・・

大晦日のダイナマイト。

私が応援する青木選手の対戦相手がなんと。。。

あの自演乙☆雄一郎になりそうなのです。。。

これはねえ、どうリアクションすればいいんでしょうか。

まあ、最初にその噂を聞いたときは、「嘘であってくれ!」って思いましたよ。
あまりにも格が違いすぎますからね。しかも自演乙はむちゃくちゃ弱いばかりか、あのコスプレにしょうもないさぶいダンス、さらに気色の悪いキモヲタ軍団連れて来るわけでしょう?
大晦日をむちゃくちゃ楽しみにしてたのに、これでげんなりしないほうがおかしいです。

しかし噂がどうやら本当らしいという段階になってから(青木選手のTwitterでそのことを知りました)、自分が一番好きな選手と一番嫌いな選手の戦いというのはそれはそれで面白そうと思う自分がいる。
もちろん、よりによって大晦日の大舞台で自演乙とか・・・という気持ちはありますが、ネタマッチにしても、大舞台でしかやれないことってのもあるわけですよ。

いつどこでやろうと、青木が勝つのはわかりきってます。
私が期待しているのはですね、、、
つまり、今回も、ひょっとしたら青木、やってくれるかもしれない、っていう(笑)

自演乙というのが格闘技ファンにとってどんなに凶をもたらした奴かと言うのは語りつくせませんが、その不吉をここにきて取り除けるかもしれない。ただその舞台に大晦日のカードを使っちゃうか、というのが厳しいところでして、、、

大晦日なんだから、やっぱりまともなカードで本気でハラハラしたい!
しかしキモヲタにわかファンどものリアクションが見て見たい、という気もする(笑)

難しいところです。

この記事にコメントする
お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
■無題
笑えます。
boo 2011/01/06(Thu)23:26:37 編集
■無題
ネットばかりやってるとこういう世界観を持つんやろうなあ^^^
まあ要するに怪獣の子供はネットやりすぎて脳がくさっとるんや(笑wwwwwwwwwwwww)ネットばかりやってるとこういう世界観を持つんやろうなあ^^^
まあ要するに怪獣の子供はネットやりすぎて脳がくさっとるんや(笑wwwwwwwwwwwww)ネットばかりやってるとこういう世界観を持つんやろうなあ^^^
まあ要するに怪獣の子供はネットやりすぎて脳がくさっとるんや(笑wwwwwwwwwwwww)ネットばかりやってるとこういう世界観を持つんやろうなあ^^^
まあ要するに怪獣の子供はネットやりすぎて脳がくさっとるんや(笑wwwwwwwwwwwww)ネットばかりやってるとこういう世界観を持つんやろうなあ^^^
まあ要するに怪獣の子供はネットやりすぎて脳がくさっとるんや(笑wwwwwwwwwwwww)ネットばかりやってるとこういう世界観を持つんやろうなあ^^^
まあ要するに怪獣の子供はネットやりすぎて脳がくさっとるんや(笑wwwwwwwwwwwww)ネットばかりやってるとこういう世界観を持つんやろうなあ^^^
まあ要するに怪獣の子供はネットやりすぎて脳がくさっとるんや(笑wwwwwwwwwwwww)ネットばかりやってるとこういう世界観を持つんやろうなあ^^^
まあ要するに怪獣の子供はネットやりすぎて脳がくさっとるんや(笑wwwwwwwwwwwww)
www 2010/12/18(Sat)15:28:12 編集
■岩師さんへ
自分に向けられたものではないのですが、岩師さんが貼ってくださったリンク先のブログはとても興味深く、自分の考え方を再考する大きな助けとなりました。
おもしろいブログを教えてくださってありがとうございました。
クスノキ 2010/12/14(Tue)21:42:24 編集
■無題

NONAME 2010/12/14(Tue)17:23:24 編集
■無題

NONAME 2010/12/14(Tue)17:08:48 編集
■無題
青木vs自演乙の試合はどうなるかねぇ


>自演乙と言うのが格闘技ファンにとってどんなに凶をもたらした奴かと言うのは語りつくせませんが


いや、そう思ってる“自称”格闘技ファンなんて少ないんじゃない?



あと、自演乙好きなキモオタにわかファンですいませんww


マーティン・ホルムが死んだって聞いた時に号泣した位にわかでサーセン
NONAME 2010/12/14(Tue)13:57:22 編集
■無題
やっぱこいつアホだわ
NONAME 2010/12/14(Tue)04:22:33 編集
■無題
ポルノと表現は違うといってるでしょうに。
暴力を表現の手段とするか、目的とするか。
怪獣の子供 2010/12/14(Tue)02:09:42 編集
■無題
ちなみに自己矛盾というのは
>>暴力は手段であって行為ではないんですよ
という意見と
「危険な情報はシャットアウト」等の考えの対立ついてです
(なぜ対立するのかというと
前者は子供に判断能力というものがあるという前提のいけんです
そして後者は子供に判断能力が無いという前提に基づく意見だからです)
まぁ、他にも怪獣の子供さんの考えを自分が誤ってとらえてる可能性ですが
それは自分には判断つきにくかったです。
もしそうならば分かりやすい文体でご指摘お願いします。
Sky 2010/12/13(Mon)19:18:18 編集
■無題
ただの暴力はただの行為です。
子供たちは手段である暴力と行為である暴力に違いなど見分けることが難しいでしょう。
怪獣の子供さんはこの点についてどう思いですか?
確かにスポーツとしての格闘技(暴力)は手段です。
しかし子供はそれがわからないから行為としての暴力を振るってしまうことも、時としてあるのですから・・・
 
これは怪獣の子供さんの考えだったはずですが・・・
(主に青少年への影響という点において・・・)
もちろん、不当であり過剰な性描写のある漫画に適応するとは思わないでしょうが、
子供には手段であるものと行為であるものの自己判断はとても危ういものであると私は認識しております。
その点においていえることは、
こどもは格闘技、漫画などの表現が
「手段」であるか「行為」であるかなんて区別がつかないということです。
それなのに「子供には自分で考えて選んで欲しい」のような意見の反論で
「青少年に悪影響を与えるから情報をシャットアウトする」という怪獣の子供さんの考え(こういった考えですよね?)に
自己矛盾が生じているように見えるのですが、
その点を怪獣の子供さんはどう思いになっていますか?
できれば私にも分かるような文体にしてもらえるとありがたいです。
Sky 2010/12/13(Mon)19:09:43 編集
■無題
暴力は手段であって行為ではないんですよ
怪獣の子供 2010/12/12(Sun)11:07:33 編集
■無題
格闘技だっていつ同じ目にあうかわからんのに
【BPO】 「格闘技やボクシングは暴力を公認する番組。子どもの暴力を助長している」
【危険行為に関する意見】
今は一人っ子が多く兄弟げんかをしないので、子ども達は暴力の加減を知らない。そこに持ってきて格闘技やボクシングなど、暴力を公認する番組が多い。彼らはプロとして訓練されているからスポーツになるが、小学生では大怪我か死亡事故にもなりかねない。格闘技は暴力を賛美し、子どもの暴力を助長していると思う。
http://www.bpo.gr.jp/audience/opinion/2009/200912.html
NONAME 2010/12/12(Sun)10:44:07 編集
■無題
それと、怪獣の子供さんを攻撃的に非難する方はこちらをお読みいただけたら幸いです

リアル図書館戦争(128)敵を作るな
http://nenkansyokudou.cocolog-nifty.com/blog/2010/12/128-4712.html
岩師 2010/12/11(Sat)20:32:14 編集
■無題
こんにちは。
>もちろん東京都青少年健全育成条例可決の見通し、のニュース。
可決されても最低でも付帯決議込みであって、都議会民主党は今現在出されている条例案の鵜呑みはしないとの事です。
代案として骨抜き案を通すのか、運用段階で無効化させてしまうのかは不明ですが、都議会民主党が賛成に回るにしても怪獣の子供さんが考えてる通りにはならない可能性があります。

>大晦日
個人的にはドラえもんが正月に変更になった事に驚きました。
あと、正月のテレビ東京の時代劇の時間短縮も気になりましたね。


あと、怪獣の子供さんと同じ意見の方をご紹介いたします。
おそらく怪獣の子供さんの論理の基礎を形作っている方でしょう。

児童ポルノ法 ~規制反対派の断末魔が聞こえる~
http://blog.livedoor.jp/captain_nemo_1982/

そこの管理人さんは怪獣の子供さんを怪獣にしてくれるはずです。
岩師 2010/12/11(Sat)20:31:49 編集
この記事へのトラックバック
この記事にトラックバックする:



1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
Powered by NINJA TOOLS
カレンダー
12 2011/01 02
S M T W T F S
2 7 8
10 12 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31
最新コメント
[01/13 NONAME]
[01/13 KM]
[01/13 ヤマザナドウ]
[01/13 怪獣の子供]
[01/13 KM]
[01/13 怪獣の子供]
[01/13 KM]
[01/13 KM]
[01/13 NONAME]
[01/13 ヤマザナドウ]
[01/13 怪獣の子供]
[01/13 KM]
[01/13 怪獣の子供]
[01/13 KM]
[01/13 KM]
フリーエリア
最新トラックバック
プロフィール
HN:
怪獣の子供
年齢:
1216
性別:
男性
誕生日:
0794/11/04
職業:
怪獣
趣味:
DTM、クラシック・民族音楽鑑賞、プログラミング、CG、執筆、スポーツ観戦(総合格闘技)、落語、読書、琵琶、竜笛、胡弓、料理、居合道
自己紹介:
活動…
作曲などの創作発表活動、雅楽バンド、反・日本アニメ活動、児童ポルノ規正法強化推進活動
好きな食べ物…てんぷらうどんが大好物です
苦手な食べ物…
酢がちょっと苦手かなあ
あと生トマトですね、ペースト状だと大丈夫なのですが
好きな映画・音楽・作家など…
映画はあまり見ないですが、邦画より洋画派ですね
邦画だと黒澤明が好きです
音楽は民族音楽やクラシックばかり聴いていましたが、最近エリック・クラプトンやQUEENなど、洋楽に興味を持ちつつあります、作家は完全に日本のものが好みで、特に貴志祐介先生がお気に入りです
バーコード
ブログ内検索
Designed by TKTK
PHOTO by mizutama



ブログ [PR]自動車保険ランキング 二重