2011年も芸術の道を突き進みます!
怪獣の子供◆dxakKNa1zM が芸術を、音楽を、社会を語ります
2010/12/22 (Wed)
「ドラムンベース」って知ってますか?
今週のVIPDTMのお題らしいですが。。。
どういうもんなのか、Wikiを読んでもいまいちわからん
ところで、大会とは別にサードアルバム用の「ポップス」音楽を作ろうと思っています
現代的で、ニコ廚にも受け入れやすいであろう若い感性を使った、声つきのやつです
自分で歌うかソフトを使うかは未明(まあ自分の不人気っぷりからしても、ニコニコという場からしても、UTAUでやるのが適切やろうな)
とにかく、「わかりやすくていい曲」を狙います
つまり受けることを敢えて狙って見ます
次が受けなければ、そのときは百パーセント自分の失敗
期待していてください
今週のVIPDTMのお題らしいですが。。。
どういうもんなのか、Wikiを読んでもいまいちわからん
ところで、大会とは別にサードアルバム用の「ポップス」音楽を作ろうと思っています
現代的で、ニコ廚にも受け入れやすいであろう若い感性を使った、声つきのやつです
自分で歌うかソフトを使うかは未明(まあ自分の不人気っぷりからしても、ニコニコという場からしても、UTAUでやるのが適切やろうな)
とにかく、「わかりやすくていい曲」を狙います
つまり受けることを敢えて狙って見ます
次が受けなければ、そのときは百パーセント自分の失敗
期待していてください
この記事にコメントする
■無題
>俺のYOUTUBEチャンネルをのぞいておいで
はい、みました。
んで、ほかの人がアップしたボカロのアヴェマリアの動画に対するコメ……お前最低だわ
今まで会った(というか見た)人間の中で一番最悪最低な人間だ
アンチするぐらいなら何故聴く?
お前ボカロ嫌いらしいな、嫌なら聴くなよ。そんなことも分からないの?
可哀想だねwwww
はい、みました。
んで、ほかの人がアップしたボカロのアヴェマリアの動画に対するコメ……お前最低だわ
今まで会った(というか見た)人間の中で一番最悪最低な人間だ
アンチするぐらいなら何故聴く?
お前ボカロ嫌いらしいな、嫌なら聴くなよ。そんなことも分からないの?
可哀想だねwwww
■チェリオ
余計な音=躁音
ではないと思うんですが・・。
(躁音はムラ息だとかさわりの事としてとらえますね。)
まぁ「澄む」と言う言葉を使ったのが誤解の原因になりましたね^^;
怪獣の子供さんの言ってることの意味はわかります。まぁ日本楽器にも躁音表現しないものもあるから一概には言えませんけど。ちなみに言うと、西洋のほうだとそういう躁音は、昔はむしろ嫌われていたそうですよ。
↓そのコメントはほんと誤解招いてもしかたないですよね^^;すみません
実際は、日本楽器の性質のことではなく、全体の音質について言っていて、澄む=自然ということが言いたかったのですが・・。
ではないと思うんですが・・。
(躁音はムラ息だとかさわりの事としてとらえますね。)
まぁ「澄む」と言う言葉を使ったのが誤解の原因になりましたね^^;
怪獣の子供さんの言ってることの意味はわかります。まぁ日本楽器にも躁音表現しないものもあるから一概には言えませんけど。ちなみに言うと、西洋のほうだとそういう躁音は、昔はむしろ嫌われていたそうですよ。
↓そのコメントはほんと誤解招いてもしかたないですよね^^;すみません
実際は、日本楽器の性質のことではなく、全体の音質について言っていて、澄む=自然ということが言いたかったのですが・・。
■無題
思いっきり
>デジタル音源が批判される理由は、日本楽器の音はデジタルと違って、ぴんと澄んでいて、余計な音が混じっていない・・ってのが大きい理由だと思う。まぁどの楽器もそうだけど・・。
とゆうてるやん。「澄んでいて余計な音が混じっていない」どころか、「澄みすぎて、躁音を再現できない」からこそ、デジタル音源は難しいと言うのに。他の楽器、特に西洋の機械化された楽器などは、むしろかなりVSTは再現していますよ。
>デジタル音源が批判される理由は、日本楽器の音はデジタルと違って、ぴんと澄んでいて、余計な音が混じっていない・・ってのが大きい理由だと思う。まぁどの楽器もそうだけど・・。
とゆうてるやん。「澄んでいて余計な音が混じっていない」どころか、「澄みすぎて、躁音を再現できない」からこそ、デジタル音源は難しいと言うのに。他の楽器、特に西洋の機械化された楽器などは、むしろかなりVSTは再現していますよ。
■無題
>怪獣の子供さん
こっちのブログ見てなかったから完全に出遅れたww
けど、
余計な音が混じってないのが特徴なんて言ってませんwww
日本楽器の音の風味の事だとかそんなの知らんがなwプロじゃないしwやったこともないしww
怪獣の子供さんがコメントされたところは、日本楽器の音をDTMでは表せないって言うのをいってる所。特徴については説明がおわってます。誤解してしまったのなら、文章力足りず、すみません。
特徴については最初にいった、
>誰でも知ってる日本音楽の特徴っていったら、
まずゆっくり始まって、だんだん速くなって、
またおそくなっていき、ゆっくりと終わる。
そんで大体は、リズムがなく、なだらかに流れていくのが特徴。
ここの部分。これは記憶曖昧だったからちゃんとググリ直してきたから間違ってないはず。まぁ中学に上がる前に学校で教えられた事だけど。
って別に日本音楽について語りたかったわけじゃなくて、皆のしってるのってどんな^^?ってあなたが言ってたからこんな感じのことだと思うよって言っただけ。
訂正しないとなんかただの知ったかぶりの恥ずかしい人だからしておきます。ま、べつにもういいけど。チェリオちゃんだなんて///←
こっちのブログ見てなかったから完全に出遅れたww
けど、
余計な音が混じってないのが特徴なんて言ってませんwww
日本楽器の音の風味の事だとかそんなの知らんがなwプロじゃないしwやったこともないしww
怪獣の子供さんがコメントされたところは、日本楽器の音をDTMでは表せないって言うのをいってる所。特徴については説明がおわってます。誤解してしまったのなら、文章力足りず、すみません。
特徴については最初にいった、
>誰でも知ってる日本音楽の特徴っていったら、
まずゆっくり始まって、だんだん速くなって、
またおそくなっていき、ゆっくりと終わる。
そんで大体は、リズムがなく、なだらかに流れていくのが特徴。
ここの部分。これは記憶曖昧だったからちゃんとググリ直してきたから間違ってないはず。まぁ中学に上がる前に学校で教えられた事だけど。
って別に日本音楽について語りたかったわけじゃなくて、皆のしってるのってどんな^^?ってあなたが言ってたからこんな感じのことだと思うよって言っただけ。
訂正しないとなんかただの知ったかぶりの恥ずかしい人だからしておきます。ま、べつにもういいけど。チェリオちゃんだなんて///←
■流石壊獣といいましょうか?
正直、日本音楽だの何だのという以前の話しだと思いますね。「道徳なし」「常識なし」「返答なし」の無い無い主義には流石としか言いようがありません。
以前の質問「日本アニメ的な日本アニメ」と「そうではないアニメ」の一例が言えないならばそう言ってくださいよ壊獣さん。
それから、今回の条例の音楽版が仮にもし施行されて壊獣さんの音楽も規制されるとしたら賛成するかどうか、どう思うかも答えられないならば答えてください。「答える価値なし」とかそういう逃げ口上はいりません。
以前の質問「日本アニメ的な日本アニメ」と「そうではないアニメ」の一例が言えないならばそう言ってくださいよ壊獣さん。
それから、今回の条例の音楽版が仮にもし施行されて壊獣さんの音楽も規制されるとしたら賛成するかどうか、どう思うかも答えられないならば答えてください。「答える価値なし」とかそういう逃げ口上はいりません。
■無題
日本文化の音って様々ですよ
歌舞伎で必ず使われる笛の澄んだ音と太鼓の濁った響く音って別物でしょう? 太鼓オンリーの日本文化って漁師の間じゃ当たり前だし、笛だけの演奏なんか平安時代からありますよ
濁った音=日本文化、透き通った音≠日本文化じゃなくて、どっちもあります。ポピュラーなほうを挙げるなら笛オンリーの方が宮中音楽でも使われているから普通ですよ
とりあえず日本文化語れるなら能か歌舞伎とか宮中詠歌会のどれかくらい行って、観たことはありますよね? それなら上記の事ぐらい知ってそうなものですが……
ぶっちゃけるとどちらの楽器も奈良時代に中国から原型が来たから日本文化というには……。やめましょうか。仙○さんみたいな事言うのは
歌舞伎で必ず使われる笛の澄んだ音と太鼓の濁った響く音って別物でしょう? 太鼓オンリーの日本文化って漁師の間じゃ当たり前だし、笛だけの演奏なんか平安時代からありますよ
濁った音=日本文化、透き通った音≠日本文化じゃなくて、どっちもあります。ポピュラーなほうを挙げるなら笛オンリーの方が宮中音楽でも使われているから普通ですよ
とりあえず日本文化語れるなら能か歌舞伎とか宮中詠歌会のどれかくらい行って、観たことはありますよね? それなら上記の事ぐらい知ってそうなものですが……
ぶっちゃけるとどちらの楽器も奈良時代に中国から原型が来たから日本文化というには……。やめましょうか。仙○さんみたいな事言うのは
■無題
違う記事のコメントに、
僕の敬愛するフレディマーキュリーの言葉を借りれば、「作品にこめたメッセージだなんて、そんなことを語るのは作品に任せればいいのさ」
と書いてますが、全くその通りですね。
本当にいいものであれば自演なんかする必要ないんですよ。
自演した時点であなたは自分の作品を自分の手で潰しているんです。
僕の敬愛するフレディマーキュリーの言葉を借りれば、「作品にこめたメッセージだなんて、そんなことを語るのは作品に任せればいいのさ」
と書いてますが、全くその通りですね。
本当にいいものであれば自演なんかする必要ないんですよ。
自演した時点であなたは自分の作品を自分の手で潰しているんです。
■無題
これ以上チュリオちゃんに恥じかかせてやるなよwwww
あいつはさ、日本の楽器が澄んでて余計な音が混じってないのが特徴とかほざいちゃったんだぜw
実際は躁音を豊富に含む濁った音に和楽器の真髄があるののにさw
あいつはさ、日本の楽器が澄んでて余計な音が混じってないのが特徴とかほざいちゃったんだぜw
実際は躁音を豊富に含む濁った音に和楽器の真髄があるののにさw
■無題
>散々日本文化がどうだの愛国がどうだの言う奴に限って、国の文化をろくにしらんねんから、笑えるで
根拠もなく決め付けるあなたのほうが笑えますよ
その言い草からすると日本の文化を明確にこたえられるんですよね?
じゃぁ日本楽器に関して明確な返答を期待してますよ。
返答しないのであればあなたは答えられないで逃げたってことになります。
「名前がNONAMEじゃ答えられない」っとか思うのであれば
このコメントの投票時をコピーして「>~~」っと打って答えてください
このぐらいの知識はありますよね?
根拠もなく決め付けるあなたのほうが笑えますよ
その言い草からすると日本の文化を明確にこたえられるんですよね?
じゃぁ日本楽器に関して明確な返答を期待してますよ。
返答しないのであればあなたは答えられないで逃げたってことになります。
「名前がNONAMEじゃ答えられない」っとか思うのであれば
このコメントの投票時をコピーして「>~~」っと打って答えてください
このぐらいの知識はありますよね?
■無題
誰でも知ってる日本音楽の特徴っていったら、
まずゆっくり始まって、だんだん速くなって、
またおそくなっていき、ゆっくりと終わる。
そんで大体は、リズムがなく、なだらかに流れていくのが特徴。こんな感じかな・・?
だからあのうさぎがもちついてるやつは、餅つき音が邪魔だって言われてたんだね
デジタル音源が批判される理由は、
日本楽器の音はデジタルと違って、ぴんと澄んでいて、余計な音が混じっていない・・ってのが大きい理由だと思う。まぁどの楽器もそうだけど・・。
ただ、midiの、他にもない独特な雰囲気は好きだしそれを邦楽と合わせるのも悪くない。ただ、邦楽をそのままmidiにしたんじゃ「邦楽」に完全に劣ることになる。その劣りを埋めるために、独特のアレンジが必要。midiらしさ、その楽器らしさを生かせるようなアレンジ。ファミコンの人はそこをついてうまくやって素晴らしい音楽を作りあげたんだと思う。eさんは間違ってない。
まずゆっくり始まって、だんだん速くなって、
またおそくなっていき、ゆっくりと終わる。
そんで大体は、リズムがなく、なだらかに流れていくのが特徴。こんな感じかな・・?
だからあのうさぎがもちついてるやつは、餅つき音が邪魔だって言われてたんだね
デジタル音源が批判される理由は、
日本楽器の音はデジタルと違って、ぴんと澄んでいて、余計な音が混じっていない・・ってのが大きい理由だと思う。まぁどの楽器もそうだけど・・。
ただ、midiの、他にもない独特な雰囲気は好きだしそれを邦楽と合わせるのも悪くない。ただ、邦楽をそのままmidiにしたんじゃ「邦楽」に完全に劣ることになる。その劣りを埋めるために、独特のアレンジが必要。midiらしさ、その楽器らしさを生かせるようなアレンジ。ファミコンの人はそこをついてうまくやって素晴らしい音楽を作りあげたんだと思う。eさんは間違ってない。
■無題
eさん、日本人なら誰でも聞いたことあるというならば、私だって聴いたことあるということになるでしょう。
その私がわからなくて、あなたがわかるのならば、きっとあなたには何か日本音楽への造詣があるに違いないと思ったのですが、どうも買いかぶりのようですね。
その私がわからなくて、あなたがわかるのならば、きっとあなたには何か日本音楽への造詣があるに違いないと思ったのですが、どうも買いかぶりのようですね。
■無題
http://www.nicovideo.jp/watch/sm13098712
↑再うpされた、雑音制作家怪獣の子供の純和風音楽(笑)
コメントの返し読んでると、素人が批判されて向きになって自分の音楽はお前らには理解できないんだろ(笑)って風にしか見えん。
↑再うpされた、雑音制作家怪獣の子供の純和風音楽(笑)
コメントの返し読んでると、素人が批判されて向きになって自分の音楽はお前らには理解できないんだろ(笑)って風にしか見えん。
■無題
知っていると思えないとは何なんでしょうか?日本人なら誰でも日本古来の音楽を聞いたことがあるでしょう。それとももっと深い意味でも持たせているのでしょうか?
だとすればあなたの投稿は、自分の音楽を否定されたから相手の感性を否定して自己正当化しようとしているだけなのでは?
感性は人それぞれに存在します。こうあるべきものとして縛られるようなものではありません。それはあなたが差別が存在することを肯定していることと同じことです。
あなたは頭でそれがわかっていても、いざ自分が否定されるとそのことを忘れているのです。所詮大した人間ではありません。
だとすればあなたの投稿は、自分の音楽を否定されたから相手の感性を否定して自己正当化しようとしているだけなのでは?
感性は人それぞれに存在します。こうあるべきものとして縛られるようなものではありません。それはあなたが差別が存在することを肯定していることと同じことです。
あなたは頭でそれがわかっていても、いざ自分が否定されるとそのことを忘れているのです。所詮大した人間ではありません。
■無題
かぐや姫三重奏って日本楽器のあの心地よい音の代わりに、
ファミコンと大差のないデジタル音源使ってしまって何の魅力もないようにしてしまった。
素晴らしい日本音楽を劣化させただけ。
ファミコン音源で名曲を作りあげられた、すぎやまこういちさんの爪の垢を煎じて飲んでみたらどう?
ファミコンと大差のないデジタル音源使ってしまって何の魅力もないようにしてしまった。
素晴らしい日本音楽を劣化させただけ。
ファミコン音源で名曲を作りあげられた、すぎやまこういちさんの爪の垢を煎じて飲んでみたらどう?
■無題
かぐや姫三重奏?でしたっけ、聞きました。とりあえず小学生の音楽の教科書の36ページ目に載ってるか、無料ゲームのスタートボタン押すまでのBGMにちらっと使われてそうな曲ですね。褒めてないですよ。
ニコ厨にも受け入れやすいであろう若い感性の曲、はきっとあなたの固い感性では無理ですよ。というかほぼ確実に作れないし受け入れられません。あなたが音楽として受け入れがたいアニソンや洋楽が好きな人が沢山いるニコ動で、なんというかこの低予算かつ数十分で作れるような曲が受けるなんて期待しないほうがいいと思いますよ。
ニコ厨にも受け入れやすいであろう若い感性の曲、はきっとあなたの固い感性では無理ですよ。というかほぼ確実に作れないし受け入れられません。あなたが音楽として受け入れがたいアニソンや洋楽が好きな人が沢山いるニコ動で、なんというかこの低予算かつ数十分で作れるような曲が受けるなんて期待しないほうがいいと思いますよ。
■聴いてみました
感想としましては、以前に比べレベルが上がっているというところですね。
しかし、「次が受けなければ100%自分の失敗」とは言いますが、以前の曲も「受けなかった」から100%の失敗を続けている、という解釈で良いでしょうか?
後、掘り返すようで申し訳ないですが、早く「日本アニメ的な日本アニメ」と「そうではないアニメ」の典型的な一例を挙げてください。
それから、今回の条例の内容は他の分野にも同じことが言える事を仮定した上で聞きますが、もし条例と似た規制が音楽にかけられ、怪獣の作曲した音楽にも規制が掛けられたら、怪獣は賛成しますか?
1つずつ、明確に答えてください。
しかし、「次が受けなければ100%自分の失敗」とは言いますが、以前の曲も「受けなかった」から100%の失敗を続けている、という解釈で良いでしょうか?
後、掘り返すようで申し訳ないですが、早く「日本アニメ的な日本アニメ」と「そうではないアニメ」の典型的な一例を挙げてください。
それから、今回の条例の内容は他の分野にも同じことが言える事を仮定した上で聞きますが、もし条例と似た規制が音楽にかけられ、怪獣の作曲した音楽にも規制が掛けられたら、怪獣は賛成しますか?
1つずつ、明確に答えてください。
■無題
ん、とりあえず返信ありがとうございます。
スルーされると思ったんだが・・・、そんなことも無かったかな。
すまん、失礼な物言いになったな。
言葉使い変えますね、早合点して、申し訳ございません。
ただ、音楽の評価の話で、政治動画の例が上がってきましたので、そう思ってしまいました。
ただ単に、数字としての例を挙げたのでしたら何の問題もありません、失礼な物言い、済みませんでした。
スルーされると思ったんだが・・・、そんなことも無かったかな。
すまん、失礼な物言いになったな。
言葉使い変えますね、早合点して、申し訳ございません。
ただ、音楽の評価の話で、政治動画の例が上がってきましたので、そう思ってしまいました。
ただ単に、数字としての例を挙げたのでしたら何の問題もありません、失礼な物言い、済みませんでした。
■無題
目標値は・・・そうですね、政治動画のコメント数が10000を突破しました。ですから、それを超えるほどのコメントをもらいたいです。
しかし、まだ私の名前を音楽カテゴリーの人たちは知らず、それは厳しいでしょう。
しかし、まだ私の名前を音楽カテゴリーの人たちは知らず、それは厳しいでしょう。
■無題
あの、荒れる理由もわかります。
何言っても聞く耳持たない、誹謗中傷しまくりの主に憤慨する気持ちもよく理解できます。
私も、主の態度には憤りを覚えますので。
ですが、だからと言って主に対して、ただ死ねとだけ言うのでは主と同レベルなのではないでしょうか・・・。
出過ぎた発言、失礼しました。
失礼な物言いがあったのであれば、謝ります。
言いたいことが分からなかった場合は、申し訳ございません。
何言っても聞く耳持たない、誹謗中傷しまくりの主に憤慨する気持ちもよく理解できます。
私も、主の態度には憤りを覚えますので。
ですが、だからと言って主に対して、ただ死ねとだけ言うのでは主と同レベルなのではないでしょうか・・・。
出過ぎた発言、失礼しました。
失礼な物言いがあったのであれば、謝ります。
言いたいことが分からなかった場合は、申し訳ございません。
■無題
え・・・ええっと、
“あえて、、、ね”
ってところが、敢えて認めていないものに挑戦するって事を表してるところでしょうか?
え、ああ、了解です。なるほど、そう見えなくもないですね、失礼しました。
名無しの怪獣さん、ありがとうございました。
“あえて、、、ね”
ってところが、敢えて認めていないものに挑戦するって事を表してるところでしょうか?
え、ああ、了解です。なるほど、そう見えなくもないですね、失礼しました。
名無しの怪獣さん、ありがとうございました。
■無題
全てを認めていないわけではないですよ
悪しき文化の中、芸術を確立させる手法を自分なりに追求していくだけです
飽くまで”芸術世界を噛み砕いて伝える”のが目的ですから
どうなるかは僕にだってわかりません
悪しき文化の中、芸術を確立させる手法を自分なりに追求していくだけです
飽くまで”芸術世界を噛み砕いて伝える”のが目的ですから
どうなるかは僕にだってわかりません
■無題
何がしたいって・・・理解できないんでしょうか・・・?
私はNONAMEさんではないので微妙ですが。。。
自分の発言に責任持て、と言っておられるのでは?
主様はこの記事に書きましたよね、
“ところで、大会とは別にサードアルバム用の「ポップス」音楽を作ろうと思っています
現代的で、ニコ廚にも受け入れやすいであろう若い感性を使った、声つきのやつです”
・・・と。
これって、NONAMEさんが転載してきた主様の発言と矛盾するんじゃないのでしょうか?
戦後のポップスは認めていないのに、現代的で二コ厨(主様の表現を使用させていただきます)にも受け入れやすいポップスを作る・・・ですか。
乱暴な言い方になってしまいますが、私にとっては失笑ものですよ?
この主様の発言は。
私はNONAMEさんではないので微妙ですが。。。
自分の発言に責任持て、と言っておられるのでは?
主様はこの記事に書きましたよね、
“ところで、大会とは別にサードアルバム用の「ポップス」音楽を作ろうと思っています
現代的で、ニコ廚にも受け入れやすいであろう若い感性を使った、声つきのやつです”
・・・と。
これって、NONAMEさんが転載してきた主様の発言と矛盾するんじゃないのでしょうか?
戦後のポップスは認めていないのに、現代的で二コ厨(主様の表現を使用させていただきます)にも受け入れやすいポップスを作る・・・ですか。
乱暴な言い方になってしまいますが、私にとっては失笑ものですよ?
この主様の発言は。
■無題
嫉妬心ではなく、本心から音楽と呼べる代物だと思っていません。
そもそも僕は戦後のポップスを認めていないんです。
それどころか西洋音楽にすら相容れない部分があります。
このことはいずれ詳しくお話しますよ。
怪獣の子供 2010/12/22(Wed)22:33:03
そもそも僕は戦後のポップスを認めていないんです。
それどころか西洋音楽にすら相容れない部分があります。
このことはいずれ詳しくお話しますよ。
怪獣の子供 2010/12/22(Wed)22:33:03
Powered by NINJA TOOLS
カレンダー
最新コメント
カテゴリー
フリーエリア
最新記事
(01/13)
(01/13)
(01/11)
(01/09)
(01/09)
(01/06)
(01/05)
(01/04)
(01/03)
(01/03)
(01/01)
(12/31)
(12/27)
(12/26)
(12/26)
最新トラックバック
プロフィール
HN:
怪獣の子供
年齢:
1216
HP:
性別:
男性
誕生日:
0794/11/04
職業:
怪獣
趣味:
DTM、クラシック・民族音楽鑑賞、プログラミング、CG、執筆、スポーツ観戦(総合格闘技)、落語、読書、琵琶、竜笛、胡弓、料理、居合道
自己紹介:
活動…
作曲などの創作発表活動、雅楽バンド、反・日本アニメ活動、児童ポルノ規正法強化推進活動
好きな食べ物…てんぷらうどんが大好物です
苦手な食べ物…
酢がちょっと苦手かなあ
あと生トマトですね、ペースト状だと大丈夫なのですが
好きな映画・音楽・作家など…
映画はあまり見ないですが、邦画より洋画派ですね
邦画だと黒澤明が好きです
音楽は民族音楽やクラシックばかり聴いていましたが、最近エリック・クラプトンやQUEENなど、洋楽に興味を持ちつつあります、作家は完全に日本のものが好みで、特に貴志祐介先生がお気に入りです
作曲などの創作発表活動、雅楽バンド、反・日本アニメ活動、児童ポルノ規正法強化推進活動
好きな食べ物…てんぷらうどんが大好物です
苦手な食べ物…
酢がちょっと苦手かなあ
あと生トマトですね、ペースト状だと大丈夫なのですが
好きな映画・音楽・作家など…
映画はあまり見ないですが、邦画より洋画派ですね
邦画だと黒澤明が好きです
音楽は民族音楽やクラシックばかり聴いていましたが、最近エリック・クラプトンやQUEENなど、洋楽に興味を持ちつつあります、作家は完全に日本のものが好みで、特に貴志祐介先生がお気に入りです
ブログ内検索
最古記事
(09/27)
(09/27)
(09/30)
(10/03)
(10/05)
(10/09)
(10/09)
(10/09)
(10/16)
(10/19)
(10/24)
(10/25)
(11/08)
(11/09)
(11/09)
P R
ブログ [PR]安心と信頼の美容整形 健康食品