2011年も芸術の道を突き進みます!
怪獣の子供◆dxakKNa1zM が芸術を、音楽を、社会を語ります
この記事にコメントする
■無題
そう?
まあ、怪獣の子供がこれから良くなるとは思わんのも事実。実際、youtubeの荒らし、自演?(違うアカウントで、同じような楽曲、同じくVIPDTMといってる奴からの賛賞とか)も見たし...
俺は、もう言うことなさそうだし...
米離れが進めば、炎上が収まるか、もし怪獣の子供が釣りでやってるなら、そのほうが良いし
じゃあ、あなたたちも撤退の方向で...
しばらく様子見ってことで
まあ、怪獣の子供がこれから良くなるとは思わんのも事実。実際、youtubeの荒らし、自演?(違うアカウントで、同じような楽曲、同じくVIPDTMといってる奴からの賛賞とか)も見たし...
俺は、もう言うことなさそうだし...
米離れが進めば、炎上が収まるか、もし怪獣の子供が釣りでやってるなら、そのほうが良いし
じゃあ、あなたたちも撤退の方向で...
しばらく様子見ってことで
■無題
to 通りすがりの技術屋
その姿勢は素晴らしいと思います。
しかし、ここで非難的な態度や発言をしているひとの中には「助言をしたが上から目線で聞こうともしなかった」「天才だと自称してソフトのヘルプも見ない」「スレに来て人を貶し、あたかも物知りのように違う指摘(本人は助言だと言い張る)を垂れ流す」「単純に荒らす」などの行為を繰り返された結果の積み重ねによるものです。
だからと言って同じようにあらして良いのかというと、駄目ですが。
このような現状になっているのは、怪獣の子供自らが招いた結果です。
さらに言うことがあるならば、怪獣の子供自身が音楽に対して紳士的でないからです。
自分に合わない曲をとことんまで貶すその姿勢は見るに耐えません。
ニコニコ動画とYOUTUBEに怪獣の子供が作曲したものがいくつかあります。
彼はそれがいかにも素晴らしいもので非難される事はおかしいと自画自賛し、ニコニコ動画に置いては自演さえお構い無しです。
このような人物にこれ以上携わってほしくない、というのが大方の意見ではないでしょうか。
その姿勢は素晴らしいと思います。
しかし、ここで非難的な態度や発言をしているひとの中には「助言をしたが上から目線で聞こうともしなかった」「天才だと自称してソフトのヘルプも見ない」「スレに来て人を貶し、あたかも物知りのように違う指摘(本人は助言だと言い張る)を垂れ流す」「単純に荒らす」などの行為を繰り返された結果の積み重ねによるものです。
だからと言って同じようにあらして良いのかというと、駄目ですが。
このような現状になっているのは、怪獣の子供自らが招いた結果です。
さらに言うことがあるならば、怪獣の子供自身が音楽に対して紳士的でないからです。
自分に合わない曲をとことんまで貶すその姿勢は見るに耐えません。
ニコニコ動画とYOUTUBEに怪獣の子供が作曲したものがいくつかあります。
彼はそれがいかにも素晴らしいもので非難される事はおかしいと自画自賛し、ニコニコ動画に置いては自演さえお構い無しです。
このような人物にこれ以上携わってほしくない、というのが大方の意見ではないでしょうか。
■無題
俺は、あくまで、怪獣の音楽のアドバイスをしているだけ。俺自身人のこと言えるような奴じゃないが...
だから、怪獣のほかに記事や、此処以外のコミュニティーでの態度というのは、あまり好意的なものじゃないと思う。
ただ、此処をこれ以上炎上させるのも良くない。
怪獣自身に音楽に専念してもらって、あまり煽り的なことをしないようにしてもらうのが得策かと。
怪獣自身も見てるんだったら、そういうことだ。
俺の考え方って変?
だから、怪獣のほかに記事や、此処以外のコミュニティーでの態度というのは、あまり好意的なものじゃないと思う。
ただ、此処をこれ以上炎上させるのも良くない。
怪獣自身に音楽に専念してもらって、あまり煽り的なことをしないようにしてもらうのが得策かと。
怪獣自身も見てるんだったら、そういうことだ。
俺の考え方って変?
■無題
どうすんの?
BGMなの?
愛憎のPopsなの?
BGMなら
さっきのコメントから
それ以外なら、
機関車?ああ、「旅立ち」とか?
「汽車で別れる二人」的な
(どっから沸いた、その発想...)
コンだけ引っ張ったんだから、しっかり作ってほしいものだけどな...
BGMなの?
愛憎のPopsなの?
BGMなら
さっきのコメントから
それ以外なら、
機関車?ああ、「旅立ち」とか?
「汽車で別れる二人」的な
(どっから沸いた、その発想...)
コンだけ引っ張ったんだから、しっかり作ってほしいものだけどな...
■無題
怪獣に提案
ここいらで、ゲームミュージック(BGM)でも作ってみれば?
一番手っ取り早いし、たとえば此処でDLできるようにしてやって、評価を貰う。
作品によっては、使ってもらえるかもしれない。まあ、勝手だが。そういう方向性で作曲するのも面白いと思う。
手始めに、RPG用の
静かな→激しく→出し切った→また静かに
見たいな感じの、オープニング用BGMとか?
ここいらで、ゲームミュージック(BGM)でも作ってみれば?
一番手っ取り早いし、たとえば此処でDLできるようにしてやって、評価を貰う。
作品によっては、使ってもらえるかもしれない。まあ、勝手だが。そういう方向性で作曲するのも面白いと思う。
手始めに、RPG用の
静かな→激しく→出し切った→また静かに
見たいな感じの、オープニング用BGMとか?
■無題
せっかくいただいたテーマなのですが、やはりもっと明るい感じのテーマをいただけますか?
普段かかないような曲に挑戦しようというテーマですので、愛憎というある種くらい雰囲気の曲は「いぬはなく」で実践しておるゆえ
普段かかないような曲に挑戦しようというテーマですので、愛憎というある種くらい雰囲気の曲は「いぬはなく」で実践しておるゆえ
■無題
へぇ~
まあ、ネットはいろんな人がいるってことだ
そういうことは、怪獣自身も書き込まないほうがいいと思う
これ以上のアドバイス?はできそうにないな。言っても俺自身そこまでうまくないから。
あとは、打ち込みの根気かな?
ああ、怪獣の曲にベース部とリズムパートが足りないな。そのへんかね。
最後に、作った曲に自分だけで満足するのは良くないな。これは、自身の成長の妨げになる。批判は、あんたの過去から続くだろうが、それは仕方ないこと。恨むんだったら、批判した奴じゃなくて、自分を恨め。ただ、きちんと指摘してくれている意見やアドバイスは、しっかり聞いて、生かす。これが上達の近道。
以上
まあ、ネットはいろんな人がいるってことだ
そういうことは、怪獣自身も書き込まないほうがいいと思う
これ以上のアドバイス?はできそうにないな。言っても俺自身そこまでうまくないから。
あとは、打ち込みの根気かな?
ああ、怪獣の曲にベース部とリズムパートが足りないな。そのへんかね。
最後に、作った曲に自分だけで満足するのは良くないな。これは、自身の成長の妨げになる。批判は、あんたの過去から続くだろうが、それは仕方ないこと。恨むんだったら、批判した奴じゃなくて、自分を恨め。ただ、きちんと指摘してくれている意見やアドバイスは、しっかり聞いて、生かす。これが上達の近道。
以上
■無題
そういう具体的なアドバイスは大変勉強になります
VIPDTMでもそういったやりとりがもっと盛んにされればいいのに、彼らはそういったことをせず、ただ馴れ合いと古参のえらぶリだけが横行しており、大変遺憾であります
VIPDTMでもそういったやりとりがもっと盛んにされればいいのに、彼らはそういったことをせず、ただ馴れ合いと古参のえらぶリだけが横行しており、大変遺憾であります
■純粋なあd
俺はあんたの曲に対しては、もう批判はしない。
怪獣もそうアニメとかを悪く言わないでくれ。あんたからすれば、悪くても、好きな奴だっているだろうし。これを期に、批判記事書くんじゃなくて、音楽なら音楽に専念すべき。
参考までに
コントロールチェンジ10番「パンポッド」
こいつで、左右から音の出力具合を調整する。オーケストラの配置とかはこれを使う。
あと、ピアノとかには64番?「ホールド」で残響音をつくる。必要な時と想じゃない時とで、on,offを切り替えてやる必要がある。
1番「モデュレーション」で、弦楽器系のヴィブラートをつけられる。
これぐらいで、すこしは厚みが出る。
(少しは良くなるだろうが、知っていた?)
不協和音というより、テーマやタイトルにあわせすぎて、楽器が偏ってるから、不快に聞こえるんだと思う。
音源整理(フリー音源やVSTiとかならネットに転がってる)や、もっと担当パートを増やしてみれば?
怪獣もそうアニメとかを悪く言わないでくれ。あんたからすれば、悪くても、好きな奴だっているだろうし。これを期に、批判記事書くんじゃなくて、音楽なら音楽に専念すべき。
参考までに
コントロールチェンジ10番「パンポッド」
こいつで、左右から音の出力具合を調整する。オーケストラの配置とかはこれを使う。
あと、ピアノとかには64番?「ホールド」で残響音をつくる。必要な時と想じゃない時とで、on,offを切り替えてやる必要がある。
1番「モデュレーション」で、弦楽器系のヴィブラートをつけられる。
これぐらいで、すこしは厚みが出る。
(少しは良くなるだろうが、知っていた?)
不協和音というより、テーマやタイトルにあわせすぎて、楽器が偏ってるから、不快に聞こえるんだと思う。
音源整理(フリー音源やVSTiとかならネットに転がってる)や、もっと担当パートを増やしてみれば?
■無題
あ、昨日愛憎とかいうテーマを提示してみたものです。
気にいってもらえたようなので、何よりです。
怪獣の子供さんが作るポップスというのは、歌付きなのかな・・・?
歌も付けるのでしたら、作詞も工夫してみたほうがいいかもしれません。
同じような曲でも、歌詞が変わるだけでイメージがガラッと変わることがありますから。
気にいってもらえたようなので、何よりです。
怪獣の子供さんが作るポップスというのは、歌付きなのかな・・・?
歌も付けるのでしたら、作詞も工夫してみたほうがいいかもしれません。
同じような曲でも、歌詞が変わるだけでイメージがガラッと変わることがありますから。
■駄目だこいつ...
駄目だ、管理人がしらばっくれてやがる。
名無しの怪獣 2011/01/05(Wed)02:20:24>>
合ってますよ、こいつ言ってます。
過去記事見ようやな。
もうどうでもいいや。
怪獣に助言
1、過去の作品より
少し音が平坦。DTMなんだからベタ打ちはやめたほうがいい。次の作品から、コントロールチェンジとか、弄ってみれば?
2、コードとか、メロディーとか使うんだったら、不協和音に気をつけな。
ベタ打ち云々よりこっちを変えれば、断然良くなるはず。
あと、ネタでもあんたじゃネタにならなくなるから、「天才」的な自画自賛コメントはやめろよな。それの性で、たとえ楽曲がうまくできようが、出来が悪かろうが、ほめたり、アドバイスをくれたりしてもらえず、批判ばっかりされるんだ。ネットは、相手が判らないんだから、もっと謙虚に。
テーマは、そのまま愛憎でもいいよ。
まあ、Popsを音楽じゃないなんていってた奴が、作るんだから批判はくらうだろうな。
その辺は、自己責任だな。
まあ、なんとかせえや。
名無しの怪獣 2011/01/05(Wed)02:20:24>>
合ってますよ、こいつ言ってます。
過去記事見ようやな。
もうどうでもいいや。
怪獣に助言
1、過去の作品より
少し音が平坦。DTMなんだからベタ打ちはやめたほうがいい。次の作品から、コントロールチェンジとか、弄ってみれば?
2、コードとか、メロディーとか使うんだったら、不協和音に気をつけな。
ベタ打ち云々よりこっちを変えれば、断然良くなるはず。
あと、ネタでもあんたじゃネタにならなくなるから、「天才」的な自画自賛コメントはやめろよな。それの性で、たとえ楽曲がうまくできようが、出来が悪かろうが、ほめたり、アドバイスをくれたりしてもらえず、批判ばっかりされるんだ。ネットは、相手が判らないんだから、もっと謙虚に。
テーマは、そのまま愛憎でもいいよ。
まあ、Popsを音楽じゃないなんていってた奴が、作るんだから批判はくらうだろうな。
その辺は、自己責任だな。
まあ、なんとかせえや。
Powered by NINJA TOOLS
カレンダー
最新コメント
カテゴリー
フリーエリア
最新記事
(01/13)
(01/13)
(01/11)
(01/09)
(01/09)
(01/06)
(01/05)
(01/04)
(01/03)
(01/03)
(01/01)
(12/31)
(12/27)
(12/26)
(12/26)
最新トラックバック
プロフィール
HN:
怪獣の子供
年齢:
1216
HP:
性別:
男性
誕生日:
0794/11/04
職業:
怪獣
趣味:
DTM、クラシック・民族音楽鑑賞、プログラミング、CG、執筆、スポーツ観戦(総合格闘技)、落語、読書、琵琶、竜笛、胡弓、料理、居合道
自己紹介:
活動…
作曲などの創作発表活動、雅楽バンド、反・日本アニメ活動、児童ポルノ規正法強化推進活動
好きな食べ物…てんぷらうどんが大好物です
苦手な食べ物…
酢がちょっと苦手かなあ
あと生トマトですね、ペースト状だと大丈夫なのですが
好きな映画・音楽・作家など…
映画はあまり見ないですが、邦画より洋画派ですね
邦画だと黒澤明が好きです
音楽は民族音楽やクラシックばかり聴いていましたが、最近エリック・クラプトンやQUEENなど、洋楽に興味を持ちつつあります、作家は完全に日本のものが好みで、特に貴志祐介先生がお気に入りです
作曲などの創作発表活動、雅楽バンド、反・日本アニメ活動、児童ポルノ規正法強化推進活動
好きな食べ物…てんぷらうどんが大好物です
苦手な食べ物…
酢がちょっと苦手かなあ
あと生トマトですね、ペースト状だと大丈夫なのですが
好きな映画・音楽・作家など…
映画はあまり見ないですが、邦画より洋画派ですね
邦画だと黒澤明が好きです
音楽は民族音楽やクラシックばかり聴いていましたが、最近エリック・クラプトンやQUEENなど、洋楽に興味を持ちつつあります、作家は完全に日本のものが好みで、特に貴志祐介先生がお気に入りです
ブログ内検索
最古記事
(09/27)
(09/27)
(09/30)
(10/03)
(10/05)
(10/09)
(10/09)
(10/09)
(10/16)
(10/19)
(10/24)
(10/25)
(11/08)
(11/09)
(11/09)
ブログ [PR]各社の車の見積り情報 メイク