「人体の不思議展 ver4.1」@大阪

「人体の不思議展 ver4.1」in 大阪に行ってきました。
初めて行ったのは大阪で初めて開催された時です。(10年位前なのかな?)それ以来行ってませんでした。
大阪開催2回目が2002年に開催されたらしく、今回は3回目の開催です。
今回、”Ver4.1”なる表示が目に付いたので、かなり変わってるのかな?と言う事と、
自分の病気のことをもっと知りたい気持ちが強かったので行ってみようと思いました。
場所は梅田スカイビル・タワーイースト。毎回ココでやってます。
初めの大阪開催の時は、まだ医学のことはよく知らなかったし、情報も医学書関係でしかそんなモノは見れなかった。見れる人は医療関係者くらい。
寒い師走の夜。何とビルの下まで行列が並んでいて、吹きすさぶ風を受けながら寒さを我慢した思い出があります。
初めて見た時、あまりにも衝撃的でした。
特殊な技術で人体を保存していて、とてもリアルでした。その保存技術はアートと言っていいでしょう。
一番印象深かったのは、子宮の1/4の部分がパカッと外れていて、その中に胎児の標本が見えた事でした。
あれから人の身体を描いたなどの情報は本や、インターネット等で誰でもどこでも見れる時代になりました。
個人的に人体で興味ある部分は、脳、脊髄、脊椎。後、筋肉。
1回目の手術で胸椎(胸の背骨)の5~7番を削って、2回目の時は頸椎(首の骨)の手術で頭蓋骨の後頭部を削ってるので、実際にどんな風になっているかが興味津々だった。
脊柱(背骨)は大事な神経が保護されていて、胸骨、肋骨は内臓を守っている。
その上に筋肉で保護されている。当たり前なのだが、改めて人間の身体は凄く精密に造られていると思う。
アキレス腱があまりにも凄い細いのには驚いた。あんなんで脚を支えてるなんて信じられなかった。
3ヶ月の胎児から10ヶ月の胎児まで1ヶ月ごとの大きさの標本が並べてあった。多くの女性が見ていたのが印象深かった。
3ヶ月で10cmくらいになっていて顔や手もハッキリしているのには驚いた。
胎児にとって大切な胎盤もあった。

行ったことのない人には一度、見た方がいいと思います。
自分の身体の中がどのようになっているか知っておくべきだと思います。
9月の第4土曜の夕方の4時くらいに行ったが、結構人が多かった。
土日祝の昼間だったらじっくり見れないかも。
クーラーもちゃんとしたやつ置いてなかったので暑かったです。
「こどものページ」には一部写真も載っているので参考に。
現代の医学の進歩は多くの人達のお陰で今日がある。
献体して下さっている方々には感謝したい。
追記:2008年2月3日まで会期延長されました。
「人体の不思議展 ver4.1」in 大阪に行ってきました。
初めて行ったのは大阪で初めて開催された時です。(10年位前なのかな?)それ以来行ってませんでした。
大阪開催2回目が2002年に開催されたらしく、今回は3回目の開催です。
今回、”Ver4.1”なる表示が目に付いたので、かなり変わってるのかな?と言う事と、
自分の病気のことをもっと知りたい気持ちが強かったので行ってみようと思いました。
場所は梅田スカイビル・タワーイースト。毎回ココでやってます。
初めの大阪開催の時は、まだ医学のことはよく知らなかったし、情報も医学書関係でしかそんなモノは見れなかった。見れる人は医療関係者くらい。
寒い師走の夜。何とビルの下まで行列が並んでいて、吹きすさぶ風を受けながら寒さを我慢した思い出があります。
初めて見た時、あまりにも衝撃的でした。
特殊な技術で人体を保存していて、とてもリアルでした。その保存技術はアートと言っていいでしょう。
一番印象深かったのは、子宮の1/4の部分がパカッと外れていて、その中に胎児の標本が見えた事でした。
あれから人の身体を描いたなどの情報は本や、インターネット等で誰でもどこでも見れる時代になりました。
個人的に人体で興味ある部分は、脳、脊髄、脊椎。後、筋肉。
1回目の手術で胸椎(胸の背骨)の5~7番を削って、2回目の時は頸椎(首の骨)の手術で頭蓋骨の後頭部を削ってるので、実際にどんな風になっているかが興味津々だった。
脊柱(背骨)は大事な神経が保護されていて、胸骨、肋骨は内臓を守っている。
その上に筋肉で保護されている。当たり前なのだが、改めて人間の身体は凄く精密に造られていると思う。
アキレス腱があまりにも凄い細いのには驚いた。あんなんで脚を支えてるなんて信じられなかった。
3ヶ月の胎児から10ヶ月の胎児まで1ヶ月ごとの大きさの標本が並べてあった。多くの女性が見ていたのが印象深かった。
3ヶ月で10cmくらいになっていて顔や手もハッキリしているのには驚いた。
胎児にとって大切な胎盤もあった。
行ったことのない人には一度、見た方がいいと思います。
自分の身体の中がどのようになっているか知っておくべきだと思います。
9月の第4土曜の夕方の4時くらいに行ったが、結構人が多かった。
土日祝の昼間だったらじっくり見れないかも。
クーラーもちゃんとしたやつ置いてなかったので暑かったです。
「こどものページ」には一部写真も載っているので参考に。
現代の医学の進歩は多くの人達のお陰で今日がある。
献体して下さっている方々には感謝したい。
追記:2008年2月3日まで会期延長されました。
7、8年前友人と人体の不思議展に行ったんですが、もう一度行きたいですね。