2011-01-05 01:31:59
マリオカートWii 用 (Yボタンウイリー) GCコントローラ 改造
テーマ:マリオカート
マリオカートをやっているとき、GCコンでの十字ボタン↑でのウイリーは嫌だあああ!!
やっぱり、Yボタンでウイリーしたいいいい!という人向けの記事です。
■準備するもの■
・Y型ドライバ
・リード線(2本)
・ハンダごて
・ハンダ
・ニッパー
以上の5つ
私が購入したのは下の2つです。
・(ANEX 特殊精密ドライバー Y型 No.3470A)(amazonで504円)
・(10芯コード(5m) ホームセンターで100円以下)
■注意事項■
・コントローラの改造は自己責任!この記事による改造での責任は負いません。
・ハンダごては火傷、火災の原因になるので十分に注意してください。
・リード線(導線)はいろいろ種類がありますが、なるべく細いものでゴムカバーがあるものが良いです。 一般の工作向けがオススメ(豆電球の線でも構いません)
・GCコントローラは基板の反応は特殊で、2か所に分かれた接点を
ボタンパッド付属の大きな接点で繋ぐことより、ボタンを押したと認識される。
(つまり、Yボタンを押すことでYボタンパッドの接点が、 十字↑ボタンから
伸ばしたリード線が繋がることでYボタンで十字↑の動作が可能になります)
・(要らないコントローラがあるならそれで試してみるのも手です)
■改造手順■
①Y型ドライバーでコントローラの裏面のネジ6本を外します。
②※画像1の赤丸がついた4箇所を繋ぐために、リード線(導線)を2本用意し、
適度な長さに切断し、銅線をむき出しにします。
(ニッパーまたはペンチなどでリード線の先を軽く挟みゴムを引き抜く。
長さの遊びは多少(1cmくらい)あってもいいかもしれません。)
③分解したコントローラを※画像1の赤丸がついた4箇所の黒い部分を
カッターやヤスリなどで削り、 金属の銅が見えるようにする。
(金属をむき出しにしないとハンダが上手く接合できません。
又、過度に削ると反応が支障をきたす恐れがあるので適度に)
④②で用意したリード線(導線)を画像の通りにハンダで接合します。
(軽く引っ張っても取れない程度に接合すれば大丈夫です)
⑤※画像2の十字ボタンのボタンパッドの↑ボタンの接点をカッターなどでそぎ落とします。(十字の↑キーは使えなくなります。またYボタンは何もしなくて結構です)
⑥コントローラを元通りにはめ込み、ネジを閉めます。
(※画像3のLRボタンの穴に、はめ込む側のピンがしっかり入るように注意して下さい) レバーを上まで上げた状態ではめ込むと良いでしょう。正常でないとLRが効きません)
⑦完成の上で、動作確認をしてください。
不具合がある場合は手順を再度確認しながら正常動作するまで挑戦してください。
画像①
画像②
画像③
やっぱり、Yボタンでウイリーしたいいいい!という人向けの記事です。
■準備するもの■
・Y型ドライバ
・リード線(2本)
・ハンダごて
・ハンダ
・ニッパー
以上の5つ
私が購入したのは下の2つです。
・(ANEX 特殊精密ドライバー Y型 No.3470A)(amazonで504円)
・(10芯コード(5m) ホームセンターで100円以下)
■注意事項■
・コントローラの改造は自己責任!この記事による改造での責任は負いません。
・ハンダごては火傷、火災の原因になるので十分に注意してください。
・リード線(導線)はいろいろ種類がありますが、なるべく細いものでゴムカバーがあるものが良いです。 一般の工作向けがオススメ(豆電球の線でも構いません)
・GCコントローラは基板の反応は特殊で、2か所に分かれた接点を
ボタンパッド付属の大きな接点で繋ぐことより、ボタンを押したと認識される。
(つまり、Yボタンを押すことでYボタンパッドの接点が、 十字↑ボタンから
伸ばしたリード線が繋がることでYボタンで十字↑の動作が可能になります)
・(要らないコントローラがあるならそれで試してみるのも手です)
■改造手順■
①Y型ドライバーでコントローラの裏面のネジ6本を外します。
②※画像1の赤丸がついた4箇所を繋ぐために、リード線(導線)を2本用意し、
適度な長さに切断し、銅線をむき出しにします。
(ニッパーまたはペンチなどでリード線の先を軽く挟みゴムを引き抜く。
長さの遊びは多少(1cmくらい)あってもいいかもしれません。)
③分解したコントローラを※画像1の赤丸がついた4箇所の黒い部分を
カッターやヤスリなどで削り、 金属の銅が見えるようにする。
(金属をむき出しにしないとハンダが上手く接合できません。
又、過度に削ると反応が支障をきたす恐れがあるので適度に)
④②で用意したリード線(導線)を画像の通りにハンダで接合します。
(軽く引っ張っても取れない程度に接合すれば大丈夫です)
⑤※画像2の十字ボタンのボタンパッドの↑ボタンの接点をカッターなどでそぎ落とします。(十字の↑キーは使えなくなります。またYボタンは何もしなくて結構です)
⑥コントローラを元通りにはめ込み、ネジを閉めます。
(※画像3のLRボタンの穴に、はめ込む側のピンがしっかり入るように注意して下さい) レバーを上まで上げた状態ではめ込むと良いでしょう。正常でないとLRが効きません)
⑦完成の上で、動作確認をしてください。
不具合がある場合は手順を再度確認しながら正常動作するまで挑戦してください。
画像①
画像②
画像③