1.研究員募集(動物研究部)
1. 採用予定数 | 研究員 1名 |
---|---|
2. 研究分野 | 昆虫系統分類学(但し、甲虫類、鱗翅類、膜翅類を除く) |
3. 職務内容 | 上記の昆虫類に関する系統分類と多様性解析の調査研究、標本・資料の収集と管理、並びに展示、学習支援活動。部内での所属は陸生無脊椎動物研究グループ |
4. 勤務先 | 独立行政法人国立科学博物館動物研究部(東京都新宿区百人町3-23-1)(平成23年度中に筑波地区へ移転予定であり、移転後の勤務地は茨城県つくば市天久保4-1-1となる) |
5. 応募資格 | 博士の学位を有する者(平成22年度内に取得見込みの者を含む) |
6. 採用予定時期 | 平成23年4月1日またはそれ以降の早い時期 |
7. 提出書類 | (1)履歴書(写真貼付) 1部 (2)研究業績目録 1部 (3)主要論文3編の別刷りまたはコピー 各1部 (4)現在までの研究概要 A4紙1枚 (5)今後の研究の抱負 A4紙1枚 (6)博物館活動、とくに展示及び学習支援活動に関する抱負 A4紙1枚 (7)推薦書(または応募者について照会できる方の氏名、連絡先) 1枚 (8)研究費などの取得状況 1部 当館では、個人情報保護の観点から応募書類は次の通り取り扱いますので予めご了承ください。 1)提出書類は選考以外の目的には使用しません。 2)提出書類は選考後当方にて適切に処理します。なお、書類の返却を希望する場合は宛先を記し返信料に相当する切手又は着払い宅配便伝票を貼った封筒を同封してください。 |
8. 面接等 | 審査の過程で面接及び口頭による研究内容等の発表をお願いすることがあります。その際の旅費・滞在費は応募者の自己負担としますので予め御了承ください。 |
9. 応募期間 | 平成23年1月17日(月)必着 封筒の表に「研究員応募書類」と朱書きし、書留で郵送してください。 |
10. 応募書類提出先及び問合せ先 | 〒169-0073 東京都新宿区百人町3-23-1 独立行政法人国立科学博物館 動物研究部 研究員選考小委員会 友国 雅章 TEL 03-3364-7120 FAX 03-3364-7104 |
11. 参考 | 陸生無脊椎動物研究グループを含む動物研究部の組織、研究内容、研究スタッフなどについては、国立科学博物館ホームページ(http://www.kahaku.go.jp/)の「研究と標本・資料」をご参照下さい。 |
2. 研究員募集(植物研究部)
1. 採用予定数 | 研究員 1名 |
---|---|
2. 研究分野 | 植物分類学(多様性解析・保全を含む) |
3. 職務内容 | 植物の多様性解析・保全に関する調査研究、植物園管理と植物資料の収集と展示、学習支援。とくに、植物と土壌を含む環境の関係に関する調査研究と管理、国際的活動に重点を置く。
植物研究部多様性解析・保全グループに属し、筑波実験植物園研究員を兼務する。 |
4. 勤務先 | 独立行政法人国立科学博物館植物研究部および筑波実験植物園(茨城県つくば市天久保4-1-1) |
5. 応募資格 | 博士の学位を有する者(平成22年度内に取得見込みの者を含む) |
6. 採用予定時期 | 平成23年4月1日またはそれ以降の早い時期 |
7. 提出書類 | (1)履歴書(写真貼付) 1部 (2)研究業績目録 1部 (3)主要論文3編の別刷りまたはコピー 各1部 (4)現在までの研究概要 A4紙1枚 (5)今後の研究の抱負 A4紙1枚 (6)博物館活動、特に植物園での展示及び学習支援活動に関する抱負 A4紙1枚 (7)推薦書(または応募者について照会できる方の氏名、連絡先) 1枚 (8)研究費などの取得状況 1部 当館では、個人情報保護の観点から応募書類は次の通り取り扱いますので予めご了承ください。 1)提出書類は選考以外の目的には使用しません。 2)提出書類は選考後当方にて適切に処理します。なお、書類の返却を希望する場合は宛先を記し返信料に相当する切手又は着払い宅配便伝票を貼った封筒を同封してください。 |
8. 面接等 | 審査の過程で面接及び口頭による研究内容等の発表をお願いすることがあります。その際の旅費・滞在費は応募者の自己負担としますので予め御了承ください。 |
9. 応募期間 | 平成23年1月15日(土)必着 封筒の表に「研究員応募書類」と朱書きし、書留で郵送してください。 |
10. 応募書類提出先及び問合せ先 | 〒305-0005 茨城県つくば市天久保4-4-1 独立行政法人国立科学博物館 植物研究部 研究員選考小委員会 加藤 雅啓 TEL 029-851-5159, 853-8419 FAX 029-853-8998 |
11. 参考 | 植物研究部の多様性解析・保全グループでは7名(グループ長1名、研究主幹3名、研究員3名:うち1名募集中)の常勤研究員が植物の多様性解析・保全に関する調査研究・業務をさまざまに行っています。同グループ研究員は筑波実験植物園研究員を兼務します。植物園(園長加藤雅啓)は一般公開し、研究員は公開業務にも携わっています。植物研究部、多様性解析・保全グループおよび筑波実験植物園の研究スタッフと専門分野は国立科学博物館ホームページ(http://www.kahaku.go.jp/)の「研究と標本・資料」を参照下さい。 |
3. 研究員募集(地学研究部)
1. 採用予定数 | 研究員 1名 |
---|---|
2. 研究分野 | 鉱物学(新鉱物を含めた記載鉱物学及びそれらに深く関連する分野) |
3. 職務内容 | 野外調査・研究・成果発表、鉱物全般の資料収集・整理・保管、資料の展示、学習支援活動(日本語で行えること)部内での所属は鉱物科学研究グループ |
4. 勤務先 | 独立行政法人国立科学博物館地学研究部(東京都新宿区百人町3-23-1)(平成23年度中に筑波地区へ移転予定であり、移転後の勤務地は茨城県つくば市天久保4-1-1となる) |
5. 応募資格 | 博士の学位を有する者(平成22年度内に取得見込みの者を含む) |
6. 採用予定時期 | 平成23年4月1日またはそれ以降の早い時期 |
7. 提出書類 (原則日本語とする) |
(1)履歴書(写真貼付) 1部 (2)研究業績目録 1部 (3)主要論文3編の別刷りまたはコピー 各1部 (4)現在までの研究概要 A4紙1枚 (5)今後の研究の抱負 A4紙1枚 (6)博物館活動、特に展示及び学習支援活動に関する抱負 A4紙1枚 (7)推薦書(または応募者について照会できる方の氏名、連絡先) 1枚 (8)研究費などの取得状況 1部 当館では、個人情報保護の観点から応募書類は次の通り取り扱いますので予めご了承ください。 1)提出書類は選考以外の目的には使用しません。 2)提出書類は選考後当方にて適切に処理します。なお、書類の返却を希望する場合は宛先を記し返信料に相当する切手又は着払い宅配便伝票を貼った封筒を同封してください。 |
8. 面接等 | 審査の過程で面接及び口頭による研究内容等の発表をお願いすることがあります。その際の旅費・滞在費は応募者の自己負担としますので予め御了承ください。 |
9. 応募期間 | 平成23年1月17日(月)必着 封筒の表に「研究員応募書類」と朱書きし、書留で郵送してください。 |
10. 応募書類提出先及び問合せ先 | 〒169-0073 東京都新宿区百人町3-23-1 独立行政法人国立科学博物館 地学研究部 研究員選考小委員会 松原 聰 TEL 03-3364-2311(代表) FAX 03-3364-7104 |
11. 参考 | 鉱物科学研究グループを含む地学研究部の組織、研究内容、研究スタッフなどについては、国立科学博物館ホームページ(http://www.kahaku.go.jp/)の「研究と標本・資料」を参照下さい。 |
4.事務補佐員(非常勤職員)3.1採用
1. 採用予定数 | 1名 |
---|---|
2. 身分 | 事務補佐員(非常勤職員) |
3. 職務内容 | 財務課における経理関係(主に科学研究費補助金関係)事務の補助等 |
4. 勤務地 | 独立行政法人国立科学博物館 上野本館 (東京都台東区上野公園7-20) |
5. 契約期間 | 平成23年3月1日〜平成23年3月30日(予定) 年度契約(最長3年) |
6. 資格・条件 | パソコン(ワード、エクセル、パワーポイント等)を用いた文書・データ作成及びデータ処理ができること |
7. 勤務日等 | 週5日勤務(月〜金曜日) 業務の都合により土・日・祝祭日・年末年始に勤務する場合あり 8:30〜17:15(休憩60分) 1週38時間45分 |
8. 給与 | 日給 約7,300円〜約10,000円(学歴、経験年数等を勘案して支給) 通勤手当 支給要件を満たした場合に実費相当を支給 住居手当 支給要件を満たした場合に27,000円を限度に支給 |
9. 社会保険等 | 厚生年金保険、健康保険、雇用保険に加入 |
10. 応募方法 | ・封筒に「非常勤職員応募(3/1・財務課)」と明記の上、履歴書(写真貼付)及び返信用封筒(配達先住所、氏名を記入し切手貼付のこと)を下記宛に原則として郵送願います。 ・書類選考の後、面接をして頂く方には後日連絡します。 ※応募された書類については、選考結果と併せて後日返却いたしますので、必ず上記の返信用封筒を同封してください。 |
11. 応募締切 | 平成23年1月31日(月)必着 |
12. 応募書類送付先及び問い合わせ先 | 〒110-8718 東京都台東区上野公園7-20 独立行政法人国立科学博物館経営管理部経営管理課 人事担当 津村、土屋 電話03-5814-9816, 9817(月〜金) |
5.事務補佐員(非常勤職員)4.1採用
1. 身分 | 事務補佐員(非常勤職員) |
---|---|
2. 職務内容 | (1)経営管理課における人事関係事務(特に共済組合関係)の補助等(1人) (2)財務課における予算配分、監査及び契約関係事務の補助等(2人) (3)展示総括室及び特別展室における展示関係事務の補助等(2人) (4)連携協力課における外部機関等との連携協力関係事務及び運営の補助等(1人) (5)研究推進課における研究支援、外部資金関係事務の補助等(1人) |
3. 勤務地 | 独立行政法人国立科学博物館 (1)〜(4)上野本館(東京都台東区上野公園7-20) (5)新宿分館(東京都新宿区百人町3-23-1) ※新宿分館については、平成23年度よりつくば地区(茨城県つくば市)へ移転予定 |
4. 契約期間 | 平成23年4月1日〜平成24年3月31日(予定) 年度契約(最長3年) |
5. 資格・条件 | パソコン(ワード、エクセル、パワーポイント等)を用いた文書・データ作成及びデータ処理ができること |
6. 勤務日等 | 週5日勤務(月〜金曜日) 業務の都合により土・日・祝祭日・年末年始に勤務する場合あり 8:30〜17:15(休憩60分) 1週38時間45分 |
7. 給与 | 日給 約7,300円〜約10,000円(学歴、経験年数等を勘案して支給) 通勤手当 支給要件を満たした場合に実費相当を支給 住居手当 支給要件を満たした場合に27,000円を限度に支給 |
8. 社会保険等 | 厚生年金保険、健康保険、雇用保険に加入 |
9. 応募方法 | ・封筒に「非常勤職員応募」と明記の上、履歴書(写真貼付)及び返信用封筒(配達先住所、氏名を記入し切手貼付のこと)を下記宛に原則として郵送願います。 ・書類選考の後、面接をして頂く方には後日連絡します。 ・上記職務内容のうち希望する(1)〜(5)の番号を第3希望まで履歴書に明記してください。 ※応募された書類については、選考結果と併せて後日返却いたしますので、必ず上記の返信用封筒を同封してください。 |
10. 応募締切 | 平成23年1月31日(月)必着 |
11. 応募書類送付先及び問い合わせ先 | 〒110-8718 東京都台東区上野公園7-20 独立行政法人国立科学博物館経営管理部経営管理課 人事担当 津村、土屋 電話03-5814-9816, 9817(月〜金) |
6.事務補佐員(非常勤職員)附属自然教育園
1. 採用予定数 | 1名 |
---|---|
2. 身分 | 事務補佐員(非常勤職員) |
3. 職務内容 | 附属自然教育園における総務関係事務の補助等 |
4. 勤務地 | 独立行政法人国立科学博物館 附属自然教育園 (東京都港区白金台5-21-5) |
5. 契約期間 | 平成23年4月1日〜平成24年3月31日(予定) 年度契約(最長5年) |
6. 資格・条件 | パソコン(ワード、エクセル、パワーポイント等)を用いた文書・データ作成及びデータ処理ができること |
7. 勤務日等 | 週5日勤務(月〜金曜日) 業務の都合により土・日・祝祭日・年末年始に勤務する場合あり 8:30〜15:30(休憩60分) 1週30時間 |
8. 給与 | 時間給 約900円〜約1,300円(学歴、経験年数等を勘案して支給) 通勤手当 支給要件を満たした場合に実費相当を支給 |
9. 社会保険等 | 厚生年金保険、健康保険、雇用保険に加入 |
10. 応募方法 | ・封筒に「非常勤職員応募(自然園)」と明記の上、履歴書(写真貼付)及び返信用封筒(配達先住所、氏名を記入し切手貼付のこと)を下記宛に原則として郵送願います。 ・書類選考の後、面接をして頂く方には後日連絡します。 ※応募された書類については、選考結果と併せて後日返却いたしますので、必ず上記の返信用封筒を同封してください。 |
11. 応募締切 | 平成23年1月31日(月)必着 |
12. 応募書類送付先及び問い合わせ先 | 〒110-8718 東京都台東区上野公園7-20 独立行政法人国立科学博物館経営管理部経営管理課 人事担当 津村、土屋 電話03-5814-9816, 9817(月〜金) |