2010-12-24 23:40:02
メールのマナーについて
テーマ:その他
皆さん。
お疲れ様です。
今日はクリマスマスですがいかがお過ごしですか?
さてさて、表題に戻りますがメールのマナーについて書きます。
基本的に、私は長い文章が嫌いです。
わかりやすく砕いて話をしているのかも知れませんが
結局の所、すべてを読まなくてはいけないので逆にわかりにくいと
思っております。
■でタイトルをつけて一行、二行でまとめれないのであれば
その人の文章能力の無さが原因だと思います。
そんな人は結局、表現も下手なので砕いて書いても要点がまとまっていなく
途中で読むのをあきらめられます。そしていらん内容を書きすぎて逆に
突っ込まれることが満載なので逆に否を食らいます。
いい加減、気づけばいいのに。
何回も返信してしてあげてるのにとつくづく思います。
私の経験上、そういう長い文章を書く人間は最終的に損します。
だって自分が伝えたいことの1割程度しか読まれていないので
返信のやりとりが、長くなるだけで返される内容は要点のみ。
自分には理解できません。とたいてい返ってきますが、私から
言わせればあなたがまとまってませんよ。と返したいところ。
メールのマナーとしての一つだと私は思っていますよ。
他にもメールのマナーは数々ありますが、社内にて
お疲れ様です。やお世話になってます。という文章を
入れてくる人間に関してはあきらめますね。
社内にいるのだから言えば早いでしょ。って思います。
マナーというより、効率化の話になって来てしまったかな。
数々思うことはあるということです。
お疲れ様です。
今日はクリマスマスですがいかがお過ごしですか?
さてさて、表題に戻りますがメールのマナーについて書きます。
基本的に、私は長い文章が嫌いです。
わかりやすく砕いて話をしているのかも知れませんが
結局の所、すべてを読まなくてはいけないので逆にわかりにくいと
思っております。
■でタイトルをつけて一行、二行でまとめれないのであれば
その人の文章能力の無さが原因だと思います。
そんな人は結局、表現も下手なので砕いて書いても要点がまとまっていなく
途中で読むのをあきらめられます。そしていらん内容を書きすぎて逆に
突っ込まれることが満載なので逆に否を食らいます。
いい加減、気づけばいいのに。
何回も返信してしてあげてるのにとつくづく思います。
私の経験上、そういう長い文章を書く人間は最終的に損します。
だって自分が伝えたいことの1割程度しか読まれていないので
返信のやりとりが、長くなるだけで返される内容は要点のみ。
自分には理解できません。とたいてい返ってきますが、私から
言わせればあなたがまとまってませんよ。と返したいところ。
メールのマナーとしての一つだと私は思っていますよ。
他にもメールのマナーは数々ありますが、社内にて
お疲れ様です。やお世話になってます。という文章を
入れてくる人間に関してはあきらめますね。
社内にいるのだから言えば早いでしょ。って思います。
マナーというより、効率化の話になって来てしまったかな。
数々思うことはあるということです。