« インフルエンザ迅速検査のタイミング | トップページ

2011年1月12日 (水)

日赤医療センター集中治療科で起こった残念な話。

久しぶりのホメオパシーの話です。

http://www.homoeopathy.ac/08lectures/part-time/20110109.php

本日の授業のテーマは「現代救急医学~主な急性疾患とその対応~」。
麻酔医としてご活躍されている種田先生の講義でした。

 どこの麻酔科医の種田先生かと思ったのですが、日赤医療センター集中治療科部長の種田益造先生でした。うまく段組が出来ないので、日赤医療センターからのプロフィールは最後に載せておきます。

 気になったのはこのツイートです。

http://twitter.com/#!/usg_ringo/status/24741711511031808

うさぎ林檎
CHhomで講義した日本赤十字医療センター・集中治療科部長の種田益造氏の感想を何度読んでも「日本赤十字医療センターではレメディーを使用している」としか読めない。"病院でこっそりレメディーを使った"、"カルテにレメディーを書いて使用"等

どういったことののか、元の発言を確認したのですが、書いてありません。ぐぐってみたら、ありました。

http://webcache.googleusercontent.com/search?q=cache:olYdVlYM22AJ:www.homoeopathy.ac/08lectures/part-time/20110109.phpl=jp&lr=lang_ja

○始めは緊張されていたようですが、難しい内容を分かり易く初学の方にも伝わりやすいように説明されていた種田先生は素晴らしいと思いました。時折話される先生の体験談~病院でこっそりレメディーを使った話しやカルテにレメディーを書いて使用されている話しがとても興味深く楽しかったです。 

「病院でこっそりレメディーを使った話しやカルテにレメディーを書いて使用されている話し」

「病院でこっそりレメディーを使った話しやカルテにレメディーを書いて使用されている話し」

「病院でこっそりレメディーを使った話しやカルテにレメディーを書いて使用されている話し」

 大事なことなので三回書きました。もし、この話が本当ならば、日赤医療センターの残念な話です。日赤医療センターの助産師がホメオパシーをしている話は、琴子の母さんからお伺いしていましたが、ここまでとは・・・

 個人の開業で行うのならばさておき、公的病院の部長が「こっそり」と公言するとは・・・

以下:種田先生のプロフィール

http://www.med.jrc.or.jp/hospital/clinic/icu/staff.html

種田 益造 (たねだ ますぞう)

集中治療科部長 種田 益造
所属診療医
集中治療科
役職
部長
認定医・専門医
日本麻酔科学会指導医、専門医
専門
集中治療医学

 

« インフルエンザ迅速検査のタイミング | トップページ

ホメオパシー」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック

この記事のトラックバックURL:
http://app.cocolog-nifty.com/t/trackback/557346/50569357

この記事へのトラックバック一覧です: 日赤医療センター集中治療科で起こった残念な話。:

« インフルエンザ迅速検査のタイミング | トップページ