わん!わん!わわん!わん!わん!わわん!
泣ーいてばかりいる、ふふふふふーん。 猫派のくしいです。
というわけで、泣く子も改めて泣き出すくらいの超有名ウルトラマグナム
ビッグバンギャラクティカイラストコミュニケーションサイト pixiv などを
運営している、その名もピクシブ株式会社に行ってきた。
1年半ほど前に以前のオフィスにもお邪魔させてもらったのだけど
4倍くらいの広さになって驚いたー。で、オフィスデザインはこれまた
以前行ったことのあるチームラボさんが手がけたそうな。すごいわー。
色々と見比べてみるのも面白いかも知れない。

というわけで、まずは受付。パッと見、不思議な模様。

泣ーいてばかりいる、ふふふふふーん。 猫派のくしいです。
というわけで、泣く子も改めて泣き出すくらいの超有名ウルトラマグナム
ビッグバンギャラクティカイラストコミュニケーションサイト pixiv などを
運営している、その名もピクシブ株式会社に行ってきた。
1年半ほど前に以前のオフィスにもお邪魔させてもらったのだけど
4倍くらいの広さになって驚いたー。で、オフィスデザインはこれまた
以前行ったことのあるチームラボさんが手がけたそうな。すごいわー。
色々と見比べてみるのも面白いかも知れない。
というわけで、まずは受付。パッと見、不思議な模様。
よーく見ると全て絵馬。3000枚あるそうな。

受付はチームラボさんと同じシステムが導入されてる。タッチパネル。

呼び出したい人を選んで

この人、と決まったら

呼び出し、って押す

呼び出し中、って出るけど誰も出なかったので普通に入った。
(パソコンの前にいないと応答出来ないのでMTGしてるとダメだったりするらしい)

このシステムは結構面白いので好き。操作感もよいし。

いつもとは違う雰囲気で写真に写っている人が多くて面白い。

pixivはユーザーが絵を投稿するサイトだからオフィスでも絵を飾れるように
という発想から絵馬の設置をする事になったらしい。で、絵馬と言えば神社って
ことで実は受付のところは鳥居になってる。ほら、赤くなってるでしょう。

絵馬はこんなカンジで結構書かれている。

pixivたんとか

有名絵師さんの作品がずらり並んでいたりとか





これとか鉛筆だって。すごい。

小学生の子が書いたのあったり


擬人化チョビかわいい

あとはWeb系企業さんもけっこう書いていってた。これはGoogleさん。

兄弟会社のNAVERさん。前に行ったことある。
blog::941:NHN Japan株式会社 に行ってきた!

CNETさん。こちらも前にお邪魔した。
blog::941:CNET Networks Japan に行ってきた!

Amebaなう、のサイバーエージェントさんもお邪魔したっけ。
blog::941:株式会社サイバーエージェント が引っ越したらしいので行ってきた!

こちらは割と最近お邪魔した。nanapiのロケットスタートさん。
blog::941:株式会社ロケットスタート が引っ越したらしいので行ってきた!

他にも沢山の絵馬があって凄いのだけど、これまた鳥居的な赤いものを
くぐってオフィスエリアへ。

ドカーン!とド派手な顔ハメパネルもといパーティションがお出迎え。

いや、こりゃ凄いインパクトだなーと思ってよくよく見ると

しゃ、社長!なに顔ハメしてんすか! はい、仕込み。
社長の @tarbrick こと片桐さんです。いつもブッチギリです。

このパーティションはアーティストの方が制作されたそうで、この完成を待ってたため
「行ってきた」になかなか呼んでくれなかったという事だった。いや、すごいよ。
顔ハメマニアの俺も大興奮で、まぁとりあえずやらせてもらった。

どういう順番にしても手が繋がる、派手なうえに機能的。

今回オフィスを案内してくださった広報の方。ぷりちー。
業界内にはファンが多数。

デザイナーの人も無駄に体を張ってくれました。どうしてこうなった。

とか言ってたらなぜかパンダがいた!

年に何度か出るらしい。すごい。こわい。

はまってないけど顔ハメ!

「これ結構暑いんすよ」って普通に喋ってた

ここで一句。
パーティション、裏から見ても、同じ柄。

打ち合わせスペースの全景はこんなカンジ。色が暖色系なのは
「テンション高めで行きたいじゃないっすか!」と社長が言ってた。ふむふむ。

さらっと置いてあったチャリは三周年記念イベントで作った痛チャリ。

これです

ピクシブたんがどーん

椅子は「キューブ」という名前だそうで、レゴっぽくていい。

こんなカンジで山積みにしてあって、必要に応じてパーティションみたいに
積み直したりするそうな。かっちょいー。ちなみに「仕切りのないオフィス」を
目指したそうで、内緒話はNGなんだそう。open&share ちゅうやつですね!

打ち合わせ用のテーブルにはpixivフェスタで使われたユーザーの方々の
ポストカードがおりゃーっと敷き詰められてる。いいなー。

俺も毎回いってます、pixivフェスタ
blog::941:pixivフェスタ VOL.2に行ってきた!

参加した時にもらったポストカードもあった。

テーブルは全部で3つ。

プロジェクターも完備。でかスクリーンよいねー。

卓上ミキサーも。

アンプも完備。
イベントのリハとかこれでやるそうで、ずいぶん本格的。

シャレオツなiPodやらiPhoneやらの音を流せるやつ

世界時計も。これ便利よねー。(チームラボさんに俺ももらった)

ここも会議用スペース。でかい液晶テレビをモニタにしてるっぽい。

テーブルのデザインいかす。

こちらは社内会議用でシリーズもの。
まずは「仁義」

で、こちらが「友情」
おそらくチームラボ猪子さんがフェスタの時に贈る花輪をモチーフにしていると思われる。

足はまさかのキャスター付き、機能性を持たせてどこへ向かうのだろう

ピクシブ社は飲み物も充実。

全て無料!いいなー。
一番人気はリアルゴールドだそう。気合が必要だものなあ。

ちょうど飲み物を取りに来たエンジニアさん。
かっこいいTシャツきてますねー!(参考)

社長は水を飲んでた。

水も売るほどある

オフィスグリコも完備。さすがっす。

こちらは癒しの空間。緑色。

こんなカンジで使ったり使わなかったりするそうな。

けっこう広い。

おそらく気のせいだけど見たことあるようなアイコンたちがモチーフ。

チョビ!(この日はいなかった)

ここから執務スペース。とはいえ区切りなどは無い。

届いたばかりのサーバですらパーティションに使う!(置いてあるだけ)

全景はこんなカンジでスカーンと広い

皆が通るところに全体のタスクが貼り出してある。
やっぱ最後はアナログよね!

まずは営業&総務&人事的な島から。

営業兼コスプレ担当の方の席。ボカロのフィギュアが!

レンがお好きだそうです。

ミクの足が取れちゃって直してた。

超でかいおぼっちゃまくんがいた

「いくらたまるかわからんぶぁい」だそうで。アバウトww

窓からは代々木のドコモタワーが見えちゃったり。

何だか一番落ち着くエンジニアたちの島。

出た!ピクシブ社のお家芸「ベニヤ板サーバ」!今はテスト環境だけ動いてるらしい。

インフラ業界に激震が走ったとか走らなかったとか。

ずいぶんと姿勢の悪い人がいるなと思ったらカリスママイク使いで有名な
エンジニアさんだった。(要検証)

机広いのに半分しか使ってない

オフィスの片隅には何かしらのアウトドアグッズらしきものが。

「これダイワUKのすっげー高いベッドなんですよ!」とのこと。
ガギョンガギョンと変形して

こうなって完成。

ずいぶんと寝心地がよいそうです。実際に普段寝てる方にモデルになってもらた。

で、お次はデザイナーさんの島あたりに潜入。モニタ多いなあ。

いい椅子使ってまんなあ。

ところで気になったんだけど、モニタの高さ調整はみんな本。こちらは技術書。

こちらジャンプ。

こちらはマガジン。なんか派閥とかあるのかな。

デザイナーのすぐ後ろに社長の片桐さん。

「片桐です(キリッ 」ってしてくれた。机の上になぜか骸骨があったので聞いてみたら
「誰もがいつかこうなる、死を意識しながら仕事をしようぜってどこかの哲学者が
言ってたような気がしたので置いてます」と、よくわからないふんわりした解説をしてくれた。

へい、そんなカンジでけっこうテンコ盛りで楽しいオフィスでした。
最後に絵馬を書かせてもらおうと思ったのだけど絵心がないのでデザイナーさんに
お願いしてロゴ書いてもらった。知る人ぞ知るまさかのコラボ。

って、最後の r が抜けてる!アカーン! まぁいっか。
(あ、日付が去年だ…)

兄弟会社のNAVERさんのがあったのでコッソリ近くに配置。

はい、そんなカンジで楽しいオフィスでした。
次はどこへ行っちゃおうかなー。
pixiv年鑑2010 オフィシャルブック
著者:pixiv年鑑編集部
エンターブレイン(2010-08-20)
販売元:Amazon.co.jp
クチコミを見る
受付はチームラボさんと同じシステムが導入されてる。タッチパネル。
呼び出したい人を選んで
この人、と決まったら
呼び出し、って押す
呼び出し中、って出るけど誰も出なかったので普通に入った。
(パソコンの前にいないと応答出来ないのでMTGしてるとダメだったりするらしい)
このシステムは結構面白いので好き。操作感もよいし。
いつもとは違う雰囲気で写真に写っている人が多くて面白い。
pixivはユーザーが絵を投稿するサイトだからオフィスでも絵を飾れるように
という発想から絵馬の設置をする事になったらしい。で、絵馬と言えば神社って
ことで実は受付のところは鳥居になってる。ほら、赤くなってるでしょう。
絵馬はこんなカンジで結構書かれている。
pixivたんとか
有名絵師さんの作品がずらり並んでいたりとか
これとか鉛筆だって。すごい。
小学生の子が書いたのあったり
擬人化チョビかわいい
あとはWeb系企業さんもけっこう書いていってた。これはGoogleさん。
兄弟会社のNAVERさん。前に行ったことある。
blog::941:NHN Japan株式会社 に行ってきた!
CNETさん。こちらも前にお邪魔した。
blog::941:CNET Networks Japan に行ってきた!
Amebaなう、のサイバーエージェントさんもお邪魔したっけ。
blog::941:株式会社サイバーエージェント が引っ越したらしいので行ってきた!
こちらは割と最近お邪魔した。nanapiのロケットスタートさん。
blog::941:株式会社ロケットスタート が引っ越したらしいので行ってきた!
他にも沢山の絵馬があって凄いのだけど、これまた鳥居的な赤いものを
くぐってオフィスエリアへ。
ドカーン!とド派手な顔ハメパネルもといパーティションがお出迎え。
いや、こりゃ凄いインパクトだなーと思ってよくよく見ると
しゃ、社長!なに顔ハメしてんすか! はい、仕込み。
社長の @tarbrick こと片桐さんです。いつもブッチギリです。
このパーティションはアーティストの方が制作されたそうで、この完成を待ってたため
「行ってきた」になかなか呼んでくれなかったという事だった。いや、すごいよ。
顔ハメマニアの俺も大興奮で、まぁとりあえずやらせてもらった。
どういう順番にしても手が繋がる、派手なうえに機能的。
今回オフィスを案内してくださった広報の方。ぷりちー。
業界内にはファンが多数。
デザイナーの人も無駄に体を張ってくれました。どうしてこうなった。
とか言ってたらなぜかパンダがいた!
年に何度か出るらしい。すごい。こわい。
はまってないけど顔ハメ!
「これ結構暑いんすよ」って普通に喋ってた
ここで一句。
パーティション、裏から見ても、同じ柄。
打ち合わせスペースの全景はこんなカンジ。色が暖色系なのは
「テンション高めで行きたいじゃないっすか!」と社長が言ってた。ふむふむ。
さらっと置いてあったチャリは三周年記念イベントで作った痛チャリ。
これです
ピクシブたんがどーん
椅子は「キューブ」という名前だそうで、レゴっぽくていい。
こんなカンジで山積みにしてあって、必要に応じてパーティションみたいに
積み直したりするそうな。かっちょいー。ちなみに「仕切りのないオフィス」を
目指したそうで、内緒話はNGなんだそう。open&share ちゅうやつですね!
打ち合わせ用のテーブルにはpixivフェスタで使われたユーザーの方々の
ポストカードがおりゃーっと敷き詰められてる。いいなー。
俺も毎回いってます、pixivフェスタ
blog::941:pixivフェスタ VOL.2に行ってきた!
参加した時にもらったポストカードもあった。
テーブルは全部で3つ。
プロジェクターも完備。でかスクリーンよいねー。
卓上ミキサーも。
アンプも完備。
イベントのリハとかこれでやるそうで、ずいぶん本格的。
シャレオツなiPodやらiPhoneやらの音を流せるやつ
世界時計も。これ便利よねー。(チームラボさんに俺ももらった)
ここも会議用スペース。でかい液晶テレビをモニタにしてるっぽい。
テーブルのデザインいかす。
こちらは社内会議用でシリーズもの。
まずは「仁義」
で、こちらが「友情」
おそらくチームラボ猪子さんがフェスタの時に贈る花輪をモチーフにしていると思われる。
足はまさかのキャスター付き、機能性を持たせてどこへ向かうのだろう
ピクシブ社は飲み物も充実。
全て無料!いいなー。
一番人気はリアルゴールドだそう。気合が必要だものなあ。
ちょうど飲み物を取りに来たエンジニアさん。
かっこいいTシャツきてますねー!(参考)
社長は水を飲んでた。
水も売るほどある
オフィスグリコも完備。さすがっす。
こちらは癒しの空間。緑色。
こんなカンジで使ったり使わなかったりするそうな。
けっこう広い。
おそらく気のせいだけど見たことあるようなアイコンたちがモチーフ。
チョビ!(この日はいなかった)
ここから執務スペース。とはいえ区切りなどは無い。
届いたばかりのサーバですらパーティションに使う!(置いてあるだけ)
全景はこんなカンジでスカーンと広い
皆が通るところに全体のタスクが貼り出してある。
やっぱ最後はアナログよね!
まずは営業&総務&人事的な島から。
営業兼コスプレ担当の方の席。ボカロのフィギュアが!
レンがお好きだそうです。
ミクの足が取れちゃって直してた。
超でかいおぼっちゃまくんがいた
「いくらたまるかわからんぶぁい」だそうで。アバウトww
窓からは代々木のドコモタワーが見えちゃったり。
何だか一番落ち着くエンジニアたちの島。
出た!ピクシブ社のお家芸「ベニヤ板サーバ」!今はテスト環境だけ動いてるらしい。
インフラ業界に激震が走ったとか走らなかったとか。
ずいぶんと姿勢の悪い人がいるなと思ったらカリスママイク使いで有名な
エンジニアさんだった。(要検証)
机広いのに半分しか使ってない
オフィスの片隅には何かしらのアウトドアグッズらしきものが。
「これダイワUKのすっげー高いベッドなんですよ!」とのこと。
ガギョンガギョンと変形して
こうなって完成。
ずいぶんと寝心地がよいそうです。実際に普段寝てる方にモデルになってもらた。
で、お次はデザイナーさんの島あたりに潜入。モニタ多いなあ。
いい椅子使ってまんなあ。
ところで気になったんだけど、モニタの高さ調整はみんな本。こちらは技術書。
こちらジャンプ。
こちらはマガジン。なんか派閥とかあるのかな。
デザイナーのすぐ後ろに社長の片桐さん。
「片桐です(キリッ 」ってしてくれた。机の上になぜか骸骨があったので聞いてみたら
「誰もがいつかこうなる、死を意識しながら仕事をしようぜってどこかの哲学者が
言ってたような気がしたので置いてます」と、よくわからないふんわりした解説をしてくれた。
へい、そんなカンジでけっこうテンコ盛りで楽しいオフィスでした。
最後に絵馬を書かせてもらおうと思ったのだけど絵心がないのでデザイナーさんに
お願いしてロゴ書いてもらった。知る人ぞ知るまさかのコラボ。
って、最後の r が抜けてる!アカーン! まぁいっか。
(あ、日付が去年だ…)
兄弟会社のNAVERさんのがあったのでコッソリ近くに配置。
はい、そんなカンジで楽しいオフィスでした。
次はどこへ行っちゃおうかなー。
著者:pixiv年鑑編集部
エンターブレイン(2010-08-20)
販売元:Amazon.co.jp
クチコミを見る