Pureness Sgs|[^
一覧に戻る レスを全部読む 最新レス20
 タケプロンが効かない(1000)
1 名無し 2004/04/29(木) 21:33
逆流性食道炎になってしまったんですが、タケプロンを飲んでも一向に効きません。悲しいです。タケプロンはよく効く薬だと聞いているだけに、何故自分はよくならないのか・・・と不安です。最悪の場合、手術しないといけないんでしょうか?未だ、23歳なのに・・・これから一生胃カメラ飲まないといけないなんて・・・もう絶望的です。



2 とおりすがり 2004/04/30(金) 00:21
  こんばんは。

薬の効果が無いとのことですが、まずは少し落ち着きましょう。
そう絶望的になる必要はありません。

ます、現状をよくチェックしましょう。
タケプロンは何日くらい飲んでいますか?
飲み始めてから、何か変化はありましたか?
それ以外の治療は何かしていますか?

また、
逆流性食道炎は、やはり、生活習慣・食生活の改善も大きいです。
いくら強力な薬でも、薬を飲むだけではダメです。
そのあたりの指導は受けていますか?実行は?
いろいろな方法がありますから、
まずはネットで検索してみるのも良いですよ。
珍しい病気ではないので、
たくさんの情報を見つけることができるはずです。

お大事になさってください。

3 名無し 2004/04/30(金) 11:16
  今週の月曜に胃カメラで分かりました。飲み始めて未だ5日位しか経ってません。タケプロンは、朝のみ飲むように言われています。他にガスモチンも飲んでますが、これは毎食後飲んでます。飲み始めてからは、全然変化はありません。相変わらず、胸焼けは酷いし、げっぷはよく出るし、食道のつまりは良くならないし、夜間と空腹時にみぞおちが痛みます。先生は、暴飲暴食してないみたいだし、肥満でもないので「ストレスでしょう。」と言っていたんですが、「食生活で特に気をつけないといけないということはない」とも言ってました。でも、ネットで色々検索してみると、脂肪はダメとか食後3時間以内に横になるといけないとか、寝る時に上半身を高くして寝たほうが良いとかも何も言ってくれなくて・・・。胃カメラは上手だし、結構評判が良い病院みたいなんですが、あまり病気のことを説明してくれません。お医者さんってこういう感じなんでしょうか?私自身、病院で働いているので何人かの先生を知ってますが、ここまで説明してくれないのはどうかな?と不安です。あと、私は精神科の薬も飲んでいるので、あまり薬漬けになりたくない!と思っているんですが、でも将来的に食道癌が発症したらどうしよう・・・とかなり落ち込んでます。これから、やりたい仕事があるのに・・・。未だ、23歳なのに。。。なんだか、落ち込んでばかりです。病院では、沢山の患者さんを看ているに、いざ自分が病気になると怖くなってしまいます・・・あ〜情けない。

4 幸福の天使 2004/06/09(水) 21:49
  私も20歳のときから胃薬を飲んでもう30年になります、胃酸が多い為に胸焼けがします、以前に大阪の病院で治療を受けていたときには、
コランチルを飲んでいたんですが、これのほうが良く効いていました、タケプロンを飲んで5ヶ月になりますが全然効き目なし
タケプロンを飲んでも2〜3時間ぐらいしたら胸焼けがひどいです、病院を変えようかと思っております。
ちなみに現在、鹿児島県内に在る病院で治療を受けています。タケプロンて武田製薬かなあ・・・・?

5 2004/06/10(木) 18:17
  幸福の天使さん、はじめまして。
レスがあれから全然なかったので、同じ状態の人が居ると分かっただけで、何故か安心しました。
私は、大阪に住んでいるんですが、どちらの病院にかかっていたのか、もし良かったら教えていた
だけませんか?私は、あれから約1ヶ月半タケプロンを朝のみ飲んでいたんですが、あまりに効果
が無かったので、昨日先生の方からタケプロンの中でも、胃酸を特に抑えるタケプロンOD錠15
に替えて貰いました。仕事が介護士なので、介助した時とかしゃがんだ時に、喉が熱くなります。
先生は、腹圧が上がるからしょうがない・・・と言ってたんですが、私も食道炎の為に仕事を変える
訳にはいかないので、体に良くないと分かっていますが、今の介護士を続けるつもりです。

あと、タケプロンってかなり値段が高いような感じなんですが、幸運の天使さんはどう思いますか?
まぁ、母は胃や食道なんて直に治るものじゃないから、数十年単位で気長に治療していこう!!って
気でいかないといけないよと言われました。ほんと、胃を患ってる人って何十年も胃薬飲んでいますもんね。
(涙)

6 ニーナ 2004/08/24(火) 21:58
  私は東京都在住28歳の会社員、男性です。
逆流性食道炎でタケプロン飲んでますよ。
発病した時は寝起きに、感じた事のないような胸の痛みがありました。
まぁちょっとすれば治るだろうと、ラーメン屋に行ってラーメンを食べたんですが、
麺やスープを飲み込んだ時に、胸が焼けるような痛みを感じ、
これは尋常じゃないと思い病院に行きましたら、即、内視鏡(胃カメラ)検査をするという事になりました。
その結果、逆流性食道炎という診断を下されました。
私の場合完全に不摂生が原因だろうと思います。
毎晩遅くまで飲みに出歩いて、家に帰る途中ラーメンを食べて、
家に着いたら歯をみがいてすぐに寝るといった事をしていましたので。
当初タケプロンのカプセル状のものを処方されておりました。
私の場合結構効いたようで。しばらく飲み続けたら症状がおさまったので、
いつのまにかタケプロンを飲まないようになっていました。
ところが先日、キョ血性大腸炎で数日間入院したのですが、
その際に久しぶりに内視鏡(胃カメラ)検査を受けたところ、逆流性食道炎も再発!?しているとの診断を受け、
再びタケプロンを処方されることとなりました。
やだ今回処方されたのはタケプロンOD15mg錠というものでした。
口当たりが甘く、飲みいいのでとても気に入ってます。
私には今の所は効いているように感じますので、
やはりお薬の効きには個人差があるという事なのかもしれませんね。
タケプロンOD錠は15mgで効果が不十分な場合には、一日量を15mgから30mgに増量する場合があるようです。
もしかしたら30mg錠に処方を変更してもらったら、病状が良くなるかもしれませんよ。
その辺のことも踏まえて、主治医とじっくりとご相談された方がよいかと思います。

7 おすぎ 2004/08/25(水) 11:38
   私は鹿児島在住の30歳看護師です。
 私も逆流性食道炎・食道ヘルニアで、タケプロン(30)を飲んでいますが一向に良くなりません。わたしの場合胸焼けはあまりないんですが、胃痛と頑固な空咳が続いてます。
 タケプロンは値段が高いくせにぜんぜん効かないので非常に困ってます。しかしかかりつけ医師はほかに方法はないとのこと。
 
 普段の生活にも気を配ってます。リクライニングベッドを買って寝る時は頭を高くして寝たり、お酒を止め肉や油物の摂取を減らしたり、夜勤入りの時はおかゆだけにしたり。涙ぐましい努力をしていますが効果ありません。

 胃の上部には噴門という逆流防止の弁があって、これが馬鹿になるといつも胃酸は逆流してしまいます。根本的に直すには手術しかないと思い医者に相談したら、「あれはやっても再発するよ」とのこと。まるで人事。

 再発を続けたら「バレット食道」といって食道の壁が変性し、ひどくなれば食道癌になりやすいので、私は半年に一度胃カメラを受けるつもりです。
 
 こういう病気って鬱にもなりますよね。ほかにも悩んでいる方がいて少し癒された気分ですが、なんか良い方法があれば教えてほしいです。

8 名無しさん 2004/08/25(水) 13:25
  食べてすぐに横にならない事と昨日テレビでやっていましたよ

9 おすぎ 2004/08/25(水) 13:45
  たけしのやつでしょ。

10 ニーナ 2004/08/25(水) 19:23
  そうそう、たけしさんの番組でやってましたね。
食道癌にはなりたくないなぁ…すくなくとも晩年までは。
おすぎさんのように半年に一度くらいの間隔で、
内視鏡検査するようにしようかなぁと思いました。
内視鏡検査の苦痛って、入れる医者によって上手い下手があるんですかね。
自分が少し慣れたという部分もあるかもしれませんが、
医者によってはさほどウエウエしない時があります。
中でグリグリと臓器の壁を押されたりすると激しくウエウエしちゃいます(>_<)
1 名無し 2004/04/29(木) 21:33さんがおっしゃるように、
『一生胃カメラ飲まないといけないなんて・・・もう絶望的です。』
という気持ちもわからなくもない気がしますね。
いずれにせよ食事に気をつけてタケプロン飲み続けて、
内視鏡を定期的に飲まないとならないんでしょうね(T_T)
食道癌とかになりたくなければ…

11 おすぎ 2004/08/26(木) 21:32
   胃カメラをするときに「ホリゾンかセルシンを注射して下さい」と頼みましょう。
 そうすれば苦痛無しにボーっとしているうちに終わります。まったく苦しくありません。
 ただ検査直後の車の運転は避けましょう。

 ただこの前胃カメラを受けた医師は、こういった薬剤を使わず行うといったこだわりがあったらしく、頼んでもしてくれませんでした。
 案の定オエオエやったら、医師に怒られました。しかも、この時胃液が逆流しこの後症状が悪化した始末。最悪の医者でした。
 それは私が勤める病院の医師でした。二度とこの人にしてもらわないと思い、逆襲としてほかの職員に言いふらしました。

12 ニーナ 2004/08/27(金) 19:44
  それ最悪ですね。
そうそう、言い忘れましたが私も2度目の内視鏡検査の時はセルシン入れてもらいました。
だから1回目よりもラクだったのかなぁ。あ、でもちょっとはウエウエしちゃいましたよ。
しかしウエウエしてる患者に怒るとはなんたる医者か。それでも医者かといいたくなりますね。
私も怒られはしなかったものの、1回目の時は、補助役の看護士が私のウエウエに対して
『はぁ〜い。もう少しだから我慢してね。』とか言ってきました。
ウエウエは反射反応だから我慢なんてできるかよ。
私は管を突っ込まれたまま『我慢なんてできねぇーよ!』よもがき苦しみました(^^;

13 クレア 2004/08/28(土) 02:24
  もしかしたら朗報かと思ってカキコします。

胃カメラの「鼻入れ版」みたいなものができたそうで、
もう実際にあちこちの病院で使われているそうです。
そのうち全国的に出回るようになって、
検査だけでも楽になるといいですよね。
私は多少の食道検査だと耳鼻咽喉科でやってもらっています。
深く突っ込まれると痛いですが、胃カメラよりはなんぼかマシです。。

私も胃カメラ、「うえうえタイプ」なので
医者に押さえつけられてあざ作ったりしていましたが、
二回目の時に静脈注射(中身がなにかは知らないのですが)してもらったら
ぼ〜っとしているうちに終わりました。
あの時はホッとしました。

あの細い鼻入れ式胃カメラ、まだ全国に4箇所しかないとか言ってたのが
5月頃だったから、今はもうかなり広がってると・・・・思いたいですね。

14 おすぎ 2004/08/28(土) 13:06
   私は看護師ながら経鼻式の胃カメラがあるなんて知りませんでした。不勉強です。
 でも胃管という細いチューブを鼻から入れたことがありますが、それでも別な感じで苦しいですけど、どうなんでしょうかね。

 ところで食道だけの検査をするより、逆流性食道炎の場合、胃もやられてることが多いのでやっぱ胃カメラのほうが総合的に見てもらえるのでこちらのほうがいいと思います。

 カメラ挿入時のウエウエも嫌ですが、その前の口腔咽頭内の麻酔も嫌ですね。あれでまた吐きそうになります。

 余談ですが、私の胃カメラを担当した医師は胃カメラ入れる時に「これは、ご飯と思って飲み込んでください」ですと。
 そんな長くて太いご飯があるかーーーー!!!慰謝料払えー!!!!
 ちょっと愚痴ってみました。

15 通り見 2004/11/21(日) 08:58
  逆流性食道炎でタケプロンが効かないんですか。夜はヒスタミンの分泌の方が多くなるらしく、就寝前のH2
ブロッカーが効くといわれています。明け方の胸焼け、咳
あと、噴門部の緊張を緩めてしまう薬剤もあるので、そういった薬が処方されていないか聞いてみるといいと
思います。
横隔膜の食道裂孔でヘルニアとかもしくはそれに類似する症状が同様の症状を引き起こす場合、あると思うの
でオステオパシーの内臓マニュピレーションを行っているところで相談されるといいと思います。

16 12 2004/11/21(日) 20:38
  私の場合はタケプロン全然効かず、病因を変えてオメプラール(プロトンポンプ阻害剤?)
とか貰ってたらかなり短期で良くなりましたよ。今も飲み続けてます。H2ブロッカーよりも
プロトンポンプのほうが効きが良いそうです。私はストレスから来る胃酸過多による逆流性
食道炎で、この前医者に「君は内科じゃないよ」と言われてしまいました。うううう。。。
これが原因で今はうつ病になってしまいましたが、今度精神科へ行ってみようと思います。
もしかして仮面うつだったのかなぁ…

17 通りすがりの名無し 2004/11/28(日) 14:11
  書き込みから半年以上経ちますが、1さんの病状は改善されましたか?
私も逆流性食道炎と診断され、夕食後のパリエット20mg(PPI)、毎食後のガスモチン5mg、
就寝前のアルロイドGを処方されました。(2週間分)
パリエットは胃酸を押さえる強い薬で、よく効きました。
ただ、このような強い薬は長期間処方できないようで、パリエットは10mgに減らされました。
医師の話だと、以前私が潰瘍の薬として処方されたタケプロンよりも強力らしいです。
病院に行った時に、強い胸の痛みと息切れ等の症状を伝えたので、
パリエットを処方されたのかもしれません。
アルロイドGは液状でドロドロした薬で、慣れない内は一口飲む度に吐き気を催します。
胃カメラ飲む前の口腔咽頭内の麻酔液を飲み込んだ時の不快感がフラッシュバックしました。
逆流性食道炎は薬だけではなく、食事や生活習慣の見直しをする必要があります。
素直に実践したら2週間で症状が改善されました。トマトは胸焼けの原因なので避けた方が良いそうです。

18 胃もたれ経営者 2004/12/06(月) 10:45
  37歳妻子持ちです。胃カメラがとても苦手です。今までで2回胃カメラを飲みましたが2回ともゲロゲロで
看護婦さんが2人がかりで押さえつける始末。十二指腸にカメラが入る前に、先生はあまりに私が苦しむ
物だからか、カメラを抜いてしまいました。今服用してる薬を書きます。このページ上でご意見をお聞かせ
願えればとおもいます。タケプロン30・エリーテン・トロキシン・アルサルミン顆粒です。
タケプロン30のみ朝1回の服用です。5年近く服用しています。あ〜胃がもたれる。昨日ビール飲まなきゃ
よかった。

19 胃もたれ経営者 2004/12/06(月) 14:08
  37歳妻子持ちです。胃カメラがとても苦手です。今までで2回胃カメラを飲みましたが2回ともゲロゲロで
看護婦さんが2人がかりで押さえつける始末。十二指腸にカメラが入る前に、先生はあまりに私が苦しむ
物だからか、カメラを抜いてしまいました。今服用してる薬を書きます。このページ上でご意見をお聞かせ
願えればとおもいます。タケプロン30・エリーテン・トロキシン・アルサルミン顆粒です。
タケプロン30のみ朝1回の服用です。5年近く服用しています。あ〜胃がもたれる。昨日ビール飲まなきゃ
よかった。

20 胃もたれ経営者 2004/12/06(月) 14:09
  37歳妻子持ちです。胃カメラがとても苦手です。今までで2回胃カメラを飲みましたが2回ともゲロゲロで
看護婦さんが2人がかりで押さえつける始末。十二指腸にカメラが入る前に、先生はあまりに私が苦しむ
物だからか、カメラを抜いてしまいました。今服用してる薬を書きます。このページ上でご意見をお聞かせ
願えればとおもいます。タケプロン30・エリーテン・トロキシン・アルサルミン顆粒です。
タケプロン30のみ朝1回の服用です。5年近く服用しています。あ〜胃がもたれる。昨日ビール飲まなきゃ
よかった。

21 初胃カメラ 2004/12/18(土) 15:39
  はじめまして、今日はじめて胃カメラやりました。私の場合麻酔で寝ている間に終わったので、皆様のような苦痛はありませんでした。

22 うさぎ 2004/12/25(土) 11:26
  朝方の吐き気、喉のつっかえ感、胃もたれの為、安定剤を使って胃カメラしました。完全に眠ってしまってたので苦痛はありませんでした。
診断は逆流性食道炎でした。病名は聞いたことありましたが、自分がそれになるとは思ってもいませんでした。
食後など、笑ったりすると、食べたものが喉のほうへ上がって来る感じがあります。クリスマスだというのに、こんな状態なので気分がブルーです。
現在、ガナトンを一日3回食後に、タケプロンは夕食後に1回服用しています。飲みだして3日です。早く良くなりたいです。

23 クマさんの日記 2004/12/30(木) 16:25
  食道裂孔ヘルニア、逆流性食道炎と診断されてから2ヶ月ほど経ちます。
現在はタケプロン15mgを服用しています。(当初8週間は30mgでした)
診察当初の症状は「胸焼け、みぞおちの痛み、胃液の逆流感」でしたが、一進一退を繰り返しながら
改善してきています。先生の説明として、「就寝時は上体を30度ほど高くする、ベルト等で腹圧をあげない、
腹いっぱい食べない、食後2〜3時間は横にならない、とくに夜の食事は消化の良いものを摂る、
ストレスを溜めない」です。自身もリクライニングベッドを購入したり、禁煙、禁酒したりして
生活習慣の改善を徹底しています。この病気は憂鬱になりやすくストレス改善がポイントになりそうなので、
焦らず治そうと思っています。再発を繰り返す病気とも言われていますので、定期的に内視鏡検査を
受けたほうがよさそうですね。

24 クマさんの日記 2004/12/31(金) 14:37
  (23)↑続きです。

質問です。
(7)おすぎさん、病状は改善されましたか?(私と病状が同じなので)
(18)胃もたれ経営者さん、タケプロン30mgを5年間近く連続服用て事でしょうか?
   (30mgの連続服用は8週間で、長期的には15mgに変更したりするそうですが)

来年は皆様にとって良い年でありますように。

25 お! 2005/01/05(水) 00:16
  逆流性食道炎はたしかにきついよね!俺もこの病気になり10ヶ月薬を飲んでいるよ。まだ完全に直っていないけど
改善はいていると思うよ。

26 うぅ… 2005/01/12(水) 10:31
  辛い…(涙)

27 うさぎ 2005/01/13(木) 09:07
  22のうさぎです。タケプロン2週間程飲んだら症状もおさまったので、服用中止しました。が!中止五日目くらいで又不調が復活してしまって、再び服用中です・・・。

28 同感者 2005/01/15(土) 18:13
  はじめまして、今日はじめて自分と同じ思いをしている人がたくさんいるんだな〜、と思い書き込みました。僕は医療関係をしている28歳の2児のパパです。実は僕は19歳のときに十二指腸潰瘍を発症して5〜6回再発していました。(特に正月に再発することが3回くらい占めていました。)町の小さな病院で去年の2月ごろ胃カメラをやったら食道裂孔ヘルニア、バレット食道と診断されました。ぜんぜん小さいから半年に1回内視鏡をしなさいと言われました。今現在は、タケプロン15mg1×眠前で8ヶ月ほど継続して飲んでいます。が、最近になり飲んでも胸焼け+逆流するのが頻回に感じるようになりました。セカンドオピニオンを探そうかと思っています。本当に、超スーパー鬱になりそう・・・。いろいろ調べたら癌化するようなことが書いてあるし・・・。

29 クマさんの日記 2005/01/15(土) 20:44
  (23)です。
現在も通院しております。
食道炎は熱いものを食べるのもよくないそうです。
ほんと、辛いです。。。

30 お! 2005/01/15(土) 22:16
  俺も何度も治ってるのかよ?って思ってたよ。
この病気は良くなったと思ったらすぐにまた症状が悪くなるからややこしい病気ですね。
でも辛抱強く薬を飲んでみる価値はあると思います。

31 検査漬け 2005/01/15(土) 23:53
   初めて書き込みします。43歳の男です。約1年前、昼食の途中に喉が詰まり、食道癌と思って病院で検査を受けた
ら、逆流性食道炎と診断され、オメプラール30を処方してもらいました。オメプラール30が2週間ほどで無くなり、他の病院で
はタケプロンしかなく30mgを処方され少し改善してきたので、15咾吠儿垢靴泙靴燭未だ喉の奥の方が痛い。
薬の知識が少なく、どなたか詳しく教えてください。

32 検査漬け 2005/01/15(土) 23:56
   初めて書き込みします。43歳の男です。約1年前、昼食の途中に喉が詰まり、食道癌と思って病院で検査を受けた
ら、逆流性食道炎と診断され、オメプラール30を処方してもらいました。オメプラール30が2週間ほどで無くなり、他の病院で
はタケプロンしかなく30mgを処方され少し改善してきたので、15咾吠儿垢靴泙靴燭未だ喉の奥の方が痛い。
薬の知識が少なく、どなたか詳しく教えてください。

33 同感者 2005/01/16(日) 13:11
  おすぎさん、最近の調子はどうですか?この病気は医療関係者に多いんですかね?やっぱりストレスすごいですもんね!僕も禁煙はできたんですが、禁酒のほうができなくて・・・。夜勤のときのおかゆ僕もやってみます。

34 クマさんの日記 2005/01/16(日) 20:49
  (33)同感者さん、こんばんわ。

 以前、ネットで検索していた時に
(アルコールを飲んで赤くなる人は注意)
 と書いてありましたので、現在は禁酒しています。
 ちなみに、私はビール等が好きですが弱いです。
 参考になればと…。

35 ぴろりん 2005/01/17(月) 22:38
  今日、1月6日にカメラを飲んだ結果を聞きに病院へ行きました。
潰瘍自体は良性と診断され、ピロリ菌は・・・大量発生とのことでした(涙)
除菌の為、薬はタケプロン1カプセル、クラリス1錠、サクシリン3カプセルを朝夕食後に服用。
今日はじめて夕食後に飲みましたが、胃がムカムカしますわ。
これを1週間続けるみたいですが、ちょっと不安です。
2ヵ月後に尿素呼気試験で除菌具合を判定されるみたいですね。
カメラはやっぱり辛い・・・粘度の高い透明な麻酔、のどヘのスプレー麻酔共にオエオエでカナリ辛い。
最終検査はやっぱりカメラを飲むんでしょうか?

36 同感者 2005/01/20(木) 01:42
  クマさんの日記さん、どうもありがとうございます。僕は、アルコールが大好きでなかなかやめられそうにありません・・・。なかでもあまりよくない炭酸系のビール、サワー系が特に。いまは、1本(350)/日に抑えて焼酎を少々嗜んでいます。顔はあまり赤くなるほうではないですが、あまり強くありません。現在、背筋を伸ばすように心がけています。そしたら、胸焼け+逆流感が軽減されているような・・。気のせいかも。

37 大阪の30代の男、胃潰瘍と診断されました。 2005/01/23(日) 19:32
   生まれて初めて胃潰瘍と診断されました。

 昨年の10月頃から、空腹時に鳩尾のあたりがキリキリと痛みを感じていました。
 今年になってから、特にひどくなり、1月19日には食後1時間もするとひどい痛みに襲われ
立っていられなくなり、職場近くの診療所に飛び込みました、
医師から「直ぐに内視鏡検査をしましょう。明日、9時に来てください。」と言われ
1月20日に内視鏡検査をしました。
 カメラが胃に到達した瞬間に医師が「あ〜、あった、あった。2つあるわ。モニタを見て。」と。
苦しみながらも目をモニタにうつすと、全体が黄色っぽく、所々黒い点々が散在する潰瘍が2つ。
ショックでした。
 検査後、ピロリ菌の試薬瓶も見せてもらいました。黄色からピンク色までの色変で真ピンクになってました。
処方された薬は、
 タケプロン(30)  を朝夕1カプセル。
 クラリシッド(200)を朝夕2カプセル。
 パセトシン(250) を朝夕3カプセル。
です。
 胃潰瘍の初心者ですので、諸先輩方々、よろしくお願いいたします。

 

 

38 新社会人 2005/01/25(火) 19:33
  みなさん、こんばんわ。
私は22歳の今年社会人になる男です。
去年の8月から胃の不快感に襲われ、病院に行き、内視鏡検査を受けました。
診断結果は逆流性食道炎。タケプロンOD15、ガストローム、ナウゼリンを処方され、4ヶ月間飲みました。

しかし、一時的には良くなるものも完治にはいたらず、セカンドオピニオンを求め、消化器科の専門医がいる
病院に通いました。そこで、今月また内視鏡検査をしたら、「胃のヘルニア??もある」と言われました。
このページを見ると、病名は食道裂孔ヘルニアみたいですね。ついでにピロリ菌の検査をしてみました。
現在、オメプラール30、ガスモチン、エクセラーゼを1週間服用しています。
しかし、胸が詰まる不快感、吐き気、胃からくる臭い、などなかなかよくなりません。

そこでみなさんに教えて欲しいんですが、
この病気は根気がいるみたいですが、よくなることはあるのでしょうか?
胃の悪い時の臭い口臭など、どのような対策をしていますか?
食事にどんなものを多く食べていますか?
是非教えてください。
ちなみに私は、お酒・タバコはやらないので、肉・脂の接収に気をつけたり、メカブや昆布などの海藻が胃に
やさしいと聞いたので少しずつ実践し始めました。

39 クマさんの日記 2005/01/28(金) 19:58
  こんばんわ。
「おくすり110番」で検索すると
 病院の薬が調べることができます。

40 クマさんの日記 2005/02/24(木) 11:21
  こんにちは。
発症してから4ヶ月程経ちました。(タケプロン15mg服用中)
一進一退を繰り返しながら改善してきていますが、完治に至っていません。
治ったかな?と思うと症状がでたり…。

41 学生 2005/03/21(月) 00:06
  ほんま 逆流性食道炎に悩まされてます
薬 服用でなおったり 再発のくりかえしです2年間も続いてます
23歳 男

42 同感者 2005/03/24(木) 14:23
   タケプロンを飲み続けて6ヶ月が経過しました。以前は仕事中も胸やけに悩まされていましたが、ここ最近症状はなく快調に生活しています。でも、改善そして悪化の繰り返しのようなのであきらめず内服を継続して行きたいと思います。以上経過報告でした。

43 同感者 2005/03/24(木) 14:24
   タケプロンを飲み続けて10ヶ月が経過しました。以前は仕事中も胸やけに悩まされていましたが、ここ最近症状はなく快調に生活しています。でも、改善そして悪化の繰り返しのようなのであきらめず内服を継続して行きたいと思います。以上経過報告でした。

44 同感者 2005/03/24(木) 14:25
   タケプロンを飲み続けて10ヶ月(訂正しました)が経過しました。以前は仕事中も胸やけに悩まされていましたが、ここ最近症状はなく快調に生活しています。でも、改善そして悪化の繰り返しのようなのであきらめず内服を継続して行きたいと思います。以上経過報告でした。

45 学生 2005/03/24(木) 15:19
  テスト期間中はどうしてもコーヒーに頼るので再発してしまい 胸の熱さにがまんできず病院にいきました、
先生からはコーヒーを控えるよう指導されました。タバコ、酒、はやめましたが治りません。みなさんはどう
ですか?
 コーヒーはきついですか?
 テストも終わり最近ではタケプロン服用によ
り朝昼夕は症状が無いのですが 夜の10時を過ぎると胸焼けがひどくなるのでつらいです。このままでは
怖いです。

46 初めてタケプロン 2005/04/10(日) 04:51
  先日初めてタケプロン30mgを処方されました30歳女性です。
10年ほど前から胃の調子が悪く、ずっと市販のお薬でごまかしてきました。
しかし、ここ最近どうもいつもと感じが違う。皆さんがおっしゃるように、
胸の痛み、喉のつかえ感、息ぐるしさ、などなど・・・。

病院へ行ったところ、症状を聞くなり「おそらく逆流性食道炎やね。」と
タケプロンを2週間処方されました。(夕食後)その後、経過次第で胃カメラとのこと。
飲み始めて1週間になりますが、どうも日によって症状にムラがあります。
調子のいいとき。。。相変わらずのとき。。。
皆さんはどうですか?
また、一度就寝しても、必ず気分が悪くなり現在のように目が覚めてしまいます。
なんだか不安です。。。

47 クマさんの日記 2005/04/10(日) 21:12
  こんばんわ。
逆流性食道炎を発症してから5ヶ月程経ちました。(タケプロン15mg服用中)
ストレスも良くないそうです…。

48 学生 2005/04/10(日) 22:27
  初めてのタケプロンさんへ、
寝る時は枕をなるべく高くした方がいいですよ!胃酸がなるべく逆流しないようにしたら寝やすくなると
思います。胃の病気は完治するのが難しいみたいです。僕なんか2年も服用してますよ。
僕もいい日と悪い日があり すごく不安です!

49 病気持ち 2005/04/10(日) 23:36
  自分も薬飲み始めて10ケ月になります。
ずっとパリエットでしたが、あんまり効かないのでタケプロンに変えて
もらいました。
朝晩15mgづつ飲んでます。
あと布団は頭側を30cmくらい高くして寝ていますよ。
つらいですが、病気治したいですからね(;;)

50 初めてタケプロン 2005/04/11(月) 08:58
  おはようございます。
皆さん、結構長い間お薬を服用されているんですね。
本当に胃というのは、いったん調子を悪くすると
なかなか完治しないですよね。ツライですよね。
『学生さん』『病気持ちさん』のアドバイスをいただいて
昨夜、少し頭を高くして寝てみました。
すると朝までグッスリ眠れました!!
ありがとうございました!

51 同病者 2005/04/11(月) 09:48
  食道裂孔ヘルニア、逆流性食道炎と診断されてから2ヶ月ほど経ちます。
ここに来てこの病気の事の症状が長期化&慢性化することが解って落ち込んだりもしましたが、
前向きにしようと思いました。
未だ、未だ、自分でも検証中でなんとも言えませんが、"ピラティス"を始めました。別名インナーマッスルと言われて
身体の内部(特に腹部の骨の無い辺り)の筋肉を鍛えるようなものです。
ここの基本の呼吸法があります。両手をあばら骨の一番下の骨あたりに当てて鼻で息を吸って、口から”はぁ〜”と言い乍ら
息を吐きます。かなりリラックスしてゆっくり行ってください。
すると両手が横隔膜が広がるのを感じます。この呼吸法を1日就寝前に10回位してみてください。
私は今薬を飲まなくても、ひどい胸焼けに苦しむことが今ありません。お酒も止められずに飲んでいますけど、
ちょっと感じる程度の胸焼けがある位なのです。
ただ、未だこれが効くかどうか保証は出来ません。お試しにやってみては如何でしょうか?

52 初めてタケプロン 2005/04/11(月) 10:07
  同病者さん、おはようございます!
呼吸法、さっそくやってみますね♪
もう最近では、良いといわれることはなんでも試しています(あはは・・・)

53 病気持ち 2005/04/12(火) 00:26
  自分も呼吸法やってみようかなぁ(^^;

54 同感者 2005/04/13(水) 02:31
  僕もやってみよう!

55 病気持ち 2005/04/24(日) 23:38
  明日は定例の病院外来に行ってきます!
また薬もらうだけなんですけどねぇ。。。

56 病気持ち 2005/04/25(月) 23:26
  今日は病院行ってきましたよ。
月曜だからか混んでましたね。
ガスモチン,タケプロン,カマグ,サンメール,メチコバールを3週間分もらってきました。
薬代が3週間で1万かかるのはつらいですねぇ(;;)

でも病気治すためだから仕方ないですけどね!

まだ食べた後のつっかえ感とときどきの胸痛がありますが、がんばります!

みなさんはどうですかぁ〜?

57 同病者 2005/04/26(火) 11:15
  病気持ちさん、通院お疲れさまでした。病院の待ち時間は苦手です。

ちなみに私は件の"ピラティス"とその呼吸法で、なんとなく凌いでます。
ちょっと飲み過ぎるとムカムカがありますが、耐えられない程ではありません。
呼吸法だけは寝る前だけでなく気が付けばやるようにしていますが、、、

やはり私以外は効かないのかしら。。。

58 病気持ち 2005/04/27(水) 23:02
  呼吸法は時間なくてまだ試してません(^^;
今度やってみますねぇ〜

59 名無しさん 2005/05/03(火) 01:47
  背部痛と差し込むような胃と下腹部の痛みがあり、胃カメラを受けました。十二指腸潰瘍と診断されました。エスペラン錠、タケプロンOD錠、アルサルミン細粒を処方されました。これで治るといいのですが…再発を繰り返しやすいようですね。休み明けに病院を受診し、ピロリ菌の除菌が成功したか否か、検査してもらう予定です。

60 名無しさん 2005/05/03(火) 04:20
  タケプロン効く人と効かない人がいるみたいです、わたしは漢方を処方していただいています

61 病気持ち 2005/05/03(火) 14:01
  >60さん
どんな漢方薬ですか?

62 病気持ち 2005/05/08(日) 01:22
  >59さん
背部痛はどんな感じですか?
自分は胸痛が1日1回出ますよ。
そのときはつっかえ感あるんですが、ひたすら水をがぶ飲みします。

63 逆流くん 2005/05/09(月) 00:54
  逆流暦1年の逆流くんです。

逆流は舐めるとほんと痛い目にあいますよ。何度も治ったと思って暴飲暴食の再発。

タケプロンはきついのでおいらはガスターの20を寝る前の空腹時だけ服用してます。

寝る2時間前からは水を飲みません。しかしそれまでは水を飲みまくってます。

ゲップの多い人は間違いなくピロリ菌ですので除菌して下さい。逆流の人もまずは除菌。

但し除菌はストレスを感じるときにやると全身発疹でますよ。おいらも出ましたが1週間ほどで

引きました。除菌が完了すれば胃の臭さと胃の上部は治ってきますが問題は食道ですね。

逆流はとにかく夜の食べる量を減らす。甘いものコーヒーなどは完全に絶つ。

睡眠時間を長くとることが大事です。それと季節の変わり目は逆流しやすいですよ。

慢性化すると気管がやられ鈍い咳が出ます。食道がつっかえるのは重症ですよ。

64 病気持ち 2005/05/09(月) 20:59
  そうですかぁ。。。。。
医者から胃カメラ的にはそんなに重症じゃないですよとは言われてるん
ですけどねぇ(;;)
次回月曜が病院なんでまたよく話して診てもらってきますよ。

65 逆流くん 2005/05/09(月) 22:34
  一度逆流すると

ラーメンばかりとか唐揚げばかりコーヒーばかりケーキばかりとか
やるとたちまち再発します。喉の奥が荒れたりするのは胃や食道の状態が
そこへ来ていると思って下さい。 とりあえず一週間上記の食べ物を一切
断ってみて変化があれば逆流でしょう。

食道がんは死ぬまで相当つらいそうです。そうなりたくなければ
逆流のうちに何とかしましょう。食道に胃酸が逆流するだけでもこんなに
つらいのに。

66 逆流くん 2005/05/09(月) 22:38
  逆流を繰り返すと鈍い咳が出ますがおいらの場合はこの咳が出てようやくハッと気づきました。
甘いものなどを断つ決心がつきました。結核のような咳が延々と続けば本当に生活に
問題ありですよ。回りの人間からも本当に結核かと思われますし。とにかくまだ咳の出てない人は
早く決心することですね。

67 病気持ち 2005/05/09(月) 23:22
  とりあえず医者の診断は逆流性食道炎です。
つっかえ感とときどきの胸痛以外は症状ないんですけどね。
もう10ケ月もPPI(タケプロン)飲んでます。
酒、たばこ、コーヒーは一切絶ってるんですがねぇ。
他にもいろいろ気をつけてはいますよ!
甘いものや辛いものなど。

あと参考までに咳は一切出てません。

68 逆流くん 2005/05/10(火) 00:32
  医者の診断は逆流性食道炎であってもとりあえずピロリ除菌はした方がいいですよ。
除菌後はちょっと生活変わりますよ。除菌後歯茎の長年あったデキモノが消えました。
逆流性とピロリは関係ないと言う説がありますがおいらは絶対にあると思う。
おいらの場合は胃の上部に小さい潰瘍と逆流性の複合です。

外食が多いと気をつけていても駄目だと医者が言ってました。外食の油はきついらしい。

あとおいらも最初タケプロン使っていたがガスターに変えたらましになった。
どっちも同じ感じの薬だが変えてみるのも一つの手だと思うよ。ちなみにガスター
10年飲んでる逆流仲間いるよ。 それだけ治りづらい病気なんだよね。

おいらがあとびびってるのは胃のヘルニアと膠原病だよね。逆流と大いに関係あるらしい。

69 逆流くん 2005/05/10(火) 00:34
  もう一つ逆流はお金のかかる病気なんで親の扶養家族にでもなって
保険は入った方がいいよ。親の扶養家族になると勤務年数にもよるが
結構安く入れる。一度役所へ行かないといけないが無保険はきついよ。

70 病気持ち 2005/05/10(火) 23:30
  この病気の人で
 ・つっかえ感のある人
 ・PPI飲んでて消化が落ちるのか食後胃が重苦しい人
はいないんでしょうか?

71 逆流くん 2005/05/11(水) 22:47
  つっかえ感のある人ってモノを食べたり飲んだりしたときつっかえるのか
普通にしててのつっかえ感では大きく違いますが逆流なら普通にしてて
つっかえるかんじはありますよ。モノを食べてつっかえてるのなら間違いなく
腫瘍ありですよ。

また逆流でも食後胃が重苦しいことはありますよ。胃が重苦しいのなら
まずピロリ除菌をお勧めします。

72 病気持ち 2005/05/12(木) 00:59
  胃カメラ検査で腫瘍はないですよ(;;)
ふつうにしててつっかえるほうがやばくないですか?

あとピロリ菌除去すると食道炎が悪化すると聞いたことありますが。。。

73 逆流くん 2005/05/12(木) 07:46
  普通にしててつっかえるのは食道の表面が荒れているからだと
思います。ガスターとか飲んだら楽になりますが薬が効かないと
いうのはきついですね。

ピロリ菌は除菌したら2ヶ月くらいは嘘のように治ったかのように
思えます。その後逆流の再発はありますが悪化するのは聞いたことありません。
食道炎の悪化より菌が悪さして悪性腫瘍の発生の方が怖いですよ。

74 逆流くん 2005/05/12(木) 07:48
  胸痛やつかえ感はストレスと睡眠も大きいと思いますよ。
睡眠時間をもっと増やしてストレスを感じる時間を短くしてみて下さい。

75 病気持ち 2005/05/12(木) 22:53
  そうですねぇ〜<睡眠&ストレス
でも仕事が忙しいと帰りも遅いから、寝るのは遅くなるし仕事では
ストレスありますねぇ。。。

また最悪悪化したらまた入院して、安静にしますよ!(^^;

76 逆流くん 2005/05/13(金) 01:25
  ストレスの感じ方を買えると思いますよ。
おいらはパソコンを連続3時間してたのを30分ごとに30分休憩を入れたり
結局は自律神経なんですよね。自律神経が乱れると胃酸が出まくる。

77 病気持ち 2005/05/13(金) 22:55
  そうですね。
去年退院した後、少しだけ自律神経の薬も飲んでましたよ〜

この土日はのんびりします。
明日はちょっとだけ会社行きますけどね(^^;

78 名無しさん 2005/05/14(土) 16:44
  頑張ってください!!
生きてて損はありませんよ!!!

79 病気持ち 2005/05/14(土) 18:02
  >78さん
ありがとうございます。
がんばります!

でも私は2日続けて、夜中に胸焼けからくる胸痛で寝てから2時間くらいで目が
さめて、その後水飲んだりそても治らないんで朝まで座椅子で座ったまま
寝てました(;;)
こうなるとつらいですねぇ。。。(><)

今日はちゃんと寝たいなぁ〜

80 逆流くん 2005/05/14(土) 20:04
  自慢じゃないけど3週間続けて夜中に胸焼けで目覚めて朝まで寝られない時期ありましたよ。
病気になり始めた頃そうなりました。最近はないね。
晩飯食べたら治まって夜中に突然の胸焼け。これは本当につらいですよね。
おいらはガスター20を飲み続けたらそういう症状はなくなったよ。

81 病気持ち 2005/05/15(日) 01:40
  逆流くん
ガスターで治まるんなら軽いほうだったんですね。
ふつうはタケプロン等のPPIじゃないと効かないですからねぇ。

明日からもっと頭高くして寝ないとだめかなぁ。。。。

82 逆流くん 2005/05/16(月) 00:26
  いや、3週間も寝られなかったんだから重症だっせ。ガスターよりタケプロンと
考えるのもどうかなと思う。おいらは最初タケプロン飲んで変調を起こしたから
ガスターに変えたのよ。病気持ちさんの場合は結局は胃腸薬が効いてないってことだから
精神安定剤を投与して見るかかヘルニアを疑ってみるのもいい。ちなみにおいらは
枕を高くして寝た時期があったが首がおかしくなった。うまく全体に傾斜をつけないと
寝づらいし朝起きるとすっきりしない。ベニヤ板などで底上げするのがいいよ。

83 クマさんの日記 2005/05/16(月) 10:48
  こんにちは。
逆流性食道炎を発症して6ヶ月半程経ちました。
現在もタケプロン(15mg)を服用してます。
内視鏡検査では異状が認められないので、
ストレス…では?と思っています。
やはり、生活習慣病のひとつですね。
ちなみに(パリエット→タケプロン→ガスター→タケプロン)の順に
処方してきました。

84 クマさんの日記 2005/05/16(月) 10:54
  最近ではタケプロンの他にも精神安定剤(眠くなる)
も服用しています。。。

85 同感者 2005/05/16(月) 14:05
  逆流性食道炎、食道裂肛ヘルニアと言われ、のちにバレット食道と診断され、早1年以上経ちました。現在も眠前にタケプロン15mgを内服しています。ピロリ菌の除菌はやりましたが、時々ほんのすこし胸焼けを感じる日がありますが元気で仕事しています。僕の場合、夜間の胸焼けは1度もありませんでした。特に多かったのは昼ごはん後の仕事での症状。28歳ですが、担当の医師によると半年の胃カメラチェックで観察をとのことで現在、年に2回のチェックでバレッタ君をのぞこいています。不安に負けそうになるときも多々ありますが、精神安定剤などの服用はしていません。いつでも深く考えず、前向きに物事を捉えるようにしています。仕事のストレスは相当ですが…。とにかくがんばっています。

86 逆流くん 2005/05/16(月) 15:31
  この病気の恐ろしい点は治っても再発して繰り返すところですかね。ネットで検索しても
完治したと書かれた人はほとんどいません。かといって胃痛や胸焼けが続くと大病だろうか
と不安になりうつ状態に陥る。それで仕事を辞めたり仕事が出来るだろうかと不安になり
自殺まで考えるまさに連鎖的スパイラルな病気なんですね。とにかく同じことをしないで
色々なことを試すのが大事だと思われます。薬をコロコロ変えるのはよくありませんが
生活を変えることが大事ですね。

87 病気持ち 2005/05/16(月) 22:45
  今日は3週間ぶりの病院でした。
病院は自分から指定して、薬増やしてもらいましたよ!
「ドグマチール」もらいました。
最近の医者って、患者に薬どうしますか?って聞くから
自分のいいようにもらってるよ(^^;

この薬効くといいなぁ〜


ちなみに担当医もストレスたまると飲んでるらしいよ(^^;

88 病気持ち 2005/05/17(火) 23:15
  とりあえず昨日今日は今のところ胸痛ありません。
明日もないといいなぁ。。。

89 病気持ち 2005/05/18(水) 22:05
  今日は朝6時にやけるような胸痛と頭痛で大変でした(><)

9時半にやっと会社行きました。

みなさんは仕事はふつうにできてるんでしょうか?

90 クマさんの日記 2005/05/18(水) 23:11
  こんばんわ。
(89)さんの胸痛はどの辺りでしょうか?
私は鳩尾辺りですが…。
「ドグマチール」を飲んでいましたが、効きましたよ。
現在は同種の「ミラドール」を飲んでいます。
仕事は「ストレス大=調子が悪い」ので、仕事が終わった後には
なるべくリラックスするようにしています。

91 病気持ち 2005/05/18(水) 23:45
  ちょうど胸の真ん中のへこみあたりでしょうか<痛み
胃の上というか食道ですかねぇ。
一昨日から「ドグマチール」も飲んでるんで、効いてほしいですよ。

92 逆流くん 2005/05/18(水) 23:53
  それならおいらと一緒だよ胃の上部かつなぎ目に赤い斑点みたいなのはなかったですか?
おいらはその組織を胃カメラで取られて癌検査うけたけど異常なし。何かニキビみたいなのを
見落とされていませんか? それは絶対にみぞおちに何かあると思う。おいらも時々
みぞおちは痛い。緊張したときとか。むかむかしてきてガスター効いてる間は楽になる。
てことは胃酸が出るとおかしくなるってことですね。中途半端に薬を飲まずに徹底的に
継続して胃の荒れてるのを治さないといけませんよ。 

93 病気持ち 2005/05/19(木) 00:56
  逆流くん
 ありがとうです。
 胃カメラの結果ですが、食道に4本くらいの赤い線が見えて炎症おこしてます。
 所見としては軽いほうらしいですが、症状が少し強いですね。
 とりあえずPPIとサンメールで抑えています。
 次回8月に胃カメラでどう変わったか検査する予定です。

94 逆流くん 2005/05/19(木) 01:35
  その「赤い」ってのが痛点ですよね。おいらも3箇所ほど点があってやはりみぞおちの
3箇所所々痛いって感じかな。点じゃなく線ってのは経験者だけに痛そうに思える。
それって潰瘍じゃないんですか?  

95 同感者 2005/05/19(木) 09:27
   仕事中の症状に対しては、マルファー液を10ml内服しています。症状は軽減するように思えますが…。

96 病気持ち 2005/05/19(木) 19:45
  逆流くん
 赤いのは潰瘍ではないです。
 一般的な食道炎の筋みたいです。

同感者さん
 私はサンメールという液体も1日3回飲んでます。
 同じようなもんでしょうか。

97 病気持ち 2005/05/22(日) 23:24
  ある掲示板で食道にはプルーンがいいらしいですが、本当でしょうか?
知ってる人いたら教えてください。

98 すくすく 2005/05/22(日) 23:40
  こんばんは。多分逆流性食道炎ではないかと思っています。
急に3.4ヶ月前から胸焼けが始まり、その後胃痛、胸痛(胸の骨?の後ろがキュウっと痛みます)や
背中も痛くなります。でもつらい時は何日か続くのですが、穏やかな日もたくさんあります。
先月思い切って胃カメラを受けました。結果は胃に小さなポリープがあって
あとは胃炎でした。食道はあまりなにもなかったんです。
はじめはタケプロンとムコスタを処方され、その後ドグマチールを飲んでます。
あまりスッキリとは治りません。。。
食事も心底楽しく食べられなくなりました。
やっぱりコーヒーとチョコレートの食べすぎ、そして早食いがいけなかったのでしょうか。
とっても憂鬱です。

99 病気持ち 2005/05/23(月) 19:28
  すくすくさん

 甘いものと早食い、大食いはよくなういですよ〜
 あと食べてすぐ横になるのも。

100 逆流くん 2005/05/25(水) 16:32
  逆食になったらまず甘いものを断絶しなければなりませんよ。
私はコーヒーは一切飲みません。甘いものを絶食すると
絶えられないので量を10分の1くらいに減らせばよいかと思われます。

それと睡眠時間ですね。寝づらいと思うのですが睡眠薬などを使って
長く寝ることですね。

101 逆流くん 2005/05/25(水) 16:34
  あとストレスです。緊張感が続くほど自律神経がやられて胃液がドクドク出てきます。
なのでパソコンとかも2時間連続でなくて30分ごとに休むとか。極端な話外回りで
気を遣わない仕事に転職するのがいいと思われます。

102 病気持ち 2005/05/25(水) 22:58
  自分も「ドグマチール」飲んでから少し調子いいので、やっぱり
ストレスは悪いのかもねぇ。

睡眠は大事だけど、長く寝ると胸痛出るんで自分は少なめに寝てます(;;)

103 逆流くん 2005/05/26(木) 07:31
  どうして寝るのが大事なのかというと寝ている間は胃酸が少ないからです。

逆食は喉もやられるのでうがい薬も必要ですよ。風邪予防にもなっていい。

104 逆流くん 2005/05/26(木) 07:33
  おいらもドグマチールとガスターの併用だったけど今はガスターだけかな。
結局薬に頼らない体質改善が必要だ。

105 すくすく 2005/05/26(木) 11:02
  みなさま、アドバイス有り難うございます!
確かに睡眠不足です。寝ていても時々目が覚めてしまいます。
甘いものとコーヒーは減らします。肩と首のこり、頭痛もここのところ辛いので
近くの整骨院にも通ってます。まだまだラクにはならないですね・・・。
はじめ、自律神経の薬(ドグマチール)を出されたときは「うつ病ってこと?」と
正直びっくりしましたが、結局ストレスと胃って関係が本当に深いってことなんですね。
逆流性食道炎ってなってみて初めてつらさを知りました。(最初は重い病気かと思っちゃいました)
一生治らないってこと、、、ないですよね?

106 逆流くん 2005/05/26(木) 15:20
  逆食はうつ病の一種だとおいらは考えております。

うつ生活を直さないといくら胃腸薬飲んでも一時的にしか治らないと

心得て下さい。

107 逆流くん 2005/05/26(木) 15:22
  一生治らないと思った方がよいです。今まで胃をむちゃくちゃ酷使してきたので

その倍の時間のメンテナンスが必要ってことですよ。再発しそうになったら

無理しないことです。再発して後悔を繰り返すのは癌への近道です。

108 逆流くん 2005/05/26(木) 15:22
  しつこいようですがまずピロリ菌の除菌を薦めます。

109 逆流くん 2005/05/26(木) 15:25
  コーヒーの代わりにちょっと暖めた牛乳を飲んでいます。 お茶もやめて浄水器に通した水を
煮沸させてぬるくさせてから飲んでいます。

110 病気持ち 2005/05/26(木) 22:28
  自分は寝てるとき胃液出てるような気がするんだよなぁ。。。

111 同感者 2005/05/27(金) 01:45
  皆さんは、まったく熱いもの(ラーメンなど)食べないのですか?自分はラーメンが大好きでやめられそうにないけど…。それと、お酒などは飲まないのですか?

112 逆流くん 2005/05/27(金) 08:12
  寝てる間にも胃酸は少しはありますが朝起きるとすっぱいものが口に残るってのは

完全に逆流してますよね。ヘルニアで胃の門が緩んでるか長年姿勢が悪かったために胃の位置が

食道より上に来てる可能性があります。薬が手放せないときはそんな感じですね。

前者は腹腔鏡手術で後者は整骨院 但し腹腔鏡手術は失敗しやすいらしい。整骨院もアバラを

骨折させられる場合もある。

113 逆流くん 2005/05/27(金) 08:16
  ラーメン好きがこの病気になりやすいですね。つまり油が問題ですね。コレステロールも高いのであれば

これも量を10分の1にしないとヤバイですね。食べた後は思いっきり水を飲んでいます。汁もニ、三口

すするくらいで全部飲んだらやばいですね。過激に熱い物は辞めています。冷ましてから食べています。

114 クマさんの日記 2005/05/29(日) 10:38
  こんにちは。
私の場合、朝は調子が良いです。
仕事等でストレスを感じてくると徐々に調子が悪くなりますね。
食事は満腹は良くないそうです。

115 病気持ち 2005/05/29(日) 14:03
  自分は今日で5日連続夜中に胸痛で起こされちゃいました。
頭少し高くして寝てますが、みなさんは寝るときどうしてますか?

116 クマさんの日記 2005/05/29(日) 14:35
  逆流性食道炎を発病後、リクライニングベッド(安価な)を購入しました。
角度は病状にあわせて変えています。
寝る2〜3時間前は食事を摂らないようにと言われましたが、
ついつい…。。。

117 逆流くん 2005/05/29(日) 22:39
  頭だけ高くすると首がおかしくなりますよ。
全体を斜めにした方がいいです。

しかし五日連続胸痛で起こされるってのは重症ですよ。
私も連続で起こされた経験は多々ありますがガスターも
タケプロンも効かないなんて。薬を飲めば夜中起こされるのは
軽減されると思うのですが。

118 病気持ち 2005/05/29(日) 23:01
  でも調べたら人間は夜中の2時が一番胃液がいっぱい出るみたいですね。
だったら毎日3時に寝ればいいのかなぁ(^^;;

電動リクライニングマットを来月ボーナスもらったら買うことにしました!

119 病気持ち 2005/05/29(日) 23:01
  ちなみにガスターは飲んだことないです。

120 逆流くん 2005/05/30(月) 00:16
  最近おいらが考えているのは噴門の閉まりに問題が出ているのではないかと。

逆食を薬で治そうと思っても噴門が緩ければ横になってるだけで逆流する訳で

医者に「腹筋とかで無理か」と言うと「無理だ」と言われました。

噴門の機能が歳をとると共に弱ってるって奴ですよ。病気持ちさんも私も

そのような可能性もなきにしもあらずですね。

121 病気持ち 2005/05/30(月) 00:22
  そうなんですかねぇ〜

とりあえず明日病院なんで聞いてみます。

ちなみに私は腹筋できますよ。
今日もジムでトレーニングはしてきましたよ(^^;

122 クマさんの日記 2005/05/30(月) 01:26
  (15)の書きこみの一部を見ると、就寝前に限っては
 タケプロンよりガスターですか…?
 ちなみに私はガスターも飲みましたが、タケプロンが合っています。。。

123 名無しさん 2005/05/30(月) 12:59
  ガスターは飲んだことないですねぇ。。。
効くのかなぁ。。。

124 病気持ち 2005/05/31(火) 00:53
  とりあえず今日は夜だけすい臓からの消化液を抑える「フオイパン」も飲んで寝て
みます。
今日こそ痛みありませんように!

125 逆流くん 2005/05/31(火) 05:29
  オイラの場合は痛みというより気持ち悪くて眠りが浅い。

それを繰り返して慢性の睡眠不足で体調がイマイチって感じ。

確かに油や甘いものをたくさん食べるとその夜は胸痛などが

起きるがやはり慢性の睡眠不足がつらいですね。

126 病気持ち 2005/05/31(火) 18:19
  逆流くんは、ふつうに仕事はしてるんですか?
夕飯遅く食べたくないから残業あんまりできないですよねぇ〜

今日も午後は眠くて眠くて仕事になりませんでした。。。

127 逆流くん 2005/05/31(火) 23:31
  オイラは専業デイトレーダーだす。2年もパソコンに向かって

売買を繰り返して逆流しました。特にアメリカ株が暴落した時は

夜眠れず胸焼けがおきます。結局はやはり睡眠ですな。

胃がおかしいから眠れない
眠れないから胃がおかしい の悪循環ですね。

胃がおかしくても眠れるすべがあればいいのですが。

128 病気持ち 2005/05/31(火) 23:39
  逆流くんはそうなんだ。
自分は外資系精密機器メーカの生産技術マネージャやってます。

残業できないのがつらいですよ(;;)

夜はご飯はやめに済ませたいからね。

129 逆流くん 2005/05/31(火) 23:45
  中間管理職で生産技術か。そら逆流しますわな。

今日あまりの胃と食道のイカレ方で自暴自棄になりそうに

なりましたが昼1時間寝ると嘘のように治りました。

やはりオイラの課題はいかに寝るかですな。夜中食道が

うずいても寝る。

130 病気持ち 2005/06/01(水) 00:58
  寝れるのはいいですねぇ〜

自分は夜寝れない分、会社で居眠りかも(^^;

今日も「フオイパン錠」飲んだから寝てる間効きますように!

131 病気持ち 2005/06/01(水) 22:20
  今日は久しぶりに痛みなく寝れましたよ!
明日も大丈夫だといいなぁ〜

132 逆流くん 2005/06/02(木) 08:05
  オイラは最近薬の断絶に入りました。ガスターを途切れ、途切れに
飲んでましたがやはり自己治癒が全てなので思い切って止めました。
3日目です。最初の2日は苦しかったです。その分なるべく
睡眠をとるようにし、ストレスを感じないように努力してます。

133 病気持ち 2005/06/02(木) 23:10
  薬の断絶いいですね。
自分も早くそこまでいきたいです。

お互いがんばりましょう!

134 逆流くん 2005/06/03(金) 15:19
  薬を断絶するとやはり調子が悪くなります。

特に咽の調子、それと全体的に落ち着きが

なくなります。体もだるいですがもう少し様子見します。

135 病気持ち 2005/06/04(土) 01:19
  大変ですね。

でもがんばってくださいね!

また報告待ってます(^^)

136 病気持ち 2005/06/04(土) 23:32
  昨日はマネージャ合宿で温泉ホテル行ってました。
病気の身なんで泊まらないで帰ってきましたけどね。
案の定、昨日も今日も2-3回胸痛あってつらかったです。

明日は久しぶりの休みなんで、ジムでトレーニングしてあとは友達と
のんびりしてます(^^)v

137 逆流くん 2005/06/05(日) 01:08
  駄目ですわ。ガスター断絶4日目で限界。結構我慢したが

日に日に胃が気持ち悪くなっていく。お好み焼きとケーキを

付き合いで食べた直後我慢の限界でガスターを飲みました。

今は薬のおかげで普通に戻りましたが気持ち悪さと咽荒れは

薬が切れるとどうにもなりませんな。

138 逆流くん 2005/06/05(日) 01:10
  結局1年間不定期にガスターを飲み続けていますが病院を代えようかと

思っています。胃カメラも一年ぶりにやる予定です。

139 病気持ち 2005/06/05(日) 22:28
  がんばってくださいねぇ〜

今日は久しぶりに友達と夕飯食べに行って、刺身定食食べちゃいました。
少しこわかったですけどねぇ。。。

でも今のところ大丈夫みたいです(^^)v

ちなみに刺身は
 ・マグロ
 ・甘海老
 ・イカ
 ・サザエ
 ・鯛
とかでした〜(^^;;;

みなさんは刺身は全然だめですかぁ〜?

140 逆流くん 2005/06/06(月) 00:45
  刺身はいけるでしょ。むしろ調子よくなるよ。おいらの場合はやっぱりコーヒーとケーキ

そしてラーメンだすな。これらをとるとヤバイっすね。

あんまり逆流の再発を繰り返すと癌化が本当に怖いですよ。それが気になって

また胃が....

141 病気持ち 2005/06/06(月) 00:47
  自分は「好酸急性胃腸炎」にもなってるんで、刺身も場合によっては
要注意なんですよ。
生の海老食べると、激しい腹痛と嘔吐になる場合もありますから(><)

自分は逆食だとコーヒーがやばいかなぁ。。。

142 同感者 2005/06/06(月) 14:03
  自分はカレーがきます。

143 逆流くん 2005/06/06(月) 19:36
  おー カレーもきっついですな。そういうものを食べた後は水を

がぶ飲みします。腹がパンパンになるまで。そしてその後、横になると

やばいですね。腹が張った時は直立不動です。コーヒーですい臓が

痛んでる場合もありますよ。その時もみぞおちが痛いらしい。

144 逆流くん 2005/06/06(月) 19:40
  しかし不思議なもんで薬を断って4日間我慢して耐えられずガスター1錠飲んだ

だけで普通の生活に戻れるから不思議だす。 毎晩寝る前にガスター飲んでます。

死ぬまで飲んでもいいんならこれで生きて行けるんですがね。あとガスモチンは

大食いしたときなど時々ですな。

145 病気持ち 2005/06/06(月) 22:09
  今日は会社でカレー食べちゃいました。
こわかったけどなんとか大丈夫でしたよ(^^)v

146 クマさんの日記 2005/06/06(月) 22:20
  飲物は牛乳が良いそうですよ^^

147 逆流くん 2005/06/06(月) 23:53
  確かに牛乳はおいらも飲んでます。少しぬるくしてね。

茶も胃に悪いのでお湯にしています。

しかしどうも胃が悪いと咽の上の部分に違和感があり

味覚も変わるよな気がします。寝る前はうがい薬やってるが

朝起きると胃酸が口の中に。でもガスター飲んでるから

その胃酸がなんかさわやかなんですね。

148 同感者 2005/06/07(火) 07:13
  みなさんが体験している胸痛ってどの変が痛むのですか?やっぱり、胃と食道の接合部の噴門辺りですか?激痛?鈍痛?自分もなんとなく噴門付近に鈍い痛みがあるような…。みなさんは、胸痛のある場合どのように対処しているのですか?ご指導おねがいします。

149 逆流くん 2005/06/07(火) 08:16
  胃と食道の接合部の噴門辺りも痛いですよ。鈍痛です。恐らく胃の天井付近に赤い斑点などが

あると思われます。おいらはそうでした。一応胃カメラでそれをつまみ出し癌か検査してもらい

ました。胸痛は胸焼けや心臓がおかしいのではと思われるような鈍痛があります。胸痛はストレスを

感じた時に発生します。おいらはストレスを感じないようにすれば治ります。あと夜中に目覚める

くらいの発作的な胸痛もありそのときは食べすぎなどで食道の表面が荒れているので薬で対応

します。最近そういうのは治りましたが胸焼けなどは時々あります。

150 病気持ち 2005/06/07(火) 18:59
  自分は夜昼かまわず突然きりきりorちりちりくる胸痛ですね。
そのときはとにかく水をがぶ飲みします。

今日も朝5時、昼12時、夕方5時半に胸痛出て大変でした(><)

胸痛なくなれば自分はけっこうふつうなんだけどなぁ。。。。。

同感者さんはどんなですか?

151 病気持ち 2005/06/08(水) 00:26
  自分の胸痛はけっこう逆流くんと同じような感じかも〜

152 同感者 2005/06/08(水) 03:56
  時間は不規則で、鈍痛なんですよ。じりじりとなるような…。短時間で消失するんですが。

153 同感者 2005/06/08(水) 03:56
  時間は不規則で、鈍痛なんですよ。じりじりとなるような…。短時間で消失するんですが。

154 逆流くん 2005/06/08(水) 07:23
  この病気になってから目覚めるのが早い。2時に寝て6時に起きたりする。

胃に起こされるのだが特に胃がキリキリすると言う訳でもなく起きてちょっと間

したら胃に違和感がある感じかな。

155 クマさんの日記 2005/06/08(水) 12:25
  私の場合は調子が悪くなると噴門の上部辺り(食道)がヒリヒリ(鈍痛)となって、
胸焼けが起こってきます。発症時(半年前)は手術が必要では?と思うほどの激痛でした。
胃のほうは大丈夫みたいです。

156 病気持ち 2005/06/08(水) 20:15
  みなさん大変ですよねぇ。

昨日は寝て10分くらいして胃液が逆流してきて、胃液でむせて起きちゃいましたよ(><)

どうすれば治るのかなぁ。。。

157 逆流くん 2005/06/08(水) 21:52
  >昨日は寝て10分くらいして胃液が逆流してきて、胃液でむせて起きちゃいましたよ

それはおいらもよくあるよ。噴門が緩むというのはあんまりないそうです。

寝る前に水を飲んでませんか? そういう時よく逆流します。

噴門がおかしいのを疑う前に胃と食道の高さも調べるべきですよ。

姿勢がおかしい人は食道よりも胃が高くなる場合があるそうです。

おいらはそっちの方を疑っています。

158 名無しさん 2005/06/08(水) 23:09
  初めてカキコします。タケプロン15をもう半年くらい飲んでますが効いています。
最初は吐き気との戦いで、他に吐きどめとか飲んでましたが最近は飲まなくても平気になりました。
たぶん精神のほうから逆食になったっぽい・・・抗不安剤とか飲み始めたら大丈夫になったから。
現在は胃腸のほうはタケプロンとガスモチンだけです。

早く薬を何も飲まなくていいようになりたいです・・・

159 病気持ち 2005/06/09(木) 00:02
  寝る前の水は要注意なんだね!

あと胃のほうが高くなることってあるのかなぁ。。。

160 逆流くん 2005/06/09(木) 01:13
  胃が高くなるっていうか医者の話では胃酸が逆流しやすい体型の人っているらしいよ。

例えばお尻が異常に突き出た人って逆流しやすいとか。前かがみとか変な姿勢を

長年続けてきたせいで本来あるべき胃の位置と角度が変わってしまっているそうだ。


胃に効く漢方薬かお茶を探してるんだがウコン飲んでる人どうかね? 

161 逆流くん 2005/06/09(木) 01:14
  この病気になって腰痛ひどくないですかね。オイラひどいんですわ。

なんかただの腰痛ってな感じでなくなんか内臓悪いのかと思うような腰痛。

162 逆流くん 2005/06/09(木) 01:15
  薬をやめたら再発するよ。この病気。治ったと思っても実は治ってないことが多い。

163 心配性 2005/06/09(木) 02:37
  私もこの半年間月3回くらいですが、夜寝てから時々すごい胸焼けで起き上がって座ると
しばらくするとらくになっていました、そのご何か胃が重くゲップをしたらすっとっするので
空気だけのゲップを無理やり出していました。
これってその逆流性食道炎なのでしょうか?
今度胃カメラを飲んでみようかと思っていますがみなさん胃カメラではどんな異常が
ありましたか? 食道に潰瘍ができてるんですか?
教えてくださいませんか?

164 逆流くん 2005/06/09(木) 12:26
  ゲップがでまくるってのはまず間違いなくピロリ菌ですね。

おいらもゲップが1日中出ていたが除菌したらゲップは一切出なくなった。

胃の上部に異常がある人は逆流性と関連性がある。胃も食道もおかしいと

考えてよろしいですな。凄い胸焼けは食道が傷ついて痛んでると思われます。

ガスターやタケプロンを飲めば治まります。

165 心配性 2005/06/09(木) 21:58
  ありがとうございます

ゲップは無理にだしてるんですが・・・空気だけです

夜寝てから胸やけすることがときどきあるので心配でたまりません

食道がんではないかと心配の毎日で検査まで憂鬱なので、このサイトを

見つけて、なんかすこし安心できました。

書いていらっしゃる内容を読んでみると私の症状とよくにています

食事は早食いで口いっぱいにいれてろくにかまずに飲みこんでいます

気になってくるとますます症状てでてくるものですね・・・
つかえ感はありません・・・ガスターは市販の分でいいのでしょうか?

166 逆流くん 2005/06/09(木) 22:44
  早食いでかまないと亜鉛不足にもなりますよ。精力不足になったり

だるくなったりもします。ガスターは市販のやつは10なので病院で

ガスター20をもらうとよいでしょう。飲み続けると便秘になるので

ガスモチンを併用するとよいでしょう。ガスモチンをたくさんとると

逆に便秘になります。オイラの場合は油モノをとった後はガスモチンを

投入してます。ガスターで効かなければタケプロンね。タケプロンは

高い薬なので。

167 逆流くん 2005/06/09(木) 22:46
  それと胃カメラの時、食道がんの検査をしてくれと言うのと逆流してるので

噴門と胃が高くて逆流しやすい体質か医者に前もって言うべきですな。

168 クマさんの日記 2005/06/09(木) 23:03
  逆流性食道炎の場合、食事は寝る2〜3時間前には終わらせておき、
寝る時には胃酸が逆流しないように頭を高くする(上半身に傾斜をつける)と良いそうです。
診察までの間は市販のガスターでも良いと思いますが、あまり効かないかも…?
つかえ感がなければ重症ではないと思いますよ。

169 心配性 2005/06/10(金) 00:29
  逆流さん クマさん アドバイスありがとうございます

検査までが不安でノイローゼと鬱状態でしたが少し

気が軽くなりました

食道がんでなかったらまた書き込みさせていただきます

ありがとうございました。

170 仲間です 2005/06/11(土) 00:40
  最初から全部読ませていただきました
わたしの場合はごくたまにですが、寝ると胸やけがつよくて焼けるようでした
布団から起きてしばらくするとなおるのです、のどもおかしいです。
こんな症状が最初は月1回2日間ほどでしたが最近は回数が増えてきています。
夜は食べないようにしてますが空腹でも胃酸はあがってきますよね・・・
胃の検査もしていないけど、こんな症状では食道に何か異常がありますか
異常がなくてもこんな症状はあるのでしょうか?
皆様のご体験を聞かせてください。

171 病気持ち 2005/06/11(土) 01:41
  それはたぶん食道炎ですね。
1回内視鏡で検査すればすぐわかりますよ。

172 逆流くん 2005/06/11(土) 08:16
  >170

間違いなく逆流性食道炎ですな。放置しておくとどんどんひどくなって

激しい胸痛で夜中飛び起きて寝られなくなりますよ。ガスターやタケプロンで

治るがすぐ再発します。治った気がするだけなのです。根本治療は食生活の

180度転換とストレスをなくすことですな。

173 仲間です 2005/06/11(土) 10:59
  がーーーん! ショック
そうですか
今までのを皆読んでいてそうじゃないかと・・・
胃カメラ考えてみます しくしく

174 逆流くん 2005/06/11(土) 11:08
  >173

薬で症状を抑えながら食事制限ですな

甘い物、油モノ、コーヒーを10分の1に

精神安定剤などて安定剤睡眠時間を長くとって

食べてすぐ寝るなどの生活改善が確定ですな。

175 逆流くん 2005/06/11(土) 11:09
  ごめんなさい 以前の記事でガスモチンを飲むと便秘は下痢の誤りです。

176 仲間です 2005/06/11(土) 11:39
  はい よくわかりました
寝る前の飲食はやめます
ご親切に有難うございました
今牛乳を買ってきました
牛乳はあまり好きじゃないので殆ど飲んで
いませんでしたが、これからも飲もうと思います
またイロイロ教えて下さい
よろしくお願いいたします。

177 病気持ち 2005/06/11(土) 14:12
  「仲間です」さん
  負けずに一緒にがんばりましょうね〜

178 仲間です 2005/06/11(土) 16:55
  「病気持ち 」さん 有難うございます
お互い頑張りましょう

179 病気持ち 2005/06/11(土) 18:51
  参考までに食道炎用に飲んでる薬は、タケプロン,ガスモチン,ドグマチール
,サンメールです。
他にも別な病気で飲んでるのあるんですけどね(^^;
薬でお腹いっぱいですよねぇ(^^;;;

180 クマさんの日記 2005/06/11(土) 22:07
  お腹を締め付け過ぎないよう、ズボンとベルトは緩めにしていたほうが
よいそうです。柑橘類もよくないそうですよ。

181 仲間です 2005/06/11(土) 22:46
  あ〜〜〜〜〜!
ミカンが大好きですーー
それと去年腰痛でコルセットを半年間していました
私・逆流性食道炎の原因ばかり作っていました・・
今度高血圧でかかっている先生に話して検査とか
お薬とか相談してみます
食欲もあるし、胃は大丈夫と思って食道のことは
ぜんぜん考えていませんでした。
ひよんなことからこのサイトに出会い自分の
症状がにているので驚きました
よく食べるほうなので胸焼けとかはある程度
あるのは当たり前とおもってこの病気をしらな
かったのです。生活習慣にまず注意して薬で
治してゆきたいと考えています。

182 病気持ち 2005/06/11(土) 23:57
  仲間さん
 そうですよ。
 まずは生活習慣の改善からがんばってください。
 自分も病気になってこの1年苦しいですが、がんばってますよ!

183 逆流くん 2005/06/12(日) 00:47
  脅かすようですまんが放って置くと食道がんに

なりますからね。食道がんって治りにくいし

死ぬときつらいらしいよ。一番なりたくない病気らしい。

そう思ったら甘い物控えられるよね。

184 病気持ち 2005/06/12(日) 01:57
  食道炎の患者のうちどれくらいの人が将来食道がんになるのかなぁ。。。。。
自分はなりたくない(><)

185 仲間です 2005/06/12(日) 14:10
  そう思ったら甘い物控えられるよね。

はい 生活習慣を改善する良い機会だとおもって
がんばります。
何年くらいたつと食道がんになるんでしょうか
心配です。年齢的に・・・・・
私もなりたくないですーー・

186 クマさんの日記 2005/06/12(日) 15:24
  炎症を繰り返すと粘膜の細胞が変性してがんに進行する
可能性がたかくなるそうです。
でも、消化器系疾患のなかでは食道がんの割合は低いそうです。
以前なにかでがんの手術痕を見たことがありますが、、、だ、大手術…(--;)
考えると心配になってきます。早く治したいです。。。

187 病気持ち 2005/06/12(日) 18:08
  そうですよねぇ〜>all

みなさん一緒にがんばりましょう〜

188 病気持ち 2005/06/12(日) 18:09
  食道にはプルーンがいいと聞きましたが本当でしょうか?
自分は信じて食べてますが(^^;;

189 仲間です 2005/06/12(日) 18:17
  明日プルーん買ってきます
生でなくてもいいですね?
あの、」ねちゃっとした分でいいですよね?

190 仲間です 2005/06/12(日) 18:19
  あわてて打ってミスだらけですみません
これって削除して打ち直しはできないのですね?
まだパソコンが下手ですみません

191 同感者 2005/06/12(日) 19:35
  皆さんは年に何回、胃カメラやってますか?僕は5ヶ月〜半年にやろうと心に決めました。来月半年振りにカメラ予定です。
カメラはつらいけど、食道癌がもし見つかっても初期に発見してもらいたいので…。

192 クマさんの日記 2005/06/12(日) 21:07
  誕生日を目処に年1回と考えています。
現在は極細径カメラを導入していたり、静脈麻酔注射をしてくれたりして、
苦痛が少ない検査をしてくれる病院がありますよ。
ちなみに前回の検査は上記の扱っている病院を探して行ってきました。
苦痛もなくボーとしている間に終わりましたよ。(写真も渡してくれました)
ただ、医師の良し悪しもあるので一概には…

193 病気持ち 2005/06/12(日) 22:31
  自分は半年に1回やってます。
最近は直径9.5mmから5mmになってだいぶ楽になりましたよね(^^)

プルーン買うの忘れました(^^;

194 逆流くん 2005/06/12(日) 22:34
  オイラは年一回だな。去年6月にやってるから今年も病院を代えて
6月にやろうと思っているよ。
ちなみにオイラの去年6月の自慢の胃の画像公開するよ。
http://ham77.hp.infoseek.co.jp/gyaku.jpg

左下の写真に赤い斑点が見えるよね。

195 病気持ち 2005/06/12(日) 23:37
  画像見せてもらったよ(^^;

少し赤いですね。
ところで食道の画像はないのかなぁ?
自分は赤い筋が2月のとき見えました。
次回8月の予定です〜

196 逆流くん 2005/06/12(日) 23:47
  食道はどれか分からないです。多分右下かな。誤りならすみません。
このときはみぞおちの鈍痛がメインだったのでもちろん胸焼けも
ありましたよ。赤い斑点の写真が胃の上部を下から撮った絵ですな。

まあ胃がこんな荒れ方してるってことは食道と咽の奥も同様な
荒れ方してるってことですな。

さて一年たってどうなってるかな。また報告します。

197 病気持ち 2005/06/13(月) 00:51
  逆流くん

 次回の画像また期待してますね(^^;
 自分も8月に撮った画像もらえたらお見せしましよ〜

198 逆流くん 2005/06/13(月) 10:25
  そだね。この病気はマニアックなのに患者数は意外と多いが 完治した人って少ない。

よって情報交換は必要だすな。

199 病気持ち 2005/06/13(月) 22:38
  逆流くん
 そうですね!
 これからもよろしくです(^^)

200 心配性 2005/06/14(火) 00:30
  今日胃カメラ飲んできました
逆流性食道炎でしたおまけに食道ヘルニアもあるとのことでした
ショックでいままで書き込む気力もなくイロイロ検索していじいじしていました
癌も潰瘍もまはまだないそうです。
でも逆流性食道炎だけなら養生で治るかもしれないけどヘルニアがあったら
もうなおりませんね、手術しかないみたいですね・
なんかもう嫌になってしまいます、老化現象なんでしようか、58歳です
いずれ食道癌になるしかないのかも・・・・・・・・・・・・

201 病気持ち 2005/06/14(火) 00:51
  58歳はまだまだですよ。
がんばってください。
あと手術して治るならそれもいいと思いますよ〜

202 逆流くん 2005/06/14(火) 06:28
  その心配性な考え方が胃を悪くされるのですよ。

20歳台で逆流する人も悲劇ですよ。

オイラはその間くらいですが。

203 悪心MAX 2005/06/14(火) 14:23
  初めまして。初めて書き込みさせていただきます。

私も長いこと逆流性食道炎に悩まされています。。
私の場合、胸痛はないのですが、とにかく気持ち悪い!
常に吐き気があるので、何をしていても辛くて辛くて・・・

薬はガスモチンやナウゼリンを飲んでいたのですが、
全く効かずに困っています。
皆さんはどれくらいのスパンで薬の「合う・合わない」を
判断して変えていますか?
もしよろしかった教えていただけると嬉しいです。
よろしくお願いします。

204 心配性 2005/06/14(火) 14:49
  その心配性な考え方が胃を悪くされるのですよ。

そうですよね〜〜でも、ヘルニアまであるとは予想外だったのでショックです
逆流だけなら胃酸があがらないようにしたらいいけど、ヘルニアがあると
胃と食道の間がしまりがなくていつも胃酸が上がってるわけですよね?
昨日初めての病院の半日どっくにはいって胃カメラをしたのでまだ先生からは
詳しく話を聞いていませんが、「食道ヘルニアがあるからな〜〜〜」と言われました
緑茶をたくさん飲む静岡県に胃がんが少ないときいて、まいにち緑茶を粉にして
飲んでいたのもわるかったのですね、でもヘルニアになった原因がわかりません
やはり老化現象かしら? 高血圧でカルシウム拮抗剤をのんでいると逆流になり
安いとかいてます、私飲んでいますが・・・
クヨクヨ考えない性格になりたいです
このサイトの書き込みの方たちなみなさんお若そうですね
私みたいに60歳を前にしたおまけに女性は少なそうですね

205 仲間です 2005/06/14(火) 15:31
  私も女性ですよ
もうすこしわかいですが(40歳です)
私も検査してみようと思います
私も心配です

206 逆流くん 2005/06/14(火) 16:25
  ちなみにヘルニアは運動しても治りません。とりあえずリクライニングとかで

斜めにして寝るしかないですね。あと逆流は膠原病とか強皮症なども

関わりもあるので検査してもらった方がよいですよ。リウマチとか。


>230

まずはピロリ菌除菌して下さい。

薬はガスターの場合は8週間ですが10年飲み続けているという人を

知ったのでガスターにしています。タケプロンはきついので3日くらい飲んで

体がだるくなったのでやめました。結局、薬では完治しないので薄いやつを

飲んだ方が良いですね。

207 心配性 2005/06/14(火) 16:33
  人間ドックの総評がきたらリウマチなどはわかると思います、その後
その病院でかかる予定なのでいろんなことを質問していきたいと思っています
それまでが落ち着かなくて半ノイローゼ状態です。
あしたにも食道がんになっていくようで・・・・・・・
困った性格です。

208 クマさんの日記 2005/06/14(火) 17:29
  食道裂孔ヘルニアの人は老若男女関係なく多いと聞きます。
ちなみに私もです。
手術は重症の場合に行われ、実際には少ないそうですが…
まずは生活習慣の改善をして食道炎を治すのが先決ですね…。

209 クマさんの日記 2005/06/14(火) 17:39
  医者から「牛乳は胃酸を薄める効果がある」説明がありました。
毎日飲んでます。。

210 悪心MAX 2005/06/14(火) 18:01
  ピロリ菌の除菌とは、具体的にどのようなことをするんですか??
私は来週胃カメラを控えているのですが、その祭に出来たりしますか?

ガスターを10年も飲む方もいらっしゃるんですね・・・
ちょっと驚いてしまいました。
今はガスターではなく、オメプラールをもらっています。
今度受診する時に、ガスターに切り替えてもらえるよう話してみます。
ありがとうございます。

私も女性です。まだ20代前半でこの病気になりました。
これからずーっと付き合っていくかと思うとめまいすらします。。


皆さんの中で、常に吐き気を感じたりする方はいらっしゃいますか?
その祭、どのように対処していますか?
質問ばかりしてしまってすみません。。不安なので色々と情報が欲しいもので・・・

211 同感者 2005/06/14(火) 18:22
  僕なんか28歳、悲劇の20台での逆食発症者です。しかも、バレット食道形成されてしまっています。
いつ癌化するか不安な毎日ですが、そんな事考えていたらきりがないし、うつ病にだってなってしまうと思いますよ。
でも、バレット食道になったからって、全員が100%なるとは言い切れないし、ならないかもしれないし。
バレット食道でも潰瘍ができてしまうようなら、危ないと僕の主治医が話してくれました。学会でもそのような
発表があったみたいですよ。
なにはともあれ、現状よりも悪化させないように注意して、考え込まないことだと思います。
なにもかもが悪いから食べない、飲まないじゃ人生つまらないように思えるのですが…。早期発見、
早期治療ができるように自覚症状があった場合や、定期的な胃カメラチェックで経過を見ないといけないと
思います。一生続き大変ですが、手遅れにならないようにお互いがんばりましょう!
僕も今度、皆さんに胃カメラビジョンを提供します!

212 同感者 2005/06/14(火) 18:45
  癌になってないのだから、考え込むのは早いと思います。「病は気から」です。

213 逆流くん 2005/06/14(火) 19:27
  >210

まずピロリ菌がいるか調べるのに風船のようなものを膨らませて
それが結果でるのに一週間ほどかかります。次に

ピロリ菌除菌は1週間続けて朝晩とカプセル薬を飲みます。確かオイラの
場合は1回6カプセルを飲みましたよ。途中でやめると除菌失敗となります。

その後1ヶ月たってまた風船を膨らまして結果が出るのに一週間という感じですね。
その数値が低ければ除菌成功となります。

お金はそんなにかかりませんよ。

薬を飲んだ後は嘘のように胃が治った感じが2週間ほど続きます。

その後は元の胃に戻ります。

214 逆流くん 2005/06/14(火) 19:33
  逆流と関係して常に吐き気を感じるというのは胃壁が荒れてて空腹時に

胃壁がこすれあったときにムカつくのです。また胃が荒れているところに胃酸が

ついて更に炎症を起こすから更に気持ち悪くなります。

だから水を飲んだり食べたりすれば嘘のように治ります。でも胃は消化されると

また空腹になるから夕方飯前に気持ち悪くなったり夜中気持ち悪くなったりして

寝られないってな具合ですね。胃酸をガスターやタケプロンで抑えるってことですね。

215 逆流くん 2005/06/14(火) 19:37
  胸焼けは食道が荒れてるのに加えて精神的ストレスが大きいですよ。

外へ出るのは重要ですよ。オイラは朝起きたら草むしりして株式トレーダーして

昼は自転車で近くの公園を走り回り午後トレーダーしてから近所の池でボーっと

するようになってから胸焼けはほぼ治りました。もちろん甘い物、油モノは

断絶してからの話ですよ。

216 クマさんの日記 2005/06/14(火) 20:40
  (211)同感者さん
「バレット食道」…考えると辛いでしょうが、前向きにいけばきっと大丈夫!
 ほんと、「病は気から」ですよね。
 病気を遣っ付けてしまうくらいの気持ちを持っていたいです。。。
 
 

217 同感者 2005/06/14(火) 20:43
  くまさんの日記さん
ありがとうございます!!!
僕自身、絶対に癌化しないと思っています!!
かわいいペットだと思い、飼いならします!

218 病気持ち 2005/06/14(火) 21:20
  なんか急にすごい書き込みになりましたね(^^;

みんな心配しながらがんばってるんだから自分もがんばらないと!

ちなみに今日は1-2時間起きに軽い胸痛があってろくに寝れませんでした(><)
会社も午前中休んで午後から行きました。

明日病院なんで医者に相談してみようっと!

電動リクライニングマット買おうかなぁ。。。

219 クマさんの日記 2005/06/14(火) 21:26
  実は、(28)を読んでから気にしていました…
でも、今回(217)を読んで安心しました。
一緒に頑張りましょう〜!

220 クマさんの日記 2005/06/14(火) 21:39
  私のリクライニングマットは手動式なので角度の微調整ができないです…
やはり、少し値段が高くても電動式が良いです。。。

221 病気持ち 2005/06/14(火) 22:29
  そうですかぁ。
じゃあ、がんばって電動式買います(^^;

222 心配性 2005/06/15(水) 01:02
  牛乳は胃酸を薄める効果がある

このサイトでしえて頂いてから私も嫌いだった牛乳を毎日のんでいます
本当にいろいろ参考になって助かります、また力づけられます。
昨日胃カメラでヘルニアを知ってから忘れようと思っても一日中頭からヘルニアが離れません
このままだとうつ病になりそうで・・・
胃が丈夫で早食いで昼ごはんをバイキングでお腹一杯食べても
夕食時間にはちゃんと空腹感があったので胃は丈夫だと自負していました
だけにショックで・・・皆様の症状をよませていただいてると私より
もっと大変な方もいらっしゃるのに、私は自分の事しか考えてない
わがまま者です。反省してます、でも心配で・・・
でも、食道ヘルニアの原因はなんなのでしょうか?
私は老齢化と思っていましたが、皆様とても若くしてなっておられるので・・
しかし私も今回生まれて始めて胃カメラを飲んだので、もっと昔からヘルニアは
あった可能性もありますね、知らなかっただけで。

223 病気持ち 2005/06/15(水) 01:21
  とりあえず最低年に1回の胃カメラ検査は毎年いたほうがいいですよ!

自分は健康なときの27歳から毎年やってますよ。

224 逆流くん 2005/06/15(水) 01:42
  ヘルニアは老化と姿勢ではないかと思われます。

腹腔鏡手術はリスクを伴うので避けた方がよいと思われます。

さーて、オイラは1年ぶりにパソコンから胃カメラの予約を入れちゃったよ。

クリックするときまたあの嫌な胃カメラしなきゃいけないのかと

ブルーになりながら押しました。6/25日が恐怖だ。

225 逆流くん 2005/06/15(水) 01:45
  それと一個言わないといけなかったことがありまして

胃がムカついたりする人はそれをごまかすために水を

飲みますよね。ついつい量が増えてしまい。腹が水でパンパン

になって横になると逆流しますよ。だから日中がぶ飲みし

寝る2時間前は飲まない方がいい。 どうしても食道が

ヒリつくときはキャップ一杯の水を飲めばよろしいかと。

226 心配性 2005/06/15(水) 22:40
  みなさん 胃カメラはなんともなかったとおっしゃる方と苦しかったと
おっしゃる方がありますが。この違いは何なんでしょうか?
ちなみに私は生まれてはじめてのカメラは思った以上に苦しかったです、友人が先日カメラしたときは
安定剤でねてるまに終わっていたとのこと。いつカメラが入ったかもしらなかったとのことでした。
私も安定剤は血管へ注射してくれましたが、意識ははっきりありましたし、のどの麻酔がいまいち
効いてなかったみたいです。
その証拠にカメラがすんで20分後にもう食事が取れました
半日どっくだったので最後に食事がついているのです、それも普通のかしわの焼いたおかずでした。
粘膜に傷がついてしまったのではないかとまた余計な心配をしてます。
喉の麻酔はスプレーだという人とゼリーだという人がありますが、逆流さんはどっちでしたか?
麻酔が効いていなくて苦しかったのではないですか? 私も検査中5回もえずいてしまいました。
友人の話とはぜんぜんちがって・・・・・
次回カメラを飲むときはどういった検査法をしてくれる消化器科をさがせばいいのでしょうか?
カメラを何度も経験していらっしゃる方の体験談もお聞かせ下さい。

227 心配性 2005/06/15(水) 22:45
  腹腔鏡手術はリスクを伴うので避けた方がよいと思われます。

どんなリスクですか?
普通の手術より入院が短くてすむみたいですね
でも手術ってやっぱり受けたほうがいいのでしょうか?
私いま高齢の母親を介護してるので手術はもっと後にしたいのですが
母親と二人暮しで入院なんかしてる時間がないのです・・つらいです。
早いほうがいいのでしょうか?
質問ばかりですみません。

228 逆流くん 2005/06/15(水) 23:20
  ゼリーですね。ゼリーを口に入れられたときどれだけ咽の奥へ自分で
持って行けるかですよ。究極は一部を飲み込めばいいのですよ。
ゼリーを飲み込んで食道までしみわたらせる感じですね。

腹腔鏡手術は術後の傷は少ないですが死亡事故があるそうです。
穴から手探りでやる手術だけに触ってはいけない神経とか
切ってしまったりするというリスクですね。

あとどんな先生でも出来ない特殊な手術なので慣れていない先生に
当たってしまった場合は実験台になる可能性のリスクですね。

229 逆流くん 2005/06/15(水) 23:20
  腹腔鏡手術をしても治らないという事例も多い というリスクですね。

230 心配性 2005/06/15(水) 23:52
  逆流さん ありがとうございました
ゼリーは舌の上に乗せられましたので舌ばかりがしびれていました
すこしのどのほうへ流れましたが、3分後には舌の上に残っているのは
テイッシュに吐き出しなさいと言われて出したのです。
だからあまりきかなかったのかもしれませんね。
逆流さんは喉の奥にやってもカメラは苦痛ですか?
病院にもよるのでしょうね。25日頑張って下さい!
腹腔鏡手術の説明本当にありがとうございました。

231 クマさんの日記 2005/06/15(水) 23:57
  心配性さん
胃カメラ&注射、方法は病院によって違うのだと思います。
それと、安定剤は胃腸の緊張を解く注射では?
前にも書きましたが、前々回までの検査は苦痛でしたので
前回からは極細径カメラ&静脈麻酔注射をしてくれる病院を探して行きました。
ほとんど苦痛はありませんでしたよ。
それと、ヘルニアの手術は重症の場合だと思いますよ。

232 クマさんの日記 2005/06/16(木) 00:04
  腹腔鏡手術
  ↓
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050615-00000101-yom-soci

233 心配性 2005/06/16(木) 00:09
  クマさんの日記さん ありがとうございます
私の場合も静脈麻酔注射でしたが効きませんでした
弱かったのでしょうね〜〜極細径カメラはいいですね
最初から全部読み返したのにもう忘れてしまってます
年です・・・
次回はもうちょっと楽に検査できる病院を探していきたいと
思います。先に終わった若い女性もハンカチを口にあてて
なみだ目ででてきましたし、つぎのおじいさんはぐったりして
いました、多分この病院下手なのかも・・?
ヘルニアの程度はまだわからないのです、ドックの結果報告が
きたらある程度わかるのかも? それから病院にかかって
薬ももらう予定ですが、それも待てないでクヨクヨしてます

234 心配性 2005/06/16(木) 00:13
  腹腔鏡手術のサイトありがとうございます
今読みました・まだまだですね
手探りみたいで怖いですね〜〜
やっぱり手術するなら普通の手術がいいです

235 心配性 2005/06/16(木) 00:44
  逆流さん
見せていただいた写真の粘膜の表面にある白い粒状のものはなんですか?
検査後ちらっと見せていただいた私の写真にもそのようなものがありましたが

236 逆流くん 2005/06/16(木) 03:44
  ゼリーが麻酔薬なのですよね。だからカメラが通るところにゼリーがないから
えづく訳ですよ。舌の上でも舌の根元付近と咽にゼリーがしみわたらないと
やっぱ苦しいですよ。

白い粒は医者に「これは泡ですから心配しないで下さい」と言われました。
カメラ当日は水分をとらないのですが唾液や胃液の泡が白く写るそうです。

237 悪心MAX 2005/06/16(木) 12:34
  >逆流くん

色々詳しく教えていただいてありがとうございます。今度先生に相談してみます!

胸焼けの時にお水をいっぱい飲むといいんですかー。知らなかったです。
吐き気のせいで、どうしても食べたり飲んだりという行為が苦手になってしまっています。。
これが逆効果ってことですね・・・少しの量でも口にすると吐き気が強くなるのは、
食道と胃をつなぐ弁がゆるすぎるからなんですかね。。
私は空腹の時に吐き気を感じるというよりは、食べた直後〜食後4、5時間の間に強く感じます。
胃の中が落ち着いてくるのは消化が終わったくらいからなので、本当に一日中って感じです。

甘いものは大好きで、未だに絶つことが出来なくて困っています。
心配性なので、知らず知らずのうちにかなりのストレスを感じてもいますね。
ゆったりとした気持ちになることと、甘いもの&油モノを絶つことから始めないとですねー。

238 逆流くん 2005/06/16(木) 16:19
  吐き気というのはゲロが今にでも出そうなんですか? それともムカムカしてるだけですか?
ゲロならオイラの言っている対処法とは違うと思われます。ムカムカならピロリ菌除菌を
まずお勧めします。

オイラの体験上今の梅雨時期も結構過剰に胃が暴れます。あとパソコンなどを連続5時間など
寝る前にやると次の日がイカれます。逆流に関してはストレスはかなり大きいですよ。
自転車で20分くらい走り回ることをお勧めします。甘い物を断つことは逆にストレスに
なるので10分の1に減らしましょう。

239 逆流くん 2005/06/16(木) 16:20
  胸焼けのとき水をいっぱいじゃなくちょっとですよ。キャップ一杯くらい。
食道に胃酸がついて炎症をおこしているからそれを水で洗い落とすイメージだす。

240 悪心MAX 2005/06/16(木) 22:12
  喉の上の方までムカムカしている感じです。胸焼けだけで、実際に吐いたりはしませんねー。
「ムカムカ」というよりも、「カーッ」という本当に焼けるような不快感です。
ピロリ菌の除菌で治る可能性があるならば、検査を受けてみようと思います。

確かに時期も関係ありますよね。湿気が関係してるんでしょうかねー。
私も雨が降ったり、天気が悪い時はあまり調子が思わしくありません。

ムカムカした時のお水、実践してみます!
ありがとうございます!!

241 逆流くん 2005/06/16(木) 22:43
  喉の上の方までムカムカしている感じですか。そしたら逆流ですね。

咽の奥に違和感があり奥歯の周辺の歯茎が白くなったりしてヒリヒリ

していませんか? 全て胃酸の仕業ですね。

食道と胃の上部の胃炎とは関係あるので食道だけがおかしいとは

まずありえないとオイラは考えています。もっと広く言えば口の中から胃まで

弱っている人は全て胃酸でやられてるってことですよ。

242 心配性 2005/06/16(木) 23:52
  食道ヘルニアがある場合は緑茶とかミカンが良くないとかいていますが
酢の物やラッキョウなんかもやめたほうがいいのでしょうか?
またビールなど炭酸系はいけないということ・・
少し(250ml)くらいでも、やめたほうがいいのでしょうか?
コーヒー・ココア・コーラ・ファンタ・みな駄目ですね?
好きなものばかりやめないといけないなんて・・・と思いますが
食道がんになりたくないのでやめないといけませんね
人生の楽しみが半減します・・・
みなさまも我慢してらっしゃるのですね?
大変な病気になってしまった感じです、つい半月前までは何もしらず
平気で口にしていたものばかりで・・・
甘い物も10分の1とは情け無い・・・・・・
すみません、愚痴ってばかりで (ーー;

243 心配性 2005/06/17(金) 00:07
  白い粒は医者に「これは泡ですから心配しないで下さい」

逆流さん ありがとうございます
あとで気になってきて心配でしたが安心しました
食道炎は赤くなってる状態ですね・・
白いのが心配でしたが安心できました

244 病気持ち 2005/06/17(金) 01:15
  ココアは毎朝ホットミルクに入れて飲んでますよ(^^;
自分は胸焼けとか基本的にはしないんですけどねぇ。。。。。

あ、サッカー日本1点先制!

早く寝ないと(^^;

245 逆流くん 2005/06/17(金) 08:29
  人によって違うのですがオイラの経験上 柑橘類と炭酸はやばいですね。
酢とラッキョウは問題ないです。 緑茶もやめて水を飲んでいます。

246 同感者 2005/06/17(金) 09:40
  皆さん、ゲップは良く出ますか?
やっぱり、ゲップしたときに逆流しますよね…。

昨日、ビール1杯、焼酎2杯飲んでしまった…。でも意外となんも症状なかったです。
そのほかは、以前まで自宅での晩酌はほぼ毎日していましたが、さすがに怖くなり
自宅の晩酌は絶ちました。お茶も水割りにして飲むようにしています。

247 心配性 2005/06/17(金) 16:52
  私はたまにゲップはでますが空気だけです、発泡酒を飲んでもなんおtもないのですが
食道の炎症に悪いかと思って怖くてなるべく飲まないようにしないと・・・と思ってます

柑橘類と炭酸ものんでもなんとも無いのですが。やっぱりのまないおふがいいかも
酢とラッキョウは胃酸に関係あるかとおもって怖くてたべてません
逆流性・・が分かるまでは平気で食べていたので食堂に炎症が起きたのかもです

有難うございます

248 心配性 2005/06/17(金) 16:55
  1年に1回の胃カメラでは癌になってしまうような気がして心配ですが
胃カメラもあまり何回も飲むと帰って粘膜に傷がついて、いけないのでしょうか?
できれば1年に3回くらいのめば、癌になっても初期で発見できるのではないかと?
考え方が極端でしょうか?

249 クマさんの日記 2005/06/17(金) 18:13
  頻繁の胃カメラ検査なら…
     (例)
      ↓
 http://www.fukiage-clinic.com/

250 クマさんの日記 2005/06/17(金) 18:25
  お医者さんの説明なのですが、「食道炎に影響を及ぼす食べ物は
胃酸の分泌が多くなるものと刺激物」だそうなので、
やはり消化の良いものを摂るのがよろしいかと思いますよ。

251 心配性 2005/06/17(金) 22:22
  クマさんの日記さん ありがとうございます
胃酸の分泌が多くなる食品を調べてみます、そして中止します。
消化力が強い事は胃酸が多いってことなのですね、わたしは今まで胃の具合が悪い
なんてことがあまりなくて自分は胃が丈夫だと勘違いしていました。
この半年間に5〜6回すごい胸焼けがありましたが食べすぎと夜食のせいだと楽観していました
しかし病気をしった現在、胃がちくちく感じたり背中が痛かったり、胸がちくちくしたり
完全に胃の悪い病人らしくなってしまいました。胃酸がよく出るのも一つの病気なんですね、そういえばテレビの宣伝でも胃酸過多
という言葉が出てきますよね〜〜一日中胃のことが頭から離れません。
消化の良いものとは軟らかいものということですか、たとえば豆腐とか麩とか・・・
その辺がいまいちよくわかりません、大体無知なもので、急に難しい課題が出てしまい
当惑しています。またイロイロ教えてくださいね!
皆様もよろしくお願いいたします。では今から牛乳をのんで早ねします。おやすみなさい。

252 心配性 2005/06/17(金) 22:24
  クマさんの日記さん クリニックのサイトありがとうございます
こういう病院が大阪でもあればいいですが・・・
調べてみます。

253 逆流くん 2005/06/17(金) 22:44
  大阪ならここだっせ

http://www.naika-doctor.com/

254 心配性 2005/06/17(金) 22:51
  逆流さん ありがとうございます
少し遠いですね〜〜
できれば 京阪沿線で ご存知ないですか?
大阪市内でもいいですが・・・・・・
あつかましくてすみません。

255 クマさんの日記 2005/06/17(金) 22:54
  心配性さん
「胃酸の分泌が多くなる食品を調べてみます、そして中止します」

適度でよいと思いますよ、栄養のバランスもありますし…

256 悪心MAX 2005/06/17(金) 23:27
  私もゲップの時に逆流しますねー。しかもよく出ます。
柑橘系は酸性だから胃酸をたくさん出すと聞いてから食べないようにしています。
あと、医者からはココアも止められました。胃酸の分泌を盛んにするようです。
でも一方ではピロリ菌にはココアが効果的との意見もありますよね。
どっちの意見を取るかは微妙ですが・・・

逆流くんのおっしゃるとおり、私は胃もおかしいらしく、消化性機能障害と言われました。
軽い胃炎ももちろんあります。胃酸のせいで、食道+胃が悪いですねー。胃酸って怖い・・・
早くもとの生活に戻りたいなー。
時間はかかってしまうかもしれませんが、皆さん一緒に頑張りましょうね!!!

257 心配性 2005/06/17(金) 23:28
  クマさんの日記さん

ありがとうございます
何を食べてもなんとも無いので、どれが私の食道に悪いのかが
分からないのです。
夜食をやめたら胸焼けもぜんぜん無いのですが、ちくちく感はやたらあります。
神経かもしれません、人と話していたら忘れていますので

ややこしいことばかり質問してすみません
ドックの結果さえきたらそれを持参して消化器科の外来に行く予定
なのですがまだこないため、一人でもやもやいじいじしてます
でも皆様が親切にアドバイスを下さるので本当に助かります
おかげで鬱にならなくて済んでるような気がします、救われています。
病院でいお医者様にここまでしつこく質問は出来ないと思います
本当に助かります、逆流さん・クマさんの日記さん・皆様ありがとうございます

258 心配性 2005/06/17(金) 23:34
  悪心MAX さん

そうですか、私はドックの先生にミカンと緑茶はあかん といわれただけで詳しくは
お話を聞いていないので、何もわからなくて、イライラしてます
私も最近になって友人からピロリ菌の話をきいて、明治LG21ヨーグルトと
ブロッコリースーパースプラウトと森永FFAココアを毎日飲食していました。
これが今回の逆流・・・に悪いとなると本当に困ったものです
ヨーグルトはいいのかも?

お互い頑張りましょう!

259 病気持ち 2005/06/17(金) 23:39
  ヨーグルトはいいと思いますよ〜
自分も毎日食べてますよ!

260 心配性 2005/06/17(金) 23:50
  病気持ちさん ありがとうございます

ヨーグルトはどんなヨーグルトですか?
私が食べていたのは、とくにピロリ菌を殺すという明治LG21です
でもこれはドリンクタイプはすごく甘いのです・・だからおいしいですが
甘いのは胃に悪いのですよね・・
森永アロエヨーグルトはどうでしょうか、あれなら食べれますが
明治ブルガリアヨーグルトプレーンは臭くてたべれません (-。 -; )
すみません きりがなくて・・・・・

261 同感者 2005/06/18(土) 00:17
  ヨーグルト、早速僕もやってみます!

262 病気持ち 2005/06/18(土) 01:37
  去年入院から退院してから、胃にいいと思ってずっとLG21を
半年くらい食べてました。
最近はLG21は高いので、アロエヨーグルトを毎日食べてます。

アロエも胃潰瘍とかにいいらしいですよ。
あとアロエベラジュースは食道炎にいいとのことです。
今度試してみようと思ってます。

今日は朝まで胸痛出ずにぐっすり寝れるといいなぁ〜

263 病気持ち 2005/06/18(土) 06:02
  1時間前から胸がじりじり痛くて寝れません。
水とか牛乳飲んで治るかがんばってるんだけどなぁ。。。

寝たい!(><)

264 逆流くん 2005/06/18(土) 10:09
  大阪ではそこ以外の病院は知りません。やはりネットで内科では評判のよい医者を
ネットで探すほかないですね。やる気のない医者へ行けばガスターやタケプロン
ばかり出されて病気が進行するばかりってこともあるからね。

ちょっと最近食道に異常が出てきて心配ですね。朝起きて温かい牛乳を飲むと
しみるんですね。これってちょっと恐怖ですわ。そういうことは皆さんないですか?

265 心配性 2005/06/18(土) 23:52
  病気もちさん

胸がじりじり痛くて・・という状態はどんな痛さですか
焼け付くような感じですか? 我慢できないくらいいたいのですか?
私も胸がちくちくしたり背中がいたかったりしますが、時間は短いです
何かしていたら忘れていますが気にしたらやたらちくちくします
でも病気もちさんのは 眠れないというのはきつい痛みのようですね
それとも気になって寝られないのでしょうか?
大変ですね

逆流さん

私の場合は検査するまではなんともなかったですが、胃カメラ後ヘルニアとか食道炎があると
知ってからは、何か食べたら食堂を通過する感じがとても気になってます
暖かいのも冷たいのもしみる感じはします
逆流さんも25日に胃カメラを飲まれるので神経質になってるのではないですか
神経でしみり感じがするのでは?
またカメラの結果を知らせてくださいネ

266 逆流くん 2005/06/19(日) 00:21
  温かいものや冷たいもの 特に冷たいものがしみるのは食道がんの前兆ですからね。
気をつけねばなりません。どこかのサイトで食道がんの人がひやごはんがつらいと
書いてました。そこまではないのですがとにかくしみる系は気をつけねばなりません。

LG21についてはオイラも半年くらい飲みましたがオイラの場合はあまり
効果なかったですね。高いヨーグルト飲むより除菌がまだなら一発除菌の方が
安くつきますよ。その後でLG21を飲めばいい訳ですね。

こう逆流発症して良い悪いを繰り返しながらどんどん食道の壁と咽の奥が
弱っていく自分を省みて余計にプレッシャーがかかりますがほんと考えすぎ
でもなく気合入れて治療しないとどんどん体が弱っていきますよ。

267 病気持ち 2005/06/19(日) 01:53
  心配性さん

 自分の胸痛は肺の下あたりがじりじり痛くて我慢できないくらいです。
 水飲んですぐよくなるときはすぐまた寝れるんですが、だめなときは
 1−2時間痛みが続いてだめですね。
 そういうときは座椅子に座って目つぶって寝るときもあります。
 痛みないのは最近だと週に1日くらいしかなくて、熟睡できなくて昼間
 眠くてだめですねぇ。。。
 去年もっとひどいときは背中も痛かったですよ。
 今はありませんが。

逆流くん

 除菌するかどうかはまずはピロリ菌がいるかどうか調べてもらったほう
 がいいですよねぇ。
 除菌するとまずなにが変わりますか?
 自分はしみないですが、つっかえ感がありますよ。

268 心配性 2005/06/19(日) 14:25
  病気持ちさん

胸の痛みはかなり強い状態ですね、それが逆流の症状なのですね?
わたしもちょっとまえにそんな状態が5回ほどありました
夜食を食べてじき寝てると胸焼けがきて起き上がっていたら5分くらいで治りました
しばらく起きていて今度は寝ても大丈夫でしたが・・・
そのときは夜食のせいだと思っていましたが、その後ひと月に1回か2回そんな状態があり、
時間が短いので狭心症の症状かな?とさえ思ったですが、その時の炎症が今回の胃カメラ
で発見されたのかと思います。
私はこんな症状は半年前くらいから始まったのでそれまでは何もなかったですが
こんな状態が1年も2年もつづくなんて、と思うと憂鬱になりますね。
痛くない夜は少ないとおっしゃていますが、薬を飲んでも痛みはでるのですか?
大変ですね〜〜

269 逆流くん 2005/06/19(日) 21:20
  そうですね。ピロリ菌あるか調べてもらってからですね。
除菌するとゲップが止まります。そして2週間くらい逆流も
治まります。除菌が体中の菌を殺すのでウソのように治った気が
しますよ。2週間くらいだけですが。

癌化する確率が高くなるのでまず除菌はすべきですね。

逆流の初期に強烈な胸痛はありましたよ。オイラの場合は20分ほど
外を歩けば治りました。まるで心臓がおかしいかと思うような痛みです。
薬を投入することにより激しい胸痛ってのはなくなりますよね。但し
鈍痛は続きます。

270 逆流くん 2005/06/19(日) 21:26
  それと今日薬局でウコンスーパーゴールドっていう粒を買ってきました。
公開実験です。

アロエにしようか迷ったのですが 春秋紫ウコンの入ったものなら
色々作用すると思いまして。

以下はどこかのHPから抜粋

Q8
私は今、胃潰瘍と慢性胃炎に悩まされています。ウコンなら薬要らず効き目あるのでは・・・。
ウコンは胃潰瘍と慢性胃炎にも効き目ありますでしょうか?? また他に肝炎などにも効果ありますでしょうか??

ウコンの効能はいろいろありますが、胃潰瘍・慢性胃炎・肝炎 個人差はありますが効果があります。ただし薬ではないので、続けて試してみることが必要です。お客さんによっては2週間程度で実感する方もいれば2〜3ヶ月かかる方もいらっしゃいます。
特に肝臓の代名詞といわれていますので、肝臓病には高い事例を示しています。胃潰瘍・慢性胃炎も同様です。

271 逆流くん 2005/06/19(日) 21:29
  ウコンの効能

http://www.ls-kaientai.com/kenkou/ukon.html

272 病気持ち 2005/06/19(日) 22:20
  ウコンもいいんだぁ〜

273 心配性 2005/06/19(日) 22:45
  私の友人は別の病気で始めて行った開業医が血液検査のときついでにピロリ菌の抗体検査をして
くれたそうです。 結果は陽性で除菌のくすりをもらったけど飲むか飲まないかで大変迷っていました
迷ってる理由は除菌後の逆流性食道炎の心配でした
結果的には他の病院で胃カメラの検査をしたら食道も胃も十二指腸も綺麗なので除菌する必要なし
といわれたそうです、そのときに私が逆流性食道炎のことを検索してこのサイトを見つけたのです
私のかかりつけの先生も今回人間ドックの先生も「ピロリ菌の除菌は潰瘍を繰り返している人にだけ
行います、それ以外のひとに保険を使って除菌はできません」といわれてしまいました。
逆流さんは除菌は自費でされたのですか? それとも今の状態が保険除菌対象になるのですか?
私の場合は先生に聞いても除菌どころかピロリ菌があるかないかの検査も保険対象ではないとのことです
また友人がかかった先生が勝手に保険で抗体検査をしたことに対して、私の先生がたは「それは健康保険の
乱用で違法ですよ、その先生は今に法的に罰せられます・・・」とおっしゃっていました。
友人が胃カメラを受けた先生も「その医者むちゃくちゃしよるな〜〜」とおっしゃったそうです。
そうなのでしようか? 
友人は胃の具合が悪いとは一言も言わなかったなかったそうですが検査はしてくれたとのことでしたが
わたしみたいにヘルニアと食道炎があれば他の病院にいけばしてもらえるかな?
現在かかってる医院では無理のようですが・・自費ならいいかも・・でも高いのでしょう?

274 心配性 2005/06/19(日) 22:51
  ウコンもよさそうですね、参考になりました。
でも私昨日健康コムへ「キダチアロエのエキス」を3本も注文してしまいました
しばらくこれで様子を見て効かないようだったらウコンも考えてみます
両方同時進行で使ってもいいけど、経済的にも大変ですし、もし効いてもどっちが効いたか
わからないので順番にためしてみますネ
情報ありがとうございます。

275 病気持ち 2005/06/20(月) 01:38
  自分はキダチアロエのサプリ今飲んでますよ!
胃もたれにいいみたいです。
今度アロエベラジュース買おうと思ってます。

276 逆流くん 2005/06/20(月) 03:31
  確かに除菌はすぐには保険適用にはなりませんが半年たっても治らない場合は

オイラの場合には胃炎でも胃潰瘍扱いにして保険適用してくれましたよ。

その医者は良心的とは言えませんね。それと除菌すれば半年間に逆流性の

副作用はありますが除菌しなくて逆流でどんどん胃壁がただれてピロリ菌に

よって癌になるか究極の選択ですよ。 それと保険適用にならなくても一回だけ

なのでやる価値はありますよ。確か保険ありで5千円程度でしたから。

277 クマさんの日記 2005/06/20(月) 17:30
  最近になって身体に痒みが…
タケプロンの副作用かな?
服用の一時中止を検討中です。。。

278 病気持ち 2005/06/20(月) 21:42
  タケプロンはかゆみが出るんですか?
自分は大丈夫ですよ〜

279 boo 2005/06/20(月) 22:09
  私も食道炎なのですが、アイスクリームの食べすぎはよくないでしょうか?
便が出にくいのでアイスやヤクルト系を大量に摂って出してるのですが、
毎日アイスを4つくらい食べます。バニラとかチョコとかのカップの。
やっぱり多く摂るとしみるというか、食道が冷たくなる感じがあります。
それも食道がんの前兆?食道がんになりやすい?

教えてください。

280 逆流くん 2005/06/20(月) 22:25
  アイスはヤパイですよ。元々アイスの食べすぎで食道炎になった人もおおいですよ。
逆にアイスを食べて食道のしみ具合を測ることが出来ますよね。しみるのは
食道がんとは言い切れませんが疑ってもいいくらい心配して胃カメラなどを
飲むべきですね。

食道炎は胃から来て咽と食道がやられますので急に熱い物が食べづらいとか
冷たいものがつらいとかありますよね。

メロンとか寿司のガリなんかもしみやすい食べ物です。

281 逆流くん 2005/06/20(月) 22:26
  便が出にくいのならガスモチンを続けて飲むのをオススメします。

282 心配性 2005/06/20(月) 23:00
  アイスクリームもだめですか〜〜〜〜ショック!
アイスなら夕食後に食べても溶けて水分になってしまうし
ミルク系なので甘い牛乳と考えればいいかと・・
都合のいい理屈を付けて今夜も食べていました・・・・・・
私も注意いたします
ピロリ菌はもうすこしたって病院を変えて検査してもらおうと思います
99%陽性だと思うので除菌も相談してみます

283 心配性 2005/06/20(月) 23:04
  病気持ちさん

アロエベラジュースはどこのがいいですか?
今日森永のアロエジュースをみたのですが、アロエべらと
グレープとビタミンCが入ってるみたいなので柑橘系に
なるのかな〜〜と思って買いませんでした。
いいのがあったら教えてくださいね

284 病気持ち 2005/06/20(月) 23:34
  アロエベラは健康食品で売ってるものがいいと思います。
720mlで2000-5000円とけっこう高いですよ。
胃酸過多にもいいそうです。

285 病気持ち 2005/06/20(月) 23:35
  自分も便出にくいので、酸化マグネシウム飲んでますよ。
あとDHCのケール青汁食物繊維入りも飲んでます。
病気がいっぱいあると大変ですよね(><)

286 同感者 2005/06/21(火) 01:42
  タケプロン1年以上飲んでるけど、副作用的なことはなかったと記憶していますが…。かゆみ、これから注意して
みます。
 
冷たいものがしみる感じって、難しい症状ですよね。どんな感じなんですか?
じわっと?
痛みがあるような感じ?
背中まで響くような感じ?
なんとなく、同じようなものがあるような…。

287 逆流くん 2005/06/21(火) 08:09
  しみるのはオイラの場合は食道がじわっとヒリヒリする感じですかね。

痛いとかはないです。違和感ですかね。背中までは響きません。

昨日久々に睡眠薬を投入して10時間寝たらだいぶ調子いいです。

人間やはり寝ないといけません。

288 病気持ち 2005/06/21(火) 22:28
  10時間なんかもう入院以来寝てないなぁ。。。。。
自分はいつも4-5時間がいいところですよ。
痛みで寝れなくなるしねぇ(><)

289 心配性 2005/06/21(火) 22:38
  病気持ちさんは、逆流しないように充分注意なさっているようですが
それでも痛みがくるのですか?
リクライニングで上体を高くしてねて、夜食をやめて、食べすぎもやめて
薬ものんでおられますよね?
食べ物なども大変気をつけていらっしゃるように思われますが
それでも症状がでるのですか?
私はまだ人間ドックの結果表がこないのでお医者様にもかからず
薬ものんでないので仕方ないですが・・
逆流性食道炎って本当に大変な病気なのですね〜〜

290 クマさんの日記 2005/06/21(火) 23:08
  病気持ちさんは逆流性食道炎で入院されていたのですか?
でも、逆流性食道炎を患い睡眠時間4〜5時間はきついですね。
日中でも痛みがあるのですか?
ドグマチールを飲んでもダメですかぁ…

291 病気持ち 2005/06/21(火) 23:36
  去年3ケ月入院したのは「好酸球性胃腸炎」でした。
全然食べれないで寝てるだけだったためか、入院中に食道炎になっちゃいました(;;)
いろいろ気をつけてますが、胸痛は出ますね。
今日も朝と昼直前に出ましたよ。
今日こそ痛みなくてぐっすり寝たいなぁ。。。。

薬は、タケプロン,ガスモチン,ドグマチール,メチコバール,シングレア,酸化マグネシウム
飲んでますよ。
来週また病院だよ!

292 仲間です 2005/06/22(水) 12:00
  昨日思い切って胃カメラをしていただきました
逆流性はあるかもしれないが炎症はない
と言われました、もっと詳しい検査ならわかるそうです
でも炎症がないので安心しました
また何かあったらここへきて相談したいです
皆さんお大事に!

293 明日のために 2005/06/22(水) 13:34
  どなたかが 以前書かれていたように逆流性は「うつ」や「心身症」ではないでしょうか?
ですから普通の内科や胃腸科で診察を受けるのも大事ですが(カメラ飲むため) 
一番治してくれる御医者は「心療内科」ではないでしょうか?
私は内科でタケプロンのみもらっていましたが あまりにも夜中の逆流が治らないのいました。
現在 私は普通の内科と心療内科をかけもちで見ていただいていますか 夜中の逆流〔三ヶ月
つづいた〕も抗うつ剤とタケプロンを寝る前に飲みだしてから ぴたっと止まりました。それも劇的に。
胃酸過多や胃炎 呑気症 腹圧過大は強烈なストレスが慢性化した結果現れる
心身症と考えてもおかしくないと思います。他にも心療内科で精神をリラックスする
薬も抱いていますが もし 興味のある方がおられるなら 薬の内容を詳しく
お知らせいたしますが いかかでしょうか?

294 boo 2005/06/22(水) 13:46
  >>293
私もあなたとおなじ考えが少しあります。
そして、心療内科に通いだしました。
軽いうつ病だと言われ、半年で治ると言われました。
でも、食道が炎症を起こしてるのは確かだとは思いますが(違和感などあるため)
私の場合も心身症からきてるんだと思います。

明日のためにさんはどんな薬を飲んでるのですか?

295 逆流くん 2005/06/22(水) 15:15
  そうですよ逆流はうつです。オイラが最初に書いたはずです。
ただ食道がヤバイことにになってるか確かめるためにまずは
胃カメラっつーことですね。

で、一番良い方法は睡眠薬です。オイラの場合はセルシンとガスターを
寝る前に飲めば爆睡しますよ。8時間寝る日を3日間無理矢理
続ければ胸痛は治まるはずです。そして朝起きたら春夏紫ウコンと
亜鉛を投入し、便秘気味のときはガスモチンの投入ですね。

睡眠薬を3日間投入して24時間以上寝ても変わらないようであれば他の病気でしょう

296 心配性 2005/06/22(水) 16:21
  私みたいに食道裂孔ヘルニアがある場合は鬱とは違うのでしょうね?
逆流性食道炎があるのではないかと思ってる時より、胃カメラを
飲んで、間違いなく食道に炎症があると言われた場合は、
これは精神安定剤では治らないのでしょうね?
胸焼けこそないですが・・なんか胸がちくちくしたり背中が痛かったりします。
時間は短いですが・・・・・・・。

297 クマさんの日記 2005/06/22(水) 20:55
  例えばパソコンに例えて、ソフトウエアがうつorストレス(情報)で、
ハードウエアが炎症orヘルニア(本体)といった感じで考えると、
やはり、抗うつ剤も必要かもしれませんね。
ほんと、厄介な病気です…(><)

298 クマさんの日記 2005/06/22(水) 21:03
    ↑
なんか変な文面になってしまいました。(;;)

299 同感者 2005/06/22(水) 21:52
  心配性さん
ぼくも、食道裂孔ヘルニアがあり、逆食者ですが、深く考えると絶対に鬱になりますよ!!
最初に診断されたときは、夜も眠れず仕事中も頭から離れなくなり、本当に毎日生きてることがブルーになるくらい
落ち込みました。今もこの書き込みをしているだけで、沈みます………。

だけどー!
考えたって治るものでもないし、逆に考えると悪くなる病気だって皆さんも言っているし、医学的にもそうなって
いるのだから、気持ちの問題ですよ!薬に頼りすぎるのもどーかと思います。(←生意気なこと言ってすいません)
はっきりいって癌になる前に発見されたってことは、怪我の功名ですよ。長生きするチャンスですよ。
食生活は是正され、定期的な検査を受け、しかも食道と胃のダブルで早期発見される可能性がぐーーんとアップして
いるということじゃないですか。

ずっと考えて、これからの人生を暗く過ごすか、ある程度自分の病気を受け入れ、そして受け止めることができ、
大切な人たちと過ごせるか、のどっちかだと思います。
この病気は、神経質な人ほどかかりやすい病気だと思います。
今をピンチとみるか、チャンスとみるか。

僕は、チャンスと思ってこれからも楽しく人生を全うしようと思います!!
長文になりすみませんでした。

300 同感者 2005/06/22(水) 21:52
  心配性さん
ぼくも、食道裂孔ヘルニアがあり、逆食者ですが、深く考えると絶対に鬱になりますよ!!
最初に診断されたときは、夜も眠れず仕事中も頭から離れなくなり、本当に毎日生きてることがブルーになるくらい
落ち込みました。今もこの書き込みをしているだけで、沈みます………。

だけどー!
考えたって治るものでもないし、逆に考えると悪くなる病気だって皆さんも言っているし、医学的にもそうなって
いるのだから、気持ちの問題ですよ!薬に頼りすぎるのもどーかと思います。(←生意気なこと言ってすいません)
はっきりいって癌になる前に発見されたってことは、怪我の功名ですよ。長生きするチャンスですよ。
食生活は是正され、定期的な検査を受け、しかも食道と胃のダブルで早期発見される可能性がぐーーんとアップして
いるということじゃないですか。

ずっと考えて、これからの人生を暗く過ごすか、ある程度自分の病気を受け入れ、そして受け止めることができ、
大切な人たちと過ごせるか、のどっちかだと思います。
この病気は、神経質な人ほどかかりやすい病気だと思います。
今をピンチとみるか、チャンスとみるか。

僕は、チャンスと思ってこれからも楽しく人生を全うしようと思います!!
長文になりすみませんでした。

301 同感者 2005/06/22(水) 21:53
 
すみません。興奮して2回も書き込みしてしまいました。

302 病気持ち 2005/06/22(水) 22:08
  自分もいっぱい寝れればいいのかなぁ。。。。。

303 病気持ち 2005/06/22(水) 22:54
  なんか寝る時間(横になる時間)が多いとそれだけ逆流する可能性
高い気がするんですけどねぇ。。。

304 心配性 2005/06/22(水) 23:03
  同感者さん
 
心のこもった言葉ありがとうございました、本当ですね、悪いほうにばっかり考えていても
仕方ないですよね。私は若いときから胃腸が丈夫なのが取り得でした、早食いの大食いで
それでもじきお腹はすくし、悩みがあるとき以外は食欲がないという事はなかったのです。
腹痛も胃痛も下痢もこの50年間殆ど経験がありませんでした。
でも今回逆流とヘルニアを始めて知り、本当にショックでした。

逆流に悪いという、柑橘類・コーヒー・ビール(飲むのは少しですが楽しみでした)
チョコレート・などなど、大好きなものがすべて駄目になってしまい
今は高齢の母親の介護で旅行どころではないですが、母親の元気なときは旅行もしたり
バイキングを思い切り食べて・・こいうったことがこれからずっと出来ないのか〜〜
それだけじゃなくて、今後ずっと食道がんの恐怖におびえて暮らすのかと思ったら、もう
夢も希望もなくなり、何をする気力もなく、でも母親を見送るまでは私は絶対に死ねないし
入院もままならない生活を思うと毎日暗い気持ちでこの10日間を過ごしていました。

こちらのサイトで私よりもっと若い人ばかりがこの病気で悩んでおられることをしり、
この年まで、胃腸がよくて楽しい思いをさせてもらっていた、私は恵まれていたのだな〜
と思い直しました。

明日からはクヨクヨ考えずに前向きに今の症状を少しでも治して生活に注意して食道の炎症を
悪化させないように、そしてきちんと胃カメラ検査をしていきたいと思います
健康に自信過剰になって何の検査もしないで突然癌が発見されるよりましです
本当に同感者さんの言われるとおりです。今後毎年人間ドックにはいって胃だけではなく
体全部の健康状態をチエックしていきます。
私は自分のショックで他の人の気持ちまで考える余裕もなかったのに・・・・
本当に感謝しています、ありがとうございました。

305 心配性 2005/06/22(水) 23:14
  クマさんの日記さん

なんか難しくて〜〜
パソコンはやり始めて3年ほどですし年のせいで理解力もいまいち・・
ソフトとかハードの意味さえよくわからないのです・・
なんとなく分かったような分からないような〜〜〜〜〜〜

306 逆流くん 2005/06/22(水) 23:14
  ヘルニアあるなしにかかわらず逆流の人はみんな睡眠不足です。

胃が悪いから睡眠不足になり睡眠不足だから胃が悪くなる訳でまさに悪循環です。

寝るということは自然治癒するということですよ。冗談抜きで3日間連続

睡眠薬を使ってみてください。

307 病気持ち 2005/06/23(木) 00:07
  今日はそろそろ寝ます。
いつもより1時間以上は早いですよ(^^;
寝て少しはよくなるといいなぁ。。。

308 明日のために 2005/06/23(木) 14:11
  >booさん 遅くなってごめんなさい。

私が飲んでるのは寝る前には精神系では
●パキシル(抗うつ剤)
http://www.interq.or.jp/ox/dwm/se/se11/se1179041.html
●メイラックス(リラックス系)
http://www.interq.or.jp/ox/dwm/se/se11/se1124029.html
それとPPIの●パリエット20mg(タケプロンは日中に痛くなるので 替えてもらいました)
この三錠で 夜中の3時から四時半まで起こっていた逆流がぴたっと止まりました。
食後に●アビリット(リラックス系)
http://www.interq.or.jp/ox/dwm/se/se11/se1179016.html
と●リナツクスも飲んでいます。

私の場合 逆流になった理由が 強度のストレスによる腹圧の上昇とおもわれ
数週間 食欲もなくし 軽い鬱症状と 腹部膨満 ゲップ ガス多発が起こっていました。
喉の中まで逆流していたので 声もかすれだしていました。
抗うつ剤がこれをセーブしてくれているのだと考えられます。
今では 気分までもすっきりしていて 夜も熟睡できています。


本当に悩まれている方は 心療内科で治療を受けることを御考えになってください。
知らず知らずのうちにノイローゼや軽い鬱にかかっている場合 または心身症にかかられて
逆流性にかかっている場合は いくら内科で強い胃酸制御剤をもらっても 原因が
心因性である場合は よい結果かが得られないように思います。心因性な薬が必要です。
私が そう考え出したのは 以下のサイトを見てからです。
http://www.sankei.co.jp/databox/karada/html/360.html
http://www.hirx.net/health/health_02.html
よかったら参考にしてみてください。

逆流くんさん ヒントを与えていただき 感謝しています。
ただ 精神安定剤の件なのですが゜ 抗鬱剤を使用する前に
パリエットと一緒にデパスという抗不安薬を内科でもらって
飲んでいたのですが 熟睡はできるのですが 逆流はきっちり
出てしまっていました。個人差もあると思うのですが 強めの
薬が確実に効くように私は思うのですが どんなものでしょう?

309 クマさんの日記 2005/06/23(木) 17:24
  熟睡したい時に「デパス錠(1mg)」を飲んでいますが、
飲んだ翌日は食道も調子が良い感じですね。
逆流を止めるには強力な抗うつ剤or睡眠薬がいいのかなぁ。。。

310 病気持ち 2005/06/23(木) 22:53
  自分もドグマチール飲んでから少しはいいみたいだから精神的な
ところも大きいんでしょうねぇ。

311 明日のために 2005/06/24(金) 14:24
  実は 心療内科へ行くことは 精神系の病院ということで 少しためらいがありました。
しかし 家内が「気に入らなかったらすぐやめたらいいじゃん?」と言ってくれたので
行くことを決心しました。それほど 精神状態も逆流も切迫していましたし。
心療内科は普通の内科とは違い 患者の精神状態や痛み 希望を時間をかけて聞いてくれます。
話すのが比較的おっくうな方は 行く前に ●自分の具体的症状●悩みや不安の具体的内容●症状が
起こる時間帯や内容●現在飲んでいるくすりの具体的な名称 等を文章にしてから 受診されたほうが
診察がスムーズにはこぶと思います。「鬱なんでしょうか?」と聞くよりは「心身症ではないでしょうか?」
と切り出す方が話しやすいとも感じます。私は心療内科の回し者でもなんでもないですが 私が処方してい
ただいた薬が 深夜や早朝の「逆流性食道炎」に劇的に効果があったので ご紹介しているだけです。
みなさんも 出来るだけ速く 回復なさることを希望しております。


なを、「逆流性食道炎」の回復のため ●ビールや発泡酒の晩酌をやめています。また●ガムを
長時間かむこともやめています(胃酸がですぎる)●満腹でなく八分目ぐらいの食事  

312 楽しみ 2005/06/24(金) 16:09
  ビールや発泡酒の晩酌をやめています。

これが つらい!!!!!!

313 同感者 2005/06/24(金) 17:09
  同じく!

314 明日のために 2005/06/24(金) 17:36
  鬱に対して わかりやすく説明されているサイトです
よかったら御覧下さい 不眠との関連も語られています。
http://www.nisseikyo.or.jp/home/mental/2/02_m07/mental_200207_05_.html

あと私も 速く 発泡酒が飲みたいです。

315 boo 2005/06/24(金) 18:38
  みなさんの意見とても参考になります。ありがとうございます。

まだ若いのに逆食になってしまったことがとても不安で人生真っ暗と思いながらこの半年過ごしてきました。
まだ子供も産んでいないのに・・・
でも、前向きに考えていこうと思います。
1年に1回は内視鏡を受けるつもりでいきます。

316 逆流くん 2005/06/24(金) 20:03
  おー 明日は胃カメラだ 憂鬱だ。前の日から緊張するよ。

また結果報告します。

317 同感者 2005/06/24(金) 20:42
  僕も来週です。ほんと、バクバクですよね。

お互いがんばりましょう!!

318 心配性 2005/06/24(金) 21:57
  逆流さん 同感者さん
胃カメラ頑張って下さい

319 心配性 2005/06/24(金) 22:00
  わたし3日に1回発泡酒のんでしまいます
200mlくらいですが・・・とてもおいしくて
ついつい、誘惑に負けてしまいます
炎症が治るまでは我慢しないといけないのでしょうね〜〜
これからますますビールがおいしい季節です
あ〜〜〜〜〜〜〜〜〜どうしたらいいの・・・・・・

320 クマさんの日記 2005/06/24(金) 22:48
   逆流くんさん、同感者さん、胃カメラ頑張って下さい。
 
 心配性さん
発症当時は大好きなタバコ、ビール、コーヒー等を断っていましたが、
最近は少しづつ飲んでいます。(タバコは完全に止めました)
でも、私はアルコールを飲むと”顔が赤くなる”(弱い)ので気をつけています。
                 ↓
        http://www.naoru.com/syokudou-gan.htm

321 病気持ち 2005/06/24(金) 23:05
  明日胃カメラなんですね。
検討を祈ります(^^;

自分も8月にまた胃カメラです。
よくなってるといいんですが。。。。。

ちなみにみなさんがやる胃カメラは最新の直径5mmのですか?
それとも9.5mmのですか?

322 心配性 2005/06/24(金) 23:08
  クマさんの日記さん

ありがとうございます、これをみたらやっぱり注意しないといけませんね
私もビールで顔が赤くなります、250ml以上のんだら酔います
食道がんのリスクが高いですよね〜〜シヨック!ショック!
今飲んでるのはアルコール3.5%のサントリーダイエット発泡酒なので
すこしましですが・・・
もっと低いアルコールで我慢して、それも1週間に1回にします
それも200mlまでとして・・・・
夕食のときおかずによっては、すごくおいしいのですよ 
未練がましいわたしです・・・・・・・・
コーヒーはやめました、とくにすきじゃないし
タバコは30歳の時始めてすって一日3本くらい遊びですって
いましたが5年前にやめました・・・高血圧なので怖くなったのです
あとはビール(発泡酒)をやめる、根性をもちたいです・・・自信なかったけど
これを読むと怖くなりました・・・・・
クマさんはビールはどの程度のんでおられるのですか?

323 クマさんの日記 2005/06/24(金) 23:34
  ビール(350ml)またはチューハイを週末に2本くらい飲んでいます。
弱いので、居酒屋等ではひたすら食べることに専念しています…^^;
コーヒーは毎日1回は飲んでいます。(ゆっくりと時間が過ぎて行く雰囲気が好きなんです)

324 心配性 2005/06/24(金) 23:40
  クマさんの日記さん

そうですか コーヒーはビールよりはましですよね
参考になりました、ありがとうございました
あ〜〜神様、私にビールをやめる根性を下さい〜〜
これから冬ならやめられるのに・・夏だなんて〜〜
アルコール0,5%ので練習して、そのうちやめよう!!

325 病気持ち 2005/06/25(土) 00:01
  自分は酒豪ですが、病気になって1年。
完璧に禁酒してますよ。。。

326 逆流くん 2005/06/25(土) 00:26
  明日の胃カメラの恐怖で胸痛が。

オイラの1年前に作った逆流サイトあるので
参考にして下さい。
http://kenokun.hp.infoseek.co.jp/

327 心配性 2005/06/25(土) 01:49
  逆流さん 

サイト読ませていただきました・・・
かなり症状がひどかったみたいですが、ピロリ菌は最初ないとかいてられますね
結局あったので除菌されたのですか?
すこし症状がよくなると油断してしまう気持ちわかります、今現在私はまだ薬ものんでなくて
殆ど症状がないので、ビールもやめられないのだと思います。もっと症状がでれば嫌でも
やめるのだと思うのですが・・・
私はこれからが逆流との戦いですね、まだまだ初級みたいです
何回も胃カメラをしておられるのに、やはり前日は緊張しますか?
胃カメラをするのが恐怖なのか検査結果が心配で恐怖なのかどちちですか?
私は10日前の初めての胃カメラ前日は結果の恐怖のみでした、あんなにしんどいとは
おもっていなかったので検査自体の心配は案外平気でした・・・・
もう眠られたことと思いますが、頑張って下さい!!

328 心配性 2005/06/25(土) 01:58
  電動リクライニングベットを検索してましたが、ピンからキリまであって迷います
どの程度のを買えばいいのでしょうか・・?

329 同感者 2005/06/25(土) 12:26
  自分は自宅での晩酌はまったく無くし、時折付き合いでの飲み会でビール1パイ、焼酎ウーロン茶割を2〜3杯
やります。

本当はビール5から6杯くらい飲みたいです…。

330 クマさんの日記 2005/06/25(土) 13:30
  電動リクライニングベットについてなんですが、
座高が自分に合ったものを選ばれては如何でしょう。
そうでないと角度をつけた時に座高によって頭部がベットから出てしまうからです。
つまり、全長のより中心に近い位置で角度調整ができるものがいいと思います。
何種類か比べてみると分ると思います。

331 逆流くん 2005/06/25(土) 15:48
  本日恐怖の胃カメラ行って来ました。検査結果も変な病気ではと恐ろしいし
飲み込む時のえづきもつらくて恐ろしいですね。

9.5ミリのやつです。麻酔の効きが悪かったのか
最初えづきました。というより医者が早くやりたくて麻酔が効かないうちから入れて
来たのが要因ですが。やってるうちに麻酔が効いてきました。

一年ぶりの胃カメラの結果は赤い斑点などの炎症は消えていましたが萎縮性胃炎は
進んでいるとのこと。30台にして60歳台の胃だと専門医に言われたらへこみますね。

腫瘍などのできものはありませんでした。ヘルニアもないと言われました。

逆流性に関しては専門医にはっきり治らないと言われました。ガスターで
もってるようならまだ軽いと。胃炎と逆流は死ぬまで付き合っていくしかないですね。

みぞおちが痛いのは神経性のものではないかといわれました。

あとピロリ菌に食われた痕があっぱいありました。元々ピロリ菌は自分から
してくれと言って除菌してもらいました。もう一回除菌しないといけないかも
しれません。

332 病気持ち 2005/06/25(土) 15:57
  逆流くん

 胃カメラご苦労さまでした。
 胃は悪いんですね。
 とりあえずちゃんとした薬もらって少しでも治してください。
 自分も最近少し調子いいんで、完治しないにしてもがんばって少しづつ
 治します!
 ちなみに珍しく2日胸痛ないですよ(^^)v

333 明日のために 2005/06/25(土) 16:51
  皆さんタバコを吸われるのですか?タバコを吸うと
H2ブロッカーや制酸剤は効かない と聞きました。
当然 私は 禁煙していますが。

334 同感者 2005/06/25(土) 17:17
  タバコは絶対止めでしょう。

タバコを止めると癌全体の3分の2は、かかりにくくなるそうですよ。そんな研究が発表されていました。

また、癌の人がタバコを吸っていた場合でも、禁煙すると延命されるという研究発表もされていました。
まさに百害あって一利なしですね。

335 病気持ち 2005/06/25(土) 17:31
  たばこも病気になって完全に自分はやめましたよ。
もし病気が治ってもたばこは吸いません!
酒治れば飲みたいですが(^^;

336 悪心MAX 2005/06/25(土) 19:09
  こんばんわ。お久しぶりにお邪魔します。

逆流くん、胃カメラお疲れさまでした!
そして結果が悪くなくて本当によかったです。


奇遇なことに私も今日胃カメラしてきましたー。
たぶん、太い9.5mmの方だったと思います。
今回で4回目ですが、今回はかなり楽に受けることが出来ました〜。
喉にためる麻酔をうまく奥まで持っていけたからじゃないかと思っています。
「ごっくんしてくださーい」も大きな抵抗を感じることなく出来ました!
もちろん、途中何回かえづいてしまいましたが・・・

結果は「胃の入り口に若干赤い筋が3本あるので、多少の逆流はあるものの、
以前(一年前)と比べたらかなり回復したと思われる」とのこと。

嬉しくて涙が出そうになりました。
が、一向に胸焼けがよくならないのですが・・・
もうあとはストレスが大きいと言われてしまいました。
ストレスのない生活を心がけたいですねー。

337 悪心MAX 2005/06/25(土) 19:16
  私もコーヒー・タバコ・お酒を、
この病気になってしばらくしてからやめました。

どれもやめるのがとっても大変で・・・
早く健康になって、お酒くらいは復活させたいな〜。

338 逆流くん 2005/06/25(土) 21:52
  うーん。ここの人に申し訳ないのですがヘルニアはなくて嬉しかったの
ですが萎縮性胃炎も調べて見ると恐怖ですね。ヘルニアも治らないのですが
萎縮性胃炎も治りませんからね。

今日の胃カメラの写真みて愕然としたのは胃壁が薄くなって血管が見えていた
ということですね。つまり普通の人より胃の皮が薄くなっている。つまり
表面が溶けたり削れたりしてるってことですよね。薄くなった胃壁を
元に戻すことはほぼ不可能と専門医が言い切ったのにはへこみます。

339 逆流くん 2005/06/25(土) 21:59
  専門医が逆流性は絶対に治らない。ガスターを一生手離せないと言い切ったのには
正直驚きましたがガスターに関してはオロナミン感覚でもいけるとのこと。
タケプロンはよく効くが強い薬らしい。どうせ一生治らないのなら弱い薬で
ごまかしながら行くしかないですね。

ということで久々にケーキ食べました。一生治らないなら、ま、いいや。という感じですね。

340 心配性 2005/06/25(土) 22:23
  逆流さん胃カメラの結果赤い斑点が消えていたこととヘルニアが無かった事はよかったですね〜〜
萎縮性胃炎はどんなものかまだ勉強してないのでわかりませんがこれも大変なのですね
ガスターはオロナミン感覚て事は栄養ドリンク的な感覚ということでしょうか
一生治らないだけなら私もいいとおもいますが、治らないでいる影響のことが怖いです
食道がんの心配さえなければ逆流はあきらめられます・・私も・・・
出来るだけ炎症を起さないようにしていくのがいちばんですね?
炎症さえかるく済ませておけば癌化しないのでしょう?
お互い頑張りましょう、今日はお疲れ様でした。

341 病気持ち 2005/06/25(土) 22:28
  5.9mmのカメラです。参考に。

http://www.kisnet.or.jp/~sugimotf/medical_syoukaki.html

342 心配性 2005/06/25(土) 22:31
  悪心MAX さん 結果がかなり回復しているようで良かったですね
私も次回のカメラのときはそう言われるのが夢ですが。
なかなか食生活が守れません。皆さんは友人と喫茶店に入ったときはコーヒー
がだめなら何を飲まれるのですか? ミルクですか?
家でコーヒーをやめる事は簡単ですがなかなか外出したときが大変です
コーヒー・タバコ・お酒を、やめられたのですね、尊敬します
わたしはビールがどうしてもやめられません、べつにある中ではないのですが
あのおいしさがたまらないのです。たった200mlのビ^ルさえやめなくては
いけないのってつらいですよ〜〜〜でもやめないと・・
悪心MAX さん を見習って頑張ります・・・・

343 心配性 2005/06/25(土) 22:36
  クマさんの日記さん

ベットのアドバイスありがとう、大変参考になりました、もう一度検索してベット探して見ます。
だって私は典型的な胴長短足スタイルですもの・・・
真ん中あたりから折れていく分がいいですよね、長すぎたら頭の上を開ければいいし
足がはみ出す心配は絶対ないしぃ〜〜
教えていただいてよかった、買物は慎重にしないといけませんね〜〜

344 心配性 2005/06/25(土) 22:40
  同感者さん 

私200mlでいから毎日、いやせめて1日置き程度に飲みたいでーーーーす
・゜゜・(/。\)・゜゜・.悲しいです

345 バレット 2005/06/25(土) 22:40
  初めまして。
私は今年の5月の人間ドックで「食道のひきつれ」という所見をもらい
今月の15日に内視鏡検査をしました。
結果は軽度の「逆流性食道炎」と診断され
おまけに食道の変色が見られ生検してみますと。
先日、生検の結果を聞きに行ったら「バレット食道」との診断。
かかりつけの先生からはっきりとした説明をうけ
「前癌状態」で「癌化する可能性はは人より高い」こと。そして現状では治るとこが無いこと。
はっきり言ってショックでした。
そこで「バレット食道」について色々ネットで調べていたらこのサイトに辿り着きました。
そして、多くの人が同じように悩んでいることが判り、とても勇気付けられました。
幸いにも私は胃の中は綺麗で痛みで眠れないということもありません。
思い返せば2月頃に朝歯を磨いていたら朝食が少し逆流したきたことが。。。
今まで何もなかったので食べすぎだと思い気にしていませんでしたが、
もしかしたら前兆だったのでしょうね。
あとは最近ゲップが多いことが少し気になりますが・・・。
これから先、良くなることはないので悪化させないよう
正面から向かい合って気長に付き合っていこうと思ってます。
取り敢えず12月頃にもう一度内視鏡検査と生検をやろうと思ってます。
ところで医師からは何も処方箋を貰ってませんが良いんでしょうか?
それと皆さんに質問なんですがアルコールは厳禁なんでしょうか?
初めてで不仕付けですが教えて頂けるとありがたいです。
長々と取り留めのない駄文ですみませんでした。

346 逆流くん 2005/06/25(土) 22:51
  パレット食道かぁ きっついですな。

胸痛と萎縮性胃炎についてヤマブシタケというキノコのエキスがいいらしいという
記事があったのでコピペします。



慢性萎縮性胃炎への効果。副作用がなく、長期服用にも。

 さて、冒頭の臨床試験を行ったのは、中国・長春市医院消化内科らの研究チーム。内視鏡または粘膜生検にて診断された慢性萎縮性胃炎患者155例を対象に行われた。ヤマブシタケエキスを含む錠剤か内服液を1日2〜3回、3ヵ月間にわたり摂取してもらった。

 その結果、上腹部痛、胸やけ、食欲不振などの症状に対して、「消失」と「軽減」を合わせると、約85%の有効率が得られている。特に嘔吐は、症状がある13例全例で消失、タール便も試験前に14例が訴えていたが、これもすべての症例で症状消失を見た。副作用はなかった。

 また服用開始半年後、被験者のうち30例にファイバースコープを施行した。すると、治療前に粘膜充血があった16例中、14例は消失していた。また、胆汁逆流があった15例でも、そのうち12例がヤマブシタケの服用後消失した。

 研究チームは、「有効な治療法がまだ開発されていない慢性萎縮性胃炎に対して、治療効果が認められ、副作用がなく、長期服用にも適する」と考察している。

 一方、日本では痴呆に対する研究も行われている。宏愛会第二リハビリテーション病院(群馬県)の笠原浩一郎院長は、療養型病床に入院中の男女50名(平均75.0歳)を対象に、ヤマブシタケの効果を調べている。試験には、冷凍乾燥したヤマブシタケを用い、みそ汁や煮物に入れて半年間摂り続けてもらった。

 すると、要介護度5の3例が、全例4へと改善したのを始め、日常生活動作の指標であるFIM 値(Functional Indepen-dent Measurement)も改善するなど、自立度の改善に役立つことが示唆された。

347 逆流くん 2005/06/25(土) 22:56
  ガスターのオロナミンC感覚というのは8000人の胃カメラをしてきた専門医が
言うに、副作用の心配がないから何年も飲んでもいけるという意味です。

348 心配性 2005/06/25(土) 23:16
  逆流さん

そうなんですか 理解できました
私もガスターで治ればいいのですが・・・
まだ人間ドックの結果総評を送って来ないので
外来にいけません、薬も飲まないで、不安な毎日です
夜食・食べ過ぎをやめてるのでいまのとこ胸焼けはありませんが
神経と両方で胸や胃のあたりや背中がときどきちくちくします
早く診察に行きたい〜〜

バレットさん

今までたいした症状がないのに結果がバレットがあるなんて意外でしたね
私も友人と同じ程度の症状だったのに、はつい半月前の人間ドックで
友人は胃カメラの結果はとても綺麗で何の心配もなく、対する私逆流性食道炎と
食道裂孔ヘルニアがあるといわれてショックうけてます、お互い頑張りましょう!

349 バレット 2005/06/25(土) 23:50
  心配性さん

早速の励ましありがとうございます。
私のバレットは鼻から23センチと余り出来にくい場所だそうです。
先生曰く、先天的なものとも考えられると・・・。
肉体は鍛えられても内臓系は鍛えられないですからね。
早期の発見ができて良かったと思いポジティブにいくことにしました。
子供もまだ小学生ですしめげてる時間が勿体無いから。
一緒に頑張りましょう!!!

350 病気持ち 2005/06/26(日) 01:14
  みなさんの症状聞くと大変ですねぇ。
自分はまだ軽いほうですかねぇ〜
8月の内視鏡では赤い筋が消えてるといいなぁ。

今日も昨日に続いて頭上げないで寝てみます(^^)v

351 同感者 2005/06/26(日) 06:58
  バレットさん

おはようございます!
自分も、27歳ごろからバレットを飼っていますよ。
いろいろ不安もありますよねー。でも、考え過ぎが泥沼まっしぐらですよ。
なってしまった原因や最悪な結果を深追いするより、自分らしいスタイルを貫いたほうが
楽ですよ。ただ、やっぱりあんまりバレット君に刺激を与えると機嫌を損ねてしまうので
私生活の改善は必要だと思います。タバコを間違いなく、アルコールは少々にしていかなくては
いけないかと…。それと、僕は5〜6ヶ月に1度胃カメラを行うこと。これは、バレット君の撮影
もそうなんですが、自分の精神安定剤として行うと安心して生活できますよ。
なんだかんだいっても、ここのみなさんよりも一歩リードしてますからね、少しだけ努力も必要かな。っと思います。
考え込まないこと、それが一番の処方箋だとおもっています。

お互いがんばりましょう!!!!!

352 ストレス 2005/06/26(日) 09:38
  はじめまして。

ガスターをずっと飲んでいて、
先月からタケプロンに変わったのですが、それが全然効かなくなってきたので、
ただただ不安と戦っていたのですが、
このページを見て少し落ち着きました。

とはいえ、近所のお医者さんにお手上げ宣告をされ(苦笑)、
先日とある大学病院に行ったものの、
「検査(胃カメラ・超音波)を7月8日にやりましょう。」と言われただけで、
家に帰されたのは、かなり鬱でした・・・
(そんな悠長に我慢できない状況だから来たつもりだったのに・・・)

ひとまず気を落ち着けてがんばります。

353 明日のために 2005/06/26(日) 14:23
  あららら?みなさん晩酌をあきらめてらっしゃるのですね?
私は 飲んでますよ?ビールや発泡酒は炭酸が溜まり易いので
飲めませんが 沖縄の泡盛を薄く水と割って氷を入れ晩酌してます。
医者からも 少しなら飲んでも良いと お墨付きですし あれも
これも 我慢しすぎると またまた ストレスの餌食になりますし。
あまり硬く考えずに 肩の力を抜いて リラックスしながら 直していきましょう。

354 悪心MAX 2005/06/26(日) 19:48
  心配性さん

ありがとうございます!でもまだ治ったわけではないので、
まだまだ食生活を規則正しくしないとなーと思っています。
一番大切だけど、一番難しいですよね・・・
私は甘いものを絶つのが全然出来なくて困っています。
あとは腹八分目。いつも100%まで食べちゃうからずーっと逆流してます(苦笑)
外出先での飲み物ですが、元々コーヒーがダイスキ!というわけではなかったので、
あまり口はつけませんが、紅茶を頼んで飲んでいます。

明日のためにさんのおっしゃるとおり、リラックスしなが日々過ごすことが重要なんでしょうね。
ゆっくりした時間を持てるような生活を心がけたいと思います。

355 クマさんの日記 2005/06/26(日) 19:51
  早く「経鼻内視鏡」が普及するといいですね。
     ↓
http://www.fujinon.co.jp/jp/products/medical/index-02-1.htm

356 逆流くん 2005/06/26(日) 20:03
  オイラも普通の内科は駄目だと思って全国に800人しかいない専門医に代えたら
「70歳の胃だと言われても仕方ないし逆流性は治らない」とばっさり斬られました。
しかも余計な薬も出してこない。それでかなりへこみましたね。まあそれだけ
自信あるんでしょうがこっちとしては藁をもすがる気持ちでゴッドハンドを
期待してるのにというのはありますよね。

まあ治らないと言い切られればスッキリする部分もあるんですが。

357 逆流くん 2005/06/26(日) 20:04
  1年前の内視鏡検査より今回は太かったですよ。それでつらかった。つまり太い方が本当に
つらいという結論に達します。

358 クマさんの日記 2005/06/26(日) 20:57
  みなさん大変だと思いますが病気に負けないでくださいね。
不安感を少しでも緩和させるためにも
内視鏡検査は頻繁にやったほうが安心ですね。

ちなみに(355)のサイトは「鼻からカメラを挿入」です。

359 バレット 2005/06/26(日) 21:25
  同感者さん

返事を頂きありがとうございます。
そうですよね。考え込むのが一番最悪ですよね。
私は煙草は20年前に止めていますし、アルコールも350ml1本位です。
ただ、ほぼ毎日飲んでましたので、これからは休肝日を設けようと思ってます。
牛乳とヨーグルトは今までも毎日摂ってましたから変わらないかなと・・・。
内視鏡は年内にもう一度行うつもりです。
ここの皆さんの言葉から凄く勇気付けられました。
お互い頑張りましょうね!!!

360 心配性 2005/06/26(日) 23:44
  紅茶ならコーヒーよりましかな〜〜?緑茶も駄目といわれました・・・
糖尿病や腎臓病の方の食事制限とかよりはましかもしんないけど、逆流もなかなか
制限があって苦労ですね〜〜
私は胃カメラ以来、間食はアロエヨーグルトとアイスクリームだけにしてます
これから水羊羹・くず饅頭・宇治金時・などなど〜〜あーーー未練たらたら

361 病気持ち 2005/06/27(月) 00:38
  今日はよさそうな本見つけたので、ネットで購入しました。
みなさんもよかったら購入して見てみてください。
私も見たら感想書きますね。

http://www.nis-r.co.jp/syoukai4-10.htm#1

あと胃カメラは過去5回、それもここ1年は3回もやってます。
でもいつになってもいやですよねぇ。
鼻からのやってみたいなぁ。。。

362 逆流くん 2005/06/27(月) 06:59
  なるほどこのサイトの目次を見る限り4つの成分が有効と
書いてありますね。

・アルギン酸ナトリウム
・アカメガシワ
・ペパーミント
・ビタミンB2 B6

363 逆流くん 2005/06/27(月) 07:01
  アルギン酸ナトリウムに関しては昆布を採れということですね。
あとコレスケアね。 これ

http://www.taisho.co.jp/livita/brands/chole.html

364 逆流くん 2005/06/27(月) 07:04
  ネットより

「アルギン酸とは?」
昆布やワカメのヌルヌルしたぬめりの正体が、水溶性の食物繊維であるアルギン酸です。
このアルギン酸は便を柔らかくして排便を促すため、おなかの調子を整えるのに効果があります。
さらに、血液中のコレステロールを減らす働きもあります。コレステロールは悪い面ばかりではありませんが、多くなりすぎると血管のなかにたまり、動脈硬化を引き起こす原因になってしまいます。アルギン酸はそのぬめりで食物のコレステロールを包み込み、そのまま体内を素通りして体外に出してくれるのです。
「多く含まれる食品」
ワカメ、昆布、ひじきなどの海藻類に多く含まれますが、その量はワカメが圧倒的に多く、ワカメの乾燥重量の40%〜60%がアルギン酸です。また、ワカメに続いてアルギン酸が豊富なのは昆布で、乾燥重量の30%程度含まれています。

365 逆流くん 2005/06/27(月) 07:05
  アカメガシワ
http://had0.big.ous.ac.jp/~hada/plantsdic/angiospermae/dicotyledoneae/choripetalae/euphorbiaceae/akamegasiwa/akamegasiwa.htm

366 逆流くん 2005/06/27(月) 07:08
  アカメガシワはグリコから出てますね
http://www.glico.co.jp/netshop/p/otsusan.htm

367 逆流くん 2005/06/27(月) 07:10
  ペパーミント
http://www.kenko.com/product/seibun/sei_804003.html

368 逆流くん 2005/06/27(月) 07:12
  ビタミンB2とB6は一緒に採らないと効果ないみたいね。
http://vitamin.seikatu-cb.com/bita/bitab601.html#ooku

369 びえんと 2005/06/28(火) 20:36
  352で書き込みしたものです。(HN変えました。)

みなさんの書き込みを見て気を取り直したものの、
相変わらずタケプロン(寝る前のみ服用)は効いてないようで、
ここ数日はAM3時頃からみぞおちあたりの痛みにうなされて、
(おそらく逆流してるんですよね)
ほとんど眠れない日々をすごしてます。。。

某大学病院での検査までまだ10日程あるのですが、
さすがに眠れない日々には耐えられず、
職場の人が良いと言ってた胃腸科で診てもらおうと思います。。。
(その方が早く検査してもらえそうですし)

370 逆流くん 2005/06/28(火) 20:47
  みぞおちが痛いのは神経性もあると専門医が言ってましたよ。
実際オイラもみぞおちの痛いので「絶対に腫瘍がある」と決め込んでましたが
先日胃カメラ飲んだら何もなかったのです。つまり神経が痛さを演出
してるってことです。そういう時って胃薬が効かないもんです。

371 びえんと 2005/06/28(火) 21:50
  レスありがとうございます。

神経性ですか。。。頭に入れておきます。
みぞおちの辺りに加え、胃もずっと痛いので、
多分胃酸による影響が大きいかと今は思ってます。

何より、ここ1ヶ月以上ろくに検査もしてもらえず、
有効な手も打たれてない(と少なくとも思っている)状況が、
一番精神的にこたえているところだったりします。。。

372 逆流くん 2005/06/28(火) 22:17
  それはオイラも同じ症状だと思うのですが萎縮性胃炎かも。

かなり胃壁が薄くなってるかも。慢性胃炎になったら空腹時

胃壁がこすりあうだけでじわっと痛みますよ。そういう人は

神経性の痛みも併発します。

373 クマさんの日記 2005/06/29(水) 10:48
  当初、みぞおち辺りが痛くて近くの病院で胃カメラの予約をしましたが、
予約日まで我慢できず他の胃腸科へ行きました。
(予約は電話でキャンセルしました)
結果が分らないと不安だし悪循環ですからね。
検査は「尿、血液、エコー、胃カメラ、レントゲン」でした。
検査結果は「食道炎、ヘルニア、慢性胃炎、+神経的なもの…」でした。
みぞおち辺りの痛みは現在も続いています。。(T_T)

374 明日のために 2005/06/29(水) 18:02
  >「70歳の胃だと言われても仕方ないし逆流性は治らない」とばっさり斬られました。

治らないのではなくて普通の胃腸科では逆流性は「治せない」のではないでしょうか?

375 逆流くん 2005/06/29(水) 20:26
  普通の胃腸科に一年通って「治らない」と言われて

専門医のいる内科に行って「治らない」って言われたんですよ。これは事実です。
確かにその先生は治せないかもしれませんが。

内科専門医のサイト
http://www.senmon-i.com/

376 タケブロン服用者 2005/06/29(水) 23:08
  http://www.ne.jp/asahi/web/oki/health/shokudoen.html

薬の検索していてここへきました
タケブロンを1年のんでいますが、最近この記事を眼にして心配になりました
発がん性があるとのことですが、何癌になるのでしょうか?
医者に聞いても返事はありません、ご存知の方教えていただければ幸いです

377 病気持ち 2005/06/30(木) 05:57
  今日は1時間おきに胸痛で寝れません(><)

しょうがないんでごまかすためにネットしてます。。。。。

早く痛みひいてもう少し寝たいなぁ〜

378 クマさんの日記 2005/06/30(木) 17:34
  寝れないのはきついですね…
胸痛の原因は逆食ですか?
胸焼けの一種?。。。

379 病気持ち 2005/06/30(木) 18:41
  逆食で胸焼けの一種だと思います。
今日はなんとか11時に会社行きました。

明日は痛みなく寝れるといいなぁ。。。

みなさんは胸痛ないですか?

380 明日のために 2005/06/30(木) 19:23
  夜中に眠れないぐらい みぞおちが痛むとなると
本当に食道が痛んでいるのでしょうか?
以前 胃潰瘍と十二指腸潰瘍になった時には
たしかにみぞおちが 押し上げるように痛みました。
それではないですよね?私は 睡眠中は痛くないです。
昼間も「痛い」というよりは「ちよっとした違和感」というぐらいです。
抗鬱剤を飲みだしてから 逆流自体がなくなりましたので
夜中は熟睡できています。ただ 朝 起きるのが 早くなってしまいました。

381 クマさんの日記 2005/06/30(木) 20:39
  病気持ちさん胸痛なく寝れるといいですね。
私は昨日の朝に酷い胸焼けが続いたので、早速
牛乳を飲みながら様子をみました…10分程で治まりましたが辛かったです。
今日はなんとか大丈夫でしたが。。

私の場合ですが、検査結果と症状からみて
食道だと思っています。

382 逆流くん 2005/06/30(木) 21:25
  多分 極度のストレスをなくすしかないと思われますよ。
オイラも大金動かすときに胸痛起こしますから。
小金動かしてるときは何ともないです。

つまり仕事で上司に突付かれてるとか極度の精神的負担が
ありませんか? そういうのをなくすと寝付きもよくなります。

383 心配性 2005/06/30(木) 22:58
  私も半年前から間隔をおいて3回ほどすごい胸焼けがありました、でもそのときは逆流もヘルニアも
病名さえ知らなかったので、たんなる食べすぎと思っていたので治ったら翌日からはまた何ごとも
なかったように平気で夜食したり、夜10時過ぎても壁でチョコレートを食べたりしていました。
しかし今回胃カメラで食道に炎症があるち聞いてからは、ちょっとすっぱいものを食べたり、
食べ過ぎたりしたら、みぞおちのあたりがちくちくしたり、胃酸が上がってくるような気がして
いつもいつも胃の存在が感じられます、これって半分は神経が手伝っているのでしょうね。
今日やっとドックの結果が来ました、食道炎とヘルニアと胃の表層性胃炎があると書いています
さっそく来週は消化器科の先生の外来診察に行ってくわしく今後の注意などを聞いて薬も頂いて
来ようと思います、ドックから2週間あまり宙ぶらりんの状態で何の治療も薬もなく不安な毎日
でしたがやっと行動に移れます、不安な毎日のあいだこのサイトでいろんな方の症状や意見を
聞かせていただき大変参考になり、また力づけられました、これからもよろしく、ずっとお仲間に
入れてくださいね!

384 逆流くん 2005/06/30(木) 23:58
  ウコンの効きはまあまあです。体のだるさが軽く感じられます。
同時に亜鉛のサプリも飲んでいます。

逆流性には昆布やワカメがいいと先に述べてあったので
さっそくワカメスープを毎日飲んでいます。

385 明日のために 2005/07/01(金) 09:19
  >つまり仕事で上司に突付かれてるとか極度の精神的負担が
>ありませんか? そういうのをなくすと寝付きもよくなります

こういうことって なくすのは不可能ではないでしょうか?
精神科医に薬を出してもらうことが ストレス性消化器障害
を治す 一番の方法だと私は 考えます。気分の切り替えでは
もう どうしようもないくらい ストレスが蓄積しているのでは?

386 逆流くん 2005/07/01(金) 22:01
  オイラもセルシンやデパスの精神薬を使うこともありますが

精神薬に頼っていると飲み続けなければいけません。

精神薬を減らしながらストレスを受けない環境に変えていく

という意味です。

387 病気持ち 2005/07/01(金) 22:02
  食道にも便通にもいいので、自分は毎日めかぶ食べてるよ!
あとフコイダン茶も飲んでます。

サプリはキダチアロエ,亜鉛,梅エキス,ケール青汁も飲んでますよ〜

毎日薬とサプリでお腹いっぱい(^^;

P.S.今日は無事痛みもなくぐっすり寝れました(^^)v

388 クマさんの日記 2005/07/01(金) 22:48
  何かで読みましたが「ケールはがん予防になる」らしいですよ。
参考までに。。。

389 心配性 2005/07/02(土) 00:45
  みなさんすごくサプリや食事に注意なさってるのでわたしも見習いたいのですが、私はまず今現在出来ている
食道の炎症を治したいのですが、何がいちばんいいでしょうか?
サプリや食材皆結構高いのですべてという訳にはうちの経済状態では無理なので・・・・・・
キダチアロエのエキスは3回ほど飲みましたが下痢しますので今休んでます。
めかぶがいいでしょうか?あれなら値段は手ごろだし続けられそうですが。
お金より健康の方が大事なのはわかりますが・・・うちは収入に限界が・・

390 逆流くん 2005/07/02(土) 01:24
  下痢する場合は夜寝る前にガスターを投入すればよいです。

ガスターは便秘になりますから医者はガスモチンを一緒に出して来るわけです。

391 病気持ち 2005/07/02(土) 01:42
  めかぶはぬめりのフコイダンあるから食道にいいと思いますよ。
自分は便通用に納豆と一緒に食べてますけどね(^^;

あとフコイダン茶はピロリ菌を減らすようなことも前書いてあったような。。。

392 心配性 2005/07/02(土) 15:34
  ありがとうございます
さっそくめかぶを買ってきました
ダイエーで「フコダイン・・・めかぶ・・」と宣伝放送しまくっていました
あとフコダインのお茶もそのうち探してみます

393 病気持ち 2005/07/02(土) 18:51
  フコイダン茶はヤクルトから出てる120円のです。
前までは「いたわり茶」の名前で胃にいいと謳っていましたよ。

http://www.e-kenko.co.jp/health/data/2103.htm

http://release.nikkei.co.jp/detail.cfm?relID=96473&;lindID=4

394 心配性 2005/07/02(土) 21:32
  病気持ちさん

フコダイン茶の情報ありがとうございます、こういったのがでていることさえ知りませんでした
明日さっそくスーパーを探してみます。ノンカロリー、ノンカフェインがいいですね
値段も手ごろだし、早く飲んでみたいです。

395 病気持ち 2005/07/02(土) 21:52
  自分はちなみに「いたわり茶」近所探しても見つからなかったんで、1箱ネット通販
で買いました(^^;

今は会社の売店で売ってるんで助かってます(^^)v

396 心配性 2005/07/03(日) 18:21
  下痢する場合は夜寝る前にガスターを投入すればよいです。

逆流さん 
毎晩飲んでいますがまだ市販のガスター10なので効き目がゆるいのでしょうね
アロエエキスを半分の量に減らしたら大丈夫でした。

397 心配性 2005/07/04(月) 15:25
  フコダイン茶ダイエーにありました(^ー^)

398 同感者 2005/07/04(月) 16:30
  今日、胃カメラやってきました!!
特に異常は見られず、バレットの奴も元気に存在していました。胃カメラ中、涙とゲップが大量に
出てしまい、まさにうみ亀の出産状態に…。
なにはともあれ、食道裂肛ヘルニアはあるものの、食道炎はなく安心しました。
医師が話してくれたのですが、「バレット食道の癌化」という話はあんまり関係ないらしいと
言っていました。どちらが本当の話だかは不明ですが、ときかく「ほっ」としました。
アロエ、めかぶ、フコダイン茶など僕もやってみます。

399 心配性 2005/07/04(月) 17:41
  同感者さん!

良かったですね〜
ヘルニアがあっても炎症が無くなる事はあるのですね、私も希望がわきました・・。
これからも頑張って養生なさって下さい。
カメラ大変でしたね・・・想像できます(^=^;

400 逆流くん 2005/07/04(月) 19:15
  胃カメラ飲んで海がめ状態になるのは麻酔の効きが浅いですね。

もしくは医者の腕が悪いか(強引に入れてくる)

胃カメラ後も胃の調子が悪いってのは最悪ですね。本当のヤバイ病気かですね。

胃カメラ後は精神から来る胃痛が少しの間治まります。

401 同感者 2005/07/04(月) 20:56
  逆流君
 
麻酔はしていません。あえて希望もしていません。
麻酔がかかると、やっているときの映像や医師のその時の言動など聞こえなくなってしまうので。

402 クマさんの日記 2005/07/04(月) 21:09
  同感者さん、苦労さまでした。
異常がなくてよかったですね^^。

皆さんの健康食品情報、勉強になります^^。。。

403 クマさんの日記 2005/07/04(月) 21:11
  ↑訂正「ご苦労」さまでした。

404 病気持ち 2005/07/04(月) 23:01
  胃カメラご苦労さまです。
自分も来月早くやって、よくなってるの実感したいなぁ。
痛みは相変わらずあるからむずかしいですけどねぇ。。。。。

今日、売店の「フコイダン茶」売り切れてました(><)
明日あるかなぁ。。。

405 逆流くん 2005/07/05(火) 00:30
  麻酔なしでやるって超人ですな。スゲー。

オイラは真似出来ませんね。多分気絶します。

406 心配性 2005/07/05(火) 00:36
  病気持ちさん

ボーナスで電動リクライニングマットを買われましたか?
リクライニングで寝ても痛みがあるのですか?
私はネットでイロイロ探しましたが結局は近所の家具屋さんで
電動リクライニングベットを買おうかと決心しました(安物ですけど)
今夜フコダイン茶飲んでみました、ちょっと苦いかな〜〜
どくだみがはいってるからかも・・

407 心配性 2005/07/05(火) 16:01
  今日始めて診察にいって「タケプロンOD15」を毎晩寝る前に1錠飲むように
処方されました、食道の炎症は中くらいだそうです。写真ではすごく赤く見えていますが。
3ヶ月間はビール禁止されました。

408 病気持ち 2005/07/05(火) 23:10
  電動リクライニングマットは、結局買ってないです。
痛み少しありますが、首によくないのでしばらく平らでがんばって
みることにしました。
また痛みがどうしょうもなかったら考えます。

心配性さん

 食道炎は中くらいでしたか。自分は内視鏡的には軽いと言われてます。
 毎晩痛み出てるんですけどねぇ。。。
 赤い筋が3本軽くある程度です。
 来月カメラでこれが消えてればなぁ。。。
 
 「フコイダン茶」はそんなに癖ないでしょ(^^;
 

409 クマさんの日記 2005/07/05(火) 23:34
  心配性さん

美味しい季節…辛いですね。。
私も最近は焼肉屋さんとか行っても烏龍茶です。
今は我慢!ですね、早く治したいものです。。。

410 クマさんの日記 2005/07/05(火) 23:42
  病気持ちさん

リクライニングマットの場合、
枕を薄いものにすれば首は大丈夫だと思いますよ^^。
あくまで、私の体験上ですが。。。

411 心配性 2005/07/06(水) 00:42
  病気持ちさん

炎症が軽いわりに症状が強くて大変ですね
8月の胃カメラ結果綺麗になってるといいですね〜〜
サイトでしらべても胃カメラ上はなんともないのに症状だけが強いひとも多いとかいてますね
私は対して症状がなかったのに炎症はかなりあったみたいです
症状はあっても炎症がないほうが食道がんの可能性がないからいいかもですね・・・

412 心配性 2005/07/06(水) 00:46
  クマさんの日記さん

本当に我慢!我慢!しないといけませんね
今日診察うけるまでは、まあ1回くらいいいかーーとおもって3日に1回は
ダイエット発泡酒を200mlのんでしまってました、駄目と思うと余計に飲みたくなるのが人情
しかし今夜から根性で我慢します・・・お互い頑張りましょう! 

413 病気持ち 2005/07/06(水) 01:01
  医者にもそう言われました。
内視鏡で炎症大したことないのに、症状(痛み)強い人いるって〜
ま、がんばりますよ!

あとビールの季節ですが、自分はもう1年以上禁酒です。
日本酒あたり飲みたいんですがね(^^;


クマさんの日記さん

 そうすればいいんですかねぇ<枕
 とりあえず頚椎ヘルニア気味なんで、首にも気をつけないと(><)

414 悪心MAX 2005/07/07(木) 21:35
  私も炎症は軽いのに、症状(吐き気&胸焼け)が強いです。
所見がないと、お医者さんにとってはかなり扱いづらいようですね。

それに夜中に目が覚めるほどの胸痛とはかなり辛そう・・・
寝不足は逆流をかなり強める気がするし・・・。
首にも胃にもいい角度が、早く見つかるといいですね。
一日も早くゆっくりと眠れる日がくることを願っています。

415 悪心MAX 2005/07/07(木) 21:44
  最近、接骨に通い始めました。
背中(特に胃の裏側あたり)がかなり固くて、コチコチだったそうです。
接骨院の先生が言うには、それをほぐすことで少しは胃の動きを正常にすることが出来るらしい。
あとは、姿勢の悪さを指摘されました。逆流性食道炎と胃が悪くなってから確かに猫背になったな・・・
姿勢が悪いと食道と胃の堺にある弁に、かなり負担をかけるようですね。
治療としてはかなりグリグリやられるのでめちゃくちゃ痛いですが、
淡い期待を抱きながら、しばらく続けてみようかと思っています。

どなたか、マッサージや整体などを試している方いらっしゃいますかー?

416 病気持ち 2005/07/08(金) 00:00
  悪心MAXさん

 ありがとうございます。
 胸痛出ても負けないで、がんばります!

 マッサージとかで軽くなるなら自分もやりたいですねぇ〜

417 クマさんの日記 2005/07/08(金) 17:30
  私の場合、普段の姿勢が悪くてヘルニアになったかも?
前屈みの姿勢も食道炎の原因になるらしいので気をつけています。

身体がコリコリなのでマッサージチェアーが欲しいです。。。

418 心配性 2005/07/09(土) 23:48
  寝る前にタケプロンを飲むように言われてのんでいますが
寝る前に牛乳でタケブロンを飲むのはだめでしようか?
私は寝る前にいつも牛乳を飲んでねるので、薬を水で飲んでも結局は胃の中で
牛乳と混ざってしまいますね。寝る前の牛乳は屋ねたほうがいいのですか?
皆さんはどのようになさっていますか?

419 心配性 2005/07/10(日) 00:03
  屋ねたほうがいいのですか



やめたほうがいいのですか?

420 病気持ち 2005/07/10(日) 00:20
  う〜ん、むずかしいですが薬自体は水がいいですよ!

あと寝る前に牛乳飲むなら薬をもう少し(30分とか)時間はやめにした
ほうがいいと思いますが。
私の意見ですけどね。

牛乳は薬の効き目を弱めるかもしれませんよ。

421 心配性 2005/07/10(日) 00:43
  病気持ちさん 

ありがとうございます
やっぱりそうですか〜〜、牛乳は薬の効き目を弱めると
前に聞いたような記憶があるので気になってきたのでした
少なくとも30分以上時間を開けるようにします
牛乳を飲む目的自体が胃酸を薄めるつもりだったので寝る前に
タケブロンを飲みはじめたら寝る前に牛乳を飲む必要がないかもしれませんね
ありがとうございました。

422 病気持ち 2005/07/10(日) 01:26
  ちなみに自分は寝てから胸痛が出たときに牛乳飲んでますよ!

水よりは効果あるみたいですね<胃液を薄める

423 逆流くん 2005/07/10(日) 10:28
  横になって寝たときに尾&#39606;骨が床に当たって痛い人は腰痛もあり
逆流の可能性が高いと思われます。その場合お尻を手で持ち上げ
尾&#39606;骨でなくお尻が床面につくようにしてみてください。

424 逆流くん 2005/07/10(日) 10:29
  尾&#39606;骨 は「びていこつ」 ね このサイト漢字が変換されません。 

425 悪心MAX 2005/07/10(日) 17:09
  マッサージチェアいいですねー。
もし姿勢の悪さからきたんだとしたら、結構悲しいですね。。
しかも全身が凝ってるのってかなりきついですよね〜。
私もかなり凝り性なので、いやんなっちゃう。

でも、接骨に行ってから少し胃が軽い気がするー。
まだ始めたばかりなので、気のせいかもしれないけど・・・

426 心配性 2005/07/10(日) 22:46
  今夜は早めに牛乳を飲みました、そして12時頃にタケプロンを飲む予定です

腰痛と逆流はどう関係あるのですか?私は去年から腰部脊柱管狭窄症で整形外科に
通ってました、コルセットも半年ほどしましたのでヘルニア二なったのかもしれませんね
私の逆流も腰痛と関係あるのかな? 腰椎の椎間板が飛び出して神経にさわってるそうですが
腰と足が痛かったり痺れたりしていました、現在は落ち着いてますが・・
びていこつは痛くないのですが・・

427 逆流くん 2005/07/10(日) 23:24
  カプセル内視鏡ってのが大阪府立大学付属病院でやってるそうです。
また内視鏡で逆流性が治る実験も行われているそうです。


http://kk.kyodo.co.jp/iryo/news/0224naishikyo.html

428 逆流くん 2005/07/10(日) 23:25
  内視鏡手術による逆流性食道炎の治療と書いてありますね。
http://www.med.osaka-cu.ac.jp/hosp/service/08/08.html

429 逆流くん 2005/07/10(日) 23:30
  カプセル内視鏡 10万円か

平成20年実用化

http://www.hni.jp/norika.html

430 病気持ち 2005/07/11(月) 18:12
  昨日夜中から下痢して大変でした(><)
午前中会社休んで午後から会社行きました。
久しぶりに食べた回転すしが悪かったのかなぁ。。。

おかげでタケプロンは1回休みました。

431 心配性 2005/07/11(月) 23:45
  たしか好酸急性胃腸炎は刺身がだめと書いていらっしゃいましたね
もう治ってるんでしょう?
それでもたまに食べる握り寿司でもこたえるんですね〜〜
どうぞ、お大事に・・・

432 逆流くん 2005/07/12(火) 14:40
  胃カメラの最終結果出ました。ピロリが死滅して逆流性もだいぶ良くなってるとのこと
ガスターを1年服用した結果。タケプロンまで必要ないが薬代えてみるかと言われ
オメプトロールを1ヶ月分もらいました。 一番の薬は寝づらいですが睡眠薬など
を使ってよく寝ることです。 

433 胃薬スペシャリスト 2005/07/12(火) 16:30
   エーザイが出している『パリエット10mg錠』という薬で、タケプロンと同じ作用で、
 タケプロンが効かない時に良く効くそうです。一度先生に相談してみたらどうですか?

434 病気持ち 2005/07/12(火) 18:21
  自分は前にパリエット飲んでましたが、そんなに変わらない感じがします。
逆に自分はパリエットからタケプロンに変えてもらいました。
人によるのかもしれませんけどねぇ。

435 病気持ち 2005/07/12(火) 18:28
  逆流くん

 だいぶよくなってるようでよかったですね。
 自分も負けずにがんばらないと!

436 逆流くん 2005/07/12(火) 22:47
  赤い斑点がなくなったのは正直うれしかったですよ。
赤い斑点がないという自覚は「みぞおちの痛みが治まったかな」という感じです。
しつこいようですが薬よりも精神ですわ。胃に一番効くのは。

ちなみにオイラの嫁さんもオイラの胃にピロリーが居たことにビビって
ピロリ検査しましたよ。医者曰くたけしの番組を見て最近患者が増えてるそうです。

ピロリ菌除菌したら前がん状態である萎縮性胃炎のがんになる確率は1%以下に
なるそうです。

437 逆流くん 2005/07/12(火) 22:47
  食道にかびが生えることがあっても胃にかびが生えることはないそうです。

438 病気持ち 2005/07/13(水) 22:45
  サンメールという薬は、食道炎にいいアルギン酸ナトリウムでできてる
よですね。
自分も今飲んでますよ〜
どろどろして飲みにくいですけどねぇ。

439 病気持ち 2005/07/14(木) 22:25
  みなさんはつっかえ感ありますよね?どの程度ですか?
教えてください!

自分はひどいときは水分ないと食道につっかえて飲み込めないときあります(><)

440 心配性 2005/07/14(木) 23:41
  病気もちさん

それは神経的なものではないですか?
私は炎症は中くらいと言われてますが、つっかえ感はありませんよ・・
食事はお茶なしでもどんどん飲み込めます、早食いであまりかんでませんよ
最近は注意してゆっくりかんでから飲もうと思いつつ、うっかりするとすぐ飲み込んでしまってます
でも胃炎も食道炎も中程度あると言われてますよ
半分しかかまないで飲み込むから余計に食道の炎症がひとくなってると思ってます。
病気もちさんは胃カメラでは食道に赤い線が3本位ある程度の炎症でしたよね?
私よりずっと軽いと思っています。私の写真は食道が真っ赤になってましたよ。
神経で飲み込みにくいだけではないですか? 間違っていたらすみません。

441 病気持ち 2005/07/15(金) 00:21
  いや、神経ではないと思いますよ。
程度の差はありますが、いつもですからねぇ。
あと今は軽いですが、去年入院中は1回食道に潰瘍ができたこともあるんですよ。
今は治りましたが。
あとつっかえ感はだいたいあると聞いてますが、みなさんはないですかぁ?

442 逆流くん 2005/07/15(金) 01:01
  つっかえ感はないですが胃、食道、のど、口内 全てが荒れていて
気持ち悪いです。それをごまかすために水をよく飲みます。

443 逆流くん 2005/07/15(金) 01:03
  胃、食道、のど、口内 全てが荒れているのに胃カメラ飲んでたいして
荒れてるように見えないからつらいです。医者はたいしたことないと
思いがちですが当の本人は悩みまくりです。萎縮性胃炎は前がんで
治らないと言われるとへこみます。

444 クマさんの日記 2005/07/15(金) 15:58
  症状が酷くてつっかえ感か胸焼けかはっきりしませんが、
突如として起こる時があります。
胃カメラ的には大丈夫なのですが逆流感とみぞおちの鈍痛が気になります。
それと、ヘルニアなので食後に横になれないのも辛い…(__;)

萎縮性胃炎、調べてみましたが不安になりますね…
胃カメラを頻繁にうけたほうが安心ですね。

445 心配性 2005/07/15(金) 17:05
  クマさんはヘルニアがあっても食道に炎症がないのですか?
炎症はなくても、イロイロ症状があるのですね
私と反対です、私はたいした症状が無いのに炎症は中くらいあります
だから私の場合はタケプロンを寝る前に1錠のんでますが効いているのか
効いていないのか分からないので不安です
タケプロンは炎症を治す薬ではないですよね?
炎症を治す薬が飲みたいです・・

446 フサオ 2005/07/15(金) 17:24
  どなたか上の方で言われてましたが
食道の炎症はドロドロした液体?アルロイドGというのがイイとかセンセは言ってました。
私も飲んでます。
メロン味です。
これとオメプラと色々な消化薬で何とか日々過ごしてます。
楽な時もあれば痛かったり吐き気、胃もたれしたりで辛い時が多いです。
オフクロも同じ逆食や胃が悪かったりで遺伝だと思ってます。
オフクロはメゲないで前向きなんで勇気づけられてます。

447 クマさんの日記 2005/07/15(金) 18:15
  心配性さん

写真的は綺麗でしたが検査自体を疑ってしまうくらいに症状は酷かったです。
炎症があって症状がないのとどちらがいいですかねぇ?
ヘルニアの場合は特に逆流が起こりやすいので生活環境の改善が重要だと思います。
当時、応急処置的に上半身部分に布団を積み重ねて勾配をつけて上体を高くして寝ていました。
参考になればと…。。。

448 心配性 2005/07/15(金) 22:32
  クマさんの日記さんありがとうございます

炎症がなければ潰瘍や癌に進行する危険がなくていいように思えますが・・・
でも私は皆さんの症状の苦しさを体験してないのでこんなことが言えるのかもしれませんネ
炎症があって症状がないと、どうしても食べたい飲みたい・・誘惑に負けてしまいます
症状があれば怖くてそういう誘惑も起きないのではないかと思うのですが・・
今だに3日に1回がまんできずにダイエット発泡酒を200mlのんでしまいます
症状が出たらやめられるかもしれませんが飲んでもなんともないので、ついつい・・・
私はくまさんが前に教えてくださったとうり、電動リクライニングベットをかって寝ています
まだ1週間ですがなんとなく調子がいいみたいです、朝起きたときに口が苦く無いです。

449 病気持ち 2005/07/15(金) 22:34
  フサオさん

 自分も同じようなドロドロした液体でサンメールという薬飲んでますよ。
 2月に飲み始めた最初は1週間胸痛でなかったですね。
 今は出ますが(;;)
 あと成分はアルギン酸ナトリウムみたいで食道自体の炎症を抑えてくれて
 いいみたいですね。

450 心配性 2005/07/15(金) 22:35
  食道の炎症はドロドロした液体?アルロイドGというのがイイとかセンセは言ってました


こいうった薬は病院でいただけるのですか?
次回の診察のときに炎症を治す薬をいただけないか先生に相談してみます

451 心配性 2005/07/15(金) 22:39
  病気もちさんのおっしゃってる、食道のつまり感は、のどの奥に空気の塊が詰まっているような感じですか?
そういのだったら私も時々ありますよ
わざとゲップを出したら少しすっとするような感じ?
ただ、食物を飲み込むのはなんの抵抗感もないです
ちょっと違うかもしれませんね・

452 病気持ち 2005/07/15(金) 22:47
  クマさんの日記さん

 自分も今は頭側に布団をたたんで敷いて高くして寝てますよ。
 平らで早く寝たいんですけどねぇ〜

453 病気持ち 2005/07/15(金) 22:48
  ちなみに自分はタケプロンを朝晩の2回飲んでます。
最初は夜だけだったんですが、症状がひどいんで増やしてもらいました。

454 クマさんの日記 2005/07/15(金) 23:18
  ヘルニアなのでリクライニングベットが必需品?と思って買いました。
弁が開いているので原理的にも逆流しますもんね…(;;)
逆食が治ったら角度を緩くしようと思っています。

最初の頃はタケプロンを2回飲んでいましたが現在は1回です。
症状は一進一退です。。。

455 病気持ち 2005/07/15(金) 23:22
  本当は自分もリクライニングベッドほしいのですが、全体が斜めに
なるようないいのがないので今は様子見です。

456 心配性 2005/07/15(金) 23:39
  私の買った電動リクライニングベットはアテックスの電動ではいちばん安い分みたいです
29800円でした、全体が斜めにはならないです
頭がすこし上がってあと半分が斜めになるだけで、足のほうの半分はあがりません
でも、まあまあいい感じですよ。

457 クマさんの日記 2005/07/16(土) 00:13
  あっ、同じベッドメーカーですね^^。
私も電動式が欲しかったのですが他には5万円くらいのしかなかったので
諦めて手動式の2万円くらいのにしました。
電動式で29800円はリーズナブルですね、、私の行ったお店にそれがあれば選んでいたと思います。

以前、兄も逆食で入院していましたが、本人には自覚症状はなくて
突然の吐血で病院に行き分ったそうです。
原因はストレスで噴門が緩くなり逆流して炎症を起こしていたみたいです。
酒豪なのでアルコールの影響も大きかったのかも?
がんでなくてよかったです。。。

458 クマさんの日記 2005/07/16(土) 00:15
  つまり…アルコールの飲み過ぎには注意です。。。

459 心配性 2005/07/16(土) 00:22
  クマさんの日記さん

お兄様の話をお聞きして今度こそビールをやめる気になりました・・・・・・
私も炎症が強いわりに症状がないのでそうなりかねませんね
今後は誘惑に負けないよう肝に銘じて努力します
ありがとう、聞かせていただいてよかった!

460 心配性 2005/07/16(土) 00:31
  ちなみにベットは ATX−B605EN にしましたが
あとで足のほうも少し上がるATX−B607ENがあることを知り
ちょっと後悔してます。
すこしだけ値段が高いだけなのに足部があがると楽のような気がして・・ 

461 クマさんの日記 2005/07/16(土) 00:55
  私のベッドは足部のほうも上がるタイプなのですが、
現在はワイヤーを外して足部は上がらなくしています。
個人差にもよると思いますが、読書とか短時間使用には楽でいい感じですが
長時間の睡眠用にはちょっと違和感があって…
それと、寝ている間に身体がずれ下がらないようにストッパーとして
布団の下に座布団を折ってお尻の前のほうに敷いています。。。

462 クマさんの日記 2005/07/16(土) 01:03
  イロイロと工夫をしたり身体に関して投資をしているのも
癌になりたくない一身ですので、今は我慢の時ですネ。。。

463 クマさんの日記 2005/07/16(土) 01:06
  ↑訂正「一身」→「一心」

464 心配性 2005/07/16(土) 09:21
  それもいえますね、あのベットは上下が連動して上がってくるようにかいてますね
別々に上げ下げ出きるといいのですけどね〜〜
本当に癌になるのが怖い一心です、後悔しないように私も我慢我慢で頑張ります!

465 病気持ち 2005/07/16(土) 13:08
  自分も酒豪だったのが悪いのかな。。。
よく酒飲んで畳の上で寝てましたからねぇ。

今日は休みなんでジムでトレーニングしてきましたよ(^^)v

朝8時半に起きてから少し胸焼けの胸痛でました。

466 同感者 2005/07/18(月) 18:24
  最近この暑さで、お酒を嗜んでしまっています…。しかも、ビールを時々…。
焼酎をウーロン茶割りで軽く1杯〜2杯ほど。

みなさん、
病上、重々わかっているとは言え、どーですか?
まったくの禁酒生活を送っているんですか?

467 病気持ち 2005/07/18(月) 19:09
  自分はこの1年1ケ月全くの禁酒生活ですよ!

1日に5合は酒飲んでましたからつらかったですが、だいぶ
慣れてきましたよ。
でももう少しよくなったらたまには飲みたいです。

468 心配性 2005/07/18(月) 22:03
  私は食道炎があるのにどうしてもビールがやめられませんでした
お医者さんに「まず3ヶ月はやめましょう!」 といわれたのにもかかわらず
3日に1回200mlではありますがのんでしまっていましたが
症状がなくても炎症があると怖いことをしり最近はやめています
・・・といってもまだ5日くらいですが・・我慢しようと思ってます
同感者さんのように現在食道炎がなければたまにはいいのではないのですか?
アルコールは炎症に悪いのでしょう?
私も今年中にもう1回胃カメラをのんで炎症が治ってたら多分また少しは飲むと
思うのですが・・・今は我慢しようと決心しました。

469 クマさんの日記 2005/07/18(月) 22:31
  病気持ちさん 1年以上の禁酒生活ですか…、意志の強さ、すごいです!

私は、、、2週間くらい前にビールを少し飲みました^^;
う〜ん、反省です。。。

470 病気持ち 2005/07/18(月) 22:35
  ちなみにたばこは今回の病気を機にやめました!

酒は少しよくなったら再開したいですけどね。
一口飲んだら止まらなくなりそうですよ(^^;

471 心配性 2005/07/18(月) 23:09
  アルコール0,5%の発泡酒でもだめかな〜〜?
サントリーのファインブリューなら結構おいしいのだけど
炭酸が炎症に悪いのならだめですね・・・・・・

472 病気持ち 2005/07/18(月) 23:56
  アルコールは胃液分泌を高めますし、炭酸もだめなようですよ。
自分は日本酒飲みたいなぁ〜

473 逆流くん 2005/07/19(火) 00:15
  約1年間飲んだガスターからオメプトロールに切り替えました。

オメプトロールはガスターよりも強いので良く効きます。

ガスターは夜寝る前に飲むのに対しオメプトロールは朝飲みます。

但し副作用のおそれがあるので8週間でまたガスターに切り替える予定です。

474 病気持ち 2005/07/19(火) 21:06
  タケプロン15を朝晩飲んでましたが、最近自分の判断で夜だけ遅い時間に15
を1回だけにしました。
なぜかこっちのほうが調子いいみたいです。
PPIは胃液を抑えるので、食後胃がすごく重くなるので寝る前だけのほうが楽です。
ちなみに数ヶ月ぶりに2日連続胸やけにより胸痛がなかったです(^^)v

475 病気持ち 2005/07/19(火) 21:09
  逆流くん
 そんなに副作用強いんですかねぇ?<PPI
 自分はもう1年以上飲んでますよ。

476 逆流くん 2005/07/20(水) 01:22
  ガスターを中途半端に飲んで胃に穴があいたという噂は

聞きました。(突然薬を止めるとやばいらしい) 

一番弱いガスターでもそんな状況ということで

オメプトロールを2日に1回としています。オイラの場合は

皆様より逆流に関しては軽症なんで参考にはなりませんが

萎縮性胃炎に関しては十分に効果あります。

477 クマさんの日記 2005/07/20(水) 18:09
  タケプロンの場合は30mgの期限が8週間で
15mgに期限はないようですね。
ちなみに、最初のほうのレスで30mgを5年近く服用している方がいましたけど、
副作用のほうは大丈夫かな??

478 病気持ち 2005/07/20(水) 19:40
  自分はパリエットからタケプロン15を1日2回(1日30mg)飲み始めて
もう半年くらいだけど大丈夫なのかなぁ。。。

479 クマさんの日記 2005/07/20(水) 21:28
  当初、パリエット20mgを服用していましたが8週間経って一度ガスター20mgに替えられました。
今はタケプロン15mgです。
何かに「8週間までの薬を続ける場合は定期的に血液検査(肝機能)を行うことが望ましい」と
書いてありましたよ。。。

480 病気持ち 2005/07/20(水) 22:29
  肝臓がやばくなるのかぁ。。。
気をつけないとなぁ〜

早く薬飲まなくてもいいようになりたいなぁ。

481 心配性 2005/07/20(水) 23:12
  みなさん白血球はどうですか? タケプロンは白血球が減少する副作用があると
書いてるので心配です、私白血球が少ないほうなので・・
それと前にどなたかが発がん性があると書いてましたね・・何の癌かしら?

482 病気持ち 2005/07/21(木) 00:36
  稀に肝機能障害と白血球減少の副作用があるみたいですね。

http://www.jah.ne.jp/~kako/frame_dwm_search.html

483 逆流くん 2005/07/21(木) 00:58
  今日は嫁さんがピロリ菌の検査結果出ました。陰性です。
オイラが逆流と胃痛で苦しんでるのとたけしの番組で
行く気になったようです。菌検査は保険効かないので8千円とられた。
まあ陰性という結果が出ただけでも精神的に楽になるよね。

ちなみに陽性だったオイラは子供の頃に飲んだ井戸水で感染した模様。
大人になったら感染することはないらしい。

484 akko 2005/07/21(木) 16:04
  こんにちは。29歳女性です。
「タケプロン」「効かない」と検索したらココがhitしました。
私は3週間前から朝食後1〜2時間後(パンを食べると多いのですが・・・)みぞおちが痛くなって体温もあがるので病院に行きました。
タケプロンを飲んでいるのですが効かずとうとう来週水曜日に胃カメラです。
かなり緊張しています。
タバコもお酒も辛いものも嫌いだし、胃を押しても痛くないので先生も不思議そうでした。
パンを食べると痛くなるのでいきなりパンアレルギーになったのかと心配しています。
みなさまの胃カメラの書き込みを参考にさせていただきます!

485 逆流くん 2005/07/21(木) 20:51
  タケプロンが効かなければ神経性もありえますな。

胃カメラは咽にたらされるゼリーの麻酔が効くか効かないかで天国と地獄ですよ。

ゼリーは飲み込む勢いでじっくり時間をかけて効かすべきです。

気の早い先生は麻酔が効かないうちからカメラ入れて来ます。そうなれば

咽を棒で串刺しにあう苦しさが待ってます。

486 akko 2005/07/22(金) 12:32
  すごい・・・
胃カメラの説明のときに「うちは基本的には麻酔は使わないです。
緊張してる方は打つんですけどね」
って言っていました。
みなさんの書き込みを見てると打ったほうがいいのかなって思いました。
来週が怖いです・・・

487 クマさんの日記 2005/07/22(金) 18:17
  それまでは喉の麻酔だでは苦痛でしたので前回は静脈麻酔を打ってもらいましたが
苦痛は殆どありませんでしたよ。(麻酔が効いているため検査後は休憩が必要でした)
ちなみに、胃カメラも細かったです。

488 クマさんの日記 2005/07/22(金) 18:18
  ↑訂正
それまでは喉の麻酔だけでは苦痛でしたので前回は静脈麻酔を打ってもらいましたが
苦痛は殆どありませんでしたよ。(麻酔が効いているため検査後は休憩が必要でした)
ちなみに、胃カメラも細かったです。

489 病気持ち 2005/07/22(金) 22:42
  細いカメラいいなぁ〜
自分は次回8/9胃カメラですが、楽だといいなぁ。。。

490 クマさんの日記 2005/07/23(土) 17:38
  前回の胃カメラ検査から半年が経ちました。
1年毎の予定です。
あと半年、、、ちょっと不安です。。。

491 病気持ち 2005/07/23(土) 18:13
  自分は半年ごとですよ<カメラ

492 心配性 2005/07/25(月) 22:25
  今日病院で2回目の診察と薬をもらってきました、私はタケプロンCD15を毎晩寝る前に
水でのんでいますが、先生いわく「せっかくおいしい味のついた薬ですから水なしでなめて下さいよ」と
のことですが、薬局で聞いたらどちでも効き目は同じですといわれました。
みなさんはどうやって飲んでいらっしゃいますか?
また刺身も避けたほうがいいといわれました、こんなやわいものでもだめなんですね〜〜
帰りに健康食品のお店でたずねて始めて気がついたのですが、めかぶなどの成分の「フコイダン」
のことを、私ずっと「フコダイン」だと間違って覚えていました。
病気もちさんとの「フコイダン茶」の話のやり取りのときもぜんぜん気がつかなかったです・・・

493 病気持ち 2005/07/25(月) 22:48
  そうですよ。
自分も最初間違えちゃいましたが、「フコイダン」です(^^;

494 病気持ち 2005/07/25(月) 22:48
  あと刺身はなんで悪いんでしょうかねぇ。。。

495 心配性 2005/07/25(月) 23:12
  それと前にサンメールとかいう薬が炎症にいいと書いてられましたが
今日お医者さんに「タケプロンは胃酸を押さえるだけでしょう?じゃ今食道に起きている
炎症を治すクスリは飲まなくていいのですか?」とたずねましたら「タケプロンで胃酸を
抑えたら炎症も起きないからいいのです」と言われましたが、いまいち納得できませんでしたが
それ以上は言えず帰ってきましたが。炎症を治す薬もあるんですよね?
なんか物足りないです・・・・・。

496 病気持ち 2005/07/25(月) 23:30
  サンメール(アルギン酸ナトリウム)は食道や胃壁を直に守って、炎症を治すはずです!
言ってもらったらいいと思いますよ。
ちなみにどろどろしてて微妙なメロン味です(^^;

497 心配性 2005/07/26(火) 00:03
  そうですか、次回もう1回言ってみます
患者から薬の名前まで言っていいものかと思って
今日は遠まわしに言ってみたのですが・・

498 逆流くん 2005/07/26(火) 00:22
  最近は逆流の症状がほとんどなくというか全くなく快調です。

季節の変わり目でないからだとは思うのですが嘘の様に治った感じです。

アイスも1日一回食べるのを再開しました。薬はここ一週間飲んでいません。

ウコンが効いてるのか亜鉛が効いてるのか、サプリはこの二種だけです。

499 病気持ち 2005/07/26(火) 00:22
  自分は今もらってるのは全部自分で指定してもらってますよ(^^;
医者のほうも薬どしますかって聞くしねぇ。

500 逆流くん 2005/07/26(火) 00:22
  睡眠時間は1日4時間だったのを7時間にしています。これは大きいですね。

501 病気持ち 2005/07/26(火) 00:24
  逆流くん、すごいね。
だいぶ治ってきてるようでうれしいですよ。
自分も割りと最近調子いいです。
ほぼ9割がたあった胸痛も2日に1日くらいですし、夜中起きなくなりましたよ(^^)v

明後日から東京泊まりで遊びに行くんだけど大丈夫かなぁ(^^;

502 病気持ち 2005/07/26(火) 00:25
  あ、亜鉛はなににいいでしょうか?
自分もまた飲んでみようかなぁ。。。

503 逆流くん 2005/07/26(火) 00:27
  刺身はアレルギーじゃないですか
オイラの弟は子供の頃えびを食べると唇がはれ上がるエビアレルギーでしたよ。

504 逆流くん 2005/07/26(火) 00:31
  胸板で寝られなくなるってのが一番のトラウマですよね。
あれはもう経験したくない。

亜鉛は普通のドラッグストアで売ってる奴ですよ。
Nature Madeのアエン60を1日1粒

亜鉛不足の大人は結構多くて亜鉛がないと体中に
異常が出てきますからね。

505 心配性 2005/07/26(火) 00:33
  病気もちさん

薬のアドバイスイロイロありがとうございます
最近調子がいいそうで良かったですね〜
8月の胃カメラの結果が綺麗になってればいいですネ!
東京ですか・・いいな〜〜もう15年くらい行って無いです
楽しんできてください!

506 病気持ち 2005/07/26(火) 21:52
  明日からリフレッシュ休暇で10日ほど休みもらったんで、東京までこどもと野球見に
行ってきます!
病気以来初めての泊まりで胸痛出ないか心配だけど、なんとか楽しんできますね。

帰りは金曜の夜の予定〜

横浜,フジテレビの冒険王も行ってくるかも(^^)

野球は巨人-阪神です。
明日は1塁A席、明後日はネット裏で見てきますね(^^)v

507 心配性 2005/07/26(火) 22:24
  気をつけていってらっしゃーーい
体調良好で楽しい休暇になりますように!

508 クマさんの日記 2005/07/26(火) 22:33
  ↑に同じくで〜す。
番長(清原選手)が近くで見れますね〜^^

509 あんず 2005/07/27(水) 17:27
  皆さん、はじめまして。

実は、私も二年近くゲップが止まらないのと咽の詰まりに悩んでいます。
このサイトで同じ様な悩みを持った方がたくさんいる事を知り、少し安心しました。
私もガスモチンなどの薬を飲んでいたのですが、まったく効果はありません。
内科・胃腸課・胃腸外科・耳鼻咽喉科とかなり渡り歩きましたが、どこに行ってもはっきりした
事もわかりません。
胃カメラものんだのですが・・・。

一体、どうすればいいのでしょうかね?

510 逆流くん 2005/07/27(水) 22:46
  ゲップが止まらないのはピロリ菌の可能性大ですね。8000円で
風船ふくらます方法の菌を調べる方法があるのでやってみて下さい。

陽性が出れば
除菌すればゲップは治まります。但し変な病気がなければの話です。

胃が荒れていれば咽も詰まった感じがします。

後は神経性ですね。睡眠時間を毎日三時間増やしてみてください。

511 逆流くん 2005/07/27(水) 22:51
  追加

胃カメラ飲んで「大丈夫だ」と医者が言っても医者は胃癌とかもっとひどい
患者をたくさん飽きるほど見てきてるのでそれと比較してただの胃炎か
と診断しがちなのですね。だから医者はいい加減にしか薬を出してこないし
小出しにして長く儲けようとします。その手にのってはいけません。

また、そのただの胃炎や逆流は本人にしか分からないつらい悩みなのですね。
医者の判断をうのみにせず自分で消去法で色々やっていかないと治りませんよ。
オイラは色々自分でやったおかけで治ったも同然の状態です。まずはピロリを
調べて見てください。

512 逆流くん 2005/07/27(水) 22:54
  ピロリ菌除菌は医者が嫌がるんですよ。何故かと言うと除菌して治ってしまったら
客として来なくなるから。だから医者は除菌のことを後出しにしがちです。

513 あんず 2005/07/27(水) 23:09
  逆流くんさん。
詳しい説明ありがとうございます。

さっそく時間をみて病院にいってみたいと思います。

514 病気持ち 2005/07/30(土) 23:03
  昨日の夜、東京から帰ってきました。
息子と2人の楽しい旅行でした(^^)
2試合の内、1つは巨人勝ちましたしね(^^)v

今日は暑い中、中学野球部の三年生送る会で親子試合と飲み会でした。
楽しかったけどアルコールは当然飲めませんでした(;;)

515 逆流くん 2005/07/31(日) 22:00
  昨日10日ぶりに胸痛が出た。睡眠不足が続いた上、突発的なストレスが
かかったため。寝る前に薬を飲んで10時間寝たらバッチリ治りました。

516 病気持ち 2005/07/31(日) 22:11
  やっぱり逆流くんも胸痛あるんだね。
自分も昨日の夜から今日の朝までで胸痛が出て大変でした(;;)

517 フサオ 2005/08/01(月) 15:36
  逆食で断続的にオメプラ歴、2年になりますか。
楽になって・・・また再発・・・楽になって・・・の繰り返しです。
その間に胃の不快症状、特に胃もたれや吐き気が辛い時が有り
その都度、薬処方されてますけどイイ薬に出会えません。
先日、メンへル系の薬だと思うんですが胃腸科のセンセが処方してくれました。
今日で3日目ですが楽になってるみたい。
メンヘル系でも効用を調べると胃薬として扱ってるものがある事には驚きでした。
胃って神経がやられると悪くなるんだと納得。
センセは「ストレスどう?」って言われてたけど
職場のバカな上司が原因かもね。
ガンバロ。

518 病気持ち 2005/08/01(月) 22:53
  まだリフレッシュ休暇中です。
4日の木曜までです。
仕事のストレスないせいか調子いいかも(^^)v

今日はとりあえず胸痛なかったです〜

P.S.メンへル系の薬は、自分は「ドグマチール」飲んでます。
  やっぱり飲んでから少しいいかもです。

519 逆流くん 2005/08/02(火) 08:13
  逆流も慣れてくると胸痛が出そうになるのが分かってくるから
発作みたいな感じですよね。そこで気付いて投薬なり寝るなり
ストレスのかからないように持って行けば夜中寝られなくなる
位の胸痛は防げるとは思いますがストレスだけは仕事内容が
大きく関係して簡単には変えられませんからね。オイラは自由業
なんでストレスはコントロール出来るからまだまし。

520 病気持ち 2005/08/02(火) 14:38
  逆流くんは自営業になるんだねぇ。。。。。

今日も胸痛はなかったけど、夜中に数回液体が口と鼻に逆流してきてなかなか
寝れませんでした。

521 クマさんの日記 2005/08/02(火) 17:49
  睡眠時間によって調子が変わったりしてます、
やはりストレスの影響大ですね。

ちなみに最近は接骨院と眼科にも通っています…
う〜ん、身体ボロボロです(--;)

522 心配性 2005/08/02(火) 18:21
  くまさんはまだまだ若いですね・・

私は内科と消化器科と眼科と整形外科に通ってます

一昨年までめまい外来にも通ってました

私はストレスはあまり無いけど,加齢が第一原因です・・・・・

523 逆流くん 2005/08/02(火) 23:59
  あと天気が関係してないですかね。オイラの場合は雨降る前とかおかしく

なりがち。夏から秋に変わるときとか。

524 病気持ち 2005/08/04(木) 00:35
  今日は長岡市(新潟県)の花火見に行く前に久しぶりにステーキ食べました。
胸痛とか出ないといいなぁ〜

今日は3回も胸痛出てろくに寝れませんでしたから。

P.S.明日はリフレッシュ休暇最終日。のんびりしたいなぁ。。。

525 病気持ち 2005/08/04(木) 23:04
  今日で10日間のリフレッシュ休暇も終わり!
明日からがんばって会社行ってきます。

病気ともうまく付き合っていかないとねぇ〜

今日は胸痛なくぐっすり寝れました(^^)v

526 病気持ち 2005/08/05(金) 23:08
  タケプロンで副作用出た人っていますか?

自分は手の指がしばらく前からしびれるというか力が入らない
って感じです。
首から来てるとは思うんですが、もしかしたら薬の副作用かなって。

527 心配性 2005/08/05(金) 23:25
  首からではないでしょうか
私は逆流になる前から右手が痺れて整形外科で
首のレントゲンをともらいました、骨のゆがみと
石灰化が見つかりました
メチコバールをしばらくのんでいたせいか
3ヶ月で治りました。
タケプロンは、まだ飲みだして1ヶ月なので
副作用はわかりませんが・・・

528 心配性 2005/08/05(金) 23:26
  首のレントゲンをともらいました
     ↓
首のレントゲンをとってもらいました

529 病気持ち 2005/08/05(金) 23:34
  メチコバールは自分も飲んでますよ。

しびれは朝起きたときが一番ひどいです。

たぶん首からでしょうけどねぇ。。。

病気がいろいろあるとやですねぇ。

530 クマさんの日記 2005/08/06(土) 09:54
  現在、右手首痛(尺骨の辺り)で接骨院に通っています。
指の痺れもあります。
普段から姿勢が悪いから首からきてるのかも?
整形外科にも行ってみます。
タケプロンの影響もあるのかなぁ。。。

531 病気持ち 2005/08/06(土) 10:27
  クマさんの日記もしびれあるんですね。
薬の影響なんでしょうかねぇ。。。。。

自分はこれからジム行ってきま〜す♪

532 クマさんの日記 2005/08/06(土) 12:20
  逆食のほうは少しずつですが良くなってきています^^。
あと、自分の不注意で角膜を傷めてしまい眼科にも通っていましたが
良くなってきました。
今は右手首痛なのでPCが思うようにできないです…(;_:)
早く健康になりたいです。。。

533 やっぴー 2005/08/06(土) 14:09
  ネットをさまよっていたらここにたどり着きました。
まだ逆食と診断されて1ヶ月くらいなのですが
結構悩んでしまっているのでみなさんにぜひお聞きしたいことがあります。

最初激しい胃痛と吐き気と喉になにか詰まった状態があり病院に行きました。
薬はパリエット10mgを処方してもらったのですがあまり効かなくて
胃カメラで検査をした後にタケプロン15mgを朝2錠飲んでます。
それと胃薬を2種類朝昼晩と飲んでます。
胃薬のほうはなんとなくぼちぼち効いてきた感じでほんの少しずつ
よくなってきてる気がするのですが、私の場合
息苦しい状態が1日のうちに何回かあります。
喉の詰まった感じも少しだけ緩和されているのに
息苦しい状態だけ治りません。(呼吸がしづらい状態です)
みなさんの中で息苦しいくて呼吸がしづらい状態の方っていらっしゃいますか?
もしいらっしゃったらそれってどのくらい続いたのか?
もしくは薬の副作用で変えたら治ったか?ぜひ教えてください。

みなさん逆食で長いこと苦しんでらっしゃる方がいるのに
1ヶ月くらいの私が実はこの息苦しさに少々精神的に参ってしまってます。

これからもよろしくお願いします。

534 やっぴー 2005/08/06(土) 15:03
  それから私も手の痺れありました<今朝
なんか不安なことばかりです。

535 逆流くん 2005/08/06(土) 22:39
  逆流暦一年半ですがオイラは今は治ったも同然状態です。

発病当時は胃を掴まれて胃液が搾り出されて食道を逆流し

夜中咽が痛くて眠れない状態が続きました。


胃カメラを飲んで異常がなければ問題なしです。

医者は胃や食道もしっかり見ているから大丈夫かと。

息苦しさとか咽がイガイガするとか咳とかは精神的な

ものから来ると思われます。タケプでもガスターでも

オメプトでも一緒ですよ。


薬が少しずつ効いてるのなら

続けてみると少しずつ治っていきますよ。最終的には

薬に頼らない方向に持って行ければと。

536 病気持ち 2005/08/06(土) 23:14
  それにしても食道炎の人で手の痺れある人多いんですねぇ。。。
病気そのものか、薬と関係あるんでしょうか??

逆流くん
 もう食道炎は治ったも同然ですか。いいなぁ〜

537 やっぴー 2005/08/07(日) 07:58
  >逆流くん
ありがとうございました。
治ったも同然と言っても1年半かかるのですねえ・・・
私もがんばって治したいと思います。

とりあえず明日また病院に行ってきます。

今朝は手の痺れありませんでした。

538 逆流くん 2005/08/07(日) 09:55
  逆流対策は甘い物油物制限と極度のストレス回避と睡眠薬を使って無理矢理寝る この三点です。

手の痺れってのは気になりますね。オイラはそんな症状ないので脳障害も疑ってみるべきです。

539 病気持ち 2005/08/07(日) 22:44
  調べてみると、一応「タケプロン」等のPPIには「手足のしびれ」が副作用にはあるようです。

--------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
副作用は少ないほうです。人によっては、肝機能値に異常があらわれたり、頭痛やめまい、軟便や下痢がみられます。ピロリ菌の除菌において、下痢が続くときは、医師に連絡してください。

特異な副作用として、白血球や血小板が減少する血液障害も知られています。そのほか、肝障害、皮膚障害、間質性肺炎などの報告もあります。これらは、きわめてまれな副作用ですが、定期的な検査でチェックする必要があります。


【重い副作用】 ..めったにないですが、初期症状等に念のため注意ください
アナフィラキシー・ショック..じんま疹、全身発赤、顔や喉の腫れ、息苦しい(ゼーゼー)、冷汗、顔が白くなる、手足のしびれ、脈が弱い、血圧低下、目の前が暗くなり意識が薄れる。
重い血液成分の異常..発熱、喉の痛み、だるい、皮下出血(青あざ)や歯肉からの出血。
肝臓の重い症状..だるい、食欲不振、吐き気、発熱、発疹、かゆみ、皮膚や白目が黄色くなる、尿が褐色。
重い皮膚症状..高熱、ひどい発疹・発赤、唇や口内のただれ、のどが痛い、水ぶくれ、皮がむける、強い痛み、目の充血。
間質性肺炎..から咳、息苦しさ、少し動くと息切れ、発熱。

【その他】
軟便、下痢、便秘
発疹、肝機能値の異常
頭痛、めまい

540 心配性 2005/08/08(月) 00:07
  ほんとうですね、やっぴーさんの息苦しさも手のしびれも副作用が考えられますね
私もタケプロンを飲み始めて1ヶ月ほどなので、こういった副作用の出る頃かもしれないから
注意して体調を観察します。
私の場合手足のしびれとかは腰部脊柱管狭窄症と頚椎のゆがみがあるので前からあるので
気がつきませんが、今までになかった症状が出たばあいは薬の副作用の可能性もありますね。

541 病気持ち 2005/08/08(月) 00:18
  でもあくまで副作用は少なくて、まれなケースみたいですけどねぇ。
みなさんがどうかなと思いまして。

542 逆流くん 2005/08/08(月) 00:34
  タケプロンはきつい薬なのでガスターを1年飲んでたんですが
ガスターも飲みすぎたら歯茎から血が出ますよ。一般的に
咽が渇きやすいのもガスターの副作用です。

543 やっぴー 2005/08/08(月) 07:11
  いろいろと調べていただいてありがとうございます。
これから病院へ行ってまいります。

544 病気持ち 2005/08/08(月) 22:39
  明日は半年ごとの胃カメラ検査です。
よくなってるといいなぁ〜

直接病院行ければよかったけど、朝から会議出て10時半ころに抜けて
病院行ってくる予定です。

胃カメラは何回やっても少しこわいです(^^;

545 えつこ 2005/08/09(火) 21:59
  はじめまして。いろいろ調べていたらここにきました。私は膠原病からくる逆流性食道炎です。食道の筋肉が弱ってなるみたいでタケプロンを飲んでいます。今二ヶ月くらいです。飲み始めた頃から喉のイガイガ感や声が嗄れます。明日は病院なので先生に聞いてみよう。薬が効かないいんです。毎日逆流してます。

546 病気持ち 2005/08/09(火) 23:53
  胃カメラやってきました。
この1年で4回目で、トータル6回目の胃カメラです。
けっこう慣れたかもしれないですね(^^;

食道の炎症のほうは自分で見た感じでは少し減ってる感じでした。
医者には変わってなく、悪くはなってないし軽いほうだと言われました。
がんばって治さないとなぁ〜

画像は言えばもらえるんでしょうかねぇ?
ぜひみなさんにも見てもらいたかったです(^^;;

547 病気持ち 2005/08/09(火) 23:54
  >えつこさん

 病院でどう言われたか教えてください。
 とにかく負けずにがんばることです。

548 逆流くん 2005/08/10(水) 00:28
  画像は言えばもらえるとは限りませんよ。病院によります。
オイラはもらえる病院ともらえない病院がありましたよ。

胃カメラし終えたらとりあえず達成感で満足しますよね。
また当分は安泰ですよね。しかしまた時間が経てば不安になってきます。


膠原病ですか。強烈ですね。一生治らない点では萎縮性胃炎の比じゃ
ないですよね。一応オイラの父が60歳で膠原病つまりリウマチが発病
して見ているのでビビリますよね。初期症状って手がこわばるとか
なんですよね。膠原病で食道の筋肉が緩むのとヘルニアとはまた違うんですかね。

549 逆流くん 2005/08/10(水) 00:35
  今日は葛きりを食べたら胃がきましたね。葛を黒豆はちみつにつけてツルツルって
いった直後ですわ。多分黒豆はちみつだと思うんですが、慌てて水を3杯飲みましたよ。
久々に胃と食道に刺激を与える食でした。

550 心配性 2005/08/10(水) 00:40
  病気もちさん

胃カメラの結果は軽いほうでよかったですね、前は赤い筋が2本とかおっしゃってましたが
今回もそうなのですか? 是非画像が見たかったです
私のは筋じゃなくて全体が濃い赤さでただれている感じで中くらいの炎症といわれました
この1年で4回目とは半年に1回じゃなくて3ヶ月に1回カメラのんでるのですか?
次回は綺麗になってればいいですね。

551 心配性 2005/08/10(水) 00:41
  明日は半年ごとの胃カメラ検査です。

すみませんこう書いてらっしゃいましたね
というと4回目というのは・・・・?

552 病気持ち 2005/08/10(水) 21:07
  去年入院したときに7月と8月に胃カメラやりました。
今年になって2月にまた入院してやって、昨日が4回目です<胃カメラ

入院は好酸球性胃腸炎と腸閉塞(疑い)でした。

好酸球性胃腸炎はまだ抗アレルギー剤飲んでますけどねぇ。


P.S.食道の炎症の赤みは自分で見る限りだいぶよくなってると思いました。

553 えつこ 2005/08/10(水) 22:21
  病院に行ってきましたがタケプロンで逆流性食道炎は抑えられるって言われました。声も嗄れるし。
内視鏡で異常が無いので皆さんとはちょっと違うかも。でも食べたものがつかえているような・・・
脂っこいものや甘いものは食べないようにと、あと量を減らして食べ過ぎるなと言うことでした。
朝起きた時は調子がいいのですが・・・そんなに食べていないんですけどね。

554 心配性 2005/08/11(木) 00:09
  病気持ちさん

なるほど、それで分かりました、細かいこと聞いてすみませんでした
胃カメラの回数とかが気になるもので。
わたしみたいに普段症状がないのに炎症が強い場合は本当にカメラでないと
見えない部分だけに炎症の様子が気になります。
毎月胃カメラ検査したいくらい気になっているものですから・・つい
赤みが良くなっているようでよかったですね、あともうひと頑張りで
きっと綺麗になりますね〜〜。

555 病気持ち 2005/08/11(木) 00:24
  心配性さん

 ありがとうです。
 がんばって完治と言わないまでも絶対よくなってみせますよ!
 お互いがんばりましょう!

556 病気持ち 2005/08/11(木) 00:25
  えつこさん

 胃カメラで異常ないのはおかしいですねぇ。
 自分もつっかえ感ありますよ。
 負けずにがんばってください。
 自分もがんばります♪

557 名無しさん 2005/08/11(木) 17:01
  オイラも胃カメラではほぼ異常ないですよ。恐らく萎縮性胃炎の一種だと思われます。
胃壁が削られて薄くなってるということです。胃壁が薄いということは食道の壁も
薄く、咽の奥、口の奥も薄く皮がはがれた感じになってると思われます。

萎縮性胃炎になると常に口から胃の回りまで違和感があり専門医が言うに
治らないそうです。

558 逆流くん 2005/08/11(木) 17:04
  それと萎縮性胃炎で胃や食道や咽がヒリヒリすると逆流しているように勘違いすることも
あるそうです。実際オイラも逆流の症状はあんまりないと専門医に言われました。枕を
高くしなくても寝られるようになりましたし。

559 病気持ち 2005/08/11(木) 23:12
  今日で仕事納めで明日から夏休みだよ!

あと夕方から会社でサマーフェスティバルあったんで
参加してきたよ。
飲み食いして、マジックショー見てきたよ。
市長までゲストに呼んでたよ(^^;
総勢1000人近い会社のイベントだったよ〜

最後に抽選で液晶TVとか当たるんだけど、自分はなにも
当たらなかったよ(;;)

夏休み中はストレスないから食道炎は少し治さないとなぁ〜

560 クマさんの日記 2005/08/12(金) 14:19
  発症して9ヶ月が過ぎたのでタケプロンを2〜3日止めてみましたが
やはり飲まないと調子がイマイチなので再服用です…(__;)
胃カメラ的には問題なしだけどなぁ。。。

病気持ちさん
液晶TVが当って「ゲツッ」ポーズ(古い?)ができたら
最高だったのにね。。。。。

561 心配性 2005/08/13(土) 14:41
  クマさんの日記さん

タケプロンを休むとどんな症状が出てきますか?

562 やっぴー 2005/08/14(日) 08:57
  おはようございます。

結局月曜日に病院に行きましたが
来週(明日)予約しているから
今はなんともならんと言われました。
でも精神的にはかなり参っていたので
なんとかお願いをして安定剤(デパス)を処方してもらいました。

それを飲んだら気分的にはずいぶん落ち着いてきました。
まだちょっと息苦しいのはありますが、我慢できるくらいに改善されました。
食欲も少しずつ戻ってきていて体重が減ることはなくなりました。
(ほんとはもう少しやせたほうがいいのですが。。。)
精神的なものだったのでしょうか。。。

でもまだ息苦しさがあるので明日病院で(今度は消化器専門の先生なので)
ちゃんと症状を訴えてこようと思ってます。

昔から安定剤飲んでいたけどまさか逆食にまで
効果があるとは思いませんでした。ではまた。。。

563 クマさんの日記 2005/08/15(月) 21:25
  心配性さん

タケプロンの服用中にはあまり出ていなかった
つっかえ感が連日でました。
服用を再開したら止まりました。
帰省していた時に会った親戚のひとのなかに10年以上服用している
方がいました。
う〜ん、自分もそうなるのかなぁ。。。

564 心配性 2005/08/15(月) 23:14
  クマさんの日記さん

そうですかーやっぱりタケプロンが効いているのかもしれませんね。
私のかかってる先生も「この薬は非常にいい薬ですから、とにかくしばらく飲んでみてください、
副作用もとくに心配ないですから、まず3ヶ月毎日休まず必ず飲んでください」とおっしゃっていました。
私もタケプロンを飲み始めてなんとなく調子いいようなきがします。
胃カメラの結果が中程度の炎症のわりには自覚症状があまりなかったのですが、薬を飲む前までは
のどの違和感と胸のちくちく感が少しはありましたが、最近なんの症状もなく胃の調子もよく、
本当に炎症があるのかしら?と思うくらいです、やっぱり薬で胃酸が調節されているからかもしれませんネ。

565 病気持ち 2005/08/15(月) 23:34
  自分は常につっかえ感あるから欠かさずにタケプロン飲まないとなぁ。。。
今は30mgから15mgに変更になりました。

胸痛(or胸やけ?)は2日の1日の割合に減ってます。
なにもない日はカレンダーに○つけてます(^^)v
これでも調子いいほうなんですけどねぇ。

それより歯が痛いです。
お盆終わったら歯医者行かないとなぁ。。。

566 病気持ち 2005/08/15(月) 23:35
  ちなみにパリエットから始まって(今はタケプロン)、PPIはもう13ケ月連続で飲んでますよ。

567 クマさんの日記 2005/08/16(火) 19:09
  心配性さん
確実に回復されているみたいでよかったです^^
きっと今度の胃カメラの時はきれいに治っていますよ。

病気持ちさん
歯医者ですか…
何かと病気はいやですね。
自分の場合は眼は治りましたが手首痛が続いています。

568 心配性 2005/08/16(火) 22:51
  クマさんの日記さん

ありがとうございます、そうだといいのですが。 でも・・でも・・・
私がのどの違和感や胸のチクチクが出たのは友人のピロリ菌の件で逆流性食道炎という病名を
始めて知り自分もひょっとしたら炎症があるかも???と不安になってからなのですよ。
それまでは半年前から3回ほど夜食をしたあとに胸やけがあっただけで胃カメラを
飲む頃の2ヶ月くらいはは何の症状もなかったのです・・・だから胃カメラはなんとも無いと
たかをくくって受けてみたのです、でも炎症があったのですよ〜〜それも中くらいの・・・
でも薬を飲み始めたら安心感からかまた前のいい調子に戻ってます
胃酸の調節がいいのも、もちろんあると思いますが・・両方ですね
こんなに調子いいからビールを飲みたいわけです、でもクマさんのお兄さんのお話をお聞きしてから
できるだけ禁酒してますよ〜〜(先日1回だけ200CC飲んでしまいましたが)
手首痛はパソコンのせいでしょうか? 私の友人はパソコンのしすぎで首が痛くなり困ってます
私はパソコンの害と言えば座ってしてるので姿勢が悪くなってしまうので気をつけないとと
思ってます。頑張って治しましょうね!

569 病気持ち 2005/08/17(水) 00:21
  予想通り今日は胸痛出ませんでした(^^)v
でももしかしたら明日痛くなるかも。。。。。
胸痛出ませんように〜

明日で夏休みも終わり!
病気治すようにがんばらないとなぁ。仕事も(^^;

570 病気持ち 2005/08/18(木) 23:18
  この病気で便の出悪い人いますか?
自分は悪いので、酸化マグネシウムと食物繊維入り青汁飲んでます。
PPIの副作用で便秘もあるようなこと聞いたもので。

571 心配性 2005/08/18(木) 23:48
  私はどちらかと言えば今まで便秘がちだったけどタケプロンの変化はわかりませんが
キダチアロエのエキスを20ml以上飲むと下痢気味になりますよ
アロエエキスを15ml以上飲むと
何度もトイレに行きます下痢ではないですが、なんども行くのもとおもって
毎日15mlまでにしてます
病気もちさんもたしかアロエは飲んでいらっしゃいましたよね?

572 病気持ち 2005/08/19(金) 00:34
  アロエは今は飲んでませんよ!
アロエヨーグルトは毎朝食べてますけどね。
サンメールという薬は1日3回飲んでます。

心配性さんは、アロエエキスは薬局で買ってるんですか?

573 心配性 2005/08/19(金) 01:04
  ケンコーコムというサイトで買いました
健康相談もしてくれるとこです
今みたらもう同じものは出てないみたいです

574 病気持ち 2005/08/19(金) 21:44
  今日は何年かぶりに歯医者行きました。
ただでさえいっぱい薬飲んでるのに、抗生物質もらってきました。
3日間飲まないと。
PPIとかとの飲み合わせはどうなのかなぁ。。。

575 29才 女性 2005/08/20(土) 14:38
  はじめまして。逆流性食道炎になって3ヵ月が経ちました。
皆さんのレスを読んで、自分と同じように苦しんでいる方がいることを知りました。
わたしはタケプロンがあまり効かないので、オメプラールのほうを飲んでるのですが、
それでも胃酸がこみ上げてくる不快感とか、のどの詰まり感のようなものがとれません。
適切な診断をしてもらいたくて、京都周辺で逆流性食道炎を専門的にみてくれる病院を探しています。
レスを読んでいて関西の方もいらっしゃるようなので、いい病院があれば教えてください。
お願いします。

576 逆流くん 2005/08/21(日) 00:02
  ヘルニアとかじゃなければタケプロン飲んで効かないのは精神的なもんですね。

嘘のようで本当の話です。オイラも発症後半年は人には言えないつらい思いしました。

それこそ座ったまま寝ないと寝られないような。睡眠薬をもらって無理矢理長時間

寝ることを続けてみて下さい。そして強烈なストレスを感じないようにすることです。

最悪転職なども視野に入れて。

577 やっぴー 2005/08/22(月) 17:12
  私もタケプロンで効かないようなのでやはり精神的なのでしょうか。。。
そういう場合受診する科も内科より精神科とか心療内科がいいのですかね〜?

今日胸部CT検査しましたが肺、気管支ともに異常がないので
逆食=ストレスから息苦しくなっていたようです。
みなさん長いことつらい思いされているのに
私は約1ヶ月半でまだまだ短い方だと思いました。

またあさって消化器の先生に受診しますが(薬をもらうだけですが)
とにかくストレスをためないようっていうか
上手に付き合うようになりたいです。。。

578 病気持ち 2005/08/22(月) 22:30
  自分もストレスよくないと感じてます。
夏休みとか長期休暇のほうが調子いいですからねぇ。

みなさんがんばりましょう!

579 逆流くん 2005/08/23(火) 12:21
  オイラもね半年前、実は息苦しくなったときに胸部レントゲン撮りに
いったんですよ。多分アスベストとか肺がんだと思ってね。ところが
咳がひどいのに医者は「まったく問題ありません、肺は正常だ」
と言うんですよ。人間の自律神経って怒らすと怖いなと思いました。

安定剤睡眠薬、何でもいいから睡眠時間を8時間続ければ少しずつ
解消されていきますよ。人間寝ることが大事です。

580 やっぴー 2005/08/23(火) 17:45
  >逆流くん
そうだったのですか。。。
私もまったく同じ心境でCT受けました。
しかも受けるときにもし悪かったらと緊張したら
余計呼吸が荒くなってかなり検査がしんどかったです。

確かに私の睡眠時間って少なかったかも。。。
まあ今はデパスのおかげで夜は11時くらいに自然と眠くなってます。
朝も6時前くらいなので7時間は寝てるかな?
とにかくリラックスと睡眠を大切にしますm(__)m

581 病気持ち 2005/08/23(火) 23:00
  自分も睡眠に気をつけてますが、がんばって6時間半しか
取れないですねぇ。。。。。

仕事してるとなかなかむずかしいですねぇ。

582 逆流くん 2005/08/24(水) 18:55
  オイラは逆流発症前は睡眠時間毎日3−4時間でしたよ。
今は8時間とってます。

あと空腹にアイスもよくないなとつくづく思います。
いきなり胸焼けが来ます。そういうものを食べたら
水を飲みまくってます。

583 逆流くん 2005/08/24(水) 18:58
  あと春秋ウコンを継続して2ヶ月飲んでますが
胃や逆流にはいまのところ目立って効果ないようです。
ウコンやめてキノコ系を試してみようかと思ってます。

584 病気持ち 2005/08/25(木) 00:34
  帰ってくるのが遅いと8時間睡眠はきびしいなぁ〜

キノコ系ってアガリスクとかですか?
メシマコブとか。

585 逆流くん 2005/08/25(木) 08:12
  いい病院は前にもあげたやはり大阪市立でしょう。オイラの嫁さんが
看護婦で行ってるし内視鏡で逆流を治せると書いてありますからね。
でも高いですよ。カプセル内視鏡は興味ありますがそれも10万円もする。
http://www.med.osaka-cu.ac.jp/hosp/service/08/08.html

でもオイラも色々病院行きましたがどこへ行ってもガスター、オメプトロール
タケプロンしか出てきませんよ。「完治はしない、抑えることは出来る」
とどこも言います。漢方は未開なのでその方がいいかもしれません。

キノコ系についてはその通りアガリスクとかメシマコブを考えています。

586 病気持ち 2005/08/26(金) 13:09
  今日は夜中から原因不明の下痢を伴う腹痛,焼けるような胃の痛み
で大変だったんで会社休みました。
最近調子よかっただけに凹むなぁ。。。。。

587 クマさんの日記 2005/08/26(金) 19:23
  逆流くん
今もガスターは飲んでるのですか?

病気持ちさん
突然、大変でしたね。
その後、具合はどうですか?
養生してくださいね。

588 逆流くん 2005/08/26(金) 21:05
  この台風が過ぎる数日間は気圧で神経がイカれて胃や食道の
調子がおかしかったですね。通り過ぎた後はなんともないです。

オイラも体調がおかしい日に限り大体4−5日おきくらいに
薬飲んでますよ。今はガスターをやめてオメプトロールですね。

589 病気持ち 2005/08/26(金) 23:50
  そうなんですかぁ。
調子悪かったのは台風のせいだったのかなぁ。。。

今日は夜だけおじや食べました。

590 29才 女性 2005/08/27(土) 14:49
  大阪市立行ってみたんですが、紹介状が必要なんですね。
しかもまた胃カメラとかするみたいなこと総合で言われました。
つい最近したばっかりやし、しかもそれによって逆流ひどくなったようなので、
しばらくはしたくないしって感じです。
病院変えるのもまた一から検査になるみたいなので、億劫になってきました。
でもいい医者にみてもらいたいし。。。
いまは病気そのものがストレスです。いまは仕事もしてないのに。。。
過労とストレスで辞めたのに、こんな厄介な病気になってしまったのです。

ところでphモニタリングの検査された方いますか?
内視鏡で異常がなかったら、この検査で逆流の度合いを測定して、
ほんとにこの病気かどうか確かめるものなんですけど。
鼻から管を入れて24時間、胃酸の分泌を測定するから、かなり不快な検査みたいですけど。
このまま薬飲み続けるのもナンセンスだし、しようかどうか悩み中です。
どなたか教えてください。

591 病気持ち 2005/08/27(土) 15:06
  病院変わると大変ですよねぇ。
自分も病院変えたのもあって、去年今年で胃カメラ4回もやってますよ。
29才さんもがんばってください。

592 逆流くん 2005/08/29(月) 20:04
  オイラが思うには逆流と萎縮性胃炎はワンセットで考えた
方がよいかと思われます。慢性胃炎は今まで以上によく
なることはありませんから。胃がおかしいと食道も
荒れてる訳で逆流するように錯覚しがちなことと、食道が
荒れているということは少しの胃酸で痛むんですよ。
逆流の度合いよりも胃や食道がこれ以上ボロボロに
ならない策を常に考えています。

593 病気持ち 2005/08/29(月) 23:11
  逆流くん
 そうですねぇ。
 自分の健康のことですからいろいろ考えてがんばりましょう!
 自分もこんな病気で負けてらんないですからねぇ。。。

594 やっぴー 2005/08/31(水) 16:11
  健康食品のアガメガシワを1日2回(湯飲みに4杯)飲んでるのですが
すこし息苦しさが取れているような気がします。
でも先週も前半は息苦しさが取れていたのに
週末息苦しさが出てたので油断はしないで続けます。

ところで誰か教えていただきたいのですが
今PPIとか胃薬とか飲んでいますが
それと一緒に抗アレルギー剤って飲んでも大丈夫なのでしょうか?
ちょっとアレルギー性鼻炎のようなので
病院に行ってみようかと思ってるのですが
もし薬がでたら大丈夫かなと思いまして。。。

595 病気持ち 2005/08/31(水) 21:29
  やっぴーさん
 自分はPPIと一緒にアレルギー剤飲んでますよ。
 元々アレルギー系の好酸球性胃腸炎だったんでその症状をおさえるために
 飲んでます。
 ちなみに「シングレア」という薬です。

 ところでアガメガシワそんなに効きますか?
 自分はアルギン酸ナトリウム飲んでますけどね。

596 トランプ 2005/09/01(木) 12:49
  29歳女性さん。私はphモニタリング検査したことがあります。が、運悪く年に1度あるかないかの頻度で起こるらしい「チューブの不良品」だったらしく、苦労して45cmもある管を鼻から胃までつなげてそのまま電車に乗って帰宅したというのに・・・24時間後に失敗と判明。そしてすぐもう1度と言われまたやり直した。今度は検査前の1週間薬を抜くという指示をだすのを忘れたらしく(私も受身でいたので気づかなかった)また失敗。他にもいろいろ説明不足やタイミングが悪く、途中で断念した。折りしも(運良く)その病院に通い始めた頃から症状が治まってきてしまったので、ふんぎりがついたのだ。だって治ってきたのにどんどん手術に向けて検査するのなんていやだもの。病院に行き始めて・・これで助かると思って精神的に楽になりいい結果になったのか?でもそれから半年後、最近また症状がでてきて今はパリエットを飲んでます。phモニタリングは耐えられるぐらいだと思いますよ。でも手術するかどうかの前検査という気もしますが。

597 ねむり猫 2005/09/02(金) 09:45
  今年の5月ころからいつも読ませていただいています。
私と同じような症状の方って沢山いらっしゃるのがわかるだけで精神的に落ち着きます。
私の場合は胃の痛みではなく胸焼けのひどいのが殆ど一日中続く(特に食後がひどい)だけなのですが、
胃内視鏡の結果は逆食もなく、胃全体に中程度の炎症が認められるいわゆる胃炎なのです。
それでもその症状が多少の波はありつつも約半年ぐらい続いています。
薬はタケプロン30mgおよび15mgやムコスタ、マーズレンSを服用しましたが殆ど改善せず、揚句の果てに主治医は「半夏寫心湯という漢方薬でも長期に服用してみて下さい。心因性のものは気長に取り組まないとね。」という具合です。
この医師は内視鏡の手技は一流なのですが、器質的に異常がないと神経系のFunctional Dyspepsiaはやっかいだからあまり深入りしたくなさそうなのがみえみえな感じです。
消化器病学会専門医と謳っていてもこんなもんなのでしょうか?
みなさんの担当医はいかがですか?
なので、病院を変えて、今度はこちらのみなさんが推奨されている心療内科系薬のデパスなどを担当医にお願いしたところ、デパスとガスモチンを処方してくれました。
この組み合わせで現在服用されている方いらっしゃいますか?いらしたら結果を教えて下さい。
なぜなら、デパスは神経を緩める作用はいいとしても、主成分のベンゾジアゼピンが、胃酸逆流を起こしやすくする食道下部括約筋を緩める作用を併せ持つらしいからです。
みなさん、どう思われますか?

598 トランプ 2005/09/02(金) 10:11
  私はこの逆食になるずっと前に軽い不眠症というか神経症?のような症状がでてデパスを飲んだことがありますが、あまりに眠気がきたので・・心療内科で相談しメイラックス(安定剤)を処方してもらって今もずっと飲んでいます。
内科消化器の主治医にはドグマチールという薬(これも逆食の人に使われる心身系の薬)も処方してもらっていたのですが、ホルモン異常の副作用がでて中止。
今は、パリエットとガスモチン、メイラックスです。
今は症状が落ちついてますが、あまりひどいときは、以前「明日のために」さんが書き込みしてくれた「バキシル」という抗鬱剤を試してみようかと思っていますが、自分が鬱なのかどうか?つい考えてしまって・・。今度心療内科でまた相談してみようかと思っています。
生活は普通にできてるんですけど、それでこの逆流性食道炎の症状がとれるなら試してみたい・・という気持ちもあり、でもそこまで必要なのか?今は症状の様子みながら考えているところです。

599 名無しさん 2005/09/02(金) 13:03
  トランプさん

 自分はドグマチールずっと飲んでますが、ホルモン異常の副作用ってどんな症状が
 出たんですか?
 参考までに教えてください。

 今お昼食べて胃が重苦しい。。。。。

600 トランプ 2005/09/02(金) 15:17
  名無しさん。

私の場合は、一言でいえば更年期障害みたいなものでした。婦人科へ行こうとしていたぐらいです。
が、ネットでドグマチールを検索したらいろいろ出ていてあてはまるものがあったので医者に相談して服用をやめてみた。
そしたら、すぐに元に戻りました。人によると思いますが、薬を長く続ける場合は副作用のことを頭にいれておいた方がいいかもしれませんね。

601 逆流くん 2005/09/02(金) 22:14
  >597

それはオイラと症状が同じ萎縮性胃炎ですよ。急性胃炎と慢性胃炎はまさに天国と地獄。
急性胃炎は治るが慢性胃炎(萎縮性胃炎)は治りません。なぜなら胃壁が長年に渡って
ピロリ菌などに食われ普通の人より薄くなってるからですよ。オイラも胃カメラ飲んで
血管がうっすら見える位胃壁が薄くなってます。そういう人は常に胃の周囲に違和感が
あります。胃がそれだけ削られてるから食道も痛んでますよね。よって逆流と混同して
る人も結構多いんではないかと思われます。デパスなどがよいのは慢性胃炎の人は
精神的に胃が痛むと普通の人よりじんわり来ますし特にみぞおちとか精神的な神経が
通っていて痛むことが多いので精神薬が効果ありますよ。

602 病気持ち 2005/09/02(金) 22:41
  ご飯食べた食後1−2時間はお腹(胃)がすごく重苦しくて動けない
くらいです。
月曜に病院行くんで聞いてみようっと!

そういう人いないですよねぇ?

あと寝る1時間くらい前に飲んだ水とかが寝ると逆流しませんか?
自分はたまに鼻から出てきますよ(;;)

603 逆流くん 2005/09/02(金) 23:18
  胃が重いのはありますね。ココイチカレーの大盛りとか食べたらすぐきます。
鼻から出るって本当の逆流ですよね。オイラにはないですわ。

604 病気持ち 2005/09/02(金) 23:27
  逆流は胃液じゃなくて水なんですけどねぇ。。。

605 病気持ち 2005/09/02(金) 23:30
  あと自分は好酸球性胃腸炎のせいかあんまり食べれないんで大盛りなんか食べれません(^^;

606 心配性 2005/09/03(土) 23:33
  病気持ちさん

私も寝る前に水分をたくさん飲むと逆流しますよ
鼻からまではでませんが、とくに寝る前に
野菜ジュースなんか飲んだ場合は逆流してきますよ
とくにのんですぐしゃがんだりしたら逆流してきます
また飲んじゃいますが・・・
これって胃酸が逆流してきた胸焼けとは別の感じです
友人もこれはしょっちゅうあるけど胃カメラは異常なしで
綺麗だったそうですよ

607 病気持ち 2005/09/04(日) 00:40
  やっぱり水分が逆流することあるんだねぇ〜

昨日は寝る前水分とらなかったんで大丈夫でしたが。

608 逆流くん 2005/09/04(日) 00:48
  お二方は確か噴門のヘルニアでしたよね。噴門が弱いってのも
きついですよね。オイラは噴門はどうもなかったのですが
本当の逆流性は空腹時でも上がってくるってのはつらいですよね。
オイラの場合は食べ過ぎて胃がパンパンになった時とか姿勢が
悪いときだけに来ます。

609 病気持ち 2005/09/04(日) 05:16
  特にそうは言われてないですけどねぇ<噴門のヘルニア
とにかく寝るとだめですねぇ。
起きてるときはほとんどなにも症状ないんですけどね。

610 心配性 2005/09/04(日) 15:18
  私は食道裂孔ヘルニアがあります
だから逆流するんですねーーーーー

611 病気持ち 2005/09/05(月) 01:14
  心配性さん

 食道裂孔ヘルニアで手術したほうがいいとは言われませんでしたか?

 私は明日定例の病院です。

 少しは変わってほしいけど、また同じ薬もらって帰ってくるだけだろうなぁ。。。

612 やっぴー 2005/09/05(月) 08:00
  おはようございます。
今日病院行ってきます。
少しずつだけど息苦しいのが気にならなくなってきましたが
胸痛の後は相変わらず息苦しいです。
でも以前に比べればましになりましたが。。。

ところで
口の中がすっぱい状態がすごく気になるのですが
みなさんは同じ症状ってありますか?
朝起きた時とか食後2〜3時間後とか
結構そんな状態があります。

口臭がすごく気になってしまうのですが
そういうときってどうしてますか?

613 心配性 2005/09/05(月) 12:03
  病気持ちさん

主治医の説明ではヘルニアの程度はたいした事はないといわれています
加齢現象もあるらしいし、高血圧の為カルシウム拮抗剤も飲んでますのでそのせいもあるらしいです。
ヘルニアがあっても食道に炎症のないひともたくさんいるし、逆にヘルニアがなくても
逆流性食道炎のあるひとも沢山あるとおっしゃっていました。
多分一生タケブロンは離せないかもしれませんが今の炎症を少しでも治す事と、
今までのような早食い大食い夜食をやめて少しでも逆流を減らせて行けばいいかと思ってます
病気もちさんもだんだんと炎症は綺麗に治ってきてるようで何よりですが症状があるのが困りますね。
アルコールもやめて頑張っていらっしゃるのですから今に綺麗になると思いますね。
私はどうしてもビールの感触が忘れられず、今はときどきですがビールや発泡酒の代わりに
アルコール0.5%のサントリーファインブリューを200mlのんでます
でも炭酸はあるのでできるだけ減らしていますよ。意思の弱い困ったおばさんです・・・・

614 やっぴー 2005/09/05(月) 13:07
  私もビール飲みたいけど我慢しております。
炭酸のないアルコールもだめなのでしょうか。。。

と書いてこれから病院に行ってきます。

615 やっぴー 2005/09/05(月) 15:08
  病院に行ってきたんですが
あまりの扱いの悪さにとりあえず1ヶ月分薬を処方してもらい
ほかの病院に通うことに決めました。

その先生に言われたのですが
逆流性食道炎は精神的なものもかなりあるから
神経内科とか心療内科とか通ったほうがいいのでは?
と言われてしまいました。
確かに私は以前から心療内科に通っていたので
そういう風に扱われてしまったのかもしれません。

ドグマチールの件を話したら
医者じゃないんだからとかあれは胃潰瘍の薬だとか言われて
デパスを出すのさえどうしようかと言われました。
確かに言ってることは間違えてはいないのですが
もうその先生もその病院を退職するそうだし
ほかの先生と言っても消化器の先生にしてくれなさそうだし
もうほかの病院にしようと心に決めました。

それとも心療内科に通ってみようかな?

616 逆流くん 2005/09/05(月) 16:19
  口の中がすっぱいのはオイラもありますよ。寝起きとか
特に。モノを食べると気持ち悪いながらも治りますよね。
典型的な胃炎の症状です。胃壁の状態が口の奥に現れていると
いうことですね。口の奥の皮がむけてきて味覚が変わる感じが
します。胃を痛める食事をしてるならまずそれを改善ですな。

今台風が来てるから気圧の関係で自律神経がバランスを
崩し胃の回りが鳴いてますね。いつものことですが
それとアイスを昨日2個も食べたのでもたれる感じがします。
オイラの胃にとってアイスは毒ですな。

617 つらひ 2005/09/05(月) 22:42
  逆流性食道炎になって9ヶ月です。

歯が痛むので、歯医者にいかないといけないのですが、
治療に耐えれるかなぁ?

私はパリエット(就寝前)、ガスモチン(毎食後)、オーネストSP(毎食後)です。
でも、皮膚炎がでたり、虫刺されのかいたあとがあざになったり、唇にぷつぷつがでたり。

やっぱり食べるものがあんまりないから栄養が偏っているんでしょうか?
他にも、こういう方いらっしゃいます?

618 病気持ち 2005/09/05(月) 23:09
  今日は1ケ月ぶりに病院行ってきました。
前回の胃カメラの結果もよく聞いてきました。
ヘルニアとか構造上の問題はないそうです。
炎症も少しだけで軽いほうとのこと。
あとは食事とかに気をつけながら自力で治すしかないみたいですね。
軽いと言われた以上がんばって治すぞ〜!


心配性さん

 いままで男性だと思ってたんですが、女性だったんですかぁ(^^;

619 心配性 2005/09/06(火) 00:58
  心配性さん
 いままで男性だと思ってたんですが、女性だったんですかぁ(^^;

はーーい そーーう でーーす
あまりビールのことばかり書いていたからかな?
でも食事のときたった200mlですがとてもおいしいのですよ
あ・・それと早食い大食いのイメージでしょうか? 恥ずかし〜〜〜〜〜〜〜

620 心配性 2005/09/06(火) 01:02
  ヘルニアとか構造上の問題はないそうです。
炎症も少しだけで軽いほうとのこと。

病気持ちさん
良かったですね!
きっと今に綺麗に治りますよ!頑張ってください!!

621 逆流くん 2005/09/06(火) 08:11
  歯が痛い話ですがいわゆる知覚過敏というのも関連あると
オイラは思います。実は先日オイラも歯医者へ行きまして
「ここが虫歯だ」と医者に言ったのにも関わらずレントゲン
まで撮って「虫歯ではない」と言われて何もせず帰って
きました。自律神経がイタズラすると胃や食道だけでなく
虫歯が出来たような錯覚に陥ったりもします。
今はその虫歯は何ともないです。

622 逆流くん 2005/09/06(火) 08:16
  オイラの場合は肉食を減らすと口内炎も減ります。でも胃から来る口の中の
荒れはどうしようもありませんね。ですからこういう気圧の悪い日とかは
口内炎とか出来たりしますよ。いっぱい出来たらやばいですが1個くらいなら
よくあります。薬の副作用を考えれば間隔を出来るだけあける他ないですね。

623 名無しさん 2005/09/06(火) 10:34
  はじめて書き込みします。

5年前から胃痛が発作的に起こる状態で、タケプロンOD30を4年間飲み続けています。
最近の検査結果ではピロリ菌は無し(2年前に一度除菌済)、潰瘍も無しですが
タケプロンを止めると数日で痛みがひどくなるため、今も使用しています。

先月事情によりかかりつけの医者を変え、そこでの血液検査の結果、鉄欠乏性貧血と
診断されたのですが、渡された鉄剤を服用すると胃痛がかなり酷くなります。

自分で調べた限りでは、鉄剤は副作用として胃を荒らす・制酸性の薬の併用には注意が必要
と認識しているのですが、タケプロンと鉄剤の併用って問題ないのでしょうか・・?

同じ医師からタケプロンを処方されているし、禁止って訳ではないのだろうけど・・うーん・・。

624 名無しさん 2005/09/06(火) 11:55
  鉄剤の事はわかりませんが、
私が思うに
胃酸抑制剤を長期間服用し続けていると
胃酸に対する免疫力がおちて、服用を止めた時に分泌される
胃酸によって胃が荒れるのでは?、と思ったりします。
ちなみに、素人考えです。

625 名無しさん 2005/09/06(火) 12:10
  (624)です。
逆流さん
過去のレスを読みました。
病気のことではないので恐縮ですが、
専業トレーダーをされているとの事。
私も目指しているのでコツなどありましたら是非
アドバイスをお願いします。
また、成功の確率とかはどうなのでしょうか?

626 病気持ち 2005/09/06(火) 12:19
  台風のせいもあるのか、今日も寝てるとき胸痛が出て4−6時の間は寝れません
でした(><)
会社は連絡して遅れて10時出社です。

早く症状のない生活したいなぁ。。。。。

会社に迷惑かけちゃまずいですもねぇ!

627 ひだまり 2005/09/06(火) 15:32
    病気持ちさんへ

参考になるかどうか分かりませんが、
私も気圧関係には物凄く敏感で(ムチウチを持っていて・・)
そんな時は「湿布」を胸に貼ります。

私は、決まって右上部の胸から肩甲骨に向けて、痛みが突き抜ける感じなので
背中にもペタッ。
匂いよりも、痛みが緩和される方を重視してるから(苦笑)。

内視鏡検査から1ヶ月後の9月1日に検診で病院へ行ったのですが、
その際に、センセにも尋ねてみて、「いいですよ」って言われましたし。

少しでも眠れるといいですね。
ちなみに私は、皆さんが上の方で書かれていた、上体を上げ気味で眠るというのを
実行させて貰ってます。(笑)
極端な角度は、首に負担が掛かるので無理ですがね。

628 病気持ち 2005/09/06(火) 17:14
  ひだまりさん

 ありがとうございます。少し考えてみます。
 ちなみにひだまりさんも食道炎なのですか?
 お互いがんばりましょう!

 P.S.今日は昼間会社でも胸痛出て水がぶ飲みしてなんとか落ち着きました。
   台風のせいなのかなぁ。。。

629 逆流くん 2005/09/06(火) 18:19
  病気の話題じゃなくて申し訳ございませんが質問出たのでお答えします。

成功率は10%だすな。オイラのように安定的に勝つにはバーチャルを最低1年
必要かと。本屋で成金トレーダーが億稼いだとあるがあの通りにやれば100%
胃が破裂します。あれは数年前のバク上げ期に乗れたためで今はいつ暴落
してもおかしくないから。日本株は証券政治がグルで罠だらけなので
オイラのように1円2円抜いて脱兎のごとく逃げる戦法に徹するのが良いかと。
コツはあまり言いたくないが特別に。オイラ独特の戦法は全取引の60%がマイナー
株の空売り。朝一は取引せず15分後に売り買いを見定めて乗る。買いだけの
成金トレーダーは博打だと思う。デイトレーダー日記というメルマガを発行
してる人がいるからそれを参考にして。それに空売り要素をプラスしたのが
オイラのやり方だす。いずれにせよ。胃や食道が壊れる覚悟で取り組まないと。

630 名無しさん 2005/09/06(火) 19:24
  逆流さん
詳しく教えてくださってとても参考になりました。
私のイメージは押目狙いの順張りを考えていました。
私はまだ信用取引の口座を開いていないので空売りはできません。
1円〜2円抜きでも10倍投資なら充分生活できますからね。
でも、成功率10%は厳しい世界ですね。
精神的にもきつそうですね。
成功されている逆流さんが羨ましいです。
ありがとうございました。

631 ひだまり 2005/09/06(火) 20:38
    病気持ちさん
私、始めは循環器の病気だと思ったんです。そのぐらい胸が苦しくて、息も苦しくて。
検査の度に異常なしと言われ、それでも胸の痛みの自覚症状はあったのね。
それが今年の五月頃。
で、病院を変わりながら10回目の検査が、先月の内視鏡だったのね。
自分の中では、胃なんか、ちーっとも問題ないのにって思ってたんだ。
そしたら、あの映像見て吃驚。
「逆流性食道炎」「食道裂孔ヘルニア」「胃の萎縮」、噴門もポッカリ・・。
だって私は、食べる事も飲む事も、勿論作る事も大好きだし、嘘だ!って。(笑)
ホント、かなりショックでしたね。

私は幼い頃から偏頭痛があって、ズキズキがピークに達すると吐く。
そして、さっきも触れたけど、低気圧で痛むムチウチからの頭痛でやっぱり吐く。

この図式が、今の私を作り出したようです。
だけど、首や頭の痛みばかりが私の中で占めていて、胃がこんなにも
哀れになっていたなんて、思いもしない事でした。

現在は、腹6分目。
夜7時以降は何も食べない。
食べ物だって、皆さんと同じく?かなりの制約です。(涙)

だけど、このまま一生っていうのは、勘弁してぇって思うからね、
これからマヌカハニーを試してみようと思ってるよ。
「水をがぶ飲みして・・」と言う下りでしたが、牛乳も多少飲んでみてはどうでしょう?。
炎症に良いそうですよ。
私は牛乳、全くダメで、痛みが走ったら、混じりけなしの蜂蜜を
小匙に半分、口に含むようにしています。(抗炎症作用・抗菌作用があるらしいよっ)

632 病気持ち 2005/09/06(火) 22:47
  ひだまりさん

 牛乳飲むこともありますよ。
 でも水が一番効果あるみたいです。
 ひだまりさんも大変そうですね。一緒にがんばりましょう!

633 やっぴー 2005/09/07(水) 09:33
  >ひだまりさん
はじめまして。私も今現在息が苦しい状態があります。
それから病気持ちさんほどではありませんが胸痛持ちです。
それで病院からホクナリンテープという
気管を広げるテープを処方してもらいました。
結構よかった気がしますが一番ひどい状態は脱したので
今は使ってませんが。。。
それと同じ要領でいいのかな?
なんかいいことを聞いた気がします今度試してみます。

ところでPPIを朝飲む人と夜飲む人といると思うんですが
何か違うのですか?
ちなみに私は朝飲んでます。

634 ひだまり 2005/09/07(水) 10:05
  えっ、お水が一番効果的だったの?。
妙に納得する自分がありますが(笑)。
ハイ!。何とか、この現状から突破しますよっ。
8月から症状日記をつけてて。
天候はいうまでもなく、自分にとって良い食品とか、
どーもこれはダメとかねっ。
食べる時間帯や、その他諸々記すことで、
自分を知る所から始めています。
何としても治そうと思ってるんで、頑張るよぉ〜(笑)

「一緒にがんばりましょう」と言う励ましのお言葉、
嬉しかったです、ありがと〜。

635 ひだまり 2005/09/07(水) 10:33
    やっぴーさんへ
私はタケプロンを処方されて、1ヶ月余り。
この病で闘っていらっしゃる先輩方々のレスを参考に
させて頂いてる身。まだまだお薬の事もよく分からないんです。
ごめんなさい、お役に立てず・・。

やっぴーさん、上記にもありましたが、病院選びで
色々とご苦労があるようですが。
私も今の病院にたどり着くまでに2ヶ月ですからねー。
相性の合う、話を真剣に聞いてくれるセンセに
めぐり合えるよう祈ってます。
「湿布」ですが、モーラスっていうの使ってるよ。
紫外線に気をつけないと、湿疹ができますが・・。
市販のよりかは、匂いは微妙にマシかな。
匂いより、痛みが抜ける方が私の中では優先だから。(笑)

636 逆流くん 2005/09/07(水) 16:26
  >630

株の話ですみません。レスです。上昇相場は順張りは有効ですが
巷で言う押し目はなかなか自分の思い通りにならないものです。
数日ホールドならその方法は使えますがデイは11時前位から買いを仕舞い
売りに転じるのが固く勝つ秘訣です。また、資金10倍なくても1円抜きで
十分勝てますよ。ようは何回まわせるかですよ。10万円3株を10万1千円で
売れば3千円の儲け。これを1日5回やれば日当になるってことです。最初は
1日1万円で手堅く勝つのを1年間繰り返せるかです。どうして一年かと
言うと上昇と下降があるからです。野球で言えば打撃(買い)と守備(空売)。
それといかに長い時間リアル板を見るかということで副業では出来ませんな。
オイラは安定するまで大負けしながら2年かかりました。
努力すればなれるプロ野球選手と例えられます。

637 逆流くん 2005/09/07(水) 16:28
  タケプロンの話が多いですがオイラはタケプロンを飲むほどひどくないのです。
ガスターからオメプトロールに切り替えていますがオメプトの方がよく効きます
がなんか胃の中の臭いが口に来るという感じで体臭も変わりました。
ガスターは咽が渇きやすくなります。飲み続けると歯茎から出血します。

638 病気持ち 2005/09/07(水) 17:12
  逆流くん
オメプトロールもタケプロンと同じPPIなんで、同じだと思うのですが。。。

639 逆流くん 2005/09/07(水) 20:20
  そうなんで? 医者はタケの方がきついと言ってましたがオイラの
聞き違いかね。

640 病気持ち 2005/09/07(水) 23:06
  逆流くん
「お薬110番」で調べたらPPIでしたよ<オメ

641 トランプ 2005/09/07(水) 23:25
  >617 つらひさん、

レスがかなり遅くなりましたが、パリエットやガスモチンを飲んでいて、いろんな副作用があるとか?
私は、偶然かもしれませんが、ガスモチンを飲み始めた頃から、顔中の吹き出物に悩まされています。つらひさんは、皮膚炎とはどんなものですか?
では、いっそのことガスモチンをやめてみようかとも思うのですが、逆食の症状を早く治したい一心でそのまま飲み続けています。
といってもいまのところ症状としては軽度の方なので、この薬は飲みきったら、以前のようにガスター20だけにしようかと思っています。
治りそうで治らない・・・ま、噴門が開いたのは一生治らないのでしょうが、半年間はすっかり症状がなくなった時期もあるのだしあまり悲観せずにひたすら薬を飲みつつ生活改善に努めればいいのでしょうね。
が、みなさんのようになにも努力していないかも。なんだかんだいってこの2週間で2キロも太った。食事を減らしてみれば調子よくなるかもしれないのに・・・。

と、独り言でした。

642 病気持ち 2005/09/07(水) 23:27
  http://www.jah.ne.jp/~kako/frame_dwm_search.html

ここで調べてみてください。

643 病気持ち 2005/09/07(水) 23:29
  トランプさん
自分はガスモチン1年近く飲んでますが、はっきりした副作用はわかりません。
なんかあるんでしょうけどね。
あと自分もいつ治るのかなってくじけそうになりますが、気持ちで負けたら負けだなって
思ってがんばってますよ〜

644 名無しさん 2005/09/08(木) 01:22
  とら

645 トランプ 2005/09/08(木) 12:12
  病気持ちさん、ありがとうございます。
私も皆さんと同じくがんばります!

646 名無しさん 2005/09/09(金) 02:10
  >>636
逆流さん
株の話で恐縮です、これで最後にします。
「デイトレーダー日記」読みました。資金量を生かしたロットは凄いですが、
買ったポイントをチャートチェックしてみまたがホントあれは博打ですね。
でも、1日平均数十万〜数百万の利益と精神力に脱帽です。
私は銘柄ひとつを決めてしまいそれの節目を意識しながら安定的に5円狙いをしたいです。
例えば200円1000株の銘柄を5倍として5円で25000円の利益ですよね。
それが安定(板とかトレンドが読めるようになり)すれば10倍にして50000円の利益です。
1ヶ月間の収入は100万になりますよね。
夢は大きく!ですよね〜。
ちなみに私はココの会員ですヨ
      ↓
http://www.lovewhisky.com/

647 やっぴー 2005/09/09(金) 07:59
  以前逆流くんのアドバイスで
『よく眠ったほうがいい』と言われましたのと
あと毎日リラックスするように心がけて
最近ちょっと息苦しさが取れた気がします。
まだ完璧ではないけどこのまま続けていこうと思ってます。

それから健康食品の効果もあったのかな?
これも続けていこうと思ってます。

648 トランプ 2005/09/09(金) 12:27
  ストレスをのぞいてくれる健康食品(ハーブ・サプリ)でセントジョーンズワートというのがあります。検索すれば能書きがいろいろでています。

649 逆流くん 2005/09/09(金) 15:15
  >646

一度メール頂けませんかallok@smoug.net
情報交換しましょう。当方も東証開示自動株式分割注文システムと
いう凄いソフトの開発者で面白い情報も色々ありますので。

650 逆流くん 2005/09/09(金) 15:21
  結局、オイラも胸焼けがしてそれがどんどんひどくなり夜中寝られなくなって
「何かひどい病気ではないか」と不安の嵐に襲われた経験者ですし、逆流してるに
も関わらずその対処法も分からず自殺寸前まで考えている人も多いんではないかと
思われます。その一助としてオイラは書き込んでいる訳です。ただの風邪みたいな
病気ならいいんですがこの苦しみは自分しか分からないからこの病気は恐ろしいです。
誰にも相談できないというか。まあこのサイトを偶然見つけた人は最初からじっくり
読んで下さいな。色んな人が参考になることをいっぱい書いてますよ。

651 やっぴー 2005/09/09(金) 18:27
  >トランプさん
セントジョーンズワートって私飲んでます。

ハーブとビタミンB2,B6が入ってるっていうから
ちょうどいいと思って飲んでます。

後はアカメガシワの茶とアルギン酸ナトリウムの顆粒を飲んでます。
気休めでもいいやと思って。これからも続けます。

652 病気持ち 2005/09/09(金) 20:24
  自分は薬ですけど、PPI以外にアルギン酸ナトリウム飲んでます。
食道や胃の壁に直接作用するらしいです。

653 ねむり猫 2005/09/09(金) 23:30
  <<598

トランプさん

レスのお礼が遅くなりました。

あの後、ここの病院でも胃カメラをやらないとこれからの治療方針が決らないと言われ、泣く泣く検査を受けました。
(病院の基本的方針だそうで)セデーション殆どなしの検査で、始めて皆さんがご苦労されている辛さを体験しました。

それはさておき、結果は軽い胃炎以外に問題はないという事で、内科的にはお手上げ状態なので、同じ院内の精神科のコンサルを受けることになりました。

そうしたところ、精神科から処方されたのが、レスリンとドグマチールです。

レスリンはまあよしとしても、‘ドグマチール’と聞いて、即トランプさんの書き込みが思い出されたので、医師にホルモン系の副作用がこわいのではと尋ねたところ、「人によって違うので、あなたにその副作用が出るかどうかは服用してみないとわからないですね。いい薬なんですけどね。」と言われたのですが、いろいろ考えるとちょっと怖いので、処方はされたのですが服用を控えている状況です。


ドグマチールって薬の効果と副作用を天秤にかけた場合、どっちのウェイトが大きいと思われますか?

実際、服用された体験を詳しく教えていただければ有難いです。

654 トランプ 2005/09/10(土) 00:05
  ねむり猫さん、それは大変でしたね。お疲れ様でした。あまり具体的には書きませんでしたが、あれは悲惨な検査ですよね。
鼻から胃までつなげるということは、喉も通っているわけで食事するときも一苦労だし、器具もいつも腰にとりつけて寝るときも横に大事に置いておかなくてはいけない。辛かったでしょう。
でも、軽い胃炎だったとは・・・。よかった!ともいえるけど、それでも症状があるのではやはり心配ですね。私は内視鏡の手術を受けるかどうかの検査でやったのです。どれぐらいの高さまで胃酸が上がっているかという・・。
ねむり猫さんは、胃カメラだけでも十分だった?ように思える私はずぶの素人です。

はい、ドグマチールですね。
お医者さんがおっしゃるとおり、人によるわけですのでこわがることはないと思います。(すみません、言っておきながら。心配させてしまいましたね。)
わたしも副作用が出たのは飲み始めてからずっとあと。たしか服用して8ヶ月経った頃だったように思います。
このような掲示板に書くのはお恥ずかしい話題ですが、主にひどい生理不順と吹き出物他。変な話ですが、男性でも乳汁がでる人もいるとか。
でも、異状を少しでもみつけたら服用をやめればすぐに元に戻るわけで。一応試されたらいかがですか?
その副作用さえなければ、その薬はよかったように思います。私だけかもしれないし。
昨年の5月に大学病院に通いだした頃に治ってきたのですが、もしかしたら2月頃からガスターと共に飲んでいたドグマチールが効いていたのかもしれません。
ドグマチールは、近くの主治医が処方してくれたのですが、副作用さえなければ今も飲みたいぐらいです。
8月からまた再発してパリエットとガスモチンとメイラックス(安定剤)を飲んでいますが一向によくなりません。
だからドグマチールに変わる薬がないかなぁとさえ思ってしまいます。心療内科で抗鬱剤をもらおうとしましたが、それほどでもないといわれたので。自分でセントジョーンズワートを飲んでいます。

お医者さんを信じてまずは試してもいいように思います。
まずかったらそれから変えても遅くないと思いますよ。

655 病気持ち 2005/09/10(土) 01:54
  自分はドグマチール1年近く飲んでますが、副作用ないと思いますよ!
効果はあると思いますしね〜

656 ねむり猫 2005/09/10(土) 10:13
  トランプさん、病気もちさん

早速のレスありがとうございます!

みなさんの言葉を信じて今日から服用してみます。 ドグマチールが効いてしつこい胸焼けが早く治るといいのですが!

胸焼けが発症してからのこの半年ばかり、数カ所の病院・クリニックで数人の医師に接して感じたのですが、
例えば、胸焼け等に関する各種検査の結果、何かの病変が発見・特定されると、医師って
がぜんと目が生き生きしてきて「これこれしかじかの治療法を試してみましょう」とか積極的に患者に関ろうという
姿勢が見える様な気がするのですが、
(私の偏見かもしれないけど、やったー、見つけたぞ!とうれしそうですよね!)、

But,私のようにGERDだかFunctional Dyspepsiaみたいに症状はしっかりあっても病気として確立していない
胃腸機能障害と言われるものが主の患者には、その分野の専門医ならしも、消化器一般内科医程度だと、
患者が受診しに来院すれば、対症療法で処方はするけれど、この病気(?)は治ったか治らないかの境界線もないのがわかっているし、
しかも、自分の日常診療が忙しく、見たところ勉強する暇も無さそうで、いかにもめんどくさそうな態度が感じられるのですが、
医師のホンネってそんなところなのでしょうか?

このサイトで現役Physician及びco-medicalの方がいらしたら本音トーク聞きたいです。

657 ひだまり 2005/09/10(土) 15:44
  ねむり猫さん

まずは、検査お疲れ様でした。
色々と病院を変わられたり、センセと話をすることで、余計に不信感を募らせる事があるのは当然だと思う。
「治ったか、どうなのか微妙な瞬間」だと尚更ね。

例えば、ボーっとしてて転んで切り傷が出来たとしたら、その傷に消毒してカットバンを
貼りつけて終了するのが、少なからず今まで関った医療だと思う。
そして、アーユルヴェーダとか、漢方を主にしている医療は、そのボーっとした原因から追求して、治そうと
する部分があるように思います。
それでも、私が今回お世話になっている病院は「医療バカ」にはなりたくないってホームページにも記してた
通り、患者の立場でというスタンスが見えるよ。
だから、センセに寄るんじゃない?。

余談だけど、次男がガラスサッシをケリ破り、足の親指の骨が見えてる状態になった事があって。
すぐ外科へ連れて行って縫って貰ったことがありました。
長男が捻挫してお世話になったことがあったけど、その時となら全然顔つきが違ってたよ。
マジで楽しそう!嬉しそう!冷たく微笑んでるあの顔。
やけに恐かったよ。
でも、パックリ開いた傷を見て、ひっくり返るって言うのは困るけど。
どこか私達と感覚が違っていなければ、出来ない商売なのかも知れません。

私が今の病院に落ち着く前に、医大へも行ったことがあって。
こんなにも胸が裂けそうで痛いんだって言っても「気のせいです」で済ませられ、
出された薬は「メイラックス」。ふざけんなって気持ちでしたよ。(笑)
結局それは飲みませんでした、センセへの不信感があるのに飲めるものじゃないし。

私の場合は、首痛・頭痛が絡んでるで、一気には事が進みませんし、
処方されているのも、「タケプロン」「グランダキシン錠50」「メニエース6mg」「リーゼ錠5」と、
頭痛や目眩に適応するものが含まれています。リーゼは、痛みで眠れないって訴えて加えて貰ったのだけどね。
まっ、気長に取り組む気持ちでいますよ。
ねむり猫さんも、苦しくなったらゆっくり深呼吸して、
決して、イライラをストレスに変換しないで下さいねっ。

あぁぁー、それにしてもビール飲みたい(笑)。

658 病気持ち 2005/09/10(土) 18:34
  「グランダキシン錠50」は自分も去年胃腸の調子悪いときもらってました。
自律神経の薬ですよねぇ〜

659 ひだまり 2005/09/10(土) 20:02
    病気持ちさん
「グランダキシン錠50」も飲まれてたんですねっ。
そうですよ〜、自律神経の薬です。
人って、絶妙なバランスで体調を整えたりするけど、
一度崩れると、ドンドン悪循環で色んな症状を抱えてしまうようになるよね。
薬嫌いの私だけど、どうしても耐えられない時にお世話になってる。(笑)
お天気次第で首の痛みに襲われるので、少しでも楽になればって思ってるんだ。

あっ、それと私も、お水飲むようにしたよ。
人と会う時や外出する時は、流石に湿布は貼って行けないから。
何となくマシになってる気がする(笑)。
けど、夜は難しいな・・。
やっぱり私は19時以降は何も食べない方が無難みたい。

660 病気持ち 2005/09/10(土) 23:06
  ひだまりさん
 19時以降食べれないってつらいですね。
 でも自分も20時までには食べ終わるよう努力してます。
 仕事で遅くならないように気を使ってます。。。
 早く帰るのは気がひけますけどね。

661 病気持ち 2005/09/11(日) 08:52
  今日も4時から胸痛で寝れなくて、今も痛くてじっと我慢してます。
水飲んで起き上がってじっとしてるんだけど、もっといい方法はないの
かなぁ。。。(><)

662 ひだまり 2005/09/11(日) 14:51
    病気持ちさん
今朝も辛いお目覚めだったのかぁ・・。
う〜ん。
今は、落ち着いていますか?。

40日くらいタケプロンを飲んで、胸と背中の両方から押されるような圧迫感は軽減したと思う。
あんなにもたっぷり食べてた食事も、今じゃぁ、離乳食程度だもん。
少しはマシになってくれないと、この努力さえ、無。
そう思いながら、取り組んでる訳で。
ただ、遠慮無く刺されるようなあの激痛は、低気圧と一緒に首も頭も肩甲骨も痛むので
体中で、痛みの協奏曲でも奏でる気かと、自分に腹が立つ時もありますがね(笑)。

そちらの天候はどうですか?。
私は、雨が降りそうで降らない時が一番辛く感じます。
もしそう言う感じなら、キツイけど気圧に馴染むほかないのかも。。。
だけど、痛みのパターンとか、こんな日は特に痛みが刺すって言うのを調べて、
次回の通院日にセンセと相談してみては?。
私の担当医が言ってたよ。
「痛みを我慢すると、知らず知らずストレスに変わるので、余計、
自分を追い込む様になりますよ」って。
病気持ちさん、会社の皆さんにご迷惑を掛けないようにとか、
色々と気苦労もあって、頑張り過ぎていらっしやるのでは?。
一人一人諸々の状況があって、「踏ん張り所」もあるとは思いますが・・。
時々は、自分を甘やかせてあげてもいいかなぁ〜って。(笑)

今朝「養蜂場」へ行って来ました。
そこで飼ってるミツバチが集めてくれた「ビワ蜂蜜」とニュージーランドから
輸入していると言う「マヌカハニー」をチョイス。
あぁ、蜂蜜を固めただけの「あめ」もね。
蜂蜜には、一つ一つの細胞に働きかけて、皮膚を再生させる力があったり、
殺菌・抗炎症作用が高いんで、どうしても入手したくて。(笑)
ぽっかり開いた噴門から、幾つも幾つも放射状に亀裂が入った状態で、
しかも胃袋はシワシワ。
時々フラッシュバックするそれらの映像から、今、
処方されてる薬が、即効に治してくれるようには思えなくてね・・。
病院のお薬だって必要とするけれど、自然の力にも加えたいと思ってて。

これからしばらく試してみて、刺し込む痛みが軽減したら、報告します。

663 病気持ち 2005/09/11(日) 21:51
  ひだまりさん
 ありがとうございます。
 自分でうまくコントロールしながらがんばります。
 ひだまりさんも「マヌカハニー」効果あるといいですね〜

664 やっぴー 2005/09/12(月) 08:27
  おはようございます。
おととい久々にちょっとひどい息苦しさに見舞われました。
最近調子がよかったから調子にのって食べ過ぎたみたいです。(反省)
今朝もまた息苦しさとその不安からか胃がむかむかしました。
でも朝ごはんを食べたら少し落ち着きました。
私の場合かなり精神的なものが多いのかなと思いはじめています。

>ひだまりさん
私もマヌカハニー購入したんですが
ほかの健康食品を試していたら忘れてしまいがちですf(^^;)
ぜひ効果があったかどうか教えてください。
っていうか自分も毎日やらなければと思います。

今日から安定剤やめようと思ったけどまだやめられそうにありません。

665 病気持ち 2005/09/12(月) 12:14
  今日も5時に胸痛で起こされました。
寝不足になってつらいです。
みなさんは寝てて痛みで起きることはないですか〜?

666 ひだまり 2005/09/12(月) 14:59
    やっぴーさん
薬を止めてもいいかなぁって思う時が「何となく」感じると思うので、
その日までは、気負わなくてもいいと思うから・・ゆっくり、ゆっくりね。
健康食品、ホント限りなくあって、治したいって思うからつい手にしちゃうよね。(笑)
マヌカ。とりあえず、10日単位で報告できたらって思ってるから〜。
しばらく待っててね。

  病気持ちさん
私は寝むりに着くまでの間とか、起きようと思う少し前にその状況があったり、くしゃみをした弾みとか、
畑仕事(無農薬野菜やハーブ、花を育ててるよ)でチョット力を入れた時とか、ナナフシやクワガタが
出て来てビックリした時なんかはドキドキから連鎖反応で胸が痛み、その場にしゃがんでしまいます。
痛みが去るまで、対処法も無いからじっとしてるだけ。
畑に出る時は、必ず湿布を貼りつけてるんだけどねぇ〜。(苦笑)

私が付けてる症状日記を読み返して見て、今の所分析できたのは、吐いた翌日(夜明け)は、
大抵胸痛が出ています。そう、ムチウチの影響で首痛・頭痛が誘引するものだから・・。

唐突だけど、「センブリ」ってご存知でしょうか?
そのまま煎じて頂くと、ジタバタするぐらい苦いですが、健胃効果はあるみたい。(笑)
果実酒用のお酒に浸けて、毎日ほんの少しずつ、20時までに飲むようにしては?。
1年以上、禁酒されていらっしゃるようなので、お勧めするのも気は引けますが・・。
健康酒としてその他にもハーブ類でリキュールとかも作ってたんですが、
今は薬の関係で口にはしてませんが、薬効成分がアルコールに溶け出し、
その時々で、活躍してくれたのを思い出したから。

667 病気持ち 2005/09/12(月) 17:13
   ひだまりさん
ひだまりさんの胸痛は食道炎からなんですかぁ?
自分のもよくわからないけど、大抵寝てからなんでたぶん胃液の逆流からだとは
思ってはいるんだけど違うのかなぁ。。。。。。

早く痛みなくて朝までぐっすり寝れる日が来てほしいですよ。
先週は3日ほどあったんですけどねぇ。

「センブリ」は苦そうですね。
前にいいともで罰ゲームでやってましたね。

668 病気持ち 2005/09/12(月) 17:13
   ひだまりさん
ひだまりさんの胸痛は食道炎からなんですかぁ?
自分のもよくわからないけど、大抵寝てからなんでたぶん胃液の逆流からだとは
思ってはいるんだけど違うのかなぁ。。。。。。

早く痛みなくて朝までぐっすり寝れる日が来てほしいですよ。
先週は3日ほどあったんですけどねぇ。

「センブリ」は苦そうですね。
前にいいともで罰ゲームでやってましたね。

669 ひだまり 2005/09/12(月) 20:02
   病気持ちさん
「朝までぐっすり・・」
切実な思いが伝わります。

1ヶ月に1日あるかどうかの痛みの無い目覚め。
こんな日は、朝からホンット働き蜂のように動けてすっごいハイテンション。(笑)
痛みから解放されたら、毎日がもっと充実するだろうって思う。

私の胸痛は、ん〜っ、どうやろうかぁ。
首と頭が痛くて気分が悪くなる。で、吐く。
長年負担を掛け続けてしまったから、逆流になるような基礎を
自分で作ってしまったのは受け入れてる事実。

だけど今までは、片頭痛だとかムチウチだとかが要素だったけど、
こんなにも荒らしてしまった胃や食道も、独自の痛みの発信源となってるから・・。
私のペースに関係なしに襲って来るあの激痛。
何だかよく分からないから、今は日記を付けて自分を知ろうとしてるトコロで。

そうそう、あの「罰ゲーム」の。(笑)
センブリと聞いて、すぐ却下したでしょー(大笑)。
じゃぁ、しょうがない、「フェンネル」で試してみる?。

670 病気持ち 2005/09/12(月) 22:26
  痛みで寝不足で結局会社で居眠りしちゃいました。
今日は早めに12時には寝ようかなぁ。。。。。

「フェンネル」ってなんですかぁ?

671 やっぴー 2005/09/13(火) 10:09
  おはようございます。

>ひだまりさん
ん〜確かにセンブリって苦そうなイメージが。。。
よくいいともで罰ゲームに使われてるような気がします。
でも良薬口に苦しだから薬だと思えば我慢できるかもしれないかな?

私が今煎じて飲んでいる『アカメガシワ』も
最初はぐえって味だったんですが
(とくにアルギン酸ナトリウムの顆粒を入れると最悪な味です)
薬だと思って飲んでいるのでだいぶ慣れてきました。
がんばって続けるぞ〜

672 ひだまり 2005/09/13(火) 10:13
    病気持ちさん
フェンネルって、胃薬でお馴染みの「ういきょう」です。葉っぱもシード(種)も食べれるよ。
消化促進や胃潰瘍とかにもいいらしいし、利尿作用があって、むくみがちな方も利用されてるみたい。
家のフェンネルは、去年の台風16号で痛め付けられ、23号でトドメ。
自分のために今年は種蒔きしようと思ってるよ〜。(苦笑)

睡眠時間は大事ですもの。過去のレスに「逆流くん」さんが無理やりにでも寝るって事を言われてました。
寝てても起きてても、胸から肩甲骨へ抜ける痛みの筋がいつも明確に主張してるから、辛いんだけどね、
私も頑張って?早めの就寝です。

673 ひだまり 2005/09/13(火) 10:42
    やっぴーさん
おはようございます。
「センブリ」、ほんっと、苦いですよ〜(笑)。飲んだ後、空気を吸ったら舌がスースーする。(笑)
こんなこと言ったら「やっぱそれは遠慮しとくわっ」って心境になるぅ?(笑)。
ところで、アカメガシワを飲まれてどのぐらいに成りますか?。
で、「胃潰瘍」や「腫れた部分」に力を発揮するようですが、改善って言うのかなぁ、
自分自身そう感じる所等、教えて頂けますかぁ?。
今は、マヌカを試してるので、その後に参考にさせて貰おうと思います。

674 病気持ち 2005/09/13(火) 12:14
  今日は久しぶりに痛みのない目覚めでした(^^)v
こんな日が続くと幸せなんだけどなぁ〜

やっぱーさんもひだまりさんも健康食品系がんばってますね!
自分は薬としてアルギン酸ナトリウム飲んでるんで、健康食品系だと
DHCのケール青汁+食物繊維飲んでるからいですよ。
好酸球胃腸炎で便通もよくないのでそれの改善です。

今日はよく寝れたのに会社でまた少し居眠りしちゃいました(^^;;
もう癖なのかなぁ。。。

675 病気持ち 2005/09/13(火) 12:15
  ↑やっぴーさんのことをやっぱーさんって書いちゃいました。
すいません(^^;

676 病気持ち 2005/09/13(火) 12:15
  ↑やっぴーさんのことをやっぱーさんって書いちゃいました。
すいません(^^;

677 おねむ 2005/09/13(火) 14:07
  調子が良くなってタケプロンをやめた人は居ますか。
調子良くなってやめた、けど何ヶ月後に再発したとか。
レス下さいね。
いつタケプロンが止められるのか悩んでいます。
薬代も結構かかりますよね。

678 逆流くん 2005/09/13(火) 23:13
  >調子良くなってやめた、けど何ヶ月後に再発したとか
そうですね。これは何度もあります。「結局治らない」ってのがオイラの結論です。

1ヶ月分の薬を医者にまとめて貰ってそれを3ヶ月くらいで消費するように
飲んでいます。

679 病気持ち 2005/09/13(火) 23:17
  自分はもっと調子よくなってきたら少しづつ薬を減らしたいと
考えてます。
今はそんなこと言える身分じゃないですけどね。

せめて胸痛がなくなればなぁ。。。

680 やっぴー 2005/09/14(水) 08:10
  おはようございます。

>おねむさん
私はオメプラール飲んでますが
まだ飲んでいてもよくなったり悪くなったりとかするので
今のところやめることは考えられないです。。。
でも最初に比べたらずっとずっと調子のいい日が増えたから
次の病院を見つけて先生と相談しながら
減らしていきたいと思ってます。

そういえば便通が悪い方もいるみたいですが
私はアルギン酸ナトリウムのおかげかな〜?
毎日とまではいかないけど二日に一度ですがちゃんと出てます。
この病気って便秘もよくないんですもんね〜

681 boo 2005/09/14(水) 08:51
  マヌカハニーについて。
みなさんどうやって摂ってますか?
舐めてるのですか?それとも何か飲み物に溶かして?
教えてください。

682 おねむ 2005/09/14(水) 08:58
  色々と有難うございます。
先日、担当医に相談したら
調子に波があるようなので薬は続けて下さいと言われました。
精神的な部分も大きく影響してるって。
何か悪いキッカケ、ストレスなどで調子が悪くなるので
気楽に生活して下さいとアドバイス頂きました。

683 ひだまり 2005/09/14(水) 11:30
    booさんへ
まだ、試して3日が過ぎたところですが、昨日は食間に数回、スプーン一杯ずつ舐めたの。
そしたら、治まってた胸や背中からの圧迫感(胸焼け)が押し寄せて、とんでもない不快感!
吐く物なんてもうないでょうって感じの夜中、胸からの激痛と頭痛も主張し始め、
オマケに微熱も出て、久々にフラフラでした。(苦笑)
今朝は湯冷ましだけ喉を通したけど、食事を取る気持ちにはなりません。
あっ、でも明け方に感じる「左わき腹から背中」への鈍痛、今朝は無かったな。
右の肩甲骨が自己主張する痛みの筋?も感じなかったし。
マヒしてるんだか、何なんだか。(笑)
う〜ん。ただ、抗体反応っていうのも考えられるので、まだ3日では何とも言えませんがね。

ちなみに初めの日は、カスピ海ヨーグルト(作り出してもう四年が過ぎたよ〜)に混ぜて、
食事の時に食べてみたの。この時は、圧迫される辛さは無かったです。
2日目はマヌカを飴状に固めただけのものを適当な時間に舐めたのね。
その直後は、飲み物とか取らない様にして浸透を心掛けたんだけど、案外良かったのかなぁって(笑)。
booさんの症状が今、どんな感じなのか分かりませんが、たまたま私は「マヌカ」を食間に舐めて
大騒ぎしましたが、試された方が全員そうなるとは思えないので、まずは、
食事の時に何かに混ぜて〜を、お勧めしたいと思います。試されたら、感想なども聞かせて下さいね。

684 おねむ 2005/09/14(水) 12:01
  逆流さんへ

>1ヶ月分の薬を医者にまとめて貰ってそれを3ヶ月くらいで消費・・・。

・・・ということはタケプロンを2日や3日に1錠を服用するということですよね。
私も試してみようかと思いました、調子が良い時は何も毎日服用しなくてイイってことかな。

調子が良くてタケプロンをやめるところまでいった時もあるので
3日に1錠でも十分かもね。

やってみよ。

685 病気持ち 2005/09/14(水) 13:00
  やっぴーさん
 自分は「アルギン酸ナトリウム」(薬名:サンメール)飲んでますが、便通に
 効いてるって感じしないですよ。
 便通改善には「酸化マグネシウム」飲んでます。
 あと食物繊維の健康食品も。

686 まゆみ 2005/09/14(水) 17:51
  はじめまして。
私は27歳で逆流性食道炎と診断されてだいたい2年くらいです。
診断されるさらに二年前くらいから胸焼けや吐き気がひどく、とても辛かったです。
逆に診断されてからの方が安心したくらいです。
ただ、パリエットを処方されて飲んでいたのですが、最初の1年くらいは全然効かなくて
しんどい毎日でした。ここ半年くらいはやっと落ち着いたかんじです。
背中がとても痛くて(食道の裏辺り)仕事に支障が出てきたので鍼灸に通いました。
かなり鍼効きますよ!それで良くなったようなもんですから・・。
あとはマヌカハニーを食べています。
結局食道炎の人は胃が悪いんだと思うので効いてると思います。

687 逆流くん 2005/09/14(水) 21:04
  確かに背中の裏が痛くなりますよね。心臓がおかしいんではと最初びびります。

薬は3−5日おきくらいに飲んでます。最近は「そろそろやパイな」と感じる

頃に薬を飲めるようになりました。症状がひどい人は毎日飲む必要あると思いますが

軽い人は徐々に減らさないとシャブ漬けみたいになりますよ。一切断つとまた再発

するからややこしい病気なんです。

688 boo 2005/09/14(水) 21:12
  >>683 ひだまりさん
レスありがとうございます。とりあえず最初はミルクか何かにまぜてみようと思います。
そのまま舐めるのもいいかな〜と思ったが濃いそうなので・・・
また、どうだったか後日カキコしますねー!

>>686 まゆみさん
まゆみさんはマヌカハニーをどうやって摂ってますか?

689 病気持ち 2005/09/14(水) 22:58
  マヌカハニーはそんなに効くんですかぁ?
気になるなぁ(^^;

690 ひだまり 2005/09/15(木) 00:21
  昨日とは打って変わり、復活しています。(笑)
義母がお粥を作ってくれて、何とか、いつも通りになりました。

病気持ちさん、私もタケプロンを飲む前までは、「よく食べよく飲み、きちんと出す」って言う
流れを持っていたのですが、最近は、怪しいですねー。お腹が苦しい。(笑)
以前から健康食品大好きで粉末の「青汁」も飲んでいた時期がありましたが、長続きせず、結局は
パン生地に混ぜて焼いたりして、無理やり消化させた事があり、正直、手が伸びにくいです。
便秘には「ローズヒップ」(バラの実)やハイビスカス(ローゼルと言ってケナフの仲間)で
利用してたけど、両者とも酸味が強く、今の私には無理だと思うし。
そのうち、またまた怪しいハーブを見つけてみます。(笑)
それはそうと病気持ちさん、食道炎になってから、色々と試されていらっしゃるみたいですが。
薬の飲み合わせとかは、大丈夫ですか?。

  逆流くんさん
「結局治らない」と言う見解を過去レスでも何度か見ましたが、それは・・。
一瞬は治っても再び再発して、ずっとその繰り返しと受け取りました。
目の前がクラクラ〜ってなりましたが・・。
ただ、薬の依存だけは止めようと思ってて、あれこれ体張って試してるんだけど。(笑)
タケプロン飲む前の方が、はっきり言って吐く回数は、少なかった。
胃や食道が病んでるって感じてなかったぐらいだもん。
今は腹圧をかけない様にとか、姿勢も配慮したり、食事だって以前とは全く違う取り組み方で。
それでも消化しきれないんだろうね、食後に左わき腹が痛んで来る。
苦しいからどうにかしてーって言ってるみたいに。
だったら、いっそ薬なんて飲まなきゃいいのに、センセの言葉に魔力があるのか
「良く効くから〜」に躍らされている私です。

  まゆみさん
マヌカハニー試されてるとか。
2年経ち、落ち着いて来たということで、良かったですね。
私も早くそう報告できるよう頑張りますっ!。

  booさん
参考にならなかったかも知れませんが、濃度のコイ代物って言うのだけでも伝わって
安堵しています。(笑)また、情報交換しましょ〜。

691 逆流くん 2005/09/15(木) 06:51
  「結局治らない」って言ったのはオイラじゃなくオイラの専門医でして
エキスパートにそう言われると凹むと同時に考え方も変わりますよね。
今は30台にして60台の弱った胃食道をどうやって癌にならないように
心掛けるかを主に考えています。アリコの保険とか入りましたし。
この間宍戸錠が食道がんになって食道を切り取って胃の噴門が
咽の奥にあるってのを想像した時、逆流したら凄いだろうなと。
とにかく症状が軽い人は特に精神的に無理しないように寝ることですな。

692 やっぴー 2005/09/15(木) 08:48
  昨日は調子よかったかと思ったら
夜おかしくなりました。
でも胸痛とか息苦しさとかはなかったので
ただ水の飲みすぎでお腹がくだっただけみたいです。
本当に一日快調な日がなくてへこみます。

>booさん
私は直接舐めてます<マヌカハニー
ものすごい濃い感じがしますけど慣れれば大丈夫です!

>病気持ちさん
すみません。アルギン酸ナトリウムは
胃の粘膜にいいものでした。

>まゆみさん
私もよく背中が痛くなるのですが
鍼灸が効くのですね〜私も試してみよかな?

693 ひだまり 2005/09/15(木) 10:54
    逆流くん
「治らない」って言われた時の心境・・。察するに余りあります。
保険っかぁ〜、家族を養っていたら、これも受け止める現実なのでしょうか。
辛いなぁ・・。
萎縮性胃炎があるとの事ですが、私もそうで、胃の内視鏡検査の最中にセンセは冷静に
「胃がぺったんこで風船がしぼんでるみたいになってるから、エアー入れますよ」って。
その度に鮭の産卵?の如くグゥエー、涙ポロポロ。何回繰り返えすつもりだーって。
9月1日、1ヶ月検診で行った際も「あなたは酷い逆流がありますから」って念を押され、
厳しい食事制限を言われました。  喉の奥に噴門・・考えたくないですね。
少なからず「食べる」楽しみって言うのは、味覚がはっきりしてる年齢まではあると思
うんです。しかし、環境ホルモンが昨今問われるようになり、今では小学校4年生から
希望者に採血検査で生活習慣病などの検査をするようになりました。生まれて僅か10
年で成人病予備軍か沢山いるって事で、この年代から気をつけないと色んな病気に苦し
む事になるなんて。そう思うと、私も30代、この体を作り出した物と言えば、決して良
い物だけを摂取したとは思えません。高齢化社会っていうけど、私は、そこまで生きら
れないって思うし。だったら、やっぱり本物を美味しく頂きたい。
まっ、欲があるんで頑張りますがっ。(笑)

694 やっぴー 2005/09/15(木) 11:24
  食べると言えば。。。

みなさん病気になってからの食生活ってどうですか?
私は最初はおかゆとかやわらかいパンとかしか食べられなかったですが
今は普通のご飯にちょっとしたおかずは食べられます。
『めかぶ』だけは欠かさず食べてますが。。。

普段どんなものを食べているかが気になったもので・・・

695 病気持ち 2005/09/15(木) 12:19
  今日は2日ぶりに胸痛(胸焼け?)のない朝を迎え少しだけすっきり寝ました(^^)v
食べ物ですかぁ。
病気になってから割と白いご飯とおかずというのが食べたくなくなりましたね。
チャーハンや麺類が増えたかもしれません。
でに油っぽいものや味の濃いもの,辛いものは控えてます。
元々は好きだったんですけどねぇ。
あとは胃がすぐ苦しくなるので、食べる量が5−6割ってとこでしょうか。
酒もたばこもやめたから健康的なのかもしれないですけどねぇ。

胸痛が出なくなったら薬(PPI)も飲まない日を試そうと思ってますが、まだまだですねぇ。
でも自分は胸痛以外はあんまり食後も胃が重苦しいくらいで症状ないかもです。

みなさんからいろいろな意見が聞けて、みんながんばってると思うと勇気づけられます(^^)

696 逆流くん 2005/09/15(木) 14:14
  保険の話ですが家族を養うだけじゃなく自分自身にお金がかかりますからね。
癌と診断されただけで300万円は必要になりますから。そういう意味です。

10代で成人病も悲劇ですよね。20代の人もここにおられますよね。悲劇ですが
なってしまったものは仕方がないのでうまく付き合って行く他ありません。

ここ最近毎朝家の前に池があるのですが徒歩で3周するよう心掛けています。
時間にして大体30分ほど。本当は1時間ほどやればいいのですがくたくたに
なるのでほど良い時間ということで。寝起きの胸痛も運動後なくなってることも
よくあります。血行は大事です。

697 やっぴー 2005/09/15(木) 15:24
  >病気持ちさん
>チャーハンや麺類が増えたかもしれません。

それってかなりあぶらっこくありませんか?
私は逆にチャーハンや麺類を避けてるけど。。。

>逆流くん
>ここ最近毎朝家の前に池があるのですが徒歩で3周するよう心掛けています。

私は近所をチャリでまわるくらいかな〜
本当は歩かなくちゃと思ってるけど。。。

ほかにもみなさんどんなもの食べてるか教えてください。

698 病気持ち 2005/09/15(木) 17:19
  やっぴーさん
 麺類は主にそば/うどんだから大丈夫ですよ。
 あと食べれないから食べれるものを食べてます。

699 ひだまり 2005/09/16(金) 00:11
  血行はホント、大事ですよね。私も今、いつものストレッチをし終えたところです。(笑)
ホントは、軽いジョギングや運動などすれば、もっと体の循環も良くなると思うんだけど
首の骨が痛んでて難しいのでね。続けるのは大変だけど、お互い自分のペースで頑張ろうね。

食事はねー。今は・・。
幼児用のお茶碗にご飯1/3ぐらい。あと、お豆腐1/4とか。メカブは1日かけて1パック。
キャベツかブロッコリーの茹でたものを微妙なくらい。
ヨーグルトは大さじ3倍ぐらいにマヌカを掛けて。
このパターンで落ち着いて来たかなぁ、最近。
後は、体が受けつけなかったり、ダメだしされてたりです。

700 病気持ち 2005/09/16(金) 00:33
  ひだまりさんは、ほんと少ししか食べれないんですねぇ〜
食べるとお腹苦しくなるんでしょうか?
ま、無理しないでがんばってください。

701 やっぴー 2005/09/16(金) 12:10
  こんにちわ〜

>ひだまりさん
少なめにいろいろと食べているのですね〜
受け付けなかったりだめだしされてたりだとつらいですね〜

>病気持ちさん
そば、うどんなら大丈夫ですねf(^^;)

私はささみを茹ででよく食べてます。
唯一安心できる肉類だな〜と思って。
でも最近飽きてきてしまいました。
もっとアレンジすれば飽きなくなるかしら?

最近は軽く息苦しくなった後に軽い胸痛が起こります。
夕方くらいになると喉の詰まり感(これも軽く)があります。
本当に長く付き合わなくてはならない病気なのですね〜。

702 ひだまり 2005/09/16(金) 12:19
  ありがとう、病気持ちさん。
食い意地は張っているんで、ホントは食べたいんですよ、でもね・・。
後で苦しむのは自分なので。(苦笑)
そのうち調子も整うと思うのでしばらくは我慢!ってとこかな。

703 ひだまり 2005/09/16(金) 12:37
  やっぴーさんも色々と工夫して、頑張ってるようで!
私もゆっくり慣らして行こうと思ってるよ。
でも、スーパーでお買い物してても最近つまらなくてねぇ・・。(笑)

息苦しくなった後、胸痛が出るとか。
ん〜っ。夜に近づく程不調になる感じなのでしょうか?。
1日の疲れが体に影響してるの?。
痛みが出ると焦るけど、好きな音楽を聞いたりして
気持ちが楽になるといいんだけど。。。
湿布、貼ってみた?是非試してみてね。

704 boo 2005/09/16(金) 14:29
  >>ひだまりさん

ひだまりさんはマヌカハニーをどうやって手に入れましたか?
私は実は今、自分では持ってないのです・・・^^;
冷蔵庫にたまたまマヌカハニーを見つけて(家族の物)それをちょっと失敬して数回舐めたくらいです。
ネットで検索してみると高価なものなのでとてもじゃないけど「使わせて」とは言えない・・・((+_+))

705 やっぴー 2005/09/16(金) 15:38
  >booさん

マヌカハニーはですね〜
私はインターネットで購入しました。
確かにちょっと高いかもしれないけど
いいと言われると買ってしまうんですよね〜

>ひだまりさん

湿布貼るほどひどくなくなってきたようなので今は貼ってません。
夜は心を落ち着けるようにしているので
つらいのは日中かもしれないです。
今も突然喉につまった感じがでてるんですよ〜
それにしても本当にスーパー行ってもつまらないですよねえ〜

706 病気持ち 2005/09/16(金) 17:16
  やっぴーさんの胸痛は主に昼間ですか?
自分はほとんど寝てから朝までの間です。
水平に寝ころぶと逆流してるんでしょうねぇ〜

707 ひだまり 2005/09/16(金) 20:01
  booさん、私が購入したのは、県内にある養蜂場です。
以前、そこの蜂蜜を友達に頂いた事があって、存在は知っていたのだけど、
そちらへ行ったのは、今回が初めて。
店内の小窓から蜂の巣箱が見えて、店主も目を輝やかせながら、説明してくれました。
んっと、マヌカにも種類があり、今私が試しているのは「UMF15+」と言うものですが
「15+」でないのは、半額ぐらいでしたよ。
マヌカでなくても、混じりけなしの蜂蜜には、細胞を復活させるパワーがありますし・・。
私は飴がね、案外良かった。(笑)
普段飴なんて、食べなかったんだけどねー、浸透薬って思って舐めるようになりました。
舐めた後は、水分も取らずに濃いエキスを食道や胃に浸透せるよう努めてるんだけど、
前回お話したように、胸に突き刺さる痛みがねー、ホントに軽減。
本当に画期的な事。自分に合ったのを探してる最中だけど、これは上位の
ポジションを占めそうです。
やっぱりねぇ、早く治したいんよ。家族も心配してるし。
養蜂場へ行こうって言ったのも夫だし・・。

やっぴーさん、日中と言えば、お仕事されてるのかなぁ。
だとしたら、厳しいねぇ。
頑張り過ぎてるとか、ありませんか?。体からのsosかも知れないし、
痛みの原因が分かれば、痛みを乗りきる方法も見つかるんだけど。
私の方法で悪いけど、箇条書きに日記を付けてみて、1週間とか
10日ぐらいで痛みのパターンを探してみては如何でしょうか。
喉のつかえですが、以前、喘息だったか、気管支炎の症状を話されてました
よね。体内を巡る神経がどこかでぶつかり、喉周辺まで不快感にさせている
のか分も知れませんが、少しでも軽減するよう、痛みのパターンが分かると
いいですね。

708 ひだまり 2005/09/17(土) 10:25
  こないだ、逆流くんのコメントに「癌にならないよう心掛けてる」って言うのが
あったよね。私、知らず知らず考えてて、とうとう昨日は眠れず曇り空の朝を
迎えました。(笑)
妹が20代で癌を告知され、その2年後に今度は父が肺癌をわずらい、すぐに
手術。二人とも、病院から離れることはないけれど、今も元気に過ごしています。
何度も手術室の前で待っている家族の心境も、病気の本人も辛さもそれぞれにあ
りました。私は努めて「笑い」を提供する様になってたな。そんな事を思い出し
ながら、激痛を覚えてからの2ヶ月余り、あの時間は、「覚悟」をせざる終えな
いぐらい追い詰められてた。だけどね、今こうして病名もはっきりしたし「免疫」
を高めて、自分も治ったイメージを描きながら、少なくとも、立ち向っているつ
もりです。私、どこかで思ってたんよね。
片頭痛は9歳の時からだし、ムチウチだって、今から13年前から。この状態は
ずっと受け入れて共存しなくちゃならないって、初めから諦めていたんだなって。
それだって、症状日記を付けて「あぁ、私、頑張ろうとしてる」って言うのが読
み取れて。そこには、みなさんが、一緒に頑張りましょうって、いつもいつも励
まして下さって・・、これって、凄い力でね。(嬉)
個人的想いなんて、どうでもよさそうな事だけど、「ありがとう」を伝えたくて。
それぞれ、治癒力を持っているのですもの、自分を信じて頑張りましょう。(笑)

709 逆流くん 2005/09/17(土) 18:08
  オイラの発言で寝られなくなったようですみません。でも考えすぎ
もいけませんがある程度自分の体に負担をかけないようにケアしないとね。
月1万円の保険でも入るか入らないかで精神的に変わってきます。

逆流性食道炎になってしまった最大の理由は極度のストレスなので
それをいかに減らすかは自分の気の持ち方次第ですから。どうしても
ストレスのかかる時間が長いのなら間に映画鑑賞とかお笑い番組を
見るなどして交感神経と副交感神経のバランスを保つことが大事だと
思われます。

710 boo 2005/09/17(土) 19:30
  >やっぴーさん
わたしもネットで購入しようかな。
今どれにするか考え中です。(*^_^*)

>ひだまりさん
県内の養蜂場で購入ですか。マヌカってNZのですよね?日本でも生産してるのかな?


私もUMFが高い物が欲しいです。でも高くなるにつれて価格も高くなる・・・(^_^;)
私の家族のマヌカは5以下だと思う。表示がされてなかった。
そのまま舐めても甘くてとてもおいしい♪濃いけど、胸焼けなどなくそのまま舐めれそうです(^.^)

711 トモ 2005/09/17(土) 21:49
  はじめまして、トモといいます。
45歳男性です。この病気になって,三ヶ月、皆さんが飲まれた薬は
ほとんど飲んだと思いますが、なかなか改善されません。
のどの、つまる感じがとれず息苦しさをおぼえます。
どなたか、この症状を緩和する薬を、処方された方いませんか。

712 ひだまり 2005/09/18(日) 00:11
  booさん、勿論マヌカハニーはニュージーランドのですよ。そこのお店でも取り扱ってたから。
私には若干強めだったけれど、値段については、ニュージーランドでどのように養蜂され、
また、マヌカをどんなに大事に育てているか、環境面などを検索する事で、納得される部分が
あると思うのですが・・。それに何より、自分の体をひょっとしたら、治してくれる手助け
をしてくれると思えば・・ねっ(苦笑)。
舐めても胸焼けなども起きなかったとの事ですし・・。トライしてみてね。

713 ひだまり 2005/09/18(日) 00:45
  逆流くん。
そんな・・。だって、私が勝手にあれこれ思って、ここ数年のことが
次々に思い浮かんでは、眠れなくなっただけの事。
返って「えぇー、俺〜?」って感じにさせちゃったよね。
本当にスミマセン。
ネットは、ニュアンスが伝わらなかったりするからその分、言葉も
慎重に選んでくれてるのが分かるのに、私の配慮が足りなくて・・。

重たい低気圧さえ来なければ、笑って居られるんだけどね。
でも大丈夫。少しずつだけど「蜂蜜飴」が元気付けてくれてるみたい。
今晩なんて、治ったって勘違いするぐらい、食欲もあったし。
二者択一ならやっぱり「お笑い」やわな。う〜ん、コテコテの吉本も外さんでっ(笑)。

714 boo 2005/09/18(日) 09:17
  >ひだまりさん
スミマセン・・・過去レスに書いてありましたね。(読んでなかった.. T_T)
今日、マヌカハニー購入しようと思ってマス!とりあえず最初はUMF15にするつもりです。
問い合わせてみたところ、20は味がきつく、薬みたいでだめな人はだめかも...と返答があったので。
届くのが楽しみ♪


>逆流くんさん
保険の話ですが、アリコのがん保険に入ったんですよね?それは逆食になってからですか?
私は逆食になってからアリコのがん保険に申し込んだら断られました・・・・(ー_ー)!!
逆食だったら他社でももう入れるがん保険はないのかな・・・がん保険に入りたい(ToT)

715 ひだまり 2005/09/18(日) 11:07
    711 トモさんへ
喉のつまり感がとれないとの事ですが。
直接的な処方箋って言うのは分からないのですが、私の体もあっちこっち痛
みがあって、よく湿布を使用しています。喉に湿布を半分にカットして貼り
つけた事もありました。喉へは効き目があったのだけど、貼る事で喉を押さ
えつけられた感覚があって、今は、鎖骨の下、胸上部に湿布を貼るのと、首
の後側にも貼って寝たりする事で、熟睡できる時間を確保しています。
翌日が仕事の時は、熱めのお湯で濡らしたタオルでふき取ると、ベタ付きも
緩むと思います。
付け加えますが、喉に違和感がある時に、何となく歯茎が腫れてる感じがあ
りました。そこで重曹で歯磨きやウガイをするようにして・・。
重曹とは、海水やいくつか大陸の地下鉱床の中にまとまって存在する天然ミ
ネラルの一種です。塩に似ていますが、塩より穏やかで色々な用途に使われ
ているので、怪しいものではありませんから(笑)。
強酸性を中和させる働きがあるので、ゆっくりと効いているのか、歯茎の腫
れ等は気にならない程度で治まっています。

716 逆流くん 2005/09/18(日) 18:08
  いえいえ、お互い気にしないで行きましょう。気が繊細な人が逆食に
なりがちなので気にしないで毎日を過ごしましょう。

逆食でも萎縮胃炎でも咽がおかしくなるのは永遠の課題ですよね。
味覚が変わったり熱い物食べるときに害が出てるのでつらいです。

アリコの保険ですがオイラのように逆食になってから健康保険を使わずに
病院へ行き、アリコに入ってから健康保険を使うようにすると良かった
ですがオイラもたまたまタイミングが良かったですからね。

しかし逆食だと癌保険に入れないって初耳だし逆食は完全なる癌患者扱いですな。
恐ろしいや。

717 病気持ち 2005/09/19(月) 00:33
  自分はガン保険は健康な随分昔に入ったんで今も継続して入ってます。
入院保険が昔の生命保険に追加する形の1日5000円なんで去年3ケ月入院した
ときはお金が少ししか出なくて苦労しました。
病院になってしまうと制限がいろいろあってつらいですねぇ〜

今日の昼はラーメン、夜はすし食べたけど、今日は胸痛出ないか少し心配です。。。

718 やっぴー 2005/09/19(月) 10:35
  おはようございます。
土曜日ちょっとしんどかったけど今日はまだましです。
っていうか喉の詰まり感がない変わりに息苦しいです。
まあ軽い状態なので我慢できますが。
今週そろそろ病院にいかなくてはと思っていたので行ってきます。
適当な先生にあたりませんように。。。

>病気持ちさん
私の胸痛は時間関係ないです。
それと激しく痛いわけではなくて
たまにきゅ〜っと締め付けられる感じです。
でも息苦しくなった後によく起こるかな?

>ひだまりさん
お仕事はこの病気が原因でやめました。
このサイトでお仕事されながら苦しんでる人がいるみたいですが
本当にえらいと思います。私は我慢できなかったし
これ以上会社に迷惑かけたくないと思ってやめました。
この病気と向かい合っていけば続けられたかもしれないけど
今は療養に専念していこうと思ってますです。
ひだまりさん病状日記ってブログかなんかやってらっしゃるのですか?

>booさん
私が購入したマヌカは
http://www.rakuten.co.jp/elves/456087/459696/
の『10+』です。ほかのサイトで聞いたら『10+』でもいいって言ってました。

>トモさん
私とまったく同じ症状のようですが
まずはこの状態に慣れることと
逆流くんに教えてもらったのですが
睡眠をたっぷりとることが必要みたいです。
私も治ってるとは言えないけど落ち着いていますよ。

719 病気持ち 2005/09/19(月) 11:01
  自分の胸痛は寝た姿勢になると胃液とかが逆流してくるせいだと思ってます。
夜以外だと1−2週間に1回くらいしか痛くなりませんからね。
7−8月だと夜もだいぶよくなったと思ったのに9月になってからは調子悪い
みたいです。
3連休でストレスもないのに、毎日朝方胸痛で目が覚めちゃいます(><)

連休最後の1日。のんびりしたいなぁ〜

720 トモ 2005/09/19(月) 11:45
  ひだまりさん、やっぴーさん、アドバイスありがとうございます。
みなさんが、自分でいろいろ努力している姿を読んで、私もがんばろうと、思います。
明日病院で,バリュウムの検査を受けます。
バリュウムが、食道をどう流れるかを見るそうです.これで食道が詰まっているか
確認するのかな?よくわかりませんが、気休めにいってきます。
結果は、また報告します。

721 逆流くん 2005/09/19(月) 11:51
  結局、逆流する人は「精神的に逆流する人」と「本当に逆流する人」が
います。前者の人ならまだ治すことが出来ますよ。その判別方法として
寝ることなんですがこの病気は痛くて寝られないので強い睡眠薬の力で
1週間位無理矢理寝てみてそれでも全然改善されない場合は後者と考えられます。
自分で結果を決め付けないで消去法で一体何が原因なのか調べていく
必要がありますね。ちなみに後者の場合は老化、ヘルニア、強皮症などで
噴門が弱い人です。オイラは前者なので後者の人の気持ちが分かりませんが
前者の人なら良く持って行ける自信ありますよ。

722 逆流くん 2005/09/19(月) 11:56
  もう一つ、噴門が弱いかどうかは胃カメラで「噴門も見て欲しい」と
お願いすると見てもらえますよ。オイラは正常だと言われました。

あと、体型で逆流しやすい人がいるらしくて(胃が食道より上の位置にある)
そういう人は整体で治るらしいです。

723 ひだまり 2005/09/19(月) 11:59
  こんにちは、やっぴーさん。
決断するまで、かなり悩まれた事でしょう。そうでしたか・・。
今だって充分頑張ってるもん、無駄にはならない!。
のんびり行こうねっ。
プログ?。ウチにパソコンがやって来たのが、丁度1年前。私は「調べる」事を
重点に活用していて、自分のホームページを作成したりという、そんな大それた
事は全然考えてなく、それにきっと無理〜、いやホントに(笑)。
単に、ノートに書きこんで行くだけのこと。長々と1日の出来事を書き出すと疲
れるんで継続出来る方法として箇条書き。痛みがない時は、書かないって決めて。
最近では縦に線を引いて、一番上に項目を書いて、○×を入れるようにしてる。
自分にとって簡単で、苦にならない方法で書いてます。(笑)
今月は29日に予約してるので、勿論これを参考に経過を話そうと思ってます。

724 boo 2005/09/19(月) 14:10
  私も毎日の体調記録はつけています。

私は去年の12月から調子が悪かった。でも風邪とかって言われてて...全然風邪の症状ないのに。
やっぱり胃腸科に行かなきゃと思って、年明けてすぐに胃カメラをした。
でも、初期の頃の(逆食だとわからなかった頃)2ヶ月の記録をつけてなくて...
今思うとそれがくやしいです。まったく何の病気かわからず「気持ち悪い〜」言いながら
フツーに生活していたから食べ物も適当だったし。その時の記録があれば今何かの参考になるんじゃあないかと
思ったりして...
今のほうが精神的に不安定だし、PPIや薬に頼りすぎだし、電車に乗るのも外に出るのもこわくなって外食もできなくなった。
においだけで気持ち悪くなるの...(T_T)
知らぬが仏ってホント思います。仕事も今よりももっとハードだったし。PPIも飲まなくてよくやってたよな〜と思ってる。

近々妊娠も希望してます...(@_@) 大丈夫なのかな...

725 ひだまり 2005/09/19(月) 22:53
  病気持ちさんが以前、寝てる時かな。鼻へも水が上がって来た体験をされて
ましたが私もさっきゲップと共に上がって来て・・。本当にビックリした。
勢いの如くだったので。胸が刺さる痛みと共に右上腕まで鈍痛です。(悲)
しばらく経ってから、アイテムのマヌカ飴を舐めて少し落ち着きましたが。
痛みの筋は今も主張してる。チョットぐらい休憩してくれてもいいのに(笑)
隣県や近県では、雨が降ってたのにここは降らず終い。昨日もそんな感を
引きずってたから、体調も変だったのね、多分。(苦笑)

booさんの言う、匂いだけで気持ち悪くはなりませんが、数ヶ月の症状日記で
自分の痛みのパターンが掴めて、あぁ、これならって、自分でも切りぬけられ
るようになったけど。今の方が不安定って・・?。
病気との長期戦が、いつの間にか、自分への苛立ちへとさせているのかな?。
だけど今、記録を付けているのなら、こんな状態の時は、決まって翌日こうな
ってるって言うのを読み取れると思うので、焦らずに行きましょう。
妊娠を思ってるなら、尚の事、主治医と婦人科のセンセに相談されるのが最良だと
思います。

トモさん、明日検査なんですね。
ご苦労様です(苦笑)また、お話、聞かせて下さいね。

726 病気持ち 2005/09/19(月) 23:25
  ひだまりさん、大丈夫でしたか?
自分は朝方の胸痛だけがなかなか取れないですねぇ。
胃カメラ上はそんなに悪くないのに、だめなんですよねぇ。
ストレスかなぁ。。。

連休終わって明日からまた仕事がんばろうっと!

727 ひだまり 2005/09/20(火) 10:17
  その時は座ってTVを見てただけなんですけどね。首とか一連の重さはあったけど。
でも不意打ちはダメよね、吃驚したもん。今朝五時頃だったか、バッサバッサと
物凄い勢いで雨が降りその音で起きました。はいっ、原因はソコにあったと思う。
今は喉から鼻の通り道って言うのを再確認さしてもらった感じですが、大丈夫です。
一降りしたらとっても楽になったよ〜、昨日の事が嘘みたいに。(笑)
カレンダー通りならあと3日行けば、また連休だもの!気楽に行きましょう。

私ね、焦点が定まると集中し過ぎて回りが見えなくなる所があって、息の抜き方が
分からない時があります。だけど、自分ではそんなに頑張っているように感じてな
く、むしろ、もっといい作品なりに仕上げたいって気持ちがどんどん前に向わせて。
きっと、脳内では一種の興奮状態?それともモルヒネのような物質でも出ているの
かと思うぐらい。回りの音も電話も何も聞こえなくなる瞬間が脳内は気持ち良いと
錯覚していると言えばいいのか。こんなのが続けば、知らず知らずストレスだって
抱えることになるんだろうけど、ストレスって認識してない、受け入れてない部分
が余計、脳内回路を通じて頭痛を起こし、体の機能を停止させようとしてんのか、
無理やり悲鳴を上げさせているのでは?と、この頃思うようになりました。
病気持ちさん、くれぐれも頑張り過ぎないように・・ねっ。

728 やっぴー 2005/09/20(火) 12:10
  こんにちわ。
どうも口の中がすっぱい状態が頻繁なのでやなかんじです。
水をたくさん飲んでいるんだけどなあ〜みなさんはどうですか?

>booさん
私も電車とか怖くてどうしようって今思ってます。
というのは今度行こうと思っている病院は
電車でないと行けないからです。
発症してから一人で出かけるのは近所くらいです。
でも今回はがんばって行ってみようと思ってます。
行けば案外大丈夫かもしれないし。。。

>ひだまりさん
私は毎日ではありませんが
発症したころから病院の対応等を
パソコンに入力しました。
またそのうちパソコンに入力しようと思ってます。

729 病気持ち 2005/09/20(火) 12:15
  今日は5日ぶりに胸痛のない朝を迎えぐっすり眠れました(^^)v
こんな日が続くことを願ってます〜

寝る前に飲むアルギン酸ナトリウムがよかったのかなぁ。。。

730 ひだまり 2005/09/20(火) 15:23
  お口の中の酸っぱい感じ。私は胃酸の匂いかなと思う瞬間が有る。
理科の実験じゃないけど、重曹・グリセリン・精油・ガラス容器を
準備して、オリジナル歯磨き粉で試してみますか?。でも、慣れる
まで独特の感覚を覚えるので、重曹と精油でまずは歯磨きのあとに
お口をすすぐようにしてみるのはどうでしょうかぁ〜。
お勧めの精油は、レモンティートゥリー・ミント・シトロネラかな。
柔かな香りのラベンダーやローズウッドでは、すっきり気分には
なりにくいので。

病院の対応を書き込んでいらっしゃるんですね。
今週に行こうとしている病院、家から距離があるみたいだけど今度こそ
自分の様態を理解してくれるセンセと出会えるよう祈ってるからねっ。

731 やっぴー 2005/09/20(火) 16:28
  >ひだまりさん

ほんとうにいろいろな知識があるので関心いたします。
最初は朝と夕方にすっぱさがあったのですが
今はよくすっぱさを感じます。
これも精神的な問題(気にしすぎ)なのかと思ってます。
とにかく今週病院に行って今度こそはじっくりと受診してきます。
初回だから検査の予約とかだろうと思うけど。。。

>病気持ちさん
連休でリラックスできたから胸痛がでなかったのでは?
いずれにしてもよかったですねえ〜

今日は症状が落ち着いているのでいい感じです。
このまま快方に向かうなんてことはないんでしょうけど。。。

732 boo 2005/09/20(火) 18:46
  >ひだまりさん

今のほうが精神的に不安定なんです・・・やっぱり、病気についてどんなものかわかって
(もしかすると将来食道がんになるかもしれないし)
そして、あまり食べてはいけないものや、好きだった物が食べられなくなったり。
私は食べることが大好きだったのでこれは本当につらい。
オマケに鼻が利き過ぎるので、ニオイで外食ができなかったり。
家だともし何かあっても周りに迷惑がかからないので食べられるんです。
だからか、逆食になってから23キロ減りました・・・(まぁもともと体重ありすぎ!!(ー_ー)!!
胃カメラするまではなんのこっちゃかわからなかったから気もち悪い言いながらなんでもやってこれた。
まさかこんな難治な病気だと思わなかったから。

今もまだこの病気をすべて受け入れられていません(T_T)
がん保険にも断られて、テレビでしょっちゅうCMしてるけど、見るたびムカついてムカついてしょうがないし。
今は何も楽しいこともないしやる気もありません・・・
もっとポジティブになりたいです(__)



>やっぴーさん

やっぴーさんも電車恐怖症ですか...私も遠出はよほど何かない限りさけてます。
乗るときはバッグに念のためビニール袋を持参してます。
一応毎日安定剤みたいなのは飲んでるんですけど、それでも怖いです。
特に地下鉄が。窓の外真っ暗だし、なんかダメです。景色がみえるほうが大丈夫。
あと、ニンニク臭や、オッサン臭、香水、満員電車は絶対だめです...._| ̄|○
慣れなきゃいけないと思ってるんだけど。これも、胃カメラやる前はなんともなかった。
神経質になりすぎてるのかもしれない。
やっぴーさん、病院変えるのですか?

733 トモ 2005/09/20(火) 21:24
  検査行ってきました。バリュームを一口飲んで、食道を通過する様子をみました。
朝から詰まっている感じが、強かったのに、するすると、1,2秒で胃に落ちていきました。
自分の目で見て見ますか?と聞かれたのでモニターを見て一口、ゴクンと飲んでみると、どこにも
詰まることなく落ちていきました。なぜかわかりません。
担当医からは、精神的なもので、胸の部分が過敏になっているのでは、とのことでした。
薬は、メイラックス錠1mgと言うものでした。効能には緊張や不安を和らげる薬、寝つきを
よくする薬と書かれています。とりあえず飲んでみます。どうか効きますように。

734 boo 2005/09/20(火) 21:59
  >トモさん

私も不安解消としてメイラックス2mgを飲んでますよ。

735 ひだまり 2005/09/21(水) 08:28
  もしもbooさんが、我が家を尋ねてくれたなら迷わずに「ローマンカモミールのミルクティー」
をお勧めするだろうな。それでも不安に包まれていたなら、ハグ〜って抱きしめてあげるよっ。
だって張り詰めた空気の中、過ごしてるみたいだもん。自分で作り出した(恐怖)の糸に包ま
って苦しそうだし・・。
誰だって不安はある。昨日、たけしの番組で幾つかのテーマに添って病気の症例してて、途中
から見たんたけど「癌」についてやってたの。年に一回の定期検診では、早期発見に繋がりに
くいんで、半年に一度胃カメラ等、全ての検診を行えば、早いうちでの対処となって不安が少
なからず解消するって。だけどそれには、禁酒だったり、守るべき項目はあるようだけどね。
癌になったらという不安を拭うには「半年に一回」受けて、安心感を得る方法もあるって思う
と多少、違ってくるのかなぁと思います。そう言えば過去レスの中にも、半年に一度胃カメラ
されてた方もいらっしゃったと思いますよ。
私だって、食べるのも飲むのも好きだったよ。(既に過去形だけど)
お菓子類に至っては材料・作る過程・仕上がりの写真まで撮って、オリジナルレシピまで作成
すると言う、何とも根気の要る作業も楽しくやってましたから。(笑)727で察して頂けると
思うけど、途中で止められないのです。(苦笑)

私は胸に覚える激痛から2ヶ月。病院を変わる度に血液検査を筆頭に循環器科に連れて行かれ
そうになり、その検査はしたの!問題ないの!。何度説明した事か。だけど、知らずにいたら
そのまま暴飲暴食は続いてただろうし、もっと傷つけていたと思う。タケプロンは、胃酸制御
のお薬だから、普通に食べると苦しくなるし、朝のがそのまま消化されてないって事も多々あ
るけど、体のサインを聞きながら付き合って行く他無いのかなーと思ってみたり・・。

736 ひだまり 2005/09/21(水) 09:04
  トモさん、お疲れ様でした。まずは心配要素が一つクリアになって良かったですね。
とは言うものの、自覚症状として「喉のつまり感」があると言う部分がスッキリされ
てないと言うのも分かります。処方されたお薬で上手く作用してくれるといいですね。

737 ひだまり 2005/09/21(水) 09:22
  やっぴーさん、私は疑問や不信感を抱いたり、関心の持った物には、納得の行くまで
調べたくなるんです。歯磨きを重曹でって言うのもその一つ。家へ遊びに来る人で、
虫歯になりやすい方が居て、口臭も気にして相談されたことがあったのね。だから
お勧めしてもいいかな、気持ち的にスッキリしたら全然違うかなーと思って。(笑)

738 やっぴー 2005/09/21(水) 12:59
  こんにちわ。
昨日晩御飯にちょっと油がきついものを食べてしまったせいなのか
朝起きるまでのどのつまり感があって困りました。
でも喉の詰まり感がある時は息苦しくないんですよね〜
なんだか本当にわけわかりません。

>booさん
私もデパスという安定剤を飲んでます。
7月まで電車乗って通勤していたのに
こんな病気になるといきなり恐怖になってしまうものなんですねえ〜
ちなみに以前ここに書いたんですが
通っていた病院の適当な扱いに呆れて別の病院に行きます。
最後に受診したときだって『デパスまだいるの?』とか言われました。
その割には逆食は『心身症だ』とか言ってるしわけわからん先生でしたよ。

>トモさん
まさにタイムリーなお話をさせてください。
あるサイトで現役のお医者さんが相談を受けてくれるメルマガがありまして
私の症状を知らせたら『心的症状』と指摘されまして
心療内科か精神神経科を勧められました。
その先生も逆食にそんな症状はないと言っていたので
知識がどこまであるのかわかりませんが
ますます私も心身症なのかなと思いはじめてます。
今度の病院には精神科もあるみたいだから最悪行ってみようと思いますが
まずはトモさんの薬の効果があることをお祈りしてます。

>ひだまりさん
私も割りと納得行くまで調べたいタイプですが
ひだまりさんには本当に関心しております〜。
ところでマヌカハニーのその後はどんな感じですか?
そろそろ今使っているのがなくなりそうなので
次買おうかどうか考え中です。

明日病院行ってきます!

739 ひだまり 2005/09/21(水) 15:18
  やっぴーさん、とうとう決戦日ね。気負いせず、症状を話してきてね。
私はその頃、稲刈りしてるからぁ〜(笑)。
マヌカを摂取して10日。初めの2日はよく分からず3日目は抗体反応のように。
でも、日が経つに連れ胸焼けと言うのか、胸上部と背中からの圧迫感は軽減。
不意に襲って来る胸の激痛も痛みの筋がここにあるって言うのは分かるけど、
刺し込み方は軽くなったように感じます。一昨日、突然こみ上げてきた時に
は勢い余って鼻まで到達し、その後、痛みが復活。梅干を丸ごとポンと入れ
た時のように、顔のパーツが全部真中に寄ってるような顔つきになるみたい。
痛い時はね。でも1ヶ月とか3ヶ月とか、長いスパンで見なきゃ、まだ、結果
を出すには早いなぁと思うんでね。私は食間に舐めるマヌカの飴がお気に入
りです。少し良くなったと思えば、また、減退って感じだけど、しばらく続
けてみます。じゃぁ、明日、気をつけてね。

740 boo 2005/09/21(水) 21:23
  >ひだまりさん
やさしいお言葉ありがとうございます。ハグ〜されたい!!(笑)
半年に一度の内視鏡、私もずっと思ってて、もう半年たっちゃったんだけど...
あの苦しさをまた味わうなんて...なんて言ってられないケド;;
これからは内視鏡とお友だちにならなきゃいけないもんね。
もうすぐ誕生日が来るし、やっときたいんだけど。こわ〜〜〜い!!!
でも、今年中にやるぞぅ(;-人-;)

>やっぴーさん
電車大変だろうけど、病院がんばってきてください。
そして、どうだったか教えてくださいね。


今日、マヌカハニーが届きました。
続けてみようと思ってます。効果があればいいなぁ(´ー`)

741 やっぴー 2005/09/22(木) 07:19
  これから病院に行ってきます。
初診だから早めに行って手続きしてきます。

>ひだまりさん
マヌカ飴とマヌカハニーと両方使っているんですか?

>booさん
電車不安だけど
それほどの時間乗るわけではないからがんばります。
一度乗り換えするんですけどね〜。

では行ってきます。

742 やっぴー 2005/09/22(木) 17:41
  病院に行ってきました。

結構待たされるかと思ったら
それほどまたされずに診察していただきました。
とりえあず今の症状と前の病院で受けた検査やその結果などを
細かく話したつもりです。
先生もうんうんと聞いてくれました。
それでとりあえず7月に胃カメラ受けて結果も出ているから
薬でもうちょっと様子を見ましょうと言ってくれました。
それで症状が改善されない場合は次のことを考えるまたは
再検査をするということでそんな時間もかからず終わりました。

でも前の先生に比べたらとても親切にしてくれて
次回の予約もすぐにとってくれたし
こんなにも対応が違うものなのだろうかと思いました。

しかし紹介状がなかったら診察料が高かった〜(x_x)
でも大きな病院だし対応もよかったので
しばらく通ってみようと思います。
今は新しく通う病院ができてほっとしている次第です。

743 boo 2005/09/22(木) 19:31
  >やっぴーさん

病院の対応がよくてよかったですね。まず一安心ですね。
大学病院ですか?

私も今行ってる病院があまりよくない...かもしれない。
地域密着型の個人病院です。
先生は話を聞いてくれるし、対応も別に普通かな〜とは思うのですが、私が内視鏡受けた先生が、
あとから内視鏡学会の会員に入ってないのが分かって。
(だからどうなの?って感じですが、専門じゃないのかな?と心配になって)
院長は入ってるんだけど、私の担当医の名前がなかった。
だから、そろそろ内視鏡受けてみたいんですが、その先生でいいのかわからなくて・・・
「院長でおねがいします」とは言いにくいし。

来年あたりに引っ越す予定で、引っ越したら新しく病院を探そうと思ってて...
今はとりあえず薬をもらいにいくためだけに通ってるんですが、引っ越す前に内視鏡を受けるべきなのか悩んでます。

744 ひだまり 2005/09/23(金) 00:51
  もう少し早い時間にお返事したかったのに、今日は、お米の収穫に1日を
費やして大分へたってました。残暑が厳しかったなぁ。
やっぴーさん、病院行って来たんですね。お帰りっ。お疲れ様でした。
お話からすると以前の病院とは全然違う感じがして、私もホッとしました。
再検査って言われるとドキドキするけど、色々と考えてくれそうだし。
何でも相談できるといいですねっ。私も湿布が切れると近所の外科で貰う
だけで、首から腕が痺れて握力が5って時があったのね。結局1ヶ月ぐらい
で自然と治ったし、そこのセンセもパッとしなくて、何故治ったのかも不
思議だけど、良かったじゃないですか!と言われ・・。
私は納得出来ないまま、いつも通りの湿布だけ持って帰った事もありました。
今通ってる病院、整形外科もあるんで、行って見ようと思っています。この
首痛や頭痛が少しでも減れば吐くのも絶対減ると思うし、私も頑張らなきゃ
って、そう思ったから。またレントゲンやMRIだと思うけど、やっぴーさん
も不安と立ち向かって電車に乗って行ったんだし、一杯勇気を貰いました。
ありがとー。マヌカの飴は、食後一時間ぐらい過ぎてかな。舐めてますよぉ、
お手軽なのが魅力です。(笑)

booさん、私も言っておきながら半年に一度内視鏡検査かぁ〜ってため息
付きましたからぁ、心境は同じですぅ(笑)。
んっと、普段の体調等booさんのコメントを探してみようと上から見てた
のですが、「明日のために」さんが293でお話されていた事に共感されて
いらっしゃったのかな。「精神的部分」が関係してるのではと少しでも
考えられて居たり、今後、お引越しとかも含め、妊娠も視野にあるって
言う事だったので、一つずつ少しずつでも改善できると、これらの希望
が1歩ずつ近づくなぁと勝手に思ってしまって。
で、721で「逆流くん」の文面に「精神的に逆流する人なら良くする自
信がある」と言う力強いコメントもあることですし・・。
私、事故がきっかけで2年間、ずーっと産婦人科にも通っててね。センセ
も事故当初は「最悪、お子さんは無理かも知れません」と淡々と話され、
受け入れられずに居ました。それにどうしても兄弟をって思ってたから。
頑張って体調を整える方向で必死だったことがあるんです。
だから・・。つい力が入っちゃって。(笑)
うふふっ。私でよければ、いつでも?ハグ〜ってさせて貰いますからっ。(笑)
マヌカ、届いたんですね。じっくり試して下さいね。

745 病気持ち 2005/09/25(日) 01:25
  今週は平日は3日間胸痛なかったのに、連休入ってまら毎日夜中胸痛で目さめてます。
今日こそ大丈夫だといいなぁ〜

でも「すき家」の牛丼で少し辛かったからどうかなぁ。。。

746 逆流くん 2005/09/25(日) 13:04
  オイラが思うに台風で気圧が変わってるからだと思います。
オイラも台風が近づく時体調がおかしくなります。
夏から秋の季節の変わり目で気圧が変わる場合もあります。

747 boo 2005/09/25(日) 13:18
  私、昨日すごく朝から食道の調子が悪いし背中が痛いしで仕事もままならなかった....
一日中そんな感じでした。特に刺激物は食べてなかったし、なんでだろう?と思ってました。
逆流くんが言うように台風で気圧が変わったからかな〜。
今までの台風のときは大丈夫だった気がする。う〜〜〜〜ん....

マヌカのせいだと思っちゃいました(汗)
マヌカの減りが早い!!
まだ1週間もたってないのに1/4くらい減った。舐めすぎ???
朝と(休みの日は昼と)夜と寝る前にティースプーン1杯舐めてます。
一瓶1ヶ月持ってもらわないとお金かかっちゃう!!(^_^;)

748 boo 2005/09/25(日) 17:20
  そういえば・・・

>ひだまりさん
マヌカの飴はどうやって手にいれたんですか?その養蜂場?
私もそれが欲しいのですが、ネットでは手に入らない(><)
マヌカハニーを凍らせばいいのかな?

749 逆流くん 2005/09/25(日) 22:19
  お腹全体がムカムカする感じですよ。思わず手でお腹の上をグルグル
さすって落ち着かない感じです。台風が去って昨日以前の苦しさと
だるさは嘘のように取れました。あと体中がおかしくなった感じです。
関節が痛んだり足裏が冷たくなったり肩こり腰痛がひどくなったり。

750 逆流くん 2005/09/25(日) 22:22
  特に季節の変わり目は肩こり腰痛がひどいですね。
台風が去って一気に秋という感じの時に体中に異変が起こります。
でも秋になってしまえばその異変は治まります。次に秋から冬に
なる時、そして冬から春になる時と次々に異変が周期的に
起こります。

751 病気持ち 2005/09/25(日) 22:39
  自分はそんなに台風が来ると異変が起こるって感じしないけど、多少
なりとはなんかあるんでしょうねぇ〜

752 ひだまり 2005/09/25(日) 23:19
  一昨日、昨日と蒸し暑さと台風と言う名の特大の低気圧の影響には、辛いの一言で
は言い尽くせない感じでしたね。関節痛や、古傷を持った人、手術をした人も、低
気圧には泣かされるといいます、私達も体内に炎症を持っているんだもの、敏感に
感じ取る部分があるんかなーと思います。だけど今日は9月の中では一番楽な1日
で、またもや、治った?って勘違いしそうな勢いでしたねー。

マヌカの飴は、サカタの種でゲット。そう、あの苗物の。私、今年の五月まで会員
だったのね。(新しい品種の種をみつけると、育てたいって思っちゃうの)。毎月、
種や花の苗や樹木のカタログを送ってくれるんだけど、それと一緒に産地直送の冊子
も入ってて、その中で見つけたものです。ナチュラルなものが大好きなんで、マヌカ
の事も凡そ10年ぐらい前に知って、子供や家族が風邪を引いたり、お腹の調子が悪
くて食べられない時に舐めさせたりしてたの。まさか私が一番必要になるなんて思い
もしなかったけど。サカタの種はネットにもあるし、商品のお問い合わせって言うの
もあるので、尋ねられては如何でしょう。私もまとめ買いしたのが無くなったら、ま
た尋ねてみようと思ってます。

753 やっぴー 2005/09/26(月) 15:29
  こんにちわ。
今朝のどのつまり感がひどくてちょっとびびりました。
気圧のせいかと思ったんだけど
ちょっと昨日の料理に香辛料を入れすぎたのが原因みたいです。

病院がよかったから調子にのってしまったので反省しています。

>ひだまりさん
マヌカ飴ですが楽天で検索したらめちゃめちゃ量がすくないし
めちゃめちゃ値段も高くてびっくりしました。
サカタの種ですか。。。ちょっと調べてみます。

754 boo 2005/09/26(月) 15:48
  >ひだまりさん、やっぴーさん
私もマヌカキャンディーを検索したら、量少なくて高くてびっくりしました!!
そして、どこのメーカーが美味しいのでしょう・・・???
どこかで注文したいのですが試しに一個注文するだけなら送料のが高くなっちゃう(汗
ひだまりさんは、どこのメーカー舐めてますか?


サカタの種ではわからなかったよぅぅぅぅ(><)

755 ひだまり 2005/09/26(月) 21:27
  こんばんはっ。どういう訳か隣県も地元もいいお天気だと言うのに、首痛が激しく
今日はダウンしてました。稲刈りの疲れがでたのかなぁ。

サカタの種、検索してみたんですね。私が購入したのは、去年のカタログ通販で見
つけたものです。今月送られて来たガーデンタイム秋号の中の一冊にもマヌカ蜂蜜
も掲載されてたんだけど・・。そうでしたか。。見つからず、残念でしたね。
私が以前購入したのは、同じくニュージーランド産の蜂蜜飴でした。一つのパック
に8個入っていて、それが五個パックで3500円でした。ナチュラルとか、こだ
わったって言う代物にはホント、心が動いちゃうんで(笑)。けど常に食べるなら
安価であって欲しいのは言うまでも無く、無農薬のハーブを扱ってるお店で見つけ
たのは、100グラム840円って言うのもありましたっ。また、100グラム入り2袋
1200円って言うのもあったよぉ。詳しい説明が記載されてなかったので、はっきり
とお勧めはできませんが、最近は、健康ブームだからきっといいのが出回って居る
と思います。私が直接行った中田養蜂場でも、「中田さんオリジナルのプロポリス
キャンディー」って言うのを扱っていて、ハイ。これもゲット(笑)
これは安価だったし(160gで500円)、全てが天然成分だったので、家族の喉飴と
しても活躍しています。巷のマヌカの蜂蜜って高いね。中田さんの所は、+15で
3,000円と消費税だったし。隣県の「はちみつどっとねっと」でも同じだったよ。
(平仮名でそのまま検索してみてね)蜂蜜の事がより分かるかも。(笑)

756 ひだまり 2005/09/26(月) 21:31
  スミマセン、「みつばちどっとねっと」の間違いです。

757 やっぴー 2005/09/27(火) 09:26
  おはようございます。

>booさん
サカタの種にありましたよ〜<マヌカ飴
早速注文させていただきました。
当たり前ですがマヌカハニー同様高いですねf(^^;)

http://www.sakataseed-netshop.jp/index.html

そこで『マヌカ』『マヌカハニー』で検索すれば出ると思います。
後は会員登録とやらをしたら注文できるみたいです。

今朝ちょっと息苦しくてつらかったけどすぐに治りました。
すぐに治ると言うことはちょっとずつよくなってるのかな?

758 病気持ち 2005/09/27(火) 12:59
  なんとか2日続けて痛みなくぐっすり寝れました!
つっかえ感もだいぶなくなったので、よくなってるのかなぁ?
そう信じよう!!

759 boo 2005/09/27(火) 18:49
  >やっぴーさん

ほんとだ〜〜!あった!(私の検索ダメダメね..><;)
やっぴーさんは注文したんですね。それにしても、たっか〜〜〜(@_@;)
私は他のサイトとかでもマヌカキャンディを調べたのですがどれがいいのかわかんなくて。
いろいろあるけど味とか値段とか決めるのが難しかったです。
わたしもサカタのタネで買おうかな〜〜。

マヌカハニーなんですけど、先週の水曜日に届いてもう半分ありません・・・(250gです)
特にたくさん舐めてるわけじゃないのに。こちらのほうもお金がかさばりますなぁぁ。(*_*;
ケチって舐めても効果なけりゃしょうがないし。あぁ、マヌカ・・・安くなれぇ!!
効果はどうなんだろ。風邪を引いていた時だったので喉の調子はよくなりました。
食道はどうなのかな〜〜。わかりません。

760 病気持ち 2005/09/27(火) 22:50
  そんなにマヌカハニーいいですかぁ?
食道炎ならアルギン酸ナトリウムでもだいぶ効果あると思います
けどねぇ〜

761 病気持ち 2005/09/28(水) 13:04
  今日は夜からの腹痛と吐き気で1日会社休みました。
なかなか持病なのか治らないですねぇ。。。
食道炎以外にも「好酸球性胃腸炎」という病気持ちなもんで。

762 やっぴー 2005/09/28(水) 13:23
  こんにちわ〜
今日は朝胃が重たい感じがしてつらかったです。
台風の時つらくなるって方がいらっしゃいましたが
天気がわるい時とかもそうなんですかね〜
ちなみに夕べから雨が降ってました。

今はそんなにつらくないですけど。。。

>病気持ちさん
ほかにも病気があるとは大変ですね〜
頭痛と吐き気はもうひとつの病気の症状なのですか?
それからアルギン酸ナトリウムもとってますよ〜σ(^_^)

>booさん
本当に高いですよね〜
とりえあずマヌカ飴注文してみましたが
様子をみてマヌカハニーか飴かどちらかにしようと思います。

ここまで健康食品に頼るとは思いませんでした(--;)

763 boo 2005/09/28(水) 14:40
  私は今日は特に朝から調子は悪くはなかったです。
昨日の夜に雨降ったけど。
今日はくもり・・・
みなさんは、どこにお住まいなんですか?ちなみに私は関東地方です。

>病気持ちさん
会社休んじゃったんですね・・・お大事に。
逆食と胃腸炎もあって大変ですね。
私は今日は仕事が休み・・・
今、紅芋のアイスを食べて気持ち悪くなっている最中です...

>やっぴーさん
私も高いけど注文してしまいました〜。72粒のほう。
ダンナに「とりあえず一回だけ注文させて!」と交渉して(笑)
マヌカハニー&マヌカ飴もだから、ちょっと不機嫌だったケド;;
ダンナも「どっちかにしろ!」って言われた。
私も健康食品に頼るとは思わなかったですぅ。(*_*;


病気持ちさんもやっぴーさんも、アルギン酸ナトリウム摂ってるんですか?
病院からもらってるんですか?どんな効果がありましたか?教えてくだされ!!m(__)m

764 病気持ち 2005/09/29(木) 12:16
  今日はなんとか会社に出社してます!

>booさん
アルギン酸ナトリウムは病院から処方してもらっています。
効能は食道や胃の粘膜に直接作用して、炎症を抑えたり症状の緩和があるようです。
自分は食間と寝る前に毎日3回30mlづつ飲んでます。
緑色でどろどろしたほんのりメロン味の薬ですよ。

765 病気持ち 2005/09/29(木) 12:19
  >やっぴーさん
>頭痛と吐き気はもうひとつの病気の症状なのですか?

頭痛ではなく、腹痛と吐き気ですが「好酸球性胃腸炎」のせいだと思います。
アレルギーが原因なので、なかなかこれも完治がむずかしいみたいです。
抗アレルギー剤を毎日飲んで症状を抑えてる感じです。
私は去年この病気で3ケ月入院して、そのときに同時に食道炎も発症しました。
早く健康になりたいですねぇ〜

766 ひだまり 2005/09/29(木) 12:39
  今日は通院日で、今、帰宅したところです。やっぴーさん、サカタの・・見つけてくれて
ありがとうね。私もそこから覗いて見ました。ここにあるって思うとしばらく安心です。
さて病院では、症状日記に照らし合わせながら症状を話し、きちんと聞いてくれたあとで
一連の触診へ。今日はミゾオチ周辺をグイグイ押されても「あぁ゛〜」って事にも成らず
良くなってるような気がしました。(笑)
空腹時や食後の左わき腹の鈍痛も殆どないし、胸と背中から押されるあの胸焼け感?も雨
の降る前後でない限りは、治まりつつあります。私の体には、マヌカや罰ゲームでお馴染
みのセンブリ茶を飲む事で回復の道へ進むことが出来てるのかも知れません。それでも、
センセにその話をしたらビシッと言われました。「民間療法を否定はしませんが、肝機能
障害を引き起こしたり、見えない部分で内臓のどこかを痛める場合があるので、程ほどに
しておきましょう」って。程ほども何も、私、飴は1日3〜4個で、蜂蜜の方は、ヨーグ
ルトに混ぜて1日一回だし。んーっ。まぁ、このペースでいいと思ってるから増やすつも
りはないけどねっ。整形外科も行きました。レントゲン撮影だけでは分からないって言う
んで明日、やっぱりMRIです。けど、首や頭の痛みで吐いたりって訴えても整形では、
取り合ってくれないんですね。そんなのも予想してたんで、先に内科へ行った時にセンセ
に処方箋を出して貰ってたんだけど。でも治そうとしてる気持ちは、内科のセンセには
一層伝わったみたいだし、前回となら元気さが違っていたんでしょうね。
次回は・・2ヶ月後にしますか?って。笑顔でハイって答えたよぉ(笑)「でも痛みが出
たりいつもと違う感じがしたら、すぐ来て下さいよっ」とフォローの言葉もありました。
順調に改善してると思います。

病気持ちさん、昨日は会社をお休みされたとか。今日はどう?。少しは落ち着いたかなぁ?

767 やっぴー 2005/09/29(木) 15:11
  こんにちわ〜。
今日も喉の詰まり感がちょっとあります〜。

でも最近気づいたんですが息苦しいのは肺がおかしいのではなくて
やっぱり食道がおかしいんだなあ〜ってことです。
最近深呼吸がちょっと苦にならなくなってきました。
でも食道がおかしいと深呼吸がしにくいのです。
やっぱ逆食治ってないんだなあ〜〜って感じです。

>病気持ちさん
すいません。腹痛でしたねf(^^;)
好酸球性胃腸炎から食道炎になってしまったのですか。。。
私なんて逆食でひーひー言ってるのに
他に病気を併発しているなんて考えられないくらいつらいと思います。
今日は大丈夫なのかな?無理しないでくださいね。

>booさん
私はこれがまた健康食品で
『ソルギンファイバー』という顆粒のアルギン酸ナトリウムを飲んでます。
薬のほうが聞くのかもしれないけどとりあえず健康食品にしてます。
先生も処方してくれなかったしねえ〜〜(--;)

>ひだまりさん
いえいえ。サカタの種はひだまりさんのおかげで見つけられました。
こちらこそありがとうございます。
今日は通院日だったのですねえ。ちょっとずつよくなっているのかな?
確かに民間療法はって医者は言うかもしれないけど
私が買った本には健康食品を薦めていましたよ。
これがいいと思ったら続けてもいいのではないでしょうか?
私も新しい病院の先生に
『つらくなったら予約日より前に来てくださいね』とか
やさしく言っていただきました。
前の先生は他の病院を勧めようとしてたのとは大違いでした。

768 病気持ち 2005/09/29(木) 17:17
  今日はなんとか夕方まで仕事がんばれました!
あともう少し仕事してから帰りま〜す。

アルギン酸ナトリウムですが、自分のは薬で「サンメール」という商品名です。
保険がきくので健康食品より安いかもしれません。
とりあえず食道炎の本にもこれはいいと書いてありました。
自分の場合は医者が処方してくれたんですけどね。

次回通院は10/3に行きま〜す!
また同じ薬もらうだけなんですけどね。

今週はあともう1日がんばらないと〜

769 ひだまり 2005/09/30(金) 15:26
  頚椎の検査してきました。神経を圧迫するような所はありませんでした。
以前から知っていた首の骨の並びが真っ直ぐで、そこを言われ、どの病院
でも言われる「血行」をよくしようとかそんな感じでした。けれど実際
雨の降る前後で吐き気があるのは事実だし、自分ではどうしようもないと
言っても姿勢を正して、負荷は掛けない事でしか対処できないって。
薬も痛み止めを出してくれそうだったけど(逆食)の事を言うと、じゃぁ
出せません。湿布剤で・・と。
やっぴーさん、私も、民間療法、止めようとは思ってないですよー(笑)。
医者の薬を飲み続けた方が、どれだけ負担をかけてるか分かってる?って思
ってるぐらいだし。(笑)タケプロンに慣れるまでかなり食事には気を配ら
ないと、後で苦しむハメになったり、調子のいい日は勘違いしてソレッて食
べてうずくまる事もあったけど、今はなんとなく掴むことが出来るようにな
ったので、少しずつ量も増えつつあります。これから食欲の秋だしねー。(笑)
病気持ちさんも、逆食だけじゃないって言うのは、お辛いでしょうね。
好酸球胃腸炎の方は、今はどんな感じですか?そちらが痛むと食道炎もキツ
くなるの?。私、1ヶ月から1ヶ月半の間に1日ぐらい、本当に痛みも鈍痛も
何も無い日があって本当に本当にそれだけで幸せを感じます、健康な人は、
毎日がこんな感じなんだろうなって思うと、一度に全部とは言わないから、
一つからでも解放されたいって思っちゃいます。

770 病気持ち 2005/09/30(金) 17:15
  昨日の夜からまた調子悪くて、今日は会議があって休めなかったので9時出社しました。
お腹がぐるぐるして調子悪いです。
お昼はかけそばだけなんですけどねぇ。
早くよくならないかなぁ。。。

>ひだまりさん
自分は1ケ月に1日は調子悪くなって会社休んでますね。
あとそのあと2−3日あとをひいてます。
今がそれですけどね。
好酸球胃腸炎はアレルギー性の胃腸炎で自分は全然食べれなくなって、去年は3ケ月その
病気で入院しました。
今はそのせいで胃腸の機能が弱ってるみたいです。
食べると痛み出ますしね。
自分はなにも痛むとかない日が1週間くらいあったら、うれしいなぁ。
1日くらいはたま〜にありますけどね。

771 病気持ち 2005/09/30(金) 17:16
  昨日の夜からまた調子悪くて、今日は会議があって休めなかったので9時出社しました。
お腹がぐるぐるして調子悪いです。
お昼はかけそばだけなんですけどねぇ。
早くよくならないかなぁ。。。

>ひだまりさん
自分は1ケ月に1日は調子悪くなって会社休んでますね。
あとそのあと2−3日あとをひいてます。
今がそれですけどね。
好酸球胃腸炎はアレルギー性の胃腸炎で自分は全然食べれなくなって、去年は3ケ月その
病気で入院しました。
今はそのせいで胃腸の機能が弱ってるみたいです。
食べると痛み出ますしね。
自分はなにも痛むとかない日が1週間くらいあったら、うれしいなぁ。
1日くらいはたま〜にありますけどね。

772 逆流くん 2005/10/01(土) 01:45
  オイラも最近ちとおかしいです。季節の変わり目は体中の
神経が痛みます。オメプトロールを寝起きに毎日飲んでいます。
ここ一週間くらい過ぎれば持ち直すかと思っています。

773 ひだまり 2005/10/01(土) 09:36
  病気持ちさん、アレルギー性の胃腸炎から・・。食べると痛む光景は分かる気がします。
だけど全く食べれないと言うのは、どれほどの苦痛があるか想像を絶する所で。大変で
したね。そのオマケで逆食まで付いて来て。ヘコみそうになるだろうけど自分のペース
を掴んで辛いトンネルを抜けましょう。だって、痛くて苦しいのがそういつまでも続く
なんて嫌だもん。
逆流くん、久々の登場でチョット安心?です。
こないだの日曜日のコメントで、相当キツイ状態にあるんだなぁって言うのは感じてた
んだけど・・。3〜4日に一度の胃酸制御のお薬も毎日飲んでるみたいだし。無理せずに
体を労わって下さいね。私は内科で出して貰った痛みや炎症を押さえる薬を飲み、この
不快な首痛・頭痛を誤魔化している状態です。根本的に改善させる薬ではないのだけど
(ロキソニン錠60mg)緩やかな効き目で、急ぎの書類を夜な夜な仕上げていても、
今朝も元気な私で居られてます。でも、沢山は出してくれなかったので、後は湿布の
活躍にすがるしかないんですけどね。(苦笑)

774 病気持ち 2005/10/01(土) 18:53
  今日は出かけた先(ジャスコ)で胸痛になりました(><)
慌ててウーロン茶買って飲んで事なきをえましたが。。。

あとまだときどき腹痛があります。
早く落ち着かないかなぁ〜

775 病気持ち 2005/10/02(日) 00:41
  >ひだまりさん
ロキソニンは抗炎症薬ですね。
これで逆食もあるとなるとひだまりさんも大変ですね。
自分は多少の手足のしびれがあり、その薬(メチコバール)も飲んでます。
お互いがんばりましょう!

776 ひだまり 2005/10/02(日) 09:51
  病気持ちさん、今朝はどうですか?。腹痛は緩和されていますか?。
一つで充分の痛みが幾つもあると凹み気味になるけど、何とか対策
を見つけ出そうと思っています。ホント、頑張ろうね!。

777 boo 2005/10/02(日) 13:30
  みなさん逆食の他にも病気を持ってらっしゃるんですね。(私もその一人ですが...;;)
ここでみなさんに元気をもらえるので一緒にがんばって治して行きたいです。

昨日はカラオケに行って来てしまいました〜。
逆食になって初のカラオケ。
大丈夫かな〜と思いつつ、すべての薬を完備して望みました。
ん〜〜、やっぱり声出しにくいですね・・・(>へ<) 特に高音。
以前みたくめいっぱい楽しめなかったよン "(ノ_・、)"

痩せてしまった私を見て友達がびっくりしてた!!(≧∇≦)

今週、胃腸科にいくので、アルギン酸ナトリウム聞いてみようと思ってマス!

778 病気持ち 2005/10/02(日) 22:59
  明日はとりあえず1ケ月に1回の定例の病院へ行ってきます。
副作用見る血液検査の結果も聞いてくる予定です。

779 ガリオ 2005/10/03(月) 00:26
  2週間前に胃カメラを飲んで急性胃炎と逆食と診断されタケプロンを頂きました
が、あまり効かず・・・悩んでます。それ以上に痩せていくのが気になります。
皆さんも胃炎や逆食で体重減少しましたか?どうすれば体重が戻るのか心配です。
くだらない質問でスイマセン・・・

780 逆流くん 2005/10/03(月) 07:57
  急性胃炎と逆流のセットというのは極度のストレス+食べたらすぐ寝るなどの
姿勢の悪さと思われます。タケプロンは継続して飲むと効いてきますよ。
体重がやせていくのを極度に気にしている時点で極度のストレスって奴です。
オイラは逆食で体重は減りませんが食べる量が減っていませんか? 胃炎で
ついつい水だけとかを繰り返すと減りますよ。逆食で体重が減るということ
はないと思います。

いつもと同じ量を食べているのに減ってるのならヤバイですね。

でも急性胃炎ならまだましですよ。オイラのように慢性胃炎になったら
常に胃や食道に不快感があり前がん状態ですからね。30代にして60歳の胃と
いわれました。全てはピロリ菌の仕業です。

逆食は消去法で少しずつ治って行きます。薬だけでは完治しませんよ。

781 やっぴー 2005/10/03(月) 08:30
  おはようございます。

相変わらずのどのつまり感がありますね〜
あと昨日は午後お腹の調子が悪かったけど
今朝は大丈夫みたいです。
胸痛とかは本当にすくなくなりましたが
のどの詰まり感は治らないです。

>booさん
カラオケ行ったんですか?いいなあ〜
私は息切れがしそうで未だいけずです。。。
っていうかそれよりも美容室に行きたいです(^_^;)

>ガリオさん
慣れなのかな〜?
私もこの病気になったら1ヶ月で7.5キロ体重が落ちて
その不安もあって毎日落ち込んだりしてました。
それから少しずつこの病気に慣れるようにと考えるようになったら
体重が落ちなくなりました。もっと食べれるようになったら落ちなくなりますよ。
確かに食事の量が同じなのにやせるのはまずいかもしれないけど。。。

782 やっぴー 2005/10/03(月) 08:49
  >ひだまりさん
先週サカタの種から振込用紙が来たので振込みしました
今週来るかな?<マヌカハニー

いずれにしても気休めになると思うので
これからも続けますよ〜<健康食品

783 ガリオ 2005/10/03(月) 09:50
  確かに・・・精神的にも不安になってますね。
少しずつ自分なりに頑張っていきます!
逆流くん、やっぴーさんありがとうございます。

784 ひだまり 2005/10/03(月) 17:11
  ガリオさん、昔の話で申し訳ないですが社会人一年生の頃に私も急性胃腸炎になった
経験があります。慣れない寮生活も加算したのか、まぁ、諸々の部分は省きますが、
病院に行ったその日はそのまま病院にお泊りでした。そして1週間休みを頂き点滴に
通う毎日で、何とか嘔吐下痢は治まりました。けれど、食べられるようになるまで3
ヶ月以上掛かったなぁ。仕事をしていても皆と一緒には食べられず困ったことも有り
ましたが体が受けつけないんだから仕方が無いと思って、開き直りです(笑)。
不思議な事にお腹が空いたって感じないんですよ、そんな時は。ところがそれだって
3ヶ月を過ぎる頃から少しずつ食べたいって思うようになったんです。
普段の生活を考えると本当に大変だと思うけれど・・。
文面では同時に逆食と言う事で、体重の減少は免れない状況にあるのが伺えます。
こちらにいらっしゃる皆さんは、どの方もその経験は経ているし、未だに続いている
と思います。薬のイメージとして、即効で効いてくれるのが病院からの処方箋と思い
がちですが、どーも、このタケプロンは私達が食事の取り方や摂取量などに気を配り
慣れなければいつまで経っても効かないと思わされる代物なので、付き合う事の難し
さを痛感していますが、その分皆さん、民間療法やその他のお薬を試されることで、
前向きに取り組んでいらっしゃるので・・。ガリオさんも、ご一緒に頑張りましょう。

やっぴーさん、サカタの種の。商品が届いてから2週間以内のお支払いで可だと
思ったけど、体調の良い時を見計らって先に支払っておくって言うのも私と同じ
だぁって思いました。(笑)その振り込み用紙の裏側にお届の日にちが記されて
いると思います。届くのが楽しみですねっ。喉の調子、今はどうですか?。
私は今朝、講演会を聞きに行ってて流れで食事に行ったけど(お先に〜と帰れず)
一言、辛かった。まだ外食は私には無理だと思った(涙)。そう、私も美容室に
行けてなく、美容院特有の匂いに耐えられるか正直分からずヒトマトメのまま。
カットしたら、多少の気分転換は図れるんだけどねー。(笑)

785 boo 2005/10/03(月) 19:12
  >ガリオさん
食べられないで体重が減っているのでしょうか?
私は逆食になって10ヶ月ほどですが、23キロもやせました・・・
今も少しですが減少中です。
あんまり食べれないからかもしれないですが。でも、初期よりはだいぶ食べられるようになった。
でも、一人前食べられないのと外食はムリですが^_^;;


>やっぴーさん
私も振込用紙とどきました。ひだまりさんの言うように振込用紙の裏側にお届け日が記されてますが、
わたしのには「随時配送中です」としか記されてませんでした。やっぴーさんは?
いつ届くのか私も気になってます。早く来て欲しい〜〜!!アメ舐めたい!
私は届いてから払います・・・給料日がまだだから ≧∇≦


>ひだまりさん
私も美容室とかダメです。鼻が利き過ぎるのでニオイだめです。長時間いられない。
だから、のびたらとりあえずいつも10分1000円のカット専門のとこですませてます。
よくオッサンとかが行くようなところ(^.^;;)
今のところ、わたしはカットだけなので。(だけど、たまにはおしゃれな髪型にもしてみたいよぅぅぅ!)

786 ガリオ 2005/10/03(月) 20:23
  食欲があって結構食べるのですが・・・下痢が酷く消化不良を起こしてます。
あと、やはりこの病気で精神的にかなり追い詰められて痩せてきてるかと・・・
非常に辛いです。

787 逆流くん 2005/10/03(月) 21:55
  オイラは逆食暦長いですが病気を理解したら2キロほど太りましたよ。
確かに精神面で追い詰められるのですが胃カメラで腫瘍が無かったというだけで
幸せですよ。前に岐阜のローソク温泉に行きましたがそこの入浴者はみんな癌患者で
皆深刻そうな顔をして風呂に浸かりながらこっちまで泣きそうになりました。
逆食はまだましですよ。精神面を強くして薬をうまく使って徐々に減らしながら
治していくことですよ。 下痢はガスターなど薬によるものも多いです。これも
消去法で薬を減らしたらどうなるかなど自分で色々やってみると良いでしょう。

788 病気持ち 2005/10/03(月) 23:20
  >ガリオさん
自分は「好酸球性胃腸炎」+「食道炎」で入院したとき(去年)、1ケ月半で
18キロやせましたよ。
今も食べる量が前より少ないので、まだ10キロ少ない状態です。

789 病気持ち 2005/10/03(月) 23:20
  今日は定例の病院行ってきました。
血液検査で膵臓に異常があることが判明しました(><)
木曜にCT検査です。
膵臓炎でも食道炎と似たような症状出るから可能性あるかもなぁ。。。
でも軽く済んで早く治るといいなぁ〜

790 ガリオ 2005/10/03(月) 23:48
  ひだまりさん、booさん、逆流くん、病気持ちさん。
本当にありがとうございます・・・ずっと悩んでいたので相談できて
本当によかったです。これからも宜しくお願いします!

病気持ちさん早く治して下さいね。

791 逆流くん 2005/10/04(火) 01:06
  膵臓ねぇ。実はオイラも気になってるんですよ。食道や胃以外の臓器異常。
まあ気にすればキリがないんですが例えば肝臓がおかしいと右肩だけが
痛くなるとか。オイラの場合は特に背中の真ん中が痛くなる時があるので
他の臓器も調べる必要があると思いますね。毎年6月を胃カメラ、12月を
人間ドックとしているのでその時に見てもらいます。

792 心配性 2005/10/04(火) 01:36
  最近は読ませていただく専門になってますが皆様の書き込み大変参考になってます

 病気持ちさん

心配しています、またCTの結果を是非知らせてください

793 やっぴー 2005/10/04(火) 09:44
  おはようございます。
病気持ちさん、膵臓に異常があることが判明したのですか。。。
心配ですね〜まずはCTで調べて原因が早くわかるといいですね。

今日もややのどの詰まり感はありますが
だんだん涼しくなってきたせいで気分はいいです。
気分が悪いといろんなこと考えてしまいますからね〜
まずは精神的なところから治していかないと!!

>ひだまりさん
そろそろまじめに会社に挨拶に行かないとまずいので
(離職票とかももう届いてしまったので)
こんな頭では挨拶に行けないから
今週行ってこようと思ってます。<美容室
そうそう、あのパーマとかカラー液のにおいもきついですよね〜。

>booさん
私の振込用紙も順次配送中となってました。
にんきがあるのかな〜。もちろんまだ届いてません。

>ガリオさん
私も食欲が少し戻ってきてるけど
しょっちゅうお腹こわしてますよ。
精神的なものがあるのかな〜と思ってます。

逆流くんの書き込み見てると私もたまに背中の真ん中痛い時あるんだよな〜
でも前回の血液検査では異常はないって言われてるし
心配しなくてもよいのかな?

794 ひだまり 2005/10/04(火) 09:51
  病気持ちさん、血液検査での事はホントに吃驚したと思いますが。
前回の血液検査はいつでしたか?。スパンが短いほど早期発見・
解決へと進む筈だから、どうか思い詰めない様に検査に望んで下
さいね。あれこれ考えると胸が痛みますから。

795 ひだまり 2005/10/04(火) 09:51
  病気持ちさん、血液検査での事はホントに吃驚したと思いますが。
前回の血液検査はいつでしたか?。スパンが短いほど早期発見・
解決へと進む筈だから、どうか思い詰めない様に検査に望んで下
さいね。あれこれ考えると胸が痛みますから。

796 ひだまり 2005/10/04(火) 09:52
  病気持ちさん、血液検査での事はホントに吃驚したと思いますが。
前回の血液検査はいつでしたか?。スパンが短いほど早期発見・
解決へと進む筈だから、どうか思い詰めない様に検査に望んで下
さいね。あれこれ考えると胸が痛みますから。

797 ひだまり 2005/10/04(火) 09:53
  すいません、操作ミスです。

798 病気持ち 2005/10/04(火) 12:19
  前回の血液検査は2月だったと思います。
膵臓炎になると背中や上腹部が痛くなったり、胸焼けとかあるみたいです。
重症になると食欲不振、体重減少、黄疸とかあるみたいですけどね。
自分は食後お腹が張るんですが、これが膵臓の影響かなっ〜て。
あと月に1−2回の腹痛と下痢も膵臓の影響だと思ってます。
まぁ、軽めに済んで完治できれば問題ないんですが。

早く検査して結果わかるといいなぁ〜

わかったらここに報告に来ますね!

799 病気持ち 2005/10/04(火) 12:20
  前回の血液検査は2月だったと思います。
膵臓炎になると背中や上腹部が痛くなったり、胸焼けとかあるみたいです。
重症になると食欲不振、体重減少、黄疸とかあるみたいですけどね。
自分は食後お腹が張るんですが、これが膵臓の影響かなっ〜て。
あと月に1−2回の腹痛と下痢も膵臓の影響だと思ってます。
まぁ、軽めに済んで完治できれば問題ないんですが。

早く検査して結果わかるといいなぁ〜

わかったらここに報告に来ますね!

800 ひだまり 2005/10/04(火) 14:06
  じゃぁ、2月に調べて今回は9月に採血して昨日結果が出たって事で
考えても7ヶ月のスパンですよね。1年もの時間は経ってないし、
木曜の検査を受けてでないと心配要素だけが膨らんじゃうから・・。
精神的にドンドンぬかるみに入らないように・・。
また、結果を知らせて下さいね。
やっぴーさん、会社の方も最後のケジメを付けて来るんですね。
決断し、体調を整え様と頑張ってるんだもの。元気よく?ご挨拶し
て来て下さいねー。美容院へも体調不良を伝えてなるべく短い時間
で綺麗に仕上げて貰えるといいのになぁ、と思いますっ。
私も来週には長男の懇談会があるので(中3)それまでには・・
と思ってる。明日は次男(小5)の方の懇談会です。二学期制なの
で今週末で一学期が終了します。(すいません、ローカルな話で)
booさんもそうだよね、とっても鼻が利いて匂いがダメって言ってた
もんねぇ。私もカットだけ、体調を見計らって行って来ようと思います。

801 やっぴー 2005/10/04(火) 15:31
  明日美容室行ってきます。
体調が悪かったらやめますけど。。。

それはおいといて。。。
マヌカ飴今日届きました。
まだ試してないんですがコンパクトでとてもよさそうです。

>病気持ちさん
いろいろと考えるとさらに凹んでしまいそうですが
まずは検査の結果が早くわかるといいですね。

802 boo 2005/10/04(火) 18:11
  >やっぴーさん
私もマヌカ飴今日届きました!
明日くらいから試してみようかな・・・。('-'。)(。'-')。ワクワク!
1粒約100円くらいだもん。大事に舐めます。調子の悪いときを中心に。



明日は胃腸科です。
(いつも薬もらうだけなんだけど...;;)
触診とかないです。どうだったか話をするくらいです。
先生にマヌカハニーについて聞いてみようかなと思うのですが、知らなさそうヘ(´o`)ヘ
オヤジ医師だし。
アルギン酸ナトリウムについては話をするつもりで〜す。

あぁ、今日で便秘4日目(TεT;)
私はおなかをこわすということはありません。だから出ません(;´д` ) トホホ
明日こそは出す!!ヤ・バ・イ!!

背中の痛み、たまにあります。押されているという感じです。
食道からかな〜と思っています。

803 ひだまり 2005/10/04(火) 20:12
  booさん、明日病院へ行かれるなら便秘の事はお話した方がいいと思います。
って言うのがね、腹圧が逆食にはとっても悪影響を及ぼすってセンセが言うの。
だもんで、通院の度に聞かれる事柄です。毎回椅子に座った状態で背中を軽く
ポンポン叩いて、痛い部分も確認してる。まるで整形の診察だーって思ってた
けど、皆さんの話を聞いてたら意味があったのかなぁ。単に私が首痛や頭痛で
痛い痛いってウルサイ患者なもんで、ムチウチ症の度合いを確認しているのだ
とばかり思ってたけど。(笑)んっ、どっちにしても、親身に体調を診てくれ
るセンセが言ってたから・・。便秘は伝えた方が良いのかなーって思います。
お二方とも蜂蜜キャンディー来たんですね。良かった(笑)。
空腹の時とかに舐めると効果的って言ってたよ。私もそろそろ無くなって来た
んで、また発注しなきゃって思ってます。効いてくれると私も嬉しいです。

804 boo 2005/10/04(火) 20:37
  >ひだまりさん

便が出るか出ないかのこと、いつも聞かれます。
でも、いつも仕事が休みの日は出ていたので「大丈夫です」って答えてた。
本当はあまり薬を増やしたくなかったから、そう答えてた部分もあります。
妊娠希望してるから薬漬けだとやめられなくなるんじゃないかな〜と思って。

私も、腹圧がダメとしょっちゅう言われてます。背筋を伸ばして姿勢を正しくとも。
あと、早食いするな!とも。私は今でもしょっちゅう早食いしてる(>ε<)
でも、明日朝出なかったら何らかの処方をしてもらいます。
確か、酸化マグネシウムがいいと聞いたことがあるのでそれも尋ねてみるつもりです。

マヌカアメ、がまんできず夕食前に1つ舐めてみました。
コンビタのマヌカハニーとはちょっと味が違ってたけどおいしい。
効いてくれることを期待してます。

805 病気持ち 2005/10/04(火) 22:58
  自分も去年「好酸球性胃腸炎」になって以来すごい便秘ですよ。。。
それでずっと酸化マグネシウム飲んでます。
飲まないと出ない感じです。
飲んでてもすっきりはしないですけど、出るだけましかなって。

いろいろな病気があって参っちゃいますよ〜

806 逆流くん 2005/10/05(水) 00:43
  ここ数日体調崩しています。久々に軽い胸やけが出ました。
季節の変わり目で胃食道なんか体中のすべてがおかしい感じです。
年に何回かあるんですがここ一週間は薬を続けて飲んでいます。

807 やっぴー 2005/10/05(水) 07:49
  おはようございます〜。
今日は美容室に行ってきます。
ここでする話ではないと思うんだけど
何しろ病気になってから本当に外に出るのが怖くなって
それが電車に病院行ったり、ちょっと散歩したり
車に乗って買い物に行ったりして少しずつ
通常の生活に戻そうとがんばってるわけで
今日ちゃんと美容室に行ったら
だいぶ通常の生活に戻れそうな気がします。
今朝起きたら背中が痛かったんだけど
すぐに収まったので大丈夫かなと思ってます。

>booさん
私もマヌカ飴昨日ひとつ舐めました。
たしかに高いんだよね〜。大切に舐めよう。。。
ほろ苦くて結構いい味だったよね。
私は2〜3日に一回は便が出るので
便秘ではないと解釈してます。(本当は毎日がいいのだろうけど)
ちなみに昨日も今日も出てないな〜
でもこの病気は便秘もよくないらしいので
今日病院に行くなら先生にお話したほうがいいと思いますよ。

808 boo 2005/10/05(水) 11:47
  朝、便が出るか試してみたがダメだった・・・

そして、病院行ってきました。
なんだかんだで待ち時間2時間かかった;; 60歳以上の区の検診があってそれでジジババが多かったせい(;´д` )

酸化マグネシウム処方してもらいました。さっそく飲もうと思っています。
アルギン酸ナトリウムの件も聞いたのですが、医師曰く「あれもこれもとなると(薬が)10も20もでちゃうよ」
と言われ、処方してもらいませんでした。
以前から私は妊娠したいから薬はあまり飲みたくない、最低限にしてくれと頼んでいたからかもしれない。

とりあえず今は便が出てくれることを祈るだけデス(^人^)
ホント逆食にはよくないですもんね!!

809 病気持ち 2005/10/05(水) 12:19
  アルギン酸ナトリウムは、メインが海草の食物繊維だから副作用はほとんど
ないですよ〜
それにそんなに高くなくて安いですし。

自分は膵臓で薬飲むようになったら、月1万の薬代が2万になる予定です(><)
明日の検査なにもないといいなぁ〜

膵臓炎の薬でフオイパンというのは1錠剤140円(保険適用前)もして1日9錠
飲まないといけないみたいです。。。

810 病気持ち 2005/10/05(水) 12:22
  やっぴーさん
>何しろ病気になってから本当に外に出るのが怖くなって

外出が怖いのは痛みが出るからですかぁ?
自分も病気以来出張は控えさせてもらってます。特に泊まりは行かないです。

811 boo 2005/10/05(水) 12:59
  病気持ちさん
>膵臓炎の薬でフオイパンというのは1錠剤140円(保険適用前)もして1日9錠
 飲まないといけないみたいです。。。

うわ〜〜大変ですね。9錠も。
明日の検査に何もないことを祈ってます。(^∧^)



やっぴーさん
>何しろ病気になってから本当に外に出るのが怖くなって

以前も書きましたが、私も同じです!!! とりあえず仕事は行けてますが。週に4日くらいだから。
電車で4駅くらいのところです。朝混む方面とは逆なので行けてるのかもしれない。
たぶん、仕事を辞めてしまったら私は糸の切れた凧のようにフラフラァ〜っておかしくなっちゃうかもしれない。
..・ヾ(。><)シ  今のトコは慣れてるから他の所では仕事できないと思うし。

それ以外で電車に乗ることは怖くてしょうがないです。
私の場合、「吐いちゃうんじゃないか」「人ごみが怖い」「ニオイも怖い」って思っちゃって。
どうしても乗らなきゃいけないときはビニール袋とiPOD持参です。これからはマスクもしたい!

チャリでその辺ぶらぶらとかなら平気です。近所に買い物も。
でも、遠出はできなくなりました。休みの日もどこもいかずこうやって引きこもりぎみです(ノ_<。)
ちょっとずつでも元の生活に戻れるようになりたいです。
旅行とか気軽に行けるようになりたいですね☆
お互いちょっとずつでもがんばりましょうね!!☆⌒(*^-°)

812 boo 2005/10/05(水) 13:27
  たった今、便が出てくれました!!薬を飲まなくても出た。(V^−°)イエイ!
(お食事中のかた、スミマセン;;)

813 やっぴー 2005/10/05(水) 13:33
  美容室行けました。
5月以来行ってなかったので
理由(この病気のこと)を話したら
担当のお姉さんも心配して気遣ってくれて
すごい早くやってもらいました。
気分もそんなにひどくならないですんだのでよかったです。
これでまた一つ通常の生活に戻れたような気がします。

>病気持ちさん
>外出が怖いのは痛みが出るからですかぁ?

私の場合は胸痛はたまにしか出ないので
一番の不安は息苦しさがとか喉の詰まり感が出るのが怖かったんです。
でもほとんど出ませんでした。普通に担当のお姉さんとも話ができました。
でもまだ実家(秋田)には当分帰れそうにありませんです。
少しずつ通常の生活に戻して行きたいと思ってます。

>booさん
薬のせいで便秘になるのかもしれないですが
よく便秘の場合
朝起きたら水をきゅっと飲んだら腸が活発になっていいと聞きます。
私も便秘防止にヨーグルトと朝水を飲むことはかかしてません。
あと便意がなくてもトイレにちょっとこもってみるのもいいかもしれません。
そうすると体が反応してくれるかもしれません
明日は出るといいですね〜←こんな言い方ありですか?

今日は気分がいいせいか体調もいいです。
この調子で改善してくれることを祈ってます。

814 やっぴー 2005/10/05(水) 13:34
  >booさん
便が出たのですか?よかったよかった。

815 ひだまり 2005/10/05(水) 15:11
  booさん、病院お疲れ様でした。前回と比較して体調はどうでしたか?。
すっきりと出たみたいで、私も思わず良かったやん〜って!突っ込み入れ
ちゃったよ(笑)。兼ねてから妊娠希望って言ってたから薬に対して考え
てるのも分かります。私も「薬漬け」の部分ではとっても構えていて当初
痛みで眠れなかったり、体のあちこちが緊張と言うのか、神経質になりが
ちな所を緩和するグランダキシンとかめまいが頻繁に起こるんで、それら
を押さえるメニエース、さらに胸から肩甲骨へ抜けるあの激しい痛みで眠
れずにいたのでリーゼも出して貰ってたけど、それも過去の話。センセは
痛みを我慢してストレスに変換されると今より酷い悪循環を呼ぶ結果にな
るので、ある程度の薬のサポートは構わないって言うんだけどね、選択す
るのは私だって思ってる(笑)。それでも、抗炎症剤であるロキソニンは
今はまだ手放せそうにないですし、どちらかと言えば依存しまくりです。
逆食の関係か、1週間に一粒の約束で出して貰ったけど、もう既に・・。
まだ1週間も経ってないのに・・ちょっとばかり叱られそうな気配です。
だけど、booさんが兎に角妊娠に向け頑張ろうとしているのだから、副作用
が少ないのをチョイスしながら、行きましょう。

816 ひだまり 2005/10/05(水) 15:35
  やっぴーさん、美容室でご親切にして貰えて良かったねっ。気分転換になりましたか?。
近所だったり、自分が運転して外出するのは私も平気なんですが、こないだのように数
人が乗り合わせて出かけるとか、妙な気遣いをする場面では、神経経路がどうにかなり
そうで、難しさを痛感しました。頑張らなくていい所でも、悟られまいとする私の性分
が余計自分を追いこんでしまってるのに・・分かってるのに・・。
それでもここで立ち止まるとなかなか前へ進めないと思うんで、そのカラをブチ破って
私も色々とチャレンジしようと思います。

817 ひだまり 2005/10/05(水) 15:52
  逆流くん。今週も相当引きずっているようですが。こっちの雨雲がそちらへ続くと
思うので、残念ながら明日も雨かな・・と。(えっ、そんな報告はいらないって?
ゴメンゴメン(笑))1週間に一粒って約束して貰った薬は先週の木曜日に貰った
ばかりなのに半分飲んじゃいました。ハイっ。しっかりとミゾオチ周辺が痛み、
痛みの筋だけが主張していた胸痛も今は復活。湿布貼りまくりです。まぁ、雨が降
る前よりかは降ってる方がマシなのですが、ロキソニン錠60mg、緩やかだけど
効いてるんで、もし良かったらこの時期だけでも〜と。原因そのものの治療ではあ
りませんが、病気による色々な症状や苦痛を和らげるものです。

818 逆流くん 2005/10/05(水) 16:28
  うー 引きずってますね。最近調子乗って油物、コーヒー、アイスを
結構多く食べたのもあります。4ヶ月で1ヶ月分のオメプトロールを
消費したので明日あたり病院へ行ってきますわ。オイラはやっぱり
ガスターの方が良い感じですね。

819 病気持ち 2005/10/05(水) 17:17
  変な質問ですが、タケプロンとかのPPIの薬もけっこう高いですが、安い
ジェネリック薬品とかあるんでしょうかねぇ?
知ってる人います?(^^;


明日は膵臓のCT検査行ってきま〜す!

今日は当分残業(といっても管理職なんで手当なし)で帰れそうにありません(><)
21時までには帰りたいなぁ。。。

820 ひだまり 2005/10/05(水) 20:18
  逆流くん。4ヶ月間も持たせられるようになってたんですねぇ。凄いねっ。
だけど、最後のおよそ10日ぐらいがかなりの追い込み?だったのかしら。
アイスなんて、いつから食べてないやろか〜。そんな事を思いつつ・・。
体全体の痛みをきちんとお話して来て下さいね。痛みに襲われ続けるのは
本当に辛いから・・。

病気持ちさん、お仕事の不規則で大変だろうけど、明日、
しっかり調べて来て下さいね。

821 病気持ち 2005/10/06(木) 17:18
   本日膵臓のCT検査で病院行ってきました。
 明らかな異常はないようでしたが、胆管と膵管(漢字が違うかもしれません)が大きい(?)
 ので再度MRI検査になりました。

 元々の病気(好酸球性胃腸炎,逆流性食道炎)もあるからこれ以上病気増えないといい
 なぁ(><)

822 病気持ち 2005/10/06(木) 17:20
  ちなみにCT検査で10250円もとられました。
次回10/18にMRI検査,10/31に診察,薬があるんだけど、今月は
医療費がいくらかかるんだろう。。。

823 名無しさん 2005/10/06(木) 19:36
  こんばんわ。明日は体調がよければ
会社にご挨拶に行ってまいります。

>病気持ちさん
さらにMRIの検査なのですか。。。
異常がないといいですね〜。

それにしてもCTで10250円かかったのですか?
私は肺と気管のCTの時は5000円くらいでした。
結構膵臓のCTって高いのでびっくりしました。

824 ひだまり 2005/10/06(木) 21:06
  病気持ちさん、検査お疲れ様でした。今日は気疲れしたでしょう。
再検査というオマケが付くなら最初からMRI検査にしてよ〜って
感じだと思いますが詳しく検査して結果がはっきりする方が安
心できると思うので、ヘコんだりしないで下さいね。
医療費はホント、バカにならないですよね。頚椎のMRIでも凡そ
六千円でしたけど、内臓はどうなんでしょうねぇ。
あの検査の苦痛は、妙な音。工事現場に居るみたいで馴染めません。

やっぴーさん、明日ご挨拶なのね。
色々と思う所があるだろうけど、元気出して行って来てネっ。

825 だんち 2005/10/07(金) 09:10
  あらやだ。名無しさんになってました。
違うパソコンだったので名前入れるの忘れてました。

今日は会社に行ってきます。
久々に化粧しました。(7月5日以来してなかった)

私も脳のMRI受けたことありますが
閉所恐怖症の方にはたまらない場所ですよね〜
時間がかかったのでやってるうちに半分眠ったことを覚えてます。

私人間ドック受けたことなかったのですが
来年は絶対に受けようと思います。
今年こんな病気になってほかにも悪いところがあるのではと
正直不安でいっぱいです。あと婦人科検診も受けます。

では行ってまいります(もうすこししたら)

826 病気持ち 2005/10/07(金) 12:17
  やっぴーさん、会社に挨拶って退職の挨拶だっけ?
がんばってね〜

自分も辞めたいけど、生活のためにはがんばって働かないとなぁ。。。

今日はわりと体調いいです。

あとMRIはたしかに時間長くて嫌ですよねぇ〜
音はうるさいし、閉所感がたまらないです。

827 ひだまり 2005/10/08(土) 10:34
  一時間ほど前から降り出した雨でようやく圧迫されていた体が解放されました。
昨日は、ずーっと寝たり起きたりでキツかった。ここんとこ、兼業農家でのお手
伝いがあったり、プライベートでも慌しくしていたせいか、何も無かった昨日、
気が緩んだ感じです。大分、リズムが取れて来たと思ってたんだけど、逆戻りか
な。booさんに、薬減らしたんだぁ〜と話したばかりなのに、8月に出して貰った
一連の薬、残ってたのを飲みました。眠って紛らすじゃないけど、そうしてても
眼振で目が覚めると言う、久々の症状に苛立ちを覚える自分がいます。
どうなんでしょう、皆さん。2週間前となら今の方が良くなってて、1ヶ月前とな
ら全然違うぐらい改善して行くって言うのではないのでしょうか?。
食事も徐々に増やし、随分食べられるようにもなっているのですが・・。

829 病気持ち 2005/10/09(日) 23:48
  >やまねこさん
食事は辛いものや油っぽいものを取り過ぎないように気をつけてますよ。
やまねこさんの自覚症状はどんなですか〜?

830 ガリオ 2005/10/10(月) 01:24
  >やまねこさん

私は食事を規則正しく摂取するようにしてますよ〜^^
朝は果物だけとかにしてます。お酒はやめてます。。。

832 boo 2005/10/10(月) 11:39
  >やまねこさん

私も食事は刺激物、油物、肉とかもさけてます。(食べられない物が多すぎる;;)
ホントは何でも食べたいよ〜〜〜!!(ToT)
食後3時間は横にならないようにしています。
あと夜8時以降は何も食べないようにしています。


昨日夜中トイレに行ってから急に胃食道あたりがキューーーって痛くなって ><;
ねじまげられたような痛みでそれから寝られませんでした。背中も痛くなってきて・・・
私は毎日快眠で明け方なんてうつぶせで寝られるくらいだったのに。なんなんだ〜〜〜???
ちなみに夜ご飯は味噌ラーメンでした。相変わらず少ししか食べられなかったけど。
(スープにニンニクを使用しているようなこと書いてあった。それが原因か?それともストレスか・・・)

みなさんはこんな痛みってあったことありますか?

834 boo 2005/10/10(月) 12:14
  やまねこさん
>でも…この病気って…傍から見るとちっとも判らないので、「元気そうだね?」って言われる事が
多くて困ります。体調がキツくても営業スマイルを欠かさないようにしているのが災いして?
「病院通ってるって…どこが悪いの?(健康そうじゃん?)」って反応が多いです。

わたしもそんな感じです・・・みんなに理解されてません。(ダンナの)家族にも・・・何度話してもダメ!
ダンナしかわかってもらえません。外傷とかじゃないですからね・・・
だから私は仕事先の主任とわざと病気の話します(>ε<)その主任も糖尿の気があって。
「こんなの食べられないですよね?私も〜〜」とか、「最近病院行きました?」とかいろいろ。(≧∇≦)
でも、あまりにも痩せたから仕事先は「どっか悪い」ってわかってるとは思います。
家族の理解無いのが一番つらい・・・(T△T) 


>うつぶせ寝はこの病気にはNGだと思いますよ。
ラーメンも良くないと思います。ラーメンの汁ってかなり油分入ってますし、化学調味料なんかも
相当なモノです。勿論肉も使ってます。ラーメンをどうしても召し上がりたい時は、スープは
残されたほうが良いように感じます。老婆心ですみません。

うつぶせ寝はダメってわかっててもたまにやりたくなっちゃうの(ー.ー")
ラーメンはダメですよね〜〜。ラーメン大好きだったもんで。
今まで控えてたんだけど、家で作るラーメンなら食べられるかなと思って食べた。
もちろん、スープは飲んでないですが、後味がちょっぴりニンニク臭かった気がする・・・
本当は以前のようにラーメン屋でがっつり行きたいものです・・・
この病気って人間の第一に大切な食べ物を奪われるからつらいですね。(ノ_<。)

835 病気持ち 2005/10/10(月) 15:31
  あ、あと自分は酒,たばこやめてますよ。

836 逆流くん 2005/10/10(月) 22:44
  ゲップが出るのはピロリ菌ですよ。除菌してからゲップはほとんど出なくなりました。
このサイトの人はピロリ菌は無関心のようですがかなり大事だと思います。逆流と
間接的に関係あるとオイラは思います。

食についてオイラはアイスクリームとコーヒーとカレーライスは天敵ですな。たまになら
いいんですが継続すると胃がおかしくなります。

背中痛についてオイラが思うには姿勢の悪さですな。長時間の前かがみでヘルニアみたいな
やつの可能性もあります。オイラも季節の変わり目は背中の骨の出た所が痛みます。

夜中にうつぶせの件ですが仰向けに寝て逆流でつらい人は本能的にうつぶせになります。
オイラもそうなので夜中両手のしびれで起きると自身がうつぶせになっています。
腕立て伏せで伏せている格好ですね。このままだと手がしびれます。胃痛がひどい時は
自動的にこの様にうつぶせになっています。

この病気のつらさは本当に人には分かってもらえません。医者も分かってない人が
多いですよ。「あー癌患者より軽いじゃない」っと感じです。でも本人は精神的にやられて
自殺まで行きかねないほど深刻なんですね。

837 病気持ち 2005/10/10(月) 23:44
  ピロリ菌除去すると食道炎になるって言ってる医者もいますけどねぇ。。。

839 逆流くん 2005/10/11(火) 00:16
  一般には除菌すると「直後一時的に食道炎になる」とどこかで見たことがあります。
オイラは除菌したら食道炎は一時的で慢性的な食道炎になるとは思えないと考えております。
実際除菌後も除菌前となんら変わりませんし。

ピロリ菌を調べてもらってない人は一度調べた方がいいですよ。除菌をするしないに
しても。

ピロリ菌を放置すると胃壁をどんどん食われて萎縮性胃炎になります。そうなると
胃壁が薄くなってしまい胃のムカムカ感と鈍痛が日常茶飯事になります。

逆流性食道炎と萎縮性胃炎 この2つが似ているところもあり、また微妙に違うんです。
オイラの場合は最初前者だと思ってたんですが最近は後者だと確信しております。

840 やっぴー 2005/10/11(火) 08:45
  おはようございます〜

日曜日旦那の誕生日だったので
我慢できなくてちょっとだけワインを飲んだのですが
結局昨日の夜喉の詰まり感がひどくなってしまいました。
そして朝は久々にちょっと胸痛がひどかったです。
最近食欲もまあまあだったので調子に乗りすぎたらしく
空腹感がまたなくなってきてます。反省しなくては(;´д`)とほほ

>やまねこさん
はじめまして。
食事の制限ですがはじめはおかゆとかしか食べられなかったのですが
最近は食も多少戻ってきたので味付けはなるだけ香辛料を少なめにしてますが
普通のものを食べてます。
ただカレーとかキムチとか柑橘系とかは絶対に食べてません。コーヒーも飲んでないなあ〜。
それ以外は普通のものを食べてるかな〜。
ちなみに私は医者に『精神的なものなんじゃないの〜?』と言われ
神経内科を勧められてキレてしまい
新しい病院に変えました。

あと寝る時は
座布団とかを敷いて枕をかなり高くして寝てます。
でも仰向けで苦しい時があるときは右向きに寝てます。
寝相はあまりよくはないけどうつ伏せに寝ることはないです。
病気の前はほとんどうつぶせでしたけどね〜

調子に乗らないでちゃんと食事を気をつけよう。。。(反省)

841 ひだまり 2005/10/11(火) 15:19
  思えば、今月に入ってからの体の不調は表現できない状態になり、たまたま夫が
お休みだったのも幸いして、病院へ連れてって貰いました。担当医は今日は検査
の日で、他のセンセばかりだったので、また問診から書く事に。症状を細かく記
し待っていると、内科の受け付けの人が「○○先生、今検査中だけど、連絡した
ら終り次第来てくれるっていうんで、その間待てますか?」の問いに頷き約一時
間後。こんな時って、センセの顔を見るだけでホッとするんですね。で、問診表
を見ながら色々と聞かれ、診てくれたんですが。やはり、農作業の手伝いがかな
り尾を引いていたのと、痛み止めの乱用が胃・食道を荒らしたみたいです。
原因が分かったので、まぁ、しばらくは大人しくしていようと思います。(笑)
逆流くん。萎縮性胃炎の事だけど、私も診断の時そう言われたけど、これに対す
るお薬は貰ってません。ピロリ菌に対しての検査というのは、依頼しなければダ
メなのかなぁ?。カルテに貼られている自分の胃や食道の状態が見える度にゾっ
とします。こんなにシワシワの胃が、本当に治るのかなって言う疑問もあります。
ピロリ菌除去をしたという事でしたが、その後、胃の内視鏡検査を受けたと思う
のですが、波打ってるような胃袋は、少しは復元していますか?。

842 ひだまり 2005/10/11(火) 15:37
  やまねこさん、こんにちは。
食事療法、これらの病気には欠かす事が出来ないものだと思います。
私も痛みがなければ、ひょっとして治ったんじゃないかと言う都合の
良い解釈をして、後で苦しむパターンを何度となく繰り返しています。
まだ、元気な時は、食べると言うのは、生きてく上での言わば楽しみ
な部分もあってね。だから、お取り寄せだってするし、現地へ行って
本場の物をって思い、求めた事も数知れず。それに飽き足らず、最近
では(凡そ10年ぐらい)とうとう自分で作るという事に目覚め、それ
だって、勿論土からデスよ。苗物だけ揃えたって大地が痛んでいたら
元気な野菜(野菜だけじゃないけど)は作れませんものね。まぁ、こ
の手の話しになると私、異様に熱く語ってしまうので、これ以上は触
れませんが。自分がやってみようと思う事は、1週間や10日では結論
が出せませんので、1ヶ月から3ヶ月の期間で実行してみると、思わぬ
収穫があるかも知れません。色々と試してみて下さいね。
その中で、これは良かったなぁって言うのがあったら、また、教えて
下さい。

843 おねむ 2005/10/11(火) 18:53
  ひだまりさんへ
私も痛み止めの薬で食道炎が復活。
頭は痛いし食道炎は辛いし
稲刈りは終わったのでノンビリ出来ると思ってたら。
柿は豊作なのに食べれません。

844 逆流くん 2005/10/11(火) 20:30
  胃壁が波打ってるってのは重度ですよね。オイラは波打つまではいってないんです。
波打たずに胃壁が薄くなっていってるという感じですね。
ピロリ菌除去後は菌に食われた胃壁の荒れが治る程度だと思われます。一番の成果は
それで癌になる確率が格段に減るということですね。

845 逆流くん 2005/10/11(火) 20:33
  精神的な部分は多いと思いますよ。最近オイラの持ち株の1つが倒産寸前で
毎日恐ろしい勢いで下がっておりましてこれだけで胃痛胸痛再発しています。
極度の緊張が続くとやっぱり出ますよ。

846 ひだまり 2005/10/11(火) 20:59
  おねむさんの所もお米、作っていらっしゃるんですね。お疲れ様です。
痛み止めを飲まれてるそうですが、長い期間ですか?。私も20年以上
ですから、頭の血管は相当弱ってるだろーな、と思っています。
トリプタン製剤の事を知ったのが去年。それまでの間、ずーっと市販の
解熱鎮痛剤を飲み、もう、効かないって言うのが正しいかと。何度か書
いているので、読まれたと思いますが、ムチウチ症から来る首痛・頭痛
もあって、整形外科で処方箋をお願いしても無理だったし。腹圧を気に
しながら30キロのお米を運び、お腹をかばう余りに右手は腱鞘炎。取り
あえず湿布を貼って何もしないよう、休んで下さいって。も〜、そんな
訳に行かないって。本来なら薬や指に注射をして完治させるんだけど、
胃や食道に悪影響を与える事になるからダメって。情けないっ。
ところで、684で書かれていたように、タケプロン、3日に一度の割合
で頑張っていらっしゃるのですか?。
柿、これから美味しい季節ですね。果物も出荷されてるの?。まだまだ
忙しい日々が待っていそうですが、ホドホドで頑張って下さいねっ。

847 ひだまり 2005/10/11(火) 22:05
  初め見た時、上あごの写真を何故アップで撮ってるのっ?て思ったぐらいです。
そしたら、胃壁だって言うから。内視鏡でセンセは、必死でエアー入れて膨ら
ませようとして、その度、涙ポロポロでしたね。思い出したくはないけど、
そろそろ、その後の様子を見ましょうって言われたら、(来春あたりかなぁ)
ピロリ菌検査も依頼しますね。苦しくても検査で対処できる状態でありたいと
思ってるから。
精神的な部分ね。。今は分かる気がする。(笑)
株の事はよく分かりませんが、ヌンクの叫び状態から脱出できるといいですね。
ちなみに今日、ミゾオチとその両脇腹の痛み止めとして気休めにまた湿布が処
方されました。笑っちゃった。痛み止めの飲み薬よりはマシなんだと思うけど。
あんまりにも胸痛・腹痛が出るなら、逆流くんも貼ってみてね。(笑)

848 病気持ち 2005/10/11(火) 23:13
  自分は今月になってから胸痛は調子いいです。
11日の間に8日胸痛ない日がありました。
これは新記録です(^^)v
明日も4日連続胸痛なしだといいなぁ〜

849 だんち 2005/10/12(水) 07:18
  おはようございます。
私は10月になってから胸痛続きです。
息苦しさはだいぶ取れたのですが。。。
病院はまだまだ先だけどなかなか治りませんね〜

>ひだまりさん
私もこの病気のほかに偏頭痛がひどいときがあって
鎮痛剤を飲んでいたのですが
その後別の先生に見ていただいたとき
胃が荒れるからやめなさい、我慢しなさいと言われました。
まあ私の偏頭痛は目からくるものなので
目を休めればなおるくらいなので薬も我慢できるけど
なかなか我慢できない痛みとかありますよねえ〜
そういうときはもうじっとおとなしく寝るようにしてます。

>病気持ちさん
だんだんよくなってきているのですかね〜
何はともあれ胸痛がないのはうらやましい。
わたしなんか背中痛もまだでますし。。。

850 ひだまり 2005/10/12(水) 09:41
  あぁ、そう言えば病気持ちさんの「胸痛が出て・・」のフレーズ見てないなぁ。
いいな、いいなぁ。私も当面は?大人しくしようと思ってますが。。。

やっぴーさんでいいのかなぁ。(だんちさんに変名かな?)
目から来るというのは、群発性眼性疲労型頭痛?。心臓と同じ刻みでズキズキ
しちゃう分ですよね。私も大人になってから、たま〜に。だけど、あれは3時
間ぐらいで治まるから、まだ楽かな。それに長い周期で痛む人もいらっしゃる
けど、私はせいぜい3日くらいだから・・。
偏頭痛から逃れたい。そんな子供の頃、タイムリーでアラレちゃんってマンガ
を見てて、私もアラレちゃんのように首から上がカパッと外れたら、どんなに
か楽だろうって思った事もしばしばあったなぁ。あぁ〜、懐かしい(笑)。
息苦しさというのか、やっぴーさんの言う喉のつまり感。先週末辺りに初めて
強く感じてね。指でも突っ込めば何か取れるんじゃないかって言う錯覚にとら
われ、焦りまくりでした。体の耐え難い痛みから戻す状態が続いたもんで、当
然喉だっておかしくなるのにねー。イッパイイッパイの状態だと、それすら
分からなくなる感じでした。今は、大丈夫よ。お腹も背中も湿布だらけです。

851 逆流くん 2005/10/12(水) 17:25
  本日、専門医の病院へ行って来ました。6月に胃カメラを
受けてから「良くも悪くもない」と言うと「慢性胃炎はそんなもんだ」と
言われました。3日おきくらいのオメプトロール服用も医者は「いい心がけだ」
と言いました。効きがガスターもオメプトロールも一緒なんで「ガスターに
してくれ」と言うと快くガスターにしてもらいました。来年の6月に「胃カメラは
ここでお願いする」と言うと医者はうれしそうでした。ついでに12月に行く
人間ドックのオススメのところを医者に教えてもらいました。

852 ひだまり 2005/10/12(水) 21:37
  恐るべし慢性胃炎!。ピロリ菌について、色々と検索してみたけど・・。
何とか正常に戻せるように、どう努力すればいいものか。もうチョット
勉強しなくては・・と思いました。ただ、検索したものだけをうのみに
するつもりはないので、納得の行くまで調べてみようと思います。
逆流くん、病院へ行ったの?。早くも内視鏡胃カメラの依頼まで・・。
そうだね。私も受身じゃなく、率先して自分からお願いしなきゃって
改めて思ったよっ。次回の通院日にはそんな話もしてみますね。

854 病気持ち 2005/10/12(水) 22:53
  自分はこの病気になって1年半以上ですが、薬は欠かさずずっと飲んでますよ。
よくなってきたら減らそうと思ってます。
飲む回数ではなく、種類をですが。

今日も胸痛なかったよ(^^)v

856 病気持ち 2005/10/13(木) 12:21
  >だんちさん
胸痛の症状はどんな感じですかぁ?
参考までに教えてください。

>やまねこさん
やまねこさんも胸痛あるんですか?
残業のときは夕飯抜きだと薬飲めないからつらいですねぇ。
自分は薬いつも持参してるんで、遅くまで残業のときは19時に会社の食堂で
カレーかそばを食べて済ませてますよ。


今日も胸痛のない朝を迎えました。
これで5日連続です(^^)v

857 逆流くん 2005/10/13(木) 15:40
  http://www.senmon-i.com/sick_condition.php?b_no=10

858 やっぴー 2005/10/13(木) 17:40
  すみません。他のパソコンで書いたら間違えてしまいました。

だんちはやっぴーです(笑)

最近息苦しさがだいぶなくなってきたのでほっとしてます。
やっぱり神経がやられてしまっていたみたいなのかな〜
デパス飲んでよく寝るようになったから
息苦しさが改善されたのが何よりもうれしいです。
胸痛も比較的軽いほうなので
後は喉の詰まり感をなんとかしたいです。
喉の詰まり感がひどいと息苦しく感じてしまうし。。。

>病気持ちさん
というわけで胸痛は
時間とか関係なく喉の詰まり感の後くらいに出ます。
今はデパスを飲んでいるから夜中は爆睡できてるので
夜中に胸痛で起きることはありませんです。
っていうか胸痛出てなくてよかったですね!!

>ひだまりさん
名前の指摘ありがとうございましたm(_ _)m
眼精疲労の偏頭痛は最近はぜんぜんないから大丈夫ですが
生理痛がひどいときは鎮痛剤飲みたくなりますが我慢してます。
それか喉の詰まり感があったのですね〜
私はほとんど毎日ですが
先日の夜ご飯を食べた後息ができなくなりそうなほど
喉の詰まり感を感じて何度もつばを飲んだり、水を飲んだりしたんですが
なかなか治りませんでした。あれは苦しかったです。
きっとまだのどの炎症が治ってないんだろうなあ〜と思ってます。
マヌカ飴もっとなめなきゃだめかな〜。

>やまねこさん
私は近所の病院で適当な診察を受けたので
とりあえずちゃんと見てもらえそうで消化器内科がある病院に変えました。
(旦那の会社に元看護師がいてその方にも勧められたので)
検索サイトで検索しても電車とか乗らなくてはならないのが多いので
いいのがなかなかみつからなかったです。。。
後私は薬は怖くてやめられないです。
体に悪いのかなとは思ってしまうんですが
やっぱり症状が改善するまでは飲み続けようと思います。
またあの息苦しさに見舞われたらつらいですからねえ〜

859 ひだまり 2005/10/13(木) 20:33
  やっぴーさん。私、喉の詰りがあんなにも苦しいなんて思いもしなかったの。
そりゃぁ多少は、嘔吐を繰り返してれば違和感こそあるけど、こないだのは、
論外。初めてだった、体中の痛みと嘔吐の中に血が混じって、妙な不安を覚
えてしまったのは。そしたら例の、胸の突き刺さる激痛がお構いなしに走っ
たもので、これじゃぁ精神的に追いこまれるのも納得するって素直に思った。
今はやっぴーさんも治まってるって言ってたけど(良かったデスね)私の場
合は痛み止めの乱用と過労が誘引したんで、やっぴーさんも、どうか今の落
ち着いたペースで過ごして下さいね。
それから鎮痛剤。我慢できるって凄い事です。って関心してる場合じゃぁ、
ないんだ!私もそうでなくちゃダメなんだけど。
請け負いで申し訳無いですが「非ステロイド性消炎鎮痛剤」は、痛みの元と
なる「プロスタグランジン」を作らせないようにする薬みたい。実はそれっ
て、胃粘膜の血流を良くしたり細胞を修復させる胃の防御因子らしいの。
そのため、プロスタグランジンを強制的に押さえると、胃粘液の合成力が低
下したり、胃粘液が弱くなる事から胃酸の攻撃に耐えられなくなってしまう
そうです。今更ながら知った訳ですが、今後は自分の胃を本当に労わろうと
しみじみ思っています。

861 boo 2005/10/14(金) 11:24
  >>やまねこさん
残業が多い仕事で大変ですね。そして、この病気って仕事にさしつかえますよね?
私は初期の頃は、吐き気や喉のつまり感などで最悪でした。食事も摂れなかったし。
PPIに変わってからはちょっと落ち着きましたが、やはり安定剤飲む始末です(>へ<)
喉の違和感について、以前、「喉の奥に何かあるような感じがあるんです〜」と主治医に聞いたところ
「何かあるかどうかは診なければ(カメラ)わからないけど、気にするな」と言われたことがあります。
すでに内視鏡した後だったので、診てはもらいませんでしたが。
自分でいろいろ調べてみて、呑気症かとも思いました。
でも、そのうちに喉の違和感はなくなりました。安定剤のおかげかもしれませんが(^。^;)

薬も一生飲み続けなきゃいけないのかと思うと私も経済的、精神的に憂鬱です・・・
でも、今はキチンと飲んだほうがいいと思います。
やはり完治はしないとはいえ、一時的に良くなった人でも2〜3年くらい飲んでたみたいですし。
私は妊娠をきっかけに止められたらいいなともくろんでますが、まだ先ですね;;
来年も飲んでいると思います。o( _ _ )o

862 病気持ち 2005/10/14(金) 12:20
  >やまねこさん
薬は一応食後になってるものはなにか食べてから飲んだほうがいいかと思いますよ。
医者じゃないんではっきりわかりませんが、からっぽだと胃がやられるかも。
ところで残業の多い仕事のようですが、どんな仕事なんですか?
自分もある中堅製造会社の生産技術マネージャ管理職なんで、けっこう忙しいので
すが上司(部長)に言ってなるべく7時には帰らせてもらってます。
(遅いときは会社の食堂で食べてしのいでますが)
とにかく食事と睡眠は病人には大事ですよ〜

早く寝てるせいか最近調子いいですからね。

863 マミー 2005/10/14(金) 17:30
  始めまして−−−−私は58歳の兼業主婦ですが、食道ヘルニアで逆流食道炎と診断されてから1年半になりますまが、いまだにお薬を飲んでいます。いろいろ薬も変わりましたが、今はパリエットとドグマチールを飲んでいます。ドグマチールを貰った時は、うつ?なのかとショックでしたが、でもそれが今のところ効いています。皆さんと同じようにたまに、胸痛がしたり、胸焼けがしますしそれと背中が痛いです。鍼灸医院や、てもみんで、ほぐしてもらったり---でもまあ〜体調がいい日のほうがまれです。どこが悪くっても憂鬱ですね。このサイトで私だけでは、ないと知り少し元気になりました。早くよくなるといいですね!

864 ひだまり 2005/10/14(金) 20:28
  こんばんはっ、マミーさん。
私もこちらの皆さんの励ましや経験からのアドバイスなどを聞かせて頂き
自分に出来そうなのは取り入れさせて貰っています。
目に見えて改善するものでは、なさそうなので・・
ゆっくり気長に頑張りましょ〜ねっ!。

865 やっぴー 2005/10/14(金) 22:19
  こんなの初めてです。
喉の詰まり感が影響なのか
水を飲んでいる途中で吐き出してしまいました。
ちょっとショックでした。
今までならむせても飲み込めていたのに。。。(; ;,)ぐすん

>マミーさん
はじめまして
私もいろんな方からドグマチール結構いいようなことを聞いて
先生にお願いしてみたら
『医者の専門じゃないんだから』と一括されてしまいました。
私も精神的なものもあるらしくデパスという安定剤を飲んでます。
私はまだ診断されて3ヶ月なんですが
やっぱり長く付き合わなければいけないのですねえ〜
がんばりましょうね〜お互いに!

>やまねこさん
PPIはかなり強いお薬らしいので
せめてちょっとでも食事はしておいたほうがいいと思います。
私もはじめ吐き気がひどかったんですが
薬のため〜〜と言って無理やりおかゆを流し込んだことを思い出します(^_^;)
今も朝つらいんですが薬のためと言い聞かせて無理に食べることありますよ!!
会社の帰りも遅いと食事も遅くなってそのあと寝るのも遅くなってしまうから
お気の毒だと思います。
何とかもう少し早く帰れる方法はないのでしょうか。。。。。

866 心配性 2005/10/14(金) 23:34
  マミーさん
やっと私と似た年齢の方が来られてほっとしました
残念ながら私は主婦ではありませんが、59歳の女性です
半年前の人間ドックで逆流性食道炎と食道裂孔ヘルニアと診断されました
そういえばその半年前頃から寝てから異常な胸焼けで、狭心症かと思ったくらいでした
でも起き上がると不思議と胸焼けは治り、寝るとまた胸やけが始まるのでした
胃カメラで食道に炎症があると言われて、そうだったのか・・と納得したのです
先生からは加齢が原因といわれて、情けない気持ちになっていましたが
このサイトに出会い、皆さんかなり若い方が多いので驚いた次第です
今はタケプロンを毎晩寝る前に飲んでいます。
その他キダチアロエエキスやもずくやめかぶやアロエヨーグルト、大嫌いだった
牛乳も飲み始めて、炎症を抑える努力をしています
炭酸関係だけはどうしてもやめられないので、アルコール0.5%の
サントリーフアインブリューに換えてたまに飲んでいますが・・・
お互い頑張りましょうね!

867 病気持ち 2005/10/15(土) 00:11
  >マミーさん
自分もPPIのタケプロンとドグマチール飲んでますよ。
食道炎になって1年半は一緒ですよ。
ここでいろいろ情報交換しながらがんばりましょう!

868 逆流くん 2005/10/15(土) 08:11
  昨日、中華料理屋で「唐揚げ定食」を食べました。これが好きで
この病気になったようなもんですね。その中華屋はまずいの
唐揚げの皮は固いの油ギッシュで2時間後に胃と食道が
えらいことになりました。慌ててガスモチンを飲んで寝る前は
ガスターを投入しましたが翌日起きても後遺症が残っています。

やはり油モノを大量に採るとおかしくなりますね。

870 ひだまり 2005/10/15(土) 11:32
  やまねこさん。
薬が薬として評価されるのは、その効果が発揮された時。
使い方を間違えると「副作用」や「毒性」を生じて私のように
しっかり苦しむハメになります。(苦笑)
こないだ(11日)病院へ行った時センセに言われたのは、従来の薬は
食事の関係を深く考える事も少なかったけれど、最近の新薬は
食事の有無で効果が強く出過ぎたり全く吸収されなかったりするって。

「痛いから早く何とかしたいって気持ちで飲んだでしょう」って・・
叱られるというよりは、諭された感じでしたが。
私に処方されていた痛み止めの薬は、胃や食道に何ら問題のない人は、
5〜6時間空ければ、1日3回服用しても構わないものだと薬剤師さんの
説明を受けててね。「じゃぁ、これって効き目が弱いんだ」
って勝手な思いを巡らせてしまって(実際はそうじゃないのにね)。
薬の副作用って言うのか、どこが痛いか分からないほどあちこちが
痛んで、過去レスで泣きごと言ってるもん、私。(恥)

やまねこさんもご自分で悪循環である事も充分な睡眠が大切であることも
ご理解されていらっしゃるようだから、余計、辛いと感じる事があると思いますが
休日は、その分、ゆっくり休んで下さいね。

872 ひだまり 2005/10/15(土) 15:58
  電解還元水、知ってるよぉ〜。
先日、長男と同い年の子供を持つママさんと話しをして、そこの2番目の子が
生まれて間もなく脳梗塞になってね。そう、赤ちゃんでも脳梗塞になるなんて
驚きとしか言い様がなかったんだけど、その時初めて、私が今、こんな病気で
と打ち明けたら、パンフレットと共にペットボトル10本に還元水をプレゼント
してくれて、有り難く頂きました。けれど、1日に2リットルなんて飲めないから
料理に使ったりして〜。
あぁ、水道水の元となる貯水池をご覧になったことは有りますか?。
そりゃぁ、凄過ぎ。引きます!。そのまま飲んだら、病気になるべくしてなっ
たって思うぐらいですよっ。

牛乳嫌いの私は、そのままは摂取できませんが、牛乳によって胃潰瘍を完治さ
せた方もいるそうで、相性があるのかなぁ〜と。(笑)

逆食だけではなく、国民病やら、神経系の病気がまん延するようになったのは、
その時代に適応しようとする余り、私達若者の立場というのは、ホントに厳し
く、より負担を強いられるように成っているのも要因と思います。
法律だって、国民の目をどれだけ誤魔化してくぐり抜けるかが焦点で、したた
かです。法案を通せばこっちの物って言うのがよく見えるもの。本当に国が
一人一人をサポートしていると言うなら、外食産業の在り方やスーパーでの惣
菜だって、陳列している野菜だって、どうして平然と並べられるのかって聞き
たいですね。品種改良を続けた野菜達。私達が学校給食で食べて居た頃を思い
出して〜。ピーマンはもっと肉厚で苦くて臭かったし、人参だって、私が人参
ですって主張してたと思います。今は、いかに消費して貰えるか作り手だって
大量出荷を望んでいるのだし、あの手この手で考えるのも否めません。

古来の食生活と言うのは、まず1年のスパンで味噌や醤油を作り出す豆の種蒔
きから始まり、進めて行くものと私は解釈しています。へびの脱皮の回数で冬
の寒さを感じ取り、雪の量を読み取るもの。
それだけの五感を働かせ、自然と共に昔の人は生きて来られたと思います。
この頃では健康意識が高まり、ご自分で野菜を作っていられる方も多くなりました。
おのずと、体が欲しているのだと思います。残留農薬の恐さは、思っているより
多大な影響をあたえていますから・・。

874 ひだまり 2005/10/16(日) 10:42
  私が環境問題に取り組んでから・・8年になるかな。
その時すでに、私達の生活に警鐘を鳴らす冊子も、ブ厚い本も沢山溢れていました。
毎年更新されている最新情報を目の当たりにする訳ですが、(不適切な言い方かも知れませんが)
挙げようと思えばそれらの雑誌や検索でいくらでも見聞することは、どの方にも可能な訳です。
私が思うのは、そこに気づいたのなら、そして何とかしなければって思えたのなら、
自分に出来る何らかの対策を考え、自分がどんな実行をしたのか、そこが重要だと思います。

何気ない生活を少しずつ見直す事で随分変わって来るものですよっ。(笑)
国を動かすのは、そう言った努力を国民が示し、振り向かせる事で変わると思います。
でないと、報われないよねっ、水面下で頑張ってる人達が。
この類の話題は、余りにも幅が広く1度や2度の話しでは尽きませんし、私が熱を入れて書くと
だんだん話しがズレてしまい、こちらのサイト皆様にもご迷惑をお掛けすると思うので・・。
最後にヒトツだけ付け加えるなら、せっかくの知識です。
無駄にせず、予算を掛けずに惜しみない汗をかきましょう。
そうする事で見えたり感じたりする事が必ず得られますから〜。

心配性さん。
お酒、好きそうですね。私も「好き・嫌い」の二者択一なら勿論好きです。
過日、やっぴーさんも旦那様の誕生日に少し飲んだとありましたが、私も
次男の誕生日(13日)にどさくさに紛れてヒトクチ。フタクチ・・そして
グビグビとグラスに入れたローズ酒(自作)は、きれいに飲み干しました。
夫や子供達の手前、50mlだけどね。痛い痛いと大騒ぎの中、私の中にある
欲は計り知れないと感じた瞬間でした。(苦笑)
えっ、その後どうなったか?。
久しぶりに飲んだせいか、これだけで真っ赤。
来月は、夫の誕生日があるけれど、今度は飲みません。いやっ、もう飲めません。
この一言でだいだいの雰囲気をお察し下され〜。(笑)
だけど、心配性さんは、飲んでも胸が圧迫というのか焼けるような感じには
なりませんか?。

875 心配性 2005/10/16(日) 16:08
  やまねこさん

難しい問題に取り組んでおられるのですね、私は健康にいい食べ物とか病気の内容にかんしては
興味をもってテレビ番組に感化され安い性格です(みのさんとかあるあるとかためしてガッテンとか)
でも、環境問題となるとまるっきし無知でさっぱり分からないのが本音です。
わたしアルコールはビール(発砲酒)を250CCがやっとです
それ以上飲めないし、真っ赤になるし、これ以上飲んでもまずく感じるのですよ。
日本酒もワインも飲むなら50CCくらいです、ウイスキーは嫌いです。
でもたった250CCのビールがとても好きです、おいしいのです
コーヒーをやめろといわれたらやめるしジュースもやめます、でもビールのあの味わいだけは
なかなか誘惑に負けてしまいます、だからせめてアルコールの少ない。0.5%とかのに
してます、どっちかいうとあの甘くない炭酸系が好きなのかもしれません。
今年のはじめ頃に3回くらい、異常な胸焼けがあって、それから夜食をやめたら治っていました
だから6月に人間ドックに入る前胃の調子はそう感じませんでしたが、食道炎が見つかってから
あっちこっち、ちくちくしたり、神経だと思います。
現在はビールを飲んでもなんともないです。
まあアルコール0.5なのでかもしれなせんが、だいたい炭酸系はいけないらしいですが
飲んでもときに変化はないですよ、だからやめられないのかもしれませんね。
しかし次回の胃カメラでもしまだ食道炎が治ってなかったら、今度こそやめようと誓っていますが。
意志の弱い私ですので・・・・・・・(~_~;)

876 心配性 2005/10/16(日) 16:11
  ひだまりさん 
すみません 名前をやまねこさんと書き間違ってしまいまいました
失礼しました m(__)m 

877 boo 2005/10/16(日) 16:39
  みなさんお酒を召し上がるんですね。
私は昔から嘔吐恐怖症なのでお酒は飲まないようにしています。
お酒にあまり興味がないからかもしれませんが。f(^^;)

逆食になるきっかけが嘔吐!!m(~q~;)m  ラーメンを食べてですが。(~*~掘
このときもガマンしてガマンしてどうしようもなくなってピューっと出た感じ・・・
(汚い話ですみません;;) 
前の日まではなんともなかったのに。急にです。
みなさん前もって自覚症状とかある方が多いですが、私はまったくありませんでした。
ガマンしすぎたから噴門が緩んだのかな〜??

だからトラウマになってるのか嘔吐しないように気をつけています。
あれから嘔吐してませんが、それに近い気持ち悪さは何回もありますぅ・・・( ̄□ ̄|||!

878 マミー 2005/10/16(日) 20:59
  心配性さんへ
私こそ同年齢の方がいらっしゃって、安心しました。胸が妙に痛くって気になり,先生にもうそろそろ、胃カメラして見ようかと尋ねましたら、『とっても同じですよ、そういう
つくりに、なっているんですから−−−「ヘルニアのこと」と言われました。又神経出して言っているんだと思われたんでしょうかね?でも1年に1回ぐらい胃や食道がどんな状態か、知りたいのですが〜〜〜〜〜〜〜又頼んでみようかと思っています。定期的に胃カメラとか撮っていらっしゃいますか?

879 名無しさん 2005/10/16(日) 22:43
  >>874

http://www.san-ichi.co.jp/index.html

ご興味があるのでしたら、どうぞ。

8年前どころじゃないです。
もっとずっと以前から警鐘は鳴らされていました。

レイチェル・カーソン「沈黙の春」
スーザン・ジョージ「なぜ世界の半分が飢えるのか」 eic etc …

貴女様がご指摘されるまでもなく、多くの書籍が出ております。

では、さようなら。

880 病気持ち 2005/10/16(日) 22:56
  前も書きましたが、自分は胃カメラは半年ごとに撮ってますよ。
2月と8月です。
調子よくなったら2月まで待たなくて見てほしいくらいですけどね。

881 心配性 2005/10/16(日) 23:15
  マミーさん

私は若い頃から今まで胃が丈夫で、早食い、大食い、夜食ざんまいの生活でした
5年前に人間ドックに入ったときはバリウムだったので胃炎とか食道炎は見つかりませんでした。
そのご検査もしてませんでした、今年の初めに始めて胸焼けを感じていましたので、今年久しぶりに
ドックに入るのでバリウムの分を胃カメラにオプションで変更してもらって、始めて知ったのです
軽い表層性胃炎と中くらいの食道炎と食道ヘルニアです。ショックでした。
ヘルニアは加齢と腰痛の為のコルセットが原因と思われます。
先生は「ヘルニアがあっても食道炎のないひとも沢山いるのでがんばって今の炎症を治すよう
生活習慣を変える事とタケプロンを毎晩飲むように・・・」とおっしゃいました。
これからは、炎症が治るまでは半年に1回、治っても1年に1回の胃カメラは必ずしたいと
思っています。それと半日人間ドックも毎年するつもりです。
私の住んでる市では、人間ドックに入ると助成金が2万円支給されるので自己負担金が少なくて
済むので助かります。年齢的にも他の生活習慣病も注意しないといけないのでお互い頑張りましょうね

882 ひだまり 2005/10/16(日) 23:51
  んっ?、名無しさ〜ん!
単に私の中で取り組む事が出来るようになったのが8年前であったと言うのを伝えたく、
記したのですが、うまく伝わらなかったみたいで・・。
貴方様がよくご存知であるというのは、文面を見れば充分わかってたから〜(笑)。
だからここでそれらのお話に触れると、私の性格上、お経のような長い文章をズラズラと
書く事になって、ご迷惑をお掛けすると思って自分をセイブしようと思っただけなのに・・。
私の不充分な言葉で「何か」誤解されているのなら、ホント、残念で仕方がない思いで一杯ですが。

もし、どこかのボランティア活動や環境問題をテーマにした講演会などで
同じ時間を共有できたら本当に光栄です。

883 ひだまり 2005/10/17(月) 09:46
  心配性さん。
私もそうですよ〜。好奇心が強いので新しいのを見たら「どんな味かな」って
試したりはするけれど、大抵は、いつもの定番を手にしていました。(笑)
けど、いいなぁ。何ともないんですね。私もそうでありたい。
8月に診断されてから控えてたんだけど(今日だけ、チョットだけ)という欲に
負けちゃいましたぁ。
booさん。
私がお酒に飲まれたのは、社会人になりたての時。量の加減がわからないまま
一度だけ記憶がない事がありました。ハイ、それに懲りてある一定の量を飲んだら
止めるようにして。だからソレでって言うのはないけど、嘔吐をコントロールは
私には、まだまだ無理です。
私もまさか、頭痛などからの吐き気と薬の副作用によって胃腸への負担をしっかり
掛けてしまい、今の現状を見せられて力が抜けそうになったけど・・。
逆食で検索したら、平均的に書かれているのが、
胃の入り口である「噴門」は、巾着の口のようになっていて、食べ物で胃が膨らむと
その圧力で閉じ、さらに、大隔膜が食道の下部を閉め付けて噴門の緊張を高めていると。
だけど、大隔膜周辺、括約筋と呼ばれる筋肉が緩んで噴門が開く・・と続いています。
あれこれ見ては考え、ふさぎ込みそうな下りもありますが、良くなりたいから・・
頑張ろうと思います。
病気持ちさん、記録更新してますねっ。
私も便乗したいものです。(笑)
あっ、そういえば、そろそろ検査でしたよね。

884 やっぴー 2005/10/17(月) 10:28
  おはようございます〜

土曜日にどうしても旦那が
お中元にもらっていた牛肉で焼肉をしたいのいうので
焼肉をしたんですが、食べる前に胃がむかむかしてきてどうしようかと思いました。
まあ私はまだ病気なのでちょっとだけいただいて
後は野菜を主に食べてましたが
かぼちゃを焼いて食べたらこれがまたおいしくて
野菜だけでも腹8分目以上食べてしまったようで
昨日は一日胸焼け状態が続いてくるしかった〜〜(x_x)
最近便秘気味だったのでそれも胸焼けの原因だったみたいですけどね〜

今日からはまた控えめに食事をとりたいと思ってます。
どうも体調がちょっといいと調子に乗っていろいろと食べてしまって
治りが遅くなるのも当然かもしれませんねえ〜

私もお酒をちょっと飲んでしまってます。
ビールは炭酸なので旦那に止められているんですが
我慢できずにまたワインを飲んでしまいました。
昔は1本とか飲んでたけど今はグラス1杯にしています。
でもこれも治りがおそくなりますよね〜

でもあれやこれや我慢しているとストレスが出てくるのでちょっと飲んでしまいました。。。

またまた反省しなくては。。。(;´д`)とほほ

886 マミー 2005/10/17(月) 20:55
  皆さんのお話を伺ってほっとしたりしています。私も悪いと分かっていても大好きなコーヒーがやめられません−−−って言うか,浴びるほど、飲みます


味はもちろん、あの香りが大好きで、自分の自制心のなさと戦いながら今もまた飲んでいます。今日は、病院に行きました。大分調子がいいと伝えましたら、『ドグマチールを半分にしましょう〜薬はなるべく飲まない方がいいですから』と言われ量が少なくなりました。薬は、余り飲むと悪いのか?と、又不安になる小心者の私ですが又ここに来て元気を貰えそうです〜〜〜〜〜〜〜

888 心配性 2005/10/17(月) 22:35
  ひだまりさんへ
炎症がなかったり軽い炎症なのに症状だけがひどい方も気の毒ですね、
でもどっちの方が病気の治療にはいいのかむつかしいところです。
私みたいに炎症があってもたいした症状がないのも怖いです、
6月頃は何も症状が無かったのにかなりひどい炎症がみつかったのですから、
いま現在でもいったい炎症が治ってるのか、実はもっとひどくなってるのか
あの頃と変わりはないのか・・見当もつかないのですもの。
でも症状が無いのが楽かもしれません。定期的に検査して今以上炎症を
ひどくさせないようすればいいわけですから・・・


病気持ちさんへ
今日4週間ぶりに消化器科へ薬をもらいに行って、先生にサンメールのような薬を
欲しいといって見ました。
「タケプロンを飲んでいれば胃酸が逆流しないので自然と食道炎は治る」とおっしゃって
薬は下さいませんでした。
「胃酸を押さえて逆流がなくなれば、炎症がひどくはならないでしょうが
現在できている炎症を早く治す薬が欲しい」といって頑張ってみましたが駄目でした
残念ですーー。

889 病気持ち 2005/10/17(月) 23:12
  明日は膵臓のMRI検査です〜
結果は31日までわからないですが、なにもないといいなぁ〜

>心配性さん
サンメール残念でしたね。
あれは粘膜に直接効いて、症状和らげるんですけどね。
自分は寝る前のサンメールがだいぶ効いてるような感じします。

890 ひだまり 2005/10/18(火) 10:02
  昨日、午後から整形外科へ行って来ました。
事故以来、右手の中指・薬指・小指は伸びきらない、曲がりきらない不自由さが
あったのですが、これも私の定めと受け止めて過ごして参りました。
今回、腱鞘炎になったとお話した親指は、もう私の意思が届かない状態で、ずーっと
曲がったまま。宣告された(手術)の言葉にしっかり動揺し、眩しい朝陽を迎えました。
当面は、指に刺激を与えない生活をと言う指示の下、従うほかありません。

思い起こせば、数ヶ月前、追い込まれた状態で薬の名を検索してたら、こちらへたどり着き、
「一緒に頑張りましょう」と言う心強いお言葉に励まされたり、もう少し、勉強しなければ
ならない事も多く学ばせて頂きました。
途中、(やまねこさん)を誤解させるような言葉を発したのではと省みる事もありましたが、
昨日の日付でお名前をお見かけし、戻って来てくれて良かったぁ〜って安堵しています。
ごめんなさいね。自分にもう少しゆとりがあれば、やまねこさんのお話もゆっくり聞かせて
頂けたのに・・。まだまだ人間としての勉強不足を痛感しています。

こちらへお邪魔するのが、いつの間にか私の生活の一部になっていました。
心の拠り所を与えて下さった皆様に、心から感謝申し上げます。
本当にありがとうございました。
これからもこのサイトは、励まし合える、前向きな場所である事を願っております。
皆様お元気で。

891 やっぴー 2005/10/18(火) 16:24
  こんにちわ。
今日は郵便局に払い込みに自転車で行ったのですが
ぜーぜーしてしまいました。
喉の詰まり感が残っているからやっぱり息苦しさはまだ
ちょっとだけ残ってますが
深呼吸はだいぶできるようになったので
来週病院に行くので(ひさびさだなあ〜)
喉の詰まり感をよ〜く訴えてこようと思ってます。

>マミーさん
薬の量が減ってよかったですねえ〜
私は今4種類飲んでますが私も少しは減るようになりたいです。
でもたぶん安定剤は無理だと思いますが。。。

>やまねこさん
この病気は漢方もいいって聞きました。
私は健康食品をやってますが
それでも体調がいいときと悪い時があるので
ぜひ漢方を続けてみて改善されたかどうかお聞かせくださいm(_ _)m

>病気持ちさん
結果がわかるのが先なんでその間不安だろうとは思いますが
まずは検査がんばってください。

>ひだまりさん
こちらこそ、ひだまりさんにはいろいろと
教えてもらって心から感謝してますよ!
生活の一部になっているのも私と一緒です。
勉強不足だと感じたらまたここで勉強すればいいことだと思います。
心の拠り所ならばこれからも時間があれば来たほうがいいと思います。
私もここで励ましあってきてずいぶん気分的には改善されてますから。
皆様お元気でなんて言わないでまた登場して発言することを希望します。

892 逆流くん 2005/10/18(火) 16:53
  先日テレビでショーケンが「瀬戸内寂ショーに1日40km歩くと運気が上向く」と言われ
50日間それを実行したと言うのを見てオイラも毎朝の池の周りを歩く運動を1周増やし
ました。時間にして15分ほどですが。

最近は本格的に秋になるということで気圧が更におかしくなりつつふりますが1週間ほど
前が一番ひどかったですね。もう体が秋に対応した感があります。胃痛胸焼けもなくなり
ガスターを2日に1度にしています。

893 逆流くん 2005/10/18(火) 16:56
  掲示板に関して885みたいなのはどこにでもいます。無視しましょう。
構うと胸焼けが起きますよ。常にリラックス、常に平常心ね。

894 病気持ち 2005/10/18(火) 17:18
  >ひだまりさん

皆様お元気でなんか言わないでまた来てくださいね。
ネット世界ではいろんな人いますから気にしたらきりないですよ!

895 マミー 2005/10/18(火) 21:05
  ひだまりさんへ
親指が腱鞘炎との事ですが、痛いですよね−−−私も右手の親指が痛くって朝起きて直ぐは指が動かせなくって左手で右の親指を伸ばしていました。余り痛いので整形外科に行き『バネ指』と言われ、「手術したほうがいいですよ。痛み止めをしても、その時だけですからね』と言われて4月に腱鞘炎の手術をして、今はすっかり良くなり以前に戻りました−−−−簡単ですので検討なさっては、いかがでしょうか?又お話を楽しみにしています〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

896 米百俵 2005/10/18(火) 22:41
  はじめまして(~*~)
こんばんわ。
逆食になってそろそろ一年です。
キャベツが胃にいいとの事なので、コールスローにして食べたら、胸焼け・鼻から臭いゲップ・(~*~)とつらかったです。
こんな私でもそろそろ、にんにく料理を復帰させたいのですが、
みなさん、気をつけている食べ物ってありますか?

897 病気持ち 2005/10/18(火) 23:08
  とりあえず今日は膵臓の腹部MRI(MRCP)検査してきました。
何回やってもあの閉塞感はいやですねぇ〜
結果は31日の診察のときなんですが、なにもないといいなぁ。。。

今日は1年ぶりに朝方背中まで痛くてもがき苦しんでました(><)

898 逆流くん 2005/10/19(水) 08:15
  大盛りカレーを食べた直後草餅1個と桜餅1個を食べると2時間後に胸痛発作がおきます
ラーメンと餃子を食べた後鯛焼きアイスを食べても来ます
一番は腹いっぱい食べた直後気が緩んでうっかりうたた寝したあとがヤバイですね。
食道がピリピリって来てその後ムカムカしてきます。

899 たわ 2005/10/19(水) 11:18
  みなさんはじめまして 1ヶ月ほど前に 喉の違和感があり 耳鼻科行ったのですが 異常なし 最近みぞおちあたりに違和感がでて
食べ物がたべづらくなり 内科へ行き 明日胃カメラです。 ご飯食べたあとに スグ寝たりしたからかな?
食道癌では ないほうがいい 心配  たわ 30歳

900 たわ 2005/10/19(水) 11:35
  はじめまして たわ30歳です。 1ヶ月前から 喉に 異物感ができ 耳鼻科に 行ったのですが
たいしたことない 異常なしで 4日ごろ前から 食欲がなくなり みぞおちのあたりが 痛み出し
食べ物が 食べづらくなり 昨日内科の行き 見てもらったのですが 胃カメラ飲まないとなんともね〜とのこと
食道癌だけには なりたくない 不安です まだ 逆食であってほしい ご飯食べてスグ寝てたりしたからかな?
逆食ですと薬飲むと違和感なくなりますか? 

901 ガリオ 2005/10/19(水) 13:11
  たわさん、はじめまして。
人によりますが薬を飲んでスグにはといきませんが違和感はなくなりますよ。
あと、考えすぎはよくないですよ 私も以前ここで相談し皆さんにお世話になりましたが
考えすぎて精神的にやられて痩せちゃいました・・・病は気から???

902 やっぴー 2005/10/19(水) 14:26
  こんにちわ。
今日は朝久々に喉のつかえ感がないと思ったのですが
午後どうしても食べたかったやきそばを食べたら
ちょっと喉のつかえ感が出ました。
でも普段と比べたら全然ましです。
天気や湿度がちょうどいいからかな〜。

>米百表さん
はじめまして。にんにくって刺激が強いのかな〜と思って
控えめにしてますが私も本当はにんにく大好きなので
復活させたいなあ〜〜
気をつけてると言えば香辛料の多いものは控えめにしてます。
といいながら焼きそば食べちゃいましたけど・・・

>たわさん
はじめまして。書いてある内容だと逆食の可能性があるみたいですねえ〜
いずれにしても明日胃カメラの検査すれば何かわかるかもしれませんね〜
私は7月くらいに最初吐き気と胃の痛みから始まって
喉のつかえ感、息苦しさ、胸痛、背中痛、げっぷとか
いろんな症状が出ましたが今の薬で
喉のつかえ感以外はだいぶおさまってきたようですが
完璧にいい状態はいまだにないですねえ〜

>ガリオさん
お久しぶりです。その後もまだ食欲もどりませんか?
安定剤とかは飲んでるんですか?
私は安定剤のおかげで食欲はもどりつつありますが
まだちょっと不安感はありますねえ〜

903 たわ 2005/10/19(水) 15:09
  みなさんありがとうございます。あと一つお聞きしたいのですが 胸焼けが 今ひどいのですが 胸焼けは 
よくなりますか?

904 たわ 2005/10/19(水) 15:16
  皆さんありがとうございます。今胸焼けがひどくて かなり疲れ 仕事も休んでいます 胸焼け症状は 良くなれば
しなくなりますか?

905 やっぴー 2005/10/19(水) 16:38
  >たわさん
私は胸焼けはそんなに気にならないです。
っていうかちょっといつもより脂っこいものを食べると気になりますが
7月に診断されてからに比べたらよくなるというか気にはならないと思われます。
とりあえず食べ物は脂っこいものや香辛料を控えて
飲み物も炭酸とか飲まないほうがいいですねえ〜。

この病気は胸焼けの症状が出ない人もいるし
いろんな症状があるようですよ〜。
私は胸焼けでましたけどね〜

お互いがんばりましょう!!

906 逆流くん 2005/10/19(水) 16:43
  オイラの場合は軽い胸焼けの時は薬はすぐ効きますが強烈な胸焼けの時
は何日もかけて継続して薬を飲んでやっと効いてくるという感じです。
強烈な胸焼けの時は何かそれなりの原因がありますのでそれを消去法で
潰して行きましょう。

907 病気持ち 2005/10/19(水) 17:14
  自分は胸焼けはほとんどないです。(っていうかわからない?)
でも胸痛が出るのは胸焼けの一種なのかもしれませんって思ってます。
大半が夜寝てるときなんですけどねぇ〜

昨日は調子悪かったけど、今日は胸痛なくぐっすり寝れました。
会社の会議ででコーヒー2杯とお茶1杯飲んじゃましたしね。

908 boo 2005/10/19(水) 18:40
  お久しぶりです。

>やっぴーさん、ひだまりさん

マヌカハニーなんですが、一瓶をどのくらいで消費していますか?
私、一瓶(250gです)1ヶ月もたないです・・・使いすぎ?!
今ケチケチと舐めてるんですが、それじゃあ効果がないんじゃないかと思い始めて。
どうですか?

909 たわ 2005/10/19(水) 18:44
  色々ありがとうございます。今 私が飲んでる薬は オメプラール錠20です。まだ2日しか 飲んでいないので
あうかわかりません あと 明日胃カメラ ドキドキします。 がんばっていってきます。

910 boo 2005/10/19(水) 19:07
  >たわさん

明日がんばってきてくださいね!!リラックス〜〜〜ですヨ!!
私もそろそろ2回目の胃カメラを予定しています。コワイヨ〜〜><;

また、どうだったかカキコしてくださいね。

911 ガリオ 2005/10/19(水) 19:09
  >やっぴーさん お久しぶりです^^。
あれから体調と食欲は少しずつですが・・・よくなってます。安定剤ももらいましたよ。
しかし昨日は久々に背中と胸が痛くて寝れませんでしたよ・・・相変わらずまいっちゃいますねw

912 心配性 2005/10/19(水) 22:35
  >思い起こせば、数ヶ月前、追い込まれた状態で薬の名を検索してたら、こちらへたどり着き、
「一緒に頑張りましょう」と言う心強いお言葉に励まされたり、もう少し、勉強しなければ
ならない事も多く学ばせて頂きました。

ひだまりさん
私も6月にそうだったのですよ、胃腸が丈夫なだけが取り柄でで早食い大食い自慢だった
私が人間ドックで胃カメラの意外な結果にとてもショックで逆流食道炎・食道ヘルニア
で検索しまくって、このサイトを知り、私より若いけど病気に関しては先輩の皆様から
イロイロ教えていただき、励ましても頂きました、だから毎晩ここを開けるのが楽しみで・・・
最近はもっぱら読むだけになっていましたがでも毎晩必ず開けては読んで、ひだまりさん達の
やりとりを読ませていただき、私には難しくて文章が理解できないこともありましたが
何回も読み返しし、とても勉強になっていました
ぜひぜひ、また帰ってきて、参考になる話を聞かせて下さい! お願いします。

913 病気持ち 2005/10/19(水) 22:57
  >たわさん
明日の胃カメラがんばってきてください。
きっと楽に終わりますよ〜

>ガリオさん
背中と胸が痛くて寝れないときがあるんですか?
自分も胸痛はたまにありますよ。
つらいですよねぇ(;;)
お互いがんばりましょう!

914 ガリオ 2005/10/19(水) 23:54
  >病気持ちさん
そうなんですよ・・・もとから寝つきが悪くていつも不眠症なので
寝れない事は慣れっこなんですが、痛みだけはどうにも・・・
やっぱ痛みはキツイですね、なんとか今日は痛くならない事を祈って寝ますw
こうゆう不摂生が逆流の元でもあるんだよな・・・バカだな・・・俺・・・。

915 やっぴー 2005/10/20(木) 08:55
  おはようございます。

朝またまたまたまた喉の詰まり感があったのですが
朝ごはん食べたら少し収まりました。
ご飯食べてから詰まり感があったり、
ご飯食べたら詰まり感が治ったり
いったいこの病気はなんなんだろうと悩むところでございます。

>booさん
おひさです♪
私はマヌカの10+で375Gを使ってますが
マヌカ飴も購入したので併用して使っているから
もうすぐ新しいマヌカハニーを買って1ヶ月経つけど
まだまだ半分以上残ってます。
マヌカ飴も1〜2日に1〜3個くらいなのでまだ在庫はあります!!

>ガリオさん
安定剤少しは効いてるのかもしれませんね〜
私も食欲が戻るのに(まだ完璧ではありませんが)
2ヶ月はかかりましたからもうちょっとの辛抱です!
がんばってくださいね!

>たわさん
私もオメプ飲んでますよ。ちょっと効き目はあると思いますが
早く効き目が出てくるといいですね〜
それから胃カメラがんばってください!

考えてみたら胸焼けとか最初に比べたらほとんどないのは
毎日薬をちゃんと飲んでいるからかな〜
ということは薬をやめたりしたらまた出てくるのかな〜
しばらく薬をやめられそうにないなあ〜(x_x)

916 名無しさん 2005/10/20(木) 09:08
  タケプロンってなんすか?

917 ひだまり 2005/10/20(木) 09:25
  皆様、大変お騒がせしました。
ひだまりです。
お気遣い頂いた沢山の優しさを、本当にありがとうございます。(深くお辞儀)

もう、終りにしようと思った17日の夜。思い浮かぶのは皆さんの事ばかり。
お顔も知らないし、お声も聞いた事がないと言うのに、皆さんの存在がちゃんと私の中にあって。
だから「自分のせいで、不快感を味あわせてはイケナイ、このままだともっと・・」
考えれば考えるほど行き詰まってしまったのです。
でもこのまま黙って立ち去るのはもっと耐え難く。

もうページは開くまい!。そう思っていたけれど「まだ継続して荒らされていたら」
そんな思いから家族が寝静まった真夜中にONしてみると、そこには・・。
あたたかい励ましと優しいお言葉が溢れていたのです。
張り詰めていた胸の中、ホロホロ・・ホロホロ・・(TOT)。
噛みしめるように読ませて頂きました。

とんでもない程気持ちが高ぶり、到底眠れそうになく
たまたま一番手前にあった宮崎ジブリを手に取り何気に掛けていました。
そしたら流れて来た曲に、又も号泣。

いつでも誰かが きっとそばにいる 思い出しておくれ 素敵なその名を
ところが塞いで何も見えない夜 きっときっと誰かが いつもそばにいる
争いに傷ついて光が見えないなら 耳をすましてくれ 歌が聞こえるよ
涙も痛みもいつか消えて行く そうさ きっとお前の微笑みが欲しい
風の吹く夜 誰かに会いたい 夢に見たのさ お前に会いたい
いつでもお前が きっとそばにいる 思い出しておくれ 素敵なその名を

今の自分に素直でありたい。
両手を広げてくださっている皆さんに、立ち止まって背中を向けるような
意地っ張りではありません。また、遊びに来させて頂きます。
本当に本当にありがとう。。。ありがとうね。
それから、どちら様か分かりませんが、885の削除・・。
ご配慮を頂いて申し訳ありません。ありがとうございました。

918 心配性 2005/10/20(木) 10:06
  ひだまりさん お帰りなさい!!
嬉しいです! ありがとう! きっと皆喜んでいますよ!
また一杯イロイロ書いて教えてください。私は作文力もないし表現力もありませんので
みなさんのお話の仲間に加わっていくのは苦手なのですが、読むのは必ずよんでいます
何度も読み返し私なりに理解して参考にしています。これからもよろしく。
情報交換しながら教えあって仲間たちといっしょに頑張って病気を治してゆきましょうね!

919 病気持ち 2005/10/20(木) 12:19
  昨日の夜寝る頃に背中の肩胛骨あたりが痛く寝たのですが、朝方から今度は肺が痛くなって
今日はやっと会社来ました。(重要なことがあって休めなかった)
息を吸ったり、咳したりすると肺に激痛がします。
15時くらいまでに仕事けりをつけて、呼吸器の個人医で検査してもらってきます。
膵臓といい、肺といい、いろんな病気が出てきてめげぞうな毎日ですよ。
でも負けずにがんばらないとねぇ〜

>ひだまりさん
とりあえず、おかえり〜

920 ひだまり 2005/10/20(木) 13:42
  心配性さん。
こんなにも喜んで下さって、心から感謝しています。ありがとうございます。
私も当初、自覚症状なんて無かったんですよっ。
胃そのものがオカシクなっているのにも気が付いていないくらいだったし。
タケプロンを飲む事で食事制限があって、初めは量が分からなく、頭痛よりも
頻繁に・・。だけど最近は量もだいたい分かるようになったし、無理はダメだ
というのも体験しました。まだまだ時間が掛かりそうですが、頑張って完治の
方向へ向いたいと思っています。私も文章力なんてありません。(笑)
読むだけと言わず、どんどん出て来てくださいね。人生の先輩として
お教え頂きたいことも沢山ありますから。

病気持ちさん。
ただいまっ。
pcを初めて先月で丁度1年になります。私にとってのpcは、こちらに来させて
頂くまでは、単に調べるという分野でのアイテム。あのような奇襲攻撃?には
まだ免疫がなく、どう整理すればいいのか分からなかったのです。
1年ぶりに背中までの激痛、そして今回の呼吸困難・・。
ひょっとして、食道の一部分が裂孔したのでは?と思ったのですが
うん、ちゃんと調べて貰って下さいね。
・・優しく支えて貰ってありがとうございました。

やっぴーさん。
驚かせてしまって、本当にごめんなさい。力強い説得力に感激しました。本当にありがとう
ございました。喉の詰り感、やっぱりキツそう。大丈夫?。水分取ってる時にもむせたみた
いだったけど。そっか、そろそろ胃カメラの検査受けるんですね。腕のいい先生に当たるといいね。
懲りずにまた、お世話になります。宜しくデス。

逆流くん。
あの日は整形での事もあり、こちらを開けばあの通りで頭から土にめり込んだ感じでした。
(常にリラックス、常に平常心)胸に刻んだから〜。
何でもそうだけど続けるというのは、それだけでエネルギーが必要で池の周りをもう1周
増やしたんですね。頑張るって凄いゾ!。(笑)秋らしい爽やかな風、今日も感じたかな。
・・ゆったりと支えて貰ってありがとうございました。

booさん。
私もマヌカ、空っぽです。
農業のお手伝いで、体中の痛みを感じてからは、何を持って来ても受け付けず、やっと最近、
食べても胃が痛まなくなったところです。食後はダメ。(やっぱり左わき腹押さえてる)
飴は蜂蜜に比べて安価だし、今はマヌカのも無くなって、まだ発注してなくプロポリス入り
蜂蜜飴で代用している次第です。精神的に穏やかではなかったので、色々とお騒がせして
申し訳ありません。

マミーさん。
何気に話しかけて下さった思いやりをありがとうございました。
指、私もばね指と言われました。今も湿布しているのですが、親指の爪の半分までが紫色に
変わっています。指も2倍ぐらいに腫れているような気がします。お箸はかろうじて持てる
のですが、魚をほぐす事もお豆を挟む事も出来ず、この姿にいつもは元気玉の息子達も不安
が見え、それなりに労わろうとしてくれて、ウルウル状態が続いています。
本来なら何回かの注射で様子を見て、それでも動かなければ簡単な手術だけど、私の場合は
鎮静剤が兎に角、胃食道にかなりの影響をさせるらしいので・・。
でもね、来週の初めには再度整形へ行って、相談してきます。
色々とご心配を掛けてしまって・・。ごめんなさい。

どうぞ、これからも宜しくお願い致します。

921 たわ 2005/10/20(木) 16:11
  胃カメラ飲んできました 初めてで スッゴク辛かったです オエオエでした。喉仏の下のほうは
先生も 見ること出来なかったです。が 腫瘍があれば 胃カメラが 入っていかないから 心配ないとの事
ですが バリュウム検査しようとの事で ポリープもなく良かったです。いま オエオエしすぎで 喉が痛いです。
皆さんが 力づけてくれたから ありがとうございます。

922 やっぴー 2005/10/20(木) 16:52
  >ひだまりさん
気にしないでいままでのひだまりさんでいてくださいね。
こういうことはどこのサイトでもあると思います。
私はまだまだいろいろと教えてもらいたいことありますから
いなくなっては困るってことですよ〜
てなわけでよろしくお願いしますね♪

>たわさん
オエオエお疲れ様でしたm(_ _)m
自分がやられた時のこと思い出して私もオエオエな気分でした(笑)
まずは異常が見られないようでよかったです。
っていうか逆食の症状はどうだったのかな?

>病気持ちさん
最近また痛みがでるようになったみたいですね。
もしかしてMRIの結果が心配で不安だから出てるのですかね〜
肺に異常がないといいですね〜

なんかのどの詰まり感のことばかり最近考えてしまうのですが
これも息苦しさ同様気にしすぎなのかな〜なんて思ったりします。
でも病院行ったら訴えよう。そして再度胃カメラをやだけどやってもらおう(--;)

923 たわ 2005/10/20(木) 17:08
  25日に 胃カメラの写真見て 説明がありますが・・・ まだ 直接先生からは 逆食です・・っては
言われていませんが たぶん・・・じゃないかって・思っています。 
皆さんは カメラ飲んだ時に 逆食って 先生からいわれたのですか?

924 たわ 2005/10/20(木) 17:18
  >やっぴーさん
喉の詰まりは 同じです唾飲むだけで 異物感あります クシャミやおもいっきり笑うと 痛いですね!!
喉仏の少し左斜め上  この先治る薬が出来るのを願ってます。

925 やっぴー 2005/10/20(木) 17:28
  >たわさん
私は胃カメラの先生にはまったく言われなくて
そのあと症状が全然改善されないで
違う先生に胃カメラの画像を見てもらって
初めて『逆食です』って言われました。
その胃カメラの先生っていうのが
私が前々から言っていた『超適当な先生』だったんですけどね〜
そのあと診断してもらってその胃カメラの先生にも
逆食ですね〜って言われました。
あとのどのつまり感ですが私は痛みはたまにしかないです。
本当に治る薬があるといいですよね〜。

926 マミー 2005/10/20(木) 17:54
  ひだまりさんへ
おかえりなさい〜〜〜〜こうして出会えたのも何かの縁!私もいつも不安でしたのが、皆さんのお話を聞くようになってから、何だか元気になりましたよ−−皆さんありがとうございます!腱鞘炎の手術の件ですが、麻酔を手にするだけで、術後にいただいた、鎮痛剤を飲むほどの痛みではなかったので飲まずに済みました。−−本当に簡単な手術で、早くしてよかったと思います。逆流性食道炎の方は,大分良くなりましたが、日によって胸焼けがひどかったり、随分以前からですが右の肩甲骨のところが痛みますので辛くなったら、仕事のお昼休みに『てもみん』でほぐしてもらったり、お休みの日は、鍼灸院にいったりしていますが定期的に痛みがやってきます−−−今度又、久しぶりにカメラを、お願いしょうかと思っております。お互いに頑張りましょうね〜

927 たわ 2005/10/20(木) 18:00
  >やっぴーさん
早く治る薬ほしですね!!
あと お酒は まったくってほど 飲みませんが
タバコ 1日 1箱吸っていたので 禁煙がきつい!!
やっぴーさんは タバコやお酒やってましたか?

928 マミー 2005/10/20(木) 18:18
  たわさんへ
私は胃カメラ飲んだ時に『、食道ヘルニアがあるのでどうしても胃酸が逆流してしまう逆流性食道炎ですね』と言われてこのような症状があった胃酸の逆流が疑われます。というパンフレットを貰いました。胸焼け『じりじり・以外が・焼けるよう・胸が熱い・胸が重い』酸っぱいものが上がってくる『食べ物がのどに詰まった感じ・ノドのいがいが・ひりひり・しっこいセキ・』などの症状がおきることが有りますと書いてありました−−−食事に気をつけおなかを圧迫しない事だと言われました。本当に辛い病気ですがお互いに頑張りましょうね〜〜〜〜〜〜

929 病気持ち 2005/10/20(木) 19:39
  肺の検査行ってきました!
気胸の疑いがあったのですが、レントゲンの結果異常なしでした。
今は朝よりいいので、このまま治ってくれればいいなぁ〜
あとは31日の膵臓の結果が気になるなぁ。。。

ま、前向きにがんばろうっと♪

930 ひだまり 2005/10/20(木) 22:08
  病気持ちさん。
良かった、異常がなくて。
今日はゆっくり休んで下さいね。

マミーさん。
私も胸上部から肩甲骨へ抜ける痛みはあって、お天気次第で変わったりします。
刺さるような痛みがなくても、いつも痛むスジって言うか、それがここに
あるって言うのは、分かります。放射状に裂けた状態を目の当たりにして以来、
ずっと目に焼き付いていて、少しでも治さなきゃって思うばかりです。
ただ、胸焼けというのか圧迫感は一時期マヌカの蜂蜜飴で治まっていました。
しかし、農繁期のキツさで両脇腹も胃も食道も背中もあちこちが痛んでしまい
また初めからって感じかな。食事で一定量を超えたり、熱めのお風呂に浸かっても
妙なこみ上げ感を覚えます。これから温かいお風呂が気持ちいいと言うのに〜。
近いうちに胃カメラ検査されるんですね。
チョット尻込みしちゃうけど、ここは引けない。(笑)私も皆さん同様、
来春にはと思っています。

931 ガリオ 2005/10/21(金) 01:04
  >病気持ちさん。
肺が何もなくてよかったですね♪私は昔に肺気胸を10回ぐらいやってるので
入院もして大変でした、思い出すだけで嫌な病気です・・・
でもよかった よかった。

932 病気持ち 2005/10/21(金) 12:47
  今日は会社で避難訓練があって、途中胸痛が出てあんまり我慢してたら
水飲んでも治らず昼休みトイレでうずくまってました。
今も体調悪いです。
午後から帰ろうかなぁ。。。
でも会議があって帰れない(><)

嫌な病気ですね(;;)

みなさんはそんな経験ないですか?

933 やっぴー 2005/10/21(金) 15:18
  こんにちわ〜
今日はここ最近で一番のどのつまり感がひどい状態です。
ここまでひどいのは最初に調子崩したとき以来かな〜
なもんでさっきまで休んでました。

>たわさん
私もタバコも酒もやってましたが
タバコはやめました。しかし酒は
ちょこちょこっとだけ飲んでます。
ビールは控えてますけど。。。

>病気持ちさん
異常がなくてよかったです。
でもあんまり調子よくないみたいですね〜
私はそこまでの胸痛はないので
今日は背中痛がちょっと出ましたけど
喉の詰まり感オンリーですね。今のところ。

934 ひだまり 2005/10/21(金) 16:41
  やっぴーさんも病気持ちさんも、苦しいんですね・・今。
今日はもう無理をせず、早めに体を休めましょ〜ね。

胸の痛みですが、私が5月〜体感してるのと似てるように思います。
炎症してるから冷やすという単純なことしか思い浮かばなく・・。
消炎剤は胃や食道を変に刺激を与えて良くないんだけど、あんまりにも
辛いならそれも許して貰えると思います。
この痛みが今夜も明日も続くようなら・・・
いつも通ってる病院へ行ってみて、痛みの症状話してみては?。
呼吸器とかで異常なしって言うんだもの、じゃぁ、この痛みは何?
って不安になってると思うし。
う〜ん、お仕事の調整もすごく大変だと思うけど・・。

935 病気持ち 2005/10/21(金) 17:26
  とりあえず1時間くらい我慢してたら落ち着いたんで、午後の会議も無事
終わりました。
でも体調いまいちだったので、16時で会社はあがりました。

昼ごはん食べれなかったからお腹空いた〜

936 boo 2005/10/21(金) 18:36
  みなさん、胸痛とか、喉のつまりなどで苦しんでらっしゃるそうで・・・
私は今はそういう症状がないからみなさんより楽なのかなぁ??
でも、吐き気があります。(例のニオイで;;)
だけどそろそろ1年。内視鏡やったほうがいいですよねぇ。恐怖から後回しにしちゃってる。


みなさんは、お菓子とか食べないですか?
私はアイスもだけど最近、お菓子よく食べるようになって・・・
あんま良くないってわかっててもついつい手が出ちゃいます^_^;

937 うきぴー 2005/10/21(金) 19:39
  食道裂孔ヘルニアがあると診断されてもう七ヶ月・・・。胃には特に異常がないと
胃カメラでも証明されているにもかかわらず胃の調子が常に悪くて胸痛、胃もたれ、
げっぷが続いています。胃カメラは若いうちからもう6回ほどしています。(現在36歳)
その都度異常はとくに見つからなくてせいぜい胃酸過多くらいでした。
逆食も炎症がないみたいなのでよくわからないみたいです。
七ヶ月前にちょっとヘルニアっぽいねと初めて言われました。
最近胃カメラしたのは6月でしたがここ何日か調子がすごく悪くて最悪です・・・。
まだ4ヵ月しか経っていないけれどもう一回カメラするべきか悩んでいます。
医者からは「胃カメラ飲むの上手だねー!」といわれました(T T)
しかーし!何度やってもいやなものはいやですっ!4ヶ月で胃カメラするのは
どうでしょうね?その間なんかできてるってことあるんでしょうかね?
たしかに胃カメラやって何もなければ安心感があってちょっとよくなった気が
する事もありますが・・・。今までも胃カメラしても症状があるのに
結局ヘルニアがあるけど様子見で胃は何でもないので私の胃はなんなのよ〜!
って感じです。薬はタケプロン30を朝・夕、ムコスタ錠朝・昼・夕などとにかく
5種類くらいの薬をここ2〜3ヶ月飲みつづけていますがいまいち効いているように
思えません・・・。私はこの胃をいったいどうしたらいいかわかりません!
精神的なものと言われたこともあり安定剤とかも処方してもらいましたが
ぜんぜんダメでした。ああっ!健康な胃ととりかえた〜い!と思うのは私だけでしょうか?

938 逆流くん 2005/10/21(金) 21:20
  それは慢性胃炎ですね。萎縮性胃炎です。オイラと同じでもう治りません。
胃壁がピロリ菌に食われて薄くなって神経過敏になってしまい常に胃が気持ち
悪い状態ですね。いかにしてこれ以上悪化させないようにするかですね。ですので
4ヶ月でカメラ飲むのはお金が勿体無いと思われます。

ここへ来る人はオイラも含めて「原因不明の病で藁をもすがりたい気持ちの人」が
多いので誹謗中傷などはお控え下さい。お願いします。本当にみなさん苦しんでいるので。

そろそろ次スレを考えないといけませんな。

939 ガリオ 2005/10/22(土) 01:27
  >うきぴーさん。
ん〜微妙ですね・・・私も1ヶ月ぐらいで不安になり胃カメラをもう1度飲もうかなと
思ったこともありますね^^;
こうしてる今も何かほかの病気じゃないか?とか思って胃カメラ飲もうか迷ったりもします。
困ったもんですね。。。

940 5ヶ月目 2005/10/22(土) 06:39
  医師でもない人間が、しかも診断もせずに、その病気は治らないとか、
その病気は●●です。などと書き込むのはとても危険な行為だと思いますよ。
親切心から書いているかも知れませんが、安易にそんな事を書いていると、
本来、完治するものもしなくなってしまうと思います。

僕は、今年の5月に「胸焼け」、「喉の違和感」を感じて病院でカメラを飲んで
「逆流性食道炎」と診断され、タケプロンを2ヶ月飲みました。
しかし一向に症状が改善せず、この掲示板を見た時、やはり治らない人がたくさん
居て、絶望的になりました。

症状が好転しないと医師に言っても、とにかくタケプロンを飲んでいろとしか
言わないので、しばらくそうしてましたが、症状は悪化する一方で、ついに
3ヶ月目に軽く「出血」しました。

もうダメだと思い、病院を替えました。

新しい医師は、薬を「パリエット」に変更。その他、「漢方薬」、「ガスモチン」などを
併用しましたが、薬を飲んだ「翌日」から、症状の好転を実感しまるで薄皮を剥ぐように
好転しています。

パリエットに替えて、まだ1ヵ月半くらいですが、「ほぼ完治」に近い状態で、現在は
何を食べても、飲んでも全く問題なく、普段も本当にわずかに軽い「喉のつまり感」を感じ
る程度です。
薬を飲んでいる分には生活に全く支障の無いところまで改善しました。

おそらく、全ての症状もあと1ヶ月ほどで無くなるのではないかと思います。

医師の話では、あとは完全に症状がなくなって、しばらく薬を続けて、その後から
少しづつ薬の量を減らして、最終的には「薬断ち」して完治とのことでした。

PPIは、わりとリバウンドの少ない薬なんだそうですが、それでも急に薬を断つとリバウンド
して再発してしまう場合があるので、少しづつ減らして行くのだそうです。

おそらく、皆さんの中にも、薬を替えるだけで急激に好転する方がいると思いますよ。
絶対に諦めずに治療してみて下さい。

また、「食べ過ぎ」、「早食い」をやってては良くなりません。
ダイエットもしないとダメです。

甘えていると、いつまでも治りません。

頑張りましょう。 完治したら、また書きこみます。

941 逆流くん 2005/10/22(土) 09:09
  >医師でもない人間が、しかも診断もせずに、その病気は治らないとか、
>その病気は●●です。などと書き込むのはとても危険な行為だと思いますよ。
>親切心から書いているかも知れませんが、安易にそんな事を書いていると、
>本来、完治するものもしなくなってしまうと思います。

確かにオイラは医者ではないが知り合いに何人か医者がいて色々聞いた上で
書いてます。逆にお聞きしますが医者なら何を書いてもOKなんでしょうか。

はっきり言って慢性胃炎は治りませんよ。このことは医者の発言なんで。
以後、医者的な発言は迷惑みたいなので慎みます。

942 通りすがり 2005/10/22(土) 11:26
  >>941

  940は、医者なら何を書いてもOKなんて主旨の事は何も言っていないと思います。

  慢性胃炎は治りません…とは確かに言われますが、この病気は治りません!なんて
  医者がハッキリ言うのもどうかと思います。

  癌だって…癌細胞が消えた!って話を耳にするご時世ですから。

  それと…この病気は治らない…と言われ、そう思い込む事で、人間の本来持っている
  自然治癒力がうまく効かなくて、何度も同じ症状を繰り返し続けるって事はあるかも
  しれませんね。

  いずれにせよ、皆さんの病気が治癒し、健康に幸せに暮らせることがベストですから、
  もう治らないんだ…なんて悲観的になることも信じ込む事も不要だと思います。

  通りすがりなので、レス不要。

943 小悪魔 2005/10/22(土) 12:56
  5ヶ月目と通りすがりは同一だな
バレバレ

944 うきぴー 2005/10/22(土) 14:24
  うきぴーです。この病気は○○です!と決め付けられたのには少々びっくりしましたが、
逆に決め付けられたほうが安心したりするのもここでは仕方のないことと思います。
この消化器などの病気(?)を持っている人たちはひょっとしたらお医者さんよりも
この病気やクスリの事について詳しくいろいろ知っている方が多いのではないのでしょうか?
だからご自分の症状と同じような方のために少しでも自分の体験したことや聞いたこと
も意見したり逆に他の人と同じで安心したり・・・・。前向きでいたい自分と
つらい毎日を送っている自分がいやになったりしているからここにいるんではないでしょうか?
私もそんな感じですよ。みんなこの症状からただ抜け出したいだけですよね・・・。
意見はいろいろあって当然です。この症状と関係ない方からの中傷は許せませんが。

945 ひだまり 2005/10/22(土) 14:51
  5ヶ月目さんへ。
こんにちは、読ませて頂きました。
先に断って置きますが、私は集中して書き出すと熱が入り、結果、傷つけてしまう
かも知れない。そんな恐れからなかなか書き込めずに居たのですが、どうしても
お伝えしたい事があり、勇気を出してのメッセージです。

完治させたいと言うのは、皆、同じ思いですから。
それぞれの経験に基づき語る。そして自分の中で思案。それらを解釈し決断するのは
各個人。病院を変わる事も、誰かが飲んでいらっしゃるお薬がよく効いたとあれば、
次回の検診で担当医に相談する事も過去レスをお読み頂ければ、体験済みであるのが
ご理解頂けるものと思います。
私も一時期、この気流に乗って行ける!って、思った時もありました。でもね・・。

極論ですが、これまでの全ての関りを排除し、自分の事のみ専念できたら、この悪循環は
一度に変わるでしょう。生まれてからこれまで歩んできた人生の中、痛んだり病んだりした
この体も、心に背負ってきた物も含め、全てから解放されたら万事好転して行くのも
自然の流れと思います。
だけど、日常生活を送るというのは、そう容易な場面ばかりではないように思うのです。
こちらへ来させて頂くようになって、私と同じく胸に激痛の走る方、鎮痛剤で苦しんで
おられる方、指の痛む方に出会い、お話を聞かせて頂けた事で気持ちがほぐれたのは
事実。と同時に、この病気だけじゃなく、他にも疾病を持たれておられる事も伺いました。
長期戦で取り組まないと再びぶり返す事も、完治しても油断すると再発する
のも周知の事実。じゃぁ、いかに自分が努力するか、そこを今、模索しています。

「早食い」も「過食」も「ダイエット」もおっしゃる通りです。
けれど、よく登場される皆様は、元の体重よりドンと減り、今もそれは続いておられると
思います。私達に与えられた薬は、胃酸制御だもの。沢山食べれば消化せず、胃がもたれる
のも当たり前。辛いから食べれない事だって多くあると思うのです。
処方された当初は食事の量がわからず、ひどい吐き気に襲われた事もありましたが、
自分を理解する事と体内ではどんな炎症が起こっているのか
また、こうしたら体調不良になるというのを掴み、対処する方法もそれぞれ見つけて
いらっしゃると思うのです。

ただ、ページを開けば「痛い・苦しい・辛い」と言葉が並び、それが甘えと捉えているなら。
ひとくくりで「逆食」と診断されても、皆さん痛い度合いも違っていれば、何かしらの影響で
辛くなる事もあるのです。いくら生活改善しても、お薬でも痛みが治まらなかったら、
やりきれない気持ちを聞いて欲しいと思う事だってあるのです。
自分も痛みに覚えがあるだけに、励ましの言葉を頂いたり逆に励ましてあげられる事で
「自分も頑張らんと!」って自分自身をもふるい立たせられる事だってありますから。
だから・・
ほんの少しだけ素の自分で居られる場所として、ここは存在しているのだと私個人は思っています。
絶望なんか、しちゃダメですよ。
現実を知る事で、突破できるものがあるのですから。

946 逆流くん 2005/10/22(土) 16:37
  まあオイラの書き方も悪かったと思います。「その病気は●●だと思います」
「治らないと医者が言ってました」こう書けば良かったなと思います。

ただ、こういうのは言葉足らずが多いので読む側に色々誤解を与えてしまう
のは仕方のないことですね。読む側は相当な数がいるのでそれをいちいち
気にしてたらやってられません。

結局何が言いたいかというと、色んな体験談とその結果を色んな人が並べて
読む側が必要なものだけをチョイスすればいいと思います。中には誤った
ものもあるかもしれません。

例えば癌が完全に治ったというニセの薬で捕まった奴もいます。そいつの
書いた本はよいことしか書いていません。「慢性胃炎は治らないと言った
医者」イコールヤブ医者と考えるのもどうかと思いますよ。

947 逆流くん 2005/10/22(土) 16:54
  もう一つ

「治らない」と言われたから「あきらめて下さい」と言った覚えはないですよ。
誰よりも前向きで常に胃食道をどうしたらいいか考えていますし色々試して
います。逆食も1年たってもしまた再発したら考え方も変わると思いますよ。

948 みみちゃん 2005/10/22(土) 16:57
  初めてお仲間に入れて頂きます。3日前に胃カメラで検査し食道ヘルニアと診断されました。
どんな病気なのかネットで調べていたらこちらに到達しました。
何時もムカムカとゲップと胃の不快感が有り自分では食べすぎか早食いが原因と思って居ましたが違いました。

タケプロン15を処方されましたが2日服用しましたがどなたかが書かれて居た様に今日2日目でお通じがゆるくなりました。
27日からヨーロッパに旅行に行きます。タケプロンを服用されているかたで軟便になられた方は一日に何回もなのでしょうか?
旅行中にバスを飛び降りてトイレに走るのも困りますので皆さんの状態を教えていただけますか?私は本日朝2回でしたが。
少し様子をみようと思っておりますがガスターに替えてもらって出発した方が良いのかちょっと迷って居ます。

変な質問でごめんなさい。同病の方じゃないと聞けませんものね。
はーっ。。。

949 うきぴー 2005/10/22(土) 18:49
  >みみちゃんさん
私と一緒のヘルニア症状、さぞお辛い思いでしょう・・・。
海外旅行に行かれるそうですね。タケプロンで軟便になるということですが
私はもともと何もなくても軟便タイプなのです。タケプロンも飲んでいますが
一緒にビオフェルミンも処方されており、ゆるくなる事も少なくなったと思います。
ただビオフェルミンは飲みつづけて腸の中を正常に保ちつづける作用があるらしく
急には正常になるとは限らないそうです。みみちゃんさんにビオフェルミンが合えば
いいのですが・・・。でもビオフェルミンは乳酸菌のクスリなので副作用も特になく安心して飲み合わせることも
出来るみたいです。市販薬でもありますよね。まだ旅行に行かれるまで日にちがあるみたいですから
旅行に行く事も告げてもう一度お医者さんに尋ねて見られるのもいいかと思います。
ストレス(旅行に行く事、ヘルニアになったことなど)も多少あるのかもしれませんね・・・。
気をつけて旅行を楽しんできてくださいね!

950 小悪魔 2005/10/22(土) 19:01
  ここって逆食自慢のスレだな
やれやれ

951 5ヶ月目 2005/10/23(日) 00:59
  肝心なのは、「治す」ということが目標であって、そのために少しでも有益
な情報を皆で共有しよう、というのが主旨の板なんじゃないのかな?

目的は「病気自慢」の板じゃないでしょう?

少なくとも、僕の医者は、「逆食で完治しなかった患者は一例も無い」と
断言してたよ。実際に、僕も治りつつあるしね。

だから、医者にも色々居るわけだし、「藁にもすがる思いの人」がたくさん見て
いるのであれば、なおさら「マイナス」の情報は書き込むべきじゃないでしょ。

どれだけ、そのマイナスの情報が見ている人を絶望の底に突き落としていると思って
いるんだ?

だいたい、「カレーの大盛りを食べた」とか書いてる一方で、
「治らないからノイローゼになりそうだ」なんて書いていることじたいが、
大きく間違っているでしょ? 矛盾のしすぎだって。

そんな事やってて、治るものも治らないのは当たり前でしょ。

それを「甘え」だって言っているわけ。

良いですか、基本的に僕もそうだけど、この「逆食」という病気はほとんどの場合
好きなものを良いだけ食べて、飲んで、好き放題やってたような生活パターンの
人がかかる病気でしょ。

その「悪習慣」を変えずに、治らないからって、勝手に「治らない病」だと断言
していることが、ナンセンスだと言っているわけ。

治したいと本気で思うなら、まず治そうとしないとね。

「治らない」と断言する医者にかかっているのなら、どうして「治る」と断言する
医者を探そうとしないんだ?

ちゃんと、探したのか?

甘いと思うよ。 

まぁ、本人の自由だが、それを「藁にもすがる思いの人たち」に押し付けるのは
とっても危険だな。

「治らない」仲間を増やしたいっていうことか?

そんな事やってて、責任持てるのかな?

初めて、ここを読んだ、全国の苦しんでいる皆さん。

この板の「マイナス情報」は一切、信じないこと。

この病気は、きちんと治る病気だそうです。

だから、まず「良い医師」を探すことです。

「良い医師」とは、「治してくれる医師」のことです。

必ず近隣に存在しているはずですから、けっして諦めずに探して下さいね。

希望を持って下さいね!

952 小悪魔 2005/10/23(日) 01:49
  ↑↑↑わかったよ・・・別にいいじゃん。
みんな好きで書き込みしてるんだから・・・
自由なんだからそっとしとけよ。

953 逆流くん 2005/10/23(日) 01:54
  まあそうカリカリなさらずに。今日看護婦であるオイラの嫁はんと現在論議されている
良いことを言う医者と悪いことを言う医者の話をしてたが嫁はんの意見では「良いこと
ばかりを言う医者」は昔の医者らしい。「悪いことを言う医者」ほど本当の医者らしい。
悪いことを言うってのは治りませんと言う意味ではなくて「病気とどう向き合って行くか」
ということです。専門用語で「インフォームドコンセント」とか言うらしい。暇が
あったら調べて見て下さい。

954 逆流くん 2005/10/23(日) 02:10
  >僕も治りつつあるしね

完治したら是非そのプラスの情報を皆様方に公開して下さい。

955 5ヶ月目 2005/10/23(日) 03:17
  >逆流くん
>「悪いことを言う医者」ほど本当の医者らしい。

おいおい、軽はずみにこんなバカな発言しちゃいかんぞ。

だから、もう「お医者さんごっこ」は止めなさいって。

人の尊厳を集めたいという気持ちは解らないでもないがな。
だけど、それが、どれだけの「犯罪行為」か解ってやってやっているのかい?

お医者さんごっこが、どれだけ立派な「犯罪行為」なのか、その看護婦の奥さん
にでもちゃんと教えてもらいなさいよ。

本当に奥さんが看護婦さんなら、そんなバカはやらんと思うがな。

それと、君な、どうでも良いけど「一人二役」が多すぎるな。(笑)

僕と、「通りすがりさん」が同一人物だなんて、君、
違うハンドルネームで書きこみしてたけど、全くの別人だぞ。

そんな子供みたいな事ばっかりやっているから、いつまでも治らないんだよ。

まず「治す」ことを前提に物事を考えた方が良いのではないのかな。

とにかく、困っている人のために、これ以上「デマ」は書き込んじゃダメだよ。

「プラスの情報?」、君の場合はまず「カレーの大盛り」を止めたらどうだ?
でなきゃ、治らないよ。

何でもね、まず「基本」から。

956 逆流くん 2005/10/23(日) 07:44
  カレーは例えば付き合いで食べないといけないこともあるだろ。そういうことに
いちいち干渉するなよ。

おい!五ヶ月目、今度は犯罪者扱いで一人二役の濡れ衣か! 黙って聞いてたら
調子のいいことばかり書きやがってその小学生みたいな性格を治した方が
よいぞ。ここは元々大人の集まりで当初から読めば分かると思うが俺がどれだけ
このスレに力を注いできたか読んでいったら誰にも明らか。

やっと色々人が集まってきて充実してきたと思ったらお前みたいな奴が出てくる。
お前がどう言おうが最初から読めばどちらが正しいか分かる話だ。

とにかくお前みたいな奴が出てきたらもうこのスレは終わりだよ。お前のせいで
みんな自由な発言が出来なくなった。俺は本日限りで書き込みを終了する。

お前みたいにただケチをつけるだけじゃなく俺の194、326みたいなことをし
てみたらどうだ?

それと「逆流性食道炎 完治」と検索かけて完治するHPとかあるんなら
教えてくれ、そんなに甘い病気じゃないぞ。しっかり326を読みなさい。

本当に腹立たしいのですがオイラが引くことによってまた平和になると思います。
最後にお世話になった皆様、ありがとうございました。また街で出会ったら
声をかけて下さいね。それではさようなら。 

957 真・スレッドストッパー。。。( ̄ー ̄)ニヤリッ 2005/10/23(日) 08:42
  停止しました。。。

958 みみちゃん 2005/10/23(日) 11:19
  うきびーさんへ、

ありがとうございました。今日はそれ程お腹の調子が悪く無いので良かったです。
私も早速ビオフェルミンも併用して見ます。

みなさんへ

数日前からお仲間に入りましたが急に雰囲気が怪しくなって来ましたね。
いったいどうしたのでしょうか?
ここは純粋に病気を語り体験談や経験者の意見を請い慰め合って頑張るゾ〜と落ち込みから
這い上がり希望の光を得る所だと思って居ました。

気圧のせいでしょうか?

仲良くしましょうよ。余計胃に来ちゃいますから。

959 5ヶ月目 2005/10/23(日) 11:30
  >逆流くん

(笑)
逃げて当然だな。医師でもない人間が、診療行為を行い、
しかも「デマ」ばかり書き込んでいたら、本当に捕まるからな。

書きたくなかったが、君は他の板でも「自分は薬剤師だ」と偽って
デマの書き込みを続けていた「常習犯」で、まぁ、違った意味での病気だな。(笑)

そこでも追い出されていたが、またハンドルを変えて出てくるのが常套手段。

がしかし、すでに「IP」などは確保しているので、これ以上悪事を働き、
デマを書き込んだ場合は、本当にそれなりの対処をするので、そのつもりでな。

よほど医者に憧れてたのか知らないが、最悪の事態になる前に、犯罪をこれ以上
続けるのは止めておけ。

たかだか掲示板の書き込みだと思って、本名を書き込まなければ大丈夫だなどと
侮っていると大きな怪我をすることになるぞ。(笑)

以上。

960 小悪魔 2005/10/23(日) 11:41
  ↑あの〜悪いんだけど逆流くんじゃね〜しwww
自分のことだろ?ハンドル変えてんの?笑わせるなボケ。
まぁコヤツは皆さん今後スルーの方向で。。。

961 病気持ち 2005/10/23(日) 12:32
  いろいろあったみたいですが、自分は純粋にこの病気に関して情報交換したいんです。
引いちゃった人多いと思いますが、みなさんがんばりましょう!

今日も寝てから3回も胸痛になって熟睡できなかったです。
寝てから胸痛になる人っています?

962 5ヶ月目 2005/10/23(日) 14:16
  まだ僕も完治したわけではないから、偉そうなことは言えないけど、
自分の患者を100%完治させている医者の言っていることをまとめておこう。

■逆食は「PPI」(タケプロン、パリエットなど)でしか治らない。

■「PPI」をきちんと継続的に飲み続けること。

■上記の例でも分かる通り、「治らない」と言っている人間は、必ず
「過食」、「早食い」などの不摂生をしている。
そういう「甘え」と決別して、ダイエットをして「腹圧」を減らさないと
薬のみでは完治しない。

■「PPI」は、症状がなくった後も、さらに飲み続ける。
リバウンド(再発)を防ぐために、薬をいきなり止めないこと。
少しづつ切り離して、最後に完全に止める。

この手順で治るそうだ。

実際に僕も間もなく、薬の「切り離し」を完了して完治するつもり。

ど素人のいい加減な発言に惑わされて、本当の医療を軽視して、症状
を悪化させないように注意することだね。

ちゃんと治療すれば「逆食」は必ず治るのだそうだよ。
治ることを前提にして治療しよう。

963 はる 2005/10/23(日) 15:36
  5ヶ月目さん

私は、タケプロンがけっこう効いているみたいで症状はほとんど無くなりました。
でも私の先生は、症状がなくなったらすぐ薬を止めても良いって言ってたのですが
やはりそれじゃ再発するんですよね?
具体的にどういうふうに薬を完全に断つのが良いのでせうか。
ぜひ教えてください。

964 名無し 2005/10/23(日) 16:56
  こんにちわ。
大分市内に住んでいる者です。こっちは田舎ってこともあって、
大きな病院も少なくて、逆流性食道炎の専門家みたいな医者は
いません。ぜひ、5ヶ月目さんがかかっているような医者に診て
もらいたいのですけど、良かったらどこの何という病院の医者なのか
教えて頂けないでしょうか?
8ヶ月ほど前からタケプロン30と、ガスモチンを飲んでいますけど
深夜、寝ている最中に胸焼けで目覚めて、それから眠れなくて困って
ます。

965 10ヶ月目 2005/10/23(日) 20:22
  初めてこの板で逆食が完治するって言葉を見ましたよ。
俺も逆食になって、もうすぐ1年近くなんですけど、なかなかすっかりと良くならないんです。
皆治らないようなこと書いてるし半分あきらめてたけど、5ヶ月目さんのおかげで少し希望が
持ててきましたよ。ぜひ俺もその病院を知りたいです。
今の医者は2人目なんだけど、どっちもパッとしないんだよね。なんか自信を持ってないっていうか・・・・

966 ガリオ 2005/10/23(日) 21:40
  うわわ・・・なんか大変なことに・・・

>病気持ちさん
寝てからの胸痛は私もよくあって悩まされてます。
背中も痛くなりますし・・・困りますね。

967 病気持ち 2005/10/23(日) 22:43
  あ、ガリオさんも寝てから胸痛あるんですか?
そういうときはどう対処してますか?
あと頭とか胸高くして寝てます?

今日は痛みなくぐっすり寝たいなぁ〜

968 病気持ち 2005/10/23(日) 23:12
  また1つ質問です。
自分はつっかえ感があるせいか、錠剤の薬飲むとけっこうつっかえます
が、同じような人いませんかぁ?

この病気はしかたないのかなぁ。。。

969 5ヶ月目 2005/10/24(月) 08:13
  はるさん、名無しさん、10ヶ月目さん、お返事が遅くなってすみません。

まず、はるさんは僕と同じような状況ですね、きっともう少しで治る
でしょうね。ガスターに比較すると、PPIははるかにリバウンドが少ない
のですが、それでもあるようですから、薬の停止の仕方にけっこうな
コツがあるんですよ。タケプロンや、パリエットなどの薬の種類によっても
違うので、もらったマニュアルの内容をお教えしますね。

それと名無しさん、残念ですが病院は九州ではないのですが、その先生
はネットでも暇な時に相談に乗ってくれてますから、URLをお教えします。
10ヶ月目さんも、どこの方か分りませんけど、取り合えずサイトをご覧
になられてみて下さい。本当に良い先生ですよ。

一度、直接、相談に乗ってもらうと良いですよ。
適切なアドバイスがもらえますよ。

どちらにしましても、ここの掲示板、質の悪いのが多いのでアドレスを
書き込むと先生に迷惑がかかるといけないので、メール下さい。
メールでお教えしますよ。

アドレスは、shape@da.rmail.ne.jp です。

めったに確認しないアドレスですから、返事が遅れるかも知れませんけど
必ずお教えします。はるさんにも、メールでマニュアルをお送りしますね。

それでは連絡をお待ちしてます。 

970 タケプロン歴10ヶ月目 2005/10/24(月) 08:33
  5ヶ月目さん

自分もタケプロン飲んでます。食べ物によっては胸焼けありますが、そろそろ薬断ちできそうな気配です。
そのマニュアルというものをここの掲示板に貼り付けてはもらえませんでしょうか?

971 おねむ 2005/10/24(月) 10:49
  調子良い時はタケプロン飲まなくてイイっていうところまで快復してます。
でもタマに辛い時がありスポット的に飲んでますけど
飲むと決まって胃もたれとヘソの左腹が詰まってるような痛さがあります。
副作用なんですかね。

972 ガリオ 2005/10/24(月) 12:23
  >病気持ちさん
実は私も対処に困ってるんです・・・アドバイスなくてすいません^^;
あと同じく薬を飲むときはつっかえますねw

973 ガスター 2005/10/24(月) 13:28
  僕ちんは、症状が軽いのかガスターを処方されてて、ほとんど治ったんだけど、でも薬を止めたら
確かにすぐ症状が戻りますね。一度タケプロンとかに代えてから薬を止める方が良いのかな?
でもお医者さんはガスターしかくれないんですけど。
でも、なんかこの掲示板の雰囲気が良くなりましたね。初めて発言しちゃいましたよ。

974 病気持ち 2005/10/24(月) 17:21
  >ガリオさん
けっこう症状似てるかもですね。
同じ人がいるとちょっとだけ安心しちゃいます。
お互いがんばりましょう!

975 病気持ち 2005/10/25(火) 12:21
  前にピロリ菌除去したほうがいいとありましたが、食道炎はあんまり関係ないみたいですよ。
下記抜粋です。

6)逆流性食道炎の治療

 胃・十二指腸潰瘍で用いる胃酸を抑える薬が有効です。患者さんの中には、酸抑制剤のうち効果の強いプ
 ロトンポンプ阻害剤(PPI)という薬以外は無効な人がいます。従来はPPIは医療保険では2カ月以内で中止
 しなければなりませんでしたが、平成12年11月より長期投与が可能となり、重症の患者さんにとっては朗
 報となりました。酸抑制剤の他に胃食道接合部の緊張や胃の運動を強め、逆流を抑える薬も併用すること
 があります。 
 胃・十二指腸潰瘍で有効なピロリ菌の除菌療法は、残念ながら逆流性食道炎には無効で、むしろ除菌によ
 り悪化した例も報告されています。
 治療が遅れ食道が狭窄してしまった場合には、内視鏡を使い風船をふくらまし広げたり、場合によっては
 手術が必要なこともあります。現在は上記のような良い薬がありますので、我慢しないで早く治療を開始
 することが大切です。

976 病気持ち 2005/10/25(火) 13:01
  今日は12時に寝て、6時に軽い胸痛で起きちゃいました。
今は頭高くしてないんだけど、少しでも逆流しないように高くして
寝ようかなぁ?
高くすると首痛くなるからどっちをとるかだねぇ。。。

みなさんはどうしてるのかなぁ?

977 やっぴー 2005/10/25(火) 15:04
  お久しぶりです。っていうかなんかびっくりしてますが。。。

あさって1ヶ月ぶりに病院に行ってきます。
喉の詰まり感は相変わらず治りませんので
先生に訴えるつもりですが
初めての人もいると思いますが
私は前の病院で適当に診断されたので
今新しい病院に通って次回で2度目です。

というわけでいい先生なのかどうかはまだ判断できないのですが
とりあえず行ってこようと思ってます。

978 やっぴー 2005/10/25(火) 15:17
  すみませんが
ここで直接やりとりするのが困難になったみたいなので
もし直接メールでやりとりしてくれる方いらっしゃいましたら
yappy@sheep.dog.cx
までメールいただけませんでしょうか・・・

どうしても情報交換だけはしたいのです。
(薬だけではなくて健康法とかでもなんでもいいから)

よろしくお願いします。

979 たわ 2005/10/25(火) 15:18
  今日 診断結果を医師から 報告され
逆食のヘルニアって 言われたのですが
横が少しだけ ヘルニアになってるだけだから
軽いって言われて 食べたあと 寝ること
だけは やめてねとの事だったので 安心しています。
胸焼けもありません。 薬はオメプラール錠20もらいましたが
本当にひどくないのかな?

980 ズチ 2005/10/25(火) 20:25
  こんばんわ、私も長年慢性胃炎・逆流性食道炎と付き合っています。いろいろな不定愁訴に襲われ
パニック障害とも思いました。薬もドグマチール〜ガスモチン〜タケプロン〜ガスターといろいろ飲んできました。
そこで、ひとつ体験情報として、ドグマチールの長期服用で白血球異常に陥りました、当然薬をやめて
元にもどりましたが、タケプロンはそうもいかないみたいです、昔の文献ではタケプロンは服用期間8ヶ月以内となっていました
しかし私は1年近く服用し、血小板が著しくすくなる病気、骨髄性再生不良貧血 という難病になったのです
当然担当医は薬のせいだとはいいませんが・・定期的な血液検査も忘れないようにしてください。

981 病気持ち 2005/10/25(火) 20:34
  >ズチさん
そうなんですかぁ〜
自分はドグマチールもタケプロンも1年以上飲んでますよ(><)
一応血液検査は定期的に検査していて、異常なしですけどね。
月曜が病院なんで聞いてみようっと。

すごい不安になっちゃいました。

982 心配性 2005/10/25(火) 22:47
  ズチさん

タケプロンも白血球減少の副作用があると書いているので私も心配しています
もともと白血球が少ないほうなので、これ以上減ったら大変なのですが
今の先生は聞いても何も返事がなかったので、先日無理やりにお願いして
血液検査をしてもらってますが、結果は次回の診察日にと思ってます
私はタケプロンは4ヶ月しかのんでませんがもともと白血球が少ない体質なので・・
ズチさんがなった骨髄性再生不良貧血はドグマチールとタケプロンの
どちらの長期服用が原因だと思われているのですか?
私も大変心配になってきました。
それでその後ズチさんはいかがですか、その病気は治りましたか?

983 心配性 2005/10/25(火) 23:06
  病気もちさん

私もピロリ菌については人間ドックに入る前にイロイロしらべました
友人がピロリ菌の抗体検査で陽性反応がでて除菌を進められて、除菌をするかどうか
悩んでいたときに、副作用で逆流性食道炎になると知り、その病名を始めて知りました
その症状(寝てからの胸焼け)が私にぴったり当てはまったので人間ドックに入ったのです。
友人はそのご胃カメラをして結局は胃炎も何もなく綺麗だったので除菌はやめました。
ピロリ菌があると慢性胃炎になって将来ごく一部の人が胃がんになる可能性があるとかいてます
私は表層性胃炎があるので今の先生に相談しましたが「いまのあなたの状態では除菌対象にはなりません」
とあっさり断られてしまいました。
だた除菌の副作用の逆流性胃炎については、ピロリ菌がある人は胃炎のために胃の調子が悪い人が多く
除菌して胃炎が治ると胃の働きが活発になって胃酸が増える結果になりそれが逆流して食道炎に
なる可能性があると説明を聞いたのですが・・
友人がかかっていたお医者さんはとにかくピロリがあれば除菌する主義のようです
私のかかってるお医者さんはピロリ菌の為に胃潰瘍を繰り返す人だけ除菌をする考えの先生です
私も胃がんは心配ですが、除菌のリスクも心配で、自費でまで除菌をするかどうかは
大変迷うところです。
ピロリがなくなったら日本人の胃がんが殆どなくなると言う説もありますし
早く副作用のないピロリ菌退治の薬が発見されて皆が保険適用で除菌をできるように
なりたいですね〜〜。

984 心配性 2005/10/25(火) 23:08
  だた除菌の副作用の逆流性胃炎については
           ↑
         逆流性食道炎です訂正します

985 病気持ち 2005/10/26(水) 00:08
  >心配性さん
ピロリ菌除菌は悩みますよねぇ〜
でも日本人は年齢と同じパーセントくらい菌がいるらしいから症状がない人は
気にしなくていいかもですよ。
自分はしない予定です。
まだ菌がいるか調べてももらってないですけどね(^^;

986 心配性 2005/10/26(水) 00:14
  まだ菌がいるか調べてももらってないですけどね(^^;

私もです、でも私の年代なら70%は保菌者といわれています
病気持ちさんの年齢ならひょっとしたらいないかもしれませんよ
まあ、胃潰瘍にでもなれば考えるとして、今は定期的に胃カメラしてたら
癌で手遅れということにはならないと思うし・・・・・・・
それより今の不快な症状が早く無くなることを祈っています。

987 やっぴー 2005/10/26(水) 07:44
  おはようございます〜。
メールくれた方ありがとうございます。

ここも1000件超えるとおわってしまうんですねえ〜
ってもうすぐではないか〜

>たわさん
私もオメプ飲んでます。
もう3ヶ月も飲んでいるけど副作用とか大丈夫なのか心配です。
でもそれを飲んで効けばいいですねえ〜
私も喉の詰まり感以外は改善傾向にあるんですよ。

>ズチさん
はじめまして。そうですよね〜PPIってかなり強い薬だから
副作用も心配されますよね〜
私は一度7月に血液検査したんですがまた検査したほうがいいかな〜。

明日病院で再検査お願いしてみようと思ってます。

988 ズチ 2005/10/26(水) 08:59
  おはようございます。不安な気持ちにさせてすいません。
ただ、定期的に血液検査を受け、先生の言うとおり服用期間を守れば大丈夫だと思いますが、
私の場合は、タケプロンでその8ヶ月以内という古い文献ですが、それを知らせていただけなかったことこや、
ドグマチールにも、副作用として白血球の著しい上昇が見られることがあると、副作用説明にかいていました

確かに強い薬ほど良く効ききます。しかし長期服用で改善されている場合は、徐々に薬の副作用の弱いものに
変わっていくか、その量が減らされると思います。

最近は薬の説明も詳しく書いていますが、長期服用なされてる方は担当医の先生に、このレスのことを
聞いてみても損はないと思います。

私は2ヶ月入院のち、骨髄移植せず、血小板は少なくはありますが、普通の生活に支障のないくらいに
回復しました。 そうなった私でも、胃腸症状がわるいときは、ガスターやタケプロンを服用してしまいます

やはりつらいですからね^^;・・・あの、血液検査でもいろいろあります、一般的なものでなく細部まで
わかる検査がありますから、それを受け薬に対して安心して服用するほうがもっとも好ましいと思います。

989 やっぴー 2005/10/26(水) 10:09
  >ズチさん
不安な気持ちにというよりよきアドバイスありがとうございます。
明日薬のことも聞いてみたいと思います。

990 病気持ち 2005/10/26(水) 12:24
  副作用はこわいですが、飲まないと症状が改善されないわけですから
血液検査を定期的にやりながら飲むしかないんでしょうねぇ〜
自分はそうします。

1年以上飲んでなにもないから自分は大丈夫なのかなぁ。。。。。
とりあえずDR.には聞いてみます。

991 心配性 2005/10/26(水) 14:49
  ズチさん
不安ていうより、やっぱり薬の副作用も軽視できないな〜〜と思い大変参考になりました。
体調の方かなり改善されてるようでよかったですね、これからも頑張って治療なさってください!

992 たわ 2005/10/26(水) 21:21
  逆食は 薬やめると ほとんどの方が 再発する病気なんですね。
中には しない人もいるのかな?

993 たわ 2005/10/27(木) 07:38
  逆食の人でも ヘルニアではない人 もいるんですよね?
そう言う方も 再発するのですか?  すいません 変な質問して

994 ズチ 2005/10/27(木) 08:56
  心配性さん
ありがとうございます。ドグマチールは白血球が急上昇しました、服用期間は5ヶ月ぐらいだったと思います
ただ、感染症でも白血球は上昇するので、それだけが原因かどうかは、素人ではわかりません。
Drや薬剤師でも経過を見るしかないのでしょう、でもいきなり血液検査であなたは白血病の疑いがあります
と言われ、目の前が真っ暗でした。私自身は絶対薬のせいだと思い、病院ごと変わることにしたのです。
そして、今度はタケプロン・・ここでもタケプロンに関する文献などDrに問い正しましたが。
それは古い文献で今は長期服用しても大丈夫という返事でした。それから同じ病院でのDrショッピングが
始まり、再生不良貧血を期にパニック障害に陥ってしまいました。もう最悪の3年間でしたね。
いまでは、自分で良い先生と出会いガスモチンやガスターを処方してもらっています。
その量もきわめて少ないものです。
たわさん の質問でもありますが、再発は多々ありますね。その期間は人それぞれでしょうが。
この病気は、完治をめざすより、うまく付き合っていこうと言う考え方のほうがいいのかもしれません。

あとこれは私の偏見ですが、Drによって処方する薬のメーカーが決まっています、私はもうあーこの先生なら
今回はこの薬をだすだろう、って解ってしまうほどです。
やはり、裏取引でもあるように思えます。

995 胃酸臭 2005/10/27(木) 12:16
  こんにちは。
私は胃の調子が悪くなって胃酸が出過ぎると、胃酸臭?がしてきて、
鼻の中がチクチク・パリパリしてきます。そうなると周りの人も鼻をむずむず
させ始めて、ああ迷惑かけてるなと思いますが、皆さんはこんなことないですか?

あと、胃の調子が悪くなったときに塩をなめるとなぜか調子がよくなることに
最近気づいたので、ミントの容器に細かい岩塩を詰めて持ち歩いてます。
高塩分食は胃がんの元とか聞いたこともあるけど、よくないんでしょうか。

996 やっぴー 2005/10/27(木) 13:46
  ここももう少しで終わってしまいますね。
まだ続くのでしょうか。。。

今日病院に行ってきましたが
喉の詰まり感を訴えたら喉の病気もありうるかもしれないからと
耳鼻科を案内されて診断してもらいましたが
やはり喉の詰まり感も逆食から来ているものだといわれました。
思ったよりも治ってないみたいでした。
ちなみに消化器の先生は薬は出してくれて
また来月考えましょうとのことでした。
7月に胃カメラやってるからもうちょっと様子見ましょうと言われました。

やっぱり自分の生活態度が甘いから治らないのでしょうね〜
肝に銘じてまたちゃんと薬や健康食品を取り混ぜながら
地道に治していきたいと思ってます。

>胃酸臭さん
はじめまして。お塩の話は今回初めて聞きました。
私もここ何日か胃の調子がよくないんですが試してみたいですね〜
塩もどのような塩がいいとかあるんですか?

最後にここに投稿するのはこれで最後になると思います。
(っていうか続きがあったらまたどこかで投稿すると思いますが)
いろいろと親切にアドバイスしてくれた方々、励ましてくれた方々
本当にありがとうございます!私も治るようにがんばるので
みなさんもがんばってください!!

997 ズチ 2005/10/27(木) 14:25
  挨拶で場所をとってしまってもうしわけないです。
私も皆さんの症状や意見を聞かせて頂いて、自分だけ苦しんでるのではない事が
解りました。私も負けずに頑張ります。ありがとうございました。

998 やっぴー 2005/10/27(木) 16:12
  いろいろとあったけどやっぱりこの掲示板がなくなるのはさびしいので
新しくスレをたてました!

http://community.pureness.co.jp/1/read.php?id=1621&;ls=30

これからもみんなで励ましあって行きましょう!!

999 胃酸臭 2005/10/27(木) 16:39
  やっぴーさん、はじめまして。

そうですか。やっぱり塩の話なんかきいたことないですよね。
私だけなのかなぁ。
私の使っている塩は普通にスーパーで売っている料理用の
天塩とか岩塩です。
けど、塩化ナトリウムだけの食卓塩でも効くような気がしてます。

1000 病気持ち 2005/10/27(木) 17:15
  ここは1000で終わりになるんですか?


もうこのスレッドは書き込みできません。新しいスレッドを立ててちょ。
リンクについて  ・サイトマップ  ・コミュニティご利用ガイドライン
Copyright 2000-2009 Pureness Co., Ltd. All rights reserved.