2010年06月22日
期待して食べたらガッカリした郷土料理、ご当地グルメ
ほうとう
4 名前: ボンベ(香川県) [] 投稿日:2010/02/08(月) 16:10:55.43 ID:irxfMbyb
きりたんぽ
5 名前: 落とし蓋(茨城県) [] 投稿日:2010/02/08(月) 16:11:02.86 ID:Mlfw6xoZ
しもつかれ
684 名前: イカ巻き(茨城県) [] 投稿日:2010/02/08(月) 22:17:58.53 ID:j+TxePEN
>>5
はじめっから何も期待してなかったくせに
8 名前: アスピレーター(東京都) [] 投稿日:2010/02/08(月) 16:11:22.61 ID:DdAeyT1h
ぽっぽおじさんのから揚げ
137 名前: 泡箱(愛媛県) [] 投稿日:2010/02/08(月) 16:47:57.61 ID:FruxVwOD
>>8
アレって不味いのか…。
9 名前: 吸引ビン(群馬県) [] 投稿日:2010/02/08(月) 16:11:32.99 ID:S1gf3/t7
佐野ラーメン
385 名前: 朱肉(東京都) [] 投稿日:2010/02/08(月) 18:47:25.18 ID:nketbOoT
>>9
これはうまいぞ
色々食ったか最後はこれだった
10 名前: エリ(神奈川県) [] 投稿日:2010/02/08(月) 16:11:41.30 ID:gbyVvoE+
ほうとう
クソまずい
28 名前: サインペン(兵庫県) [] 投稿日:2010/02/08(月) 16:16:43.51 ID:CHfsmXFW
>>10
あれ本当に店によるぞ
南瓜で甘ったるいだけ店もあれば上等な豚汁うどんみたいなところもある
11 名前: 液体クロマトグラフィー(大阪府) [] 投稿日:2010/02/08(月) 16:11:47.07 ID:y5TC4eNG
白たいやき
12 名前: カッターナイフ(catv?) [] 投稿日:2010/02/08(月) 16:12:02.02 ID:ADIk4Kud
伊勢うどん
13 名前: メスシリンダー(catv?) [] 投稿日:2010/02/08(月) 16:12:33.85 ID:uDT9Obsy
ほうとう
きりたんぽ
14 名前: レポート用紙(千葉県) [] 投稿日:2010/02/08(月) 16:12:43.30 ID:3teWrfHT
会津若松のソースカツ丼
食べた店が悪かったかもしれんけれど
37 名前: テープ(catv?) [] 投稿日:2010/02/08(月) 16:20:07.07 ID:xGKUxFye
>>14
あるある。2ちゃんで調べた地元民に評判のいい店にいったのに、
カツにブルドッグソースをしみこませただけのものだったのには
驚いたよ!まずいわけじゃないけど、名物というほどのものでは…。
きりたんぽは、懸賞で当たったセット品を家で作った食べたら
死ぬほど美味かった! …けど、あれ、一食単価数千円の
ものだったらしい。
15 名前: ゆで卵(神奈川県) [] 投稿日:2010/02/08(月) 16:12:50.10 ID:yjekFjqH
伊勢うどんのまずさを1時間ぐらい聞かされたことがある
16 名前: マジックインキ(北海道) [] 投稿日:2010/02/08(月) 16:12:52.65 ID:/rNt1fV2
カニ飯
17 名前: ゆで卵(福岡県) [] 投稿日:2010/02/08(月) 16:13:33.72 ID:GYpeB9uj
海ぶどうのがっかり感は異常だった。
イメージだともっとプチプチしてるハズなのに。
393 名前: 偏光フィルター(高知県) [] 投稿日:2010/02/08(月) 18:51:44.68 ID:J9YYrtTV
>>17
新鮮なのを食べてないよそれ
18 名前: 製図ペン(神奈川県) [] 投稿日:2010/02/08(月) 16:13:54.34 ID:DFKSG8q2
ほうとう
19 名前: ゆで卵(東京都) [] 投稿日:2010/02/08(月) 16:14:02.99 ID:t0MEReyc
名古屋のなんかやたらと硬くて太くて味がくどくてなぜか蓋で食わされるうどん
29 名前: 錐(愛知県) [] 投稿日:2010/02/08(月) 16:16:49.32 ID:RlaZj50P
>>19
味噌煮込みうどんだろw
当たり前だけど、うまい店で喰うとそれなりにハマるよ
味噌煮込みうどんでご飯ってわりと好きな昼食メニューだ
33 名前: 液体クロマトグラフィー(大阪府) [] 投稿日:2010/02/08(月) 16:17:59.58 ID:y5TC4eNG
>>29
味噌煮込みうどんはハマるな。
お土産用の、粉末スープ入りのヤツは糞マズイけど。
20 名前: 筆(関東) [] 投稿日:2010/02/08(月) 16:14:23.39 ID:m4zLMwDP
レモン牛乳
21 名前: 鑢(中国地方) [] 投稿日:2010/02/08(月) 16:14:30.75 ID:P0dwing1
カキご飯
22 名前: 錐(愛知県) [] 投稿日:2010/02/08(月) 16:14:39.90 ID:RlaZj50P
江南汁
23 名前: 液体クロマトグラフィー(大阪府) [] 投稿日:2010/02/08(月) 16:14:43.45 ID:y5TC4eNG
伊勢うどんって確かにマズイな。
あと、生卵1個ついてくる出石そば。
24 名前: セロハンテープ(関東地方) [] 投稿日:2010/02/08(月) 16:15:08.59 ID:1EGDrZ69
ほうとう
25 名前: 鏡(長野県) [] 投稿日:2010/02/08(月) 16:15:53.90 ID:ZZjF1aKr
やっぱ伊勢うどんは酷いよな
俺も酷い酷いとは聞いてたけど、去年おかげ横丁で食ったらホントに酷くてわろた
26 名前: ろうと台(東京都) [] 投稿日:2010/02/08(月) 16:16:04.67 ID:AyE+bu1J
ヨーロッパ軒のソースカツ丼
27 名前: そろばん(神奈川県) [] 投稿日:2010/02/08(月) 16:16:06.20 ID:7r6maXcb
味噌カツ
30 名前: ピンセット(神奈川県) [] 投稿日:2010/02/08(月) 16:17:26.36 ID:AlFuAmn3
名物になると粗悪な店も増えるからいたしかたない
31 名前: 指サック(福岡県) [] 投稿日:2010/02/08(月) 16:17:34.79 ID:9vrRVX1H
伊勢うどん
味噌うどん
沖縄そば
32 名前: ゆで卵(catv?) [] 投稿日:2010/02/08(月) 16:17:52.28 ID:pnXmpMcm
伊勢うどんは食べた事ないんだけど
どう不味いのか教えてくれ
50 名前: 鏡(長野県) [] 投稿日:2010/02/08(月) 16:25:42.31 ID:ZZjF1aKr
>>32
なんだろうなあれ・・・
味付けがしょうゆだけ?
でも自宅でうどん茹でてしょうゆかけてツルツルッと食ったほうが絶対美味いと思うわ
あのマズさは謎だ
471 名前: ゆで卵(埼玉県) [] 投稿日:2010/02/08(月) 19:49:11.41 ID:akG3NFUb
>>32
昨日ゆでたまま鍋の中に忘れていたふやけたうどんに
甘いたまりしょうゆをそのままぶっかけたものを想像してみろ
35 名前: ゆで卵(福島県) [] 投稿日:2010/02/08(月) 16:18:17.53 ID:I5puCQfk
味噌カツ
甘くて食えたもんじゃねぇ
48 名前: 液体クロマトグラフィー(大阪府) [] 投稿日:2010/02/08(月) 16:25:00.00 ID:y5TC4eNG
>>35
岐阜でとんかつ定食注文したら味噌カツ出てきて
みそ削いで、ソースかけて食ったわ
36 名前: まな板(群馬県) [] 投稿日:2010/02/08(月) 16:20:00.60 ID:Hsg/IjpO
よかった焼きまんじゅうは出てないんだね
38 名前: れんげ(愛知県) [] 投稿日:2010/02/08(月) 16:20:46.15 ID:Vble0CPU
袋入り富士宮焼きそばは不味い
現場で食べるべき
39 名前: しらたき(大分県) [] 投稿日:2010/02/08(月) 16:21:55.07 ID:kudYnilS
本場○○!
40 名前: 液体クロマトグラフィー(新潟県) [] 投稿日:2010/02/08(月) 16:22:37.94 ID:NxMOHepr
個人的にはきりたんぽかな、ただの米だった
41 名前: ゆで卵(東京都) [] 投稿日:2010/02/08(月) 16:22:52.56 ID:t0MEReyc
ほうとうはまずいけど群馬のひもかわはうまかった
44 名前: マジックインキ(北海道) [] 投稿日:2010/02/08(月) 16:23:08.03 ID:/rNt1fV2
かに飯のかにはかにらしさがまったくないしもさもさ感のクレッシェンド
汁で流し込んで初めて食える
45 名前: ジムロート冷却器(長屋) [] 投稿日:2010/02/08(月) 16:23:51.79 ID:cK1sV9g2
そりゃ、福井県のソースかつ丼だな。
マズー
46 名前: 餌(千葉県) [] 投稿日:2010/02/08(月) 16:23:53.93 ID:ajncV5sY
喜多方ラーメン
47 名前: 豆腐(空) [] 投稿日:2010/02/08(月) 16:24:23.61 ID:GK9orOZE
逆なんだけど、三宅島で食べたムロアジと明日葉の旨さに泣いた
まじでうめぇよ、あんなもん独り占めしやがって
島嶼部マジでおすすめ
49 名前: ウィンナー巻き(アラバマ州) [] 投稿日:2010/02/08(月) 16:25:38.47 ID:0V6x0tqS
きりたんぽは材料からしてただの米だしな。
印象は極端にベースの鍋の味に左右されるんだろう。
51 名前: トレス台(東京都) [] 投稿日:2010/02/08(月) 16:25:43.22 ID:/PIgwlTc
なんで甘いんだ 味噌カツ
57 名前: 飯盒(東京都) [] 投稿日:2010/02/08(月) 16:27:00.40 ID:+2w8xHmE
なんだっけ魚醤で味付けした鍋
口に合わなかったな
74 名前: スパナ(大阪府) [] 投稿日:2010/02/08(月) 16:31:35.91 ID:icLiWmJm
>>57
しょっつる鍋
モモ鉄にもしょっつる鍋屋ある。
東京のもんじゃと広島のお好み焼き←お好み焼きの劣化版
静岡と宇都宮の餃子←にんにく入れる時点でアウト←中国料理を舐めるな
79 名前: フライパン(滋賀県) [] 投稿日:2010/02/08(月) 16:34:30.56 ID:AEMZmzPp
>>74
大阪風より広島風のほうが好きだわ
全部ごちゃ混ぜの大阪風のほうがどちらかというと劣化だろ
91 名前: ゆで卵(ネブラスカ州) [] 投稿日:2010/02/08(月) 16:37:41.16 ID:khDcMxw1
>>74
お好み焼きってソースとマヨが美味いだけだよね
あれを醤油やそのままで食えとか言われたら嫌
59 名前: バール(千葉県) [] 投稿日:2010/02/08(月) 16:27:11.06 ID:ALg4KU34
ほうとう
山の幸はたいていまずい
62 名前: マイクロピペット(愛知県) [] 投稿日:2010/02/08(月) 16:27:36.20 ID:qFTomMOg
伊勢に行くならてこね寿司の方がまだおいしい
伊勢うどんは地雷
67 名前: ハンマー(大阪府) [] 投稿日:2010/02/08(月) 16:29:04.82 ID:UymWmiwu
マカロン。評判いい店の買ったけどよくある土産菓子じゃん。
68 名前: ペトリ皿(関西地方) [] 投稿日:2010/02/08(月) 16:29:06.62 ID:WHVousw6
鹿汁
69 名前: 銛(広島県) [] 投稿日:2010/02/08(月) 16:29:32.57 ID:Lpmll/gv
名古屋のもの全般
70 名前: 焜炉(アラバマ州) [] 投稿日:2010/02/08(月) 16:29:41.25 ID:lFodjlsy
札幌で食べるズワイガニかタラバガニのどっちかが超期待ハズレ
71 名前: ゆで卵(広島県) [] 投稿日:2010/02/08(月) 16:30:03.28 ID:nlWA8TjC
初めて広島風お好み焼きを食べたとき、ソース食ってるみたいに感じた。
その数年後に広島に住むことになったんだけど、その思い出があるから広島風お好み焼きを敬遠してしまう。
90 名前: シュレッダー(広島県) [] 投稿日:2010/02/08(月) 16:37:28.24 ID:26ry40Kl
>>71
俺か
75 名前: ラジオペンチ(神奈川県) [] 投稿日:2010/02/08(月) 16:31:54.29 ID:Qz9+FP2q
もうたくさんでるけど、伊勢うどんだわ。麺の食感がすごくわるい。本当に期待はずれだった。
76 名前: クッキングヒーター(静岡県) [] 投稿日:2010/02/08(月) 16:33:43.51 ID:QhBl/01F
ずんだ餅
77 名前: 手枷(岐阜県) [] 投稿日:2010/02/08(月) 16:33:46.27 ID:mOQjyW9v
長崎ちゃんぽん
冷蔵庫の在庫一掃しようとして無茶したオカンの失敗創作料理かと思った
78 名前: 魚群探知機(宮城県) [] 投稿日:2010/02/08(月) 16:34:27.82 ID:MHmNn3Gv
きりたんぽ
80 名前: 修正テープ(愛知県) [] 投稿日:2010/02/08(月) 16:35:28.05 ID:g2PpAWus
それなりに金出して食ったやつだけ挙げろよ
81 名前: 豆腐(東京都) [] 投稿日:2010/02/08(月) 16:35:33.91 ID:Iaq1yajS
なんでもそうだけど、東京にある郷土料理屋が一番うまいよ
地方だと地方の味付けだから洗練されてない
82 名前: ボンベ(東京都) [] 投稿日:2010/02/08(月) 16:35:34.34 ID:TnCEnM+k
焼きまんじゅう食いてぇ
83 名前: ばね(アラバマ州) [] 投稿日:2010/02/08(月) 16:35:53.64 ID:fCjGN/yF
東北の名物は大概不味いよな。
きりたんぽとか南部せんべいを汁にいれたものとか、不味いだけじゃなく貧乏くさいんだよ。
84 名前: 画鋲(関西地方) [] 投稿日:2010/02/08(月) 16:36:07.78 ID:Nf6rjWw8
ういろう
85 名前: ゆで卵(大阪府) [] 投稿日:2010/02/08(月) 16:36:19.44 ID:pDKo+/Vo
味噌カツ
味噌煮込みうどん
ういろう
きしめん
手羽先
326 名前: ゆで卵(愛知県) [] 投稿日:2010/02/08(月) 18:11:31.90 ID:wgcjMshr
>>85
ハッキリと名古屋が嫌いって言えやw
大阪は食い倒れとけw
88 名前: ペトリ皿(宮城県) [] 投稿日:2010/02/08(月) 16:37:08.74 ID:ed3RJOAH
わんこそば
89 名前: ブンゼンバーナー(dion軍) [] 投稿日:2010/02/08(月) 16:37:23.77 ID:RL0o9847
きりたんぽ
普通にご飯でいいじゃん
99 名前: 乳鉢(栃木県) [] 投稿日:2010/02/08(月) 16:39:38.22 ID:CMUOf3af
しもつかれ食べられない奴ってなんなの?
108 名前: ゆで卵(東京都) [] 投稿日:2010/02/08(月) 16:40:48.29 ID:t0MEReyc
>>99
俺栃木生まれだけど食えない
というかあんなゲロ食う風習地元にはなかったぞ
164 名前: 時計皿(山形県) [] 投稿日:2010/02/08(月) 16:54:15.15 ID:5l92kf1F
>>99
しもつかれは酒粕苦手なんで無理。
清酒なら呑めるけど、濁りとか駄目なんだ。
110 名前: ゆで卵(関西地方) [] 投稿日:2010/02/08(月) 16:41:12.10 ID:kYjMYJW1
沖縄料理の不味さは異常
112 名前: 接着剤(茨城県) [] 投稿日:2010/02/08(月) 16:42:22.08 ID:7L+GTTYm
伊勢えび
シンプルに焼いたやつでいいのに、妙に凝った料理出された
伊勢えび本来の美味しさが活かされてない気がした
113 名前: めがねレンチ(東海) [] 投稿日:2010/02/08(月) 16:42:26.98 ID:48+zDsuq
じゃあ逆に、自称グルメのお前らが美味いと思った料理挙げてみろや
115 名前: ゆで卵(関西地方) [] 投稿日:2010/02/08(月) 16:43:30.86 ID:kYjMYJW1
>>113
出雲そば
116 名前: ゆで卵(東京都) [] 投稿日:2010/02/08(月) 16:43:49.29 ID:t0MEReyc
>>113
名古屋のものは軒並みまずいけど唯一ひつまぶしだけは認めてやる
117 名前: シュレッダー(広島県) [] 投稿日:2010/02/08(月) 16:44:05.30 ID:26ry40Kl
>>113
評判はアレだけど、味噌カツは俺には合ってた
119 名前: ゆで卵(東京都) [] 投稿日:2010/02/08(月) 16:44:20.35 ID:HWtxd+yN
>>113
オークラのフレンチトースト
121 名前: ゆで卵(catv?) [] 投稿日:2010/02/08(月) 16:45:03.93 ID:pnXmpMcm
>>113
ハタハタの熟鮨
146 名前: ゆで卵(福島県) [] 投稿日:2010/02/08(月) 16:49:37.46 ID:I5puCQfk
>>113
深川めし
187 名前: マイクロピペット(愛知県) [] 投稿日:2010/02/08(月) 17:01:53.91 ID:qFTomMOg
>>113
明石焼
ちゃんちゃん焼
もんじゃ
喜多方ラーメン
柿の葉寿司
ほうとうもここに入れてもいいと思う俺の感性なので
あまりあてにはするな
197 名前: セロハンテープ(関東地方) [] 投稿日:2010/02/08(月) 17:06:51.45 ID:1EGDrZ69
>>113
うどん県のうどん
皿うどん
桜えびかき揚げ丼
200 名前: そろばん(catv?) [] 投稿日:2010/02/08(月) 17:07:42.39 ID:maQjhlou
>>113
へぎそば
讃岐うどん
サンマーメン
814 名前: セラミック金網(dion軍) [] 投稿日:2010/02/09(火) 00:44:06.98 ID:TdXOORS/
>>113
札幌ラーメンと毛ガニ
稲庭うどん
白老牛
米沢牛
阿蘇和牛
長崎皿うどんとちゃんぽん
トルコライス
132 名前: エビ巻き(静岡県) [] 投稿日:2010/02/08(月) 16:47:10.56 ID:c7qpOPzk
ほうとう
きりたんぽ
味噌かつ丼
やはりこの辺りは当たり外れがあるのか
Tweet
Amazon.co.jp
| 豪華声優陣・新感覚オンライン麻雀ゲーム |
ホットエントリー
この記事へのリンク用タグ
この記事へのコメント
バター飴:1粒で飽きる→フリーザーに放り込まれる
この二つマジおすすめだから新潟来たときは一遍食べてみてくれ
ぽっぽやきは祭りでもないとまずお目にかからないし飴最中は受け付けない人多いらしいけどなorz
なんでダメなんだ飴最中、水あめとか食ったことないのかorz
ハタハタは一度だけ握りずし食ったけどマジうまかったな
値段と食べれる頻度がアレだけど
ところでノシいかって全国的に食えるものなんだろうか?
あんま地元以外の祭りに参加しねえからわかんねえわ
その上で口に合わないと言うなら甘んじて受けるが
「別に…」て感じ。
小作に行け。
店で食ったことないけど、何がそこまでまずいと思わせるんだろうか
たぶん広島だと思うがぶっちゃけ地元民はそんな食い方しません
ごめんねごめんね、観光客向けに何でもカキぶち込んでごめんね
新鮮なカキあったらレモンかけて生で食うか、
殻付きのまま焼いて醤油たらすか、
最悪カキフライにするわw
逆に讃岐うどんはゴム食ってるみたいで駄目だった
不味くはないが、正直平べったいうどんとしか思えん。
ういろう
もっと小さいの作れ。
ただ聞いた話だと秋田県以外の店で出すものは糞不味いらしい
県外の人に勘違いされるって
せんべい汁という名が付いてるけどあれは南部せんべいをいれた物ではない
かやき煎餅っていうすいとんに近い煎餅を使う
それにいちご煮っていうウニとアワビの吸い物もあるんだぞ
でも正直マズイよね。普通のうどんのが良い
がっかりするほどまずいわけでもない、って事なのかな
なんでもそうだけど、東京にある郷土料理屋が一番うまいよ
地方だと地方の味付けだから洗練されてない
いや両方やばい
わかさぎのフライは愛してる
値段の割にはって感じだった、貧乏舌なだけかもしらんんが
くるみ味噌のやつ
なんで駄目なんだろう
麺が柔らかすぎるのか?
ただのポークソテーじゃん
沖縄で食ってマジ吐いた
ほうとうの不味い率にびっくり
「山で取れた山菜や野草の天ぷら」
・・・雑草で腹ふくれないっすよ?しかもなんか無駄に苦いし。
まずいとか言ってる奴はたぶん本物を食ってないよ。
祭り屋台のに毛が生えた程度じゃん。しかも500円とかボッタだし
おやき
小倉トースト
白くまアイス
ぐらいメジャーな俺にココの反応はショックだ…
飴最中って初めて知ったww
食べてみたい
石和温泉に行った帰りに食べたほうとうは美味しかったな
4人であっという間に平らげた
これと味噌カツは似て非なる点があるが…
まぁ、店次第だね。
ぶっちゃ普段からけカツに味噌かけて食う名古屋人は少数。
味噌ダレならおでんの方が合うわ。
つーか、変わった食材や調理法してるわけじゃなし
いったいどこに、クソ不味い要素があるのか?
甘い味自体に抵抗があるだけだが
でもたまに味噌カツを食うと勢いで食っちまうw
松坂牛
なんか味薄くね?
偽物だったのか?
物珍しさで食べたんだけど
県内のスーパーで売ってる安いほうとうの麺を買って好きな具材入れて自分で作ってみろ。激ウマだから
カボチャの甘さと平たい麺の食感がGOOD
あれは女性ウケする味じゃないかな
伊勢うどんはやっぱ出てたかw
ぺちょぺちょしたうどんはあれはあれでいい
黒い濃口醤油のつゆもいい 甘めの味付けもいい
でもね、出汁が出てないんだよ!
甘さを少し控えてかつおだしをがっつりとれえぇぇえ!
ちんこすうはうまい物はうまい。塩ちんこすう旨かった。
アレはタイヤキというより大福に近いな
それも餅の部分がブヨブヨにふやけた大福
あの濃い目のつゆがいいんだよね
徳島の徳島ラーメン。
福岡の水炊き。
白くまはアイスじゃねえよwwwww
奄美の鶏飯は旨いぞ。
会津のこづゆはホテルの人がやたら押すから食べてみたけど
全然美味しくなかった。そこがハズレだった可能性大だけどね。
吉田うどん超同意
硬いし重いし飽きる
固めた小麦粉の棒食べてる感じになる
地元民でも本当においしいきりたんぽ食べたことない奴は多い
私は食べたが、普通のきりたんぽなどもう二度と食えないと思った
お前、小作より格段に美味いほうとうを自宅で作れるのか・・・純粋に凄いな
てか、看板に騙されてドライブインとかファミレスで食って不味い不味い愚痴ってる奴らの多いこと多いこと
甲州名物ったって、ただの味噌煮込みうどんったって、下調べもせずその辺で食ったら普通に不味いよ
知り合いは河口湖方面行く度に食べてるって言ってた。
俺は何かうどんと言うよりすいとんみたいで苦手だ、アレ
スーパーの市販品は甘ったるくて自分も好かん
米1036
うちは両親とも別の地方出身の愛知在住だが、
母親はこっちの名店で食べても味噌煮込みは好かないようだぞ
名古屋名物って味つけが独特だから仕方ないと思う
残念ながら自分らがうまいと思うものが、まずいんだと…
高くてまずくて量少ないという三重苦
トルコライスは店によってまったく違うけど
ご飯がピラフでもチャーハンでもない白ご飯の店は100パーセント外れ
まあ思いつかないんですがね
俺も各地でいろんな名物食べ歩いたけど、食ってるときに本気で嘔吐
しそうになった食い物は伊勢うどんだけだよ。
1回目:野菜炒め乗っけたとんこつラーメン
2回目:味がしない
3回目:やたら塩辛い、スープは魚臭い
と全部味が違ってて良く解らなかった。
本当はどんな味なの?
煮込みうどんも多少伸びた麺類も好きだけど、なぜかほうとうは不味かった。
そういう山岡士郎的上から目線はいいから。
ってかあの味噌がダメ
ただ芋煮と味噌煮込みうどん、てめーらはだめだ。
名鉄百貨店に入ってる○本屋総本家が美味いって言うやついたら味覚障害。
もう一度食べたいと店で食べたらがっかり。
全くの別物って印象だったな。
ほうとうは長年作っている母ちゃんばあちゃんのが旨い料理
あと味噌より醤油味付けのがオヌヌメ
長崎ちゃんぽんは
「とんこつ+鶏スープ」+魚介野菜具だくさん+煮込みラーメン太麺で
スープに野菜のほんのりした甘みと魚介の風味が感じられたら正解かな。
名古屋の味噌○○とほうとうは。
ボンタン飴
ちんすこう
九十九島せんべい
だそうです。
九十九島せんべいが瓦せんべいに変わる事もあるので、この系統の
せんべいが嫌いみたいだけど。
不味いって言った奴家に呼んで
ほうとう食わせてやりたい
ふにゃっふにゃなのはまだしも、味もクセも特徴もなーんもない…
更に酷かったのはカップの沖縄そばと味も麺も変わらなかった事。
タコライスも美味いっちゃあ美味いんだけど…何か特筆すべき事が一つも無い。
沖縄は海も綺麗だし好きだけど、料理目当てで行く所じゃないなとは思った。
あ、でも紫芋タルトは好きです
『長崎ちゃんぽん』だと思っていないよね‥‥?
店にもよるけど、現在ほとんどの店では冷凍を溶かして出して
いるだけだから‥‥
冷食を買って、自宅で調理した方が数倍良い。
あれは焼いて味噌付けたり、鍋に入れて食うものだぞ。
きりたんぽ自体には味付けはしてないからな。
むしろどんな期待をしていたのか気になる。
・ほうとう
甘過ぎ。
・沖縄そば
スープに出汁が利いてない。醤油のお湯割。
・鱒寿司
酢飯が酸っぱ過ぎ。
・ぼたん鍋
ひたすら臭い。
ほうとうはSA辺りで初体験して、あまりの不味さに二度と手を出さなくなった。
ここのが美味いみたいに強く押されれば、再挑戦するかもしれないけど、
誰が作ってもそこそこの味にならないと、郷土料理として評価されにくい。
ソーキそばは普通に作れば美味いので大好きです。しかし評判悪いから不味い店も増えてるんだろうな。
大鍋でがっつり似た方がうまいんだぜ・・・店で食うなら絶対に小作だけで。
つか皆にうちのばあちゃんのほうとう食わせてやりたい。うまいのに。
きりたんぽは、焼きおにぎり・お粥のおこげが好きな人向き
ほうとう・伊勢うどんは未食。小麦粉ネチョネチョが嫌いな私は、下手な料理の味が想像出来る
親子丼食ったほうがマシ
食に微塵も興味がなくカロリーさえ取れればいいやって思ってる俺でも
学生の時に食ったほうとうだけは旨くて驚いたぐらいだった
男は結構サツマイモとか南瓜入った料理苦手だよね。
自分は隣の県だからよく行って食べるし美味しいと思うよ。
家でつくると尚美味いからお土産必須。
あれ考えた人は頭おかしい
きっと見たこともない不思議な料理なんだろうナァ〜
と思ってたら・・・
あまりに普通すぎてガーン
柔らかい小麦粉の塊が苦手って人が結構居るせいなんじゃないか
同系列ですいとんとかちくわぶとかも苦手そう
さぬきうどんの醤油掛けたやつ(醤油だけ飲んでいるような感覚)
明石焼(ふつうに玉子焼きたべたい)
もんじゃ焼(見てもゲロ食べてもゲロ)
味は五平餅と変わらなかったけど
せんべい汁も八戸の朝市でおっちゃんが大鍋で適当に作ってる感じの食べたけどおいしかった
だが、盛岡のじゃじゃ麺は無い
どこ行っても同じ味
※1014
そういう話は良く聞くね。適当な鶏だし・醤油味のスープに、切った冷凍パックのたんぽ放り込んでさぁどうぞ、みたいな。
そりゃ不味いわな。
ちなみに、正式名称は「きりたんぽ鍋」な。
あまりの不味さに驚愕.
一応食べ物なんで捨てるのはもったいないから,隣の家の犬にあげた.
犬がもどした.
ガッカリで言うと鎌倉の蕎麦屋で『当店名物』と言うしらすおろし蕎麦を頼んだ時だな。
普通に朝飯で食ってる物が出てきただけだった
うどんのイメージで食べると駄目ね
カボチャは出来によって当たり外れが極端すぎる。
べちゃっとしたクソ不味いカボチャは文字通り煮ても焼いても食えない。そのくせ当たりのやつはどう食おうが美味い。
なんか安定感のない野菜なんだよなー
それにしても東北と味噌県叩かれすぎだろ・・・
味噌県はよく分からん食べ物多い気がするが
あの有名な讃岐うどんと真逆の麺だから受け入れがたいのかも
ただ地元民はこっちの麺のが昔から食べてるから好きなんだよ。
ほうとうに関しては店で食べたことないから知らんけど、
店で食べるよりばあさんなどが家庭で作ったもののがうまいかもね。
そんな気はする。
ハズレが少ないのは、
・物産館(県のPRも兼ねているからハズレは出せない)
・高速道路のサービスエリア(扱っていればまずハズレはない)
・デパートの物産展(不定期なのがネックか)
だと思う。
もっとも「思っていたのと違う」とか「自分には合わない」だとどうしようもないけどな
塩気がないから味がしない。
日本人ツアー客しか食ってねぇ。
外国人客が哀れんだ感じでこっち見てたのが悔しかったなw
って思ったけれど、アレは有名店で食ったからなのか
上に出てる小作って店だったわ
あれはスゲー好き。
ラーメンでいえば久留米がガッカリだった
たこ焼きみたいなものを想像してたのが悪かったのかもしれんが
豆嫌いなだけだろ!
途中にもそれなりに金出して食べたのを挙げろってあったがその通りだと思う
本来の自分の嗜好の問題なのに料理のせいにしてる奴もいるだろw
山の幸はたいていマズイとかw自分が嫌いなだけじゃんw
あと地方差別したいだけの奴とかは論外だろ…料理に託けてるだけにしか見えん……
ただの焼きそばに目玉焼きのっけただけだ。
トルコライス
ピラフにフライの欠片がのってるだけだ。
B級グルメってやたら騒がれてるけど有難がるほどのもんじゃないよね。
なにかだってんのっしゃ
いいがら食いに来いっちゃや
ぅんめぇずんだもぢつぐってけっがら
ガチでおいしかったのは、讃岐うどんくらいだわ
何が海のキャビアだ
キャビア食ったことねえけど
しかも不味かった
ほうとうとか味噌なんとかとかはあまりに有名で店がいっぱいあるから外れも多そう
きりたんぽも秋田行って食ったとき、美味いと思った。
ここまで批判されているのがわからん。
俺が食った店はたまたまアタリだったのかな?
地方で美味いと思ったのは焼きまんじゅう。
最初は馬鹿にしていたけど、食ったら美味かったw
9割が料理関係なく名古屋が嫌いって言いたいだけの人なんだよ
名物だなんてつってよそ様に食わすのが間違ってるとも言えるけど
てか伊勢うどんってそんなに駄目なのか、
普通にうまかったって記憶があるけど大分前だからなあ
一番ビビったのは味噌カツ頼んだらご飯にも味噌かかってて「そりゃ無いぜとっつぁん」って本気でも漏らした
ほうとうは小作で食べたんだけど全然口に合わず半分も食えなかった。
多分ほうとうそのものが自分には合わなかったんだろうなぁと思う。
味噌煮込みうどんは煮込んだ味噌の匂いで全然だめだった。
山口ェ…
まああれは美味いのがウリじゃないけど…
同意
つか、煎餅汁は戦後汁物に入れる具が無くて泣く泣く入れた物だと聞いた
たしか、ほうとうもそんな食べ物じゃなかったっけ?
田舎がいちご煮の本来の発祥地だからマイナーなこの名前聞くとちょっと嬉しい
しかしこれはどっかの家にお呼ばれして食べるのが一番うまい
規格外のクズうにとロコ貝を山ほど入れてくれたいちご煮もどきが腹いっぱい食える
でもうどん以外にいい名前が無いな。
らしい。
名古屋に行った友人から
お土産に貰った「味噌カツキャンディ」を
一粒食べて俺は怒りの咆哮をあげた。
あとソーキそばとゴーヤチャンプルーもガッカリだったな
紅いもは美味しかったけど
そして美味いといってる9割は名古屋人wwwwwwwwwww
あれは普通のうどんとは別の食い物。
味噌煮込みうどんも同じ。
味噌煮込みうどんは、うどんカテゴリーではなく鍋物。
ご飯と一緒に食べるのがデフォ。
味噌カツにしても「カツはソース」とか
あらかじめ自分の頭に固定したイメージがあると
拒絶反応が出るんじゃないのか?
ま、同じ山梨県内の吉田うどんの方がうまいが。
名古屋県民だけど9割は言いすぎじゃないか?
俺も周りの知人友人も薄味好きばっかり。で、おっさん方はそれを若者の地元愛離れとかぬかす。
そんなおっさん方みたいにおでんやらなんやら全部に名古屋味噌かけて食べるのは理解できんよ…。
あ、でも濃い味でも金山寺味噌なら大好きだ。あれは和歌山だっけ?
ありゃスタミナ丼みたいなもんで美味しいってよりか
とりあえず量食いたい人向けの普通の洋風定食だからなあ
美味しい店は老舗喫茶店系に多いぞ。カレーよりチキンライスのトルコライスが好きだ
あとちゃんぽんは発祥の店には食べに行くな。あそこはダミーだ。
地元の人間にオススメされた店に行けばまず普通に喰える(多少好みによるけど
パリパリ麺の皿うどんも店によるんだよなあ…
佐世保バーガーは老舗のビッグマンがオススメ
寧ろそこのホットサンドが手堅く美味いのでバーガーよりそっち食え
というかどこに話題が出てるんだろう
ほうとう これも上に同じ
伊勢うどん 食感が受け付けない人はNG
牡蠣ご飯 広島は2年3年ものだから味が濃いのでだめな人が居る、1年物で出してる地方はかなり癖が少ないので万人向け
餅っぽいのを想像していたので、噛んだ瞬間は本当に拍子抜けというかなんというか…
ついでに伊勢うどんも好きだ。たまに食いたくなる
ソーキそば(笑)
めったにご飯残さないけどこれは無理だ。まずい。
あってもおいしくはなさそうだけど
これは不味いとかじゃなくてそんな有り難がるもんじゃねぇなって感じ。
別に本場って感じもない。なんかキャベツの多い焼きそば卵とじソースびたしって感じ。
焼きまんじゅう
レモン牛乳
がっかりするのは本スレでも米でもあるようにほうとうかな
好きな人は好きなんだろうけど、どうも俺には合わなかった
逆にいい意味で期待を裏切ってくれたのは沖縄のもずくてんぷら
あれはおいしい!
沖縄行ったらスーパーで普通に売ってるからマジオススメ
ばかやろう!!ばかやろう!!
ばかやろう!!ばかやろう!!ばかやろう!!
伊勢うどんは最強レベルでうまい部類に入るだろうが!!
おれは伊勢に行けば一日に4回は食べるぞ!!
ばかやろう!!
そんな味オンチな舌でかたってんじゃーねーよボケ!
山梨に旅行した時、空腹の絶頂で食べた小作のほうとうと天丼を
超える料理に未だ巡り会えていない。
あの全くこしのない感じが大好きなのに・・
讃岐うどんよりも水沢うどんのほうが
コシが強くてうまいと思うの
え・・・あれ美味しい物と言うカテゴリで薦めてるの?
名古屋のマウンテン的位置付けの食べ物だと思ってた
地元は三角のういろうを食う
地元だから、評判の店を食べ回ったけど美味くないと思った。
子供騙しの、大人向けお子様ランチ。
あれが美味いと言う人間は、舌が子供以下だ。
同意、あれ有名な何とかおばさんの店だと
単品で3千円するけど、
ただ卵を何十倍に泡だてた物を焼いた貧乏食だよ元は。
俺が全部食うからよ^^
安価な物は大抵タラバでは無くアブラ蟹だ。
まあアブラ蟹はアメリカ人みたいにバターソースやサウザンを付けて食べれば
結構うまいが
凄く旨いんだがなぁ
あと冬場ならハタハタ鍋とセットで食べると最高だぞ
ないものな。
あるってことなんだよな。そういう意味で名がでたところは
おいしい。逆に名がでないところはまずい。
店によるらしいが俺は幸運だったのか。
それと、きりたんぽ。
あれは現地で食うのとそれ以外の落差がデカイ。
あと尾道ラーメン。最初大した事ねぇと思った。
でも8店目にしてやっと美味いのに当たった。
行列長い=美味い店という訳でないようだ。
宮崎県の青島のういろうを食べるんだ
食べるのに苦労した記憶が
味噌カツソースをお土産に持っていったら、一回しか使わなかったらしい
きりたんぽ
うまいのもあるが、
スープの味が単調だったり、スープの匂いとか灰汁が浮いているとやだ
鶏肉がゆですぎで堅くて、細切れの皮が浮いてるのもやだ
ただし、
ラーメンに入れたら意外とうまいよ
というか期待はずれって言ってるやつはむしろ米の塊に何を期待していたんだよ
…後に地元民に聞いたら「まずいでしょアレw」って言われた
小作とやら、ぐぐってみたら一番安いかぼちゃのほうとうが千百円ってなんだそりゃ。馬鹿にすんな。やっぱ謙信最高。
>天下無双のいくさ上手だったというのも、
>みんなみんな嘘だったのだ、と悟った。
そんなのと鎬を削っちゃう武将のひとって・・・
美味しかったので、その後観光に行った時も毎回「小作」で食事を
正直ラッキーだったのかな
ばーちゃん…
ばーちゃんの作ってくれたずんだ餅とくるみ餅、また食べたいよ…
でもとーほぐには美味い食い物が少ないってのは同意
ごめん、言い過ぎた
でもよく考えてみたら、みんなが同じようなったらツマラナイもんな
独自の個性が人を集めるわけだし
べつにマズくはないし美味いのだが、
コワい思いをしながら高い金出してわざわざ食う価値があるほどの味なのか?ひらめとどう違うのかわからんと招待されてタダで食ったとき思った。自費じゃまず食うことはないだろう。
唯一ハズレと思ったのは肉巻きおにぎり、あれは普通過ぎてつまらんかった。
冷たいし白味噌なんで生臭くて一口でギブアップ
まぁ最初から期待してなかったんですけどね
伊勢うどんも、大阪や讃岐のうどんしか知らない人から見たらなんじゃこりゃだろうけど、あれはご飯と雑炊くらいの別物としてとらえてほしい。慣れれば病みつきの類だから。
○○人って、独自文化のなかで生きてる自覚はあっても、自分たちこそがスタンダードであって他がおかしいって本気で言う人が多いよね。食べ物もよその地域のものをちょっと食べただけで平気でけなす。自分が慣れてないだけなのに懐が狭いというか敬意がないというか自己中というか・・・それでいて情が深いとか恥ずかしげもなく自分で言っちゃうの。勘違いもはなはだしい。相手のことを考えてるようで、実はそんな自分に酔ってるだけ。全ての基準が自分中心。それが○○人。
ソースカツ丼は店毎にかなり味が違うから一発で好みの店に当たるのは運だな。
ローカルな掲示板でも店の好みがかなり割れる。
夜にソースカツ丼食おうとしてる観光客に店を聞かれるが
基本その手の店(○○食堂みたいな店が沢山有る)は昼営業が中心なので
夜はそもそも選択肢少ないからやめとけ。
こづゆは大昔の貧しい暮らしの時代に祝い事で食べる料理だから
あんまり期待されてもねぇ・・・
料亭とか行けば貝柱を贅沢に使ったダシなので上手いと思うが
鰹節がくどい、肉パサパサ、麺はコシがなくブチブチ。
ラー油と島唐辛子ぶっかけてやっと食える代物。
高速SAのうどんのほうがよっぽど美味しいわ。
三重県あたりであった つけてみそ みたいな品名の味噌ソースが滅茶苦茶旨かった あれ売ってないのよね
俺はずっと沖縄だからかあれは美味い
正直うどんとかラーメン感覚で食うヤツの気持ちがわからん
あれは沖縄そばという食い物なんだって
ヨーロッパ軒で食うより、小川屋でヒレカツのソースカツ丼食った方が安いしうまい
地元民だけどヨーロッパ軒でソースカツ丼一度しか食った事ないw
しかも昼時の忙しい時に行ったらソースドバドバかかっててクドくて食えなかったwwwww
もう二度と行かないwwwwwww
もしかしたら片町の本店ならうまいのかもしれないけど、上カツ丼で注文しなかったらソースカツ丼出てくるって福井市に住むまで知らなかった越前市の俺wwwwwwマジで小川屋で充分です^q^
ソースかつ丼については本当にすまなかったと思っている。
口直しにおろし蕎麦でも食って行ってくれ。
質素でごめんよ。
ヨーロッパ軒は衣が細かすぎて好みじゃない
適当に入ったそば屋のソースかつ丼とかのが絶対美味しいw
むしろ家で作ったほうが←
よく見たらお隣さんじゃねえかwwww
越前市は箔がついていいよなwww俺さb(ry
本気でヨーロッパ軒はお勧めできない。
「え、こんだけ?」指数が高すぎるし言うほどうまくない。
のに何故かやけに知名度が高くてちやほやされてるからぐぎぎぎ…!
ていうか、いちいち福井来てまで食わんでも
かつにソースかけてご飯に載せるだけじゃん…他のもん食ってほしい。
モノが不味いんじゃなくて、店がまずいんじゃね
といった感想
たぶん宇都宮東武地下の総菜屋さんに売られてる
しもつかれが食べやすいと思うよ。これはマジうま♪
家庭で作られるのは酒かすの量が違いすぎてかなり差がでる。
なんとか牧場の生キャラメル
味は大好きです。
カツに市販のウスターソースかけて白米くってればソースカツ丼だからな。福井じゃなくても出来る
そんなもんより、へしこ茶漬けか、東京の醤油みたいな汁じゃなく、ダシがきいたシンプルな汁の蕎麦くって欲しいわ
もちろん辛い大根おろしとカツオ節とネギトッピングでな
市販のウスターソースなんてかけまくったらしょっぱくてしょうがねぇだろ
バカじゃねーんだからさじ加減でどうにかしろ
最上階近くにあるラーメンフロアみたいなところへ上がったらすげー臭かった……
味以前の問題でびっくりしたわ
名産品って元は地元食材を活用した地元民向けの料理って感じだが、
現代ではすでに他所からの旅行者向けになって、他県民の方がよく食べるイメージがある。
お土産化されてるものとか特にね。いや、お土産が悪いとかでなく。ないと困るし。
今までお土産であげた人はみんなうまいって言ってたしww
店で出てるのなんであんなまずいんだろ...
釜うどんに卵絡ませるやつ美味しいです><
名産と呼ぶかどうかはちょっと怪しいけど崎陽軒のシウマイならよく食べる
二月にいっぺんくらいだけど
しもつかれは罰ゲーム
何処でも食えるようなものばかりだし、原痴人どもが名物名物と持ち上げてウリにしてるだけだよなアレは
それ言っちゃうと全部じゃね?
きりたんぽなんか単なる米・・・って言い方悪いが
今や流通が行き渡ってる日本で何処でも食えるから名物じゃないってそんな事が通ったら全部名物じゃないよね?
硬くて食えないので、もう少し煮込んでくれと宿に言ったら
こういうもんです!
それでも煮てもらったけど硬くておいしくなかった
ごめん宿の人
不味いのは伊勢うどん 柔っこすぎる
反応がいいな、お前らw
鯉の甘煮とか、若松じゃないけど山都そばとか板下の馬肉丼とか所望する観光客見ると、こいつ玄人だと思ってる
青森県十和田市で近年でっちあげた、バラ焼きとかいう
牛丼の具をそのまま食うみたいなのが在るが地雷なので
訪れる人はダマされないよう注意な。
ちゃんと作ればそれなりにうまいのかもだが、現時点では
肉をケチってて糞まずい店ばかりで注文するだけ銭の無駄。
一緒に本店へ行こうぜ
ガチで食うな、軽いノリで食え
そして、あれはツユではないタレだ
なんかどっかで食ったことあるなと思い出してみたら
カップうどんと麺の太さ・感じがおなじ。
どこがうまいのか全然わからねえ。
と長年思ってた自分をようやく肯定できました。
だってあれなら自分でカツにソースかけて食ったほうがべっちゃりしてなくて旨いよね。
伊勢うどんはファーストフードである
ガチで食うな、軽いノリで食え
そして、あれはツユではないタレだ
あんたはわかってるな
ツユと言うのはヨソ者
ときに、ずんだ餅に砂糖って入れるか?祖母宅(岩手南部)では塩だけだから、仙台で食って吐き出したわ。砂糖入りは他地方の人間に受け入れられる味じゃない気がする
塩だけだとまあ枝豆好きなら美味しいよ。無難すぎな味だが
固すぎて包丁で切れず、のこぎりを引っ張り出してきて切った
味もまぁ・・・当たり前だけど砂糖の味だった
まあ、まずいって言ってるやつは大抵まずい店に当たった奴だな
俺も初めて味噌カツ食った店はまずかったw
と
富山ブラック(ラーメン)
ですな…
あと沖縄料理は美味いと思っていたのに
ゴーヤチャンプルーとかそのへん全然口に合わなくてビックリした
トラピストクッキーやバター飴は言うまでもないが、白い恋人も自分の口にはあまり…
本場で食べた北京ダックマズー
中国の観光客向けレストランはあんま美味しくない
(地元民向けレストランは量大杉・味濃すぎ)
香港の飲茶も正体不明のものが多くてマズっていうか不気味
京都はどこの店もそれなりに美味しい流石
広島風お好み焼きウマー
秋田のとんぶり超旨いけど容器外部にツツガムシがついていないか気になってしまう
中国の知人宅で食った青物野菜、旨かったんだけど日本で流通してない
最後に、雷おこしを東京土産として地方に持って行くのはやめろ!親父!
東京に名物なんかないんだよ!ペコちゃん大魔神くらいだ!無難にばな奈持ってけ!
ほとんどアメリカ産だってのはわかっちゃいたけど……。
別に不味くはないけど、東京の焼肉屋とクオリティ同じ。
でも俺は好き
一年以上住んでるのにまだ味噌煮込みうどん食ってないわ
うどんという名前や、さぬきうどんの醤油かけに似た姿で
先入観を持ってはいけない。
ちなみにうどん県出身の大阪在住だが、
大阪城本丸のタコ焼きは奇跡的なほどまずい。
あれは確実に大阪のイメージを何パーセントか悪化させているぞ。
ここに上がってるのは、鯨の刺身、鍋焼きラーメン、酒盗の3つだな。
鰹のタタキ、ウツボのタタキ、ぐらいは分かるんじゃないか?
四万十川のなんたらって佃煮は、たぶん、普通に川海苔だろう・・・。
四万十付近まで行ったんなら手長えびのから揚げとか食っときゃよかったのに。
サクマのれもんこりっとにそっくりな味なんだよな。
れもんこりっとは旨いよ。
安いし美味い。正直観光地のはあまりおすすめ出来ない
どこでどんなまがい物食わされたんだ
最初にマズイの食ったらそりゃそう思うけど
関西の連中は近所にこれほど超絶的うどんがあるのに、どうして自分とこの大したことないうどんを自慢して、東京のうどんをけなすのだろう。
沖縄そばが出汁がきいてないって・・・
極めつけはきりたんぽまずいだと?
ちゃんと金出して旨いの食え!本当に旨いから
と、言う俺は昔全部嫌いだった。本物食ってびっくりした。
名古屋の料理は味が濃いのが多すぎる
>>1263
兵庫だがうどん屋は香川の讃岐うどんからの方が多いし、スーパーで売ってるのも讃岐うどんの方が多いぞ
揚げたてのからあげとかとり天をだすファーストフードみたいやかんじ
250円でまあまあ量あるし味も悪くはないと思うんだが
>正直観光地のはあまりおすすめ出来ない
同意
そこそこ色々な場所へ行って思ったんだが、「観光客の方はこちらでお召し上がりください^^」って感じの場所で食べる物は大抵まずいんだよなぁ
地元の人相手に商売している店の方が美味いことが多い
あと沖縄は米軍基地の関係で結構メリケン文化も浸透してるからステーキハウスなんかも多いんだよな
沖縄で牛肉食べるとかはあんまり有名じゃないけど結構オヌヌメ
日本風にアレンジされたアメリカのふいんき(なぜか変換できない)を味わえるから基地周辺も結構面白いぞ
大阪のきつねうどん発祥の店とやらに行ったが、ダシの味が濃くて
苦いだけで(イリコのワタ臭さとユズのクセが強過ぎ)飲み干せなかった。
うどん好きだが、麺の食感もイマイチでションボリ(´・ω・`)
その上、店の主(?)が大声でグチばかり言いながら嫌々作ってたので、
萎えた。
他の客が「ごちそうさま」と言ってお金払ってたら、
「はいはい、さいなら」と手をヒラヒラさせてゾンザイな態度を
とってるのを見せられて、「二度と来るか!」と思った。
年寄りは自分が育ったやわらかいうどんが好きだというのだ
あとお好み焼きはソースじゃなくてキャベツと生地の出汁の良し悪しだと思うから
群馬あたりが本気だせばそっちの名物になりうると思うの
やっぱ本場の大阪だな
きしめん
ういろう
名古屋飯は総じて俺の好みじゃないなw
あと福岡にいたとき食ったうどんはだし甘めで麺が柔らかくてダメだったw
牧のうどんとか麺の硬さ選べるけど硬さとコシは違うんだぜwww
あと、郷土料理とちょっと違うけど、にしき堂と広島大学の共同開発した「せとこまち」はまずかったwww
ひっそりとした店で食うのが美味しい。(県境辺りは良い水が出るから美味しい蕎麦屋が多い)
いい雰囲気の中で食べてなお微妙だった
うどんの完全劣化
まずいんじゃなくて、おいしくない。
ソースとだしつゆが合わない
がっかりしたのは大島のくさや
他の伊豆七島のものと比べてパサパサで独特の風味がなかった…
それ言いたいだけやん…
糞不味いったって限度がある。ほうとうは人の食い物とは思えなかった。他にこういう経験はない。
だが伊勢うどんとは確かにファーストフードだし、実際一番美味いのは牛虎で買って家で茹でるに限る。
タレに天カス+葱。これ最強。最後にご飯ぶち込んで終了。
特に、ソーキソバ。何であの麺であの味付けなのか分からない。
全部甘ったるい味付けにするのが異常すぎる。
せっかくの名古屋コーチンの味を殺すほど甘くする鶏鍋とか、
しゃびしゃびの甘い味噌タレのミソカツとか味覚障害だろあんなの喜ぶの。
確かにB級グルメレベルではあると思うけど
寒かった〜って店に入って、雪を落として、赤くなった指先をさすりつつ席につくんだよ。
もうもうと調理場にたちこめる湯気と石油ストーブの暖かさにホッとして、鼻水すすりながらラーメンを食べて温まるんだよ。
郷土料理は、その名の通り、その土地の人々の暮らしぶりを一緒に味わう、それが醍醐味だと思うんだよな。
じっくり煮込まないと、麺と汁の味がバラバラに感じて美味くない。
自分ちでは野菜を沢山と豚肉を少しだけ入れて作ったているけど、
店のより美味い(と思う)。
あと、店によって汁を砂糖で甘みを強くしてたりするのもあるけど、
味噌は醤油に比べて辛さのインパクトが薄いので、めんつゆ見たいに
はバランスが取れてなくて、甘ったるくて好きじゃない。
でも、味噌味のうどんが口に合わない人って結構多いよね。
ふざけてる
中途半端に料理すんな
ちゃんと最後まで作れ
薄味好みってイメージあるから
観光客向けのとかは薄味(出汁薄め)
なんじゃないかな?
まぁ基本外国の食べ物と思って
期待せずに食ってくれwww
どっちもうまいだろ。
個人的にトッピングが簡単にできる広島風に軍配は上がるけどw
お好みソースにチーズは最強ですよ。
味噌煮込みうどん しょっぱいだけ!味噌ドロドロしすぎ ガッカリ
沖縄そばは、好きだけど、好き嫌い別れる味なのはすごくわかる
そうしたらおいしいはず。
ほうとうは自分も駄目だわ、麺がふとくてもっさりで…
きりたんぽは旨いのはうまい
個人的には鍋の時は軽く汁に浸して表面にだけ汁が染み込んだ頃合いを見計らって食うのがいい
染み染みにしちゃうと雑炊の一部になる悲劇
東北は八戸行ってこい、うまいもの多いぞ
多分、作り方によっては上手くなる。
それよりか、北海道の味噌ラーメンがまずかったなあ、科調どっさりで
逆に一番上手かったのは富山(と新潟の境辺り)の寿司かな?あれはヤバかった……
色々と喰ってきたけれど、
関西……加工を重ねた料理。名古屋大阪は特にその傾向が強く人を選ぶ。
関東……素材を重視した料理。万人向けだが、地雷も多い。
九州……どっちもあり。店よりも県の差が激しい。
って感じだった
ま、一概には言えない事かもしれないけれど
もちもちの麺にあまじょっぱくてコクのあるタレがいい。
郷土料理で言えば抜群に
沖縄そーきそば
富士吉田うどん
がまずかったな
麺好きの自分が残した麺料理は今のトコこの二品だけ
沖縄の料理は全般的に受け付けなくて
唯一食べれる麺料理!!と思ってソーキソバ食べたから
落胆がひどかった「ソーキソバ、お前もか」という感じ
富士吉田うどんは、好みの問題じゃない気がした
火が通ってない小麦粉の塊を食っているのと相違無い
両者とも二度と食うことは無いだろう
現地の人ごめんよ でもまずかったんだ
ただ単にその土地で安く手に入りやすい食材ってだけで旨いから食ってるとは限らない。
つか下手糞な料理人が作った料理はどんなモノでもまずいに決まってんだろ。そんな初歩的な事が分からんで名物ってだけで適当な店に入ってまずいまずい言われたってそりゃお前のせいだっての。
地元の人間が簡単には教えない、行列のできる名店はメチャクチャ旨いけどな。ちゅーてもそれも名物料理だからと言うより料理人の腕。
なんで麺料理にかぼちゃ入ってんだよ、ババァの味噌汁かよ
期待せずに食べたらまずかった。
ずんだ餡ってなんだよ、せっかくの枝豆に白餡混ぜんな糞まずい。
後土産用のいちご煮缶詰ときりたんぽまずかった。
土産用の沖縄そばは美味かったのにな。
ずんだをちゃんと手作りしてる店のは美味いよ。
俺もあんまり好きじゃないね。
なお、三重県は素材が良くても味付けが下手ってパターンが多いかも。
めはり寿司
後者はでかいだけだわ
この記事にコメントする
・文章の引用には > を、レス指定には >> を、コメント指定には ※ 米 のいずれかを使うことで文字の色が変化します。