2010年09月19日
飯屋でごちそうさまって言う奴なんなの?
いただきますは言わないくせにな
2 名前: 官僚(神奈川県) [] 投稿日:2010/09/09(木) 02:17:36.42 ID:f4AWBI9a0
wwwww
4 名前: 漫才師(北海道) [] 投稿日:2010/09/09(木) 02:17:46.45 ID:H0mrMM630
言うけど
5 名前: 監督(広島県) [] 投稿日:2010/09/09(木) 02:18:10.29 ID:D7vPuvmf0
大体食ってやって金払ってんだからあっちがありがとうございますって言うべきだろうが
7 名前: 絶対に許さない(東京都) [] 投稿日:2010/09/09(木) 02:18:25.59 ID:jXCY2uyK0
言おうが言うまいがどっちでもいい…
10 名前: 非国民(埼玉県) [] 投稿日:2010/09/09(木) 02:18:51.78 ID:F4sU8Ru80
「いつもの」
「は?」
12 名前: ソムリエ(神奈川県) [] 投稿日:2010/09/09(木) 02:19:33.36 ID:QSXJwbAe0
無言で金払って帰る方が怖い
15 名前: きゅう師(アラバマ州) [] 投稿日:2010/09/09(木) 02:20:11.06 ID:ZmiKgLqVP
つーかマナーだろ
ファーストフードとかじゃさすがに言わんが
無言で出ていく奴とかもう来んなって思う
47 名前: 俳優(神奈川県) [] 投稿日:2010/09/09(木) 02:54:45.27 ID:eYEtBJj00
>>15
言わない奴はマナーが悪い(笑)
だけどファーストフ−ドでは言わなくていい(笑)
俺ルールカッコいいね
18 名前: 運輸業(長野県) [] 投稿日:2010/09/09(木) 02:22:05.73 ID:+2J/PEgn0
お金払ってるのに言う必要ないでしょw
「ありがとうございました」という店員に軽く会釈するだけだな
35 名前: 社会保険労務士(アラバマ州) [] 投稿日:2010/09/09(木) 02:33:32.96 ID:RD7+1nTJ0
>>18
いや、その理論なら店員だって無言じゃなけりゃおかしいだろ
金と交換してるのは食い物なんだから
20 名前: 裁判官(東京都) [] 投稿日:2010/09/09(木) 02:22:20.71 ID:1e5F2V+DP
言わないやつってそんなに言うやつのこと意識視点の?
なんなの?コンプレックスか何か?
23 名前: 裁判官(コネチカット州) [] 投稿日:2010/09/09(木) 02:25:41.67 ID:kyjvK2qQP
頂きますは何か言いづらいが、手は合わせるぞ
ご馳走様でした、は
会計があるからな
自然に言えるタイミングがある
25 名前: マッサージ師(広島県) [] 投稿日:2010/09/09(木) 02:26:46.24 ID:ZSSIy/h10
おごってもらった人に言う
27 名前: 警務官(アラバマ州) [] 投稿日:2010/09/09(木) 02:27:13.21 ID:hPsufa1A0
意味わからんわレジとかでも言う奴居るじゃん?あれ馬鹿じゃないの?
何がありがとうキリッだよ何に感謝してんだよ
28 名前: M24 SWS(dion軍) [] 投稿日:2010/09/09(木) 02:27:44.09 ID:tBJbLXYa0
いただきますも言うだろ
29 名前: 宇宙飛行士(大阪府) [] 投稿日:2010/09/09(木) 02:29:10.30 ID:fYMJ3XoN0
個人経営だったら言うな
チェーン店だったら言わんわ
30 名前: 学者(岩手県) [] 投稿日:2010/09/09(木) 02:29:46.21 ID:dovt5AAf0
いただきますは小声で呟くだけ
ごちそうさまは普段通っていて顔なじみの店か、美味かったり
好感持ってまた食いに来るよって所だけだな
32 名前: アナウンサー(関西地方) [] 投稿日:2010/09/09(木) 02:30:25.52 ID:EDgpDk490
定食屋では言うけどファミレスとかでは言わん
37 名前: 演出家(東京都) [] 投稿日:2010/09/09(木) 02:39:55.07 ID:crgPnJEL0
勘定よろしく〜よりも人間味があっていいじゃない。
38 名前: デザイナー(長野県) [] 投稿日:2010/09/09(木) 02:41:02.48 ID:MVoRwvdw0
この前、床屋に言ったとき、
ついつい癖で、「ごちそうさま」と言ってしまい、焦った。
39 名前: 映画評論家(神奈川県) [] 投稿日:2010/09/09(木) 02:42:17.40 ID:eUgBZ0Ep0
本当に相手の労力に対して感謝の意で”ごちそうさま”を使っている人間なんてほとんどいないだろう
”ごちそうさま”を言わない奴は育ちが悪いだの常識知らずだのと他人を見下しているような連中は、
逆に言えば”ごちそうさま”を言えば育ちが悪くはない、常識を持っていると他人を認識する訳だから、
その他人に対する認識の仕方はそのまま他人から写る自分を意識する際にも適用され、
育ちが悪いと思われないように、常識を持っていると他人に思われるために”ごちそうさま”を言うわけだ
こういう連中は本質的には”ごちそうさま”を言わない人間と変わらないわけだ
40 名前: 社会保険労務士(アラバマ州) [] 投稿日:2010/09/09(木) 02:43:49.34 ID:RD7+1nTJ0
>>39
厨二病ってレベルじゃねえな
46 名前: 裁判官(東京都) [] 投稿日:2010/09/09(木) 02:51:04.79 ID:XI4Q2mYXP
>>39
虚礼は礼だよ。それを知らないのは朝鮮人と童貞だけ。
43 名前: きゅう師(不明なsoftbank) [] 投稿日:2010/09/09(木) 02:48:26.75 ID:hwDladg1P
むしろごちそうさまって言うのが返事期待してるみたいな感じで
向こうからしたら面倒だろうなと思うようになって言わなくなった
44 名前: 演出家(富山県) [] 投稿日:2010/09/09(木) 02:49:29.73 ID:PMPK8yYM0
ラーメン屋でだけ言う
49 名前: 経済評論家(千葉県) [] 投稿日:2010/09/09(木) 03:12:24.09 ID:ogse5Fl30
いただきますもごちそうさまも食べ物に言ってるんだが
魚とか豚とか牛とか
50 名前: 裁判官(catv?) [] 投稿日:2010/09/09(木) 03:13:04.56 ID:gk+FbP1vP
イタリアンでバイトしていた時、ごちそうさまと言われると嬉しい事に気付いたから
満足した時には欠かさず言うようにしている
53 名前: 評論家(三重県) [] 投稿日:2010/09/09(木) 03:25:50.78 ID:lZr8zo/y0
常にレジ前に店員がいない店なんかでは
食い終わったから勘定してくれっていう合図で言ってる
62 名前: H&K PSG-1(茨城県) [] 投稿日:2010/09/09(木) 03:39:24.51 ID:sGZ65bHi0
まあ言うよね 会計待ってるより「ごちそうさま」って言ったほうが早い
63 名前: 風俗嬢(チリ) [] 投稿日:2010/09/09(木) 03:41:48.17 ID:S+lFCXP70
ひとりで食べる時はさりげなく「ッマース」って言ってるよ
64 名前: ソーイングスタッフ(長屋) [] 投稿日:2010/09/09(木) 03:41:57.53 ID:U9xOwfrV0
ごちそうさまって言える人は正直羨ましいな
66 名前: 大工(長屋) [] 投稿日:2010/09/09(木) 03:46:02.82 ID:Iq7YMtCR0
人生で、礼を言った回数<言われた回数が勝ちだと思う
飯屋なんかでポイント下げたくない
95 名前: 社会保険労務士(アラバマ州) [] 投稿日:2010/09/09(木) 04:27:46.14 ID:RD7+1nTJ0
>>66
嫌な人生だな
101 名前: 学芸員(関西地方) [] 投稿日:2010/09/09(木) 04:40:19.90 ID:GQ1FPCwE0
>>66
この書き込みは地味にけっこうなレベルでどうしようもない
70 名前: 運輸業(茨城県) [] 投稿日:2010/09/09(木) 04:02:49.30 ID:r42rx7Z/0
食う前の「いただきます」
食った後の「ごちそうさま(でした)」
どんな飯屋だろうが、言わないとなんとなく落ち着かない。
そういう風に育てられてきたからだろうな。
Tweet
Amazon.co.jp
| 豪華声優陣・新感覚オンライン麻雀ゲーム |
ホットエントリー
この記事へのリンク用タグ
この記事へのコメント
他にも一杯人がいるのに
なんていうか恥ずかしいじゃん・・・
牛丼屋とか喫茶店じゃ「いただきます」言ってないわ。
マクドだと両方言わない。
言ったほうがいいね。覚えてたら次から言おう。
無論、最低限のマナーは必要だが。
ただそれだけの事なのに何であいさつだの礼儀だのが発生するんだよ
しかも一人や二人じゃない
俺の地元ではありえん
「うわ〜、東京カッケー!」って思った
俺は恥ずかしくて言えなかったけどな
度を越したマナー厨は本当うぜえな。批判に対しては育ちが悪い(笑)の一点張り
食いに来てやってるとか思った事なんてねえわ
すんごい嬉しい!
言ってる人を馬鹿にする奴は何なの? 童貞なの?
そんなこと気にしてるのかよ。感謝とかじゃなくて挨拶とか癖とかだろ。
いいことじゃねえか。別に店が強制してるとかじゃないし。
俺はラーメン屋と松屋とかカウンター席だと言っちゃうな。
嬢におそまつさまでしたと笑顔で返された。
ちょっと惚れた
皿下げてもらわにゃならんし
&労いの意味も含めてるつもり。
「客が上」(キリッ
「カネ払ってやってる」(キリッ
こういうヤツって自分が店員側だと立場入れ替えるよなww
ダブスタ大好きです^p^
別にマナーとかを意識してるわけではない。
言いたい人は言えばいいんだし、言いたくないならそれでいいじゃん。
いや、大抵店でるときありがとうございました、って言われるだろ。
そうでないなら、言わない。
誰かに奢ってもらったときも言うな・・・
あ、やっぱりいつもなんとなく言ってるわ。意識しない
言ったからって素晴らしいことでもないし言わなかったからって咎められることでもない
店:商品を提供する
これで最低限の交換は完了。
お礼や褒め言葉は気持ちの問題。
どうせならお互いいい気持ちの関係にする方がいいだろ。
まとめた意味がわからん新参かよ
皮肉でもなんでもなく
藤岡弘、なら>>1にライダーキックを食らわせているだろう
いい事した気分にでもひたっときゃ誰も損しねえんだ
無意識に言ったり言ってなかったりするが、流石にマックとかじゃ言った覚えないな…
小さな定食屋とかじゃ会計お願いするのにいうことあるけど
こういう不毛なスレ取り上げるのやめろよ
店員さんの顔がぱぁっと明るくなるのがたまらん
「お勘定」でもいいけどな
まぁ、食べたものが代金に釣り合っているかそれ以上だった場合は満足を表す表現として言うけど
家で食うときも言ってないしな
言う時もあるけど何で言うかは考えてないし…
そもそも挨拶ってそんなに複雑なものか?
言うことそのものへの疑問に摩り替えて自己弁護してるんだろ
感謝なんて減るもんじゃないしいいじゃんと思うけどね
どうでもいいでしょ
>>1は言わないんじゃなくて言えないんだろ。
口に出すのは気恥ずかしいから
心の中でいただきます・ごっつぁんでしたって言ってるわ
それだけだろ。何でもかんでも損得勘定してるやつはなんだんだ。
大体
「食べ物に対して感謝の意を表してる(店員じゃネーヨ)」
「食い終わったから皿片づけて」
「会計行くからねー」
のどれかで纏まる
ごちそうさまって言う奴何なのとか言ってる
奴の方が何なのって感じだな。
ちなみに俺は、ごちそうさま言う派です。
後弁当屋とかでは、ありがとうって言う。
言わないけどそんなこと考えたことないわwww
言う奴を馬鹿にしてる奴らが惨めすぎてワロタwwwww
言わない奴は言わなきゃいいだけなのに
なんで言う奴に突っかかってくるのかね?
いや、俺はごく一般の人がスレ立てたと思うけどね。
普通のリーマンあたりのコンビニや外食店の店員への
態度が酷いのが多い。
スレ主はそういった類の奴じゃないかと。
前半がDQNの考えで、後半が器のちっちゃい奴の発想だわ。
食べ終わって、会計の時とかに
店員さんと目が合った時に「ごちそうさま」
食券制のとことかは、食べ終わってから
所定の位置に器を持って行って、カウンターに向かって
少し大きい声で「ごちそうさま!」
それで「ありがとうございました」って返してもらうと
こっちも嬉しいじゃないか。
これ思いだしたわ
外食店じゃ料理人に直接言える場合しか言わない
ホール兼レジの店員に言う必要は皆無だからね
回転が重要な店なら、自分が去った後に素早く店員が次の客座らせてやれるように「もう出るよ」って知らせてやるんだよ
自分が客で上だからとか言ってるのは半島の人間と変わらんな
じゃあその店員と立場が逆なら何言われても許すのか?
努力して、ごちそうさまを言わない自分に自信がもてる精神基盤を作りましょう
なんとなく言った方がすっきりする。
そ れ だ
そういやチェーン店では言わないな。
「営業」って感じが強くて割り切ってんのかね
皿運んだ時に「ありがとう」と言われたり帰るときに「ごちそう様」と言われるだけで単純に嬉しくなるし気持ちがいいもんだ。
だから自分も言うようにしてる。損得勘定ではなくただそれだけの事だ。
別に言わなくてもいいが無理に拒否してる奴ってなんかコミュ能力のない可哀想な奴だとは思うけどな
「対外コンプレックス」の一言に尽きます
努力して、ごちそうさまを自然に言える自分に自信がもてる精神基盤を作りましょう
挨拶から生まれるつながりとか、そこから生じる利益や正の感情が全くないって哀れだよね
感謝をささげるものだろ。糞店員なんかに言ってるんじゃねぇよ
勝手に自責の念に駆られてるやつワロス
店員の前でいうのはただの労いの言葉ってやつだろ
恥ずかしくて面と向かって言えない人もいるだろうけどね。
どんな店であろうとごちそうさまが言えるって素晴らしいことじゃないかな。
なんて言ってる奴もずいぶんな器の小ささだな
言ってる俺カッコイイ(笑)
言わない俺カッコイイ(笑)
他の命奪って生かせてもらってる分際で頂いた命に感謝もできねーよーなやつはマナーとか以前にくずだから他人の行動に口出しするのはやめようね^^
ファミレスとかマックは言わないだろうけどさ。
相手が店員だろうがなんだろうが、こんなのは社会常識だ。
開き直ってるやつは猿。
てかいちいち周囲の目気にすることないだろ。俺自身は恥ずかしいと思わないし。
もし恥ずかしいなら言わなきゃいいし、他人に強制するもんでもされるもんでもないだろ。
食器洗ってるおばちゃんが「ありがとうございました〜」って言ってくる。
言い表しにくいけどこういうのってなんか大事なんじゃないかって思えるから癖でいつも言ってしまう
「食べ終わったんで食器下げてください」って合図のつもりで。
だからマックとかでは言わない。
「ども。一人ッス」
「お待たせいたしました、○○でございます」
「ありがと〜」
「いただきま〜す(手を合わせて)」
「ごちそうさまでした(テーブルで手を合わせて)」
「ごちそうさまでした(レジで)」
「○○円で…ありがとうございました〜」
「おいしかった〜、ありがと〜」
いつもこんな感じ。
ほっとけよ
わかるわー。片手でケータイ、片手で箸持ってるやつみると腹立つわ
俺もたまに言う・言わない、で結局は気分によるわ。
ここのコメで自信満々に「言わない」人達を叩いてる奴らは、現実世界の定食屋でも、あいさつ・お礼(笑)が独り言扱いされてんだなwww
なんなのこれ…
ファーストフードでそんなん気にしてたら食いづらくてしゃあなくないか?
個人営業の定食屋とかではご馳走様ですって言っちゃうな
感謝の礼を言って何が悪い
別にしろと言いたいわけじゃないけどさ、恥ずかしいっていうのはよく分かるし
てか他では言わん
定食屋じゃ会計後に言うが
とか言われても説得力ねーよw
金払ってるんだから言う必要はないって理屈はおかしい気がする
お前も言えよ、とか強制するやつはない
「ごちそうさまとか言う奴キメえwww」
「ごちそうさまと言わない奴はマナー違反!」
どっちもキチガイ全開だな
言いたい奴だけ言えばいいし、周りがそれにどうこう文句つけるのもおかしい
いただきますは一人で食べに行くときはあんまり言わないかもしれない。
細かく考え出したら本末転倒だよ
言わない奴がどんな理屈こねた所で、結局は育ちの悪い奴って見られるだけ
店員に対して傲慢に振る舞う奴も同様
感謝の気持ちで自然と口から出てくるから、言うなと言われてもねぇ
自分が今日飯を食えるのはたまたま日本っつー国に生まれたからだ。
その幸運に比べたら才能や努力の寄与なんて毛の先ほどしか無いわ。
自分の力だけで飯食えてるつもりだろうけど、全然そんな事ないから勘違いすんなカス。
返しながら「ごちそうさまでした」みたいな
ごちそうさまは作ってくれた人に言う言葉だぞ
自然と言ってるな・・・俺は。
ごちそうさまは、ありがとうの意味もあるんじゃないか?
って、俺だけかw
お客様だからとかそういう考え無しに食べ物を頂くとはどういう事かを考え直すべき。
なやつはわざわざこなくていいからw
家で食え
何も言わずに会計終わらせて無言で去ってくと怖い
さらっと自然にこういう言葉が出てくる人はかっこいい。
食材となって散った命に対してじゃなかった?
だからいただきますは言うようにしてる
ご馳走さまはお金払ってるから外食店では言わないかな
会計時にまたごちそうさまって言ってお金払って出るけど、
だからって別に言わない人見ても何も感じない。
損する事はないんだから言っとけばいいのに。
何と戦ってるんだ?
心の狭い奴だな…。
飲酒店はマックでしかバイトしたことないけどw
なにが気に入ら無いんだ…
自分は言わないから言うやつむかつく!みたいな感覚って、自分は勉強できないからできるやつむかつく!みたいな実に日本人的な足を引っ張りたがる負の性質だよね。
俺は恥ずかしいから小声でしか言えないけどwwww
だから気が向いたときは言ってる
飲食店で働いたことない人にはわからないよね
だからといって言わない人に文句なんて無いけど
そもそも言ってる方が愛想はいいんだから、言わないヤツがいちいち突っかかる事でもないでしょ
「お客様」になりたいんだったら店や食材に対して最低限のお礼はしなくちゃ。
店も客に対して心底ありがたがられるような努力はしなくちゃとは思うけどね。
どんな形であれ「ごちそうさま」という人をバカにするような人には、実は自分がタダの「カモ様」なんだと一生かけても分からないんだろうね。…哀れだね。
しかし金と食べ物を交換は分かるがお客様は神様じゃねぇんだぞ。
「料理提供=対価を支払う」なんだからえらそうにされてもこまるわ
考え方次第で良くも悪くもなるからね
会計後「ありがとうございましたー」って言いながら店出る。
いつもこんな感じだわ。
やっぱ人によっていろんな考え持ってるもんだね
人生疲れてそうだな。
でも「飯屋でごちそうさまって言う奴なんなの?」とかスレ立てる奴なんなの?
客は店側に感謝の言葉を言っても言わなくてもいい。
神様気取りは神様がなぜ崇められるか考えろ。
それでも自分が神だと思うなら本当の神様にも救いようがない状態だな。
でもこれは人間の心理の問題だからグダグダ語ったところでどうしようもない。
こっちは飯食い終わった後に何も言わない野郎に文句垂れてないんだから、いちいち突っかかってくるんじゃねぇよ
こんな事に意地になるのはジャップと厨2くらいだろww
会計の代わりで言ってるなら分かるけど料理人でもないレジの人にご馳走様言わないとマナー悪い訳ではないだろ。
対等な関係だって言ってるのにタメ口きいて「ごちそうさん」とか言う奴もいるし。
そういうのは人によっては「本来客が上なのに俺は言ってやってるぞ」みたいに聞こえてもおかしくないんじゃない?
料理持ってきてもらったら「ありがとうございます」
帰り際に「ご馳走様でした」
は言う
人のやる事なす事にいちいち文句言わないと気が済まないんだろうか
医者に診てもらっても、教師に教えを受けても礼は言わんのだろうな。
税金なり対価なりは払ってるわけだから。
貧しい連中だ。
別に気持ちの問題だからどっちでもいいだろ。
もっと他にプギャーすべきもんいっぱいあるだろ。
新しいネタを考えれないんですね
結婚しても「この晩飯は俺が働いて稼いだ金で作ってんだからお前にはご馳走様なんて言わんぞ」って嫁さんに言うわけ?
家でも言うんだし飯食ったら自然と出てきそうなもんだけどな
それにレジに店員が居ないときとかは
ごちそうさま〜と言えばだいたい向こうも気付くし悪い気はしない
毎回ポイントとか考えてたら生きるのしんどいわw
とか思われると恥ずかしいから、店員が目を離した隙にこっそり失せる。
礼を言われて不快にな人なんていないとは言わんが少数だろ。
それに気づいてからはできるだけ言うようにしてるよ。
ファーストフードは、かなり合理化された流れ作業だから、
なんか話しかけたら逆に迷惑かなって思うので言わない
言っても向こうが面食らわないというのなら是非言いたい
別に対価なんて関係ねーだろw
馬鹿が寂しがって自分に合わせるために社会までねじ曲げようとするから困る
ごちゃごちゃ言うやつなんなの?
むしろその事に目くじらたててるヤツが気持ち悪い
友達いないだろ?
すみませ〜んまで付けちゃう。
それ以外は、ごっそさん、ごちそうさまです
など大半が言う
ラーメン屋でバイトしてる俺からの豆知識な
店長さん爆笑してた
うまかったら“ごちそうさま”と云うし、まずかったら何も云わん。
うまくてもぼったくりの料金だったら何も云わん。
粋(いき)ってもんだ。
「高菜食べてしまったんですか」のラーメン屋もありだと思っている。
俺 「ごちそうさまー」
友人「・・・・・・・」
俺がおごってもらったみたいになってる。
言わないじゃなくて言えないって奴はコミュ障なんだろうなぁ
心が寂しいよな。
他の対人コミュでもそんな感じでトラブル起こしまくりだと思う。
自分と違う価値観はなにひとつ許せないみたいな
なのに見下したりする意味がわからない
引け目でもあんのかボケ、自分のやってる事が正しいと思うなら堂々としてろよ
店員も普通の人間だからね、
何も言わずにふんぞり返ってオーダーも指差すだけで
一言も発さない客は気持ちが悪いし
理不尽にキレてきたりしそうだから早く帰って欲しい。
嫌な客はそいつが帰った後で結構な悪口も出るしなwwww
気持ち良く「ごちそうさま」といってくれるお客さんには
常連になってくれたりすると量だったり品数だったりで
そっとサービスしたりします。
個人経営の店だと気持ち良く笑顔で言った方がかなりお得だって
店員側として知ってるから自分が他の店に食べに行ったりした時は
必ず「ごちそうさま」と言うようにしてるな。
オタってキモい・・・
食堂とかフードコートとか
どういうつもりだろ?
ドラマでもゲームでもやっているし・・
一人じゃやらない癖に、バカか。
食事をするってことは、命を頂くってことだ。
なによりまず、自分のために失われた命に感謝して「いただきます」「ごちそうさま」は忘れずにいたい。
友達でも、彼女でも、家族でも、この理屈が通じない人間とは一緒に食事したくないな。
食べた後すぐに言えばいいんじゃないの???
改めて「なんなの?」って言われるとむしろ「言わないのって何なの?」って返したくなる
「ご馳走様でした」と店で聞くとなんかウザイ
本人はごく自然に口にしててもわざとらしさや育ちの良さアピールを感じて軽くイラッとくる
食べ物に対しての「ご馳走様」だろ
給食費払ってるから「いただきます」言わせるなっていうのと一緒だな
環境が悪いといちいち難癖つけたり馬鹿にする、食材への礼儀というものを知らない(発想さえ起きない)
店も客もぶーたれんなよアホ
よっぽど理不尽じゃない限りは自由だろw何様じゃww
本人が感謝の気持ちとか表して満足ならそれでいいわけで
金を払って食わせてもらってる〇
文句を言うなら、払った金と同額で自分で作れ。作れないから食べに行くし、お礼を言うんだろ。
ごちそうさまぐらい言おうよ。俺はどこ行っても、一人でも言うぞ。
でも、いただきますはあまり言わないな……。チェーン店とかじゃない店なら言ってるけど。
あえて言うこともないかと思ってるだけで
別に育ちが悪いだの無礼だのということはないと思うが、
>>66のような「言ったら負け」的な思想についてはさすがに理解できん。
ファストフードでは絶対言わないね。
店で飯食うとおいしかったとか言って帰るところだな
別に育ちがどうとかではなく文化圏の問題だぜこれ
食べ物てのは生き物なんだよ
いろんな人生の末そこに並んでるんだ
俺の腹に入ったら最後に礼の一つくらい言ってやろうぜ
いつか俺も地球の養分になります
帰り際に
店員さん:ありがとうございました。(にっこり)
子供:ご馳走様でした。(にっこり)
普通に気持ちいいですよ。
俺が育った所はそんな事全く言わない地方だったが、関東のある県に行ったら、なか卯や松屋でさえ「ご馳走さん」って言ってたわ
あれって慣れてないと恥ずかしくて言えねーよ
店ん中でいきなり歌い出すのと同レベル位恥ずかしい
実際飲食店でバイトしてる身からすると、「食い終わったから帰るぞ」ってアピールしてくれるのはありがたい。
特にうちは食券先買い式なので、黙って帰られると入口のベル音聞いて
「あれ?今の客来たの?帰ったの?あ、帰ったのか。で、どの席だ?」
ってなって面倒
ネットでそんなにほめて欲しいの?馬鹿みてー
あー気分害したから公園でもいこう
たまに言われるから「うれしいな」とか「良い人だな」とか店員さんが思ってくれる。当たり前に手に入るようなモノには感謝の意などを持ちにくくなるもの
わざわざシカトする事もないだろ。
美味しいもの食べた後って、大抵機嫌よくなってるから
つい流れで「ありがとうございましたー」「どうもーorご馳走様です〜」って言ってしまう。
セルフのガソリンスタンドやATMで、
明細を貰うボタンを押すか、あるいは貰わないのボタンを押すかくらいにどちらでもいいことのように思う。
言ってる人につっかかるのも馬鹿みたいだけど、
言わないヤツは対人スキルがどーとか言ってるのも、それはそれで痛々しい気がする・・
会釈で精一杯なんだよおおおおお
\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\
「いただきます」「ごちそうさま」言う奴、メチャ笑える(笑)
明らかに精神異常者wwwwwwwwwww
「いただきます」「ごちそうさま」は仏教徒の習慣
だから皇族は「いただきます」「ごちそうさま」を言わない
http://www.youtube.com/watch?v=DW2-qYGrLCE
皇族の宗教は神道だからね
明治天皇は勅文のなかでハッキリと『仏教と皇室は無縁である。千年以上も皇室に仏教色があったのは、権力者による強制であり、恥ずべきことである』と書かれています。
ネットであーだこーだ面倒くさい議論してる人達よりずっといい!
この記事にコメントする
・文章の引用には > を、レス指定には >> を、コメント指定には ※ 米 のいずれかを使うことで文字の色が変化します。