Follow Me

Ads by Google

ヘッドライン


2010年09月19日

tu_06 飯屋でごちそうさまって言う奴なんなの? このエントリーを含むはてなブックマーク

カテゴリ:食生活 | 日常・生活
1 名前: [―{}@{}@{}-] きゅう師(catv?) [] 投稿日:2010/09/09(木) 02:17:05.95 ID:HSg/wW2jP

いただきますは言わないくせにな




2 名前: 官僚(神奈川県) [] 投稿日:2010/09/09(木) 02:17:36.42 ID:f4AWBI9a0

wwwww






4 名前: 漫才師(北海道) [] 投稿日:2010/09/09(木) 02:17:46.45 ID:H0mrMM630

言うけど




5 名前: 監督(広島県) [] 投稿日:2010/09/09(木) 02:18:10.29 ID:D7vPuvmf0

大体食ってやって金払ってんだからあっちがありがとうございますって言うべきだろうが




7 名前: 絶対に許さない(東京都) [] 投稿日:2010/09/09(木) 02:18:25.59 ID:jXCY2uyK0

言おうが言うまいがどっちでもいい…




10 名前: 非国民(埼玉県) [] 投稿日:2010/09/09(木) 02:18:51.78 ID:F4sU8Ru80

「いつもの」
「は?」




12 名前: ソムリエ(神奈川県) [] 投稿日:2010/09/09(木) 02:19:33.36 ID:QSXJwbAe0

無言で金払って帰る方が怖い




15 名前: きゅう師(アラバマ州) [] 投稿日:2010/09/09(木) 02:20:11.06 ID:ZmiKgLqVP

つーかマナーだろ
ファーストフードとかじゃさすがに言わんが
無言で出ていく奴とかもう来んなって思う




47 名前: 俳優(神奈川県) [] 投稿日:2010/09/09(木) 02:54:45.27 ID:eYEtBJj00

>>15
言わない奴はマナーが悪い(笑)
だけどファーストフ−ドでは言わなくていい(笑)
俺ルールカッコいいね




18 名前: 運輸業(長野県) [] 投稿日:2010/09/09(木) 02:22:05.73 ID:+2J/PEgn0

お金払ってるのに言う必要ないでしょw
「ありがとうございました」という店員に軽く会釈するだけだな




35 名前: 社会保険労務士(アラバマ州) [] 投稿日:2010/09/09(木) 02:33:32.96 ID:RD7+1nTJ0

>>18
いや、その理論なら店員だって無言じゃなけりゃおかしいだろ
金と交換してるのは食い物なんだから




20 名前: 裁判官(東京都) [] 投稿日:2010/09/09(木) 02:22:20.71 ID:1e5F2V+DP

言わないやつってそんなに言うやつのこと意識視点の?
なんなの?コンプレックスか何か?




23 名前: 裁判官(コネチカット州) [] 投稿日:2010/09/09(木) 02:25:41.67 ID:kyjvK2qQP

頂きますは何か言いづらいが、手は合わせるぞ

ご馳走様でした、は
会計があるからな
自然に言えるタイミングがある




25 名前: マッサージ師(広島県) [] 投稿日:2010/09/09(木) 02:26:46.24 ID:ZSSIy/h10

おごってもらった人に言う




27 名前: 警務官(アラバマ州) [] 投稿日:2010/09/09(木) 02:27:13.21 ID:hPsufa1A0

意味わからんわレジとかでも言う奴居るじゃん?あれ馬鹿じゃないの?
何がありがとうキリッだよ何に感謝してんだよ




28 名前: M24 SWS(dion軍) [] 投稿日:2010/09/09(木) 02:27:44.09 ID:tBJbLXYa0

いただきますも言うだろ




29 名前: 宇宙飛行士(大阪府) [] 投稿日:2010/09/09(木) 02:29:10.30 ID:fYMJ3XoN0

個人経営だったら言うな
チェーン店だったら言わんわ




30 名前: 学者(岩手県) [] 投稿日:2010/09/09(木) 02:29:46.21 ID:dovt5AAf0

いただきますは小声で呟くだけ

ごちそうさまは普段通っていて顔なじみの店か、美味かったり
好感持ってまた食いに来るよって所だけだな




32 名前: アナウンサー(関西地方) [] 投稿日:2010/09/09(木) 02:30:25.52 ID:EDgpDk490

定食屋では言うけどファミレスとかでは言わん




37 名前: 演出家(東京都) [] 投稿日:2010/09/09(木) 02:39:55.07 ID:crgPnJEL0

勘定よろしく〜よりも人間味があっていいじゃない。




38 名前: デザイナー(長野県) [] 投稿日:2010/09/09(木) 02:41:02.48 ID:MVoRwvdw0

この前、床屋に言ったとき、
ついつい癖で、「ごちそうさま」と言ってしまい、焦った。




39 名前: 映画評論家(神奈川県) [] 投稿日:2010/09/09(木) 02:42:17.40 ID:eUgBZ0Ep0

本当に相手の労力に対して感謝の意で”ごちそうさま”を使っている人間なんてほとんどいないだろう
”ごちそうさま”を言わない奴は育ちが悪いだの常識知らずだのと他人を見下しているような連中は、
逆に言えば”ごちそうさま”を言えば育ちが悪くはない、常識を持っていると他人を認識する訳だから、
その他人に対する認識の仕方はそのまま他人から写る自分を意識する際にも適用され、
育ちが悪いと思われないように、常識を持っていると他人に思われるために”ごちそうさま”を言うわけだ
こういう連中は本質的には”ごちそうさま”を言わない人間と変わらないわけだ




40 名前: 社会保険労務士(アラバマ州) [] 投稿日:2010/09/09(木) 02:43:49.34 ID:RD7+1nTJ0

>>39
厨二病ってレベルじゃねえな




46 名前: 裁判官(東京都) [] 投稿日:2010/09/09(木) 02:51:04.79 ID:XI4Q2mYXP

>>39
虚礼は礼だよ。それを知らないのは朝鮮人と童貞だけ。




43 名前: きゅう師(不明なsoftbank) [] 投稿日:2010/09/09(木) 02:48:26.75 ID:hwDladg1P

むしろごちそうさまって言うのが返事期待してるみたいな感じで
向こうからしたら面倒だろうなと思うようになって言わなくなった




44 名前: 演出家(富山県) [] 投稿日:2010/09/09(木) 02:49:29.73 ID:PMPK8yYM0

ラーメン屋でだけ言う




49 名前: 経済評論家(千葉県) [] 投稿日:2010/09/09(木) 03:12:24.09 ID:ogse5Fl30

いただきますもごちそうさまも食べ物に言ってるんだが
魚とか豚とか牛とか




50 名前: 裁判官(catv?) [] 投稿日:2010/09/09(木) 03:13:04.56 ID:gk+FbP1vP

イタリアンでバイトしていた時、ごちそうさまと言われると嬉しい事に気付いたから
満足した時には欠かさず言うようにしている




53 名前: 評論家(三重県) [] 投稿日:2010/09/09(木) 03:25:50.78 ID:lZr8zo/y0

常にレジ前に店員がいない店なんかでは
食い終わったから勘定してくれっていう合図で言ってる




62 名前: H&K PSG-1(茨城県) [] 投稿日:2010/09/09(木) 03:39:24.51 ID:sGZ65bHi0

まあ言うよね 会計待ってるより「ごちそうさま」って言ったほうが早い




63 名前: 風俗嬢(チリ) [] 投稿日:2010/09/09(木) 03:41:48.17 ID:S+lFCXP70

ひとりで食べる時はさりげなく「ッマース」って言ってるよ




64 名前: ソーイングスタッフ(長屋) [] 投稿日:2010/09/09(木) 03:41:57.53 ID:U9xOwfrV0

ごちそうさまって言える人は正直羨ましいな




66 名前: 大工(長屋) [] 投稿日:2010/09/09(木) 03:46:02.82 ID:Iq7YMtCR0

人生で、礼を言った回数<言われた回数が勝ちだと思う
飯屋なんかでポイント下げたくない




95 名前: 社会保険労務士(アラバマ州) [] 投稿日:2010/09/09(木) 04:27:46.14 ID:RD7+1nTJ0

>>66
嫌な人生だな




101 名前: 学芸員(関西地方) [] 投稿日:2010/09/09(木) 04:40:19.90 ID:GQ1FPCwE0

>>66
この書き込みは地味にけっこうなレベルでどうしようもない




70 名前: 運輸業(茨城県) [] 投稿日:2010/09/09(木) 04:02:49.30 ID:r42rx7Z/0

食う前の「いただきます」
食った後の「ごちそうさま(でした)」

どんな飯屋だろうが、言わないとなんとなく落ち着かない。
そういう風に育てられてきたからだろうな。








Amazon.co.jp
豪華声優陣・新感覚オンライン麻雀ゲーム

ホットエントリー

この記事へのリンク用タグ

この記事へのコメント

1001 名前: 名無しワイドガイド   2010年09月19日 16:37  ID:HmHTJw0b0
お客様意識の高い意見言ってる奴はずれてる

他にも一杯人がいるのに
なんていうか恥ずかしいじゃん・・・


1002 名前:    2010年09月19日 16:38  ID:rbkAC2M4O
いちげと


1003 名前: 名無しワイドガイド   2010年09月19日 16:38  ID:YHYmZdmh0
育ちの悪い奴だな


1004 名前: 名無しワイドガイド   2010年09月19日 16:42  ID:.Uy..6o90
店とか店員に言ってるんじゃなく食べ物に対して言ってるんだろ


1005 名前: 名無しワイドガイド   2010年09月19日 16:43  ID:YGTZNWxH0
そういや、店によっては言わないな。
牛丼屋とか喫茶店じゃ「いただきます」言ってないわ。
マクドだと両方言わない。
言ったほうがいいね。覚えてたら次から言おう。


1006 名前: 名無しワイドガイド   2010年09月19日 16:44  ID:anvAp1yb0
恥ずかしいから心の中で言ってるよ


1007 名前: 名無しワイドガイド   2010年09月19日 16:46  ID:MmRxUJx60
「ど〜も」という


1008 名前: 名無しワイドガイド   2010年09月19日 16:48  ID:yd8S.6rr0
別に悪いことじゃないと思う。むしろ誇るべき。


1009 名前: 名無しワイドガイド   2010年09月19日 16:51  ID:dOJinLrc0
飯屋で言うのは「食い終わったから帰る。会計しろ。食器下げろ」っていう意思表示でしかない


1010 名前: 名無しワイドガイド   2010年09月19日 16:54  ID:lyd0TPTj0
好きに飯食わせてくれよ…。
無論、最低限のマナーは必要だが。


1011 名前: 名無しワイドガイド   2010年09月19日 16:54  ID:1bDQ8jsc0
腹減りすぎてそんな余裕ないです


1012 名前: 名無しワイドガイド   2010年09月19日 16:55  ID:7WRF3.sC0
もうコピペブログも末期か。。


1013 名前: 名無しワイドガイド   2010年09月19日 16:56  ID:xMYSDg310
27は可哀想な奴だな


1014 名前: 名無しワイドガイド   2010年09月19日 16:57  ID:1sL8Xwgh0
上品でいい事だと思うけど


1015 名前: 名無しワイドガイド   2010年09月19日 16:57  ID:xTQedbQG0
最低限のマナーって何だよ・・・


1016 名前: 名無しワイドガイド   2010年09月19日 17:00  ID:GLHbQ9SH0
店は飯作って客は金払ってそいつを食う

ただそれだけの事なのに何であいさつだの礼儀だのが発生するんだよ


1017 名前: 名無しワイドガイド   2010年09月19日 17:00  ID:vFEpH5DQ0
東京行ったとき牛丼屋で「ごちそうさま〜」って言ってる人がいてびっくりした
しかも一人や二人じゃない
俺の地元ではありえん

「うわ〜、東京カッケー!」って思った
俺は恥ずかしくて言えなかったけどな


1018 名前: 名無しワイドガイド   2010年09月19日 17:01  ID:PYXxJ5G90
言うも言わんも自由だが、あれって食べ物に対して言ってると思ってたわ


1019 名前: 名無しワイドガイド   2010年09月19日 17:01  ID:9JX2hGjI0
一人で食うような飯屋で「いただきます」なんて周りに聞こえるように言っている奴見たことねぇよ
度を越したマナー厨は本当うぜえな。批判に対しては育ちが悪い(笑)の一点張り


1020 名前: 名無しワイドガイド   2010年09月19日 17:02  ID:NQ93.zoI0
客が上とか言ってる奴は馬鹿か
食いに来てやってるとか思った事なんてねえわ


1021 名前: 名無しワイドガイド   2010年09月19日 17:03  ID:gz9DXYvw0
ひねくれ過ぎだろwwww


1022 名前: 名無しワイドガイド   2010年09月19日 17:04  ID:aCbyA4ZH0
マジレスするといただきますも言う


1023 名前: 名無しワイドガイド   2010年09月19日 17:05  ID:ihSjy5Nh0
定食屋に勤めてるが、お客様が「ごちそうさま」って言ってくれると
すんごい嬉しい!


1024 名前: 名無しワイドガイド   2010年09月19日 17:06  ID:PYBWG8bB0
お前らが言わないのは自由だし何とも思わないけど
言ってる人を馬鹿にする奴は何なの? 童貞なの?


1025 名前: 名無しワイドガイド   2010年09月19日 17:07  ID:ADd.TPFq0
頂きます言うだろ


1026 名前: 名無しワイドガイド   2010年09月19日 17:08  ID:HZgcd.7D0
等価値と関係なしに、いいじゃねえか
そんなこと気にしてるのかよ。感謝とかじゃなくて挨拶とか癖とかだろ。
いいことじゃねえか。別に店が強制してるとかじゃないし。
俺はラーメン屋と松屋とかカウンター席だと言っちゃうな。


1027 名前: 名無しワイドガイド   2010年09月19日 17:09  ID:I8eon9so0
ソープで、いつもの癖でごちそうさまと言ってしまった。
嬢におそまつさまでしたと笑顔で返された。

ちょっと惚れた


1028 名前: 名無しワイドガイド   2010年09月19日 17:09  ID:e0py5f0E0
ラーメン屋では言うな
皿下げてもらわにゃならんし


1029 名前: 名無しワイドガイド   2010年09月19日 17:10  ID:UxLeMRWo0
客、店員双方にとって不満なく済ませる手段。
&労いの意味も含めてるつもり。

「客が上」(キリッ
「カネ払ってやってる」(キリッ
こういうヤツって自分が店員側だと立場入れ替えるよなww
ダブスタ大好きです^p^


1030 名前: 名無しワイドガイド   2010年09月19日 17:10  ID:cKI9LwKc0
言われると店員さんが嬉しいって聞くから言う。
別にマナーとかを意識してるわけではない。
言いたい人は言えばいいんだし、言いたくないならそれでいいじゃん。


1031 名前: 名無しワイドガイド   2010年09月19日 17:11  ID:iO6uAiBx0
>>5
いや、大抵店でるときありがとうございました、って言われるだろ。


1032 名前: 名無しワイドガイド   2010年09月19日 17:12  ID:HI3I6z1O0
ごちそうさますらキョドって言えない顔面凶器共が傷舐めあってんだから邪魔済んなよ(´・ω・`)


1033 名前: 名無しワイドガイド   2010年09月19日 17:13  ID:eWtGLhNV0
どうでもいいだろそんな事wwwwwwwwwww


1034 名前: 名無しワイドガイド   2010年09月19日 17:13  ID:7s6WsXNw0
飯を作っている人が近くにいるのなら言う。

そうでないなら、言わない。

誰かに奢ってもらったときも言うな・・・


1035 名前: 名無しワイドガイド   2010年09月19日 17:14  ID:WcOHOnRs0
マナーじゃなくて行儀の問題だろう


1036 名前: 名無しワイドガイド   2010年09月19日 17:15  ID:qw9adrCh0
あいかわらず視野の狭い>>1だな


1037 名前: さち   2010年09月19日 17:19  ID:8ZLe7rbbO
2 誰かにごちそうになったときはいうかなー

あ、やっぱりいつもなんとなく言ってるわ。意識しない


1038 名前: 名無しワイドガイド   2010年09月19日 17:26  ID:KL3oUsBQ0
確かにごちそうさまは言うけど、頂きますはたまにしか言わねえな。


1039 名前:    2010年09月19日 17:27  ID:Ou.5R3CAO
言うも言わないも人の勝手
言ったからって素晴らしいことでもないし言わなかったからって咎められることでもない


1040 名前: 名無しワイドガイド   2010年09月19日 17:27  ID:pE9YzvZ50
客:対価を払う
店:商品を提供する

これで最低限の交換は完了。
お礼や褒め言葉は気持ちの問題。
どうせならお互いいい気持ちの関係にする方がいいだろ。


1041 名前: 名無しワイドガイド   2010年09月19日 17:29  ID:9Z19eHOX0
うぜえ>1だな。


1042 名前:    2010年09月19日 17:30  ID:4wE6NfWDO
このスレ何番煎じ?
まとめた意味がわからん新参かよ


1043 名前:    2010年09月19日 17:33  ID:7HOQpypVO
中2過ぎるだろ、まさにマナー(笑)とか馬鹿にして俺カッコイイの典型じゃん

皮肉でもなんでもなく


1044 名前: 名無しワイドガイド   2010年09月19日 17:35  ID:WU0NTwph0
給食に置き換えるとガラっと意見が変わるやついそうだなw


1045 名前: 名無しワイドガイド   2010年09月19日 17:36  ID:SNRBKAel0
どーでもいいwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww


1046 名前: 名無しワイドガイド   2010年09月19日 17:36  ID:uzGf3EV20
いや、言えよそれくらい・・・


1047 名前: 名無しワイドガイド   2010年09月19日 17:39  ID:HZgcd.7D0
食い物に ありがとう・・・ありがとう・・・ってつぶやく
藤岡弘、なら>>1にライダーキックを食らわせているだろう


1048 名前: 名無しワイドガイド   2010年09月19日 17:39  ID:W8FQJtKv0
礼言われた方が気分いいだろ。手間じゃなけりゃ言ってやって
いい事した気分にでもひたっときゃ誰も損しねえんだ


1049 名前: 名無しワイドガイド   2010年09月19日 17:40  ID:WShMSsZD0
結構意見分かれるもんなんだな
無意識に言ったり言ってなかったりするが、流石にマックとかじゃ言った覚えないな…


1050 名前: 名無しワイドガイド   2010年09月19日 17:40  ID:jiS.tn1K0
ファミレスとかで言う奴いんの?
小さな定食屋とかじゃ会計お願いするのにいうことあるけど


1051 名前: 名無しワイドガイド   2010年09月19日 17:41  ID:TRfmwIwE0
言っても言わなくてもどっちでもいいだろうが
こういう不毛なスレ取り上げるのやめろよ


1052 名前: 名無しワイドガイド   2010年09月19日 17:41  ID:z8g19jBr0
人に言ってるわけじゃない


1053 名前: 名無しワイドガイド   2010年09月19日 17:43  ID:8.m2wZFJ0
みんな好きにすれば?


1054 名前: 名無しワイドガイド   2010年09月19日 17:44  ID:oGDUiGb70
オレルールだけど、飯屋・ラーメン屋関わらず、旨い・満足したってときに「ごちそうさま」を言うことにしてる


1055 名前: 名無しワイドガイド   2010年09月19日 17:45  ID:atrI18ib0
旨かったと思ったら言う
店員さんの顔がぱぁっと明るくなるのがたまらん


1056 名前: 名無しワイドガイド   2010年09月19日 17:46  ID:wFyFweQr0
いただきます、ごちそうさまってのは食べ物に対して言うんだぞ


1057 名前: 名無しワイドガイド   2010年09月19日 17:47  ID:3DiKpSGK0
カウンターで食う後会計の店なら「お金を払いますよ」の代わりとしてでしょ
「お勘定」でもいいけどな
まぁ、食べたものが代金に釣り合っているかそれ以上だった場合は満足を表す表現として言うけど


1058 名前: 名無しワイドガイド   2010年09月19日 17:47  ID:KVjoWboi0
基本いわないけど別に交換とかマナーとか特別な理由があるわけじゃないなぁ
家で食うときも言ってないしな
言う時もあるけど何で言うかは考えてないし…

そもそも挨拶ってそんなに複雑なものか?


1059 名前: 名無しワイドガイド   2010年09月19日 17:51  ID:7DjfJbND0
っていうか躾がちゃんとされてる家で育ってれば自然に言うと思うぞ


1060 名前: 名無しワイドガイド   2010年09月19日 17:53  ID:qAsxQdeG0
普通のコミュ能力持ってて気持ちに余裕持って生活してれば自然と言うわ


1061 名前: 名無しワイドガイド   2010年09月19日 17:54  ID:iQcD8dS10
自分がヒッキーの対人恐怖症で言うことができないのを
言うことそのものへの疑問に摩り替えて自己弁護してるんだろ


1062 名前: 名無しワイドガイド   2010年09月19日 17:54  ID:FzVdPWZB0
そのうち挨拶する奴ってなんなの?とか出そうな勢いだな


1063 名前: 名無しワイドガイド   2010年09月19日 17:59  ID:HZgcd.7D0
>>1よ。お前は疲れてるんだな。しっかり休息をとるんだぞ。


1064 名前: 名無しワイドガイド   2010年09月19日 17:59  ID:xWhBAViW0
器小さいなぁ・・・


1065 名前: 名無しワイドガイド   2010年09月19日 18:03  ID:9LAwsGzz0
対価がないと何もしたくない人もいるだろうけど
感謝なんて減るもんじゃないしいいじゃんと思うけどね


1066 名前: 名無しワイドガイド   2010年09月19日 18:08  ID:wFdcgcMi0
こんな事で一々口論に持っていこうとする意味が分からん
どうでもいいでしょ


1067 名前: 名無しワイドガイド   2010年09月19日 18:11  ID:UzZWP4fx0
オレは「食い終わったから皿片づけて」の意をこめて言ってるけどな。
>>1は言わないんじゃなくて言えないんだろ。


1068 名前: 名無し   2010年09月19日 18:13  ID:H35r8okcO
食前後に手は合わせるよ
口に出すのは気恥ずかしいから
心の中でいただきます・ごっつぁんでしたって言ってるわ


1069 名前: 名無しワイドガイド   2010年09月19日 18:14  ID:dFSm3aVe0
言われたら気分がいいから、俺は言うようにしてるな。
それだけだろ。何でもかんでも損得勘定してるやつはなんだんだ。


1070 名前: 名無しワイドガイド   2010年09月19日 18:14  ID:7RMH0MHf0
半年に一回くらいの割合でこのスレたつよね

大体
「食べ物に対して感謝の意を表してる(店員じゃネーヨ)」
「食い終わったから皿片づけて」
「会計行くからねー」
のどれかで纏まる


1071 名前: 名無しワイドガイド   2010年09月19日 18:15  ID:mZgbbOq20
立ち食いそばとか、小さい店では言う


1072 名前: 名無しワイドガイド   2010年09月19日 18:19  ID:oyvOJjsS0
言おうが言わまいがどっちでもいいんじゃない?
ごちそうさまって言う奴何なのとか言ってる
奴の方が何なのって感じだな。

ちなみに俺は、ごちそうさま言う派です。
後弁当屋とかでは、ありがとうって言う。


1073 名前: 名無しワイドガイド   2010年09月19日 18:19  ID:NFSDYnqs0
どうでもいい事だが俺は言う


1074 名前: 名無しワイドガイド   2010年09月19日 18:20  ID:Bu8yGfF30
言わない奴が勝手にコンプレックスもってるだけだろwwwwww
言わないけどそんなこと考えたことないわwww
言う奴を馬鹿にしてる奴らが惨めすぎてワロタwwwww


1075 名前: 名無しワイドガイド   2010年09月19日 18:20  ID:LELDghw70
こういうところで育ちのよさアピールするやつ嫌い


1076 名前: 名無しワイドガイド   2010年09月19日 18:21  ID:WH8o16La0
物凄くどうでもいい
言わない奴は言わなきゃいいだけなのに
なんで言う奴に突っかかってくるのかね?


1077 名前: 名無しワイドガイド   2010年09月19日 18:22  ID:2rQ8sajJ0
>1061
いや、俺はごく一般の人がスレ立てたと思うけどね。
普通のリーマンあたりのコンビニや外食店の店員への
態度が酷いのが多い。

スレ主はそういった類の奴じゃないかと。


1078 名前: 名無しワイドガイド   2010年09月19日 18:24  ID:CFNi.UYl0
むしろいただきますこそいうわ


1079 名前: 名無しワイドガイド   2010年09月19日 18:25  ID:txjkM2fK0
>>1もどうかと思うが、>>66のクソっぷりには霞むな…
前半がDQNの考えで、後半が器のちっちゃい奴の発想だわ。

食べ終わって、会計の時とかに
店員さんと目が合った時に「ごちそうさま」
食券制のとことかは、食べ終わってから
所定の位置に器を持って行って、カウンターに向かって
少し大きい声で「ごちそうさま!」

それで「ありがとうございました」って返してもらうと
こっちも嬉しいじゃないか。


1080 名前: 名無しワイドガイド   2010年09月19日 18:26  ID:5gABVtmk0
http://blog.livedoor.jp/dqnplus/archives/1094836.html?1284888097
これ思いだしたわ


1081 名前: 名無しワイドガイド   2010年09月19日 18:30  ID:8Fqw9NFU0
ケースバイケースで終わる話だろ
外食店じゃ料理人に直接言える場合しか言わない
ホール兼レジの店員に言う必要は皆無だからね


1082 名前: 名無しワイドガイド   2010年09月19日 18:31  ID:c0NBn9g90
チェーンだろうが言うよ
回転が重要な店なら、自分が去った後に素早く店員が次の客座らせてやれるように「もう出るよ」って知らせてやるんだよ

自分が客で上だからとか言ってるのは半島の人間と変わらんな
じゃあその店員と立場が逆なら何言われても許すのか?


1083 名前: 名無しワイドガイド   2010年09月19日 18:31  ID:rxNQroO70
ママにしか言いません


1084 名前: 名無しワイドガイド   2010年09月19日 18:31  ID:7f4iiQ4.0
「対外コンプレックス」の一言に尽きます
努力して、ごちそうさまを言わない自分に自信がもてる精神基盤を作りましょう


1085 名前: 名無しワイドガイド   2010年09月19日 18:35  ID:zhHJwMLG0
いわないからどうとか思わんけど
なんとなく言った方がすっきりする。


1086 名前: 名無しワイドガイド   2010年09月19日 18:35  ID:XpA5v8cM0
育ちじゃね?>>1はゴリラの夫婦にでも育てられたんだろ。


1087 名前: 名無しワイドガイド   2010年09月19日 18:35  ID:4Vrh.2t40
>>29
そ れ だ

そういやチェーン店では言わないな。
「営業」って感じが強くて割り切ってんのかね


1088 名前: 名無しワイドガイド   2010年09月19日 18:37  ID:Yfg6Putf0
「ご馳走様」は作った人と食材に言う感謝の言葉


1089 名前: 名無しワイドガイド   2010年09月19日 18:38  ID:mDccIWi1O
接客業した事のある奴ならわかる。
皿運んだ時に「ありがとう」と言われたり帰るときに「ごちそう様」と言われるだけで単純に嬉しくなるし気持ちがいいもんだ。
だから自分も言うようにしてる。損得勘定ではなくただそれだけの事だ。
別に言わなくてもいいが無理に拒否してる奴ってなんかコミュ能力のない可哀想な奴だとは思うけどな


1090 名前: 名無しワイドガイド   2010年09月19日 18:40  ID:WFRZOMH.0
米1084
「対外コンプレックス」の一言に尽きます
努力して、ごちそうさまを自然に言える自分に自信がもてる精神基盤を作りましょう


1091 名前: 名無しワイドガイド   2010年09月19日 18:41  ID:g7.t8xMz0
人のやることにいちいち口出すやつってどうなの


1092 名前: 名無しワイドガイド   2010年09月19日 18:45  ID:agY1rA.s0
>>1がごちそうさまを自然にいってる人にケチをつけてるんじゃないか。


1093 名前: 名無しワイドガイド   2010年09月19日 18:52  ID:.nEVntU10
命の食べ方って映画を観てから、店員じゃなくて食品に対していただきますとか言うようになったかな。


1094 名前: 名無しワイドガイド   2010年09月19日 18:54  ID:v6PrxrLE0
言いたくない人は言わなくてもいいと思うけど、人生損しててかわいそう
挨拶から生まれるつながりとか、そこから生じる利益や正の感情が全くないって哀れだよね


1095 名前: 名無しワイドガイド   2010年09月19日 18:55  ID:qM1LvJg50
食うときと食い終わったときに自然に出るが…なんかまずいのか?


1096 名前: 名無しワイドガイド   2010年09月19日 18:58  ID:VsLkcZeq0
いただきますごちそうさまって、食われてる動物とか植物に
感謝をささげるものだろ。糞店員なんかに言ってるんじゃねぇよ


1097 名前: 名無しワイドガイド   2010年09月19日 18:59  ID:EPjeNU0I0
外で外食したり、一人暮らしになって食事する時に「いただきます」「ごちそうさまでした」ってやらなくなって、これはいかんなと思った俺は恥ずかしい奴なんですか?


1098 名前: 名無しワイドガイド   2010年09月19日 19:00  ID:aGSwYObS0
他人が勝手にやってることなんだから、やってないやつは気にしなくて良いんだが
勝手に自責の念に駆られてるやつワロス

店員の前でいうのはただの労いの言葉ってやつだろ


1099 名前: 名無しワイドガイド   2010年09月19日 19:00  ID:u0hIVdoc0
ごちそうさまを言うか言わないかは品性の問題だろ。
恥ずかしくて面と向かって言えない人もいるだろうけどね。

どんな店であろうとごちそうさまが言えるって素晴らしいことじゃないかな。


1100 名前:    2010年09月19日 19:02  ID:CbyzdPpcO
気分がのってるときは言うのう


1101 名前: 名無しワイドガイド   2010年09月19日 19:06  ID:YJigCCLcO
食材や料理人に言ってるのであって接客してる店員に言ってるわけじゃねーし


なんて言ってる奴もずいぶんな器の小ささだな


1102 名前: 名無しワイドガイド   2010年09月19日 19:12  ID:WG58EOWv0
飲食店でバイトしてる俺から言うと、反応に困るから言わなくていいです


1103 名前: 名無しワイドガイド   2010年09月19日 19:12  ID:LWwWhhjy0
どうでも良すぎワロタ
言ってる俺カッコイイ(笑)
言わない俺カッコイイ(笑)



1104 名前: 名無しワイドガイド   2010年09月19日 19:18  ID:09fXTbJD0
今からいただく食べ物と、いただいた食べ物に対して言ってる礼なわけで、働いてるやつなんかにいってねーからww
他の命奪って生かせてもらってる分際で頂いた命に感謝もできねーよーなやつはマナーとか以前にくずだから他人の行動に口出しするのはやめようね^^


1105 名前: 名無しワイドガイド   2010年09月19日 19:18  ID:bVJp2Yav0
軽くその場の雰囲気だろうが・・・・そんなことすら言えねえからコミュ力ないんだろ


1106 名前: 名無しワイドガイド   2010年09月19日 19:22  ID:758ySKQ70
立ち食いそばとか言うだろ。普通。
ファミレスとかマックは言わないだろうけどさ。


1107 名前:    2010年09月19日 19:24  ID:oN83kTVx0
何かしてもらったら礼を言う。
相手が店員だろうがなんだろうが、こんなのは社会常識だ。
開き直ってるやつは猿。


1108 名前: 名無しワイドガイド   2010年09月19日 19:28  ID:JeoH6GSS0
金払ってるんだから言わなくていいって言ってるやつは給食費払ってるんだから給食のときに子供にいただきます、ごちそうさま言わせるなっていうモンペと同じなんじゃないの?


1109 名前: 名無しワイドガイド   2010年09月19日 19:38  ID:3JGkWaWu0
いただきますもごちそうさまも言ってるな。
てかいちいち周囲の目気にすることないだろ。俺自身は恥ずかしいと思わないし。
もし恥ずかしいなら言わなきゃいいし、他人に強制するもんでもされるもんでもないだろ。


1110 名前: 名無しワイドガイド   2010年09月19日 19:40  ID:VjZudPCj0
学食で食器返すとき「ごちそうさまでした」って言うと。
食器洗ってるおばちゃんが「ありがとうございました〜」って言ってくる。

言い表しにくいけどこういうのってなんか大事なんじゃないかって思えるから癖でいつも言ってしまう


1111 名前: 名無しワイドガイド   2010年09月19日 19:40  ID:Yph7mgL60
礼くらいタダでやろうぜ!!


1112 名前: 名無しワイドガイド   2010年09月19日 19:40  ID:ZJBKKjMK0
それをいうなら食べながら携帯をいじったり本読んでる奴の方が無いわ


1113 名前: 名無しワイドガイド   2010年09月19日 19:52  ID:vWHzJCwy0
俺はごちそうさま言うよ。
「食べ終わったんで食器下げてください」って合図のつもりで。
だからマックとかでは言わない。


1114 名前: 名無しワイドガイド   2010年09月19日 19:53  ID:YFKB8G7F0
食べ物に対しての感謝だから。


1115 名前: 名無しワイドガイド   2010年09月19日 19:57  ID:EfHIB66m0
「いらっしゃいませ、何名様ですか?」
「ども。一人ッス」

「お待たせいたしました、○○でございます」
「ありがと〜」
「いただきま〜す(手を合わせて)」

「ごちそうさまでした(テーブルで手を合わせて)」
「ごちそうさまでした(レジで)」
「○○円で…ありがとうございました〜」
「おいしかった〜、ありがと〜」

いつもこんな感じ。


1116 名前: 名無しワイドガイド   2010年09月19日 19:58  ID:sSJzrybC0
食べ物と作ってくれた人に感謝してるんだよ
ほっとけよ


1117 名前: 名無しワイドガイド   2010年09月19日 19:59  ID:HZgcd.7D0
*1112
わかるわー。片手でケータイ、片手で箸持ってるやつみると腹立つわ


1118 名前: 名無しワイドガイド   2010年09月19日 20:05  ID:JNp7gaEH0
>>39がやべぇな・・・


1119 名前: 名無しワイドガイド   2010年09月19日 20:10  ID:sGkacjI0O
定食屋ごときで、コミュ力とか育ちは関係ないだろwww

俺もたまに言う・言わない、で結局は気分によるわ。



ここのコメで自信満々に「言わない」人達を叩いてる奴らは、現実世界の定食屋でも、あいさつ・お礼(笑)が独り言扱いされてんだなwww


1120 名前: 名無しワイドガイド   2010年09月19日 20:10  ID:zJrQkQtU0
ほっとけよ、いちいち周り気にしながら生きてんの疲れるだろうに。


1121 名前: 名無しワイドガイド   2010年09月19日 20:19  ID:Z0pk4qRH0
こんな忌避されてることだとは思わなかったぞ…
なんなのこれ…


1122 名前: 名無しワイドガイド   2010年09月19日 20:19  ID:wMWN8.C.0
それなりに格式あるような店ならまだしも、
ファーストフードでそんなん気にしてたら食いづらくてしゃあなくないか?


1123 名前: 名無しワイドガイド   2010年09月19日 20:19  ID:aZtrvIqP0
チェーン店とかなら言わないけど
個人営業の定食屋とかではご馳走様ですって言っちゃうな


1124 名前: 名無しワイドガイド   2010年09月19日 20:21  ID:.uHnwqET0
何で皆そんなひねくれた見方してんだ
感謝の礼を言って何が悪い
別にしろと言いたいわけじゃないけどさ、恥ずかしいっていうのはよく分かるし


1125 名前: 名無しワイドガイド   2010年09月19日 20:24  ID:RvC8wXqO0
立ち食いでも食器下げる時に一言いうけどな
てか他では言わん
定食屋じゃ会計後に言うが


1126 名前: 名無しワイドガイド   2010年09月19日 20:29  ID:wMWN8.C.0
営業まわりのサラリーマンなんかほとんど言わねぇのにコミュ力(キリッ
とか言われても説得力ねーよw


1127 名前: 名無しワイドガイド   2010年09月19日 20:31  ID:aeE3Gsev0
正直言うの言わないのはどっちでもいいけど、
金払ってるんだから言う必要はないって理屈はおかしい気がする


1128 名前: 名無しワイドガイド   2010年09月19日 20:32  ID:BjPusDO50
別に言うのは自由だけど
お前も言えよ、とか強制するやつはない


1129 名前: 名無しワイドガイド   2010年09月19日 20:34  ID:XSR.cA.50

「ごちそうさまとか言う奴キメえwww」
「ごちそうさまと言わない奴はマナー違反!」

どっちもキチガイ全開だな

言いたい奴だけ言えばいいし、周りがそれにどうこう文句つけるのもおかしい


1130 名前: 名無しワイドガイド   2010年09月19日 20:34  ID:M7J2RxEF0
みんなしょーもないこと色々考えてるんだね


1131 名前: 名無しワイドガイド   2010年09月19日 20:41  ID:rpfFLp.Y0
会計がある時はだいたい言うけど、マックみたいな先払いのタイプの時は言わないな。
いただきますは一人で食べに行くときはあんまり言わないかもしれない。


1132 名前: 名無しワイドガイド   2010年09月19日 20:41  ID:X2cSXxiH0
言ったほうが気分がいいってだけのことだろ
細かく考え出したら本末転倒だよ


1133 名前: 名無しワイドガイド   2010年09月19日 20:42  ID:ckBBP7HP0
お前らの大好きなネットの世界じゃなくて、現実の話だから
言わない奴がどんな理屈こねた所で、結局は育ちの悪い奴って見られるだけ
店員に対して傲慢に振る舞う奴も同様


1134 名前: 名無し   2010年09月19日 20:44  ID:I.7V46s7O
どっちでもいいけど、もし言えと言われてもひねくれて言えない奴はウンコ


1135 名前: 名無しワイドガイド   2010年09月19日 20:44  ID:oAlrs3Vr0
いただきます、ごちそうさまは、色々なものに対して感謝の気持ちのような気もするけど
感謝の気持ちで自然と口から出てくるから、言うなと言われてもねぇ


1136 名前: 名無しワイドガイド   2010年09月19日 20:51  ID:41Y7vFLW0
ごちそうさまって会計に入るのがスマートで速い。なんかモソモソレシート出して無言のヤツとか見ててカッコ悪い。


1137 名前: 名無しワイドガイド   2010年09月19日 20:54  ID:NemSYRlC0
会計時や店を出る時に店員が「ありがとうございました」って言うからそれに対する返答・挨拶として「ごちそうさまでした」と言ってる。


1138 名前: 名無しワイドガイド   2010年09月19日 20:57  ID:3AHQBbqI0
世界人口の半分程度がその日の飯も満足に食えない状況のなか、金を払うだけで満腹まで好きなものが食える幸せに対して感謝の気持ちを表してるんだよ。

自分が今日飯を食えるのはたまたま日本っつー国に生まれたからだ。
その幸運に比べたら才能や努力の寄与なんて毛の先ほどしか無いわ。
自分の力だけで飯食えてるつもりだろうけど、全然そんな事ないから勘違いすんなカス。


1139 名前: 名無しワイドガイド   2010年09月19日 21:01  ID:PMxo7Q.D0
皿とかトレーとかを直接返すところでだけ言う
返しながら「ごちそうさまでした」みたいな


1140 名前: 名無しワイドガイド   2010年09月19日 21:06  ID:idVdO9Qz0
いただきますは食材に言う言葉だけど
ごちそうさまは作ってくれた人に言う言葉だぞ


1141 名前: 名無しワイドガイド   2010年09月19日 21:17  ID:OD0OzSXD0
本当に美味しかったり、接客が気持良かったりすると
自然と言ってるな・・・俺は。
ごちそうさまは、ありがとうの意味もあるんじゃないか?
って、俺だけかw


1142 名前: 名無しワイドガイド   2010年09月19日 21:17  ID:Qjqq9Gh90
そんなもん時と場合によるだろw


1143 名前:    2010年09月19日 21:21  ID:sGkacjI0O
カウンターでパッと食ってサッと出るような牛丼屋とかラーメン屋なら言うよ。


1144 名前: 名無しワイドガイド   2010年09月19日 21:23  ID:wRJ4bsMm0
食事は生きるための作業と取るか、食べ物の命を頂いて生かされてると感謝するか

お客様だからとかそういう考え無しに食べ物を頂くとはどういう事かを考え直すべき。


1145 名前: 名無しワイドガイド   2010年09月19日 21:23  ID:lixI9huI0
くだらねえw


1146 名前: 名無しワイドガイド   2010年09月19日 21:34  ID:DoVtN4sM0
「食いに来てやってる」「金払って食ってやってる」(キリッ)
なやつはわざわざこなくていいからw
家で食え

何も言わずに会計終わらせて無言で去ってくと怖い


1147 名前: 名無しワイドガイド   2010年09月19日 21:35  ID:dQGTyv4c0
言うべきとか不要とかについてはなんも言わんが
さらっと自然にこういう言葉が出てくる人はかっこいい。


1148 名前:    2010年09月19日 21:37  ID:.4yxDanU0
そもそも「店員」と「客」という関係の前に我々は人間と人間という関係に立脚するべきではないか・・・という言辞は、あまりにも労働者階級の酷薄な現実から遊離したものなのであろう。


1149 名前: 名無しワイドガイド   2010年09月19日 21:38  ID:3ekkZf0v0
いただきますって相手に言うんじゃなくて、
食材となって散った命に対してじゃなかった?
だからいただきますは言うようにしてる
ご馳走さまはお金払ってるから外食店では言わないかな


1150 名前: 名無しワイドガイド   2010年09月19日 22:01  ID:zIcpSmF90
いただきますもごちそうさまも食べる前と後に言って、
会計時にまたごちそうさまって言ってお金払って出るけど、
だからって別に言わない人見ても何も感じない。


1151 名前: 名無しワイドガイド   2010年09月19日 22:10  ID:nhqc5aUy0
お礼を言う対象は作ってくれた人に対してじゃなくて、肉や野菜の命に対してお礼をいうものじゃないの?自分を生かしてくれてありがとうって感じの。


1152 名前: 名無しワイドガイド   2010年09月19日 22:14  ID:vvGQN3Wv0
言っといて得する事はあっても
損する事はないんだから言っとけばいいのに。
何と戦ってるんだ?
心の狭い奴だな…。


1153 名前: 名無しワイドガイド   2010年09月19日 22:15  ID:5kzosseP0
米1004とか米1151と同じ意見


1154 名前: 名無しワイドガイド   2010年09月19日 22:26  ID:DasnlMyx0
こういうケチをつけるようになったら色々終り


1155 名前:     2010年09月19日 22:36  ID:VaZ39qsuO
作る側からしたら自分の作ったものに「ごちそうさま」なんて言われたらめちゃくちゃ嬉しいわ。
飲酒店はマックでしかバイトしたことないけどw
なにが気に入ら無いんだ…

自分は言わないから言うやつむかつく!みたいな感覚って、自分は勉強できないからできるやつむかつく!みたいな実に日本人的な足を引っ張りたがる負の性質だよね。



俺は恥ずかしいから小声でしか言えないけどwwww


1156 名前:     2010年09月19日 22:46  ID:mwUqzUAmO
接客業やればわかるだろうけど、お礼言われると嬉しいんだよ
だから気が向いたときは言ってる


1157 名前: なんなの?   2010年09月19日 22:48  ID:jAsoez1DO
なんなの?なんなの?なんなの?なんなの?なんなの?なんなの?なんなの?なんなの?なんなの?なんなの?なんなの?なんなの?なんなの?なんなの?なんなの?なんなの?なんなの?なんなの?なんなの?なんなの?なんなの?なんなの?なんなの?なんなの?なんなの?なんなの?なんなの?なんなの?なんなの?


1158 名前:    2010年09月19日 23:01  ID:ssMDkfccO
言ってもらった時は嬉しくなるよ
飲食店で働いたことない人にはわからないよね

だからといって言わない人に文句なんて無いけど


1159 名前: 名無しワイドガイド   2010年09月19日 23:01  ID:7mKpNXZ70
「会計お願いします」の代わりに「ごっそさん」とか「おごっそ」とかは言う


1160 名前: 名無しワイド   2010年09月19日 23:13  ID:eIbo4UaAO
んな事どっちでもいいだろ

そもそも言ってる方が愛想はいいんだから、言わないヤツがいちいち突っかかる事でもないでしょ


1161 名前:     2010年09月19日 23:38  ID:kvPnbKc2O
関西ではわりと言う


1162 名前: 名無しワイドガイド   2010年09月19日 23:53  ID:QASse9zv0
言って減るもんじゃないし


1163 名前: 名無しワイドガイド   2010年09月19日 23:56  ID:NVIWlRr90
何も感謝するのは料理人だけじゃないだろ。作ってくれた人含め材料になったものやそれに関わる人に感謝しようって風習なんだから


1164 名前: 名無しワイドガイド   2010年09月20日 00:01  ID:FwDEgg4M0
お客様は神様じゃないよ。ごちそうさまも言えないのは店にとってカネ落とすだけのカモ様だよ。

「お客様」になりたいんだったら店や食材に対して最低限のお礼はしなくちゃ。

店も客に対して心底ありがたがられるような努力はしなくちゃとは思うけどね。

どんな形であれ「ごちそうさま」という人をバカにするような人には、実は自分がタダの「カモ様」なんだと一生かけても分からないんだろうね。…哀れだね。


1165 名前: 名無しワイドガイド   2010年09月20日 00:03  ID:oqhrxtYPO
飲食店でバイト経験ないんだろうな。飲食店に限らず店員に対して態度悪い奴はまともなバイトした事無いんだろうなって思うよ


1166 名前: 名無しワイドガイド   2010年09月20日 00:04  ID:qyf2L7QS0
ご馳走様とかいってくれると飲食店としてはうれしいよなぁ。
しかし金と食べ物を交換は分かるがお客様は神様じゃねぇんだぞ。
「料理提供=対価を支払う」なんだからえらそうにされてもこまるわ


1167 名前: 名無しワイドガイド   2010年09月20日 00:13  ID:YFFknqTg0
割とどうでもいい
考え方次第で良くも悪くもなるからね


1168 名前: 名無しワイドガイド   2010年09月20日 00:23  ID:T5YoIMej0
レジで「ご馳走様でーす」って言いながら伝票出して、
会計後「ありがとうございましたー」って言いながら店出る。

いつもこんな感じだわ。
やっぱ人によっていろんな考え持ってるもんだね


1169 名前:    2010年09月20日 00:28  ID:UGBfiCzQO
心底どうでもいいけどそんな三秒程度のことでウジウジしてんなら頭冷やせよ。


1170 名前:    2010年09月20日 00:46  ID:jlKpEUSVO
こんな些細なことに神経尖らしてんのか。
人生疲れてそうだな。


1171 名前: 名無しワイドガイド   2010年09月20日 00:49  ID:GMri5Om20
いただきますもごちそうさまも言うけど、どっちでもいいと思うわ。
でも「飯屋でごちそうさまって言う奴なんなの?」とかスレ立てる奴なんなの?


1172 名前: 名無しワイドガイド   2010年09月20日 01:13  ID:YzaEZH1C0
言えない奴らが、意見を言うこと自体、他に対してのありがたみがわかっていないということだな。


1173 名前: これ結論な   2010年09月20日 01:16  ID:25GI70jMO
接客してる人間は当然客に接客用語を使うべき。
客は店側に感謝の言葉を言っても言わなくてもいい。


1174 名前:    2010年09月20日 01:22  ID:62L9np3DO
神様も御利益という見返りがなきゃ誰も崇めない。
神様気取りは神様がなぜ崇められるか考えろ。
それでも自分が神だと思うなら本当の神様にも救いようがない状態だな。


1175 名前: 名無しワイドガイド   2010年09月20日 01:25  ID:KNL.FfjX0
「散髪屋で髪切ってもらってお礼言う奴なんなの?」とも解釈できるな。同じ「サービス業」だし。

でもこれは人間の心理の問題だからグダグダ語ったところでどうしようもない。


1176 名前: 名無しワイドガイド   2010年09月20日 01:27  ID:M3rZu.ky0
「ごちそうさま」と言おうが「おいしかったです」と言おうがこっちの勝手だろが
こっちは飯食い終わった後に何も言わない野郎に文句垂れてないんだから、いちいち突っかかってくるんじゃねぇよ


1177 名前: 名無しワイドガイド   2010年09月20日 01:29  ID:WNu0Zc2t0
ご馳走様言ったくらいで損するわけじゃなし、言えばいいだろ。
こんな事に意地になるのはジャップと厨2くらいだろww


1178 名前: 名無しワイドガイド   2010年09月20日 01:32  ID:fSF9.PLW0
1176 言葉は悪いが正論だな




1179 名前: 名無しワイドガイド   2010年09月20日 01:37  ID:isYrRvx00
食う時食い終わった時は手合わせてるけど言いはしないな。
会計の代わりで言ってるなら分かるけど料理人でもないレジの人にご馳走様言わないとマナー悪い訳ではないだろ。

対等な関係だって言ってるのにタメ口きいて「ごちそうさん」とか言う奴もいるし。
そういうのは人によっては「本来客が上なのに俺は言ってやってるぞ」みたいに聞こえてもおかしくないんじゃない?


1180 名前: 名無しワイドガイド   2010年09月20日 01:38  ID:YMG6jH2U0
いただきますは言わないけど
料理持ってきてもらったら「ありがとうございます」
帰り際に「ご馳走様でした」
は言う


1181 名前: 名無しワイドガイド   2010年09月20日 02:04  ID:m1b.P7ai0
こんなもん人それぞれだしどうこう言うのが間違いだろ
人のやる事なす事にいちいち文句言わないと気が済まないんだろうか


1182 名前: 名無しワイドガイド   2010年09月20日 02:07  ID:ZWPUdgK20
金払ってるんだから礼や挨拶が不要って連中は、
医者に診てもらっても、教師に教えを受けても礼は言わんのだろうな。

税金なり対価なりは払ってるわけだから。

貧しい連中だ。


1183 名前: 名無し   2010年09月20日 02:14  ID:1HJxUmgjO
「言ってる奴プギャーwww」みたいな奴はなんなの?

別に気持ちの問題だからどっちでもいいだろ。
もっと他にプギャーすべきもんいっぱいあるだろ。


1184 名前: 名無しワイドガイド   2010年09月20日 02:19  ID:wWOO9cZc0
何番煎じのスレだよ…
新しいネタを考えれないんですね


1185 名前: 名無しワイドガイド   2010年09月20日 02:28  ID:4iDW3ABT0
こっちが金払ってるんだからご馳走様なんて言わなくていいって言ってるヤツはさ、
結婚しても「この晩飯は俺が働いて稼いだ金で作ってんだからお前にはご馳走様なんて言わんぞ」って嫁さんに言うわけ?


1186 名前: 名無しワイドガイド   2010年09月20日 02:31  ID:0XbnCt6O0
66なんてポイント下回って挽回できないレベルだろw
家でも言うんだし飯食ったら自然と出てきそうなもんだけどな
それにレジに店員が居ないときとかは
ごちそうさま〜と言えばだいたい向こうも気付くし悪い気はしない
毎回ポイントとか考えてたら生きるのしんどいわw


1187 名前: 名無しワイドガイド   2010年09月20日 02:37  ID:GIllaOTV0
言いたくて仕方ないけど、否定派に「チェーン店で何言っちゃってんのこいつ」
とか思われると恥ずかしいから、店員が目を離した隙にこっそり失せる。


1188 名前: 名無しワイドガイド   2010年09月20日 02:38  ID:i2lp.jyO0
乱る暴な振る舞いする奴や塞ぎ込んでるみたいな奴よりよっぽど好感持てると思う。
礼を言われて不快にな人なんていないとは言わんが少数だろ。


1189 名前: 名無し   2010年09月20日 04:04  ID:cjpjM.xaO
まあ言うも言わないも人の自由だと思うけど、自分が言われたら何か嬉しかった。
それに気づいてからはできるだけ言うようにしてるよ。


1190 名前:    2010年09月20日 05:03  ID:Jaj9n3iK0
ファミレスでも言うわ

ファーストフードは、かなり合理化された流れ作業だから、
なんか話しかけたら逆に迷惑かなって思うので言わない
言っても向こうが面食らわないというのなら是非言いたい


1191 名前: 名無しワイドガイド   2010年09月20日 05:09  ID:bs3XqeCz0
挨拶くらい好きにさせろよ
別に対価なんて関係ねーだろw

馬鹿が寂しがって自分に合わせるために社会までねじ曲げようとするから困る


1192 名前: 関西   2010年09月20日 05:56  ID:zkDG.l4zO
普通に言うてるけど…


1193 名前: 名無しワイドガイド   2010年09月20日 06:19  ID:0qAUkzFJ0
言うか言わないかぐらいで
ごちゃごちゃ言うやつなんなの?


1194 名前: 名無しワイドガイド   2010年09月20日 07:06  ID:kxte3jFo0
「ごちそうさま」って普通に出てくると思うけど。
むしろその事に目くじらたててるヤツが気持ち悪い
友達いないだろ?


1195 名前:     2010年09月20日 07:17  ID:V9hgUVLPO
気持ちの問題。言おうが言うまいが個人次第だと思うが、そもそもこんなことに対してごちゃごちゃ言うことのほうがどうかと思う。


1196 名前: 名無しワイドガイド   2010年09月20日 07:22  ID:deezIvPO0
帰りますよ、お会計してっていう合図でしょ。
すみませ〜んまで付けちゃう。


1197 名前:    2010年09月20日 07:37  ID:khQIJMhCO
終始無言の奴は暗いオタクっぽい人が多い
それ以外は、ごっそさん、ごちそうさまです
など大半が言う

ラーメン屋でバイトしてる俺からの豆知識な


1198 名前: .   2010年09月20日 07:51  ID:kRVpqq4OO
言おうとしたけど恥ずかしくて「ごっ…ごご」しか言えなかった
店長さん爆笑してた


1199 名前:     2010年09月20日 08:29  ID:JmBCrU.j0
箸もって手合わせるけど言わないなw


1200 名前: 名無しワイド   2010年09月20日 08:37  ID:qiI7KxmdO
66は絶対に礼を言わなさそうだが、一度も言われる事もないから0ポイントで人生を終えるのか…


1201 名前: 名無しワイドガイド   2010年09月20日 09:15  ID:TJE9ngcDO
普通に外食で「いただきますとごちそうさま」言う人には好感持てる。外見ケバくても、マナーのなっているビッチは、マナーのなってない処女より好き。


1202 名前: 名無しワイドガイド   2010年09月20日 10:18  ID:wLyg7Yos0
>39 ←こいつ日本人ではないだろう。

うまかったら“ごちそうさま”と云うし、まずかったら何も云わん。
うまくてもぼったくりの料金だったら何も云わん。


1203 名前:    2010年09月20日 10:46  ID:nrn.bOWJO
くだらんことで争ってんなよ


1204 名前: 名無しワイドガイド   2010年09月20日 11:33  ID:E.hK.NrK0
まあいいからごちそうさまって爽やかに言ってごらんよ。
粋(いき)ってもんだ。


1205 名前: 名無しワイドガイド   2010年09月20日 11:34  ID:qlm1kPMF0
言わないが、客が偉いという考え方をしている訳ではない。
「高菜食べてしまったんですか」のラーメン屋もありだと思っている。


1206 名前: 名無しワイドガイド   2010年09月20日 11:36  ID:Gi6TDSJY0
友人とメシ食いに行って
俺 「ごちそうさまー」
友人「・・・・・・・」
俺がおごってもらったみたいになってる。


1207 名前: 名無し   2010年09月20日 11:48  ID:z1ffguTDO
むしろこんな事にまで文句つける奴の方が何なの?


1208 名前: 名無し   2010年09月20日 12:31  ID:jZsP1YlhO
いただきますや、ごちそうさまって、店員や作った人にじゃなくて食べ物に対して言う言葉じゃないの?


1209 名前: 名無しワイドガイド   2010年09月20日 12:47  ID:26kqpkmr0
俺は食い物と自分が知らない様々な苦労に向けて言ってるつもりだ


1210 名前: 名無しワイドガイド   2010年09月20日 12:47  ID:LMGPnZxF0
言おうが言うまいがすごくどっちでも良いけどさー
言わないじゃなくて言えないって奴はコミュ障なんだろうなぁ


1211 名前: 名無しワイドガイド   2010年09月20日 12:52  ID:E.hK.NrK0
こんなことに屁理屈こねて素直に気持ちを表わせないやつって
心が寂しいよな。

他の対人コミュでもそんな感じでトラブル起こしまくりだと思う。


1212 名前:    2010年09月20日 12:54  ID:vrt66bFTO
言えない奴ってか、ごちそうさま言う行為自体で人に迷惑かけてるわけでもないのに、言う奴の言動わざわざ見てケチつけるやつはコミュ障くさい。
自分と違う価値観はなにひとつ許せないみたいな


1213 名前: 名無しワイドガイド   2010年09月20日 12:55  ID:7wOllgVV0
言わないなら言わないお前の何かがあるんだから好きにすりゃいい
なのに見下したりする意味がわからない
引け目でもあんのかボケ、自分のやってる事が正しいと思うなら堂々としてろよ


1214 名前: 名無しワイドガイド   2010年09月20日 13:01  ID:yAhBB.T90
ふんぞり返って不機嫌そうな無言の客の方がよっぽど気持ち悪いわ


1215 名前: 名無しワイドガイド   2010年09月20日 14:50  ID:ZYdEZAvF0
自分の口に入るために犠牲になった命に対する礼儀だろうこれは


1216 名前: 名無しワイドガイド   2010年09月20日 14:53  ID:3U.2UjUP0
飯屋で働いている店員として米。

店員も普通の人間だからね、
何も言わずにふんぞり返ってオーダーも指差すだけで
一言も発さない客は気持ちが悪いし
理不尽にキレてきたりしそうだから早く帰って欲しい。
嫌な客はそいつが帰った後で結構な悪口も出るしなwwww

気持ち良く「ごちそうさま」といってくれるお客さんには
常連になってくれたりすると量だったり品数だったりで
そっとサービスしたりします。

個人経営の店だと気持ち良く笑顔で言った方がかなりお得だって
店員側として知ってるから自分が他の店に食べに行ったりした時は
必ず「ごちそうさま」と言うようにしてるな。


1217 名前: ( ^ω^)   2010年09月20日 14:55  ID:0qHTyJYKO
このスレ定期的に立つNE!


1218 名前: 名無しワイドガイド   2010年09月20日 15:08  ID:tF5.k6dc0
>>1と>>66はネタじゃないとすれば類稀なクズ


1219 名前: 名無しワイドガイド   2010年09月20日 16:15  ID:7Bx5rnJd0
自分を正当化してるどころか、言うほうがおかしいって叩くから、
オタってキモい・・・


1220 名前: 名無し   2010年09月20日 16:22  ID:ZpVqkC64O
自分でお皿返しに行くようなところでは言う
食堂とかフードコートとか


1221 名前: 名無しワイドガイド   2010年09月20日 17:26  ID:wYxH23kf0
最近の風潮で洋食でも飯食う前と後で手を合わせるのは
どういうつもりだろ?
ドラマでもゲームでもやっているし・・
一人じゃやらない癖に、バカか。


1222 名前: 名無し   2010年09月20日 17:44  ID:7NC.tw6gO
一度、接客の仕事をすると良いよ。


1223 名前: ´   2010年09月20日 20:18  ID:oS5cNB2mO
最近言わないなあ


1224 名前: ななし   2010年09月20日 20:29  ID:mdycaXrrO
礼儀ってよりも食べ物に対してのいただきます、ごちそうさまじゃないの?


1225 名前: 仁義   2010年09月20日 21:25  ID:egMvqCOgO
そうそう。
食事をするってことは、命を頂くってことだ。

なによりまず、自分のために失われた命に感謝して「いただきます」「ごちそうさま」は忘れずにいたい。

友達でも、彼女でも、家族でも、この理屈が通じない人間とは一緒に食事したくないな。


1226 名前: 名無しワイドガイド   2010年09月20日 21:30  ID:zBFfmmII0
え?レジでごちそうさまって言うの??
食べた後すぐに言えばいいんじゃないの???


1227 名前: 名無し   2010年09月20日 21:39  ID:NQqkiIqKO
そんなに場違いな挨拶じゃないと思うんだけどなー。
改めて「なんなの?」って言われるとむしろ「言わないのって何なの?」って返したくなる


1228 名前: 名無しワイドガイド   2010年09月20日 21:48  ID:Yw.Ep7SfO
「ご馳走様」は自分でも言うが
「ご馳走様でした」と店で聞くとなんかウザイ
本人はごく自然に口にしててもわざとらしさや育ちの良さアピールを感じて軽くイラッとくる


1229 名前: 名無しワイドガイド   2010年09月20日 22:09  ID:0lhGNio.0
お金払ってるうんぬんじゃねーよ
食べ物に対しての「ご馳走様」だろ

給食費払ってるから「いただきます」言わせるなっていうのと一緒だな


1230 名前: がる   2010年09月20日 23:11  ID:9HDjn78BO
接客経験してるかしてないかの差だろ。


1231 名前: 名無しワイドガイド   2010年09月20日 23:34  ID:Hnotz7S00
育ちの差だろ

環境が悪いといちいち難癖つけたり馬鹿にする、食材への礼儀というものを知らない(発想さえ起きない)


1232 名前: 名無しワイドガイド   2010年09月21日 02:57  ID:sbSgeTs2O
※にもあるけれど育ちの差だな


1233 名前: 名無しワイドガイド   2010年09月21日 10:09  ID:CQPurRQ.0
>>1にはモンペと同じ空気を感じる


1234 名前:     2010年09月21日 11:10  ID:cHVkSTQ9O
ごちそうさま→食器とか会計すませや


1235 名前:    2010年09月21日 14:14  ID:QJp4E4L.O
どっちでもいいじゃん

店も客もぶーたれんなよアホ


よっぽど理不尽じゃない限りは自由だろw何様じゃww


1236 名前: ニコニコ動画   2010年09月21日 15:07  ID:njNyJUcNO
気持ちの問題だろ
本人が感謝の気持ちとか表して満足ならそれでいいわけで


1237 名前:     2010年09月21日 18:16  ID:Dk8KN.nFO
>1みたいな奴等は、親からどうしようもない教育を受けられた可哀想な奴等なんだよ


1238 名前: 名無しワイドガイド   2010年09月21日 18:58  ID:Huky0x.VO
金を払って食ってやる×
金を払って食わせてもらってる〇
文句を言うなら、払った金と同額で自分で作れ。作れないから食べに行くし、お礼を言うんだろ。


1239 名前: 名無しワイドガイド   2010年09月21日 20:13  ID:TgbR6mgS0
よく勘違いしてるヤツいるけど、店も客を選べるんだからな。
ごちそうさまぐらい言おうよ。俺はどこ行っても、一人でも言うぞ。



でも、いただきますはあまり言わないな……。チェーン店とかじゃない店なら言ってるけど。


1240 名前: 名無しワイドガイド   2010年09月22日 09:28  ID:xenCr6ns0
言わない派の人は、単にめんどくさいとか気恥ずかしいとか、
あえて言うこともないかと思ってるだけで
別に育ちが悪いだの無礼だのということはないと思うが、
>>66のような「言ったら負け」的な思想についてはさすがに理解できん。


1241 名前: 名無しワイドガイド   2010年09月22日 10:22  ID:Un1J.8vF0
そういえばファストフードとかカフェだとのんびりするからか言わないな、定食屋とかじゃお会計の後にご馳走様って自然に出る。飯食い終わった後のスイッチみたいなものなのかな。


1242 名前: 名無しワイドガイド   2010年09月22日 12:29  ID:9Qj9aGg10
いかにも個人経営のメシ屋では言うね。田舎の峠道とかにあるような所。
ファストフードでは絶対言わないね。


1243 名前:     2010年09月22日 23:20  ID:Uo7efOQoO
接客経験してたけど「ごちそうさま」とか「ありがとう」とか言われると嬉しい。


1244 名前: 名無しワイドガイド   2010年09月23日 01:04  ID:yO6SUTlZ0
関西のいいところは

店で飯食うとおいしかったとか言って帰るところだな

別に育ちがどうとかではなく文化圏の問題だぜこれ


1245 名前: 名無しワイドガイド   2010年09月23日 01:07  ID:yO6SUTlZ0
だいたいだなお前ら

食べ物てのは生き物なんだよ

いろんな人生の末そこに並んでるんだ

俺の腹に入ったら最後に礼の一つくらい言ってやろうぜ

いつか俺も地球の養分になります


1246 名前: うおのめ   2010年09月23日 01:48  ID:WwYcsTqHO
ものすごく低レベルな話題だな



1247 名前: 名無しワイドガイド   2010年09月23日 14:38  ID:uQzhhusW0
よく子供つれてミスド行くけど
帰り際に
店員さん:ありがとうございました。(にっこり)
子供:ご馳走様でした。(にっこり)
普通に気持ちいいですよ。


1248 名前: いなかもん   2010年09月28日 11:30  ID:X8BjTrNGO
ぶっちゃけ地域による
俺が育った所はそんな事全く言わない地方だったが、関東のある県に行ったら、なか卯や松屋でさえ「ご馳走さん」って言ってたわ
あれって慣れてないと恥ずかしくて言えねーよ
店ん中でいきなり歌い出すのと同レベル位恥ずかしい


1249 名前: 名無しワイドガイド   2010年09月28日 23:15  ID:lb1Dadvb0
仕事すると大変な事やいろいろなことがあるよ。自分でそういう経験があるから、お店の店員さんだって、お昼時とかお客が次々に来ててんてこ舞いの中で調理して品物出してお勘定して・・・そういう風に仕事をして大変だろうなと思う。店員さんが一生懸命仕事をして出てきたご飯を食べたら、店員さんにありがとうと言いたいと思う。だから自分はご馳走さま!と言ってます。


1250 名前: 名無しワイドガイド   2010年10月01日 03:14  ID:okvdUxsI0
米1234とか一見やたら上から目線だが

実際飲食店でバイトしてる身からすると、「食い終わったから帰るぞ」ってアピールしてくれるのはありがたい。
特にうちは食券先買い式なので、黙って帰られると入口のベル音聞いて
「あれ?今の客来たの?帰ったの?あ、帰ったのか。で、どの席だ?」
ってなって面倒


1251 名前:    2010年10月01日 12:45  ID:4LfEeSapO
マナー=オナニー


1252 名前: Charisma884   2010年10月01日 12:51  ID:4LfEeSapO
てか普段そんなこと考えてないくせにいちいちいちいちうるせぇんだよ

ネットでそんなにほめて欲しいの?馬鹿みてー

あー気分害したから公園でもいこう


1253 名前: 名無しワイドガイド   2010年10月03日 06:06  ID:q.UTDM9.0
むしろ言う事が当たり前になると状況は悪く変わる。今くらいのバランスがちょうどいいのでは?
たまに言われるから「うれしいな」とか「良い人だな」とか店員さんが思ってくれる。当たり前に手に入るようなモノには感謝の意などを持ちにくくなるもの


1254 名前: 名無しワイドガイド   2010年10月11日 23:15  ID:uF.1Po1f0
勘定した後、ありがとうございましたーって頭下げてくれるのを
わざわざシカトする事もないだろ。
美味しいもの食べた後って、大抵機嫌よくなってるから
つい流れで「ありがとうございましたー」「どうもーorご馳走様です〜」って言ってしまう。


1255 名前: 名無しワイドガイド   2010年10月14日 01:07  ID:5zsazXYR0
言おうが言うまいが、
セルフのガソリンスタンドやATMで、
明細を貰うボタンを押すか、あるいは貰わないのボタンを押すかくらいにどちらでもいいことのように思う。

言ってる人につっかかるのも馬鹿みたいだけど、
言わないヤツは対人スキルがどーとか言ってるのも、それはそれで痛々しい気がする・・


1256 名前: 名無しワイドガイド   2010年10月24日 22:47  ID:NB1yCFGM0
ご馳走様って言える人に恥ずかしくて言えない人の気持ち何て分かるわけ無いよね。
会釈で精一杯なんだよおおおおお


1257 名前:    2010年11月23日 01:57  ID:gV0h8juIO
美味しかったなーと思えば、いいんじゃないの?また来たいと思うようなとこじゃ、普通に言うが。言うのも言わないのも本人の勝手。


1258 名前: 名無しワイドガイド   2010年11月29日 00:03  ID:wod7tJEw0
言う派は俺らは勝手にやっているんだほっとけみたいに言うけど明らかに見下してる


1259 名前: 名無しワイドガイド   2010年12月02日 23:50  ID:4K3M39nE0


\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\



「いただきます」「ごちそうさま」言う奴、メチャ笑える(笑)
明らかに精神異常者wwwwwwwwwww

「いただきます」「ごちそうさま」は仏教徒の習慣
だから皇族は「いただきます」「ごちそうさま」を言わない
http://www.youtube.com/watch?v=DW2-qYGrLCE
皇族の宗教は神道だからね

明治天皇は勅文のなかでハッキリと『仏教と皇室は無縁である。千年以上も皇室に仏教色があったのは、権力者による強制であり、恥ずべきことである』と書かれています。




1260 名前: ななし   2010年12月07日 01:03  ID:KeTtbl.6O
マックで、いただきますとごちそうさまを言っているお爺ちゃんを見て、可愛いなって思ったw

ネットであーだこーだ面倒くさい議論してる人達よりずっといい!


この記事にコメントする


・文章の引用には > を、レス指定には >> を、コメント指定には ※ 米 のいずれかを使うことで文字の色が変化します。

名前:
 
 
※反映まで少々時間がかかる場合がございます。

記事検索
最新記事
携帯はこちら
QRコード

VIPワイドガイド http://news4wide.livedoor.biz/