2010/12/05 5:58 に "懐中電灯専門店" 合同会社バンブー が投稿
[
2010/12/14 20:42 に更新しました
]
写真はSingle Flood Beam
|
☆ Yezl CREE MC-E 3-Mode BikeLight【アウトレット】
■ CREE MC-Eを搭載したMAX800ルーメンの自転車用ライト
■ ワイドな配光のFlood、スポット+周辺光のFocus、FloodとFocusがセットになったDoubleの三種類
■ バッテリーは18650 Li-ion充電池を使用、1本から4本の範囲で使用できます。
■ 3モード調光、High-Mid-Lo
Single Flood Beam
特別価格 4,380円
|

|
Single Focus Beam
特別価格 4,380円
|

|
Double pack
特別価格 6,480円
|

|
|
▼ Double pack

セット内容
- Lampユニットx2 (Flood&Focus)
- バッテリーパック
- バッテリーパックケース
- スイッチユニット
- Lampホルダーx2
▼ Single Focus Beam (Single Flood Beam)
 ※写真は Single Focus Beamモデル
セット内容
- Lampユニットx1 (FocusまたはFlood)
- バッテリーパック
- バッテリーパックケース
- Lampホルダーx1
※ レビューは無作為に抜き取った一本で行ったものです、個体差やロットによる違いなどがあるため該当製品の性能を保証するものではありませんのであらかじ めご了承ください。
- 非防水 -
- この商品は防水の機能はありませんので水に濡れないように気をつけてください、
- レンズ部分やLampユニットのねじ込み部分にはOリングが入っていますが、その他は全く防水を考慮していません、ただし、どれも簡単なDIYで対策ができると思います。
- バッテリーパック -
※バッテリー使用例
- バッテリーは並列接続なので1本から4本の間で自由に使用できます、ただし2本以上で使用する場合は同じ物でなおかつコンディションの揃ったものをご使用ください、残量がバラバラだったり、同時期に使用を開始してもコンディションに違いがあるものを使用すると爆発等の危険を伴いますのでご注意ください。
- バッテリーは4本全て基板側にプラスを向けて差し込みます、バッテリーパックの底には「+」「-」の記載がありますが無視してください。
- バッテリーパックの蓋はネジ止めです、18650を4本となるとかなりの重量になるのでネジは確実に締めましょう、ただし締め過ぎでプラスチックを破損しないように気をつけてください
- 有効な回路はON/OFFスイッチとDC出力だけです、その他の回路は未接続で使用できません(USB端子やLED)
- ランタイム -

EagleTac 18650 Li-ion充電池を4本使用して計測しました、照度が点灯直後の50%になるまで約6時間40分でした。
- スイッチ -
DoublePackのスイッチ
- 赤い丸形のボタンがON/OFFスイッチです、半押しでモードを切り替えます、
- 四角いスイッチは二つのLampユニットを切り替えます、同時点灯はできません。ON/OFFを表す記号がプリントされているのが紛らわしいですね(^_^;)
Singleモデルのスイッチ
- プレッシャースイッチになってますが、半押しが出来ます、カチッと押し切ってON/OFF、半押しでモード切り替えです。
- 特に固定用の部品はないのでぶら下げておくかLampホルダーで共締めするなど工夫してください。
- DIY -
かなりDIY色の強い商品です、 買ったままでバッテリーさえ入れれば使えますが、DIYにて手を入れることにより更によくなります、 例えば基本性能のupとしてはバッテリーパック内部の配線を太いものにしたり、 耐水性をupさせるなら Lampユニットの防水性の劣る部分にコーキングをしたり DoublePackならコード接続部分に自己融着テープを巻いて防水したり、 バッテリーパックはビニール袋に入れて口を下向きにセットするとか、 更にLEDはスター基板で搭載されているので割と容易に他のLEDに載せ替えできますし、Lampユニット内部に広いスペースがあるので回路の追加や載せ替えも可能です、 この手のライトはLampユニット本体さえきちんとしていれば色々応用が効くのがいいですね。
|
|
|