このブログについて ネタ投稿フォーム 全記事表示する はてブランキング アクセスランキング RSSフィード Twitter

ベースが良い曲って異常に痺れるよな


エントウィッスル先生人気だなー
2011/01/11 | このエントリーをはてなブックマークに追加 はてなブックマーク - ベースが良い曲って異常に痺れるよな | この記事をTwitterにポスト | 洋楽全般 | CM( 16 )




1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/23(月) 14:48:26
ベースラインが凄い!って洋楽を教えてください
このベーシストは凄いでも良いです
フレットレス、ウッドベース、チョッパーなど何でも有りです
MTVで1度も映ってないけど、このベースラインは後世に残したい
曲も集まれ〜



2 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/23(月) 15:03:54
マードックのベースは神




4 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/23(月) 15:46:14
>>2
Gorillaz 良いですね!
Feel Goodは後世に残したいですね〜



11 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/23(月) 19:08:10



18 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/24(火) 15:42:41
>>11
ボビー・ウーマックはイイですね
他にSo many sides of you




も後世に残したいですね
マービンゲイを思い出しますね



12 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/23(月) 19:13:46



18 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/24(火) 15:42:41
>>12 
洋楽100選とかにも選ばれそう



13 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/24(火) 01:45:13
ニューオーダーに決まってる

Blue Monday



Truth Faith



State of the nation




23 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/26(木) 08:30:41
ジャズって対外のベースが凄くないか?
ジャズとか普段聞かんから詳しくないんだけど・・・


24 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/26(木) 12:31:09
ジャック・ブルースのベースはかっこいい
特にライブ


25 : 名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/06/26(木) 14:03:43
最強




35 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/29(日) 18:43:52
MUSEのHysteria
イントロからカッコよすぎ





36 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/29(日) 19:44:46
ニューボーンを初めて聴いた時はチビった…




37 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/29(日) 19:49:51
曲の凄さで聞き逃しがちだけど、アースウインドのベースは凄いよ
JBの伝説のライブ版でまだ未成年だったブーツィーも変態だ
それといつかキッスのジーンが言ってたけど
ポールのミッシェルのベースラインは史上最強だって


38 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/29(日) 22:01:02
ストラングラーズに決まってんだろ


41 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/29(日) 23:06:08
こんなのが好きなんだぁw

Chuck Mangione - Give It All You Got





46 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/08(火) 04:52:34
レッチリでしょ。
フリーは技術、音、スタイル、パフォーマンス全て好き


48 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/09(水) 23:44:04
いつ聴いても飽きない。いつ聴いてもエロイ。名曲。

Sade - Kiss of Life





55 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/16(水) 14:52:09
>>48
確かにこれは名曲。
よくカフェでかかってるわw



50 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/10(木) 00:09:54
シャーデーはパラダイスも好きさ
ループだからコピるの簡単だと思ってたんだけど
弾んでるし、繰り返しはやっぱ狂うねw
一つのコードで良い曲書けるなんて
シャーデー神だな



56 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/16(水) 17:52:13
コテコテですけど
U2 - With Or Without You
のベース&ドラムが印象的です。




57 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/16(水) 19:24:18
プライマルスクリームのマニだろ
KOWALSKIやばいよ





69 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/23(水) 20:52:02
>>57
ストーンローゼズの時の方が良くない?
2nd聴いてるとゾクゾクさせられる。





65 :福耳:2008/07/17(木) 19:18:03
スーパーマリオで土管潜ったときに流れるBGMのベースライン




66 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/18(金) 21:10:00
Queen - Another One Bites The Dust




71 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/24(木) 21:29:40
The Who のマイジェネレーションはベースがかっこいいぞ




78 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/11(月) 00:49:00
>>71
鉄板


72 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/06(水) 01:44:21
スライ&ザ・ファミリー・ストーン
ダニー・ハサウェイ
やっぱリズム隊は黒人だな


73 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/08/06(水) 02:24:41
アークティックモンキーズの1stの1曲目。




74 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/09(土) 00:25:37
Pearl Jam/Porch




76 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/10(日) 19:30:32
イエスのベースで勃起しちゃう厨です。
スライも良いけどグラハムセントラルの方が好き


77 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/10(日) 21:48:51
変態具合で言えば「PRIMUS」のレス・クレイプールかなぁ
6弦フレットレスベースでタッピングは変態過ぎる





80 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/17(日) 00:54:27
いまオリンピックも熱いですが、ジャパンのベースラインも熱い!
Visions Of China





82 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/19(火) 20:08:17
どうしてポストパンクやニュー・ウェイヴってベースがオナニーしてるのが多いんですか?


83 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/24(日) 00:47:16
>>82
ギターをダッチワイフを扱うかのように持って
暴れまわってるギターリストが居てるバンドよりも
そのようなバンドでこそ、独創的なベーシストが
活躍できる場所だったのだと思います。



89 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/29(金) 23:31:34
ウッドベースみたいなデカイ楽器引ける人はかっこいい


97 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/03(月) 15:49:09
こんなのは、どうでしょうか?女性ベーシストです。

A Taste Of Honeyの Boogie Oogie Oogie





101 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/24(月) 18:26:29
フーのリアル・ミーだな




149 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/17(土) 21:54:33
「ベースは地味w」とのたまう奴にはとりあえずThe WhoのThe Real Meを聴かせることにしている


109 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/07(土) 02:09:09



114 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/21(土) 12:35:16
Randy Coven Great Necks 2分5秒くらいでタッピングハーモニクス



Randy Coven 10,000 Notes 異常なノート数



Randy Coven ultra twist 単に俺がこういう曲が好きだから



しかしこのベースインストアルバムsummy says ouch(1990)は俺は即買いしたが
致命的に売れなかった…。



116 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/05(日) 00:23:16
この曲のベースラインはエディバンヘイレンが褒めてた記憶が有る。



ナイスベースラインだって。


117 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/08(月) 22:22:11
ベースはコードを弾いているのか?


118 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/08(月) 23:22:15
ポップスの場合、基本はコード構成音の中のルート。
っというより、同じ構成音でも、ベースの音階で
構成順が変わると、コード自体の解釈が変わる。

んで、ベース音の横の動き自体は
強拍と弱拍でまた自由度が違う。ジャズのランニングとか。


119 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/08(月) 23:25:31
「コード」自体ポップス特有の概念だからね。
まぁベース音自体倍音を多く含んでいるから
「和音的に聞こえる」ってのもある。


124 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/12(金) 04:39:59
>>119
ジャズでもコードの概念はあるしマイルスなんかは共演者のソロにもコードが違うと突っ込んだり
徹底して拘ってたんだが、あれってポップミュージックが発祥なの?


126 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/13(土) 12:59:06
>>124
そもそもコードって概念は、あるハーモニーを想定した便宜上の「基本ルール」
みたいなもんで、コードもスケールも、そこから外れても「ダメ」って
わけじゃない。むしろジャズの場合は、個々のプレイヤーが
お互いに、楽曲を崩さない程度に気持ちよく外れるのを楽しむって側面が強い。

そのマイルスの発言は意図がよくわかんないけど。


128 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/13(土) 19:59:10
>>126
すまん、ポップとポップスを俺がごっちゃにしてた
マイルスの場合はソロもこの曲のソロはこのコードのみ、みたいな拘りがあったみたいよ
勿論共演者に対しても
俺も意図は良く分からんが本人なりの流儀なんだろうか


131 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/13(土) 21:41:27
>>128
それは、もしかしたらモンクの独創的なバッキングに
文句つけた話のことじゃない?

いずれにしろ、コードトーンのみってのはありえないし
マイルスのソロは何度かコピーしたことあるけど
普通にドミナントで♭系のスケール使ってる。
確かにマイルスの個性は
比較的シンプルでハイノートも追いかけないラインにあるけど。

はずすなってのが何処までをさしてるのかわからないけど、
どっちかって言うとバッキングに関してつけた文句だろうね。
コルトレーンチェンジとか、逆に本来のコードじゃなく
そっちの進行を追いかけろって意味とか。


133 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/14(日) 04:52:23
>>131
いや、バッキングじゃなくてソロ
ソースはkind of blueの真実



って本
コードを指定したメモの写真やマスターテープ内に残った会話、共演者のインタビューがほとんどだから
多分ガチだと思う


134 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/28(日) 08:44:46
マイケル・ジャクソンの曲で、ベースラインが良い曲を教えてください。


135 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/28(日) 16:16:57
>>134




137 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/29(月) 18:01:35
>>134
こんなのも有りますよ どうかな?
Michael Jackson-Get on the floor





144 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/25(火) 13:02:38
ダフトパンク1stのベースはかなりいいと思うよ




145 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/11(金) 06:28:41
Pink Floyd /One Of These Days




146 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/22(火) 07:29:11
The Smiths / Barbalism begins at home




151 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/02(水) 01:35:16
にわかだけどU2のベースはカッコイイと思う
StoriesForBoysとかベタで良い





152 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/04(金) 00:03:35
Cake(ケイク)- Never There(ネヴァー・ゼア)
アメリカのバンドの割に、この曲はベースが良く鳴ってる





153 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/26(金) 23:55:17
ポールマッカートニーのアナザーデイ




154 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/06(火) 12:30:59
2曲続けてポールだけど

Paul McCartney(ポール・マッカートニー) - Momma Miss America(マンマ・ミス・アメリカ)





161 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/23(金) 10:37:59
エレキベースと言えば、スタンリー・クラーク、マーカス・ミラー・異色処で
ジャコ・パストリアスでしょうか・・・。

只、好みで言えばスタンリー&マーカスが最強かと。





162 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/23(金) 11:14:11
結局ジャコ・パストリアス




165 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/06(木) 23:48:08
黒人音楽好きなんだけどファンクとかジャズファンクは
ベースラインから作ったような名曲があまりに多いんであえて

Aphex Twin:Ageispolis




166 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/11(火) 04:10:10
Tell me Baby Music Session/Red Hot Chili Peppers




175 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/09(金) 03:24:14
David Bowie & Queenの"Under Pressure"だな。
John Deaconのシンプルで印象的なフレーズが良い。




Bowieはナイル・ロジャースがプロデュースした"China Girl"とか



"Let's Dance"も当然良いがあえて。




179 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/14(土) 13:55:24
ちょっと古いけど、ドイツのロックグループNENA。
打ち込み、シンセを多様したバリバリの80年代ロックだけど、
ベースが目立っている。
レッテミッヒとかはギターソロの代わりにベースソロ(?)があるし。


191 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/13(月) 23:08:06
Ian Dury And The Block Heads - Hit Me With Your Rhythm Stick



ベースはノーマンワットロイ 鬼のようなバンド


192 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/14(火) 02:01:59
THE CUREのOPEN
派手ではないがなにかカッコいい





196 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/31(日) 10:09:30
やっぱ最高やわ〜




181 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/19(木) 10:01:37
ビートルズのベースは後世にも残したい
てかあれだけ凄けりゃ歴史に名が残るだろうな
俺はベース始めてから今年の9月でまもなく20年目を迎えるんだけど、洋楽をほとんど聴かない俺でも1曲聴いただけで凄さが分かったよ
あとwhoのベーシストも素晴らしいな






管理人的には





とかが好きですね。







関連記事
2011/01/11 05:39 | このエントリーをはてなブックマークに追加 はてなブックマーク - ベースが良い曲って異常に痺れるよな | この記事をTwitterにポスト | 洋楽全般 | CM( 16 )

「俺の妹がこんなに可愛いわけがない ポータブル」“俺の"妹と恋しよっ♪ボックス 特典 How to 妹ーーークDVD付き




Powered By 我RSS

管理人をフォローする


a5220. 音楽好きの名無しさん 2011/01/10 21:07
Tokyo Police ClubとかStrokes位ベースの音デカくしてズンズンしたカンジのバンド好き
the drumsのライブも行くか悩む…
a5221. 音楽好きの名無しさん 2011/01/10 21:27
クリムゾンのsleepless
リンプのthe truth
事変の電波通信
Xのblue blood

ドライブしたベースが好きなのさー
a5224. 音楽好きの名無しさん 2011/01/10 22:05
SMAPのTheme of 007はやばい。(Ba:Will Lee、Dr:Vinnie Colaiuta)
ドラムもベースもハーフタイムシャッフルのお手本のような極上のプレイ
ttp://www.youtube.com/watch?v=NAZ39F67N9U

どうでもいいけどバンプのベーシストって絶対過少評価されてるよね
あのベースラインがないと何故かバンプの曲じゃないんだよな
a5225. 音楽好きの名無しさん 2011/01/10 22:53
出てないのならThe stranglersはカッコいいなぁ
a5227. 音楽好きの名無しさん 2011/01/11 00:14
Joe jacksonがバンド名義で活動していたら、Graham Mabyは
もっと評価されていたはず。
ttp://www.youtube.com/watch?v=deFb7nhISQI
a5228. 音楽好きの名無しさん 2011/01/11 00:19
クリスのこと一人だけでも出しててよかった
a5230. 音楽好きの名無しさん 2011/01/11 01:03
邦楽の少なさにわろた
邦楽もいいのいっぱいあるのに
a5231. 音楽好きの名無しさん 2011/01/11 01:19
コノユビトマレの出だしが好き
a5233. 音楽好きの名無しさん 2011/01/11 01:46
victor wootenが無いとか死ぬの?
ジャコに匹敵する現代ベースのパイオニアなのに
にわか評論家には難しすぎるか
a5234. 音楽好きの名無しさん 2011/01/11 01:57
邦ならシロップだな
a5235.   2011/01/11 01:58
レス・クレイプールが出てて安心した
a5237. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011/01/11 02:18
スティーブ・ホワイトハウスが出てないって…
あのトリプルスラップは最強
a5238. 音楽好きの名無しさん 2011/01/11 02:28
ストレイキャッツとか
a5239. 音楽好きの名無しさん 2011/01/11 03:25
事変のOSCAが好きすぎてもう
a5241. 音楽好きの名無しさん 2011/01/11 04:51
RIP Mick Karn

SUGIZOのソロでMickが弾いてるのがすごく好き
a5244. 音楽好きの名無しさん 2011/01/11 06:19
>5230

>ベースラインが凄い!って洋楽を教えてください






名前は無記入の場合「音楽好きの名無しさん」になります。



スパム対策の為に「http」を禁止ワードにしています。リンクを貼るときは「ttp://〜」のようにhを抜くなどして下さい。


管理者にだけ表示を許可する
Movement
DADA
DADA
RAD、前作から衝撃の転換
++視聴++
Infomation
1/9
TOP絵(1000*100)、バナー(250*120,360*140)を募集します。もし作成していただける方がいらっしゃるようでしたら上記メニューにあります「ABOUT」の「連絡先」から画像を添付してお送りください。TOP絵に関しては複数の応募があるようでしたらランダム表示にいたしますので、基本全て採用させていただきます。

1/9
デザインをマイナーチェンジしました。ご意見ご感想があればお気軽にどうぞ。
Special
若手特集第5回第一推薦バンドtalkの曲"Pass"が無料でDLできます。 デビューCDをくださったバンド画家の"嬉しい音楽"より"遠足"のPV。
Hot In Weekly
MORE
MONTHLY
Best Quality
MORE
Hope Of J-Rock
Access


Special Thanks
水没てれび TOP絵を作っていただきました。
Search
Exemption Matters
当サイトのご利用は、自己責任でお願いします。当サイト及び外部リンク先のサイトを利用したことにより発生した、いかなる損失・損害についても当サイトは一切の責任と義務を負いません。 尚、当サイトは著作権を侵害する目的のものではないので、問題がありましたらメールにてご連絡ください。検討次第、相応の対応を致します。