2011年01月10日
簡単レシピに調理器具付き
書店で買える、調理器具付きのレシピ本が売れている。さいたま市浦和区の紀伊国屋書店浦和パルコ店では、
「シリコンスチームなべつき 使いこなしレシピBOOK」(写真、1680円)が大人気だ。
鍋は、直径約24センチ、薄く畳める。熱に強いシリコーン樹脂製で、電子レンジとオーブンで使える。
かわいいデザインでそのまま食卓にも出せる。レシピ集には、スイーツや簡単に作れるおかずなどが載っている。
「レシピの内容が比較的簡単なのも受けているようです」と、同店の西野さん。
ttp://www.tokyo-np.co.jp/article/tokyoguide/amuse/uresuji/CK2011010802000174.html
フライパン1個で十分だろ。
後は電子レンジで何とかしろ。
中華鍋
カセットコンロとIH調理器どっちが得なのか教えろ
家庭のキッチンのコンロって4つくらいあるけど
今どきの家族がそれを全部使って料理してるとは思えない
でもフライパン一個あればラーメンもパスタもなんでも出来るんだよな
最強は中華鍋だろ
なんだよ手鍋ってw
炊飯器だけで色々出来るぞ
手鍋じゃカレーできないだろ
取っ手の取れる買おうかな、と思ってる。
一番高い奴買うべき?
>>35
油汚れが落ちにくいけど重ねて収納は便利なんだよな
今の所は取っ手を付ける ふちしかコーティングははがれてないぞ
あーでも中華なべも一個欲しいなあ
中華なべとフライパン一個所持が最強かな
>>20
確かにそうだがテフロン系と剥き出し系のツーマンセルは頼もしいぞ
フライパン+中華なべ(好みで行平鍋)+電子レンジ
これで98%カバー出来る気がする
>>26
オレ中華なべは持ってないんだよなあ
フライパンと小鍋、カレー・シチュー用の大鍋は持ってるんで買おうかなあ
手入れできるなら中華なべ、めんどくさがりはテフロンの深いフライパン
あとは小鍋とカレールー1箱分作れる大鍋
取っ手を取るぐらいなら登山用品とこいって畳めるのにしとけ
スノーピークのトレック900とチタントレック700で全て賄える
500の缶ビールも700でグビグビ行ける
ガスはイワタニのジュニアバーナー
>>59
家庭ならパーソナルクッカーのほうが捗るんじゃない。取ってはトレック
のほうが持ちやすいが、熱い
>>44
手軽の一言だと思う
お茶用の湯沸しから肉じゃがまで9割くらいカバー出来る
あと2cmくらい油敷いて鳥から揚げもカツフライも出来る
野菜切る時はどうすんだ?
飯盒最強だろ
米を焚きつつ中蓋で蒸し料理も作れる
カレーとかシチューとかグラタン作るのに半寸胴くらいはあった方がいい
一人暮らしでも土鍋は8号ぐらいの大きさは欲しいところ
できれば菊三島っていう奴
オーブンなきゃケーキ焼けないじゃん
片手鍋は最低ひとつあると便利さがダンチ
なんだかんだいって一人暮らしなら外食最強
食材も調理器具もいらない
電気代もかからない
調理にかける時間も無駄にしない
>>58
俺もそれやってたけど、エンゲル係数がすげー高くなるよ。
三食とも牛丼の並食ってりゃいいとか言うやつならともかくな。
・中華鍋
・圧力鍋
・テフロン加工のフライパン
これさえあればもう言うこと無い
深めのフライパン 主に炒める
ミルクパン 主に少量お湯沸かす/つゆ・ソース作る
シャトルシェフ(保温調理なべ) 主に麺類ゆでる/おでん作る/大量のお湯沸かす
以上
鍋二つなら寸胴鍋とミルクパンかなぁ。
まぁ、でもありものでいいじゃん。これとこれって組み合わせがデフォみたいな決め付けはよそうぜ。
まるでニュー速だぜ。
ミルクパンて初めて知った
なんかオシャレで新鮮
これで3万円
ttp://2ch-ita.net/upfiles/file2587.jpg
フライパンでお湯を沸かして珈琲を飲む俺
ここまでグリル鍋なし
>>88
蚊取り線香みたいな電気コンロしかなかったワンルームマンションに住んでた時は
めっちゃお世話になった。
鉄だとこれがお勧めttp://www.saimall.jp/shopbrand/022/O/
川口製なのが良い
だいたいデカイ中華鍋なんて買っても、火力が全然たりねーし、
油引いて油膜作ったりしてたらそのうちキッチンがベトベトになるぞ
>>97
一気に炒めなきゃ火力はさほど関係ないよ。
あと、大きさがあると、煮物、炒め物、揚げ物といろいろ応用できる。
中華なべだと強い火力で炒めた後に具を追加しつつ煮込みに移る、
なんてこともできるしね。
>>104
鍋で炒め物までやろうとすると、口が広いから便利だよ。
鍋やフライパンもあるけど、中華鍋メインにすると、やりやすい料理も
違ってくるよ。
色々考えたが煮る・焼く・炒める・揚げる何でも出来る中華なべ最強っぽいな
米が炊ければ文句無しかも
ttp://ardent-staff.up.269g.net/image/img105320550045B15D.jpg
IH対応の中華鍋どうにか作ってくれ
パンケーキならしょっちゅう焼くぞ。
チーズケーキタルトもたまに焼く。市販のと違って砂糖最低限でやると、
チーズキッシュみたいな感じになって、ジャムと塩を一緒に盛ったりする
と惣菜系の風味で楽しい。お酒にも合うよ。
お菓子作れる男の子ってモテるでしょう
このこの〜ぅ
テフロン加工とかだと焦げ付きにくいだろうけど
中華鍋で焦げ付かないように料理できるようになれば
味が格段に上がるよな
>>126
あと、平面鍋と球形鍋の違いはやっぱり大きいよ。
揚げ物もそうだけど、煮物でも、少量のスープと
たくさんの具って組み合わせを簡単に処理できるし。
テフロンは寿命があるからなぁ
鉄のフライパンならかなり使える
もやし一袋ぶち込んでももれないフライパンがほしいです
激安フライパンはダメだよな
取っ手と本体内側の止め具の溝に油が染み込む
ティファールのように止め具が剥き出しならないよう加工されてる奴買ったほうがいい
深鍋、フライパン、親子鍋、中華鍋
この4種類あれば万全
ラーメン作る用のアルミ鍋と、野菜炒め用のフライパン
>>152
オーブントースターかオーブンレンジも必要だぞ。
豚バラに塩と山椒と砂糖(もしくは蜂蜜)すりつけて数時間
置いたあと、オーブンするだけで即席チャーシューができる。
特に汁物に入れるときは、本物の焼き豚よりも合うくらいだ。
酔った勢いでニューバウルーのホットサンドメーカー買ったけどなかなかおいしいのが作れない
関西だから8枚切りの食パン置いてないこともあるし
28センチの炒め鍋とフタがあれば十分だろ?
これで煮る、炒める、焼くと出来ないことは何も無い。
パンやモチも焼けるし。
ttp://summit-netsuper.com/upimagesbig/upimages/2027/0480/item202704801064p11.jpg
>>159
これ炒め鍋っていうのか
うちもあるけどとりあえずなんでもできるよなこれって
それでパスタ茹でたりしてたわ
俺は中華鍋ではないけどデカくて底が深い中華鍋的なフライパン使ってる
一人だとこれだけでなんでも御座れだね
スパゲティも茹でられる
スパゲティは嘘だろ(´;ω;`)で茹でてるわ
結局一番よく使ってるのはテフロン加工の小鍋だな
>>219
チャーハン作るには鉄の中華鍋と無駄なこだわりがあったけど
使った後に油を塗り忘れるとちょっと使わないと錆びるから捨てたわ
フッ素加工は楽チンでいいよなー
>>222
油塗忘れると直ぐに錆びるって、ただ使い込んでいないだけだろ。
洗っても取れないような油の層ができるまで使い込まなければ本当の中華鍋とは言えん。
直径16cmの小鍋は即席ラーメンの種類によっては乾麺が大きすぎて入らないから気をつけろよ。通は17cmを買う。
シャトルシェフ最強
電気ケトルって4000円ぐらいだろ
そんな高くねーよ
ボウルは小さいのと大きいの2つ
ザルは2つ持ってるな
この辺の方が数が必要だ
ひと切れのパンとナイフがカバンにあれば十分。
人気の記事
新着記事
Powered By 我RSSトラックバックURL
この記事へのコメント
まあやり方は覚えてないけど
今は安い土鍋なら3桁で買える
>4000円分のお湯をガスやIHで沸かすのに何年かかるんだよ
ティファールの電気ケトルを使い始めて6年経っても故障の気配がない俺が勝ち組。
2,3日に1回のペースで使ってるしな。
テフロンより傷や高温に強いようだよ
28cmのテフロンの炒め鍋
これだけあれば大抵の物は作れるか…
あとこれに鉄のフライパンか中華なべがあれば御の字だけど、あまり料理をしない人には
鉄製品薦めるのはよくないか
ほんの少し小さめの鍋+ほどほど大きい鍋
これだけあればそこそこ充実した暮らし