furukatsu

古澤 克大

furukatsu

つぶやきの並び順 : 新→古 | 古→新

表示するつぶやき : 全て | Replyを除く | Mentionを除く

このユーザーのTwitterアカウントは削除されているか凍結されているため、つぶやきの記録を停止しています。
凍結解除後に記録を再開するには、1件以上つぶやきを投稿してから、ページ右上の「最新の情報に更新」ボタンをクリックしてください

2010年12月23日(木) 43 tweets

ソース取得:

サムスンのSSD使ってるけどかなり良いよ。テレビやモニタは買おうと思わないけど… / 日本の消費者「韓国製品=安物」 | ツンダオワタ情報 http://htn.to/D62LyY

posted at 22:21:19

@usausaburari ええ、そういうのを想定しています。

posted at 22:17:22

@usausaburari ま、夢物語みたいな話ですけどね。

posted at 21:52:10

@usausaburari 現在、法律婚で認められている権利義務関係や税制上の優遇一つ一つのその理由を問い、それを汎用的に適用できる形態にし、特に典型的なものはパッケージ化すれば、結果的に社会に資すると考えるのです。

posted at 21:51:42

@usausaburari 例えば、赤の他人による共同体であれば財産の共有等の権利義務関係や税制上の優遇を認めつつも貞操義務を課さないなどの形態がそぐうと思われます。

posted at 21:49:53

@usausaburari であれば、それが安定的な相互扶助の共同体を形成するに資する限りにおいて、税制上の優遇や権利義務関係、あるいは姓の変更権を法的に担保することは合目的だと考えられます。

posted at 21:47:28

@usausaburari しかしながら社会の安定に資する安定的な相互扶助の共同体というのは何も男女の姓の統一を伴う婚姻に限定されないわけです。それは、大人数の氏族かもしれないし、ゲイカップルかもしれない。あるいは共同生活を行う他人ですら成立する話です。

posted at 21:45:40

@usausaburari つまり、法律婚の目的は婚姻により家族という共同体を形成し公私にわたり相互扶助を行わせ社会の安定等をはかるために、制度上の優遇措置や特殊な権利義務関係を設定することにあると考えられます。

posted at 21:42:00

@usausaburari 私は婚姻の目的と法的効果(税制、権利義務関係等)を分解して再パッケージした方がいいと思いますけどね。

posted at 21:30:06

@usausaburari 議員の国民(選挙民)への忠誠は制度的(選挙制度)に担保されているので大丈夫でしょう。ただ、国民にとって何が正しいのかと、選挙で選ばれるかということ、それらは乖離しますし、正しさは価値観により相違しますが…

posted at 21:26:24

@usausaburari 次善の策としては別姓婚を認めずにフランスのPACS制度のようなものを建て増しするとか、方法はあるわけですよ。

posted at 20:42:55

@usausaburari また、同姓婚のみ認めることによって弊害が生じることも否定されていない。では、代替案等があるかといえば、それは優秀な人が考えてくれとおっしゃられたわけです。だから、おっしゃられたことそのままをつなげただけですよ。

posted at 20:40:02

@usausaburari そちらの意見を率直につなげば悪意に満ちた結果になるということでは? まず、夫婦別姓制度導入が家庭破壊になると考えることの根拠や因果関係は説明できないと言ってますよね?

posted at 20:38:40

@usausaburari 外国人学校を無償化から排除すると、人種差別撤廃条約違反に問われますし、日本人学校が報復措置を受ける可能性も。また、異文化を学ぶことは重要ですが、日本文化が最優先ならば異文化を学ぶことは常に劣後します。

posted at 20:35:49

@usausaburari もちろん、国旗をないがしろにする連中に議員の資格は無いと主張することは問題ありません。国旗への忠誠を議員に強制するのはどうかと思いますが。

posted at 20:27:07

@usausaburari 変な名前は増えていますが、それは使える漢字が増える前からの傾向ですから、日本人の命名観が変わったとか、価値観が多様化した結果でしょうね。まぁ、現代で「田吾作」とか「トメ」とかつけるのもアレですが。

posted at 20:19:09

@usausaburari つまり「私が別姓の制度導入が家庭破壊になると根拠は無いけど思うから、学者が改姓で業績の断絶をしようと、非日本文化圏のカップルがつらい思いをしようと、現状の別姓事実婚カップルが不利益被ろうと、知らんし優秀な人が勝手に解決してくれ」ってことですか?

posted at 20:15:13

@usausaburari 日本文化を最優先させるならば、外国人学校に対して払っている便宜を廃止すべきですし、非日本文化に対する補助等も廃止すべきでしょう。イスラム国家のようにジズヤを支払わせてもいいと思います。

posted at 20:11:34

@usausaburari そういうお考えなのは、非常にありがたく思います。私自身は特に国旗国歌に憎悪も無いので、それをやろうとは思いませんが… 民主党の国旗切り裂き問題の際に罰則を与える法律を作るべきであると主張した保守派は少なからずいらっしゃいましたから。

posted at 20:04:13

@usausaburari その、別姓の制度導入が家庭破壊になるという、因果関係が明白ではないわけですよね。しかし、学者の場合改姓が業績の断絶をもたらすとか、非日本文化のカップルがつらい思いをするとか、そういうのは明白なわけです。

posted at 19:59:48

@usausaburari しかし、非日本文化(儒教文化とか)の日本人が家庭を作るには夫婦別姓が望ましい場合もあるでしょう。また、名前に使える漢字が増えたからって変な名前をつける親が増えないように、ハードルを下げてもその点で問題はないと思いますが。

posted at 19:56:30

@usausaburari うーん、例えば国旗の上でツイスト踊ったり燃やしたりするのはどうでしょう? あるいは、君が代をクソが代と替え歌にするとか。私的領域外では、たとえば教員が式典で歌わないといった式典の進行に影響しない程度の抵抗をする場合などについてもどうでしょう。

posted at 19:51:12

@usausaburari 確かに、石原発言は蛇足でした。失礼。では、別姓婚が同姓婚の家庭に悪影響を与えるわけでもないのに、なぜ法律婚の制度から締め出すのですか?

posted at 19:45:00

@Lab_fairy 件のデモの最初の首謀者です。一人で声をあげるのはしんどいですが、暇ならバレンタイン、ホワイトデーもやるので来てくださいな。

posted at 19:35:56

私はその辺は程度の差こそあれ、少なくとも反対してきましたよ、と。 / ニーメラーさんの皮肉 - opeblo http://htn.to/4FLeD

posted at 19:30:33

@usausaburari そりゃあ、他人の発言の真意はつきつめれば分かりません。ただ、同性愛等の性的マイノリティに対してDNAの問題と言ったことは明らかにまずいでしょう。また、少なくない保守派が国旗国歌の扱い等に対して強権を用いることに賛成していると思うのですが。

posted at 19:26:34

@usausaburari 悪影響を与えない、大丈夫というのであれば、現行の法律婚の制度から同姓男女婚姻以外を締め出す理由が無いと思われますがどうでしょう?

posted at 19:13:57

@usausaburari 石原都知事のような教養のある保守派がマイノリティに対する差別発言を垂れ流していたり、少なくない大卒が在特会に参加してたりするのを見れば、そんな教育水準の向上で強権と排除を防げると信じることはできません。

posted at 13:29:54

@usausaburari それは異性愛に矯正するということですか? また、個性としてそれを受け入れれば正常な家庭に悪影響を与えませんか? それ以外の同姓男女婚姻以外の形態についてはどうです? 独身者ですら一昔前まで昇進に影響し差別的な言辞にさらされていたんですから。

posted at 12:54:08

@usausaburari それは貧困だから家庭環境が悪化しているのか、それとも家庭環境が悪いから貧困なのかの区別がつきませんよね。もちろん、家庭環境を改善することは良いと思いますが、それが強権と排除を生み出す可能性を考慮できませんか?

posted at 12:43:38

@usausaburari 男女の同姓一夫一婦が正常だとすれば、ゲイカップルや異姓事実婚は異常なものと解釈され排除されるでしょう。あるいは高齢独身者が白眼視されるでしょう。あるいは姦通罪による石打のような刑罰も合理化されるでしょう。

posted at 12:33:14

@usausaburari 虐待の連鎖より、貧困や親の学歴の方が虐待の因子としては大きいですよ。連鎖は多くて3割です。もちろん家庭崩壊が望ましくないのは当然ですが、鶏が先か卵が先かの議論です。

posted at 12:27:23

「赤報隊」名乗る脅迫文 朝日新聞などに 「全国朝鮮人学校生徒 駆除実施」の文面が… - MSN産経ニュース http://htn.to/SL46pj

posted at 11:41:31

@usausaburari もちろん家庭教育や躾、家族の一体感は重要なことかもしれません。しかしながら、多くの虐待が躾の名の下に行われ、家族の一体感の美名の下に性的マイノリティは迫害されます。古典的な家庭の概念に当てはまらない人間はそこで排除の憂き目にあうでしょう。

posted at 11:12:31

@usausaburari 一般に、犯罪や非行、あるいは家庭の問題は経済や失業率と相関関係にありますが、家庭やしつけが悪いから経済が悪くなったと考えるより、景気が悪いと社会全体に悪影響が及ぶと理解する方が合理的でしょう。

posted at 02:35:50

@usausaburari それって、因果関係が正しいんでしょうか? 経済の回復・成長が安定的な家庭を形成する志向を伸ばしたとも考えられるでしょう。

posted at 02:34:34

そもそも夫婦別姓問題って、そもそも法律婚制度の意義、その制度による法律上の便益を与える意義、その上での姓の統一の意義と三段階に渡って必要性を証明しなきゃならないから、同姓派が基本的に不利だよね。別姓派はどこか一個で反証できればいいんだから。

posted at 01:07:33

@usausaburari ではなぜ夫婦同姓なんですか?

posted at 00:58:11

@usausaburari なるほど。では国民の大多数が現状であるべき姿と認めているから(その制度を支持しているから)、夫婦同姓にしなければならないというのは、あなたの考える本当の理由ではないわけですね。

posted at 00:39:08

@usausaburari それおたくの理屈に反しません? 国民の大多数が認めればいいんでしょ?

posted at 00:30:13

@usausaburari 実際、どうなるか分かりませんからね。価値論争は神々の戦いにしかならないから不毛ですけど、私は自由の価値を信じますよ。私は結婚するつもりがないですから、基本的には切実な問題じゃないですし。

posted at 00:24:35

@usausaburari そしてまた、それを是とする人は、自分が多数から「あるべき姿ではない」と否定されて不利益を被っても誰も助けてはくれないでしょう。自分が常に多数派だと思わないことです。

posted at 00:09:30

@usausaburari 大多数の国民がそうあるべきと思えば、そうなる。その通りだと思います。ただ、であれば現に不利益を被っている別姓事実婚などの恨みを買うことはやむをえないでしょうね。それはきっと社会や結婚の価値を掘り崩すことになるでしょう。

posted at 00:05:18

2010年12月22日(水) 28 tweets

ソース取得:

@usausaburari つまりですね、姓を統一しなければならない「特殊」な理由が必要なんですよ。制限をすることが認められるって理由だけで何か制限できるなら、何でも制限できると同じです。

posted at 23:48:31

@usausaburari ええ、姓を同じにするだけなんですが、それを合理化するために「自由を制限するものなんだから制限はやむをえないのだ」といえば、なんでもその理屈はとおってしまいます。常時ペアルックだって同じ理屈で強制できるわけです。

posted at 23:44:30

@kobayashitakuya 葛西隆也氏ならなんとかしてくれる… かもしれない。

posted at 23:38:52

RT @sisiodoc: 素性を明らかにせず後に分かったら、都議に恥をかかせる場合もある。そういう話だと思っている。大体、彼女は漫画の世界ではデビューから首相のコネを使ったことなんてないし、週刊文春に書かれるまで隠してたくらい。それだけに、今回の陳情に彼女がどれだけ骨を折ったか分かるのだけれど…。

posted at 23:34:57

RT @sisiodoc: そらから、これは余談なのだが、都条例の為に影木栄貴が自民党都議に陳情し、それをブログで書かれた件。彼女が竹下首相の孫であると明らかにしたことを叩く人たちがいるのに驚いた。政治の世界は人脈が重視される。そのルールに従ったまでだし、(続く)

posted at 23:34:55

@usausaburari お互いの自由を制限する契約=なんでも不自由で構わない ってのは論理の飛躍ですよ。結婚したら常にペアルック装備とか変な規制があったら困ります。つまり、~だからこの自由は制限されるとか、それなりの理由が必要です。

posted at 23:34:05

@usausaburari でも、それって人生捧げているわけじゃないですよね? あえていうなら、それは合意、取引、契約に類似する概念ですよ。

posted at 23:13:21

最近、シンサレートが楽で… / 【デザイン】ダウンジャケットってどうなってるの? : ギズモード・ジャパン http://htn.to/5bBBr6

posted at 22:54:43

@usausaburari 婚姻は相手に人生ささげることなの? 人生をともに歩むのは間違いないだろうけど、人生捧げるのは十分条件であって必要条件じゃないんじゃ?

posted at 22:44:10

RT @dankanemitsu: 帰宅しました。とにかく日本のエロ漫画は男性向けだけじゃなくて実は女性向けも沢山あって、改正でもっとも甚大なダメージを受けるのは女性と示したかった。取材の方に紀伊国屋の裏、アドホック2階にあるBLコーナーを案内。びっくりしてました。日本のマンガは全方位オールマイティーですよ。

posted at 22:33:21

婚姻というどーでもいい個人の勝手な行為に法的な優遇を加えることの是非こそ問題なんだ。

posted at 21:17:37

RT @Arms_D_Atto_S2: ヲタク:「我々は全国30万人の同志を48時間以内に動員することができる。この結果何が起きようと、それは条例を可決した石原と都議員どもに帰依されるべきものである。」というネタがあったな。

posted at 20:00:32

RT @Beriya: 「あなたのファイネスト・アワーは?」と聞いたら、TLは1867-1916年と答える人と、1950年代と答える人の2つに別れると思う。

posted at 19:59:01

であれば、この婚姻や家庭の社会的効果もっとスマートかつ不公平なく実現できればそれにこしたことはないはずです。となると、それは新しい家族形態を包摂した良い制度設計を狙うべきであると考えるわけです。

posted at 19:32:35

なぜ、婚姻や家庭を特別に保護しているかといえば、社会の基礎的単位だとか労働力の供給源だとか相互扶助を促進するためだとか、実利的な理由があるはずで。それについて同姓婚が必須だとは考えられないわけで。

posted at 19:30:34

なんで私が夫婦別姓に賛成するかといえば、そりゃあ、自分の自由が侵害されたらいやだからだ。伝統を優越させるか自由を優越させるかで伝統側につくならその伝統とやらで弾圧されても文句はいえねぇわな。

posted at 19:22:25

@G3104 そこが難しいところで。18禁という自主規制は自主規制だからこそ成立する話であって、自主規制の任意性とかその辺を考えると一概に結論できないかと思います。

posted at 19:15:48

ただ、ジェンダー関係だとレイプレイ問題での対立(表現の自由か女性の人権か)があったからビミョーな点もある。もちろん、女性差別はダメなのだが。 / 鏡の中の石原慎太郎 - シートン俗物記 http://htn.to/PfS7JP

posted at 00:52:56

@grayengineer 今日は有意義な議論でした。それでは寝ます。おやすみなさい。

posted at 00:38:54

@grayengineer そうしようとしているつもりではあるんですがね。過去に意見を変えたことぐらいあるんですから。

posted at 00:33:42

@alf874 妙にリアルな超硬ドリルを装備したイラストをををw

posted at 00:32:11

@grayengineer 確かに、宗教的なのは悪い事じゃないですね。それは失礼しました。また、私だって、リベラルとしては枠からはみ出ることも言いますよ。だから教条主義者のように思われるのは心外です。人は文化の檻にとらわれますが、それは、絶対的なものじゃないですからね。

posted at 00:30:07

@grayengineer 私が宗教的ならば、あなただって十分に宗教的ですよ。まさにそっくりそのままお言葉を返せると思います。

posted at 00:23:38

@grayengineer 私はリベラリズムを主体的に選びましたよ。その基礎は暴力による他人への意思の強要という考えですが… いずれにせよ人間は価値や文化の檻に拘束されるんですから、檻ぐらい自分で選んだほうがマシです。もし、檻にとらわれている自覚がないなら重傷ですよ。

posted at 00:20:13

説得する気もない相手との議論は徒労にしかならないな。何も結論は一つだけじゃないし、議論でよりよい解が導けるかもしれないのに、一方的にあいつらは曲解してるとか布教しか考えていないとか勘弁してほしいわ。

posted at 00:17:35

@grayengineer 首尾一貫してないと気持ち悪いですし議論が破綻しますからね。

posted at 00:15:01

RT @sasakitoshinao: KAGEROUが変な出版社の賞などもらわないでふつうに出版されていたら、「タレント本なんいゴースト使ってないでちゃんといい内容を書いてる!」とたぶん評価されてたと思うんだよね。それが仕掛けがあざとすぎたおかげで批判されてる。これって酷すぎるんじゃないだろうか。

posted at 00:08:57

@grayengineer まー、ポインタも示されないことにはどうにも。あと、論理の一貫性を考えたときにリベラリズムから乗り換えると他の部分で齟齬が出ますしねー

posted at 00:08:32

 

つぶやき検索

«2011年1月 
     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

Recent

Archives

Friends

» 全てのFriendsを見る...

Hashtags

» 全てのHashtagsを見る...

Stats・Feed