目からウロコの地名由来

地名の由来が一目でわかる!
鯨の町「太地」の地名由来
鯨の町和歌山県太地町字太地(たいじ)と、三重県紀北町太地は同じ地形にある集落だ。その海岸縁の平地の規模は太地町の方が大きいのだが、いずれも背後が急な崖になっている。タイジの語源は、タギタギしいという意味で、急な崖地を表している。タギは、タキにも通じ険しい地形につけられる。養老の滝で有名な岐阜県養老郡養老町の養老郡をかつては多芸郡と称していた。いま、養老町高田には、美濃国二宮の「多岐神社」がある。      《和歌山県太地町の「鯨の博物館」》

by baba72885 | 2009-08-03 22:22 | Trackback
トラックバックURL : http://baba72885.exblog.jp/tb/12067514
トラックバックする(会員専用) [ヘルプ]
< 前のページ 次のページ >


by baba72885
カテゴリ
以前の記事
エキサイトブログ
最新のコメント
こんにちは~(*^_^*..
by sidu-haha at 15:57
訪問です。 良かっ..
by aosima0714 at 11:25
メモ帳
最新のトラックバック
ライフログ
検索
タグ
ネームカード
つぶろぐ
おすすめキーワード(PR)

XML | ATOM

skin by excite