この内容の法律っってなんですか?役に立った:0件
学校の言うことを生徒は守らなければいけない。
ということを法的に解釈したとき、この理由は
>『自分の私有地以外の場所ではその所有者の指示に従わなければいけない』
>学校の場合は校長及び教師にその権限を委託されているので、それぞれに法的拘束力が発生する。
というもので解決できますが、
このことが書いてある法律ってどんなのがありますか?
条例の場合なら埼玉県での回答お願いします。
そんな法律は無いと思います。生徒は教員の言うことを聞いても聞かなくてもイイです。
ただし、先生には成績をつける権利学校にはその成績に従って生徒を進級させるか否かの判断をする権利などがあります。必然的に生徒は成績を下げられない為に先生の言う事を極力聞く様になります。
不良とかは、先生な言う事聞きませんよね?
また、体罰にならない範囲で学校長及び教員は生徒に懲戒を与える事が出来ます。
<学校教育法>
第十一条 校長及び教員は、教育上必要があると認めるときは、文部科学大臣の定めるところにより、児童、生徒及び学生に懲戒を加えることができる。ただし、体罰を加えることはできない。
これにより、学校の風紀を乱す生徒を取り締まります。
そして、取り締まりに関する規定を細かに記したものが"校則"になろうかと思います。
- 最新から表示
- |
- 回答順に表示