派遣制度は何が問題なのか?
2011年01月09日11時30分
提供:All About
提供:All About
2011年は不況を抜け出し、雇用問題は改善されるか?
■「限られた働き方」から「ふつうの働き方」に
1987年に派遣法が施行された時、派遣で働けるのはわずか13の職種でした。結婚を機に正社員をやめた女性が、語学や貿易実務などの専門性をいかして復職する。時給も相応に高い「限られた働き方」でした。
1999年に転換点が訪れます。派遣法の改正によって、当時26職種に限定されていた派遣の仕事が、ほとんどすべての職種で可能に。安全上の懸念から1999年には認められなかった製造業の生産ラインへの派遣も、少し遅れて2004年には認められます。1999年と2004年の法改正によって、派遣の仕事範囲は拡大し、派遣で働く人も右肩上がりに増加。引越しなどの軽作業も、一般事務も、仕事の守備範囲を厳密に線引きできない自由化業務も、派遣で働くことができるようになりました。
実は、この時期は雇用情勢が悪化した時期と重なっています。企業の倒産、リストラが相次ぎ、企業は固定人件費をおさえるために非正規化を選択。正社員就職や転職ができずに、フリーターや派遣になる人が数多く生まれました。
それまでは、専門性の高い家計補助的な女性の働き方であった派遣。しかし1999年以降は、正社員経験のないまま新卒が派遣で働き始めたり、男性の世帯主が製造業派遣で働いたりと、派遣は誰もが選択しうるふつうの働き方として、すそ野が拡大していったのです。
■「派遣」はいい制度? 悪い制度?
2000年に入り、正規・非正規の格差やワーキングプアという貧困問題に、社会の高い関心が向けられるようになりました。同時期に、「偽装請負」「派遣会社の不当搾取」「派遣切り」「派遣村」などが発生。2008年の「年越し派遣村」には、派遣以外の方も相当数いたのですが、派遣という冠がついたことで、派遣制度そのものに強烈なマイナスイメージがついてしまいました。ネットカフェ難民も、決して全員がというよりも大半は派遣ではありません。日雇い派遣労働者が取り上げられたことで、派遣制度と貧困問題が同一視されていきます。
現在の派遣制度には、「不安定雇用」「質の悪い働き方」という否定的な意見と、「多様な働き方」「雇用創出」という積極的に評価する意見の両方が存在します。1987年に派遣という働き方が認められて以来ずっと、統一的な見解は出ていません。
わたしはこれまでに数多くの文献を読んできましたが、どちらかが絶対的に正しいというよりは、現在の派遣制度には両方の側面があると考えています。派遣制度が初期に想定していた、家計補助的であったり、他に優先したいことがある人にとっては使いやすいメリットのある制度ですが、1999年以降に増えた本来派遣で働きたかったわけではない人にとっては、マイナス面もあります。
派遣は「ふつうの働き方」になってきたが、派遣で働く人々を守るしくみはほとんど進化してこなかった。これが現状ではないでしょうか。
■派遣で働く人にとって何が問題なのか?
派遣制度の問題を考える際に、忘れてはならない点が2つあります。1つは、派遣の問題の多くは非正規雇用全体に共通する問題であるという点。もう1つは、もはや「ふつうの働き方」である派遣で働く人は、ほんとうに十人十色だということです。今回は、前者について、主な論点をまとめてみましょう。
1 | 2 |
Ads by Google
関連ニュース:派遣社員
- 貧乏な家庭は、子供作っちゃだめですか?
教えて!ウォッチャー 12月11日07時00分(18)
- 仮面ライダー変身ベルトが人気過熱!転売屋のせいで子供の手に渡らない事態―― 「たまごっち」の失敗を引き摺っている説
非モテタイムズ 12月30日07時17分(3)
- 女子アナ 給与残酷物語?リアルライブ 12月20日21時00分(15)
- 就職難への現実的対応について月明飛錫 12月26日03時01分(27)
- 社内失業・社内ニートはなぜ急増したのか
ガジェット通信 12月17日14時06分(14)
150円
TSUTAYA DISCAS
|
150円
TSUTAYA DISCAS
|
150円
TSUTAYA DISCAS
|
150円
TSUTAYA DISCAS
|
経済アクセスランキング
- 会社というタコ部屋池田信夫/アゴラ 09日13時46分(24)
- 半額だの無料だの最近はウソとバカばっか/純丘曜彰 教授博士INSIGHT NOW! 08日03時46分(29)(9)
- 消えた年収問題投資を楽しむ 09日11時00分(9)
- 派遣制度は何が問題なのか?
All About 09日11時30分(2)(7)
- 最高額スポーツカーランキング、ブガッティ2億5300万円YUCASEE MEDIA (ゆかしメディア) 09日15時35分(1)
- 牛丼店狙う強盗事件はなぜ多発するのか 激化する低価格戦争の裏側に潜むリスクとは
MONEYzine 09日14時00分(5)(2)
- アメリカ人もグルーポン(Groupon)で大失敗Market Hack 09日04時31分(7)(3)
- 韓国の格安航空会社がJALのパイロットを採用
朝鮮日報 09日01時32分(2)
- これはベンチャー・ポルノだ Grouponにクライナー・パーキンスが出資Market Hack 09日01時03分
- 吉本興業の新規事業は「天下統一」計画YUCASEE MEDIA (ゆかしメディア) 09日07時30分