<よっさんより>Twitterでこんな呟き発見しました、、、
**********************
原田武夫@本人、です。皆さま御関心のリリー・コネクションの件。二階堂さんちにこっそりと掲載されてる気が・・・・ 私もこっそりつぶやきます(笑) ⇒http://www.nikaidou.com/archives/9348
**********************
(コメント)なんだそれ。大体、「民族基金会」って言ってるのにナントカコネクションとか言うのがおかしい。実は今までの更新には一部罠が入っていて、詐欺師がいればすぐわかるようになってるんだよ(笑)。それに、民間とは一切接触するつもりありませんからこの話で。この話を勝手に話す奴らは、全部詐欺師かキチガイです。この話のでもとの所に「換金してやる」とかいいながら来た奴もいますが、全部詐欺師。
私はこんなモノ換金する気はないんで、民間と関わる意味がありません。焼却処分が一番望ましいんだから。
たぶんリリーというのは、
http://www.amazon.com/China-Hands-Adventure-Espionage-Diplomacy/dp/1586481363
こいつのこと。
http://img.47news.jp/PN/200911/PN2009111401000352.-.-.CI0003.jpg
米国務省などによると、米中央情報局 (CIA) 出身の中国専門家で、1989年6月の天安門事件当時に米国の駐中国大使を務めたジェームズ・リリー氏が12日、死去した。81歳。死因は不明。クリントン国務長官は13日、「最も素晴らしい米外交官の一人だった」と哀悼の意を表する声明を発表した。
28年、中国山東省の青島生まれ。エール大学を卒業、ジョージ・ワシントン大学院を修了後、CIAの中国担当官として、米中国交正常化のきっかけとなった72年のニクソン大統領による歴史的訪中の準備に奔走した。 その後国務省入りし、80年代半ばに米国の在台協会台北事務所 (台湾代表部に相当) の所長として、米国と台湾の関係発展に尽力。86~89年に駐韓国大使、89~91年に駐中国大使。91~93年には国防次官補も務めた。
リリーはCIA出身の外交官ですから、沖縄返還にも関わっているはず。でも、この原田さんは、信用できない、と思う。この人は、ジーメンスとかドイツ系統の経済関係に接点がある。ただ、彼は内輪の会でも自分の情報源を明かさなかった。だから、たまにいいことを言うかもしれないが、信用はできないと思う。