トロと旅するレポ♪
「トロと旅する」はめざましテレビ内で7時50分頃放送中♪

情報募集中♪詳しくは↓下記参照。

第7週 麻布編
11月12日(月)
情報提供者:がんも
トロが公園のベンチで大きくのびをするところから始まります。
テロップ:今週はドラマティックな街 麻布をご案内!
トロ「今日もなにかいいことありそうだニャ」

右下には地図で麻布エリアの説明。
麻布の風景がいろいろと映し出されます。道路や町中など。
テロップ:六本木、青山に囲まれ都会的な側面と下町情緒を合わせもつ麻布。

[有栖川の宮記念公園]
テロップ:周辺には大使館・大学・名門テニスクラブ・オープンカフェ等が密集。
     外国人、カップル、若いファミリー層が多い。
公園ののどかな風景が映し出されます。

そして場面が変わって、高速道路に囲まれた噴水のある公園が映し出されます。
[一の橋公園]
テロップ:高速道路の下、水をコンセプトとした公園。
     「東京ラブストーリー」を初め数々のドラマのロケ地になっている。

トロが歩いていって立ち止まります。そして誰かが後ろにいるような予感がしたようです。
曲が止まって、トロと後ろに立っている人が噴水をトップに横から映し出されます。
そして・・・・東京ラブストーリーのテーマ曲が流れてきて、
トロが振り返る。振り返る。ふりかえる・・・(キラキラ効果音とともにスローで)
しかしため息をついて残念がってます。どうやらそこには運命の人はいなかった様子です。
噴水の音が寂しく聞こえます。

★トロのひとこと
トロ「今日はお休みしちゃおうかニャ♪」
(表情:通常顔)

11月13日(火)
情報提供者:がんも
トロが険しそうな坂を上がってきます。振り返って、
トロ「のぼりざかってツライのニャ・・・」

テロップ:高層ビルと高速道路で囲まれている麻布だが、エリア内には40もの坂がある。
昨日のとほぼ同じ映像です。

[暗闇坂]
テロップ:屋敷に挟まれた坂で、昔は樹木が頭上におおい被さるほどだったという。
自転車に乗ってた人も自転車を押してます。

[一本松坂]
テロップ:源経基の伝説をもつ古来から植え継がれている一本松。

[雁木(がんぎ)坂]
テロップ:階段になった坂を一般に雁木坂といい、敷石が直角に組まれていた。
階段なので、ジョギングのコースだったり、子供が駆け上がったりしてます。

[狸坂]
テロップ:人をばかす狸がいたといわれているが、、、
     大正時代頃まで本当の狸が住みついていたという。
教会チックな建物が映し出されていますが・・・
この坂もかなり急そうで、自転車は押してのぼってます。

そしてトロが狸坂を登り切って一息ついて、
トロ「のぼりのあとはくだりなんだニャ」


★トロのひとこと
トロ「思いっきりショッピングするのがユメなのニャ(はぁと)」
(表情:うっとり顔)

11月14日(水)
情報提供者:がんも
「麻布十番一丁目8」と書かれた看板を見て
トロ「ここが麻布十番なんだニャ」
そして振り返って考える。
トロ「麻布九番はどこ?」

[麻布十番商店街]
「麻布十番」の由来−−−−
テロップ:江戸幕府が川の工事を行った際、
     この地を河口から10番目の工区と表示したという説など諸説あり。
商店街な風景が映し出されます。
テロップ:下町的風情と都会的ショップが同居する東京のド真中の商店街。
     意外にも通り沿いは数多くのアートなモニュメントが点在する。

モニュメントが映し出されます。
○「父と息子」バーナード・マテメラ作
○「思い出のパッケージ」カレン・グノフ作
○「母と子」・・・作(読みとれませんでした)

そして場面は移り変わり、「たいやき」とののれんのあるお店の前へ。
[総本店 浪花屋]
トロ「大人(はぁと)ってカンジがするニャー」

美味しそうなたいやきを作っている光景が映し出されています。
テロップ:創業92年のたいやき屋の老舗。

そしてトロの前にたいやきが差し出されます。
テロップ:たいやき 一匹150円
差し出されたたいやきを見て、
トロ「たいやきってたいの味がするのかニャ?」

★トロのひとこと
トロ「なぁに?よんだ?」
(表情:なぁに?って顔)

11月15日(木)
情報提供者:がんも
「一之橋」と書かれた橋をトロが渡ろうとしています。
トロ「この橋をわたるとどこに行くのかニャ?」

そして再度麻布エリアの説明。

[古川]
高速道路下に通る古川が映し出されます。
テロップ:麻布エリアに流れる古川には14もの橋が架けられている。

[古川橋]
[新古川橋]
高速道路下に架かっている2つの橋がそれぞれ映し出されて・・・

[小山橋(こやまはし)]
[青山橋]
[養老橋]
テロップ:意外にも14物は詩のうち5つが個人出かけた橋−−−。

[狸橋]
テロップ:昔、この橋の近くにそば屋があり、手拭いをかぶったおかみにそばを売ると
     翌日、そのおかみが払ったお金が木の葉に変わったという−−。

そしてその狸橋をトロがわたっています。
渡り終えるところで地面になにやら落ちているようです。
下を向くと、葉っぱが3枚。
それを見てトロが困ったような考えているような顔をして
トロ「これってもしかして・・・」

★トロのひとこと
トロ「まだねむねむニャ・・・」
(表情:ねむねむ顔)

11月16日(金)
情報提供者:


第6週 日光編
11月 5日(月)
情報提供者:ねこっしょ
JR日光駅前の横断歩道を渡るトロ。ちゃんと手をあげている。
ふと立ち止まり、一言。
トロ「にっこうにはナニがあるのかニャ?」

そしてオープニング。

「日光」という大きなテロップと共に、今週紹介するスポットが、数カット写る。
(日光東照宮や華厳の滝、中禅寺湖など)

画面変わって「日本の道 百選 日光いろは坂」と書かれた石碑が。

テロップ:いろは坂
     「日本の道百選」に選ばれている観光道路。
     登り、下り坂、合わせて48ヶ所のヘアピンカーブがある。

画面は早回しでいろは坂(下り車線)を上から撮ったカットと、同じく早回しで上り
車線を車の中から登りながら撮ったカット。

※ここでまめ知識。いろは坂は登りと下りが別々の道になってます。参考までに・・・

画面変わって見晴らしのいい高台へ。
テロップ:明智平

さらに画面変わってモミジが5カットほど映し出される。
テロップ:明智平は、
     日光有数の紅葉ポイント

高台の柵(手すり)の部分にトロが座っている。バックにはロープウェイが上っていく。

テロップ:明智平ロープウェイ
     片道 約三分
     料金 大人 710円
        子供 360円

トロもロープウェイが気になるらしい。ちらっとふり向いてみる。

画面変わって先ほどの高台からさらに見晴らしの良いところへ。
(ロープウェイを上った先にある展望台)

テロップ:明智平展望台

柵をよじ登って景色を眺めるトロ。眼下には滝と湖が。
滝と湖がそれそれアップで映し出される。

テロップ:中禅寺湖
テロップ:華厳の滝

柵から飛び降り振り向くトロ。振り向いてうれしそうに一言。
トロ「大きい滝を大発見なのニャ!」


トロのひとこと
「二度目の恋はどんな味がするのかニャ〜」
(表情:うっとり顔)

11月 6日(火)
情報提供者:ねこっしょ
大きな滝が前方に。滝に展望台の手すりにトロが座っている。
カメラが滝側からのトロの前身図に切り替わる。そして一言。
トロ「滝の水ってなくならないの?」

カメラアングルが再び切り替わり、トロの後ろ姿と滝、そして滝の横にはきれいな虹・・・

ここでいつものオープニング。

画面は「日光」という大きなテロップ。中禅寺湖周辺の地図とともに、
並木道を車で走るカット。
※昨日のいろは坂から中禅寺湖へ向かう途中の道路だと思われる。

画面切り替わり、最初とは違う滝の画面。直下型の滝ではなく、
山肌からすべり落ちる形の大きな滝である。

テロップ:湯滝
     湯ノ湖の南端にある高さ70メートル、
     幅は最大25メートルの滝。

紅葉をのすきまから滝を望むカットが5カットほど。

画面切り替わり橋のかかった渓流のカット。

テロップ:湯滝から中禅寺湖方面に
     車で10分ーーーー。

※確か湯川・・・だったかな?

画面変わって険しい岩肌。そこからズームアウトして、コーナー最初に見た
大きな直下型の滝の全景に。

テロップ:華厳の滝
     「日本三大名渓」のひとつ。
     高さ97メートル、幅は平均7メートルの滝。

滝の横には大きな虹。少しずつ虹のアップに切り替わる。

テロップ:AM8時
     晴れた朝には
     華厳の滝に虹がかかる。


画面が冒頭の手すりに座ったトロのカットに。
トロ「虹って なっちゃんに似合いそうニャ(はぁと)」

※置物のタヌキに似てると言ったり、ひそかに大ブームな大塚さんと違い、
女性には優しい。さすが女性に大人気のトロである(笑)。

トロのひとこと
「あんまりムリしないでね…」
(表情:困った顔)

11月 7日(水)
情報提供者:ねこっしょ
大きな湖の桟橋に佇むトロの後ろ姿。徐々にズームインしていく。
画面切り替わって湖側から見たトロの斜めからのカット。正面を向き一言。
トロ「これって海?」
再び画面はトロの後ろ姿。少しずつズームアウト…

ここでオープニング。

画面は「日光」のテロップ、そして昨日と同じ地図。ただし今日は中禅寺湖畔の通称
「大鳥居前」の道路を車で走っている。

画面変わって、湖をバックに「日光国立公園 中禅寺湖 標高一、二六九m」と書かれた看板。

テロップ:中禅寺湖
     湖面にせり出すカエデ、ミズナラ等日光最大の
     紅葉スポットのひとつ。

湖をバックに、観光客や桟橋、紅葉などさまざまなカット。

画面変わって見事な紅葉の風景。

テロップ:中禅寺湖のほとりにはーーーーー

画面切り変わり屋内。きらきらと輝くオブジェがところ狭しと並んでいる…

テロップ:日光オルゴール館

数々のオルゴールが紹介。
「光ファイバーオルゴール 3800円」
「ミラーボール型オルゴール 1800円」

画面切り替わり、飾りや曲名の書かれた心臓部等々、数々のオルゴールのパーツ紹
介。

テロップ:店内で好きな曲、アクセサリーを選んで
     オリジナルオルゴールが制作できる。

ちなみに今日のBGMはタイタニックのテーマソング(曲名失念)。
それに合わせたかどうか知らないが、トロも同じ曲でオリジナルオルゴールを作ったようだ。
ハートマークの中央に「トロ」と書かれた木の棒がついていて、
切り株のような土台の上に動物達の人形と共にハートが乗っかっているようなデザイン。
それがくるくると回るしくみになっている。

テロップ:制作時間 30分
     制作費 3000円

湖をバックに展望台の手すりに座っている。トロの横にはオルゴールが回っている。
曲を聞きながらうっとりするトロ。
トロ「オルゴールってなんだかなつかしいニャ」

手すりの上でひなたぼっこするトロ。バックの湖畔には遊覧船が横切っていく…

トロのひとこと
「人間になるのって…どんなカンジなのかニャ」
(表情:うっとり顔)

11月 8日(木)
情報提供者:がんも
日光江戸村の入り口からスタートします。
トロ「オニのへいぞうはいるかニャ?」
と言って歩いていく。

テロップ:日光江戸村
     料金 大人 2800円 子供 1400円

次々と日光江戸村の風景が映り出されていきます。

テロップ:15万坪の敷地に本格的時代劇オープンセットや
     忍者屋敷、時代劇ライブ等のあるテーマパーク。

[忍者怪怪亭]
なにやら、歩きづらそうにしている人が居ますが、実は斜めになっていたってわけですね。

そして場面は橋の前へ。
トロが周りを見渡していると、橋の向こうから誰かがやってくるのに気が付きます。
あちらも白いネコといえば、白いネコですが・・・・何かが違います。
視点が変わってトロが驚いている様子が映し出されています。
そしてその白いネコをアップ。首に鈴、ネコひげ、そしてちょんまげ・・・
そうです。日光江戸村名物のニャンまげです(笑)

ニャンまげが橋の上で立ってます。トロとニャンまげの初対面。
トロのアップ。トロは全く動けません。
横からの視点。両者動きません。
トロがアップされて、なにやら身構えている様子ではあります。
するとニャンまげが右手を上に上げ、額右方向に持っていき「ニャン」なポーズ。
効果音は「ポン!」ですが(笑)ニャンまげ的にはここで飛びついて欲しかったんでしょう。
しかしトロは怖がって全速力で逃げ出してしまいます。

★トロのひとこと
トロ「今日も頑張ってお勉強するニャ」
(表情:通常顔)

11月 9日(金)
情報提供者:ねこっしょ
今日は最初からオープニング。

「日光」という大きなテロップと地図。画面は山の並木道を車で上っていくカット。

画面変わって三葉葵の紋所&「東照宮」と書かれた石碑。

テロップ:日光東照宮

東照宮境内入口前。トロは大喜び。
トロ「とうしょうぐうって大人っぽい?」
くるっと振り向き入口へ走り出す。

門を入る前に立ち止まり、見上げるトロ。

テロップ:陽明門
     徳川家康の遺言で、日光に東照宮が鎮座。
     三代将軍家光が絢爛豪華に建て替える。

陽明門をいろいろな角度から撮したカット。

テロップ:唐獅子を始め陽明門の彫刻は
     508体を数える。

画面変わって古い社へ。

テロップ:神厩舎

社の入口上部にズームインしていくと…

テロップ:三猿

画面にはあの「見ザル 言わザル 聞かザル(テロップ付き)」が紹介される。

画面変わって鳥居付近。参道の脇にある白い小さな花にズームイン。

テロップ:脇道にはーーーー
花に画面が切り替わり
テロップ:大文字草

さらに画面が変わり、ピーピーピーピーと音を出す鳥の形をした笛のアップ。

テロップ:うぐいす笛

場所は先ほどの鳥居の外側。参道で駅弁スタイルで笛を吹きながら売る初老の男性。

テロップ:うぐいす笛 40年 うぐいす笛おじさん
     うぐいす笛 500円〜

おじさんが笛を吹いていると、トロが不思議そうに近づいていく。おじさんもトロに
気付き、笛の音を変えながらトロを見る。笛の音色が変わったので首をかしげるト
ロ。おじさんはトロを見ながら笛の音色を変えていく…

(※このへんのやりとりは絶妙!ビデオを録っている方は是非もう一度チェックして
みて下さい!。個人的にこのおじさんに演技賞あげたいです!!!(笑))

おじさんにうぐいす笛を手渡され、トロもチャレンジ!
おじさんはトロの目線と同じぐらいにしゃがみこみ、トロに教えるように笛を吹く。
おじさんが吹くのを真似して、トロも相づちを打つように返そうとするが…うまく音が出せない。
おじさんも「ダメだこりゃ」とばかりに首を振る。
トロも困った顔になり、一生懸命吹くが…やっぱり綺麗な音は出ない・・・・・・

トロのひとこと
「にっこうって江戸時代ってカンジがする〜」
(表情:喜び顔)

第5週 上野編
10月29日(月)
情報提供者:ねこっしょ
今週は東京・上野編。
山手線が走るところから、カメラがくるっと回り階段の風景に。
(JR上野駅の不忍出口右から、上野公園に上がる階段と思われる)
その階段の前に画面下からトロが走って来る(後ろ姿)。

字幕:今週はアートな秋を彩る上野をご案内!
階段の前で振り向くうれしそうなトロ。
トロ「ワクワクなのニャー!」
そして階段を走って上っていく。

テロップ:東京・上野
     上野恩賜(おんし)公園
[上野恩賜公園]と彫られた大きな丸石。
画面変わって公園中央の小さな噴水。石でできたカエルの像が、口から水を出している。
※カエルといってもリッキーではありません(笑)

画面変わって、有名な西郷隆盛の銅像。
銅像を見上げるトロ。腕組みをして考えこむ。
トロ「この人、おすもうさん?」
西郷さん(銅像)のアップ。心なしか寂しげである(笑)。

画面変わって恩賜公園中央付近の並木道
テロップ:桜で有名な上野恩賜公園ーーーーー。
     意外にも秋の気配にはARTな空間を演出する。
公園のベンチで本を読むおじいさんの画面。切り替わって、白い大きな建物の入り口。
テロップ:上野恩賜公園内
     東京国立博物館・本館(設計 渡辺仁)
     東洋風を強く打ち出した
     「帝冠様式」の代表的建造物。

再び画面変わって今度は洋風の建物。
テロップ:東京国立博物館・表慶館
     明治末期の洋風建築を代表する建物。

さらに画面が切り替わり、有名なあの彫刻。
テロップ:上野恩賜公園内
     国立西洋美術館
     「考える人」(作 ロダン)

西郷さんの時と同じように「考える人」を見上げて、トロも腕組みをして考える。
そしてひらめいた!
トロ「あっ!きっと愛について考えてるのニャ。」
「考える人」は、あいかわらず考えている・・・(笑)

★トロのひとこと
トロ「めざましどけいよりはやく目がさめたニャ(はぁと)」
(表情:通常顔)

10月30日(火)
情報提供者:ねこっしょ
場所は昨日と同じ恩賜公園。カエルの噴水の前にトロがいる。
トロ「秋の空気って気持ちいいニャ。」
そして振り向き走り出す。

今度は公園の広場にトロがいる。まわりには鳩がいっぱい。
トロ、突然くしゃみをする。と、それに驚いて鳩が一斉に飛び立つ。
それを見てトロも驚く。

画面変わって上野動物園入口前。
テロップ:上野動物園前には
     昔懐かしい風景が・・・

入口前から後ろを振り向くと、そこには小さな遊園地が。
テロップ:「こども遊園地」
      入園料 無料
      開演時間 AM10時〜15時ぐらい

小さなメリーゴーランドやアトラクションと、画面が次々切り替わる。

テロップ:1946年開園。
     乗り物アトラクションは全て100円。

テロップ:デパートの屋上遊園地を彷彿させる
     ノスタルジック感溢れる空間ーーーーーー。

アトラクションの一つ、「わくわく☆ジャンボ」と書かれた小さな飛行機にトロが
乗っている。そしてうっとりしながら一言。
トロ「パイロットってあこがれちゃうニャ(はぁと)」

遊園地内の階段に座り、満足そうにたたずむトロ・・・

★トロのひとこと
「キスって好きな人とするもんでしょ?」
(表情:困った顔)

10月31日(水)
情報提供者:ねこっしょ
不忍池のボート乗り場を歩くトロ。ボートを見て困った顔。
トロ「ボートにのると恋人と別れるってきいたのニャ。」

そしてオープニング。

画面に「上野」と書かれた大きなテロップ。
JR線を線路上の陸橋から録った画像(早回し)、西郷隆盛像、パンダと次々画面が
切り替わる。

場所は戻って再び不忍池。
テロップ:不忍池
     原始時代の海の名残りと言われる池。
     室町時代、池の形になったと言われる。

池にいるカモ(笑)、白鳥ボート、公園のベンチでのんびりする人達、橋と画面が切り替わり、
テロップ:池は、遊歩道で蓮池・ボート池・水上動物園の
     3つに区切られている。
それぞれの池の画像に切り替わる。
そしてなぜか池の近くで毛づくろいをするネコの画面。
※注1…不忍池付近は野良猫が多いことでで有名。

画面変わって大きな仏閣。
テロップ:不忍池 弁天堂
お参りする人々やおみくじなど、画面が切り替わる。

再び画面変わって池に。
テロップ:水上動物園
     大都会の中で、バードウオッチングが楽しめる場所。
     シベリア・アラスカから、鴨。・バジロ等の渡り鳥が飛来。
鴨や白鷺の画面が次々と切り替わる。

場所は戻って再びボート池。カップル達がボートに乗ってで遊んでいる。
それを見てトロがあわてながら一言。
トロ「ホントに別れちゃうのかニャ〜。」

※注2…カップルでボートに乗ると別れるという逸話があるのは、井の頭公園です(笑)。

★トロのひとこと
「おおつかさんがひそかに大ブームらしいニャ〜。」
(表情:顎に手をあててなでる通称「マンダム顔(笑)」

11月 1日(木)
情報提供者:ねこっしょ
場所は火曜日と同じ上野動物園入口前。
トロ「どうぶつえんってはじめてなんだニャ!」
と大喜び!。得意のバク宙のあと、入口に走り出す。

テロップ:上野動物園
     入園料:一般   600円
         中学生  200円

画面変わって、パンダが寝っころがっている。
テロップ:ジャイアントパンダ
          (パンダ科)
      1972年来日。これまで3頭の繁殖に成功。
      上野生まれのトントンが昨年亡くなり、現在は
      '92年北京動物園から来たリンリン1頭だけが
      飼育されている。

画面変わって今度はゴリラ。
テロップ:ニシローランドゴリラ
        (ショウジョウ科) 
     群れで生活し、社会性をもった類人猿。
     森林伐採や狩猟等で絶滅が心配されている。

再び画面が変わり今度は・・・シマウマ?鹿?
テロップ:オカピ
     (キリン科)
     20世紀に初めて公式に発見された動物で、
     絶滅のおそれのある野生動物にリストアップされている。

そして最後は象。
テロップ:アジアゾウ
     (象科)

鼻で水を飲む象を見ながらトロが一言。
トロ「はなぢが出るとたいへんそうだニャ。」

★今日のひとこと
「人間は学校に行けるからうらやましい〜ニャ(はぁと)」
(表情:うっとり顔)

11月 2日(金)
情報提供者:ねこっしょ
座ってポーズをとっているお兄さんがいる。興味深そうにトロが話しかける。
トロ「ナニしてるのかニャ?」
ふとトロが後ろを向くと似顔絵描きのおじさんが。どうやらお客さんとの間にトロが
入ってしまい、うまく描けないようだ。いろんな角度からお兄さんを見ている。
お兄さんと似顔絵描きのおじさんの間で、トロは大喜び。
トロ「ゲイジュツなんだニャ〜。」

ここでオープニング。

場所は三たび上野恩賜公園。
公園の真ん中でギターをひくストリートミュージシャン。
森にカメラを向ける人。
テロップ:秋、上野恩賜公園は様々アーティストたちに
     再考のART空間を提供する。

画面変わって・・・
テロップ:上野の森美術館
      「MoMAニューヨーク近代美術館名作展」
      入園料(当日) 大人    :1,500円
              高・大学生 :1,100円
              小・中学生 :  500円
      展示期間:2002年2月3日(日)まで
そして、絵が数点映し出される。
※協賛:フジサンケイグループ(笑)

さらに画面変わり、かなり古そうな木造建築の建物。
テロップ:上野恩賜公園内
     旧東京音楽学校奏楽堂
     東京芸術大学音楽学部の前身。
     滝廉太郎を始め数多くの音楽家を輩出した。
建物の中のホール中央には、巨大なパイプオルガンが。

画面は戻り、さきほどの似顔絵描きのおじさんに、今度はトロが似顔絵を描いてもらっている。
テロップ:似顔絵作家
     小野 行さん
おすまししてポーズをとるトロ。
トロ「カッコよくかいてほしいニャ。」
真剣に似顔絵を描くおじさん。ようやく完成したらしく、絵をトロに見せる。が・・・
ガーン!驚きと共に頭を抱えるトロ。
どうやらあまりカッコよく描かれていなかったようだ・・・・・・。

テロップ:劇画調トロ掲載中
     http://www.fujitv.co.jp./jp/meza/
※上のURLから飛んで、「トロと旅する」をクリックすると見られます。

★トロのひとこと
「うえのでも思い出たくさんできたニャ。」
(表情:喜び顔)

第4週 葛西編
10月22日(月)
情報提供者:ねこっしょ
湾岸の土手を歩くトロ。
字幕:今週は東京湾岸の葛西をご案内!
トロ「カサイってじ〜んとしちゃう?」

そして、いつものトロが車に乗ったタイトル画面。
今週のタイトル[東京湾岸 葛西をゆく!」

東京湾側から見た葛西周辺の風景が3カット。
(大まかな地図で葛西の場所説明)

場所は変わって釣り堀の風景。

[字幕]:江戸川区立行船公園
     釣り池 利用時間:24時間
         利用料金:無料

トロも釣りにチャレンジ!
隣のおじさんが竿をあげたので反応するトロ。
しかし空振りだったようだ・・・
ウキを見ながら期待して待つトロ。
トロ「中トロがつれますように(はぁと)」
※注 鯉やヘラブナの釣り堀です

再び場所は変わって動物園の入り口。
[字幕]
自然動物園
展示動物:約42種380点
開演時間 平日    10:00〜16:30
     土日・祝日  9:30〜16:30
      入園料:無料

画面では、ケナガクモザル、グリーンイグアナ、オグロプレーリードッグ、ベネット
ワラビーが紹介された。

さらに場所は変わって緑豊かな庭園へ。
[字幕]平成庭園源心庵
箒山池泉廻遊式庭園。四季を通じて
様々な自然の変化を楽しむことができる。

庭園の椅子にすわっているトロ。おもむろに抹茶をイッキ飲み!
そして青汁の表情・・・最後に一言。
トロ「・・・にがっ・・・」

★トロのひとこと
「今日もシアワセいっぱい見つけるニャ!」
(表情:喜び顔)

10月23日(火)
情報提供者:ねこっしょ
今日はいきなりタイトルから。

ドーム状の建物を遠景から。
[字幕]東京都立葛西臨海水族館

ドーム状の水族館の入り口をバックにトロが一言。
トロ「中トロもいるかニャ?」
そして入り口に向かって走り出す。

中に入って館内の生き物の紹介。
[字幕]「東京の海」コーナー
クマノミ
スズキ目 スズメダイ科

カノコイゼエビ
甲殻類 イセエビ科

イシガキフグ
フグ目 ハリセンボン科

場所は変わって
[字幕]「ペンギンの生態」コーナー。

ペンギンが泳ぐ姿を見てトロが一言
トロ「キモチよさそうだニャ(はぁと)」

[字幕]
開演時間:9:30〜17:00
(毎週水曜日は休園日)
入園料:一般  700円
    中学生 250円
    (小学生 65歳以上は無料)
展示生物:540種 64000点

ペンギンが泳ぐ姿を水族館のようにガラスごしに見ることができる。それを見て、
トロ「いいニャ(はぁと) およげるようになりたいニャ。」

画面が変わって再び生き物紹介
[字幕]「世界の海」コーナー
メガネモチノウオ(ナポレオンフィッシュ)
スズキ目 ベラ科

ゴールデンバタフライフィッシュ
スズキ目 チョウチョウウオ科

さらに画面が変わり、今度は
[字幕]「大洋の航海者」コーナー。

このコーナーでは回遊魚を主に展示している。
いっぱい泳ぐマグロを見て、トロも満足そうだ。そして一言
「たくさんのマグロ丼ができるのニャ。」

★トロのひとこと
「ぐうぜんの出会いってキセキだよね?」
(表情:うっとり顔)

10月24日(水)
情報提供者:ねこっしょ
緑豊かな湿地帯。その中を飛ぶ鳥が一羽。
それを見つめるトロ。
トロ「トロも空をとびたいニャ(はぁと)」

そしてタイトル。

海沿いの公園の風景が3カット。
そして画面が湿地帯に戻り
[字幕]東京都立葛西臨海公園 鳥頭園

石壁でできた大きな自然観察スペース。
壁には観察する為の空窓が設けられている。
その石壁をバックに手前の道をトロが歩いている。
[字幕]
観察舎
園内には2ヶ所の観察舎と7ヶ所の
ウォッチングスポットが用意されている。

空窓からトロが覗くといろいろな鳥たちが水辺にいる。
[字幕]
東京ドーム約6個分の敷地面積の中に
淡水池・広大な森を人工的に造成。
かつての東京湾葛西沖のような、多くの鳥類が
とびかう豊かな自然環境を願ってつくられた。

野鳥をいっぱい見てトロも大はしゃぎ。
石壁のまわりを手をぱたぱたさせながら走り回る。
トロ「にゃー!とびたいニャ!」

★トロのひとこと
「えへへ(はぁと) 人間になったユメ見ちゃった(はぁと)」
(表情:うっとり顔)

10月25日(木)
情報提供者:ねこっしょ
夕陽をバックに観覧車。それを見てトロ
トロ「あの中にはラブラブがあるのかニャ?」

そしてタイトル

噴水をバックに[字幕]東京都立葛西臨海公園
多くの人が散歩している。

画面変わって巨大な観覧車。
[字幕]
ダイヤと花の観覧車
地上高117m(日本最高)、回転軸半径111m
(日本最大)、日本最大・最高の大観覧車。
東京タワー・房総半島から富士山
に至るまで関東の観光名所を一望でき、
約17分の空中散歩が楽しめる。
総重量1000tの、この大観覧車。
ダイヤモンド換算すると約50億カラットに換算。
・1カラット=0.2g

観覧車にはカップルがいっぱい。
それを見て同じく観覧車に乗っているトロが一言。
トロ「これがラブラブってことなんだニャ(はぁと)」

ふとトロが下を見るカットへ。想像以上の高さに困った顔。
トロ「もうおろしてほしいのニャ。」

そして夜になり、ライトアップされる観覧車・・・

★トロのひとこと
「カサイっておさんぽしたくなるよね(はぁと)」
(表情:通常顔)

第3週 横浜編
10月15日(月)
情報提供者:がんも
カモメの飛ぶ港でカップルが船を眺めているシーンから始まります。
字幕:今週は異国情緒あふれる横浜をご案内!
トロ「秋のヨコハマは恋のよかんがするニャ」

[横浜山下の中華街の門(?)の前]
トロ「なにかいいことがありそうなのニャ。」
といって、トロは中華街の中に走っていく。

[横浜中華街の紹介]

[風水ショップ 花地]
店員の坂永頼子さんのセリフ「風水では黄色が吉を呼び込みます。」

ところ変わって中華街のお店の中。
蒸籠に入った、カラシが上にのった中華まんが回転テーブルでトロの前に回ってきます。
それを見てトロの一言。
トロ「カラシって吉?」

★今日のひとこと
「ナミダもろい人って心がキレイなんだニャ!」

10月16日(火)
情報提供者:どんちゃん
とある街中の歩道。
規則正しく並んだベンチの前にはトロが・・・
ふと、ベンチに目をやると
「REVAIVAL ハマトラの逆襲」って書いてあるピンクの紙

トロ「…ハマトラってトラのこと?」
もちろんトロはハマトラなんて知りません。

そして場面は変わって、横浜元町へ・・・

「1980年代一斉風靡した「ハマトラ」はここ元町から発信された」

テロップでは説明がながれ、画面上ではものすごい勢いで時が流れていきます。

「海の見える丘公園、外国人墓地などに囲まれた横浜山手の町−。」
「新たなファッショントレンドとして若者の注目を集めている。」

横浜という新しいけれど古い町並みが流れていきます。

そして、
[キタムラ元町本店(SINCE1882)]
[フクゾー洋品店(SINCE1946)]
[(株)ミハマ商会(SINCE1923)]
ふるいんだけど、おしゃれなお店が映し出されます。

本編から少し話はそれますが、ハマトラとは、横浜元町産まれのトラディショナル
ファッションのこと。。
「キタムラ」のバッグ。「フクゾー」のベストやカーディガン。「ミハマ」の靴など
が定番だったそうです。
1980年代に大ブームになり、それ以来流行に左右されないスタイルとして定着し
たそうです。

場面は変わって、またベンチのある歩道へ・・・
ベンチからなにげに歩き出すお姉さんをみつめるトロ

トロ「ハマトラってかわいいんだニャ(はーと)」
トロもハマトラがお気に入りになったみたいです。

★トロのひとこと
「今夜一緒にねてくれる?」

10月17日(水)
情報提供者:どんちゃん
テロップ:横浜・山下公園
大きな船がつながれています。

そしてトロ登場

トロ「もっといろんなものをみてみたいのニャ」

トロが振り返ると、そこには大きなタワーが見えます。
それを双眼鏡で覗くトロ。興味シンシンなみたいです。

場面は変わって
テロップ:横浜マリンタワー

夜空の中に浮かび上がるマリンタワー

そしてエレベーターで上へ
横浜の夜景が一望できます。

テロップ:地上106mの「世界最高の灯台」として
     ギネスブックにも掲載されている。
画面には湾岸線を流れていく車が映し出されています。
そして、展望台へ・・・

テロップ:機械仕掛けのおもちゃ館
     1920〜50年代までにアメリカで
     作られたモーションディスプレイ。
     約70台が常設展示

画面には亀バス?が

テロップ:ピアノプレイヤー
      (1940年代)
くるくる回る台の上で、歌う女性とピアノを弾く男性が・・・

テロップ:スクーターハネムーン
      (1950年代)
スクーターに2人乗りする男女。ひょっとしてこれでハネムーン?
よく見ると男性はタキシード。女性はブーケをかぶっています。

テロップ:タワーおみくじ
1回100円のようです。
お金を入れると人形が動いておみくじが出てきました。

そして、トロの足元に「大凶」とかいたおみくじが・・・
思わず後ずさりするトロ
顔が引きつっています。

大凶のおみくじは風でどっかに飛ばされてしまいました。
「やなものみちゃったなぁ・・」という感じのトロでした。

★トロのひとこと
「トロが人間になったらどんな姿かな?」

10月18日(木)
情報提供者:どんちゃん
テロップ:横浜山下公園
今日も山下公園からです。
ベンチの上で肩を組むカップルがいます

テロップ:赤い靴をはいていた女の子像
     (製作 山本正道.ブロンズ 昭54年)

テロップ:「横浜にハマらしいシンボル」
     という市民運動が実を結び
     このブロンズ像が制作される。

テロップ:氷川丸
画面には昨日も出てきた大きな船が見えます
そして岸壁をトロが歩いてきます。

トロ「海はいいニャ。トロも海にでるのニャ!」
両手を振って張り切ってます。

テロップ:昭和5年 シアトル航路に就航。
     昭和35年 引退。

船の甲板がいろんな方向で映し出されています。

テロップ:北太平洋を238回横断、
     延べ約25、000人が乗船。

船室が映し出され、通路には[CABIN⇒]という文字が書いてあります。

テロップ:特別室
     就航当時そのままのアールデコ装飾。
     名優チャップリンなどの世界の著名人が利用。

そして再び場面は甲板へ
トロ「えっへん!
   トロも船長さんになるニャ!
   ヨーソロー!」

トロの後ろには舵があります。

トロ「…出発はまだかニャ?」

★トロのひとこと
「はつ恋って秋の味なのニャ!」

10月19日(金)
情報提供者:どんちゃん
場面はいきなり夜空に浮かび上がるマリンタワー
響くサックスが大人な雰囲気をかもし出してくれます。

夜の公園を歩くトロ
トロ「ヨコハマは
   なんだか大人っぽいのニャ」

テロップ:サンフランシスコ、ニューオリンズ…ヨコハマ。
     港町にはJAZZ−TASTEが似合う。

画面は夜のヨコハマを次々と映し出していきます。

テロップ:…ヨコハマ
     大小約20軒前後のジャズバー、
     ライブハウスがある日本有数の
     ジャズエリアである。

テロップ:ダウンビート

場面は、ダウンビート店内へ…

テロップ:1956年に開店以来、
     ソニーロリンズ(SAX)、バットメセニー(G)などの
     ジャズプレイヤーが来店している老舗のジャズバー。

次々と映し出される店内
渋い雰囲気が伝わってきます。

イスに座っているトロ
トロ「うにゃーん(はーと)ジャズって最高!」
手をたたいたり両手を上げたりして喜んでいます。

ジャズのリズムにのって、トロダンスをはじめました。
けれども、レコードがとめられてしまいました。

ちょっと不満なトロ
クビをかしげて、「何で?」って顔をしています。

★トロのひとこと
「ヨコハマってデートにピッタリなのニャ!」


第2週 内房編
10月 9日(火)
情報提供者:まこちょ
東京湾アクアラインパーキングエリア 通称「海ほたる」
字幕:今週は秋の内房をご案内!
トロ「それって、どこ?」

東京湾アクアラインで焼く15分のドライブ 内房へ向かう!

[小櫃川河口(おびつがわかこう)]
[ばん洲干潟(ばんずひがた)]
[東京湾に残された唯一の自然干潟 ハス田]
水稲の作付けに適さなかったこの地で蓮を栽培。
明治末期には木更津レンコンの名声を高めた。

[証城寺]
♪〜しょっしょっしょじょじ〜♪と歌う小学生、その後ろにトロも歩く。
「証城寺の狸ばやし」は、群馬の「分福茶釜」愛媛の「八百八狸物語」と並んで
日本三大狸伝説として語り継がれている。
トロ狸の置物を見て「だれかに似てるのニャ」

★トロのひとこと
「愛ってなんだろうニャ?」

10月10日(水)
情報提供者:まこちょ
日本一の大仏さま
トロ走って来て振り返る。
「トロも日本一になれるかニャ?」

[千葉・鋸南町(きょなんまち)]
海岸線は国定公園に指定されている。
 (鋸山の画像)鋸山ロープウェー
鋸山山頂まで約4分 大人片道500円 小人片道250円。
鋸山日本寺・大仏・・・表に大仏の総高が書かれている。

[日本寺境内 地獄のぞき]
トロ出て来る「さっそくヂゴクをのぞいて見るニャ」
(キュッキュッキュッ・・・くぁぁ〜←そんな感じに聞こえた)走って逃げてくる
トロ「ヂゴクを見るのは10年はやいのニャ」

トロのひとこと「人間になったらやりたいことがあるの(はあと)」

10月11日(木)
情報提供者:まこちょ
トロ浜辺を歩く
トロ「えっへん、トロ知ってるのニャ、これが海なのニャ」

[大坪山]
[東京湾観音(映像)]
[高宕山自然動物園(たかごやましぜんどうぶつえん)]
サルの映像。
野生のニホンザルが約130匹。(?)で囲まれた餌付け場所から直接手渡しで餌をあげられる。
中にいるサル2匹と外から見てるトロ・・・
トロの前に芋が転がってくる。トロ芋をじ〜っと見る。
サル中から手をさしのべて芋を取ろうとする。
トロ「ひろい食いはよくないのニャ」
サル芋を取る。トロふにゃ〜の顔になる。
サルおいしそうに芋にかぶりつくトロためいき・・・

★トロのひとこと
「お仕事って世の中のためになる?」

10月12日(金)
情報提供者:まこちょ
温泉とトロ(BGM:ババンババンバンバン♪)
トロ「ビバノノーンってどういういみ?」

[千葉・富山 岩井海岸]
富山(とみさん)滝沢馬琴の小説「(?)総里八犬伝」の、舞台となった山。

伏姫(?)穴(ふせひめろうけつ)映像。
旅館 弁天(?)泉 一泊二食15000円より。
泉質 含石(?)土類水素泉 効能(?)性リウマチ、神経炎など。

のぼせて倒れるトロ・・・
トロ「温泉でフラフラなのニャ」

落ち葉が落ちてくる
トロ座って横を見る・・・落ち葉が落ちているのを見て「また小さい秋を見つけたニャ」

★トロのひとこと 内房をゆく。
「しぜんがいっぱいでキモチよかったニャー(はあと)」


第1週 沖縄編
10月 2日(火)
情報提供者:まこちょ
トロと旅する。

トロが立って
トロ「はじめましてネコのトロです。よろしくなのニャ。」
と挨拶をする。

バック浜辺にカップルがいます。
トロが歩いて来る。
トロ「オキナワってワクワクする?」
カップルの女性が男性にビンタを食らわせる(バシン)
トロのビックリ!(ガーンの顔)

字幕:カップルが幸せになれるらしい究極のスポットを御案内!
トロ「それってドコ?」

[「アダムとイブの伝説」のある島  古宇利島]
古宇利島神話 むかしむかし古宇利島に男女2人の童子ありぎ。2人共裸体にして天真爛漫にて
暮し居たり。(?)時2人海中にて海馬の交尾をするを見、
初めて男女交(?)の道を知り(?)2人の子孫にして之より繁栄せりといふ。

シルエットにラブラブカップル姿・・・
トロ歩いて来る
トロ「いいニャ、いいニャ、ラブラブなのニャ。」

★トロのひとこと
「はやおきからはじまる恋もあるよね(はあと)」

10月 3日(水)
情報提供者:まこちょ
トロ、パラソルの下にあるイスに座ってビールを飲む。その直後横に女性が通る。
トロ・・・プハーッ!とビールを飲みきる。
女性が歩いて行く・・・財布から2千円札が落ちる。
トロ2千円札を見て
トロ「これってなぁに?」
2千円アップの画面 右下に説明

(2千円札のこの図案は首里城の守札門)那覇空港から車で約45分のドライブ。
首里城 守札門とその画像・・・。
トロ走って門をくぐる。1429年に成立した琉球王国はこの首里城を拠点とした。
過去4回全焼しているが首里城跡は世界遺産に登録されている。

トロ(ガーンな顔)見上げて獅子舞のような銅像を見て数秒後トロの顔がふにっっていう。

★トロのひとこと
「朝なかなかおフトンから出られないよね!」

10月 4日(木)
情報提供者:まこちょ
(?)野湾トロピカルビーチ
石のイスの所にスーツ着たお兄さんが寝そべっている。
トロ左側から歩いて来る
トロ「おつかれなのニャ。」

字幕:疲れた人にヒーリング効果にバツグンのスポット御案内
トロ「ヒーリングって大人っぽい?」

[万座ビーチホテル BOB]
(水中バイク)(45分間料金一万円)水中バイクに乗っているお姉さんの映像。
水深3〜5mの中水中バイクで万座の海をツーリング。ライセンス不要。
(海の中の映像)

[沖縄・名護]
海中展望塔 大人千円 中人800円 小人500円。
トロ展望塔の中にて・・・丸い窓を覗く。
名護の海、水深4mを気楽に検索。
(トロ窓から見える海魚などを見て喜び両手をふり得意のバックテンをする)

★トロのひとこと
「みぢかなトコロに愛ってあるんだニャ。」

10月 5日(金)
情報提供者:まこちょ
[沖縄・那覇]
金城町の石(?)←の映像です。
石垣に囲まれた約300mの石(?)は、琉球石灰岩で1522年につくられた。
(トロ走ってくるが途中疲れてふにゃ〜顔で歩く)石(?)の脇道をゆくと・・・ 
内金城御(?)←読み仮名:うちかなぐすくたき(首里金城町の大アカギ)

木の下に赤い服着た人が2人立って記念撮影。
樹齢300年といわれるこの大アカギは最大周囲約5,2m。天然記念物に指定されている。
木の下にてトロ自分の前にカメラを置く。大アカギの下でトロ記念撮影。
トロ「かっこよくとってほしいのニャ。」
そしてトロの撮った写真が表示される。
トロ「ちゃんととってくれた?」

★トロのひとこと トロ沖縄をゆく
「オキナワの海にはシアワセがあったのニャ(はあと)」


ねぎとろ初の情報系コーナーとして「トロと旅する」の情報を載せていこうと思います。
しかしねぎとろと言うことなので、みんなで情報を集め合ってコーナーを作っていきたいと思います。

まだレイアウトが決まってないので、仮レイアウトです。後々変更します。
体裁はこちらで若干あわせます。

トロのセリフ(と動作と表情、周りの情景)とスポット名(スポット情報)を募集します。
(()内は出来ればでOKです。)
また既に情報提供あったモノの追加情報もお待ちしております。

なお、テレビ画像をスキャンして投稿というのは法に触れますので出来ません。
(トロが映っていない画像でも同様)
ただしネット上で公開されていて、かつ転載が○な画像は投稿大歓迎です。

がんもも極力ビデオ撮ってコーナー参加しますので、みなさんよろしくお願いします。

↓↓投稿先↓↓
>>ganmo@bh.wakwak.com<<