1 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage] 投稿日:2011/01/07(金) 16:54:51.08 ID:Bq4x5krj0
食料を計画的に補給しろ
具体的には弁当等を一度に食べようとせず小分けにして食べると良い。
例えばおにぎりを複数個持ってきてよく噛んで食べる。すると腹痛のリスクも下がる。
あとはブドウ糖とクエン酸を補給できる食べ物を用意しておくとなお良い。
3 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2011/01/07(金) 16:56:10.27 ID:0aPg/JVY0
食料を計画的に補給しろ
具体的には弁当等を一度に食べようとせず小分けにして食べると良い。
例えばおにぎりを複数個持ってきてよく噛んで食べる。すると腹痛のリスクも下がる。
あとはブドウ糖とクエン酸を補給できる食べ物を用意しておくとなお良い。
3 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2011/01/07(金) 16:56:10.27 ID:0aPg/JVY0
168 名前:名無しさん@4周年[] 投稿日:04/01/17 10:43 ID:X7vkUwRR
いよいよ明日がセンター試験本番ですよ!
むっちゃドキドキしてきた…。
受験生の皆さん、今日くらいは勉強は休んで明日に備えますよね?
169 名前:名無しさん@4周年[] 投稿日:04/01/17 10:57 ID:zUQVRYG7
>>168
. . .... ..: : :: :: ::: :::::: :::::::::::: : :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
Λ_Λ . . . .: : : ::: : :: ::::::::: :::::::::::::::::::::::::::::
/:彡ミ゛ヽ;)ー、 . . .: : : :::::: :::::::::::::::::::::::::::::::::
/ :::/:: ヽ、ヽ、 ::i . .:: :.: ::: . :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
/ :::/;;: ヽ ヽ ::l . :. :. .:: : :: :: :::::::: : ::::::::::::::::::
 ̄ ̄ ̄(_,ノ  ̄ ̄ ̄ヽ、_ノ ̄
今日と明日だよ
来年こそはがんばってよ
シーズン開幕からこんなことになるなんて
173 名前:168[] 投稿日:04/01/17 11:10 ID:X7vkUwRR
受験要綱を見た。
どうやら今日と明日、両方とも試験があるらしい…。
親に話したら泣かれた。怒られた。殴られた。
学校の先生に電話したら怒鳴られた。今すぐに学校に来いって言われた。
今から学校に行ってきます……もうだめぽですか?
10 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2011/01/07(金) 16:59:28.74 ID:78+J65E7P
マジレスすると
自己採点は全て終わってから
間食用に甘いものを持っていく
筆記具は要らないと思うくらい余分に
15 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2011/01/07(金) 17:02:56.56 ID:4srXo4MC0
勉強用のおすすめのシャーペンおしえて
今定番のグラフ1000っての使ってるけどこれ超えるものがあるんだろうか
17 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage] 投稿日:2011/01/07(金) 17:04:17.37 ID:78+J65E7P
>>15
分かってるとは思うけど
センター受けるなら鉛筆使っとけ
21 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage] 投稿日:2011/01/07(金) 17:06:02.30 ID:9MWikFZn0
キットカットは語呂合わせでもなんでもなく旨いから持ってけ
26 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2011/01/07(金) 17:08:13.39 ID:gWLiHQlK0
俺みたいに筆記具を忘れることあるから準備はちゃんとしとけ
90 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2011/01/07(金) 17:57:01.07 ID:NRdTEr5M0
>>26
試験実施する側からすれば、忘れ物した奴はさっさと申し出て欲しい
こっちも物凄く神経質に忘れた奴用の筆記具準備してるので
同様に、芯折れただの消しゴム落としたとかも遠慮なく言って欲しい
36 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2011/01/07(金) 17:12:50.22 ID:yiP+nz0J0
試験前は頭使うな
必死に英単語詰め込んだり、計算カリカリやるのは愚の骨頂
科目ごとに忘れる可能性がある範囲で重要なものを書いた紙でも作って試験前に見るといい
最終日が終わるまで自己採点はしない方がいい
友人に誘われようとも断るのをお勧めする
家帰っても勉強とかいいから寝ろ
数学は煮詰まったら他の問題やった方がいい
何か解いてから冷静になれば見えてくるものもある
最後に残った問題がどうしてもわかんなかったら座標に落とすなり、なんなり力押しで出来るとこまでやればいい
これでも90以上は安定するだろ
41 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2011/01/07(金) 17:20:35.31 ID:yiP+nz0J0
ちゃんと勉強したのに解けない問題があったらそれは問題が悪い
周りのやつらも解けてないと思っていい
実態ではなく精神的な話な
46 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2011/01/07(金) 17:22:54.66 ID:un7DpjNK0
解ける問題からガンガンやれ
少しむずいと思ったら他いけ
一つの問題に時間をかけ過ぎるなよ
あとは緊張するな、お前らは出来る子だ
だってこんな時にVIP来てるんだからな
52 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2011/01/07(金) 17:25:07.09 ID:phr0WVOg0
休憩時間に東大の赤本読む
他の受験生は動揺して点数が下がる
57 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2011/01/07(金) 17:26:39.99 ID:yiP+nz0J0
2chは見てもいいが試験前に受験関連は見るな
59 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2011/01/07(金) 17:28:26.17 ID:9d8uuq4p0
英語が書かれた服を着ていくと英語を受験するときに裏返しに着用させられる
要チェックやで
ソースは数年前のセンター珍プレー好プレースレ
62 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2011/01/07(金) 17:31:31.59 ID:IyEXwxb3P
試験後にセンター実況スレ行くな
俺を含めて暇な奴が易化しただの簡単すぎワロタだの虚偽の自己採点結果だのを書き込んで遊んでるから
72 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2011/01/07(金) 17:38:03.53 ID:X605w3Mp0
ウイダーインゼリーとかいくつか持ってって科目の間にとる
頭の疲れがとれていいよ
受験性がんばれ
75 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2011/01/07(金) 17:40:02.13 ID:YoU0UZGG0
数学でルートの中は2か3か5辺りから、
それっぽいのを推理して入れとけばおk
76 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2011/01/07(金) 17:40:43.56 ID:XRS727JV0
4連続までなら同じマーク出ても気にするな
去年世界史で4連続の最後の一個だけ変えたら見事に間違ってな
83 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2011/01/07(金) 17:52:28.96 ID:HEeJ1t7y0
終了5分前になったら全部解けてなくてもマークミスがないか見直すってことくらいかな
なんだかんだで実力がついてればミスを減らすやり方の方が点が取れる
85 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage] 投稿日:2011/01/07(金) 17:54:41.97 ID:Tkwp6BQP0
patが出たら諦めろ
93 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage] 投稿日:2011/01/07(金) 18:01:12.11 ID:qNOfCTi60
残り八日だが
勉強に根を詰めるよりもコンディションを整えろ
寝る間を惜しんで勉強とか無駄、最低でも8時間寝ろ
寝る前にはチョコとか食った方が良い
それとゲームとか2chはするなとか人それぞれだが
俺はしても良いと思う
勿論程々にだけど
なるべく、普段の精神状態で受けた方が良い
リラックスも出来るしな
それと直前に確認した方が良い所は数学1Aの論理
95 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2011/01/07(金) 18:06:06.01 ID:ZKth7Dyy0
8割のやつは模試の成績から15~20%引きされるから覚悟しといたほうがいいよ
100 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2011/01/07(金) 18:11:14.17 ID:umVIRb4A0
「試験一週間前だから無理しないようにしよう」なんて考える必要はない
よっぽど自分がやり過ぎだと自覚してない限り最後までちゃんと頑張るべき
104 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2011/01/07(金) 18:15:32.14 ID:4srXo4MC0
シャーペン買う金で結局エロ本買って来ちまった^^;
3浪確定だわこれ
107 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2011/01/07(金) 18:21:45.92 ID:Y4vP8ofH0
前日寝れなくてもOK
むしろ寝不足のほうが緊張しないしいつの間にか終わってる
110 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2011/01/07(金) 18:23:24.80 ID:phr0WVOg0
>>107
寝てんじゃねーよ
112 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage] 投稿日:2011/01/07(金) 18:24:42.84 ID:YMKUdIJNO
途中トイレって行けるの?
115 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage] 投稿日:2011/01/07(金) 18:25:40.12 ID:YJ8FlztQ0
>>112
行けるけど、会場の係員が同行する。
個室の場合中まで入るとかは知らない。
118 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2011/01/07(金) 18:28:46.31 ID:S4tJeTXf0
古典の勉強法教えてくれ
129 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2011/01/07(金) 19:29:30.64 ID:NRdTEr5M0
>>118
単語、助動詞は基本として、読解は国語力
この時期でその質問なら、前後関係から無理なく創作する能力にかけろ
細かいとこだと当時の男女関係の習慣とか月の満ち欠けとかの、
バックグラウンドを把握しとくと大分楽になる
119 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage] 投稿日:2011/01/07(金) 18:29:21.40 ID:pyvmlVbX0
まあ腕時計は忘れないようにな
忘れても時間危ないのは2日目の数学ぐらいだから大丈夫だろうけど
131 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2011/01/07(金) 19:30:01.61 ID:HGoW2WtG0
ハンター試験じゃないのか・・・
139 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2011/01/07(金) 20:21:21.18 ID:mr5jKhyG0
模試で8割とってたやつが本番終わって7割とかけっこうある話
緊張すると力が出なくなる。センターで死ぬわけじゃないんだから気楽に池
とマジレス
141 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2011/01/07(金) 20:24:03.09 ID:+DXXvHJ10
ナイフで削った鉛筆を使っている奴の答案だけはカンニングするな
そいつは芸大受験者だ
学力は全くない
142 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2011/01/07(金) 20:25:15.39 ID:u+Lnx8+N0
芸大はセンター4割で良いらしいからなwwwww
157 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage] 投稿日:2011/01/07(金) 20:59:35.68 ID:MyYlfP9MP
センター試験受けて、本気で頑張って国語54点しか取れなかった奴がいたな。
そんな点数で国立とか狙ってんだから笑っちゃうよなwwwwww
俺のことだが
161 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2011/01/07(金) 21:05:03.71 ID:rE1e/pS20
今浪人すると就職やばいってきくけど本当?
162 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2011/01/07(金) 21:07:26.61 ID:Xzg7SzwX0
>>161
二浪以上はきついじゃね
175 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2011/01/07(金) 21:49:05.55 ID:9RtVnvPI0
休み時間毎に体を動かす意味も込めてトイレに行け
英数国は切羽詰まるから途中で行く暇ないぞ
あとほとんどお守り代わりだけど、毎時間始まる直前に糖分接種でチョコを一粒食べろ
185 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage] 投稿日:2011/01/07(金) 21:56:29.25 ID:BbI5FRZS0
緊張したら負けだぜ
204 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage] 投稿日:2011/01/07(金) 22:32:53.11 ID:/4qK1jqN0
嫌というほど勉強するのも高校までだからやるだけやるといいよ
理系の人は知らん
205 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage] 投稿日:2011/01/07(金) 22:37:51.46 ID:WC9ikUoO0
センター英語
200点 あっぱれ
190点 見事
180点 文法も覚えた
170点 熟語も覚えた
160点 単語だけ覚えた
150点 泣くがよい
207 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage] 投稿日:2011/01/07(金) 22:46:01.98 ID:p6k5LpSEQ
センター今年3回目のベテランが通るぞ…
何か一つの教科ミスっても忘れろ、引きずるとマジで終わる
ソースは去年の俺
そして俺は今年こそ東工行く
210 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2011/01/07(金) 22:50:49.99 ID:adRYzMWG0
俺がセンター試験受けてもう5年たつのか…
ベクトルの問題で、勘で1か2をマークしたらあってたのはいい思い出
212 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2011/01/07(金) 22:56:44.79 ID:YTPhzQpu0
英語:文法ができんでもあきらめるな。
長文さえ取れれば点数は稼げる。
寧ろそれを最優先しろ。
数学:全員に向けてじゃないけど間違って数学Ⅰとか解くなよ!!
きちんと問題見ろよ!!
国語:50点満点のテストを四つ受けると思え。
そうすれば苦手な奴もだいぶ気が楽になる。
裏技とか信じるなよ!!結局自分で判断するのが一番だ!!
化学:計算問題を先ず絶対に落とすな。絶対にだ。
心配しなくても有機の問題はそんなに難しくない!!
地理:俺も悪かったからアドバイスのしようがねぇぞ・・・orz
生物:計算苦手な奴は遺伝から解け。最後に回してドつぼにハマったら
最悪だ。落ち着いて解けば難しい事は一つもない。
一番時間を使って欲しいのは実験からの考察問題。
ひっかけなんて食らわないようにな!!選択肢のうちの一つを
消去法でパッと消したりするなよ!!よく考えてから消せ!!
満点取るつもりで行けよ!!

頑張れ!石岡君
クチコミを見る
中二病にかかっていた時の痛い行動を懺悔
E~Fランク大学と専門学校どっちが将来性ある?
子 供 の 時 し た イ タ ズ ラ
運動部に入らないヤツはカス
学校で起こった残虐な事件
部活対抗で殺し合いをしたら一番強いのは
文系は営業しかないってまじですかい?
センター試験の裏技教えてくれ
お前ら、どんな青春送りたかった?
これが給食費未納の末路か・・・・
理系でお金がたくさんもらえる職業って何?
日本は道徳にもっと力をいれるべき
お前らが好きだった給食のメニューって何?
今春から大学生になる奴にアドバイスするスレ
Fランの実態を語ろうぜ
今の小学生は異常。いくらなんでも進みすぎている。後DQNが多い
小学校のおばはん先生って、マジおかしいの多くなかった?
学歴社会がなくなるってメリットあるの?
小二病の症例
学 校 に い た 神 の よ う な 生 徒
楽器を演奏する女の子って、萌えじゃね?
夏が来るぞ・・・泣きそうだ・・・
学生の時先生から言われた一番ひどい言葉晒そうぜwwww
お買い得大学 と お買い損大学
一体どこまでの大学が高学歴なんだ
日本一のアホ高校ってどこ?
女の厨二病
授業中にあった珍回答
小学校時代に「優しい人」って言われてた奴には彼女ができない
大学同士で戦争したら一番強いのは
大学のテストで出た無茶苦茶な問題
女子校の真実
高3 セックス経験率 男47.3% 女46.5% 2008年
セックスやオ○ニーより気持ちのいい体験を語れ。
受験生よ、大学選びで重要なのは立地だぞ
Fラン大学自慢はっじまるよーwwwwwww
難関大入った奴勉強教えろ・・・いや教えてくだし
灘高校の奴って次元が違うね・・・
今の小中学生に言っても信じてもらえそうにないこと
いい加減プール前のシャワーの時に修行とか言って座禅組むのやめろよ
大学受験参考書の良著挙げていこうぜ
子育て板エロ杉ワロタwwwwwwwwwwwwwww
センター試験の思い出
カセットに音楽入れる時の「後、一曲入るかな?」の緊張感は異常
1983年~1987年生まれぐらいの奴らが過去を美化して思い出すスッドレ
缶ジュースが100円だった時代
風邪で学校休んた日にガンコちゃん見てたやつちょっと来い
マジレスすると
自己採点は全て終わってから
間食用に甘いものを持っていく
筆記具は要らないと思うくらい余分に
15 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2011/01/07(金) 17:02:56.56 ID:4srXo4MC0
勉強用のおすすめのシャーペンおしえて
今定番のグラフ1000っての使ってるけどこれ超えるものがあるんだろうか
17 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage] 投稿日:2011/01/07(金) 17:04:17.37 ID:78+J65E7P
>>15
分かってるとは思うけど
センター受けるなら鉛筆使っとけ
21 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage] 投稿日:2011/01/07(金) 17:06:02.30 ID:9MWikFZn0
キットカットは語呂合わせでもなんでもなく旨いから持ってけ
26 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2011/01/07(金) 17:08:13.39 ID:gWLiHQlK0
俺みたいに筆記具を忘れることあるから準備はちゃんとしとけ
90 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2011/01/07(金) 17:57:01.07 ID:NRdTEr5M0
>>26
試験実施する側からすれば、忘れ物した奴はさっさと申し出て欲しい
こっちも物凄く神経質に忘れた奴用の筆記具準備してるので
同様に、芯折れただの消しゴム落としたとかも遠慮なく言って欲しい
36 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2011/01/07(金) 17:12:50.22 ID:yiP+nz0J0
試験前は頭使うな
必死に英単語詰め込んだり、計算カリカリやるのは愚の骨頂
科目ごとに忘れる可能性がある範囲で重要なものを書いた紙でも作って試験前に見るといい
最終日が終わるまで自己採点はしない方がいい
友人に誘われようとも断るのをお勧めする
家帰っても勉強とかいいから寝ろ
数学は煮詰まったら他の問題やった方がいい
何か解いてから冷静になれば見えてくるものもある
最後に残った問題がどうしてもわかんなかったら座標に落とすなり、なんなり力押しで出来るとこまでやればいい
これでも90以上は安定するだろ
41 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2011/01/07(金) 17:20:35.31 ID:yiP+nz0J0
ちゃんと勉強したのに解けない問題があったらそれは問題が悪い
周りのやつらも解けてないと思っていい
実態ではなく精神的な話な
46 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2011/01/07(金) 17:22:54.66 ID:un7DpjNK0
解ける問題からガンガンやれ
少しむずいと思ったら他いけ
一つの問題に時間をかけ過ぎるなよ
あとは緊張するな、お前らは出来る子だ
だってこんな時にVIP来てるんだからな
52 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2011/01/07(金) 17:25:07.09 ID:phr0WVOg0
休憩時間に東大の赤本読む
他の受験生は動揺して点数が下がる
57 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2011/01/07(金) 17:26:39.99 ID:yiP+nz0J0
2chは見てもいいが試験前に受験関連は見るな
59 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2011/01/07(金) 17:28:26.17 ID:9d8uuq4p0
英語が書かれた服を着ていくと英語を受験するときに裏返しに着用させられる
要チェックやで
ソースは数年前のセンター珍プレー好プレースレ
62 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2011/01/07(金) 17:31:31.59 ID:IyEXwxb3P
試験後にセンター実況スレ行くな
俺を含めて暇な奴が易化しただの簡単すぎワロタだの虚偽の自己採点結果だのを書き込んで遊んでるから
72 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2011/01/07(金) 17:38:03.53 ID:X605w3Mp0
ウイダーインゼリーとかいくつか持ってって科目の間にとる
頭の疲れがとれていいよ
受験性がんばれ
75 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2011/01/07(金) 17:40:02.13 ID:YoU0UZGG0
数学でルートの中は2か3か5辺りから、
それっぽいのを推理して入れとけばおk
76 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2011/01/07(金) 17:40:43.56 ID:XRS727JV0
4連続までなら同じマーク出ても気にするな
去年世界史で4連続の最後の一個だけ変えたら見事に間違ってな
83 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2011/01/07(金) 17:52:28.96 ID:HEeJ1t7y0
終了5分前になったら全部解けてなくてもマークミスがないか見直すってことくらいかな
なんだかんだで実力がついてればミスを減らすやり方の方が点が取れる
85 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage] 投稿日:2011/01/07(金) 17:54:41.97 ID:Tkwp6BQP0
patが出たら諦めろ
93 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage] 投稿日:2011/01/07(金) 18:01:12.11 ID:qNOfCTi60
残り八日だが
勉強に根を詰めるよりもコンディションを整えろ
寝る間を惜しんで勉強とか無駄、最低でも8時間寝ろ
寝る前にはチョコとか食った方が良い
それとゲームとか2chはするなとか人それぞれだが
俺はしても良いと思う
勿論程々にだけど
なるべく、普段の精神状態で受けた方が良い
リラックスも出来るしな
それと直前に確認した方が良い所は数学1Aの論理
95 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2011/01/07(金) 18:06:06.01 ID:ZKth7Dyy0
8割のやつは模試の成績から15~20%引きされるから覚悟しといたほうがいいよ
100 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2011/01/07(金) 18:11:14.17 ID:umVIRb4A0
「試験一週間前だから無理しないようにしよう」なんて考える必要はない
よっぽど自分がやり過ぎだと自覚してない限り最後までちゃんと頑張るべき
104 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2011/01/07(金) 18:15:32.14 ID:4srXo4MC0
シャーペン買う金で結局エロ本買って来ちまった^^;
3浪確定だわこれ
107 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2011/01/07(金) 18:21:45.92 ID:Y4vP8ofH0
前日寝れなくてもOK
むしろ寝不足のほうが緊張しないしいつの間にか終わってる
110 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2011/01/07(金) 18:23:24.80 ID:phr0WVOg0
>>107
寝てんじゃねーよ
112 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage] 投稿日:2011/01/07(金) 18:24:42.84 ID:YMKUdIJNO
途中トイレって行けるの?
115 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage] 投稿日:2011/01/07(金) 18:25:40.12 ID:YJ8FlztQ0
>>112
行けるけど、会場の係員が同行する。
個室の場合中まで入るとかは知らない。
118 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2011/01/07(金) 18:28:46.31 ID:S4tJeTXf0
古典の勉強法教えてくれ
129 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2011/01/07(金) 19:29:30.64 ID:NRdTEr5M0
>>118
単語、助動詞は基本として、読解は国語力
この時期でその質問なら、前後関係から無理なく創作する能力にかけろ
細かいとこだと当時の男女関係の習慣とか月の満ち欠けとかの、
バックグラウンドを把握しとくと大分楽になる
119 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage] 投稿日:2011/01/07(金) 18:29:21.40 ID:pyvmlVbX0
まあ腕時計は忘れないようにな
忘れても時間危ないのは2日目の数学ぐらいだから大丈夫だろうけど
131 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2011/01/07(金) 19:30:01.61 ID:HGoW2WtG0
ハンター試験じゃないのか・・・
139 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2011/01/07(金) 20:21:21.18 ID:mr5jKhyG0
模試で8割とってたやつが本番終わって7割とかけっこうある話
緊張すると力が出なくなる。センターで死ぬわけじゃないんだから気楽に池
とマジレス
141 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2011/01/07(金) 20:24:03.09 ID:+DXXvHJ10
ナイフで削った鉛筆を使っている奴の答案だけはカンニングするな
そいつは芸大受験者だ
学力は全くない
142 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2011/01/07(金) 20:25:15.39 ID:u+Lnx8+N0
芸大はセンター4割で良いらしいからなwwwww
157 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage] 投稿日:2011/01/07(金) 20:59:35.68 ID:MyYlfP9MP
センター試験受けて、本気で頑張って国語54点しか取れなかった奴がいたな。
そんな点数で国立とか狙ってんだから笑っちゃうよなwwwwww
俺のことだが
161 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2011/01/07(金) 21:05:03.71 ID:rE1e/pS20
今浪人すると就職やばいってきくけど本当?
162 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2011/01/07(金) 21:07:26.61 ID:Xzg7SzwX0
>>161
二浪以上はきついじゃね
175 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2011/01/07(金) 21:49:05.55 ID:9RtVnvPI0
休み時間毎に体を動かす意味も込めてトイレに行け
英数国は切羽詰まるから途中で行く暇ないぞ
あとほとんどお守り代わりだけど、毎時間始まる直前に糖分接種でチョコを一粒食べろ
185 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage] 投稿日:2011/01/07(金) 21:56:29.25 ID:BbI5FRZS0
緊張したら負けだぜ
204 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage] 投稿日:2011/01/07(金) 22:32:53.11 ID:/4qK1jqN0
嫌というほど勉強するのも高校までだからやるだけやるといいよ
理系の人は知らん
205 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage] 投稿日:2011/01/07(金) 22:37:51.46 ID:WC9ikUoO0
センター英語
200点 あっぱれ
190点 見事
180点 文法も覚えた
170点 熟語も覚えた
160点 単語だけ覚えた
150点 泣くがよい
207 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage] 投稿日:2011/01/07(金) 22:46:01.98 ID:p6k5LpSEQ
センター今年3回目のベテランが通るぞ…
何か一つの教科ミスっても忘れろ、引きずるとマジで終わる
ソースは去年の俺
そして俺は今年こそ東工行く
210 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2011/01/07(金) 22:50:49.99 ID:adRYzMWG0
俺がセンター試験受けてもう5年たつのか…
ベクトルの問題で、勘で1か2をマークしたらあってたのはいい思い出
212 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2011/01/07(金) 22:56:44.79 ID:YTPhzQpu0
英語:文法ができんでもあきらめるな。
長文さえ取れれば点数は稼げる。
寧ろそれを最優先しろ。
数学:全員に向けてじゃないけど間違って数学Ⅰとか解くなよ!!
きちんと問題見ろよ!!
国語:50点満点のテストを四つ受けると思え。
そうすれば苦手な奴もだいぶ気が楽になる。
裏技とか信じるなよ!!結局自分で判断するのが一番だ!!
化学:計算問題を先ず絶対に落とすな。絶対にだ。
心配しなくても有機の問題はそんなに難しくない!!
地理:俺も悪かったからアドバイスのしようがねぇぞ・・・orz
生物:計算苦手な奴は遺伝から解け。最後に回してドつぼにハマったら
最悪だ。落ち着いて解けば難しい事は一つもない。
一番時間を使って欲しいのは実験からの考察問題。
ひっかけなんて食らわないようにな!!選択肢のうちの一つを
消去法でパッと消したりするなよ!!よく考えてから消せ!!
満点取るつもりで行けよ!!
頑張れ!石岡君
クチコミを見る
中二病にかかっていた時の痛い行動を懺悔
E~Fランク大学と専門学校どっちが将来性ある?
子 供 の 時 し た イ タ ズ ラ
運動部に入らないヤツはカス
学校で起こった残虐な事件
部活対抗で殺し合いをしたら一番強いのは
文系は営業しかないってまじですかい?
センター試験の裏技教えてくれ
お前ら、どんな青春送りたかった?
これが給食費未納の末路か・・・・
理系でお金がたくさんもらえる職業って何?
日本は道徳にもっと力をいれるべき
お前らが好きだった給食のメニューって何?
今春から大学生になる奴にアドバイスするスレ
Fランの実態を語ろうぜ
今の小学生は異常。いくらなんでも進みすぎている。後DQNが多い
小学校のおばはん先生って、マジおかしいの多くなかった?
学歴社会がなくなるってメリットあるの?
小二病の症例
学 校 に い た 神 の よ う な 生 徒
楽器を演奏する女の子って、萌えじゃね?
夏が来るぞ・・・泣きそうだ・・・
学生の時先生から言われた一番ひどい言葉晒そうぜwwww
お買い得大学 と お買い損大学
一体どこまでの大学が高学歴なんだ
日本一のアホ高校ってどこ?
女の厨二病
授業中にあった珍回答
小学校時代に「優しい人」って言われてた奴には彼女ができない
大学同士で戦争したら一番強いのは
大学のテストで出た無茶苦茶な問題
女子校の真実
高3 セックス経験率 男47.3% 女46.5% 2008年
セックスやオ○ニーより気持ちのいい体験を語れ。
受験生よ、大学選びで重要なのは立地だぞ
Fラン大学自慢はっじまるよーwwwwwww
難関大入った奴勉強教えろ・・・いや教えてくだし
灘高校の奴って次元が違うね・・・
今の小中学生に言っても信じてもらえそうにないこと
いい加減プール前のシャワーの時に修行とか言って座禅組むのやめろよ
大学受験参考書の良著挙げていこうぜ
子育て板エロ杉ワロタwwwwwwwwwwwwwww
センター試験の思い出
カセットに音楽入れる時の「後、一曲入るかな?」の緊張感は異常
1983年~1987年生まれぐらいの奴らが過去を美化して思い出すスッドレ
缶ジュースが100円だった時代
風邪で学校休んた日にガンコちゃん見てたやつちょっと来い
コメント一覧
色々ためになった
朝になってバタバタするのは精神的によろしくない
普通になんとかなるぞ。去年みたいな数Ⅰ・Aみたいな悲劇が起こらない限り。
こんなとこに来てないで
細かい用語にばっか目を向けて年代ごとに起こった出来事の順序覚えるのを疎かにしてると偏差値よりひどい結果になりそうな感じ
泣くがよいワロタwww
気を紛らわすために見てるけど逃げ出したくなってきたな
そんな浪人生です
センター受けたことない…
一回でいいから受けてみたい
あと、既に書かれてるけど、高二とか高一でここ見てる人、今の内から準備しときな。
浪人して自覚したが、時間ってそんなにあるものじゃないよ。
あるうちからやってれば苦労しなくて済む。
リアルに偏差値53なのに…
簡単だ、100点だと思ってても採点してたらケアレスミスで70点台とかありうる。
どの教科もそうだけど、見直しは重要なんだぞ。
わかってるのに間違えたってのが一番キツイ。
>他の受験生は動揺して点数が下がる
二次試験でこれやったわ。
地帝なのに東大京大の赤本開いてた。
ここ見てる受験生はPCやケータイを今すぐ封印しなさい。
んで、夜はちゃんと寝ること。
そろそろ体をセンター当日に向けてならしておいたほうがいいぞ
落ち込むわ
赤本(笑)</font>
センター受ける土俵にも立てないよ
友達がもうすぐセンターでキツイとか言ってたな
あー、早くレポートやらにゃ、また教授にどやされるわ…………
めんどうくせぇ……
横になるだけで相当体力は回復してる。
あんまり気合入れなくていいと思うよ
現役のときやったわwww
国語60分で終わらせたのもいい思い出
筆記用具と同じくらい、時計もちゃんと用意していけよ
ソースは俺
2浪したにも関わらず2011卒で志望業種に内定貰った俺がいるから安心しろw
まずいのは浪人じゃない。就留以外での留年だ…
特に制服着てる学生とか緊張してる奴な
あとジュースとか食べ物渡されても絶対食うな
腹下すからな
「ふっどうしても神は俺にハンデを背負わせたいらしいな…
だがこのくらいの逆境屁でもないわ!」
って思っとけ
来週センターだwwwwwwwwwwwwwwwwww
緊張してきたwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
どうしようwwwwwwwwwwwwwwwwww
うはwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
まぁ8割は余裕なんですけどね
…まぁセンター試験なんか受けないんですけどね
本当に頑張れ
絶対出来るから
走る、「滑る」、見事に「転ぶ」…
あ~あ心に愛が無ければ~スーパーヒ~ローじゃない~の~か~
遠い話だと思ってたら、一週間後だ\(^o^)/
待たなきゃいけないしギリギリまで勉強するにしても、余裕を持って休むにしても
5分くらい遅れて行けば入室と同時に開始できる
あと周りの受験生になんたらって知り合いに見られたら恥ずかしいだけで東大受けようが誰も気にしてないからな
まあやっぱり人それぞれなのかな
特に現国で「他の普通の連中はこういう解釈するんだろうが、ところが俺だけはこれだぜ!」ってやりたくなる
当たり前だが普通に解釈したのが当たりだからな!
まああの調子なら一般だったら確実に爆死してたけど
その代わり二次は血が吐くまで勉強しろ。
本当にごく一部のうるさい企業以外2浪程度ならなんとも無いよ。
大学生活よく遊び、よく学べば大丈夫。安心しな。
8割は当たり前にとれるけど、凡ミス連発して9割いかない・・・
間違えて数学のⅠAじゃ無くてⅠ解いちまったのはいい思い出。
化学とか物理とかは色々面倒な事多いけど、生物は兎に角覚えたもんがちだからね。難しいのは遺伝とかだから、遺伝の計算は沢山解いてしっかり理解しておく事!!他は暗記だ!!
自分の時は生物はそんな意地悪な問題出てなかった気がする…大分前の話だけど…
あと、隣の奴がえらく勢いよく解いてて凄く焦ったので、そういうの見ても焦らない事。逆に余裕で解けたみたいな空気出すと結構周りが焦ったりするかも(笑)
ぎりぎりだと車椅子の乗客がいただけで乗降で死ねる
理想は適切な電車から2本前(23区内なら)
早すぎても一日睡魔に襲われるので注意
俺みたいに「いつもより30分早く起きるだけで腹が壊れる奴」「緊張が腹に溜まってトイレが近くなる奴(いわゆる本番に力を出せないタイプ)」もいる
普段から自分の体調の変化を調べておけ
医学部志望で9割なんて言ってたけど終わってみれば全然9割行かなくても地方なら受かるし、そこ蹴ってセンター受けた意味ないし
ごく普通に受ける奴は大抵試験内外何事も無く普通に終わっていくだけ
結局そいつはまだ試験前だったこともあって消えるのが確認されるまで手を洗わさせられただけでことなきをえたんだけど。
タイミング的にライバルを一人でも消しとこうっていう気持ちが全面にでてて怖かった。
そこまで必死になることもないだろうになw
頑張ってくるお
サ ヨ ナ ラ('A`)
トイレ行くなり、英語のリスニングでも意識せずに垂れ流しでもしておいたほうが良い。
時間配分は過去問解くときに十分に対策できてると思うけど、本番は見直しなどでいつもより時間が短く感じる。
マークを見直す時間を十分に確保して、マークのミスがないように。数点の誤差はでかいです。
後、緊張すると思うけど皆同じなので、できるだけ落ち着いて頑張ってください。
めっちゃ混雑してるから!
そんな事があったのか…
カンニングなんかでいい点数とっても絶対にいい事ないと思うな。成功したとしても癖みたいになってカンニングから抜けきれなくなりそう。
大学の友達がカンニングで退学したの思い出しちゃった…元気かなぁ…どうしてあんな事したんだか…
仕組みさえ理解してれば間違うことは絶対にない。
この時期にもなって落ちるすべる転ぶなどの縁起が悪い言葉に反応する奴は失敗する
言葉一つでコンディションが左右されるなんて精神的な自己管理に失敗してる証拠だ
なんだかんだいっても学歴社会だから・・・。
今だって就職難っていっても、中小企業程度なら早慶クラスってだけでほぼ確実に内定もらえるよ。
学歴が全てとは言わないけど、取り柄のない人は学歴が何より大事だと思うんでないかな。
唯一ついえるのは、腕にちょこっとかいたくらいじゃ、1問正解にできる確率の方が低いくらいに非効率。
精神的に追い詰められてるとはいえ、極大リスク極小リターンの選択をしてしまうような人は残念ながら器がない。
うっかり科目選択間違えても、まーなんとかなるさ、くらいに大きく構えられる人のほうがいい結果が残せるよ。
もっとも、科目選択間違えたら目的の国立が受けられなくなったりするけどな。
それすらも塞翁が馬で乗り越えられる人なら大物になるわ
俺は7月の模試で数ⅠAが90台で、「もう勉強しなくても数ⅠAは大丈夫だろう」と思って授業以外で全く勉強しなかった。
それでもその後の模試では安定して90点前後取れたから、完全に油断してしまったのだ。
ところが、いざセンター本番になってみたら全然すらすら計算できない。結局64点しか取れなかった…
センターが難しかったのか、俺がド忘れしてしまったのかはもう覚えてないけど、とにかく後悔が後を絶たない…
別に変わったものではない。
どうしてもわからない問題があったら、あきらめて先にほかの問題をやれ
ほかの問題でカバーすれば、問題ない。
過去のことは考えるな。目の前の問題だけ考えればいい。
がんばれ
俺みたいに追試受けたくないんだったらな
それからトイレは休憩の度に行っとけ
体動かす意味でも
それから休憩時間に友達と話したりメールしたりすんなよ
ちゃんと勉強しろ
直前にやったことが出たりするもんなんだよマジで
俺もそうだったし
受験は大丈夫でも就活オワタだろ
ただ確実に理由を聞かれる覚悟しとけ。
俺は直前にバイク事故で1浪目試験受けられなかった(マジ)
気負いすぎるなとしか
とりあえず体調管理は本気でやれ
あと食事も気をつけろ、試験中に腹痛とかまじ死ぬ
こわばらないとこだな
持って行きな。
制服の上にコートとか羽織ってる人も多かったと思う
制服で行く人は気をつけた方がいいよ
ちなみに私服率は低めでした
こまめに食べる
一目で解法が判らないのは即飛ばす
飛ばしながら三週ぐらい解いていく
必ずココでマークミスが無いかチェックするってトコを決めて一回は早めにやる
問題は簡単だから立ち回りとか精神的なものによる事故的な失点を減らす努力もしたほうがよい
νカスなら氏ねの嵐だ
確率なんてやるだけ時間のムダだ
地方国立、旧帝とかが医学科志望者に偉そうにしてたら恥ずかしい。
アドバイスは成功した人間のみが語れるとは言わないけど
努力がある程度の域にすら達していない人間が語るのは止めといたほうがいいのでは。
米90とか真面目に受験に取り組んでる人から見ると失笑もののアドバイスだよ・・。
後、受験生で今こんな所を見てる奴は絶対第一志望に受からん。
一定の点を取れば受かることが明らかな以上、受験は自分との戦いです。
気休めでなくマジな話ですよ。
これレスもらってから13分以内の出来事なんだよな。
13分の間に親が泣いて、学校に電話して、
しかもそんな状況でPCで書き込みするって結構な芸当だと思うんだけど。
あと、ミヤBとかエンテRとか乳酸菌。試験日の便予防。
ようは、腹の調子が全て。
センター会場は
現役は某中高一貫校
一浪は東大駒場
二浪は電通大
三浪は東大駒場
4浪今年は電通大
でたくろう4年間
んなこたぁない
この時期になってあわくって勉強してる人は自分に自信がないんだよ。
1流大学合格率の高い進学校では高3になった時点でもうセンター試験は十分9割ライン狙える実力になるように教育されてる。
そこから1年かけて2次対策もバリバリやってる。
心に余裕があるほうが落ち着いて考えられるし、ミスも減るよ。
やばいなーとか思いながらもついついネット見ちゃう人は論外だけどもさ。
あと人の点数の悪口はいくない。少なくとも数学がこの点数で国立はいってるっていうなら、ずばぬけて君より出来る科目があるはずだよ。
・・・・・・多分・・・・・・・・・
俺はセンター2日前にノロにかかり、無理して受験して爆死した。
英語の残り30分のところで熱ぶり返し、お腹グルグルで最後の大問6で6点しか取れず、
おかげで英語の得点が7割5分、リスニングで8割しか取れなかった。
当日場所が分からなくておたおたしていいことは一つもない。
弁当も持っていっておいたほうがいい。
自己採点だが、気になってしょうがないのならしてしまうのも一つの手。
ちなみに自分はした。数学で想定外のミスがみつかったが、むしろ次の日
逆転してやろうと思い、普段90%いけばいいほうだった科目で98点がとれた。
肉は消化に悪くて頭に血がいかなくなるし、油で胸焼けしたるするからな
あと休憩時間用に口に含めて舐めれるブドウ糖もってくといい
すぐに血糖値あがるから疲労がとれる
それが唯一のアドバイスだぜ
そういう人は採点しなかったらしなかったで
・・・昨日の問題、ココとココがよくわかんなかったからこれくらいだろーなぁ・・・
・・・あっ、ココももしかしたら違ったかもしれない・・・
・・・よさそうな印象だったけどホントにそんなにでてるんだろうか・・・今日は難しいしなぁ・・・
とかなって、結局勝手にネガティブキャンペーン展開するタイプ
で、割り切って採点してやっぱり自爆するタイプ。
こんな時間にVIPPER見てる俺だけどさ、見てたらアドバイス欲しい
国語、英語、数IA、現社、地学、世界史使うんだけど、まだ一週間ガチれば点数伸びるかな?
怖くなってきてたまんねー
やれば伸びる やらなければ伸びないっていうことを頭に叩き入れたいんだが・・・まだいけるか?
一週間前からそう復習、それ以前は過去問平均六割だったが本番98とれた
暗記系はむしろ直前のほうがほどよい緊張があって効率よく覚えられる気がする
あと、数学でアガらないように毎日自分で模擬テストするべし
こんな直前にこんなとこ来ている時点で
こんなとこに来る習慣が付いている時点で
少なくとも20点は損してると思ったほうがいい
国英数は諦めろ
まだ一週間あるからどれもいけるんじゃないか。
3日前とかホントに直前とした話だと
とりあえず暗記科目は直前までやろうと思えば出来る。
世界史はやりたいならぎりぎりまでどうぞ。
ただし数学の公式を直前に覚えようとするのは絶対やめたほうがいい。
符号のミスがあったらどうしようとか十中八九不安になる
国語は・・・いまさらどうなるもんでもない。勉強しなくても出来る人は出来る
英語はせいぜい単語くらいか。いまさら文法はじめても遅いし。
地学は選択してないからわからん・・・
こんなところか
悪天候は死活問題だ。
本当にありがとう。涙が出てきそうだ、すげぇ勇気とやる気沸いてきたわ。
頑張るよ
小分けに食べろとか、自己採点は終わってからとか、2chは見てもいいが受験の以外とか、英語入った服着ていくとか
自分の実力を知りたいなら、どっかの予備校の模試よりもよっぽど役に立つぞ
過去問だから今年のヤマを張るには向かないがな
自分はセンター良かったけど二次コケ組だから…
自分も滑り止めに受けたけど受かる率高かった気がする
心配するな、どうあがいても落ちるwww落ちろカスどもwww
長文は配点高いし、単語わからなくても文脈から内容が理解しやすい。
長文からやるようになってから平均90点くらいから150くらいまで上がった。
もう7年前か…
みんな落ちろー(^o^)ノ
前日は8時間以上寝て、テストの合間にチョコでもシュークリームでもガンガン食え。
*'``・* 。
| `*。
,。∩ *
+ (´・ω・`) *。+゚
`*。 ヽ、 つ *゚*
`・+。*・' ゚⊃ +゚
☆ ∪~ 。*゚
`・+。*・ ゚
模試で9割とれる奴は本番でも9割確実!
普段5割しかとれねー奴は本番でミラクルなんて起きないから覚悟しとけww
採点したら云々はメンタルに自信が無ければしない方がいいが。
俺は数学爆死が確定したんで2日目逆に取り返すやる気が出たわ。
制服がないなら体温調節のしやすい格好でな。
やべーわからんで投げ出す前に時間を確認しつつゆっくりでいいからやれ
配点高いし、120程度の成績のやつなら150くらいまでにはなる
あとは医歯薬志望とかのある程度成績いいやつは、この教室の中でほとんどのやつは
たいして点数取れないか、いって平均くらいだろ。成績順なら10番いくかなーとか思うくらいの気持ちで
英語入った服といってもあんまり酷いやつはその場で脱がされるとか
本当かどうかは知らんが
センターがもう少し低かったらと思うとゾッとする。
本番では間違えなかったな
謎の嬉しさw
試験後に周りで答えあれこれ言ってるやつがいても、ほっておけということだ
実際に俺は答え合わせをしているグループの少数派の選択肢を選んでいて、それの事をいろいろ考えてしまったのだが、結局自己採点のときに
俺の選択肢があっていたなんてことがあるから
多数派=正解
とは限らない、ということは覚えておいてほしい
基本的に文字入りの服自体禁止のはずだけどな。
入場拒否される可能性はあるかもしれない。
その時は服預けて、ジャンパーみたいなの借りて入ることになるんじゃないかね
ウイダーと粒チョコとブドウ糖絶対持ってくわ
友人の東大生はそれが原因で早稲田教育だけ落ちた…。
これだけやったと自信のある奴は落ち着いてズレないようにだけ
何処も浮かれる気がしない
我慢して集中力削られるより1分トイレで無駄にしてすっきりした方がその後落ち着いて解ける
大事な試験なんだから恥は捨てろ
胸を張って手を挙げて偉そうにトイレ行くぐらいで良い
多少有名な所ならどこも7割8割必要なんだけどね。
京都嵯峨とかだったら3割でも余裕で合格できるらしいけど。
普通に芸術の研究とかならセンター7、8割いるところもあるはず
私は君たちを!
応援してるぞーーー!!!
あれかなりサービス問題だったな、俺らの頃。
日本史37点じゃなければ619/700だったんだがなぁ・・・・・。
つか、重要なのは一次試験だろ。
センター解けても安心できねーぞ。
尿意や腹痛で集中力が削がれると
それ以前にどれだけ勉強してようと全てが駄目になるからな
で、最後までわからないところがあっても絶対に適当なマークはするな。2/4とか√8みたいにありえない答えを避けるのは基本として、もしも「(3)が解けないけど(3)→(4)の解き方は分かる」ってなったらマーク欄のつじつま合わせで正解にたどり着くことがある、マジで。
あと当日の食事だが、朝弱いとか腹に自信ない奴はおにぎりは海苔無しにしておくといい。理想的には海苔無し具無しで塩かなり多めの小さいのをたくさんってのが一番食いやすいと思う。で、試験中の糖分補給は個人的にダースがおすすめ。ただ確実に友人にたかられるから、1科目ごとに3つくらいとしても2,3箱持っていくといい。
無駄に長文でスマン。
京大ですら確かおれのときは足切りが7割程度だったような気がする。
わからなくても諦めず、気持ちを切り替えて次の問題に進んでけ
大学で待ってるぞ
それと時間に余裕がなくなると強烈に焦りが出てくるから、
なるべく考え込まないようにしてテンポ良くのが重要。
結局時間配分と心の余裕が勝負を決めると思う。ソースは去年の俺
去年が難しかったから、今年は易化するだろjkとか言ってると足切られるよ。
個人的には、センター9割(6教科7科目)>>東大合格だと思う。
あと1週間。やるなら、不得意科目(伸び白の大きい科目)の重点強化。ただ英語はよっぽど得意じゃない限り
毎日やるように。本番は、国語・数学以外はある程度余裕をもって終えられるはず。国語・数学は時間切れに注意。
数学はどんなに難しくても、解けるところをあせらずに解こう。
社会・理科は最初にマークした回答を、明らかな考えの誤りを見つけない限り変更しない方が良いと思う。
頑張れ。1点でも多く取って来い!
国語で満点取ったのはいい思い出
今週一週間がんばります。PCもこれ閉じたら封印する。絶対する。
ありがとう頑張るよ!
小手先だけのテクニックでやってきた奴らはそこで詰む。
07英語で大勝利した現大学四年生(国立理系)より。
ケチらず10個パック買え
大教室の椅子は想像以上の冷たさだぞ
腹に来るから、弱い奴は敷くものも持ってった方がいいぞ
俺の前の席のやつだから間違いない。
あと二次試験での話だけど、これまた前の席のやつが難で、
そいつにしつこい咳払い攻撃をくらうはめになったんだ。
多分わざとじゃなくて、石原慎太郎のまばたきみたいに癖なんだろうけど、
マジで試験監督に席替えを訴えようかとも思ったほどだった。
分からん問題にあたると、その音にいらいらして、そいつのせいでもう俺終わったと思った。
いつ文句言いに行こうかってことばかり考えちゃって、怒りで試験に集中できなくなった。
しまいには、椅子蹴ってやろうかなんてことも考えてた。
いつもの俺なら、そんなの黙って許せちゃうんだけどな。
自分が物おじせず冷静で、簡単に人を憎んだり恨んだりしないと思ってる人はたくさんいると思うけど、
普段の冷静さなんて、案外脆いものなんだよ。
そのとき俺は自分の弱さを思い知ったね。これはマジで言ってる。
結局人間って、後から思えばバカみたいなことに腹立てて、自分で自分の首絞めてるだけなんだよな。
あのときは、もう落ちてもいいやって思いなおすことで大分楽になったかな。
落ちたらそいつのせい?
笑っちまうぜ!
試験会場の独特の雰囲気に飲みこまれた自分せいに決まってるだろ!
未来の自分から、こんな声が聞こえてくるような思いがした。
つまらないことのために今までの時間を棒に振るおうとする弱い自分が情けなくなった。
横目に周囲を見渡すと、みんな懸命に目の前の問題に向き合っている。
条件はみんな同じ。たった一度の本番で自分の力を出し切ろうと必死なんだ。
そう思うと、俺も俄然、力が湧いてきた。
たとえ落ちても、それを人のせいにするかっこ悪い真似だけはごめんだ。
結果はどうだったかって?受かったよ。理一。
1日2日寝なくても試験結果に全く影響ないことが実証されてる。
当たり前のことだけど、つまづいて焦ったりすると忘れがちな気がする
ありがとう by三浪
それまでまじめに勉強してたやつなら形式が変わろうがなんだろうが結局点数とれる
まあありがちだが頑張ってきた自分に自信を持てばいいと思うよ
見てるかどうか分からんけどレスさせて貰うと、
頭の良い、ちゃんと勉強してる奴はこの時期にあたふた勉強しないなんて話書く奴いるけど絶対嘘だよ。
どっかの漫画の受け売りとかそんなレベルだろ。そんな無茶苦茶誰が言い出したかしらないけど。
少なくとも予備校の東,京大、医学コースの上の人は今の時期なら勉強しかしない。休憩してるとどうしようも無い不安に駆られる。
むしろ良い成績取ってる奴程、この時期には本番でも決して忘れないように、ミスを少しでも減らそうとして必死に机に向かってる。
恥ずかしい話俺は去年のセンターで9割取れてないが、少なくとも数学で
そんな実力不足としか言いようの無い(てか勉強したのかさえ疑問)点を取るような人に去年の俺が全教科において負けるとは思わないよ。
てか数学の失点だけでもう他全部満点でもない限り、取り返しつかないレベル。
まあ点の悪口は良くないが、国立文学部程度で大丈夫だよとか言われてもな・・。
「国立合格してるから」って言うが、真面目に国立なんて馬鹿でも入れる。
「国立=頭良い」って発言してる人は馬鹿って言うのが俺の持論。少なくともAラン大学の奴らはそんな考え方しない。
本番は模試より結構簡単なんで心配すんなよ
模試で英語100いったことがない奴が、本番で160超えとかザラ
一番怖いのが空回り
過去問3カ年と模試5回分をしっかりやるで十分なのか不安だ。
あれは特別に難しく作ってあるもの
絶対に本番でビビっちゃだめだ
変にアタリをつけて解答するよりそっちのほうが点数高い。
取ったことないけど、センターはそのくらいでいいんだよ!
どうせ同じ問題なんか出やしないんだから、雰囲気つかめればいいんだ!w
これは他の科目もそうなんだぜ。
後は暗記で心配なとこがあったらそこだけ紙にまとめてみておけ。
後は経験から
・チョコはGABAなんかいらん。
遠足のごとく、アポロチョコなりコーヒービートなり食べてたけど、大丈夫だったw
好きな味のチョコをたくさんもっていけ!
・ティッシュは袋から出すよ!
大目にもっていけ。
それと、鉛筆消しゴムは大目に。
まあ、シャープペンで大丈夫だったから使い慣れているの持って行けw
・可能なら会場が開いて10分たったときに入れるのがいい。
ギリギリっていうのは焦っちゃうから早めに。
仮に迷ったら、一度深呼吸!!
そして道行く大人に片端から当たれ!
わからないなら交番や駅や、コンビニはちとキツいかもだが、地図がありそうなとこへ連れてってもらえ!
・受験会場言ったら最初に教室、次にトイレ行くと気が楽になる。
休憩時間はどこか用意されていて、そこでお昼とか食べられた。
もち、そこで「俺9割とれた、超余裕~」
ってやってるのは「俺は9割=9%だと思ってるバカですww」って意思表示だから気にするなww
マジ、そういうやつで第1志望受かったの見たことないw
最後に自己採点は二日目まで絶対するべからず。
もし寝ないと不安だっていう人は
1.部屋を静かに、暗い環境にする(いつも自分が寝ている環境で大丈夫だけど)
2.「まぶたが重くなる、重くなる」とイメージ
3.「両腕、両足が重くなる、重くなる」といめーじ
4.「体が温かい、温かい(火照り性の人は冷たくなる、冷たくなる)」とイメージ
これで結構眠れる。
後は、スレにもあるけど、休憩時間にはこまめに食べろ。
チョコをがんがん食べ給え。
鼻血出たら試験官がティッシュくらい出してくれるからw
私はセンターのリスニングの時、すごくお腹空いていて、お腹鳴ってしまったw
あの時周りにいた人、ごめんなさいw
お前がセンター大成功するよう祈ってやんよ!!
しっかりな!!!
他の受験する奴らみんな頑張れ!!!!!
去年全く何にもさっぱり勉強しないで時間潰しのために受けたら
2年間きっちり勉強してきた生物より点数とれてやんの。
なんじゃこりゃってなった。
俺文系だから、結局理科総合Aのほう使ったし……
おれの時代はVIPもニコニコもなかったからなあ
今の子は誘惑が多くて大変だね
二次得意でもセンターカスとか、センター得意で二次カスとか普通にある
難関大学狙ってる奴は両方やりこめよ
自分の学力を把握してれば、解ける問題は解ける、解けない問題は解けない
それだけのことなのに
俺の時は受験番号で決められた部屋で全部の科目をやっていたぞ!
茶、コーヒーはやめろという意見もあるが、
自分の飲みなれているものが一番だ!
余程のことがない限り、栄養ドリンク一気とかしないように!
チョコとブドウ糖で充分じゃ!
制服が落ち着くならそれがいい。
私服ならタートルネックは避ける。
それととにかく薄いものを何枚か羽織って寒さを防御しろ。
教室は熱帯だったり寒帯だったりするから。
しかも内容は毎年ほとんど同じだしww
>>3にあるコピペなんてセンター試験スレでは必ずでてくるし
出るんだ、マジで
あれでオレは・・・
本当にセンターなんていらんかったんや!
オレもパチンコで2万でたがセンター悪くて日大いった口だ
なんであんなときに限ってでるんだか
苦手だからって敬遠していた自分が悪いんのはわかっています。
12月末にやっと焦ってやり始めました。
本番は50~60点取れれば十分です。
模試では問題によって最高は56、最低は20で安定しません。
何かアドバイスください。
俺の時はあの機械故障して全員帰った後に一人だけ残ってやらされたわ、大量の試験監督に囲まれて
やった分しかできない。
全く触ったことのない原告 古典 地理 受けてみろ
予想外に解ける事がある(特に原告、地理
世界史 整形は知らん
そういうのってどうすればいいんだろうね?
高校受験より数倍緊張するわ
先週の模試でいきなり最低点出たから辛い
会場がうちの高校なのが唯一の救い
これってあれだよなw
追試験受ければいいだけの話だよなw
今から問題集を解きまくれ!
おすすめは有機をちゃんと解けるようにしておくこと!
それから理論の公式や無機を覚えろ!
落ち着いて行って来い!
交通機関が止まるとかどうしようもない理由以外は追試受けれないだろ
インフルやノロは潔く追試だ。
おとといまでインフルだったが、あんな状態で試験なんて無理。
おとなしく治してから試験するのがベターだ。
※223
大丈夫だ。
今までどれだけ勉強してきたか思い出してみろ。
もしそれでも不安なら、試験直前まで頑張れ。
そうすれば、直前まであがいたという自信がつく。
全力であたってこい!
つチョコ
馬鹿とかいう奴は、実技をセンターでいう8割9割レベルまでもってくと同時に学科もやらなきゃいけない状況を理解して欲しいわww
おまいらが学科に1年かけるのと同じようにこっちは1年実技で手一杯なんだな(´・ω・` )
学科に時間を使いたくないw
ま、学科足切りもあるし休憩はこの辺でセンター勉してくる
得点源にするつもりの英語が終始緊張で手が震えたまま終わって悲惨なことになったのは俺です
普通科の学校じゃないから分からないが。
アドバイスありがとうございました。
そんなに緊張して望むものだったのか
あとトイレは行列できるから注意
英語で傾向変わってイラスト4コマがなくなったときは死ねと思ったw
30分~1時間には席に着く。
席に着いたら、必死に勉強してる奴やピザをニヤニヤしながら見て暇つぶし。
テスト始まってもリラックスできてなかったら、最初の30秒~1分くらいを犠牲にしてでも、深呼吸しながらぼーっと周りが必死になってるのを観察する。
甘いもの用意。
を試験の時は必ず守ってたなあ。
高2が今から始めないと遅いってのはガチだぜ
高3になってから始めた奴の大半は
第一志望を諦めて志望校を下げるか、
第一志望に落ちて妥協して進学するか、浪人することになる。
別に部活程度は問題ないが、勉強はしっかりやれ
おれはセンターの
出願忘れて今年はセンター受けられん
アディオス
目が覚めた。現実に戻るわ・・・
緑パック7割5分しかとれない
どうしよー(^o^)/
俺は開始5秒間は目をつむって深呼吸してから冊子を開くことにしてた。そしたら集中できると信じてたから、すげーできなかったけどそれが自分にできる最高のパフォーマンスだったと納得できたよ。
お腹が痛くなって受からなかったとか言い訳にならない。本当にこれで最後だと心に決めていれば、納得できないはずがないんだよ。
まだやれるよ
あと高2高1の人たち、勉強に遅すぎはあるがやりすぎは絶対にないぞ
勉強法が分からないならとりあえずなんか問題解いて解けなかったやつを解けるようにしたらいい
でもあれがなかったら確実に調子乗ってたからよかったわ。
頑張ります
アドバイスありがとう
退室時に受験票を問題用紙の間に挟んでかばんにしまい、
休み時間が終わる直前に受験票をどこにしまったか忘れて
パニくる受験生が毎年必ずいます。
受験票は決まった場所にしまう、
手で直接持って移動してはいけません(トイレなどに置き忘れる)
教えてえろい人><
英語と生物は8割以上目標。
ソースは俺。
気になって試験に集中できなくなるかもしれないし、一日目悪いと火がついて
二日目で普段以上の力が出せたりする。
休み時間に大音響で携帯ゲーム機で遊んで別室に連行されてたな。
嫌な奴というより変な奴だった。
亀ですけど一応・・・
受け売りじゃなくて自分の話なんだわ。
自分が頭良いなんてうぬぼれてるつもりはないけど、一般的に一流といわれている程度の大学生だよ。
もちろん首席でもなければ上位でもないし、サークルにかまけて結局留年したけど。
今までなんとかなる、って思ってなんとかならなかったことがないんだよね。
むしろ、ここ一番で絶対きめないとやばい、なんて思ったときには失敗しちゃうタイプだし。
そういう形でこそ実力が出せるタイプもいる、っていうことは知っておいた方が良いよ。
予備校でがつがつやってる人にそういう人がいるかどうかはわからんけど。
まー国立もピンきりだけどさ、一生懸命やったかもしれない人の点数を悪く言うのはだめだよ。
どっちにしたって。
偏差値80越えとか日本中に何人いるんだよ
無知すぎ乙
この時期悪あがきできるのは単語しかない
最初に選んだ方が正答しやすいって統計でも出てる
もちろんホントに迷った場合な
※253
だから確率から解けばよい
俺は見るのが嫌だった。
試験の得点分布次第では存在しえないレベルじゃねーか
仮にきれいな正規分布だったとして0.1%くらいだな
試験直前なんて、根拠のない自信でいいから、「自分はできる」と思い込むのが一番だよ
京大オープンで英語8割取ったときは偏差値85くらいあったな。
知人が数学で100超えてるのもあった
平均点がベラボーに低くないと無理。
物理はMKS単位だぞ。 あとA=C/s
化学は出るとこ決まってる。今年は去年と違って絶対簡単になるから。過去問で出来なかったとこだけ覚えろ。
1週間前に何しても無駄っていう奴はカス。
普通に1週間あればちょっとはあがる。
人によっては50点あがったりするやつもいる。
あと、試験中、頭が真っ白に手が止まったら、頭1回殴れ。
俺は去年それで、奇跡の数1A94点だから。
緊張で5%くらい点数が落ちてもそんなのは誤差レベル
2次で点数取ればいい
でも気を抜くと変なところで落とすかもしれないし、良い点をとったことで気が緩んで二次の数学でこける可能性もある。
簡単だといっても決して油断しちゃいけない。
どの教科にも言えることだけどな。
多分それだけ余裕があってリラックスしてる自分を脳が認識するからだと思う。
だから試験会場では胸とか尻とか見るといいよ。
誤差にしちゃでかいわ
主に足きり的な意味で
友達と話すのも2日目が終わってからにしろ
外国人参政権反対は大いに結構だが、センター作成者はそうは思ってないらしいから
まぁ油断しないにこしたことはないし、医志望なら死ねるが
とりあえず、悔いのないように2次までラストスパート頑張れ
あと一応前期終わっても後期に向けて勉強しとけ
いざ後期受けるとき、精神状態が全然違ってくるから
宮廷でも医医と東大京大以外は足切り無いと思うんだが
問題出す方の心理考えればよくわかるんだが、
正解がいちばん論理的で明快、ゆえにくだくだしく書かなくてよい。
ダミーの説明はそれらしく文章をでっちあげるから回りくどく、文章も長くなる。
これでほんとに9割得点叩きだしたよ。
間違えたのは単語の意味がわからなかった古典だけ。
コメントする
スーパーロボット大戦L 特典 「スーパーロボット大戦L」オリジナルマルチケース付き
クチコミを見る