ご自宅のTVを買い替えた際に、提供番組を よりキレイに・より便利に ご使用いただくために、TVとセットトップボックス(以下、STB)の設定をお確かめ下さい。
ハイビジョン映像にて観ていただくためには、STBとTVとを「HDMIケーブル」、または「D端子ケーブル」で接続します。
※D端子は、映像のみ伝えます。音声については、 ピンコード(RCAコード)の赤と白ケーブルを接続してください。 |
|
ケーブルを接続したあとは、STBの「接続テレビ設定」をします。
1.「設置設定」画面を開きます リモコンで「番組ナビ」または「操作一覧」を押し、 「初期設定」または「設定する」を決定します。 そのあと、「設置設定」を選んで、決定を3秒以上 長押しします。 |
|
2.「接続テレビ設定」画面を開きます 設置設定ページの2ページ目にある、 「接続テレビ設定」を決定します。 |
|
3.「接続テレビ」を設定します 16:9(横長)のテレビはワイド、4:3(従来型)のテレビはノーマルを選択します。 |
|
4.「HDMI/D端子出力」を設定します ※機種により、「D端子出力」と表示されます。 ワイド ・・・ 「720p/D4」(DCH505は「1125i/D3」)、 または、「1080i固定」とします。 ノーマル・・・ 「1080i/D3」、 または「480i固定」とします。 選択後は、「設定する」を決定します。 |
まずはじめに、TVメーカーに合わせたリモコンの初期設定をします。
1.スイッチを切り替える テレビ/STB切り替えスイッチを「テレビ」側に切り替えます。 |
|
2.リモコン信号を変更する 「テレビ電源」ボタンを 押したまま、テレビメーカーに対応するボタンを順番に押します。
※テレビメーカーとボタンの対応表
(クリックで、別ウィンドウで大きい画像が開きます) |
|
3.スイッチをもどす テレビ/STB切り替えスイッチを「STB」側にもどします。 |
TV本体の基本操作をします。(操作確認)
1.TVの電源と入力切替 「電源」ボタンで、電源の入切をします。 「入力切替」ボタンで、テレビやビデオなどの入力機器の切り替えをします。 |
|
2.チャンネルや音量を変える まず、スイッチを「テレビ」側にします。
「チャンネル」ボタンでチャンネルを選局します。 「音量」ボタンで音量を調整します。 使い終わったら、スイッチを「STB」側に戻しておきます。 |
|
お知らせ リモコンの電池交換のあと、動作しない場合は、もう一度リモコンの「初期設定」をお願いします。 |
〒471-0061 豊田市若草町3丁目32番地8
ひまわりネットワーク株式会社 修理相談窓口
営業時間 9:00〜18:00(土・日・祝日も営業)
Copyright 2010 Himawari Network. All rights reserved.