macd
2008-06-21

立てこもり萌え。 ~ ナンシー関も泣いちまった荒谷二中放送室占拠闘争

テーマ:台風クラブ青年学校

金八第2シリーズの「卒業前の暴力」が収録されたDVDを借りました。やっぱり立てこもりは燃えるね。なんだろうか、あの高揚感は。古くは金嬉老、それから梅川昭美に川俣軍司、団体戦では安田講堂にあさま山荘に成田管制塔占拠 なんかが思いつくところだけれども、でもやっぱり立てこもりといったら加藤優だよね。


* 10年くらい前、福留・渡辺真理司会で梅川・川俣・安田講堂・あさま山荘で警察がどう突入したかを再現・検証する

  特番があって、ありゃ面白かった。それぞれを「驚き桃の木20世紀」でもやっている。あれDVDで出してくれねえかな。


加藤優は「父がサラ金からの莫大な借金を残したまま蒸発 母・正枝と共に暴力団からの過酷な取立てに痛め付けられながら、アルバイトをして辛うじて家計を支える(wikiより) で、グレちまって手に負えなくなり荒谷二中を放校となり、金八のいる桜中学に転校してくる。それで沖田ひろ君演じる松浦悟とヘゲモニー争いをしたりなんだかんだで三月を迎えて 「卒業前の暴力」(1981年3/13&3/20放送) って展開。



   オリジナル。 → 勝手に塗ってみた。 → 勝手にセクトに入れてみた。


これに泣いちまったナンシー関が「あなただってきっと不良中坊のために泣く」ってエッセイを遺していて(「何様のつもり 」収録)、せっかくなのでそこから筋書きを紹介。「卒業を目前に控えて、新谷(ママ)二中では不良生徒を卒業式に出席させないことになり、それが原因で不良たちが暴れはじめる。転校前まで新谷(ママ)二中を仕切っていた番長だった優に不良たちから相談が持ち込まれ、結局加藤は新谷(ママ)二中に乗り込み校長を人質に放送室に立てこもり、校内放送を通じて校長から不良たちに謝罪させるのである。*全生徒の拍手の中、放送室から出てきた加藤は待ち伏せていた警官たちに取りおさえられ手錠をかけられて護送車で連れ去られる」 (から 「ワルシャワ労働歌」 中島みゆきの「世情」が流れだします) 



  ポリ公に不当逮捕される加藤優と国策逮捕された佐藤優

で、ナンシーは「泣かせりゃいいってもんじゃないが、このドラマが優れているとすれば、中高生はもちろんのこと、ほとんどの年代の人が、このドラマを見る時不良中学生(加藤優)のほうの立場になるという点だろう。警察官のお父さんだって、きっと不良中学生の気持ちになりながら見るに違いない。それが『卒業前の暴力』だ」と総括。ナンシー自身、高校卒業後に見ているからね。(もちろん加藤優を演じた直江喜一の、その後 何に出ても何を演じても加藤優になってしまう不幸に言及し、オチにします)


この「卒業前の暴力」は世界的にも有名なんだよ。先月 非公式に来日した日本通で知られるジャック・シラクが、不人気に悩む福田康夫に「日本人は忠臣蔵が好きだ。しかしあなたには四十七士を集める人望がない。ならば、なんといったかな、あの中学生は… そうだ、加藤優だ。彼のようなTATEKOMORIならあなた一人でもできる。日本人は昔からTATEKORORIも好きだ。あなたも国会にTATEKOMORIなさい」と進言したという。また重信房子がパレスチナを離れる際、仲良しの少年兵が「あなたが居なくなるのは寂しいけれど、ぼくたちにはこれがあるから」といって「卒業前の暴力」が録画されたビデオテープを片手に微笑んだってエピソードもある。(もちろん両方とも私の妄想だ)


最後に一言。川上麻衣子、なんだあのエロフェロモンは!

---------------------------------------------------------------------------------------

ナンシー関 全ハンコ5147

☆余談☆ 上述の「何様のつもり 」(1992年)。これに収録の「男らしいぞ埼京線」がマイベスト・ナンシー関。初出が「SMスナイパー」の「陣痛にゆがむ紀子様の御顔」もまたまた…。テレ東「全国大食い選手権」についての「大食いの常識を打ち破った男 カタバミ」もいいんだよね。てなわけで「何様のつもり」はお勧め☆
  • なうで紹介
  • mixiチェック
  • ツイートする

コメント

[コメント記入欄を表示]

1 ■金喜老とシラク

どうも祖父です金喜老は逃亡者からひょんな事から政治犯路線になりましたがよくある話しです。
若槻千夏ちゃんがフレッシュグラビアから下品路線に行ったのと似ていますね。
さてシラクと言えばピストル堤と兄弟説がありましたねコールガール系はゴシップ的なので叶姉妹とか野暮な話ですが、日本のトルコ風呂のマットサービスをこよなく愛して頻繁に来日したそうですね。
SMスナイパーはわかりかねます、なんなら祖父の家にある「えろちか」なんかいかがですか?
竹中労やら高橋鐵やらのコラム読みたくて何年も前に買ったのですね。今ではプレミアがついているそうで高額らしいですね。
堅物春画本にロマンがあります

2 ■足立正生とか横井英樹とか

金嬉老>>大島渚がわざわざ寸又峡まで野次馬しにいくんですがそれに若松孝二と、後にパレスチナに行く足立正生も同行してます。立てこもる方も見る方も、やはり燃えちゃうんでしょうね。

シラク>>堤との兄弟説は知りませんでした。とすると大蔵官僚だった中島義男やチョーネクタイの横井ともご兄弟ですか。トルコ風呂にハマッたというといまだに現役メジャーリーガーのフランコ選手。日米野球で来た際に吉原に行きすっかりハマって日本好きとなり、それで後々ロッテに入団と「噂の真相」で読んだ記憶。

竹中労は「鞍馬天狗のおじさんは」しか読んどらんのですが高橋鐵は独特のものがあって割と読みました。もちろん文庫でですけども。

コメント投稿

コメント記入欄を表示するには、下記のボタンを押してください。
※新しくブラウザが別ウィンドウで開きます。

一緒にプレゼントも贈ろう!

アメーバに会員登録して、ブログをつくろう! powered by Ameba (アメーバ)|ブログを中心とした登録無料サイト