2005年12月22日
企業訪問
テーマ:学び親愛なる皆様
お元気様です。
今日は、尊敬する㈱くふ楽 福原社長を訪問し長時間にわたって
情報交換させてもらいました。
情報交換というよりは、新オフィスの見学と、今後の活動をお聞きさ
せてもらい、たっぷり刺激をもらってきました。
くふ楽さんの決算書も拝見したが、これがまたイケメン!
福原さんは、コーチング型のリーダーシップを。
僕は、ヘッドシップ型のリーダーシップタイプです。
タイプが違うということは、考え方も違う。
考え方が違えば、行動も違う。
しかしながら、お手本のような方です。
人に光を当てた人材育成を見事に実践されているところは、さすが。
「何でもそつなくこなす人間は、考えの浅い人間。こういうタイプは、一時
成功しても、長くは続かない。
深く考える人間に成るには、学びが必要。学ぶとは、まず本を読むこと。
本を読まない人間はダメなんだ。」
とおっしゃっていた。
ビジネスの主役は人間であり、人間が作り出すものである。
絶対必要なものは「成果を創りだす力」であり、「ピンとくる力」「深く考える
力」「迅速に行動する力」が不可欠。
深く考えると感性から沢山のヒントが湧いてきて、行動に駆り立てる。
それが結果を創りだすプロセスだ。
水口 憲治