2005年12月14日

師走の中間会議

テーマ:会議

人気ブログランキング ←応援ワンクリックお願いします。

ランキング50以内に入ることができました!

応援ありがとうございます

会議を行った自由ヶ丘店のオブジェ

店名「うる虎」の虎の尻尾をイメージしてます。


親愛なる皆様


お元気様です。


今日は自由ヶ丘店で店長会議でした。


師走のど真ん中に行う会議は、12月目標の

進捗管理と、残りの後半にギャップをどう埋めるの

かを確認しあう大事な会議であるが、時間切れで

一番大事な話し合いは出来ずに終わってしまった。


来年の年度方針である、組織の一体感が出せずに

会議は終了、課題を残す会議になった。


決めなくてはいけないことをやりきらなければ、その会議

は終わっていない。

今日の会議はまだ終わっていない。

来週の会議では、必ずゴールを達成させなくてはいけない。


会議の司会は、リーダーシップ能力が要求される。

そして、周到な準備。


準備8割本番2割。(オパールの法則)


次回会議の準備は大事だ。

周到な準備と、進行で決起してる状態にし、一体感を生み

皆が、やる気に満ち溢れてる状態にしなくてはいけない。


松下幸之助翁は、「理念が浸透したらその企業は、半分

成功したのも同じ。」とおっしゃられてる。


浸透させるまでは、強いリーダーシップでグイグイひっぱら

なければいけない。


やる気になったところで、モテ度 ←クリックチェックをしてみた。

診断結果は非モテ度14%、モテ系

と診断結果が出た。


皆さんも診断してみてください。

                             水口 憲治


  • なうで紹介
  • mixiチェック
  • ツイートする