2005年11月14日
非凡な事を継続して行う
テーマ:研修親愛なるみなさま
お元気様です。
週末は研修で学んできました。
学びは、自身をしごいて、磨いて成長への近道となるものです。
「非凡な事を継続して行う」これが凡事徹底です。
ここから、レベルが上がり、次元が高まると、未来が見えて
くる。
成長するには、自分自身をしごくことが、大事ですね。
昔、サッカー部時代に先輩、顧問にしごかれたことを思い
出します。
そこで、精神、技術、サッカー哲学を体得しました。
ここでの学びと、仕事とは共通するものがあります。
アインシュタインでさえ、能力の10~15%しか使って
いなかったそうです。
人生は、自分自身を経営すること。
ひとつのところに、命を懸けることが出来る生きがいを持って
理念×方法×実行=成功
の方程式を実践する。
水口 憲治
お元気様です。
週末は研修で学んできました。
学びは、自身をしごいて、磨いて成長への近道となるものです。
「非凡な事を継続して行う」これが凡事徹底です。
ここから、レベルが上がり、次元が高まると、未来が見えて
くる。
成長するには、自分自身をしごくことが、大事ですね。
昔、サッカー部時代に先輩、顧問にしごかれたことを思い
出します。
そこで、精神、技術、サッカー哲学を体得しました。
ここでの学びと、仕事とは共通するものがあります。
アインシュタインでさえ、能力の10~15%しか使って
いなかったそうです。
人生は、自分自身を経営すること。
ひとつのところに、命を懸けることが出来る生きがいを持って
理念×方法×実行=成功
の方程式を実践する。
水口 憲治