ニコニコニュース niconico news

「雇用機会均等なんて嘘」「『性別』の欄をなくして」とある女子就活生の悲痛な叫び

NCN 1月1日(土)13時04分配信

pic.jpg 57.6%――厚生労働省の発表によると、2010年10月1日時点での大学4年生の就職内定率は過去最低の数値となった。男女別に見ると、男子が前年比3.8ポイント減の59.5%なのに対し、女子は6.3ポイント減の55.3%と、女子の苦戦が明らかとなっている。大学3年生の「就活」もいよいよ本格化する中、女子大生たちは何を考え、どう動いているのか。

 「雇用機会均等なんて嘘ですよね」。そう言って溜め息をつくのは、慶應義塾大学3年生の別府千明さん(21)=仮名=。「外資系はそうでもないようですが、日系の大企業は女子を腰掛OLぐらいにしか思っていないのではと感じます」。

 実際に、別府さんが志望している大手企業は、昨年、女子の総合職を採用していない。逆に、女子の総合職を多く採用しているところでは、産休や育休が取り辛い雰囲気があるのだという。こういう情報は「OB訪問」などを通じ、社会人や内定者の「生の声」として彼女たち就活生へと伝えられていく。厳しい現実を前に諦めてしまう人も多いそうだが、別府さんは「どうせ女子だから無理と決めて、男子多勢の職種に応募しないのはもったいない」と主張する。

 別府さんは8月から「就活」を開始。これまでに20社前後のインターンと40社以上の説明会をこなしている。エントリー数は120を超えているが、学業も疎かにしたくないと可能な限り大学の授業にも出席しており、最近は睡眠も十分に取れない日が続いているという。

■「『性別』の欄をなくして」

 現在、「会社説明会」では多くの企業が現場で働いている女子社員や産休・育休取得者に講演させるなどして「女性の働きやすさ」について話す時間を設けている。しかし、どこまでが本音で、どこまでが建前なのかを判断するのは難しい。説明会は「未来のお客様」に対するイメージ戦略の場としての側面もあるからだ。

 ある説明会では、総合職女子の割合を3割にするという発言があったという。出産による離職リスクなどがあるだけに、企業側からすれば「女性に優しい」というアピールのつもりなのだろうし、他社との比較からは充分に「優良企業」と言える。だが一方で、本当に雇用機会が均等ならば男女別の目標は立てられないのではないかという疑問もある。

 「能力順で採用されて、その結果として女子が何割というのなら納得できるんですが...。もういっそ、ES(エントリーシート)から『性別』の欄をなくして欲しいです」

 働くことを希望する女子大生の間では、そういう悲痛な叫びが出ている。


【関連サイト】
平成22年度大学等卒業予定者の就職内定状況調査(平成22年10月1日現在)について 報道発表資料

(野吟りん)

【関連記事】
「今、若者は就活で傷ついている」社民党党首・福島瑞穂が語る"就活と心の問題"
年間自殺者3万人。自殺したい人に、あなたは何をしてあげられるか
「経済がわかっていない!」竹中平蔵がニコ生初登場で政府の政策を一刀両断

         

Twitterの反応

  • @ekimaesyouten

    女性は特定職種に集中するでしょ。危険仕事は応募しない。女性同士での落としっこの側面もある。能力順って5割でないと納得しないんだろ。

  • @samahaga

    少々古い情報ですが、面白い考察があります。 http://d.hatena.ne.jp/Chikirin/20080803

  • @p06116

    男女で同じレベルなら離職リスクの低い男を優先するのが普通やろ

+ <「雇用機会均等なんて嘘」「『性別』の欄をなくして」とある女子就活生の悲痛な叫び> http://nico.ms/nw19095 #niconews
  • @Eine_Waffen

    まーた自分が気に入らないことをサベチュニダ!っていってるの? そもそも職業によって向き不向きがあるんだから、性別で区別して当然だろ

  • @ROLINOHISUI

    民間企業の女性社員の給料は生活できない額だから公務員になる人がいるぐらいだけど @wuirou: そんなに騒ぐほどの差でも無いと思うけど 雇用機会均等なんて嘘」「『性別』の欄をなくして」とある女子就活生の悲痛な叫び

  • @wuirou

    そんなに騒ぐほどの差でも無いと思うけど

  • @shobon88

    女子学生は圧倒的に文系が多い。文系に限れば、男子も女子もあまり変わらないはず。女性差別じゃなくて、文系の就活が厳しいだけだよ。

  • @fwna9084

    男も同じなのに女子学生の声だけを取り上げるのはいかがなものか。きっと雇用機会均等法無いほうが女性は幸せになれるよ。

  • @ppcc07

    今でもそうなのかってフリーターの俺が言うのも何だがww

  • @ppcc07

    そんなに言うなら、 女性オンリーの仕事選べば良いのでは? 就職率見てたら昔の代アニにあった就職率14X%手の思い出しちゃったww

  • @KZK_1017

    自分の地域では逆に男性が雇って貰えないんですけどね

  • @color_suzuki

    女性にかかるコストを考えると・・・雇ってもらうには、「どうやって会社を儲けさせられるか」について考えるべき

  • @sigurukun

    女性に優しい女性優遇国家は成長しないどころか衰退する

  • @Na_na_shi_san

    ネタで言ってるんだろうけれど、就業内容や残業時間含めて平等になったとき同じことが言えるか聞いてみたいですね。

  • @SolB21

    女性だから? …違うと思うけどなぁ.. そもそも内定率自体男女ほぼ変わらないわけだし(゜ω゜`)ンー

  • @aruyoshinori

    子供は宝ではあるが…会社やめるより、産休のあとも働きたいという方が会社は困るんじゃないかね、今はその要求が法律的に通っちゃうけど

  • @nuNuKim

    「女子を腰掛OLぐらいにしか思っていないのではと感じます」そんな被害妄想が口をついて出る人は採用したくないです(^p^)

  • @Ilovedx3

    性別の欄をなくしてもいいとは思うが、それ、単純に切られるタイミングが変わるだけなんじゃ。

  • @hollow_me_

    「女性」だからとらないんじゃなくて、君以外にとりたい人がいるっていうことだよ。

  • @nanashipo

    なんでもかんでも不利な立場になったら差別というのやめろよw

  • @2arrows2

    子供生まれて会社やめられると会社的には痛い。むしろ母は子供の側にいてあげるべき。だから女性の就職率がきついのは仕方ないかも

  • @katyoppp

    ときどき、なんでもかんでも女子差別だというフェミニストいるよねー!?

  • @fairchild376

    いい加減「新卒」ってカテゴリーを止めたらどうだろう。これがあるから大学生は勉強もしないで会社めぐりに没頭する事になるんだし。

  • @hakuryu0313

    雇用機会均等法を盾に女性不利って思ってんなよ池沼が。 会社は利益集団だ。 総合的には男のほうが稼げるからだろうが。

  • @ryo_0925

    男女の採用を同等にして、その上産休・育休等もしっかり与えろというのはもはや男女平等ではなく女性優遇だろ

  • @shaorin24

    女性専用車両とかなくしてから文句言えしwwあれ急いでる時に邪魔なんだけど特に東急ww世の中は女尊男卑じゃなイカww

  • @hyakunen_kura

    女子は高卒しかとらないと思う 経営者としても、産休育休のリスクある女子を採用するなら、高卒の方が給与も少なくできるしリスクが少ない

  • @R28a

    大変ですね

  • @1satomin6

    なんか、自分が贅沢なわがままを言った気がしてきた

  • @tkak_01mhz

    ちなみに某社の高卒採用に関しては人事曰く「高卒は女子しかとらないから」とのこと。

  • @Yes_Enter

    やる気さえあれば採用してくれる会社はいっくらでもある。

  • @aril_cp

    最期の方で男子が内定決まってないのを見ると、自分も内定決まってなくても、まだ女で良かったなって思う時期がそのうちくるよ。

  • @NAJU319

    まぁ取りあえず専門や高校生を対象にした求人に応募するのだけはマジで辞めてあげて。

  • @fancylifter

    この人頑張っていると思う

  • @miyukinging

    産休や福利厚生で会社を選んでいる時点でだめだろ。

  • @namamonoo

    別のところで女性優遇されてるのは指摘されんのかね。女性専用車両や離婚時の子供の親権等、男性は就職時のみ、それもたった数%の違い。

  • @night33jp

    自分が女であることを棚に上げている時点でクズ決定だな。数字を見れば男も厳しいのは言うまでもない。

  • @owata23

    昔工場のバイトに応募したら「女性しか採ってないけど面接受ける?」って言われてイラッとしたことあった。

  • @wiz_asura

    …つうか、昨今の労働者減少の危機に対しての一番簡単な対策は、女性の労働機会を増やす事だろうね。人口の半分は女性なのだから。

  • @wiz_asura

    企業が利潤追求の為に女性雇用リスクを抑制したいのは分かる。しかし雇用機会均等法の点から言えば、企業や社会通念自体が間違っている。

  • @matakiterangi

    内定率やば(-c_-。 )実際うちの周りも決まってなさすぎ。ただ地元志向の人はそれなりに決まってるけど。

  • @oufs

    とある友人の会社の上司も、「女子社員も福利厚生の一つ」と言ってたそうだ。→

  • @watchurdenka

    性別云々より、能力。文句を垂れる前にもっと努力しろ

  • @bun_rock_

    別に金持ちにならなくてもいいや 田舎で事務職やりながら一生を終えたい

  • @saekiitiro

    >>@BeeIIne、土建業や臨時、零細系の単純作業の仕事なんていつも人足らんぞ。ここで文句言ってる奴が勤まるかは知らんが・・

  • @PorkpiehatTaro

    アメリカの履歴書では人種や年齢、そして「性別」も書く欄がないそうです。徹底してるなー

  • @half_n_half

    寝る前に。人事が性別を考慮するのは女性の平均勤務年数を考えると当然やもしれない。ESや履歴書に関しては日本は要らん項目多いと思う。

  • @zirotter

    女だが、人事に関わるとそうも言ってられん現実がある。やっぱり「結婚して辞める」率は女性のほうが多いのが事実だし考えるよ…

  • @BeeIIne

    こんなにも低いと働いたら負けな気がするなwしかし4割の人はどうなるんだろうか?救済措置をとらないとニートorフリーター決定だろ…

  • @yaminodoka

    「『性別』の欄をなくして」のところなど。もっと言うと住所、性別、学歴、誕生日なんて書かせるのは日本だけって海外の人が言ってた

  • @dentodentou

    出産せずに済む人が「どうせ出産や結婚で辞める」と言うのは卑怯に思う。性差でと言うなら男は肉体労働で。デスクワークは女でもやれますよ

  • @motttun

    もっと全体を見て評価してほしいですね

  • @yuuu8333

    男女の差は完全になくすのは無理でしょ。だって女性は出産するために仕事を休むか辞めなきゃいけないんだもん。人間である以上しかたない。

  • @KartSN

    レールや国を降りるのも一つの手段です。コメントを見ると日本人の生き方に関する考え方の狭さや許容性のなさは今後とも変わらないのだろう

  • @07_y5e_24

    学ぶ分野が違うとこんなにも大変なんだな・・・恵まれた自分の環境に感謝。

  • @masyumaro1217

    55ってひどすぎるだろ・・・(ToT)/~~~

  • @entzo

    性別の壁はつらいなぁ……

  • @KartSN

    人間社会はジャングルに近いのかもしれない。マイノリティーに対し差別的で排他的です。「労働なんかクソ食らえ」です。人間社会には残念だ

  • @Tiyatu

    私もやっているけどもっと身近に学業も説明会も出席してボロボロな子もいるのにこういう態度は酷いと思う。

  • @moyotaan

    利益は男女差を配慮してくれないからね。育休産休、取る人と取らない人じゃそりゃ取らない人が欲しいわな

  • @KartSN

    仕事はただの物事を効率良く行うことにしか過ぎない。仕事は生活の一部。コメントにて男だか女だか差別的で私はうんざりしている。

  • @nanakoro7

    雇用するしないは経済的自由権の観点から企業に裁量がある……とは言え、今の労働市場が必ずしも正であるとは誰にもわからないわけで

  • @bashou_metro_z

     やっぱり、コレ見ると男女平等とか幻想に思えるわ・・・。

  • @KartSN

    人間社会は所詮、汚く残酷、クソッタレなものである。そして残念である。日本では自分に真面目で善良な人が潰される気がするのです。

  • @Kasisu_Rui

    大学出てるのに社会は彼女らを選ばないのか(´・ω・`)

  • @KartSN

    ここのコメントを見てみると威圧的で悲しい。レールを降りるのも一つの手段。海外は実力主義ですがオーストラリア、タイはいかがでしょうか

  • @KartSN

    好きな職業になるか、東アジア・日本以外の違う国の方が良いのかもしれない。日本という国を降りるのも一つの手段です。

  • @KartSN

    コメントを見ると日本人はみんな社畜、仕事教、労働教で、何かにつけ甘え甘え等と言う厳しい国民性で視野が狭い。働くのは生活の一部である

  • @umikaze07

    それでも、専門学校生よりチャンスあるのに・・・

  • @DD_Ayanami

    日本国などとっとと捨ててドイツやフランスに行きなさい☆

  • @pita226

    うはぁ…将来が不安…(´;ω;`)

  • @henntaisinnsi

    腰掛OL最高ジャン それが嫌ってことは セールスマンでもやりたいの? 絶対事務職の方が楽だぜ むしろ俺は事務がやりたいw

  • @joipinchu

    女ということを理由にしてる時点で駄目だな。自分のことを棚にあげてる。男でもこんなの駄目。女だろうと55%は内定もらってるんだぜ?

  • @oro__orz

    年齢や性別、人種で差別がないようにアメリカって名前ぐらいしか書く欄無いとか聞いたけどそうすればいいと思うよ。

  • @Zinn11

    これだけ保護されて、いまだに甘えたこと言っている人もいるのか。

  • @Mowmix

    ESからはついでに年齢の欄も無くして、顔面の証明写真も無くせばいいと思うよ。

  • @blacksebasu

    男性絶対に雇わないって企業いくつかあるんだが?アンケートで女性しか答えれない内容だぞ。ネイルアートやらよく読む女性雑誌やら・・・

  • @ILXDG

    日本は女性に対して過保護すぎる所がある。性別を盾にとって問題起こされたら企業は大変。企業の体質改善と同時に女性の考え方改善も必要。

  • @Syo002

    現時点で女はどれだけ保護されてると思ってるんだ!?更に守って欲しいの?何でもかんでも男女は平等だって洗脳してきたメディアの責任だ。

  • @sazanami244

    この記事だと女子就活生「だけ」が苦しいというイメージを受ける。男子も厳しい状況なのにね。。。

  • @oliveripen

    こういうことを言う奴はどこかで必ず女性ということを盾にして文句を言うんだよな…。

  • @adviha

    男女を平等に扱うからこそ@aratakageの挙げてる点で女性は不利になる。同じ能力なら男の方が安い。

  • @S_u_i_t_o_u

    性別の欄は必要でしょ。男と女は体の機能が違うんだから。まぁ別の方法で何とかしてもらうしかない。筋書き人生を送った連中には解らないさ

  • @sui303

    嘘じゃない。「機会」均等なんだよ。あくまで機会だけ均等なのであって選択権は企業側にある。言葉遊びみたいで好きじゃないけどね。

  • @trpggasukicom

    女性が一生働く必要がない、というのは男性差別だと思ってました(男は一生働く義務しか無いが、女は仕事をやめる権利もある)。

  • @raihatori

    悔しいな…余計就活やりたくなくなってきたわ…orz

  • @hk_g3a3

    女子は家庭に入ったり、産休取ったりで会社としては男子よりおいしくないからなぁ・・・俺はそれでも女子より遅かったんだがw

  • @hyakku

    体使えば、自給一万↑って裏技も女にはあるけど・・・

  • @y_proton

    男性と違って女性は一生働く必要はないからね。私はそう思ったら大分楽になった

  • @doublebook

    「女性も働きやすい職場です」←使い捨て女性の溜まり場みたいな職種なんだよな、実際は。代わりがいくらでもいるような。

  • @sousu614

    んー・・・「女性は結婚や子育てを機に仕事をやめるのが普通」っていう概念を、企業も女性もなくさないといけないんじゃないかな。

  • @xxx1950

    これだけ叩かれるの分かってて、このニュース取り上げたメディアはなんでこんな書き方したのか・・・

  • @kieakey

    どのみち面接等の採用段階で解ることなんだから意味ないような。 総合職だとたしかに男が多いよな、秘書みたいなのは女しかとらないけど

  • @azusa_1996

    なんで就職しなきゃいけないの?今は就職と宝くじと賭け事以外でもFXとかで金ためることができるよ?それともプライドが大事なのかな?

  • @max_ben

    就活が辛いのは、よくわかる。 だけど、せっかく内定とってもあとあと離職なんて事もある。 後悔の無い様きちんと選んでね。

  • @gtr0707

    老害とバブルの給与で新卒が何人雇えると思ってるんだ。

  • @aratakage

    ほう、性別欄なくせと。じゃあ、月のあれ重くても休まないんだな?妊娠しても仕事に穴あけないんだな?色んな法的補助全部断わるんだな?

  • @gtr0707

    男女雇用均等法がなくなれば、男の雇用の枠が増える。 説明会行っても必ず福利厚生(育児休業)ばかり質問する女子もどうかと思う。

  • @nirou913

    男を取るより女を取ったほうがリスクがあるんだから。それを分かって言ってんのかね?いつ辞めるか分からんやつを企業も取りたくないだろ

  • @max_ben

    ある程度妥協することは大事だが、自分が納得できない企業へはいっちゃダメだよ。いいかげんに選んでもダメさ(何処でもなんてのはNGだよ

  • @washichandesu

    「老害」とか言うてるヤツ、ゆとりどもに仕事教えんのはえらい苦労じゃから。漢字から教えなきゃならん。

  • @xxx1950

    ホントに会社が能力順に採用していたら、今頃になっても内定とれないこの子はもっと無理だろう。

  • @max_ben

    就活生にはぜひ今のうちに自分に合った自分が納得出来る企業へ 就職して頑張って貰いたい。 でないと絶対あとあと後悔する事になるから

リツイート