定年を、不安を抱いて迎えるか、首を長くして待つか 市橋あや子 杉並区議会議員
活動報告バックナンバー バックナンバー一覧 ホーム

印刷用ページ 印刷用 (別ページで開きます) 戻る戻る   進む進む
2010 年 12 月 30 日    
定年を、不安を抱いて迎えるか、首を長くして待つか
〜年末に会ったふたりの男性に幸あれ〜
綾子さん、僕来年還暦を迎えるんですよ。仕事もそろそろ辞め時かなって思って考えたら、その後、なにもすることがないんですよ.
・・・・・と彼は、突然話しだしました。
とうとう来ましたね。前に言ったことがあったでしょ、会社を卒業したあとの自分を考えることが必ずやってくるって。でもKさんにはラグビーがあるじゃない。
綾子さん、ラグビーって格闘技ですよ。60過ぎては無理でしょー。
自分がやるんじゃなくて、後進に伝えることたくさんあるでしょ。そういうのはどお?
ラグビー、いいですよね。(目はうっとり)
・・・・・(こらこら、人の話を聞け)
綾子さんがやっている神田川ネットワークに入れてもらおうかな。
あ、それ面接あるから。
え、面接あるんですか?
ありますよ。市民活動を馬鹿にしちゃいけない。それなりの掟があって、きびしいよォ。私が面接するんだから。
ほ、ほんとですか?
嘘です。
・・・・

翌日、沖縄に暮らす男性との会話。
数年すると65になるから仕事は辞めて、自分がやりたいことをして生きようかとおもっているんですよ。
畑ですか?それともマラソン?
そう、畑。タピオカをつくるんです。
タピオカを?なぜ?
障がい者の仕事づくりをしたいんですよね。仕事がないから生活していけない、沖縄の障がい者たちは。
東京だって同じ。工賃1万円ちょいの状況だもの。やんばるの道の駅で障がい者がつくったタピオカ粉とタピオカを見ました。
そう、本部(もとぶ)の方で栽培できるんです。500坪の畑をもう借りてあって。まだ開墾途中ですけど。一緒に畑をして、製品を売るのが夢。
タピオカ買う人いるんですか?つまり、つくったはいいが売れないと困るでしょ。
そうなんですよ、流通させないと。その道をつくるのが私の仕事なんでしょうね。あと、尚巴志マラソンに出ることですね。体力づくり。

アラ還のお二人。これから新たな人生のスタートを切るにあたり、茫然とたたずむ人と、目をキラキラさせて楽しみだと語る人と。年末に二人の男性に会って、思うこといろいろ。

名刺を捨ててまちに出よう!こだわって地域!女も男もまちづくり
4年前の私の区議会議員選挙政策の1つです。
団塊の世代が地域に帰ってくる。会社人間だった人が地域に戻る。会社での肩書を捨て、まちの一員として地域に暮らす時に、自治体は何を用意しなければならないのか。
市民ができることは市民がやる。「すぎなみ地域大学」という市民が地域に必要な仕事を担うための学びの場ができました。市民が担うこういった事業が「新しい公共」と呼ばれるものですが、行政の下請けではない新たな契約のルールが必要になってきます。それを実現することが私の役割かな、と思っています。


バックナンバー 最新20
1231 あなたにとって2010年の10大ニュースは何ですか
1230 定年を、不安を抱いて迎えるか、首を長くして待つか
1227 競争原理社会に身を置けなくなった姪っ子は農業人への道を選んだ
1222 やっぱり!沖縄の歩道にちゃんぷるー文化が存在してた
1221 木の皮は剥がれたのか、剥がされたのか!?
1215 ベトナム民間版画が区庁舎ギャラリーにやってきた
1214 商店会連合会がつくった株式会社が「ふるさと交流市場」を開店
127 田中区長の「多選自粛条例廃止」提案はどう考えてみても納得できない
123 季節はずれの豪雨。やっぱり!雨水の浸透・貯留で地域の保水力をあげる
1130 正座ができない方のための立礼席(りゅうれいせき)がなぜ作れないのか
1129 晩秋の総合震災訓練を視察しました
1127 今年度から、会議規則第60条どおり行政視察が「派遣」になった
1126 児童虐待防止推進月間、こんなオレンジリボンありですか?
1124 暴風雨のなか、嘉数高台公園展望塔に立つ―沖縄の旅A
1123 点字用紙のリサイクルぽち袋、1枚60円 VS 6円−委員会視察番外編
1122 ケアラー支援フォーラム「介護者を孤立から救うために」に参加して
1121 念願の「ミツバチの羽音と地球の回転」をやっと見ることができた!
1111 松渓中学校の新校舎落成式が行われました
1110 井荻村の偉人、内田秀五郎氏の足跡をたずねる
116 新宿区民による「財政白書」の完成間近!
114 ホームカミングデーで松下啓一先生と住民自治を語る

バックナンバー一覧へ 一覧へ戻る ホームへ ホームへ戻る 戻る戻る   進む進む
●当ページはInternet Explorer4.0以降を推奨しています。●