• 南部
  • 中部
  • 北部
  • 注意報

2日 県内の天気(1日17時更新)

長野県内ニュース

戦時中の朝鮮人動員部隊「農耕隊」県内に3000人 1月1日(土)

速水さんの部隊が開墾した畑。近くの集落には当時の様子を記憶している人もいる=北佐久郡御代田町

 第2次世界大戦末期の1945(昭和20)年に朝鮮半島で徴兵され、県内などで開墾に携わった「農耕勤務隊」(農耕隊)と呼ばれる朝鮮人部隊について、県内には約3千人が動員され、3百人ずつ10カ所に配置されていたことが、旧陸軍少尉として県内で任務に就いていた三重県紀北町の林業、速水勉さん(91)の証言で31日、分かった。

 同隊について研究している青山学院大の雨宮剛名誉教授(76)によると、旧軍関係者が同隊の移送や配置について証言した例はほかにないという。速水さんは2008年、雨宮名誉教授が調査を進めていると知り、自分が指揮官だったと名乗り出た。聞き取り調査に協力し、今回、信濃毎日新聞の取材にも応じた。

 速水さんによると、県内に配属されたのは第5農耕勤務隊。45年4月下旬に速水さんら日本兵約30人が山口県・下関を出発し、連絡船で釜山へ。現地で既に徴兵されていた約3千人を船に乗せ、軍艦の護衛を受けて下関まで運んだという。

 現地部隊からは、創氏改名による日本名の名簿を受け取ったという。速水さんは取材に「みな軍服姿で、20歳ぐらいの若者だった。現在の北朝鮮で徴兵された者が多く、釜山到着前に逃亡した人もいたと聞いた」と証言している。

 下関からは列車で任地へ向かい、速水さんが率いた部隊は5月に北佐久郡軽井沢町の信濃追分駅に到着。朝鮮兵約3百人と日本兵50人が現在の同郡御代田町に駐屯し、国有林のカラマツ林約80ヘクタールを開墾、ジャガイモやソバを栽培した。県内のほかの部隊の駐屯地がどこなのかは、記憶がはっきりしないという。

 朝鮮兵は農家の蚕室に雑魚寝し、日本兵は農家に分宿。速水さんは「朝鮮兵は農民だったようで、農作業はよくできた。部隊内では日本兵によるリンチを禁止した。仕事が農作業だったので、部隊はピリピリとした雰囲気ではなかった」としている。「みな、何をさせられるのか分からずに連れて来られた。来たくはなかったと思う」と話した。

 同町草越の農業、荻原亨栄さん(75)は速水さんや朝鮮兵の様子を覚えている。「速水さんは長靴を履いて軍刀を下げていた。朝鮮兵たちはねずみ色の服を着て、武器は持っていなかった」と振り返る。腹を空かせた朝鮮兵に、住民がいった大豆を渡したこともあったという。開墾された土地は現在、荻原さんらがレタスなどを栽培している。

 速水さんによると、部隊の作業は終戦で終了。船で帰国できるよう手配を試みたがかなわず、9月に信濃追分駅から送り出した。名簿は指示を受けて焼却処分したという。三重に帰った速水さんはその後、県公安委員長、県教育委員長などを務めた。

 雨宮名誉教授は「旧軍人から話が聞けたのは速水さんだけで、貴重な証言」と話している。08年には愛知県などで作業した元農耕隊員からも韓国で話を聞いており、近く研究結果を出版する予定だ。


購読申し込みフォーム 携帯サイト紹介

1月1日(土)の県内ニュース

 日本が見える 47news地域の銘品・名店勢揃い【47CLUB】
就職情報 不動産情報