2010年12月31日
【生活編】
10. 名無しはランチパックの海に歪んだ憎しみを見た 2010年12月05日 20:13
まず手を付ける区画を限る
・いらんもの→捨てる
・同じような用途種類→集合整理する
・中途半端→別の所に仮置き保留
を繰り返していくうちに
引き出しのこれと棚のそれが同じ種類だから一緒に出来るな、とか
似たような保留物が集まって一つのグル―プに出来たりとか
そうやっていってようやく全体について考えられる気がする
あと要るか要らんか存在感がビミョ〜で捨てがたいもの達は
「一応確保してるぞ」と邪魔にならんどーでもいい所に「しっかりと」ブラックボックス化
・いらんもの→捨てる
・同じような用途種類→集合整理する
・中途半端→別の所に仮置き保留
を繰り返していくうちに
引き出しのこれと棚のそれが同じ種類だから一緒に出来るな、とか
似たような保留物が集まって一つのグル―プに出来たりとか
そうやっていってようやく全体について考えられる気がする
あと要るか要らんか存在感がビミョ〜で捨てがたいもの達は
「一応確保してるぞ」と邪魔にならんどーでもいい所に「しっかりと」ブラックボックス化
11. 名無しはランチパックの海に歪んだ憎しみを見た 2010年12月05日 20:19
捨てられない人に限って収納にこだわる
収納が3つあるうち2つしか埋めない くらいでないと
何となく物を置いたりしてゴチャゴチャあふれてくる
収納が3つあるうち2つしか埋めない くらいでないと
何となく物を置いたりしてゴチャゴチャあふれてくる
24. 名無しはランチパックの海に歪んだ憎しみを見た 2010年12月09日 21:40
この先一年間でこれを使うだろうか、と考えるんじゃなく
一年前から今日までこれがなくて困ったことがあっただろうかって考えるといいよ
一年前から今日までこれがなくて困ったことがあっただろうかって考えるといいよ
9. 名無しはランチパックの海に歪んだ憎しみを見た 2010年12月05日 19:58
LOVE PHANTOMを聞きながらやるんだよ
そうすれば全て片付く
そうすれば全て片付く
5. 恐れ入りますがこの名無しには右側のランチパックはいりません 2010年09月26日 18:07
何時から見たい番組があるからそれまでにやるとかだと集中して能率いいもんね
8. 恐れ入りますがこの名無しには右側のランチパックはいりません 2010年09月27日 08:33
受験生のときに、一時間だったけど、キッチンタイマー使って勉強してたの思い出した。
結局、受験の結果はどうあれ成績的には大成功だったんだけど、あれキッチンタイマーのおかげだったのかなー
キッチンタイマーで、生活見直してみるかなぁ
結局、受験の結果はどうあれ成績的には大成功だったんだけど、あれキッチンタイマーのおかげだったのかなー
キッチンタイマーで、生活見直してみるかなぁ
9. 恐れ入りますがこの名無しには右側のランチパックはいりません 2010年09月29日 03:40
4. それじゃ、二十歳街道まっしぐらに一票…挿れます。 2010年02月16日 00:02
よくネガティブだって言われるけど
自分の人生不幸が基盤だって思う事。
ちっさい嬉しい楽しいことがあったらそれはラッキーだって思う事。
ご飯がおいしい、スレ見て笑った、自分の気持ちをはなせる人が居るetc
そうしたら自分の人生ラッキーばっかりだ!って一日一日思えるようになったよ。
人の人生と比較が一番駄目だよね。なんで自分はってなっちゃうから。
自分の人生不幸が基盤だって思う事。
ちっさい嬉しい楽しいことがあったらそれはラッキーだって思う事。
ご飯がおいしい、スレ見て笑った、自分の気持ちをはなせる人が居るetc
そうしたら自分の人生ラッキーばっかりだ!って一日一日思えるようになったよ。
人の人生と比較が一番駄目だよね。なんで自分はってなっちゃうから。
6. 恐れ入りますがこの名無しには右側のランチパックはいりません 2010年09月15日 07:25
何か後に残らないような一過性の大きいストレスをかけるようにしてる
ちょっと躊躇してしまうような勇気のいることに思い切って挑戦するとか
そうすると相対比較で今まで感じていたストレスが大した事無いように思えたり
大きなストレスからの開放感で幸せを感じることが出来る
絶叫アトラクションとか肝試しとかいいね
ちょっと躊躇してしまうような勇気のいることに思い切って挑戦するとか
そうすると相対比較で今まで感じていたストレスが大した事無いように思えたり
大きなストレスからの開放感で幸せを感じることが出来る
絶叫アトラクションとか肝試しとかいいね
2. それじゃ、二十歳街道まっしぐらに一票…挿れます。 2010年02月14日 21:50
どんな嫌なことでも
「こんな面白いことはめったにない!! ラッキー! ネタにできる!」
と考えること。
辛いことも笑えてくるよ。
笑えるだけまだ元気があるんだ、まだ余裕があるんだと思える。
「こんな面白いことはめったにない!! ラッキー! ネタにできる!」
と考えること。
辛いことも笑えてくるよ。
笑えるだけまだ元気があるんだ、まだ余裕があるんだと思える。
15. 名無しほど愚かで絶望的で子供じみたランチパッカーはいない 2010年07月30日 12:55
何よりテンポ
どんなつまらない話でも基本は誇張などを入れておもしろくできるものだよ
相手が楽しんでるかというのをバロメーターにして話を広げたり別の話題に繋げたりする
どうも歯車が合わないときは聞き手側で笑いながら相槌うてばいい
当然こんなことは気にしなくて良いことだけどね。ただ喋ればいい。気にしすぎると飲み会とか億劫になるよ
基本はみんなつまらないから面白くなる必然性も無いわけだし。相手なんて考えないことが吉
「酒ウメェェェェ!」とか叫んでる奴が結局一番楽しんでるだろw?
どんなつまらない話でも基本は誇張などを入れておもしろくできるものだよ
相手が楽しんでるかというのをバロメーターにして話を広げたり別の話題に繋げたりする
どうも歯車が合わないときは聞き手側で笑いながら相槌うてばいい
当然こんなことは気にしなくて良いことだけどね。ただ喋ればいい。気にしすぎると飲み会とか億劫になるよ
基本はみんなつまらないから面白くなる必然性も無いわけだし。相手なんて考えないことが吉
「酒ウメェェェェ!」とか叫んでる奴が結局一番楽しんでるだろw?
32. 名無しほど愚かで絶望的で子供じみたランチパッカーはいない 2010年07月31日 17:55
会話下手な奴は「何を話すか」で迷うが
会話上手な奴は「相手が聞きたいのは何か」を踏まえた上で
自分のしたい話をそれに絡ませて展開する印象
あと会話下手な奴は「うまく話すこと」を目的にするが
会話上手な奴は「自分の意思を相手に伝えること」を目的にして
その方法を模索する印象
「要点をまとめる」とか「簡潔に話す」とかの小手先の技術以前に
『まず相手ありき』ってことが大前提なんじゃねーかな
他愛の無い雑談はまた別としてね
会話上手な奴は「相手が聞きたいのは何か」を踏まえた上で
自分のしたい話をそれに絡ませて展開する印象
あと会話下手な奴は「うまく話すこと」を目的にするが
会話上手な奴は「自分の意思を相手に伝えること」を目的にして
その方法を模索する印象
「要点をまとめる」とか「簡潔に話す」とかの小手先の技術以前に
『まず相手ありき』ってことが大前提なんじゃねーかな
他愛の無い雑談はまた別としてね
7. 名無しはランチパックの海に歪んだ憎しみを見た 2010年11月30日 01:07
女に限らず男でも、自分に対してじゃなくて他人に対しての態度に
その人の性格が出るなって思う。
他人にやたらきつく当たり、「あなたにだけは優しくする」みたいな人もいる。
でも他人に親切なのかと思ったら、ただ単に断れないだけで
ずるずる流されていいように使われてるだけの人も困るよな。
性格が悪いとは思わないが、はっきりしない人は間抜けに見える。
自分も気を付けないといけないなー。
その人の性格が出るなって思う。
他人にやたらきつく当たり、「あなたにだけは優しくする」みたいな人もいる。
でも他人に親切なのかと思ったら、ただ単に断れないだけで
ずるずる流されていいように使われてるだけの人も困るよな。
性格が悪いとは思わないが、はっきりしない人は間抜けに見える。
自分も気を付けないといけないなー。
36. 名無しはランチパックの海に歪んだ憎しみを見た 2010年11月30日 08:53
誤解を受けそうな表現だが、『誰とでも仲良くしようとしない女』。
自分の苦手な相手と、黙ってそっと距離を置ける女は大人。
内心嫌いなのに自分から話しかけて媚を売るようにベタ褒め、
相手から情報を引き出してそれをネタに陰口を言う女はガキ。
一見友達がいるようで、その友達も陰口を言い合う同類ばかりだったり。
ただパッと見、後者の方が『社交的』で、
性格良く見えてしまったりするんだよな。
自分の苦手な相手と、黙ってそっと距離を置ける女は大人。
内心嫌いなのに自分から話しかけて媚を売るようにベタ褒め、
相手から情報を引き出してそれをネタに陰口を言う女はガキ。
一見友達がいるようで、その友達も陰口を言い合う同類ばかりだったり。
ただパッと見、後者の方が『社交的』で、
性格良く見えてしまったりするんだよな。
51. 名無しはランチパックの海に歪んだ憎しみを見た 2010年11月30日 12:44
一番いいことおしえてやろう。
否定的な言葉を常に口にしている人はダメ。これ絶対。
つまり荒さがし思考がベースにあるからだ。
こういう人は何を見ても否定的にしか捉えない。
あと、普段から作った声を出す人は要注意。
あからさまな営業用ブリッコ声なのに気づかないような奴は論外だけど。
こういうのは給湯室とかで悪口言ってそう。
否定的な言葉を常に口にしている人はダメ。これ絶対。
つまり荒さがし思考がベースにあるからだ。
こういう人は何を見ても否定的にしか捉えない。
あと、普段から作った声を出す人は要注意。
あからさまな営業用ブリッコ声なのに気づかないような奴は論外だけど。
こういうのは給湯室とかで悪口言ってそう。
52. 名無しはランチパックの海に歪んだ憎しみを見た 2010年11月30日 13:35
米51
逆に肯定的な言動ばかりの人間ってのも問題あると思うよ。
放漫で、雑誌、テレビ、ネットの流行に乗るのが大好き。
他人の主張によく考えたり調べたりせず気分だけでただ乗りして、
そのくせ自分で決めたことじゃないから、
当てが外れたり失敗するとなんでも誰かのせいにする。
和を重んじているように見えても、
悪く言えば危機管理能力が足りない人間でしかない。
それって結婚相手としてどうかなと思う。
否定的な言葉って色々考えてる証拠じゃない?
勿論頭ごなしに否定するやつは駄目だと思う、
まあ結局は色々話してみないと分からないってことなんだけどw
逆に肯定的な言動ばかりの人間ってのも問題あると思うよ。
放漫で、雑誌、テレビ、ネットの流行に乗るのが大好き。
他人の主張によく考えたり調べたりせず気分だけでただ乗りして、
そのくせ自分で決めたことじゃないから、
当てが外れたり失敗するとなんでも誰かのせいにする。
和を重んじているように見えても、
悪く言えば危機管理能力が足りない人間でしかない。
それって結婚相手としてどうかなと思う。
否定的な言葉って色々考えてる証拠じゃない?
勿論頭ごなしに否定するやつは駄目だと思う、
まあ結局は色々話してみないと分からないってことなんだけどw
114. 名無しはランチパックの海に歪んだ憎しみを見た 2010年12月05日 11:01
性格ブスとは関係ないけど、自立しているかしてないかで結婚したあとの楽さ(落差)がかわると思う。
基本的になにかを人のせいにするような人は気をつけたほうがいい。いろいろな事を夫のせいにするから。
自立、賢さで選ぶと男は幸せになれます。
しかし自立している人は見切りもはやいので自分の行動にも気をつけよう。(浮気とか)
基本的になにかを人のせいにするような人は気をつけたほうがいい。いろいろな事を夫のせいにするから。
自立、賢さで選ぶと男は幸せになれます。
しかし自立している人は見切りもはやいので自分の行動にも気をつけよう。(浮気とか)
121. 名無しはランチパックの海に歪んだ憎しみを見た 2010年12月05日 14:19
114>>
それはいい基準のひとつだね
ただ、「自立」って経済的な面ばかりが考えられがちだから
そこを気をつけないと
1番大事なのは精神的な自立≒自分で考えることだと思う
もっとも女で自分で考える力のある人が少ないのが・・・
それはいい基準のひとつだね
ただ、「自立」って経済的な面ばかりが考えられがちだから
そこを気をつけないと
1番大事なのは精神的な自立≒自分で考えることだと思う
もっとも女で自分で考える力のある人が少ないのが・・・
124. 名無しはランチパックの海に歪んだ憎しみを見た 2010年12月06日 00:47
※121
「自立」ってのも色々あるからな……
日常で見える姿と、恋愛で現れる姿が異なるケースは結構多いと思う。
一見自立してるように見える奴が、普段の反動からか恋人に対しては異常に執着するってのをよく見てきた。
仕事ではしっかりしてて姉御っぽい雰囲気の知人は
恋愛面ではヒステリー起こして彼氏に電話しまくったり、
状況に流されて付き合ってないのに体を許したり、
他人の彼氏奪っといて何故か被害者面した挙句、その彼氏の元カノに嫌がらせメール送りまくったり、恋愛では思いっきり『依存型』だった。
一見少しぼやーっとした、普段頼りなげな雰囲気の友人は、
相手がおかしいと気付いたらさっさと見切りつけてたし、
自分が振られた時も追い縋らず、後で復縁申し込まれてもキッパリ断ってた。
「自立」ってのも色々あるからな……
日常で見える姿と、恋愛で現れる姿が異なるケースは結構多いと思う。
一見自立してるように見える奴が、普段の反動からか恋人に対しては異常に執着するってのをよく見てきた。
仕事ではしっかりしてて姉御っぽい雰囲気の知人は
恋愛面ではヒステリー起こして彼氏に電話しまくったり、
状況に流されて付き合ってないのに体を許したり、
他人の彼氏奪っといて何故か被害者面した挙句、その彼氏の元カノに嫌がらせメール送りまくったり、恋愛では思いっきり『依存型』だった。
一見少しぼやーっとした、普段頼りなげな雰囲気の友人は、
相手がおかしいと気付いたらさっさと見切りつけてたし、
自分が振られた時も追い縋らず、後で復縁申し込まれてもキッパリ断ってた。
1. 名無しはランチパックの海に歪んだ憎しみを見た 2010年12月10日 00:18
暇つぶしを持ってく時の注意点
ヘッドフォン/イヤホンは出来るだけ音の漏れない物を
開放型なんてもってのほか
ヘッドフォン/イヤホンは出来るだけ音の漏れない物を
開放型なんてもってのほか
20. 名無しはランチパックの海に歪んだ憎しみを見た 2010年12月12日 01:19
バカの壁が流行ってる時に入院したら
退院までに同じ本を3冊もらったのを思い出した
退院までに同じ本を3冊もらったのを思い出した
11. 恐れ入りますがこの名無しには右側のランチパックはいりません 2010年10月18日 13:48
>>10本100円のボールペンは最後まで書けるぞ
↑これウソだろ なめてるのか
↑これウソだろ なめてるのか
12. 2010年10月18日 13:58
100円ショップで売っているものは出自がいろいろだからな
そのへんに言及がないものは一般化できないものとして放置でおk
破産型落ちセーラー万年筆が100円ショップで売ってたとして
「100均の万年筆スゲエ」と言うのは不当だろう
ダイソーブランドの10本100円のボールペンがまともに書けるとかなら評価する
そのへんに言及がないものは一般化できないものとして放置でおk
破産型落ちセーラー万年筆が100円ショップで売ってたとして
「100均の万年筆スゲエ」と言うのは不当だろう
ダイソーブランドの10本100円のボールペンがまともに書けるとかなら評価する
26. 恐れ入りますがこの名無しには右側のランチパックはいりません 2010年10月18日 17:28
文房具は例え高級品でも1000円とかだから惜しげもなく買えちゃうし
一度買っちゃうとその高性能さに惚れ惚れしちゃうから
使いもしないのにドンドン高い文具が欲しくなるw
一度買っちゃうとその高性能さに惚れ惚れしちゃうから
使いもしないのにドンドン高い文具が欲しくなるw
40. 恐れ入りますがこの名無しには右側のランチパックはいりません 2010年10月22日 14:01
ものぐさだがイラストレーターだから筆記具選びには苦労する
鉛筆はステッドラーのやつ一択
シャープは細くて芯がある線が引ける、細身、消しゴムを持ち替えずにすむということで
ロットリングのラピッド0.3にナノダイヤHB入れたやつ
ディティールを細かくシャープに描くのでナノダイヤは革命的だった
ボールペンは筆記、簡単なペン入れ、ラバー無し、軽い、細身
ボールペンはスタイルフィット3軸にジェスト0.7青黒、赤をメモ用に、シグノ0.28黒をペン入れ用に入れたやつ
メモ、スケッチ、スケジュールにスイフトプランナー分解してダイヤメモをリフィルに継ぎ足したやつ
ラピッドのプロとカステルTK FINEがラバー無しで今よりよさそうで気になってる
あとスタイルフィット軸しょぼくていやなのだがグリップにとっかかりがなく細身でよさそうなのがないだろうか
鉛筆はステッドラーのやつ一択
シャープは細くて芯がある線が引ける、細身、消しゴムを持ち替えずにすむということで
ロットリングのラピッド0.3にナノダイヤHB入れたやつ
ディティールを細かくシャープに描くのでナノダイヤは革命的だった
ボールペンは筆記、簡単なペン入れ、ラバー無し、軽い、細身
ボールペンはスタイルフィット3軸にジェスト0.7青黒、赤をメモ用に、シグノ0.28黒をペン入れ用に入れたやつ
メモ、スケッチ、スケジュールにスイフトプランナー分解してダイヤメモをリフィルに継ぎ足したやつ
ラピッドのプロとカステルTK FINEがラバー無しで今よりよさそうで気になってる
あとスタイルフィット軸しょぼくていやなのだがグリップにとっかかりがなく細身でよさそうなのがないだろうか
42. sakuraタンの肩車キボンヌ 2010年11月23日 20:47
MONOZEROの消しゴムは細かいとこ消せて好きだな。
教科書に書き込みとかするときにカドケシよか重宝してる。
教科書に書き込みとかするときにカドケシよか重宝してる。
10. 恐れ入りますがこの名無しには右側のランチパックはいりません 2010年09月25日 08:13
変な奴の言っている事は載せるなよw
女性の下着付けるとか意味わからん
ただ気分が高揚してやる気が出ると勘違いしているだけだろw
疲労回復とは根本的に違うと思うが・・・。
女性の下着付けるとか意味わからん
ただ気分が高揚してやる気が出ると勘違いしているだけだろw
疲労回復とは根本的に違うと思うが・・・。
13. あう 2010年09月26日 18:33
女性の下着付けるはどうかと思うがまぁ気分転換にはなるかもな(笑)
14. アパッチ 2010年09月27日 14:45
なぜみんな変態だと決めつけるんだ
普段はサラシを着けてる硬派な女性の意見かもしれないじゃないか!
普段はサラシを着けてる硬派な女性の意見かもしれないじゃないか!
仕事編
6. 名無しさんはランチパックがお好き 2010年06月13日 19:52
頭がいいって一言で説明しにくいな
だけど、あえて説明つけようとすれば、知識と知恵の二つの側面があるってことだと思う
様々な物事を詳細に至るまで熟知していてすぐに口に出せる人=知識のある人
思考に優れていて様々な問題・状況・要素を一つの論理的な筋道にあてはめることが巧い人=知恵のある人
こういうふうに考えれば、頭がいい人ってのは知識も知恵もある人のことを指すものとして考えられるのかな
でも知識があっても知恵がない人もいるわけだし、逆に知恵があっても知識がない人もいるわけで、
どちらか一つが極端に特化している人間も「頭がいい」人の部類に入れてもいい気がする
だけど、あえて説明つけようとすれば、知識と知恵の二つの側面があるってことだと思う
様々な物事を詳細に至るまで熟知していてすぐに口に出せる人=知識のある人
思考に優れていて様々な問題・状況・要素を一つの論理的な筋道にあてはめることが巧い人=知恵のある人
こういうふうに考えれば、頭がいい人ってのは知識も知恵もある人のことを指すものとして考えられるのかな
でも知識があっても知恵がない人もいるわけだし、逆に知恵があっても知識がない人もいるわけで、
どちらか一つが極端に特化している人間も「頭がいい」人の部類に入れてもいい気がする
12. 名無しさんはランチパックがお好き 2010年06月13日 20:58
いい意味で疑り深いというか、すぐに結論を出さない人だな。
「〇〇と言う噂を聞いたけどこれは本当なのかな?」とか
「〇〇と言う意見が多いけど…もっと効率のいい方法はないのか?」とか
常に一番良い結果を求めて試行錯誤出来る人は頭が良いと思う。
「〇〇と言う噂を聞いたけどこれは本当なのかな?」とか
「〇〇と言う意見が多いけど…もっと効率のいい方法はないのか?」とか
常に一番良い結果を求めて試行錯誤出来る人は頭が良いと思う。
35. 名無しさんはランチパックがお好き 2010年06月15日 03:58
これは個人的な意見だが、「分かり易く説明出来る」は「頭が良い」事の十分条件だが、必要条件では無いと思う。
「頭が良い」にも恐ろしい程の多様性があるだろう。
まぁ結局、他人からの評価でしか無いだろうけども。
「頭が良い」にも恐ろしい程の多様性があるだろう。
まぁ結局、他人からの評価でしか無いだろうけども。
41. 名無しさんはランチパックがお好き 2010年06月19日 04:32
難しいことを解りやすく説明できない奴は、難しいことを
理解している点で、理解しようとすらしない馬鹿と一線を画している。
理解と説明は異なる能力だ。※35に賛成
理解している点で、理解しようとすらしない馬鹿と一線を画している。
理解と説明は異なる能力だ。※35に賛成
2. 名無しほど愚かで絶望的で子供じみたランチパッカーはいない 2010年08月02日 01:55
聞き上手は話し上手ってよく言うが、これは正しくない。
聞き上手は会話が上手ってなだけで話が上手いわけではない。
だいたいの人が言う話上手ってのは、パブリックスピーチ(1対多)のことも指している。
それは長時間一人でつらつらと話(説得)し続ける能力のこと。
単純にプレゼンであったり、細かく言えば会話の中にもそういった場面は多数ある。
面接なんかもそういった能力のことを指す。
このような話上手になるために必要なのは頭の良し悪しではないよ。
あと実感として切り返しが上手い人はすごく連想ゲームが強い。
論理が飛ばない。
人の反応をあまり見ずに一気にオチまで話す。
聞き上手は会話が上手ってなだけで話が上手いわけではない。
だいたいの人が言う話上手ってのは、パブリックスピーチ(1対多)のことも指している。
それは長時間一人でつらつらと話(説得)し続ける能力のこと。
単純にプレゼンであったり、細かく言えば会話の中にもそういった場面は多数ある。
面接なんかもそういった能力のことを指す。
このような話上手になるために必要なのは頭の良し悪しではないよ。
あと実感として切り返しが上手い人はすごく連想ゲームが強い。
論理が飛ばない。
人の反応をあまり見ずに一気にオチまで話す。
9. 名無しほど愚かで絶望的で子供じみたランチパッカーはいない 2010年08月02日 12:56
頭の回転っていうのが漠然としすぎているけど、トロイ人は何やってもトロイから自分の生活を管理するのがいいと思う。
家事全般、全て時間を計る。トイレ3分、手洗い1分、着替え5分みたいに。
何もしない時間を持たない事も大事。常に次にやる事を意識する。
これやっていると物事を大まかに捕らえてから、同時に細部を検証する癖がつく。
受け答えは自意識が強過ぎると会話のタイミングがずれる傾向があるから、まずは聞き役に回る事と基本、肯定する事を意識する。
必要無い情報は入れない。逆に相手に質問してもらうくらいでちょうどいい。
家事全般、全て時間を計る。トイレ3分、手洗い1分、着替え5分みたいに。
何もしない時間を持たない事も大事。常に次にやる事を意識する。
これやっていると物事を大まかに捕らえてから、同時に細部を検証する癖がつく。
受け答えは自意識が強過ぎると会話のタイミングがずれる傾向があるから、まずは聞き役に回る事と基本、肯定する事を意識する。
必要無い情報は入れない。逆に相手に質問してもらうくらいでちょうどいい。
4. 恐れ入りますがこの名無しには右側のランチパックはいりません 2010年09月10日 00:50
なんつーか皆気にしすぎだな
どんなに悪口とか皮肉とか言われても自分が今出来る事、出来ないことを把握して成長できる点を見出して努力すりゃいいんだよ
対人とか上司とか適当にあしらっとけよ
そんなんだから精神的に貧困だの言い始めるんだ
結局考えれば考えるほどネガティブになるもんだ
どんなに悪口とか皮肉とか言われても自分が今出来る事、出来ないことを把握して成長できる点を見出して努力すりゃいいんだよ
対人とか上司とか適当にあしらっとけよ
そんなんだから精神的に貧困だの言い始めるんだ
結局考えれば考えるほどネガティブになるもんだ
19. 恐れ入りますがこの名無しには右側のランチパックはいりません 2010年09月10日 09:25
騙される奴は、注意が足りない。
騙され続ける奴は、反省が足りない。
騙されたと認めない奴は、知性が足りない。
騙されたからと他人を遠ざける奴は、判断が足りない。
信用するのは他人じゃない、自分の中の判断基準。
騙され続ける奴は、反省が足りない。
騙されたと認めない奴は、知性が足りない。
騙されたからと他人を遠ざける奴は、判断が足りない。
信用するのは他人じゃない、自分の中の判断基準。
21. 恐れ入りますがこの名無しには右側のランチパックはいりません 2010年09月10日 11:19
皮肉なことに
人を信じないと決めた時から
妙に人から信頼されるようになった
俺も人のことが以前より好きになって優しくできるようになったと思う
物事がうまく回るようになった
たぶん俺は今幸せだ
だがひどく悲しい
人を信じないと決めた時から
妙に人から信頼されるようになった
俺も人のことが以前より好きになって優しくできるようになったと思う
物事がうまく回るようになった
たぶん俺は今幸せだ
だがひどく悲しい
29. 恐れ入りますがこの名無しには右側のランチパックはいりません 2010年09月12日 09:46
職場は全員が敵だと割り切ってしまえば、
敵との間に生まれる休戦中のちょっとした友情みたいなものに
気づくことができるはず。
お互い本当に憎みあってるわけじゃなく仕方なく戦ってるんだから。
敵との間に生まれる休戦中のちょっとした友情みたいなものに
気づくことができるはず。
お互い本当に憎みあってるわけじゃなく仕方なく戦ってるんだから。
31. 名無しのいやしきランチパックよホッテントリをかけぬけろ 2010年12月28日 23:41
結局、職場で人間関係悪くなると、集団作れる奴が勝つと思うのだが。
学校だろうが社会に出ようが、それは同じ。
主張が正しいか間違ってるかは・・・関係なし!
自分の本心は徹底的に隠して多数派に属せば・・・表面的には上手く
やってることにはなるよね。
ストレス発散させるのが一苦労で、私生活に支障出るけど。
学校だろうが社会に出ようが、それは同じ。
主張が正しいか間違ってるかは・・・関係なし!
自分の本心は徹底的に隠して多数派に属せば・・・表面的には上手く
やってることにはなるよね。
ストレス発散させるのが一苦労で、私生活に支障出るけど。
14. 名無しのいやしきランチパックよホッテントリをかけぬけろ 2010年12月27日 04:50
仕事はまじめにやること
わからなければ確実に聞くこと
他人の悪口を自分から言わず振られても曖昧にしておくこと
特定の人間に肩入れしないこと
自分の中で仕事と割り切る部分をきっちり線引きすること
折れない部分を必ず持つこと
所詮仕事上の付き合いなので最悪捨てることが出来る関係と思うこと
決して実行してはいけないが最終手段としての復讐方法を思い浮かべて最終的には自分が勝つと思えるようにしておくこと
わからなければ確実に聞くこと
他人の悪口を自分から言わず振られても曖昧にしておくこと
特定の人間に肩入れしないこと
自分の中で仕事と割り切る部分をきっちり線引きすること
折れない部分を必ず持つこと
所詮仕事上の付き合いなので最悪捨てることが出来る関係と思うこと
決して実行してはいけないが最終手段としての復讐方法を思い浮かべて最終的には自分が勝つと思えるようにしておくこと
21. 名無しのいやしきランチパックよホッテントリをかけぬけろ 2010年12月27日 08:06
何でもやるんじゃなくて
やりたい仕事がある=普段からホイホイ仕事をやる
それ以外=基本業務に加えて やったことない仕事しかしない
のスタンスかなぁ
やらせてもらえるなら、やってみっか 面白そうだし
くらいに思うのが一番
やりたい仕事がある=普段からホイホイ仕事をやる
それ以外=基本業務に加えて やったことない仕事しかしない
のスタンスかなぁ
やらせてもらえるなら、やってみっか 面白そうだし
くらいに思うのが一番
4. 名無しはランチパックの海に歪んだ憎しみを見た 2010年12月07日 01:15
最初のうちはミスするもんなんだよ
一度はミスしないとどういう経緯でミスするかが実感できないだろ
それをいちいち気にしてたら時間の無駄
経験として吸収して次似たようなミスをしないように気をつければそれでいい
怒る奴だって仕方ない事だと分かった上で怒ってるんだから
こいつ性格悪いなくらいに思っとけばいい
新人だからってあんまり卑屈になってたら舐められてストレス発散のはけ口にされるぞ
まあミスして成長する事前提に書いたが
何度も同じミスする奴は早めにドロップアウトした方がお互いのため
一度はミスしないとどういう経緯でミスするかが実感できないだろ
それをいちいち気にしてたら時間の無駄
経験として吸収して次似たようなミスをしないように気をつければそれでいい
怒る奴だって仕方ない事だと分かった上で怒ってるんだから
こいつ性格悪いなくらいに思っとけばいい
新人だからってあんまり卑屈になってたら舐められてストレス発散のはけ口にされるぞ
まあミスして成長する事前提に書いたが
何度も同じミスする奴は早めにドロップアウトした方がお互いのため
8. 名無しはランチパックの海に歪んだ憎しみを見た 2010年12月07日 02:17
とりあえず、お客さんや取引相手に対するミスに対しては相手に謝罪の気持ちを持ち、
同じことを極力繰り返さないように務めればそれで十分。
上司の小言やら何やらは聞き流す。
実際、役立つようなことを言ってくれる上司って、そう居ないから。
表面上は聞いてるふりして頭の中では何か楽しいことでも考えるべし。
で、退社したら仕事のことは頭から追い出して、帰宅して好きなことしてのんびりする。
事務ミスに関しては気にするだけ無駄。
とっとと忘れちゃうほうがいい。
同じことを極力繰り返さないように務めればそれで十分。
上司の小言やら何やらは聞き流す。
実際、役立つようなことを言ってくれる上司って、そう居ないから。
表面上は聞いてるふりして頭の中では何か楽しいことでも考えるべし。
で、退社したら仕事のことは頭から追い出して、帰宅して好きなことしてのんびりする。
事務ミスに関しては気にするだけ無駄。
とっとと忘れちゃうほうがいい。
14. 名無しはランチパックの海に歪んだ憎しみを見た 2010年12月09日 07:03
オレには出来ないことだけど、コミュ力でミスを誤魔化すことができるんだよね。マジで。
ケアレスミスが多いけどコミュ力があるせいで妙に叩かれない奴っているから。ムカつくわ。
コミュ力無い奴が同じレベルのミスを同じ頻度でやったら滅茶苦茶叩かれるw
しかもコミュ力ある奴がやたら同調して叩くw
ただこういうひたすらコミュ力でミスを誤魔化してきた奴って、誤魔化しきれない巨大ミスが発生したときにはどうしようもないな。下手に細かい苦情を誤魔化してきたから、来期から契約切られるようなどうにもならなくなった時点で発覚するし。
やたらかわいがっていた上ごと巻き込んで、営業所自体が吹っ飛ぶような大問題になって左遷されていったわ。正直ざまあwwwと思った。
でもこういう奴ほど左遷先でもそれなりに巧く立ち回っていくんだろうけどね。
ケアレスミスが多いけどコミュ力があるせいで妙に叩かれない奴っているから。ムカつくわ。
コミュ力無い奴が同じレベルのミスを同じ頻度でやったら滅茶苦茶叩かれるw
しかもコミュ力ある奴がやたら同調して叩くw
ただこういうひたすらコミュ力でミスを誤魔化してきた奴って、誤魔化しきれない巨大ミスが発生したときにはどうしようもないな。下手に細かい苦情を誤魔化してきたから、来期から契約切られるようなどうにもならなくなった時点で発覚するし。
やたらかわいがっていた上ごと巻き込んで、営業所自体が吹っ飛ぶような大問題になって左遷されていったわ。正直ざまあwwwと思った。
でもこういう奴ほど左遷先でもそれなりに巧く立ち回っていくんだろうけどね。
10. 名無しはランチパックの海に歪んだ憎しみを見た 2010年12月07日 03:03
秘訣として他人のせいにすればいいとか言ってるやつはマジで日本をだめにするバブル社員かゆとり社員だよな
絶対に周囲にはばれているよ。その事で注意もされなくなったらもう「面倒くさい人」とか「かかわりたくない人」って感じでだいぶ距離が生まれているよ
反省と再試行を経なければ何度だって同じ間違いをするし、できなかった事ができるようになる事が成長だろうに
絶対に周囲にはばれているよ。その事で注意もされなくなったらもう「面倒くさい人」とか「かかわりたくない人」って感じでだいぶ距離が生まれているよ
反省と再試行を経なければ何度だって同じ間違いをするし、できなかった事ができるようになる事が成長だろうに
1. 恐れ入りますがこの名無しには右側のランチパックはいりません 2010年09月16日 01:07
人を大切にすることはうるさく言われたな。
お客さんはもちろん今はお客さんじゃない人もいつかお客さんに
なってくれるかもしれない。お客さんを儲けさせてあげてる人
かもしれないし(だからお客さんがうちでお金を使える)それに
いつどこで助けてもらうことになるかわからないものだと。
オカンが若い頃よくおでんを買い食いしてたんだけど通り道に
いつも日雇い労働者がたむろってたんだと。
田舎者のオカンは怖いとか思わなかったらしく気さくにおでん
分けてあげたりしていた。
ある時店のストーブの石油がもれて火事になった。
そしたらその日雇い労働者のおじさんたちが寒い真冬の川に
飛び込んでヘルメットに水をくんでバケツリレーしてくれたり
自分のタオルを濡らしてかぶせてくれたりした。
おかげで全焼でもおかしくなかったところがほんのボヤで済んだ。
お礼を言うと全身びしょ濡れでガタガタ震えながら「お姐さんには
世話になってるから。」と笑って言ってくれたそうだ。
汚い格好してるし言葉も悪いからと冷たい態度を取ってたら
店はもちろん自分も焼け死んでいたかもしれないと。
って話を繰り返し聞かされた。
お客さんはもちろん今はお客さんじゃない人もいつかお客さんに
なってくれるかもしれない。お客さんを儲けさせてあげてる人
かもしれないし(だからお客さんがうちでお金を使える)それに
いつどこで助けてもらうことになるかわからないものだと。
オカンが若い頃よくおでんを買い食いしてたんだけど通り道に
いつも日雇い労働者がたむろってたんだと。
田舎者のオカンは怖いとか思わなかったらしく気さくにおでん
分けてあげたりしていた。
ある時店のストーブの石油がもれて火事になった。
そしたらその日雇い労働者のおじさんたちが寒い真冬の川に
飛び込んでヘルメットに水をくんでバケツリレーしてくれたり
自分のタオルを濡らしてかぶせてくれたりした。
おかげで全焼でもおかしくなかったところがほんのボヤで済んだ。
お礼を言うと全身びしょ濡れでガタガタ震えながら「お姐さんには
世話になってるから。」と笑って言ってくれたそうだ。
汚い格好してるし言葉も悪いからと冷たい態度を取ってたら
店はもちろん自分も焼け死んでいたかもしれないと。
って話を繰り返し聞かされた。
31. 恐れ入りますがこの名無しには右側のランチパックはいりません 2010年09月16日 16:47
>>我々経営者は、そんな人に、「なにを甘ったれているんだ」と言いたい。
これには引っかかるな。この間日本に住んでる外人がテレビで話していたが「日本の会社に勤めていてリストラされたけど別に恥ずかしくない。だってリストラは会社の都合であって僕自身が大きな問題を犯したわけではないから。」と言ってた。国の違いは勿論あるとは思うけど、リーマンはこんくらいに強気でいるぐらいがいいんじゃないかな。経営者としての責任をサラリーマン一人一人に強要する勘違い経営者もいるようだしね。
これには引っかかるな。この間日本に住んでる外人がテレビで話していたが「日本の会社に勤めていてリストラされたけど別に恥ずかしくない。だってリストラは会社の都合であって僕自身が大きな問題を犯したわけではないから。」と言ってた。国の違いは勿論あるとは思うけど、リーマンはこんくらいに強気でいるぐらいがいいんじゃないかな。経営者としての責任をサラリーマン一人一人に強要する勘違い経営者もいるようだしね。
35. 恐れ入りますがこの名無しには右側のランチパックはいりません 2010年09月16日 22:45
欧米ではこういう金の使い方とか運用方法とか子供のころから身につけさせるのは
普通だと聞いたがな。だから奴らは金融とか進んでるんだろう。
日本は子供に金や経営は危ないっていう固定概念は捨てるべきだと思うよ。
結局お勉強だけしてればいいよっていう考えの果てが日本企業の稚拙な経営に繋がってるんじゃないの。大企業にしろ中小零細にしろね。金は汚いもの、子供には良くないものっていうくだらない固定概念は捨てろよ。
普通だと聞いたがな。だから奴らは金融とか進んでるんだろう。
日本は子供に金や経営は危ないっていう固定概念は捨てるべきだと思うよ。
結局お勉強だけしてればいいよっていう考えの果てが日本企業の稚拙な経営に繋がってるんじゃないの。大企業にしろ中小零細にしろね。金は汚いもの、子供には良くないものっていうくだらない固定概念は捨てろよ。
36. 恐れ入りますがこの名無しには右側のランチパックはいりません 2010年09月17日 12:39
昔、太田ソーリの茶番バラエティに坂東英二が出てきて「小学校からお金の教育をしよう」というテーマを持ってきた時、砂糖ゆかりタンが「汚いお金の話は子供には早い」と猛反対していたのを思い出した。
ああ、そうだな、国民がお金にシビアになれば、国がバカみたいに借金できなくなって、議員のお金の使い方も厳しくチェックされるようになって、政治家たちは困るもんな。
そんな風に妙に納得した夜だった。
ああ、そうだな、国民がお金にシビアになれば、国がバカみたいに借金できなくなって、議員のお金の使い方も厳しくチェックされるようになって、政治家たちは困るもんな。
そんな風に妙に納得した夜だった。
38. 恐れ入りますがこの名無しには右側のランチパックはいりません 2010年09月21日 22:39
両親が一年中働いてるのを見てるからか
自然と「働かざるもの食うべからず」的な事を覚えたかも。
根がものぐさだから不労所得とか憧れるけどw
必死で働く親の姿を見た子供はグレないよ。
店やってるから近所の目もあって悪さできないし。
自分は会社員だけど雇われる側の楽さ
経営側(両親だが)の苦労を知られてよかった。
経営なんて好きじゃないとできない。
うちの父さんは店が好きで好きで大好きだから働けるんだと思う。
だからみんな来てね(;ω;)
自然と「働かざるもの食うべからず」的な事を覚えたかも。
根がものぐさだから不労所得とか憧れるけどw
必死で働く親の姿を見た子供はグレないよ。
店やってるから近所の目もあって悪さできないし。
自分は会社員だけど雇われる側の楽さ
経営側(両親だが)の苦労を知られてよかった。
経営なんて好きじゃないとできない。
うちの父さんは店が好きで好きで大好きだから働けるんだと思う。
だからみんな来てね(;ω;)
勉強編
俺が10時間勉強しても効率の良くて頭の良い奴の1時間に敵わない だから俺は努力をやめた
8. 名無しさん 2010年12月13日 01:47
偉人と呼ばれるようになった人は、生まれた時からずば抜けた能力を持っていたわけではないよ。
人間の脳は生まれたばかり状態ではほとんど大差がない。
つまり学問に限っては、何に、どれだけの時間を費やしたかでその人の能力が決まってくる。
ただ、あなたが言うように自分が合わない、興味が持てない分野に対しては、偉人と同じように努力しても、なかなか身につかないだろうね。
脳が拒否するだろうし、モチベーションも続かない。
つまり「好きこそ物の上手なれ」ってこと。
センス、というか、対象を好きになれるかなれないかの違いが、凡人と天才の境ではないだろうか。
人間の脳は生まれたばかり状態ではほとんど大差がない。
つまり学問に限っては、何に、どれだけの時間を費やしたかでその人の能力が決まってくる。
ただ、あなたが言うように自分が合わない、興味が持てない分野に対しては、偉人と同じように努力しても、なかなか身につかないだろうね。
脳が拒否するだろうし、モチベーションも続かない。
つまり「好きこそ物の上手なれ」ってこと。
センス、というか、対象を好きになれるかなれないかの違いが、凡人と天才の境ではないだろうか。
53. 名無しはランチパックの海に歪んだ憎しみを見た 2010年12月14日 02:44
才能って言っても色々種類があるよな
1つ目は努力を継続できる才能。もっと言えば、周りから見れば努力してるようにしか見えないのに、
本人はその気は全く無くむしろ楽しいとしか思えないような能力
2つ目は効率良く努力できる才能
いくら楽しく努力できたからといって、他人より効率が悪かったらまず敵わない
本気で才能がある奴に勝ちたいと思ったら、
早い段階で自分の才能が発揮できる分野を見極めて、
それに時間を費やすことが重要だと思う
下手に自分の適性が無い分野にのめり込むと、
大変な時間の無駄になってしまう
なんせその間に他の人は、自分の最も適性のある分野で努力をし、
既に自分にはとても手の届かないところに到達してしまっているから
1つ目は努力を継続できる才能。もっと言えば、周りから見れば努力してるようにしか見えないのに、
本人はその気は全く無くむしろ楽しいとしか思えないような能力
2つ目は効率良く努力できる才能
いくら楽しく努力できたからといって、他人より効率が悪かったらまず敵わない
本気で才能がある奴に勝ちたいと思ったら、
早い段階で自分の才能が発揮できる分野を見極めて、
それに時間を費やすことが重要だと思う
下手に自分の適性が無い分野にのめり込むと、
大変な時間の無駄になってしまう
なんせその間に他の人は、自分の最も適性のある分野で努力をし、
既に自分にはとても手の届かないところに到達してしまっているから
64. 名無し 2010年12月20日 01:21
努力をして、望んだ結果が出なくても、効率よくやって結果を得た人間にないものが得られるんじゃないのか。
精神の強さ、自分の中にある根本的なもの、考える強さ。
ただ本当に自分の中で最大限の努力をしたときだけ、言えることだが。
精神の強さ、自分の中にある根本的なもの、考える強さ。
ただ本当に自分の中で最大限の努力をしたときだけ、言えることだが。
36. 名無しはランチパックの海に歪んだ憎しみを見た 2010年12月13日 14:22
でも、10時間勉強した自分はしてないころに自分より賢くなったんだろ
ならいいじゃんか
ならいいじゃんか
16. 恐れ入りますがこの名無しには右側のランチパックはいりません 2010年10月15日 14:02
2ちゃんねるで、よく「人生オワタ」とか言ってるけど、
「人生オワタ」と思ってから、本当に人生が終わるまでが長いんだよな。
「人生オワタ」と思ってから、本当に人生が終わるまでが長いんだよな。
21. 恐れ入りますがこの名無しには右側のランチパックはいりません 2010年10月15日 19:55
名言じゃないけど。
ベアリング銀行っていう銀行を破綻させても、それをネタにして本を書いた人がいるっていう事実だけで、この世は結構でたらめで、案外なんとかなるんじゃないかと思ったりするんだよね。
ベアリング銀行っていう銀行を破綻させても、それをネタにして本を書いた人がいるっていう事実だけで、この世は結構でたらめで、案外なんとかなるんじゃないかと思ったりするんだよね。
25. 恐れ入りますがこの名無しには右側のランチパックはいりません 2010年10月17日 16:39
こういう名言を見ると
偉人といわれる人も人間なんだなぁと思って安心する
偉人といわれる人も人間なんだなぁと思って安心する
日本人が英語話せないのは、完璧でないと“嘲笑”する陰湿な民族性が原因
14. 恐れ入りますがこの名無しには右側のランチパックはいりません 2010年11月04日 13:00
こういうのを民族性だなんだと話を広げるのは正直ワケワカランが、
英語がファッションか特殊技能だったような時代の名残は感じる。
まだツールとして割り切った浸透がないつーか。
任天堂の社長さんなんぞ毎年びっくりするほどのカタカナ英語で
堂々たるスピーチしとるが、ああいうの広まればみんな気が楽になるんじゃね。
だいたい日本の教育じゃ喋れない、ったってガイジンに道聞かれて
案内するぐらいはできるだろ。それでええやんか。
英語がファッションか特殊技能だったような時代の名残は感じる。
まだツールとして割り切った浸透がないつーか。
任天堂の社長さんなんぞ毎年びっくりするほどのカタカナ英語で
堂々たるスピーチしとるが、ああいうの広まればみんな気が楽になるんじゃね。
だいたい日本の教育じゃ喋れない、ったってガイジンに道聞かれて
案内するぐらいはできるだろ。それでええやんか。
35. 恐れ入りますがこの名無しには右側のランチパックはいりません 2010年11月04日 15:28
英語圏じゃないのにネイティブ発音!とか言ってる日本は変です
その国の訛りがあって当たり前なのに
ドイツ人の英語
インド人の英語
それぞれ普通に英語を母国語とする人たちとコミュ二ケーション取れてるのに
なぜ日本人ってペラペラにこだわるのかな
日本語訛りの英語で当たり前、むしろ変に早口でしゃべろうとすると
失敗する例が多いのに
37. 恐れ入りますがこの名無しには右側のランチパックはいりません 2010年11月04日 15:34
じゃあ英語を話せるようになった人間は、その過程で笑われなかったのかといえば、べつにそんなことないだろ。笑われたけど辞めなかった。
海外だっておかしな発音は馬鹿にされんじゃないの? なんとか訛りの英語だ、とか言われるじゃん。映画とかジョークで。
むしろ笑われるからできんのだ、とか言ってるからできんのだろ。嘲笑するほうもそりゃ悪いけど、それに腐ってたらマジでなんもできんぜ日本人。
そういう、過剰に恥を意識するメンタリティが、この場合は障害になっている、といったほうが穏当だ。
海外だっておかしな発音は馬鹿にされんじゃないの? なんとか訛りの英語だ、とか言われるじゃん。映画とかジョークで。
むしろ笑われるからできんのだ、とか言ってるからできんのだろ。嘲笑するほうもそりゃ悪いけど、それに腐ってたらマジでなんもできんぜ日本人。
そういう、過剰に恥を意識するメンタリティが、この場合は障害になっている、といったほうが穏当だ。
4. 1 : 名無しはランチパックの海に歪んだ憎しみを見た 2010年12月04日 18:54
書くことは無意味だった。
見る隠す聞く読む見る速読でもシステムでも。繰り返すこと。書くのは疲れるだけ。時間も掛かる。
頭に浮かばないものが書けるけない。
それに意味と読みが分かるなら長文も出来るし丸々書かせる問いもあるがそもそも難しい単語は用いない。
見る隠す聞く読む見る速読でもシステムでも。繰り返すこと。書くのは疲れるだけ。時間も掛かる。
頭に浮かばないものが書けるけない。
それに意味と読みが分かるなら長文も出来るし丸々書かせる問いもあるがそもそも難しい単語は用いない。
6. 名無しはランチパックの海に歪んだ憎しみを見た 2010年12月04日 19:29
イメージできるものはイメージで覚え、
覚えられないものは音読から覚え、
それでもダメなら書いて覚える。
とにかく、反対語(cf.inferiorとsuperior, highとlowなど)は
どちらか片方をイメージで覚えとけば逆はすぐに連想できるようになる。
覚えられないものは音読から覚え、
それでもダメなら書いて覚える。
とにかく、反対語(cf.inferiorとsuperior, highとlowなど)は
どちらか片方をイメージで覚えとけば逆はすぐに連想できるようになる。
8. 名無しはランチパックの海に歪んだ憎しみを見た 2010年12月04日 19:35
一つ長文用意して何回も繰りかえしてその中の単語を覚えてた
和訳の際の単語の繋ぎ方も身につくし、知らない単語も想像しやすくなる
大体の意味をとる「なんとなく和訳」が出来るようになって長文もスラスラ読める
知らない単語といえば上に挙げられているように語源で覚えるものかなり役に立つ
pre 前 とか
和訳の際の単語の繋ぎ方も身につくし、知らない単語も想像しやすくなる
大体の意味をとる「なんとなく和訳」が出来るようになって長文もスラスラ読める
知らない単語といえば上に挙げられているように語源で覚えるものかなり役に立つ
pre 前 とか
12. 名無しはランチパックの海に歪んだ憎しみを見た 2010年12月04日 20:14
単語の覚え方に関しては「書かない」こと。見て、覚える。一つの単語に対しての類義語があればそれも。
要は見てるものをそのまま頭の中に入れる感じ。
yahooのトップページ、って言われると、こう、ぼやーっとだけど頭の中にイメージとして浮かんでくるでしょ?
そんな感じで。
最初はうまくいかないが、しばらくやってるうちに覚えられるようになる。
「書く」という行為は時間もかかり、あまり覚えられていなくても、作業が伴っている為に覚えられた気になってしまう。
結構何度も書いて覚えたはずだったのに、訳を隠して自分でテストしてみると全然覚えられてない。
初めてまともに勉強をし出して驚いたのはそれだった。
スペルも見て確認する。あるいは頭の中で紙に書く。
あと、蛍光ペンとかもNG。
見て覚える作業してると、そこだけ印象が強くなってしまうし、ましてや自分で線を引いたものはさらに。
ので、応じて他の箇所が印象弱くなってしまう。
どうしても覚えられないと思ったらシャーペンでサッとアンダーライン引く程度に。
とにかく純粋に「覚える」ということ以外に時間をかけないようにしてた。
書く作業は文法問題や長文問題などで充分。
それぞれ、覚えやすいやり方は違うと思う。
しかし書いて覚える派の人は一度チャレンジしてみて。
自分が1単語、訳を何度も書いて覚える作業をしてる間に、見て覚える派の人は3つ覚えてる可能性が高い。
要は見てるものをそのまま頭の中に入れる感じ。
yahooのトップページ、って言われると、こう、ぼやーっとだけど頭の中にイメージとして浮かんでくるでしょ?
そんな感じで。
最初はうまくいかないが、しばらくやってるうちに覚えられるようになる。
「書く」という行為は時間もかかり、あまり覚えられていなくても、作業が伴っている為に覚えられた気になってしまう。
結構何度も書いて覚えたはずだったのに、訳を隠して自分でテストしてみると全然覚えられてない。
初めてまともに勉強をし出して驚いたのはそれだった。
スペルも見て確認する。あるいは頭の中で紙に書く。
あと、蛍光ペンとかもNG。
見て覚える作業してると、そこだけ印象が強くなってしまうし、ましてや自分で線を引いたものはさらに。
ので、応じて他の箇所が印象弱くなってしまう。
どうしても覚えられないと思ったらシャーペンでサッとアンダーライン引く程度に。
とにかく純粋に「覚える」ということ以外に時間をかけないようにしてた。
書く作業は文法問題や長文問題などで充分。
それぞれ、覚えやすいやり方は違うと思う。
しかし書いて覚える派の人は一度チャレンジしてみて。
自分が1単語、訳を何度も書いて覚える作業をしてる間に、見て覚える派の人は3つ覚えてる可能性が高い。
20. 名無しはランチパックの海に歪んだ憎しみを見た 2010年12月04日 20:38
長文和訳では知らない単語が必ず出ることを前提として、
語源解釈や前後の文脈から意味を推定しつつ、それらしい訳文を
作り上げる練習もしておいた方がいいんじゃないだろうか。
練習で答案を書き終わってから、わからなかった単語を調べると
なんだそういう意味だったかとの思いとともに、その単語が記憶に残る。
語源解釈や前後の文脈から意味を推定しつつ、それらしい訳文を
作り上げる練習もしておいた方がいいんじゃないだろうか。
練習で答案を書き終わってから、わからなかった単語を調べると
なんだそういう意味だったかとの思いとともに、その単語が記憶に残る。
19. 名無しはランチパックの海に歪んだ憎しみを見た 2010年12月04日 20:35
pharmaceuticalとかboulevardとかdisciplineとか
書かないで覚えられんのか?
書かないで覚えられんのか?
21. ※12 2010年12月04日 20:47
>>※19
ある程度単語覚えてくると「un-」で始まるのは否定の・・・みたいなパターンを覚えてるからいける。
そのパターンにないものは映像として覚えるです。
それでもダメなら頭の中に紙と鉛筆思い浮かべてササッと書く。それでも実際に書くよりは時間を取られない。
ある程度単語覚えてくると「un-」で始まるのは否定の・・・みたいなパターンを覚えてるからいける。
そのパターンにないものは映像として覚えるです。
それでもダメなら頭の中に紙と鉛筆思い浮かべてササッと書く。それでも実際に書くよりは時間を取られない。
22. 名無しはランチパックの海に歪んだ憎しみを見た 2010年12月04日 21:07
>>※21
なるほど中々面白いな。
感謝の意味も込めて書くことで得られると思うことを付け加えとくよ。
まず手をつかってることは思いのほか記憶に関係するところが大きいと思う
その分作業としてパタン化しやすくなり未知の状況に弱くなる側面もあるが
それ以上に良いと思うのは、書く→見る→ヤベオレミスってね!?→悔しい!←ココね
自分は思ったより覚えが悪いけど何度も間違って覚えるってのは悪くないと思うよ。
このプロセスを体験しやすいと個人的には思うのですがどうでしょうかね。
まぁ見てるだけ(卑屈になってるわけでなく)で覚えられる人はそれでよいと思いますが
作業通して覚えるのもメリットあると思うので効率重視ばかりせずバランス考えて
それぞれ頑張ったら良いんではないでしょうか。
なるほど中々面白いな。
感謝の意味も込めて書くことで得られると思うことを付け加えとくよ。
まず手をつかってることは思いのほか記憶に関係するところが大きいと思う
その分作業としてパタン化しやすくなり未知の状況に弱くなる側面もあるが
それ以上に良いと思うのは、書く→見る→ヤベオレミスってね!?→悔しい!←ココね
自分は思ったより覚えが悪いけど何度も間違って覚えるってのは悪くないと思うよ。
このプロセスを体験しやすいと個人的には思うのですがどうでしょうかね。
まぁ見てるだけ(卑屈になってるわけでなく)で覚えられる人はそれでよいと思いますが
作業通して覚えるのもメリットあると思うので効率重視ばかりせずバランス考えて
それぞれ頑張ったら良いんではないでしょうか。
恋愛編
26. 恐れ入りますがこの名無しには右側のランチパックはいりません 2010年10月30日 11:49
モテノートwwww
恥ずかしいけど実は俺も作ってるわ
基本的に俺は恋愛の反省点とか
上手くいったテクニックを書き溜めてるけどな
相手のことチマチマ、プロファイリングするより
もっと誰にでも応用可能な大筋みたいなのを確立するほうが
全体的に見て成功率は上がると思う
恥ずかしいけど実は俺も作ってるわ
基本的に俺は恋愛の反省点とか
上手くいったテクニックを書き溜めてるけどな
相手のことチマチマ、プロファイリングするより
もっと誰にでも応用可能な大筋みたいなのを確立するほうが
全体的に見て成功率は上がると思う
28. 恐れ入りますがこの名無しには右側のランチパックはいりません 2010年10月30日 12:34
本当に相手のことを好きだったら作らなくても覚えてるもんだ
ただこの方法はなるほどと思うわ。会話の内容を頭に入れて記憶するだけじゃなくて、自信を持つことと会話の幅広がる。
女の子はマメな親切や気遣いが好きだから、細かいことを覚えているとそれだけで好感度がすぐに上がるんだろう。以前の会話を話してたり、覚えてるだけで、女の子も何回目かで会話の内容覚えようとする=自分のことを覚えてくれるようになる
ただこの方法はなるほどと思うわ。会話の内容を頭に入れて記憶するだけじゃなくて、自信を持つことと会話の幅広がる。
女の子はマメな親切や気遣いが好きだから、細かいことを覚えているとそれだけで好感度がすぐに上がるんだろう。以前の会話を話してたり、覚えてるだけで、女の子も何回目かで会話の内容覚えようとする=自分のことを覚えてくれるようになる
3. 名無しと誕生日とキュートなランチパッカーさん 2010年08月20日 01:54
あんまり男は〜、女は〜って意識しない方がいい
性差より個人差の方が大きい
性差より個人差の方が大きい
6. 名無しと誕生日とキュートなランチパッカーさん 2010年08月20日 04:20
※3が真実だよな
どうしても人間って「男女」という、縦方向の分け方をするけど、現実は男女をくっつけた上で横方向の分け方の方がうまく分けられる
その横方向の分け方の基準が生まれた家の所得と学歴だったりする
人間ってなんだかんだで慣れ親しんだタイプの人=同じ階層・階級の人とくっつくからね
と、過疎ブログでマジレス
どうしても人間って「男女」という、縦方向の分け方をするけど、現実は男女をくっつけた上で横方向の分け方の方がうまく分けられる
その横方向の分け方の基準が生まれた家の所得と学歴だったりする
人間ってなんだかんだで慣れ親しんだタイプの人=同じ階層・階級の人とくっつくからね
と、過疎ブログでマジレス
18. 名無しと誕生日とキュートなランチパッカーさん 2010年08月20日 12:46
話を聞いてくれたりなんでも共感してくれる男性っていうのに憧れてたけれど、
いざそういう男の人と知り合って、何度かデートもしたけど
良い友人という枠からは出ずに恋愛対象にはならなかった。
結局、好きになって付き合った相手は性格も真逆だし、お金もないし、
世間話しても愚痴こぼしても説教ばかりされる。
それでも心から私のことを大切に思ってくれてる。
どことなく父親っぽい感じもする。女は父親に似た相手を好きになるってのは
あながち間違いじゃないと思った。理想と実際の感情?は違うんだなって。
いざそういう男の人と知り合って、何度かデートもしたけど
良い友人という枠からは出ずに恋愛対象にはならなかった。
結局、好きになって付き合った相手は性格も真逆だし、お金もないし、
世間話しても愚痴こぼしても説教ばかりされる。
それでも心から私のことを大切に思ってくれてる。
どことなく父親っぽい感じもする。女は父親に似た相手を好きになるってのは
あながち間違いじゃないと思った。理想と実際の感情?は違うんだなって。
19. 名無しと誕生日とキュートなランチパッカーさん 2010年08月20日 12:51
↑ちなみに彼は貧乏以外では身長も低いし、非イケメン。
しかもDQNあがりで小太り。歳も10個以上年上。
周りに言わせりゃなんで?ってなるけど、それでも好き。
しかもDQNあがりで小太り。歳も10個以上年上。
周りに言わせりゃなんで?ってなるけど、それでも好き。
23. 名無しさんはランチパックがお好き 2010年07月15日 11:59
初エッチで酷いこと言うような相手とは付き合わないほうがいいよ。
本当に好きならそんなこと言わないし、急かさない。
下手でも気にならないように振舞えるし、表にも出そうともしない。
むしろ不器用くらいなほうが萌える。
きちんと相手のことを思いやれる相手を捜しなさい。
本当に好きならそんなこと言わないし、急かさない。
下手でも気にならないように振舞えるし、表にも出そうともしない。
むしろ不器用くらいなほうが萌える。
きちんと相手のことを思いやれる相手を捜しなさい。
24. 名無しさんはランチパックがお好き 2010年07月15日 12:30
何かやろうとすると、失敗する
初めてなのに、出来る分けないから
取りあえず、デリケートな物が目の前に有り
割れ物に触る様な感覚で、欲望をぶつけろ
どこまでやったら割れるかは、その後に学ぶもの
初めてなのに、出来る分けないから
取りあえず、デリケートな物が目の前に有り
割れ物に触る様な感覚で、欲望をぶつけろ
どこまでやったら割れるかは、その後に学ぶもの
25. 名無しさんはランチパックがお好き 2010年07月15日 13:39
男は、恋愛ゲームを参考にすると面白い。
意外と勉強になったりする。
多分、18禁じゃない方が勉強になる。
俺が10代後半の時は恋愛ゲームを参考に
年間に5〜6人彼女つくって、ほぼ毎日ヤリまくっていた。
意外と勉強になったりする。
多分、18禁じゃない方が勉強になる。
俺が10代後半の時は恋愛ゲームを参考に
年間に5〜6人彼女つくって、ほぼ毎日ヤリまくっていた。
40. 恐れ入りますがこの名無しには右側のランチパックはいりません 2010年09月06日 03:55
昔の自分がそうだったけど、喪なのに至上主義な事ほど人生の無駄はないよ
自分の可能性が全部「恋愛してないこと」に行き着いてどん詰まり
結局、何も出来ない人間になるし、悪けりゃ加藤になる
こういうのってトラウマと一緒で、まともに向き合えば泥沼化するだけなんだけど
「恋愛してようがしてなかろうが、今の自分はこういう人間だ」
と、「恋愛してなかった事」と「現在の(ダメな)自分」を切り離すように考えると
気持ちも軽くなるし、人生の方も色々と捗るのでお勧め
自分の可能性が全部「恋愛してないこと」に行き着いてどん詰まり
結局、何も出来ない人間になるし、悪けりゃ加藤になる
こういうのってトラウマと一緒で、まともに向き合えば泥沼化するだけなんだけど
「恋愛してようがしてなかろうが、今の自分はこういう人間だ」
と、「恋愛してなかった事」と「現在の(ダメな)自分」を切り離すように考えると
気持ちも軽くなるし、人生の方も色々と捗るのでお勧め
80. 恐れ入りますがこの名無しには右側のランチパックはいりません 2010年09月07日 02:24
会ったこと無いって米でみんな言ってるけど2chなんてそんなんばっかりじゃん
話題になった女性がいるととりあえず顔で「チェンジ」「チェンジしない」の判断
それ以外ではまともに判断しない
顔が微妙な相手が配偶者だと明らかに見下していたり(巨人谷選手など)
本人たちも童貞だのそうじゃないだのを異常に気にしてたり
2chの流れに多く見られる価値観は結構恋愛至上主義に近いもんが溢れてるぞ
話題になった女性がいるととりあえず顔で「チェンジ」「チェンジしない」の判断
それ以外ではまともに判断しない
顔が微妙な相手が配偶者だと明らかに見下していたり(巨人谷選手など)
本人たちも童貞だのそうじゃないだのを異常に気にしてたり
2chの流れに多く見られる価値観は結構恋愛至上主義に近いもんが溢れてるぞ
81. 恐れ入りますがこの名無しには右側のランチパックはいりません 2010年09月07日 06:57
『愛される』
事しか考えていない人が多すぎ
とにかく人に愛されている事がステータス
ちやほやされて当たり前。尽くされ続けないと満足できない。
相手には自分を愛する事を要求し
自分は自分を愛し
他人にはいかに自分がすばらしいか力説し尊敬するように暗に要求する
そういうのって。 要求しかしない関係って
恋愛とは呼べない気がするんだけどな
事しか考えていない人が多すぎ
とにかく人に愛されている事がステータス
ちやほやされて当たり前。尽くされ続けないと満足できない。
相手には自分を愛する事を要求し
自分は自分を愛し
他人にはいかに自分がすばらしいか力説し尊敬するように暗に要求する
そういうのって。 要求しかしない関係って
恋愛とは呼べない気がするんだけどな
85. 恐れ入りますがこの名無しには右側のランチパックはいりません 2010年09月07日 16:27
ふつうに恋愛してふつうに結婚した友人たちは、それほど「至上」主義じゃなかったなあ
いろいろあった子もいたけど、それは「恋愛中としてはありそうなこと」のレベルだった
少なくとも他人に押し付けたりはしてなかったな
ふつうの人だと、そんなもんだと思うんだけどねえ
「至上主義がうざい」っていうより、他人の生き方にあれこれ口出ししてくる人がうざいんだよなあ
ただ恋愛経験がまったく無い人って、他人に対する要求水準が妙に高かったりすることがあるから、ちょっとなあと思うことはある
「ふつうに恋愛して結婚して」っていうのは、他人の価値観と妥協して折り合っていくことを学ぶ一番一般的な方法なんじゃないのかな
理性頼みではなかなか変えられない自分の無駄な「こだわり」を、感情の力で一度押し流してみる経験になるんだと思うんだよね
もちろん、いくら恋愛しても学ばない人は沢山いるし、そういう人がここで言われてるような「至上主義」になるんだろうけど
あえて言わせてもらえば、押しつけがましい恋愛至上主義者は、まともな「恋愛」をしたことがない人なんじゃないかな?
自称「非モテ」のネガティブな恋愛至上主義者と同類で、「他人と付き合う」という経験をしてないんだろうね彼らは
いろいろあった子もいたけど、それは「恋愛中としてはありそうなこと」のレベルだった
少なくとも他人に押し付けたりはしてなかったな
ふつうの人だと、そんなもんだと思うんだけどねえ
「至上主義がうざい」っていうより、他人の生き方にあれこれ口出ししてくる人がうざいんだよなあ
ただ恋愛経験がまったく無い人って、他人に対する要求水準が妙に高かったりすることがあるから、ちょっとなあと思うことはある
「ふつうに恋愛して結婚して」っていうのは、他人の価値観と妥協して折り合っていくことを学ぶ一番一般的な方法なんじゃないのかな
理性頼みではなかなか変えられない自分の無駄な「こだわり」を、感情の力で一度押し流してみる経験になるんだと思うんだよね
もちろん、いくら恋愛しても学ばない人は沢山いるし、そういう人がここで言われてるような「至上主義」になるんだろうけど
あえて言わせてもらえば、押しつけがましい恋愛至上主義者は、まともな「恋愛」をしたことがない人なんじゃないかな?
自称「非モテ」のネガティブな恋愛至上主義者と同類で、「他人と付き合う」という経験をしてないんだろうね彼らは
22. 恐れ入りますがこの名無しには右側のランチパックはいりません 2010年09月13日 12:03
一時期の私だな。
ある事情で精神的にめちゃめちゃになった時。
相手を巻き込むのが申し訳ないと思って、相手に別れを切り出しそうになった。
まぁ、切りだす前に相手が迷惑なんか思ってないから。等の言葉を言ってそばにいてくれたおかげで踏みとどまった。
今考えれば踏みとどまって別れを切り出さないでよかったと思う。
精神的に弱ってると悪い方へと考えてしまうね。
本当に、心が弱ると依存が強くなるか逆に離れるかになる気がする…んだよなw
多分別れたら一生後悔すると思う。
今は逆に相手が大変だけど別れる気は一切ない。もちろん相手もなw
覚悟を決めてくれたんだから今度は私が覚悟を決める番だ。
後々笑い話にできりゃ合格点じゃね?
そんな自分が言うのはあれだけど。
好きなのに別れる!は少女漫画だけでおk。
ある事情で精神的にめちゃめちゃになった時。
相手を巻き込むのが申し訳ないと思って、相手に別れを切り出しそうになった。
まぁ、切りだす前に相手が迷惑なんか思ってないから。等の言葉を言ってそばにいてくれたおかげで踏みとどまった。
今考えれば踏みとどまって別れを切り出さないでよかったと思う。
精神的に弱ってると悪い方へと考えてしまうね。
本当に、心が弱ると依存が強くなるか逆に離れるかになる気がする…んだよなw
多分別れたら一生後悔すると思う。
今は逆に相手が大変だけど別れる気は一切ない。もちろん相手もなw
覚悟を決めてくれたんだから今度は私が覚悟を決める番だ。
後々笑い話にできりゃ合格点じゃね?
そんな自分が言うのはあれだけど。
好きなのに別れる!は少女漫画だけでおk。
29. 名無し 2010年09月14日 01:00
好き過ぎると感情が暴走して相手に依存的になり
自分でも理不尽だとわかってるのに些細なことで
強烈な不安に襲われたり恐怖に駆られたりすることもあるんだよ
で、「相手を好きすぎるせいで生じるネガティブな感情」に耐え切れず
頭がパニック状態になって「もう嫌だ!別れる!」って破滅的に別れを切り出す場合もあれば
もっと冷静に、好きは好きだけどこれは健康的な「好き」の状態じゃない、
距離を置いて一度頭を冷やした方がお互い建設的だ
と判断して別れを切り出す場合もあるんじゃないかな
自分でも理不尽だとわかってるのに些細なことで
強烈な不安に襲われたり恐怖に駆られたりすることもあるんだよ
で、「相手を好きすぎるせいで生じるネガティブな感情」に耐え切れず
頭がパニック状態になって「もう嫌だ!別れる!」って破滅的に別れを切り出す場合もあれば
もっと冷静に、好きは好きだけどこれは健康的な「好き」の状態じゃない、
距離を置いて一度頭を冷やした方がお互い建設的だ
と判断して別れを切り出す場合もあるんじゃないかな
7. 名無しはランチパックの海に歪んだ憎しみを見た 2010年12月25日 01:15
ほんとに見た目や正確に問題なくて彼氏彼女いない人って
掘り下げていくと大半の人は
好きな人がいないってとこに辿り着くと思うんだけど
まず誰かと時間を共有してみることから初めてみてはいかがだろうか
自分の中の理想の誰かなんてのは妄想でしかなくて
その理想全部あてはまる人なんていたところで
手が届かないから理想なわけだし分不相応なもの
等身大の自分と向き合える人と向き合えばいんじゃね?
掘り下げていくと大半の人は
好きな人がいないってとこに辿り着くと思うんだけど
まず誰かと時間を共有してみることから初めてみてはいかがだろうか
自分の中の理想の誰かなんてのは妄想でしかなくて
その理想全部あてはまる人なんていたところで
手が届かないから理想なわけだし分不相応なもの
等身大の自分と向き合える人と向き合えばいんじゃね?
1. 恐れ入りますがこの名無しには右側のランチパックはいりません 2010年11月03日 00:44
それなりにカネ持ってるとキレイだけど底の浅い女が沢山寄って来る。ちょっと食ってみたりもしたがあれはやっぱ不幸への切符だと思う。その後大学時代の女友達と再会して結婚したが、嫁はそんなに可愛くないが価値観が一緒だし肩こらないし料理うまいし最高。
連れて歩いて自分がpgrされてる気がするのは、連れてる女のせいじゃなくて自分のせいだぞ。自分に自信があって堂々としてれば、ちょいブスを連れてるとしてもむしろ「容姿で選ばない誠実な恋愛してる人」扱いされるぜ。だからまず自分に自信持てるように何かしら頑張ってみることだよ。
連れて歩いて自分がpgrされてる気がするのは、連れてる女のせいじゃなくて自分のせいだぞ。自分に自信があって堂々としてれば、ちょいブスを連れてるとしてもむしろ「容姿で選ばない誠実な恋愛してる人」扱いされるぜ。だからまず自分に自信持てるように何かしら頑張ってみることだよ。
2. 恐れ入りますがこの名無しには右側のランチパックはいりません 2010年11月03日 00:54
おまえらどうせRPGとか好きだろ?それと一緒だよ。
女もだんだんブスからランク上げていけばいいんだよ。
付き合った女の数の分、経験値も上がる。
○人斬りを目標、とかじゃなくて、付き合ってから好きになる程度の
恋愛を重ねる事によって、真実の愛を手に入れる“権利”が得られんだよ。
女もだんだんブスからランク上げていけばいいんだよ。
付き合った女の数の分、経験値も上がる。
○人斬りを目標、とかじゃなくて、付き合ってから好きになる程度の
恋愛を重ねる事によって、真実の愛を手に入れる“権利”が得られんだよ。
17. 恐れ入りますがこの名無しには右側のランチパックはいりません 2010年11月03日 09:40
この子と一緒に歩くの恥ずかしいって思ってるのバレバレだよ。
人が多いところにくると急にそわそわして早歩きになる、手を離す。
周りには初めからあんなブサメン止めときなよ、つりあわないよって言われてたけど、実際ブサメンって性格も歪んでるんだな〜と思って別れた。めっちゃ引きとめられたが、これ以上しつこくしたら警察沙汰にするって脅してまで別れた。
確かに超美人ではないけど、自分の方がヒドイよ?なのに待ってればいつか女子アナと付き合えるとでも思ってたのかな。
人が多いところにくると急にそわそわして早歩きになる、手を離す。
周りには初めからあんなブサメン止めときなよ、つりあわないよって言われてたけど、実際ブサメンって性格も歪んでるんだな〜と思って別れた。めっちゃ引きとめられたが、これ以上しつこくしたら警察沙汰にするって脅してまで別れた。
確かに超美人ではないけど、自分の方がヒドイよ?なのに待ってればいつか女子アナと付き合えるとでも思ってたのかな。
25. 恐れ入りますがこの名無しには右側のランチパックはいりません 2010年11月03日 16:52
女だけじゃなくて「人」に興味を持つといいと思うよ
歳とってから初めての失敗をするのは耐え難いと思うんだけど
おまいらがうらやましがってる他人達は早々に失敗して先に進んでいる
最初からなんでも思い通りにできる人なんてそうそういないさ
歳とってから初めての失敗をするのは耐え難いと思うんだけど
おまいらがうらやましがってる他人達は早々に失敗して先に進んでいる
最初からなんでも思い通りにできる人なんてそうそういないさ
31. 恐れ入りますがこの名無しには右側のランチパックはいりません 2010年11月03日 20:37
まず他人のカップルみて笑う奴に碌な奴はいないから。考えすぎなんだよ
俺の周りもイケメンやモテる奴は他のカップルみても大して関心持ってない
逆にブサメンやモテたいのにモテない必死な奴ほど他のカップルをみて笑ったりする
笑わせとけばいいんだよ。好きになったなら別にいいじゃねえか
だから誰か俺の彼女になって下さい
俺の周りもイケメンやモテる奴は他のカップルみても大して関心持ってない
逆にブサメンやモテたいのにモテない必死な奴ほど他のカップルをみて笑ったりする
笑わせとけばいいんだよ。好きになったなら別にいいじゃねえか
だから誰か俺の彼女になって下さい
4. 恐れ入りますがこの名無しには右側のランチパックはいりません 2010年10月11日 00:33
もう別れたけど、2年付き合った人とは別れる直前までラブラブだった
秘訣は特にないけど、多分他と違う所はプレイは毎回違ったというか私がスケベかつ絶倫すぎた
あと、ご飯も物凄く気に入ってもらえてたし、たまに作ってくれた彼氏のご飯はとてもおいしかった
性格は理屈臭くて自分でもとても褒められたもんじゃないとわかってるけど
やっぱり欲求の相性がいいとラブラブは続くと思う
秘訣は特にないけど、多分他と違う所はプレイは毎回違ったというか私がスケベかつ絶倫すぎた
あと、ご飯も物凄く気に入ってもらえてたし、たまに作ってくれた彼氏のご飯はとてもおいしかった
性格は理屈臭くて自分でもとても褒められたもんじゃないとわかってるけど
やっぱり欲求の相性がいいとラブラブは続くと思う
6. ナパキャット 2010年10月11日 00:49
そもそも体が飽きたら好きじゃなくなるような人と付き合わなきゃ良いじゃんか。
自分は最初のふぁーってなってる時に迷惑かけないように愛情表現するようにセーブしてる。で、落ち着いて面倒くさくなってきたりしたときも同じくらいの愛情表現は保てるようにしてる。そうすっとちょうど良い。
あとラブラブっていうより犬とかを大事にするような愛情って感じだから長くっていうより無くならないのかも。
まあ相手の人数少ないから皆当てはまるか分かんないけど。
自分は最初のふぁーってなってる時に迷惑かけないように愛情表現するようにセーブしてる。で、落ち着いて面倒くさくなってきたりしたときも同じくらいの愛情表現は保てるようにしてる。そうすっとちょうど良い。
あとラブラブっていうより犬とかを大事にするような愛情って感じだから長くっていうより無くならないのかも。
まあ相手の人数少ないから皆当てはまるか分かんないけど。
27. 恐れ入りますがこの名無しには右側のランチパックはいりません 2010年10月13日 02:32
気づいたら好きだったしもう2年たったけど
努力なんて何もしてない。
家が近いから最低でも週に一回は家でごろごろしてるだけ。
自然体で付き合ってる自分からすると
「好きでいるための努力」は好きじゃなくなったことを隠すための
言い訳に聞こえてしまう。
自分はいい人見つけられたんだな。きっと。
努力なんて何もしてない。
家が近いから最低でも週に一回は家でごろごろしてるだけ。
自然体で付き合ってる自分からすると
「好きでいるための努力」は好きじゃなくなったことを隠すための
言い訳に聞こえてしまう。
自分はいい人見つけられたんだな。きっと。
33. 恐れ入りますがこの名無しには右側のランチパックはいりません 2010年11月05日 06:30
自分の場合の関係がうまく行く為にしてる事。
月並みな事だけど…
付き合っている相手に「ありがとう」とかの感謝の言葉は忘れないようにしている。
それと、男だから内心とても恥ずかしいけど「大好きだよ」とかも時々口にする。コミュニケーションは大事だと思っているから色々話し合う。
>>66のような努力って効果あるの?
よくセックスレスの奥さんが悩んでいて“66のような努力”をしても効果が無い、と聞く。子育てで女を忘れていた女性の場合はありだと思うが、一般的に、“66のような努力”が効果のある男性はそもそもレスになって無いからね…。
「釣った魚にえさをやらない」これは結婚した奥さん(マンネリの彼女)に対して男が言う場合があることわざ。
つまり「努力しなくても自分から離れて行かないメスにはサプライズなどをしなくても良い」と男は安心しきってしまうんだね。そうなると、奥さんやkの除に対する見方が“異性”では無く“(母親は姉妹の様な)同居人”という認識になってしまう。
そうなれば性欲は有るのに奥さんには性欲が湧かなくなる。
オススメは“66のような努力”プラス彼に執着しない事。「ずっと貴女から離れない女よ(私は釣られた魚です)」と男にアピールするより「貴方が大切にしないなら、もしかしたら別れるかも(側にいても釣られていない魚)」とアピールした方が良い。メスとして認識されるから。
月並みな事だけど…
付き合っている相手に「ありがとう」とかの感謝の言葉は忘れないようにしている。
それと、男だから内心とても恥ずかしいけど「大好きだよ」とかも時々口にする。コミュニケーションは大事だと思っているから色々話し合う。
>>66のような努力って効果あるの?
よくセックスレスの奥さんが悩んでいて“66のような努力”をしても効果が無い、と聞く。子育てで女を忘れていた女性の場合はありだと思うが、一般的に、“66のような努力”が効果のある男性はそもそもレスになって無いからね…。
「釣った魚にえさをやらない」これは結婚した奥さん(マンネリの彼女)に対して男が言う場合があることわざ。
つまり「努力しなくても自分から離れて行かないメスにはサプライズなどをしなくても良い」と男は安心しきってしまうんだね。そうなると、奥さんやkの除に対する見方が“異性”では無く“(母親は姉妹の様な)同居人”という認識になってしまう。
そうなれば性欲は有るのに奥さんには性欲が湧かなくなる。
オススメは“66のような努力”プラス彼に執着しない事。「ずっと貴女から離れない女よ(私は釣られた魚です)」と男にアピールするより「貴方が大切にしないなら、もしかしたら別れるかも(側にいても釣られていない魚)」とアピールした方が良い。メスとして認識されるから。
35. 名無しはランチパックの海に歪んだ憎しみを見た 2010年12月02日 21:41
ラブラブモードってなんのゲームのモード?
人生編
26歳ってもう新しいことを始めても年齢的に上には行けないよね 悔しい…若い人たちが羨ましい…
57. 名無しさんはランチパックがお好き 2010年05月24日 18:41
72歳の生涯を時計に例えると、27歳は午前9時。正午で36歳。
早熟で朝型の人間は朝9時からバリバリ活動してるかもしれんが
大半の人間は、まだまだコレからでしょう。
早熟で朝型の人間は朝9時からバリバリ活動してるかもしれんが
大半の人間は、まだまだコレからでしょう。
58. 名無しさんはランチパックがお好き 2010年05月24日 18:51
26にして二つ目の学士を取ったよ
一つ目は工学、二つ目は美術
今は工業関係のデザインでたのしくやってる
いずれはイラストレーターになれたらと夢見てます
自分にとって難しいほうを選んで進めば、後悔は小さくなる
誰かの受け売りだけど、これは響いたな
楽しくやろうぜ、どうせ気づいたときには墓の中だ
一つ目は工学、二つ目は美術
今は工業関係のデザインでたのしくやってる
いずれはイラストレーターになれたらと夢見てます
自分にとって難しいほうを選んで進めば、後悔は小さくなる
誰かの受け売りだけど、これは響いたな
楽しくやろうぜ、どうせ気づいたときには墓の中だ
73. 名無しさんはランチパックがお好き 2010年05月26日 00:31
22,新卒でフツーに就職して3年働いたけど、
当時はマジメに仕事してなくて3年くらいでやめて、
半年くらいプーやってた。
紆余曲折あって、今は30。
当時の不真面目さを死ぬほど後悔しながら、
新入社員当時より薄い年収でなんとか生活してる。
怠けてた分の仕事のツケってのは、
倍の努力でも取り返せるモンじゃないが、
でも努力して取り返せないモンでもない。
26って多分、過去の自分とか
今までの積み重ねてきたモノが
猛烈に恥ずかしくなる時期だと思うんで、
スレタイみたいなことは、
案外みんな考えてるモンなんじゃなかろうかとおもう。
でもそのまま何もしないでいたら、5年後10年後、
積もり積もった贅肉に押しつぶされて
本気で身動き取れなくなる。
なんでもいいから、先に進むための何かをするといい。
そうすることで、
じわじわと身についた脂肪がほどけてくるから。
自分がラクになるためにがんばるのがいいとおもう。
当時はマジメに仕事してなくて3年くらいでやめて、
半年くらいプーやってた。
紆余曲折あって、今は30。
当時の不真面目さを死ぬほど後悔しながら、
新入社員当時より薄い年収でなんとか生活してる。
怠けてた分の仕事のツケってのは、
倍の努力でも取り返せるモンじゃないが、
でも努力して取り返せないモンでもない。
26って多分、過去の自分とか
今までの積み重ねてきたモノが
猛烈に恥ずかしくなる時期だと思うんで、
スレタイみたいなことは、
案外みんな考えてるモンなんじゃなかろうかとおもう。
でもそのまま何もしないでいたら、5年後10年後、
積もり積もった贅肉に押しつぶされて
本気で身動き取れなくなる。
なんでもいいから、先に進むための何かをするといい。
そうすることで、
じわじわと身についた脂肪がほどけてくるから。
自分がラクになるためにがんばるのがいいとおもう。
81. 名無しさんはランチパックがお好き 2010年05月29日 20:15
みんな周りのことを気にしすぎなんだよ。
やりたいことを見つけるのとか、自分の適正を見つけるのは本当に難しいけど、本当にやりたいことなら年齢なんか気にするべきじゃないと思う。
そりゃ不利だとは思うけど・・・。そういうことで否定してたら公開ばっかりの人生だと思いそうで、すくなくとも自分はイヤだ。
やりたいことを見つけるのとか、自分の適正を見つけるのは本当に難しいけど、本当にやりたいことなら年齢なんか気にするべきじゃないと思う。
そりゃ不利だとは思うけど・・・。そういうことで否定してたら公開ばっかりの人生だと思いそうで、すくなくとも自分はイヤだ。
82. 名無しさんはランチパックがお好き 2010年06月07日 19:07
30過ぎで成功したNASAの人の話で「アメリカだから可能なんだ」ってな事言ってる人がいるけど、アメリカはアメリカで別の大変さがあるよ、別にアメリカで成功する事が楽なわけじゃない。
いつだって気づいた時に始めれば、そっから毎日努力した人の5年と、諦めちゃった人の5年は全然違う、例えば語学だったら5年きっちり努力したらかなりのレベルになれるし、そしたら自分の可能性も広がるし、選べる仕事の選択肢も増えてくよ。
「努力すれば夢はかなう」は嘘だと思うけど、「努力は無駄にはならない」は本当だよ。
いつだって気づいた時に始めれば、そっから毎日努力した人の5年と、諦めちゃった人の5年は全然違う、例えば語学だったら5年きっちり努力したらかなりのレベルになれるし、そしたら自分の可能性も広がるし、選べる仕事の選択肢も増えてくよ。
「努力すれば夢はかなう」は嘘だと思うけど、「努力は無駄にはならない」は本当だよ。
89. 名無しほど愚かで絶望的で子供じみたランチパッカーはいない 2010年07月31日 23:52
妙なポジティブ論を語る人が多いけど、俺も26だからよく分かるわ。
もう自立してるから食ってかなきゃいけないし、人によっては養うべき存在もいるだろう。やりたい事に自分の時間を充分費やせない。
何か始めるにしても、若い頃からその分野に打ち込んできて能力を身につけたプレーヤーがすでに沢山いて、同年代・年下がトップを走っている。
やり始めたらやり始めたで周りは成長の速い若い人ばかり。5年やってモノになったとしても30過ぎだ。
ほんとにこの先やっていけるのか?必要なのか?よくよく考え、覚悟が必要になる。
10年前の自分なら、無邪気に新しい事に挑戦できた。
今もやろうと思えばまだ大概の事はやり始められるのは分かってる。
でも大人が何かやり始めるのには、若い頃と同じようにはいかない、という事が初めて実感できる年齢なんだよ。
もう自立してるから食ってかなきゃいけないし、人によっては養うべき存在もいるだろう。やりたい事に自分の時間を充分費やせない。
何か始めるにしても、若い頃からその分野に打ち込んできて能力を身につけたプレーヤーがすでに沢山いて、同年代・年下がトップを走っている。
やり始めたらやり始めたで周りは成長の速い若い人ばかり。5年やってモノになったとしても30過ぎだ。
ほんとにこの先やっていけるのか?必要なのか?よくよく考え、覚悟が必要になる。
10年前の自分なら、無邪気に新しい事に挑戦できた。
今もやろうと思えばまだ大概の事はやり始められるのは分かってる。
でも大人が何かやり始めるのには、若い頃と同じようにはいかない、という事が初めて実感できる年齢なんだよ。
91. 名無しほど愚かで絶望的で子供じみたランチパッカーはいない 2010年08月04日 07:56
※89
あれだな、挑戦する事が容易な社会の方が歳食っても生きていきやすいんだろうな。少なくとも歳のせいで絶望する事はないだろうしね…。
80代で大学行ってる爺さんとか、70代でプログラム開発に挑戦してる農家の爺さん、30代で博士になりたくて大学院まで行って工学博士についになった高卒サラリーマン、日本もこういう人は確かにいるけど、やっぱ奇異な目で見られたそうだ。なんか悲しいね。
あれだな、挑戦する事が容易な社会の方が歳食っても生きていきやすいんだろうな。少なくとも歳のせいで絶望する事はないだろうしね…。
80代で大学行ってる爺さんとか、70代でプログラム開発に挑戦してる農家の爺さん、30代で博士になりたくて大学院まで行って工学博士についになった高卒サラリーマン、日本もこういう人は確かにいるけど、やっぱ奇異な目で見られたそうだ。なんか悲しいね。
95. 恐れ入りますがこの名無しには右側のランチパックはいりません 2010年09月08日 05:52
食ってけるならいいよ。
不安なら趣味に傾倒すればいいと思う、もうすぐその趣味が仕事になって、税金関係で会社になるかもしれん29です。
はじめたのは26だよ、当時ニートね。バイトはじめて休日は趣味で黙々とあるものを作っちゃ売ってた、結構たのしい。
ニートになる前に失敗したのは将来やりたいこと(今は趣味)で特別な人間になろうとしたからだと思う、虚栄心とか社会からの評価がなしでも出来ることじゃないと続かないし幸せになれないんだと痛感してる。
休日にパーッと遊ばずに、一度真剣に自身について考えたのがキッカケです、偉そうにすみません。
あと、生きててくれるだけでも友達や家族はうれしいです。
不安なら趣味に傾倒すればいいと思う、もうすぐその趣味が仕事になって、税金関係で会社になるかもしれん29です。
はじめたのは26だよ、当時ニートね。バイトはじめて休日は趣味で黙々とあるものを作っちゃ売ってた、結構たのしい。
ニートになる前に失敗したのは将来やりたいこと(今は趣味)で特別な人間になろうとしたからだと思う、虚栄心とか社会からの評価がなしでも出来ることじゃないと続かないし幸せになれないんだと痛感してる。
休日にパーッと遊ばずに、一度真剣に自身について考えたのがキッカケです、偉そうにすみません。
あと、生きててくれるだけでも友達や家族はうれしいです。
105. さくらタンの肩車キボンヌ 2010年11月21日 15:30
先日、空手の試合で(一応オーストラリアの全国大会)、サンタクロースそっくりのおじいさんが空手着を来てウォームアップしていた。きっと名のあるコーチなんだろうなと思っていたら、選手だった。
戦い方がすごくて、フットワーク自体はやはり歳がゆえに弱いけど、ガードが異常にうまく、打たれても引かないという戦略で最終的には優勝した。どんだけ打ち込んでも蹴っても決して下がらないので相手も途中からビビってしまっているのがわかった。
戦い方は若い人とはもちろん違うけど、やろうと思ったらいくつになっても何でもできるんだなあというのを目の前で再確認させられた瞬間で本当に勇気がでた。かなり感動した人は多いようで会場は割れるような拍手と拍足(というのか、足を踏み鳴らすやつ)
今は俺も真剣に空手に取り組み始めた。
戦い方がすごくて、フットワーク自体はやはり歳がゆえに弱いけど、ガードが異常にうまく、打たれても引かないという戦略で最終的には優勝した。どんだけ打ち込んでも蹴っても決して下がらないので相手も途中からビビってしまっているのがわかった。
戦い方は若い人とはもちろん違うけど、やろうと思ったらいくつになっても何でもできるんだなあというのを目の前で再確認させられた瞬間で本当に勇気がでた。かなり感動した人は多いようで会場は割れるような拍手と拍足(というのか、足を踏み鳴らすやつ)
今は俺も真剣に空手に取り組み始めた。
9. sakuraタンの肩車キボンヌ 2010年11月27日 01:15
本当は何も見えない癖に自分の意味や価値を求めたところで結果なんてある訳もなく
そもそも存在し得ない絵空事を描くことなんて傍から見て空しいね
そんな自分はいつまで知ったかぶりな自分で在り続けば気が済むのだろうか
不安に満ち溢れた心中において絵空事を描きながら「バカだなぁ」という一言を呟く
そもそも存在し得ない絵空事を描くことなんて傍から見て空しいね
そんな自分はいつまで知ったかぶりな自分で在り続けば気が済むのだろうか
不安に満ち溢れた心中において絵空事を描きながら「バカだなぁ」という一言を呟く
47. sakuraタンの肩車キボンヌ 2010年11月27日 08:35
だね。生きている意味は無いね。そんなものあるだけしんどいわ。むしろ無くて良かったよ。逆に生きてる意味があるとすれば、それは自分には無くて、実は自分に近い人たちにあるんだと思う。
51. sakuraタンの肩車キボンヌ 2010年11月27日 10:02
>物欲がないなんてのはウソだ。
>どうせ手に入らないから欲しくないことにして自分を騙してるだけだ。
>自分に正直になれよ。金稼いで欲しいもの買えアホ
欲しいと思う物
手が届く物は手に入れた所で大した満足感もない(買ってから気付く)
すぐ手が届かないけど欲しい物もあるけれど、別に頑張ってまで欲しいと思うものがない。
特になんのためかも分からず働き、大して使わないから金は貯まり、
なんのために働いてるのか、何のために生きてるのか曖昧なまま
ただ毎日大変だったり疲れるのだけは事実で日々が過ぎてく。
この退屈な毎日を終えれる手段の一つとして「死」があるという話。
検討ノ余地アリ
>どうせ手に入らないから欲しくないことにして自分を騙してるだけだ。
>自分に正直になれよ。金稼いで欲しいもの買えアホ
欲しいと思う物
手が届く物は手に入れた所で大した満足感もない(買ってから気付く)
すぐ手が届かないけど欲しい物もあるけれど、別に頑張ってまで欲しいと思うものがない。
特になんのためかも分からず働き、大して使わないから金は貯まり、
なんのために働いてるのか、何のために生きてるのか曖昧なまま
ただ毎日大変だったり疲れるのだけは事実で日々が過ぎてく。
この退屈な毎日を終えれる手段の一つとして「死」があるという話。
検討ノ余地アリ
84. sakuraタンの肩車キボンヌ 2010年11月27日 21:00
物欲=生きる理由だからいろいろ問題噴出している。
満たされすぎたら死にたくなるよ。
なんで子孫繁栄するのか理由考えてみればいい。
今の経済社会だと「結婚したら負担が増える」「子ども作れば負担が増える」
家庭を「他人との共同生活」と見るならそれまでってこった。
「自分」というものがどういうものか。一つなのか?量なのか?範囲なのか?どこまでなのか?
自分で決めるこったな。
満たされすぎたら死にたくなるよ。
なんで子孫繁栄するのか理由考えてみればいい。
今の経済社会だと「結婚したら負担が増える」「子ども作れば負担が増える」
家庭を「他人との共同生活」と見るならそれまでってこった。
「自分」というものがどういうものか。一つなのか?量なのか?範囲なのか?どこまでなのか?
自分で決めるこったな。
96. 2010年11月28日 08:50
人生は無意味なのだから、色々と理由をつけたくなる。
自分の存在や価値を証明する為に色々と生きている理由をつける。
別に目標など無く生きていても良い。
人は存在だけでも許されるのだから、けれどそれを否定する人は多い。
なぜなら人生に意味があると思っていたいから、否定する。
携帯のメモリーを競う、物を保有している事を競う、服やブランド品の所有を競う、
競う事で自分の存在や価値を見いだす人が、物欲の多い人だろう。
しかしそんなものは無くても良い。
生きる目的もまた同じ、何かを目指す目標を持つ事、自らするべき事を定めて生きる…例えば仕事に生きるも同様に目的を持つ事で自身の存在や価値を見いだしている。
しかしそれに頼っているようにも思える。
でも、そのようなものは本来なくても良い。
すごく自然なあり方であると思う、むしろあれやこれやと欲しがったり、こうして生きた方が良いと思ってしまう事が異常だと思います。
人は徒然なるままに…です。
自分の存在や価値を証明する為に色々と生きている理由をつける。
別に目標など無く生きていても良い。
人は存在だけでも許されるのだから、けれどそれを否定する人は多い。
なぜなら人生に意味があると思っていたいから、否定する。
携帯のメモリーを競う、物を保有している事を競う、服やブランド品の所有を競う、
競う事で自分の存在や価値を見いだす人が、物欲の多い人だろう。
しかしそんなものは無くても良い。
生きる目的もまた同じ、何かを目指す目標を持つ事、自らするべき事を定めて生きる…例えば仕事に生きるも同様に目的を持つ事で自身の存在や価値を見いだしている。
しかしそれに頼っているようにも思える。
でも、そのようなものは本来なくても良い。
すごく自然なあり方であると思う、むしろあれやこれやと欲しがったり、こうして生きた方が良いと思ってしまう事が異常だと思います。
人は徒然なるままに…です。
101. sakuraタンの肩車キボンヌ 2010年11月28日 12:57
かわいい嫁さんと親孝行な子供をひとり作るのが目標です
仕事は社会に俺の陣地(二畳くらい)を確保するためだけにやってる
働き甲斐など無い
仕事は社会に俺の陣地(二畳くらい)を確保するためだけにやってる
働き甲斐など無い
126. ー 2010年11月29日 01:27
生きる事がどうでもよくなった時、紙に自分ができる事を書きます。息をする・歩く・ものを食べる・泣く・笑う…。 次に他人にできる事を書きます。あいさつをする・何か聞かれたら答える・話を聞く・何かを手伝う…。そして自分のしたい事を書きます。思いつかない人は誰かに聞いてもらって、一緒に考えてもらう事です。お金があるなら、外国に行ってみるのもアリです。
151. 名無しのいやしきランチパックよホッテントリをかけぬけろ 2010年12月28日 00:59
夢や目標を設定してみたとして、
それを目指す『気持ち』が伴わないと結局ムダだぞ
俺は腐った人間だけど少しでも人の役に立ちたくて、自衛官目指した
でもなんか頑張れないんだよな
能力が無いからその分努力しなきゃいけないんだけど、
瞬間的にはともかく継続して頑張れない
自分に言い聞かせてただけだったから、本気になれないみたいなんだ
心の伴わない夢を持ったところで、辛いだけ
それを目指す『気持ち』が伴わないと結局ムダだぞ
俺は腐った人間だけど少しでも人の役に立ちたくて、自衛官目指した
でもなんか頑張れないんだよな
能力が無いからその分努力しなきゃいけないんだけど、
瞬間的にはともかく継続して頑張れない
自分に言い聞かせてただけだったから、本気になれないみたいなんだ
心の伴わない夢を持ったところで、辛いだけ
153. 名無しのいやしきランチパックよホッテントリをかけぬけろ 2010年12月29日 14:40
人間は情報を食らう生物だと何かの本で呼んだな
実際、いろんな情報があるけど
本読んだり、新聞読んだり、物を見たり、遊んだり
そこからいろんな情報を得て、自分の中で昇華することが面白いから
生きることができる
そう思うわ
脳味噌に薄皮1枚できただけで動物とはここまで異なるんだな・・・
実際、いろんな情報があるけど
本読んだり、新聞読んだり、物を見たり、遊んだり
そこからいろんな情報を得て、自分の中で昇華することが面白いから
生きることができる
そう思うわ
脳味噌に薄皮1枚できただけで動物とはここまで異なるんだな・・・
7. 2010年08月30日 01:45
色んなバイトをしたらいい。
若いうちの失敗って、恐ろしいほど怒られはしても、
よほどの事が無い限り、責任を取らされることは無いからな。
どんどん無茶な選択ができる。
仕事の幅と言うものがどんなものか理解するのもそうだけど、
その過程で、馬鹿みたいにたくさんの他人と会う。
実際、視野が広がる。
広がった視野は、一生物の宝になる。
コミュニティ能力があって、人脈も作れるようなら、
それは宝と言うか、人生の成功の鍵そのものになりかねない。
若いうちの失敗って、恐ろしいほど怒られはしても、
よほどの事が無い限り、責任を取らされることは無いからな。
どんどん無茶な選択ができる。
仕事の幅と言うものがどんなものか理解するのもそうだけど、
その過程で、馬鹿みたいにたくさんの他人と会う。
実際、視野が広がる。
広がった視野は、一生物の宝になる。
コミュニティ能力があって、人脈も作れるようなら、
それは宝と言うか、人生の成功の鍵そのものになりかねない。
8. 恐れ入りますがこの名無しには右側のランチパックはいりません 2010年08月30日 02:10
好きなことや夢・趣味がある奴はそれを中心にやりまくれ。とにかく楽しめ
ただし夢があっても若い頃から保身や安定が気になるタイプなら、結局は夢を諦める方向にもなりがちだから、今から書く下記も気にしつつ趣味として楽しめるならそれもいいじゃない
やりたいことがはっきりしない、夢や就きたい職も見つからないって奴は、目の前の勉強や身近な企画なんかをがんばれ
特に、コミュ力0や上がり症を言い訳に逃げず、失敗してもいいからバイトやクラス企画に挑戦しまくってみたほうが絶対にいい
企画に馬鹿騒ぎしたり偽ってコミュるのが格好悪いなんて変なプライドも捨ててみたほうがいい
結果的に歳取ってからもそう思うならまた戻せばいいから。コミュらず変なプライド持ちは就職も出来なくなったりするから。若いうちに試しにだけでも頑張ってみるのはオススメ
なにをやりたいかわかんない奴ほど、目の前の勉強や社会勉強やバイトをやってて損になることは絶対にない
途中に書いたことは人それぞれかもしれないけど、これは特に本当にそう思う
ただし夢があっても若い頃から保身や安定が気になるタイプなら、結局は夢を諦める方向にもなりがちだから、今から書く下記も気にしつつ趣味として楽しめるならそれもいいじゃない
やりたいことがはっきりしない、夢や就きたい職も見つからないって奴は、目の前の勉強や身近な企画なんかをがんばれ
特に、コミュ力0や上がり症を言い訳に逃げず、失敗してもいいからバイトやクラス企画に挑戦しまくってみたほうが絶対にいい
企画に馬鹿騒ぎしたり偽ってコミュるのが格好悪いなんて変なプライドも捨ててみたほうがいい
結果的に歳取ってからもそう思うならまた戻せばいいから。コミュらず変なプライド持ちは就職も出来なくなったりするから。若いうちに試しにだけでも頑張ってみるのはオススメ
なにをやりたいかわかんない奴ほど、目の前の勉強や社会勉強やバイトをやってて損になることは絶対にない
途中に書いたことは人それぞれかもしれないけど、これは特に本当にそう思う
23. 恐れ入りますがこの名無しには右側のランチパックはいりません 2010年08月31日 09:38
真面目なお話の中恐縮ですが
食べ放題は若いうちに楽しんでおいてください
最近は普通の定食の量もツライよ
食べ放題は若いうちに楽しんでおいてください
最近は普通の定食の量もツライよ
3. 恐れ入りますがこの名無しには右側のランチパックはいりません 2010年11月14日 00:33
まず、あきらめることだ。
ワシの場合、悪い方向に針が振れる時はたいてい
何かに執着している時だ。
自分は昔想像していたよりも遥かに何も持ってない。
それを本当の意味で理解出来れば、何も怖いものは無くなる。
ワシの場合、悪い方向に針が振れる時はたいてい
何かに執着している時だ。
自分は昔想像していたよりも遥かに何も持ってない。
それを本当の意味で理解出来れば、何も怖いものは無くなる。
5. 恐れ入りますがこの名無しには右側のランチパックはいりません 2010年11月14日 00:57
まずいなと思ったら
1.まず深呼吸をします
2.まずいなと思っている自分を意識しましょう
3.笑いましょう
4.まぁ何とかなるだろうと思えてきます
この癖をつけると良いのではないでしょうか。
1.まず深呼吸をします
2.まずいなと思っている自分を意識しましょう
3.笑いましょう
4.まぁ何とかなるだろうと思えてきます
この癖をつけると良いのではないでしょうか。
6. 恐れ入りますがこの名無しには右側のランチパックはいりません 2010年11月14日 00:58
ネガティブな自分を楽しめ。
はマジだと思う。
こんな自分ほどの無能なバカそうそういないから面白いよ
はマジだと思う。
こんな自分ほどの無能なバカそうそういないから面白いよ
7. 恐れ入りますがこの名無しには右側のランチパックはいりません 2010年11月14日 01:01
俺はネガティブな考えが思い浮かぶと頭の中でその考えを思い起こした俺をタコ殴りにする。
忘れよう、忘れようとしても忘れられないことはもう忘れることを諦めて、
その上でより強いイメージで上書きするイメージ?
どうやってぶっ飛ばすかを想像していると、気がつくと大元のネガティブなことを忘れているもんだよ。
忘れよう、忘れようとしても忘れられないことはもう忘れることを諦めて、
その上でより強いイメージで上書きするイメージ?
どうやってぶっ飛ばすかを想像していると、気がつくと大元のネガティブなことを忘れているもんだよ。
20. 恐れ入りますがこの名無しには右側のランチパックはいりません 2010年11月14日 10:07
あなたにまったく責任がなくても、あなたを責めてくる人は世の中にいくらでもいる。
だったら、あなたまでいっしょになってあなたを責める必要はない。
ジェリー・ミンチントン
だったら、あなたまでいっしょになってあなたを責める必要はない。
ジェリー・ミンチントン
26. 恐れ入りますがこの名無しには右側のランチパックはいりません 2010年11月14日 14:54
シンプルに
ネガティブっていうのは思考
ポジティブっていうのは行動
たぶんこれでだいぶ変わる
思考が続く=現状の否定の繰り返し(過程から想像する結果に対する思考のループ)
考える事、方向を決めることはとても大事なんだけれど
考え続けているとだんだんネガティブになっていくのはきっと誰でも同じ
ネガティブっていうのは思考
ポジティブっていうのは行動
たぶんこれでだいぶ変わる
思考が続く=現状の否定の繰り返し(過程から想像する結果に対する思考のループ)
考える事、方向を決めることはとても大事なんだけれど
考え続けているとだんだんネガティブになっていくのはきっと誰でも同じ
2010年もたくさんのコメントを頂きました。ありがとうございます。
来年もランチパックちゃんねる弐式をよろしくお願いしますm(__)m
人気の記事
新着記事
Powered By 我RSSトラックバックURL
この記事へのコメント
1. 名無しのいやしきランチパックよホッテントリをかけぬけろ 2010年12月31日 00:19
今年このブログを見つけてよかったと思う
来年もよろしく
来年もよろしく
2. 名無しのいやしきランチパックよホッテントリをかけぬけろ 2010年12月31日 00:41
【ランチパックな】【コメ紹介】
センスが光るね
それぞれのカテゴリが、ランチパックの何味にあたるかみたいな
センスが光るね
それぞれのカテゴリが、ランチパックの何味にあたるかみたいな
3. 名無しのいやしきランチパックよホッテントリをかけぬけろ 2010年12月31日 00:42
管理人!!!! いい試みだ!!!
来年もよろしくな!!!
来年もよろしくな!!!
4. 名無しのいやしきランチパックよホッテントリをかけぬけろ 2010年12月31日 01:16
良い記事だけどタイトルが悪いきがする
5. 名無しのいやしきランチパックよホッテントリをかけぬけろ 2010年12月31日 03:04
自分の考えてることなんてやはり大したことではなかった
でも同じことを考えた仲間がいると考えたら嬉しいな
良い記事だけどタイトルのとこまで行くまで長いw
でも同じことを考えた仲間がいると考えたら嬉しいな
良い記事だけどタイトルのとこまで行くまで長いw
6. 名無しのいやしきランチパックよホッテントリをかけぬけろ 2010年12月31日 04:26
タイトルはアインシュタインの名言だよな
7. 名無しのいやしきランチパックよホッテントリをかけぬけろ 2010年12月31日 05:03
タイトルで損したなw
でもこのブログは数ある2chまとめサイトの中でも感じがいいから来年も閲覧させて貰いますよー
でもこのブログは数ある2chまとめサイトの中でも感じがいいから来年も閲覧させて貰いますよー
8. 名無しのいやしきランチパックよホッテントリをかけぬけろ 2010年12月31日 06:41
歳の瀬に良いものを読んだ。
リンク貼らせてもらうよ ヾ(・。・*
リンク貼らせてもらうよ ヾ(・。・*
9. 名無しのいやしきランチパックよホッテントリをかけぬけろ 2010年12月31日 08:51
お疲れさん
今年はここばっかり読んでたよ
今年はここばっかり読んでたよ