漫画、コミック

Yahoo!ブックマークに登録 掲示板:投稿数252

「ONE PIECE」57巻が漫画では初の初版300万部を突破。4コマ漫画「コボちゃん」は2010年6月に連載1万回を達成。[関連情報]

ヘッドライン

Photo
「コミックマーケット79」が開かれ、長い列ができた東京ビッグサイト(まんたんウェブ)

<コミックマーケット>次回もビッグサイトで開催 都条例改正も影響なし

 東京ビッグサイト(東京都江東区)で開催中の同人誌即売会「コミックマーケット」が、次回も同会場で開かれることが明らかになった。マンガの販売などの規制を強化する東京都青少年健全育成条例改正問題で、次回開催地に注目が集まっていた。日程は8月12日〜14日。(まんたんウェブ)
[記事全文]

東京国際展示場 - 交通アクセスなど

◇開催地移転を危惧する声(Yahoo!知恵袋)
都条例が成立したら、コミケは移転ですか? | ビックサイトでコミケが開けなくなったら

◇今年は29日〜31日まで開催
<コミックマーケット79>日本最大級の同人誌即売会開幕 初日は16万人 - まんたんウェブ(12月30日)
<コミケ79>渡部陽一から「そんな装備で…」のエルシャダイまで コスプレ広場盛況 - まんたんウェブ(12月30日)
年末だ! コミケだ! 『コミックマーケット79』1日目に居たコスプレイヤー - ガジェット通信(12月30日)

◇コミケとは?
コミックマーケットとは - 諸注意(主に初めて参加される方に)など。ニコニコ大百科
コミックマーケット公式サイトへようこそ

※ここより下は、メディア関係者と読者が作るガイドコンテンツです。   表示方法: 標準全部

話題の作品

漫画、アニメーション人気ランキング

主な漫画家

あ行
青山剛昌[代表作]名探偵コナン - TSUTAYA online
赤塚不二夫[公認サイト]赤塚不二夫公認サイト これでいいのだ!
[記念館]青梅 赤塚不二夫会館
石ノ森章太郎[記念館]石ノ森章太郎ふるさと記念館
井上雄彦[公式サイト]INOUE TAKEHIKO ON THE WEB
[代表作]SLAM DUNK、バガボンド - TSUTAYA online
[インタビュー]井上雄彦インタビュー - livedoor(2008年2月22日)
臼井儀人[代表作]クレヨンしんちゃん - 公式サイト
浦沢直樹[代表作]YAWARA!、MONSTER、20世紀少年 - TSUTAYA online
尾田栄一郎[代表作]ONE PIECE - 公式サイト(ONE PIECE WEB)
ONE PIECE - TSUTAYA online
小畑健[代表作]ヒカルの碁、DEATH NOTE - TSUTAYA online
か行
車田正美[代表作]聖闘士星矢 - TSUTAYA online
さ行
里中満智子[公式サイト]里中満智子
佐藤秀峰[公式サイト]佐藤秀峰 on Web
[代表作]海猿、ブラックジャックによろしく - Yahoo!ブックス
た行
高橋留美子[代表作]うる星やつら -TSUTAYA online
田河水泡[記念館]江東区森下文化センター のらくろ館
武内直子[代表作]美少女戦士セーラームーン - セーラームーンチャンネル(公式サイト)
手塚治虫[代表作]鉄腕アトム - TezukaOsamu.net
[公式サイト]手塚治虫 - TEZUKA PRODUCTIONS
[記念館]宝塚市立 手塚治虫記念館
鳥山明[代表作]ドラゴンボール、Dr.スランプ - TSUTAYA online
な行
永井豪[記念館]永井豪記念館
は行
長谷川町子[記念館](財)長谷川町子美術館
原哲夫[代表作]北斗の拳 - TSUTAYA online
北条司[代表作]シティーハンター、キャッツ・アイ - TSUTAYA online
ま行
三浦建太郎[代表作]ベルセルク - 公式サイト(ヤングアニマルWeb)|ベルセルク - TSUTAYA online
水木しげる[記念館]水木しげる記念館
や行
やなせたかし[記念館]香北町立 やなせたかし記念館 アンパンマンミュージアム
ゆでたまご[公式サイト]キン肉マン公式サイト マッスルキングダム
[特集サイト]キン肉マン29周年ニュースサイト『29Magazine』 - livedoor
[インタビュー]キン肉マン著者、ゆでたまご嶋田隆司先生ロングインタビュー - livedoor(2006年5月12日)
横山隆一[記念館]横山隆一記念まんが館
ら行
わ行
若杉公徳[代表作]デトロイト・メタル・シティ - TSUTAYA online
[特集]デトロイト・メタル・シティ特集 - TSUTAYA online

ネットで見ることができる漫画など

webコミック

4コマ

特集

コラム

調査データ・アンケート

ランキング

研究

米沢嘉博記念図書館

マンガ編集者・評論家で、同人誌即売会「コミックマーケット」準備会代表を26年に渡って務めた故・米沢嘉博氏の蔵書10万冊以上を集めた図書館が、2009年10月31日東京都千代田区猿楽町にオープン。運営は明治大学、有料だが学生以外でも利用でき、マンガ雑誌、単行本、同人誌などが閲覧できる。

京都国際マンガミュージアム

日本で唯一マンガ学部を持っている精華大学と京都市との共同運営で、2006年11月にオープンした。日本のマンガ・アニメーションは、世界で高く評価されているが、そのマンガやアニメーションに対する保存研究などの目的で作られた。

資格

漫画能力検定(漫検)

2007年から実施の、漫画を描く能力を計る検定試験。試験区分は3種類に分かれ、キャラクターの描画能力を問う「漫画キャラクター検定」、ストーリー漫画のラフを作成する「漫画ストーリー検定」、ペン入れやトーン貼りを含めて完成原稿を作成する「漫画技法検定」があり、3種類それぞれに各級がある。
All About「資格」ガイド記事「満を持して「漫画検定」が登場!」

関連トピックス

▲関連情報の先頭へ

PR

carview愛車無料査定

PR
注目の情報
24時間つぶやきちゅう
iPhoneでもYahoo!ニュース
Android版トピックスアプリ登場
PR