ビスケットをデコレーション・「友ビス」作り
半月ほど前に板チョコをデコレーションしたデコチョコを作りました。
その時に、ビスケットにデコレーションする友ビスというものもあることを知りました。 余った材料でさっそく友ビスを作ってみようと思っていたものの、何かと忙しくなってしまって、先日やっと作りました。
「友ビス」は森永製菓のHPに載っている、森永がオススメしている(?)デコレーションみたいです。
というわけで、森永のビスケットをいくつか買ってきました。 バタークッキーのムーンライトに、四角いビスケットのチョイスを使いました。 あとは森永以外のお菓子も。ロッテのミニチョコパイ、ナビスコのリッツミニサンドバニラを土台にしました。 上に乗せるお菓子は、チョコプレッツェルやプリンチョコ、アポロチョコ、マーブルチョコ、ミニハートチョコなどなど。 他にPLAZAで購入したクマやハートの砂糖菓子、アラザンなどを乗せました。
今回も、スイーツデコ風のビスケットにしようと思い、生クリーム風の飾りを付けることにしました。
以前のデコチョコに使った生クリーム風の飾りはアイシングを使いました。 アイシングも扱いやすくて良いけど、とにかく甘いのでおいしく食べられるよう今回は生チョコにしました。 ホワイトチョコに生クリームを加えて溶かしたら、冷水にあてて固くなるまでかき混ぜます。 ややゆるめのところで星形口金を付けた絞り出し袋に入れて絞ったら、生クリーム風のチョコができました(^^) この上にアラザンを散らして、パーツを乗せて行きます。 生チョコに接しない部分は、溶かしたホワイトチョコをコルネに入れて、接着剤にして飾りを貼り付けて行きました。 いろいろな飾りを貼り付けて、とっても賑やかな友ビスができました♪ 生クリーム風のチョコの上に、ピンク色のハートやお花、色とりどりの飾りが乗ったビスケットはすごくラブリーですね♪ なんだか、小学校低学年の女の子が喜びそうな、子供のおもちゃみたいな見た目になりました(^^;
たくさん作った中で、私は下のビスケットが気に入りました。
砂糖菓子のクマが乗るとかわいいですね♪ 生チョコを絞らなかったリッツもかわいくて気に入りました。 ミニサイズのリッツにチョコと砂糖菓子、アラザンのデコレーションもとってもかわいいですね♪
たくさん作った友ビスは、バレンタインの義理チョコ、友チョコにしました。
友ビスのラッピングは、また明日ご紹介します(^^)
ブログランキングに参加しています。
(みなさまのクリックが、明日の更新の励みになっています。どうぞご協力くださいませ♪) 下の文字をポチっと一回 (^^)
◆◆◆ 友ビス用 生クリーム風生チョコ ◆◆◆
【材料】 (クッキーのデコレーション 約20枚分)
ホワイトチョコレート 100g 生クリーム 50cc
【作り方】
※星形口金を付けた絞り出し袋を用意しておく。
1、ホワイトチョコレートは細かく刻みボウルに入れる。
小鍋に生クリームを入れ、沸騰寸前まで温める。(少量なので焦げないように注意)
2、生クリームをボウルに注ぎ入れ、ゴムべらでチョコが溶けるまでよく混ぜる。
(チョコが溶けきらなかったら、さらに湯煎にかけてチョコを溶かす) 全体になめらかに混ぜ合わさったら、ボウルを冷水につけてチョコをかき混ぜながら冷やす。 絞れるくらいの固さになったら、丸形口金を付けた絞り出し袋に入れ、クッキーの上に絞り出す。 パーツを乗せてデコレーションをしたら、冷蔵庫に入れて生チョコを冷やし固める。
※冷やす時は、ややゆるいくらいの固さで絞り出し袋に入れるといいです。
ボウルの中で固く冷やしすぎると、絞り出し袋に入れたあと余熱で固まって絞れなくなります。 |